ページ「埼京線」と「高崎線」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>月夜野ほたる
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
[[画像:Wikipedia.JPG|right|警戒中]]
==高崎線の噂==
==埼京線の噂==
[[画像:KT211-C15-00.jpg|frame|[[大宮駅]]に入線する[[国鉄の車両/電車#211系|211系電車]]]]
#そもそも'''「埼京線」という路線は存在しない'''。
#ここ数年のダイヤ改正で高崎線は大きく変わった。
#*大崎~池袋 - [[山手線]](山手貨物線)
#*でも、昔に比べると、列車本数は減った。(昔は普通が毎時2本しかなかったが、その代わり、特急・急行が大量に走っていた。今は、基本、普通・快速・特別快速、あわせて5本のみ。)
#*池袋~赤羽 - 赤羽線(埼京線開業前はこの区間だけで折り返していた)
#ほとんどの下り列車が籠原止まりだが、[[籠原駅|籠原]]がどこにあるのかはあまり知られていない。
#*赤羽~大宮 - [[東北本線]](東北本線別線。新幹線建設反対運動の成果)
#*深谷以北の駅を利用する人にとっては魔の籠原止まり。特に冬・・・・
#*大宮~川越 - 川越線(この区間はそもそも埼京線ではないが地元民は絶対に埼京線と呼ぶ)
#**前より5両籠原止まりってのもある。いわゆる切り離し。
#朝ラッシュ時のすし詰め具合はまさに'''最凶線'''。ものすごい圧力でドアに押し付けられると窓ガラスが割れるんじゃないかと思う。
#***15両編成は籠原を無傷で通れない悲しい運命を背負っているのです。(籠原以北は10両運転)
#*先人が犠牲となった例があるので、その心配はない。ただし、この場合は圧力でドアが外れたらしいけど(終戦直後の話)。十条駅でドアが圧力で開かないこともあるとか。
#**最近下りホームにも待合室という名のオアシスができた。
#**2006年度から最混雑期間は板橋~池袋に変更。
#*籠原止まりは湘南新宿ラインにも存在。毎日、多数の神奈川県民を不安に陥れている。
#主要駅の階段や改札口が1号車側に集中してる関係で、赤羽以南の1号車は終日すし詰め状態。それに引き換え、日中の10号車は見事なまでにガラガラ。
#*熊谷市民さえも籠原はどこにあるのかわからない。
#*日中に新大久保・高田馬場・目白・西武新宿の各駅ホームから通過する埼京線下り電車を見ると、混雑のあまりのアンバランスさに思わず笑ってしまう。
#*神奈川の藤沢駅連絡改札の駅員さんは、「湘南新宿ライン、'''埼玉の籠原まで'''参ります」と案内していた。
#*先頭と最後尾でここまで混雑に差のある路線なんか他にないぞ。
#*そう紹介しても分からない。熊谷なら知名度あるんだけどなと思う。
#**武蔵野線があります。(ほとんど後ろに階段を置いたため、前は座れるなってことも・・・。)
#*逆に言えば埼玉県民で国府津行きが来るとどこ連れて行かれるか分からなく怖い。
#**東武野田線もそうです。
#*最初は何て読むか分からなかった>国府津
#*ラッシュ時は日中ほど混雑の差は小さい(10号車の[[女性専用車両]]を除く)が、それでも1号車側に行くほど混んでいる。
#**「こっぷつ」と最初読んでいた(群馬の俺
#**女性専用車両のせいで、最近は9号車も男性客で混んでいる。(設定時間帯限定)
#*LEDの案内で「篭」という字体が使われたときは、さすがの地元民も「籠原」とは別物と思ったらしい。
#大崎~池袋間では湘南新宿ラインと線路を共用している。
#**俺も、時刻表で、この字を見たときは、間違いかと思った。
#*湘南新宿ラインは15分間隔だが、埼京線は20分パターンであり、両者のダイヤパターンが合わない。
#*ほとんどってわけでもないぞ。
#*日進~川越間が単線のため、埼京線は15分パターンダイヤにすることができない。
#*湘南新宿ライン開通時に籠原行見たときに'''上越線'''かと思った。'''高崎や前橋が手前に思えた。'''(東海道線利用者)
#*23時代は7分間隔の部分がある。
#*さすがにほとんどとは言わないが、半分ぐらいが籠原でおしまい。
#**西大宮駅(2009年開業)ができれば15分間隔で走れるんじゃない?
#大宮駅基準で平日19時前後にはなぜか下り普通列車が途絶える「魔の時間帯」が存在し、満を持してやってくる大宮1907発籠原行きはとんでもなく混雑する。しかしみんな上尾や桶川等で降りていってしまうため、籠原がどこにあるのかはやはり知られていない。
#*湘南新宿ラインはあちこちの路線の影響を受けてしょっちゅうダイヤが乱れるため、埼京線もその影響を受けやすい。
#朝の通勤時間帯にもこのような「魔の時間帯」があり、横川方面利用者(土休)は特に不便。
#夜の新宿始発の通勤快速川越行きは、池袋からの折り返し乗車客が多い。
#*7/8のダイヤ改正で大宮発1904になったね。でも20時台のは変わらないらしい
#*新宿駅では整列乗車をやらないためにこうなってしまうわけだ。
#*20時台でも同様のパターンがある。大宮以南の駅(赤羽を除く)では20分以上待つ為、更に悲惨。
#*折り返し電車が新宿に到着しても下車せず、そのまま居座っている。
#*そんなことよりも上野22時台に籠原から先に行く電車を増やしてくれ。
#**こいつらは最初から折り返し電車が通勤快速になるのを知っててやってるという明らかな確信犯である。
#平日の下り電車の帰宅時間帯には、上尾で全乗客の1/2が降り、桶川でさらにその1/2が降り、北本でその残りの1/2が降り、鴻巣でさらにその残りの1/2が降りる。この「1/2の法則」は深谷駅くらいまで続く。
#赤羽線区間の'''板橋・十条は通過禁止駅'''である。
#*籠原止まりだと籠原より先に行きたい人はみんな熊谷駅で降りる。(籠原駅で乗り換えるとき階段を上ないけないから、車掌もそう案内する。)
#*快速や通勤快速も両駅を通過することができないので、遠距離通勤客からの評判が悪い。
#**下りホームに止まることもある。運命の分かれ道は、籠原駅到着後車庫行きか折り返しか。
#**通勤快速に乗ってて両駅で下車するときの周りの客の視線が冷たい。
#*だから大宮あたりでめちゃ混みだった電車も熊谷を出ると車内はがら空き。
#***↑実際にはそんなことは無い。都市伝説。
#*だからといって高崎行きでも熊谷駅でほとんど降りる。
#***↑通勤時間帯に両駅で降りる際には赤羽(上り)・池袋(下り)までにドア付近をキープしなければならない。
#*東海道線も小田原止まりの電車だと鴨宮で降りるよう案内するが、降りて並び直す人はみたことがない。
#*赤羽折り返しの電車が埼京線を名乗るのはおかしいと思う。
#大宮駅~宮原駅間は隣同士、尚且つ同市内(旧大宮市時代から)にも関わらず、高崎線内で一番距離が長いとの噂。初乗り130円の区内で、大宮~宮原180円。所要時間5分強。
#**埼玉まで行かないし・・・。
#*高崎線内の最高駅間距離は熊谷-籠原間で6.6Km、大宮-宮原間は4.0Kmで高崎線内では本庄-神保原間と並んで12位。ちなみに熊谷駅と籠原駅も熊谷市内です。
#***日中たまにある赤羽止めの列車を見るとがっかりする。20分待ちかよ・・・(by浮間舟渡民)
#*東海道線の藤沢~辻堂も同じく180円。ちなみに藤沢~大船も180円。結局藤沢からの初乗りは180円(by藤沢市民)
# 下り赤羽以北の終電が終わるのが異常に早い。
#*宮原→大宮は、ホームのかなり手前に設置された場内信号(いつも黄色)のおかげで所要時間が長くなっている。
#*北赤羽着と川越着の終電が同じ電車。
#*電車特定区間内ではないので初乗りは180円ですよ。
# 赤羽~大宮間は、騒音を理由に[[東北新幹線]]建設に猛反対したさいたまプロ市民のために建設された区間である。
#**いや、特定区間でなくても1~3キロは130円だったはず。
#*そのせいで曲線が多くなってしまい、同区間の新幹線は110km/h制限にさせられ(湘南新宿ラインより遅い)ノロノロ運転を強いられてる。自分勝手なさいたまプロ市民のせいで、多数の新幹線利用客が多大な迷惑を被っている。
#***本州内の幹線では140円。東京電車特定区間では130円、大阪電車特定区間では120円。入場券買えばわかる。
#*その東北新幹線よりも、埼京線の方が圧倒的に騒音が高い。
#*まだ[[さいたま市]]内の宮原から高崎支社の管轄になるあたりはいまいち理解できない。
#**実際に'''あの103系'''が騒音を撒き散らして爆走していた。
#北本駅は[[湘南新宿ライン]]の特別快速は止まるが上野発の快速アーバンは止まらない。
#*上記にある北赤羽着と川越着の終電が同じ電車であるのもそのせい。
#そんな微妙な待遇の北本駅、実は鴻巣駅よりも乗降客数が多い。
#*東北新幹線と全く同じ区間のため、新幹線共々「東北本線」の別線扱いとなっている。
#*快速全通過の宮原駅も鴻巣駅より乗降客数が多い。
# 北与野はさいたま新都心の最寄駅なのに快速が停車しない。
#**2006年ついに宮原駅が北本駅を抜き、宮原>北本>鴻巣に。
#*そのくせ、'''利用客の少ない与野本町に快速を停めている'''
#*浦和だって湘南新宿ライン通過で特急水上、草津は停車
#**これは当時の与野市からの要請で与野市役所の最寄駅である与野本町に快速を停車させたのだが、現在は与野市は消滅してさいたま市になったため、与野本町に快速を停めなければならない理由は何もない。
#**浦和はその内止まる(ホーム工事中)
#***与野市役所はそのまま中央区役所になったので大した違いはない。まあ、快速は停めなくていいと思うが・・・
#*行政のゴリ押しで停めたところにはこういう矛盾がどうしても付きまとうのが世の常。
#****快速与野本町停車は少し時間の無駄。理由、北与野から大宮に行って乗り換えるから。(どうせなら快速区間は、赤羽~与野本町にしちまえっ)
#**いくら、県庁所在地だからって、そんなに栄えているわけじゃない(駅前には伊勢丹と商店街ぐらいしかない。)ので、みんな通過する。これじゃあ、いらない。
#*北与野駅に快速を止めない限り、最大20分待ち・・・<by北与野駅沿線住民>
#*そんな北本駅は、実は駅ビル付き。エレベーターも高崎線の他駅に比べて早い時期に設置(上尾駅より5年以上前)
#**赤羽~大宮間途中武蔵浦和のみ停車の快速を求む。
#**間違っても大宮あたりの駅ビルを想像してはいけない。
#***それ通勤快速だから。
#快速が2種類ある。大宮まで各駅の湘南新宿ライン快速とアーバン。
#****それを快速に改称して終日走らせて現行通快を特快に変更
#*これのおかげで間違って乗る人が多い。
#****↑'''それ=通勤快速''' 特快?
#*実際は5種類ある。上記の2つと通勤快速、特別快速、快速ムーンライトえちご
#*要するに赤羽以北の快速の停車駅を大宮―武蔵浦和―赤羽に絞って通勤快速を廃止にする
#**さらに、通勤快速でも、「大宮・鴻巣・熊谷」(速達)パターンと、快速アーバンと同じ停車駅のパターンがある。
# 痴漢発生件数が一番多い。そのために[[女性専用車両]]が真っ先に導入された。
#特別快速はアーバンより停車駅が多い。
#*ただし、女性専用車両導入後も痴漢は全く減っていない。
#*上尾、桶川、北本、鴻巣のどれか一つ通過しないかと思って乗る熊谷利用者。
#*女性専用車両は単なる男性差別であり、痴漢対策に全く役立っていないという決定的な証拠である。
#**籠原、岡部、神保原、倉賀野を通過しないかと思って乗る高崎利用者。
#**あそこまで混雑がアンバランスなのに10号車を女性専用車両にしただけで他の対策を行っていないので、痴漢は全く減っていない。というか、女性専用車両を導入した意味がない。
#***なぜ深谷を抜かす?
#**痴漢が行われているのは反対側の1号車。
#****駅が立派だから?
#***夕方の下り通勤快速先頭車両運転席後辺りにヲタっぽい男が乗ると別の意味でモテモテ。やらないか?
#****深谷って結構人口多いんですよ。
#****アッー!
#*****利用客は籠原以下だが・・・
#**痴漢対策は輸送力増強に限る。池袋折り返しを増やせばいいんじゃない?
#夕方の大宮駅は大変なことになる。
#***池袋折り返しは構造上難しい。夜中とか湘南新宿ラインの無い時間なら可能。
#*大宮駅の高崎線待ちの列は時間によってすごい。
#*女性専用車両を設定したこと自体、男性客全員を犯罪者扱いしていることになる。
#*そこで夕ラッシュ時の大宮始発新設ですよ。ただし唯一折り返しができる7番線はホームライナーや特急、待避列車があるため、現実には不可能か…
#**平日深夜の下り電車には9号車あたりに警備員がいて、男性客を10号車に来させないようにしている。
#**理想は[[能勢電鉄]]みたいな運行体型なんだけどねェ・・・
#**9号車の最後尾に警備員が乗っていたことだってある。
#**12番線復活で、折り返しができそうだけど。。。
#**つまりJRは女性専用車両を強制とみなしているという証拠。もちろんそれは憲法違反。
#***12番線は番線表示すらない。
#**埼京線には女性専用車両に'''「男性の乗車はできません」'''とはっきり言っている馬鹿車掌がいる。
#***12番線はホームのかさ上げはされていないし、架線も無い。ホーム長が11番線と合っていない。レールが低規格。
#*朝の女性専用車両は香水の匂いがすごい。
#***そもそも12番線から高崎線へは線路がつながってない。
#*朝の女性専用車両のせいで、隣の9号車は男性客で大混雑。
#[[宇都宮線]]とはライバル意識を持つ。
#[[りんかい線]]でヲタク・川越線で[[私立埼玉栄高等学校|DQN高校生]]('''バカエ''')を同じ列車で運んでる。
#*湘南新宿ラインが出来て、高崎線~東海道線であり、東北線~横須賀線(それか、大船止まり)となってるから、実際は高崎線のほうが勝ってるんじゃない?
#*そのバカエのせいで、川越始発の電車の7号車(指扇の改札に最も近い)の床はゴミだらけ。
#*どういう意味で勝ってるの?それに大船止まりだって横須賀線なんだが。
#*バカエが車内に放置したゴミは、新木場に到着後、りんかい線の車掌が拾っている。
#**横浜へ早くいけるという意味でか?ちなみにこのような運転系統になったのは車両や車庫の関係もある。東北~横須賀系統が小山のE231での運用がメインになるのに対し、高崎~東海道系統は国府津のE231での運用がメイン。たまに例外もあるが、今度乗るとき確認すれば分かる。なぜ高崎~東海道のほうを快速にしたのかは知らないが。
#金曜日のみ運転の電車がある。
#昔は池直と言って、池袋行きがあったが、湘南新宿ラインに吸収された。更に昔は赤羽行だった。
#りんかい車が来るとちょっとうれしい。
#*昔は、新宿に'''115系'''が乗り入れていた。(平日のみ)
#*りんかい車も新宿折り返しの埼京線内運用に入る。
#**横浜や逗子にも乗り入れていた。
#**でもいすは硬い。。
#*池袋直通化は鉄ヲタの間で有名な川島令三の妄想が実現してしまった例のひとつ。
#*逆にJR車も大崎折り返しのりんかい線内運用に入る。
#グリーン車がここ最近ものすごい勢いで全電車連結。[[画像:KT211G00.jpg|thumb|160px|これは酷いw]]
#スーパーベルズの「モーターマン」にもJR最強と謳われている
#*これのおかげでホームで電車が来て乗ろうとしたら、グリーン車で3・6号車は異常な混み具合。
#*実際、旧国鉄もそれを狙って命名したんだとか。
#**211系だと、運転台に押し込まれる。
#*お蔭で、東京と接している他県を合わせたエリアの呼び名が千葉の「京葉」・神奈川の「京浜」と違って埼玉は「埼京」と東京が後になった呼び方になった。
#***確かに、ダブルデッカーならまだしも、たまにある5号車の平屋(東海道線113系のお古)に当たると最悪。
#*「京埼線」て呼ぶのもおかしいから語呂合わせで「埼京線」にしたんじゃないの?
#**上野~籠原間だけでいいから15両編成を増やしてほしい。グリーン車連結したのに10両のままじゃ実質2両減車されただけで混雑がさらにひどくなった。
#埼京線のように、新幹線に並行した高架化をすることを俗に「埼京化」という。(→東北本線仙台~南仙台)
#赤羽駅では高崎線に乗ろうとしてうっかり宇都宮線に乗って小山に飛ばされることがある。
#島式ホームのオンパレードだからドアとわきの手すりに身を預けゆったりできるのに十条駅で逆のドアが開くのは地味に迷惑。
#*逆に宇都宮線に乗ろうとしてうっかり高崎線に乗って熊谷まで飛ばされた人がいる。
#*しょうがない、あそこは'''赤羽線'''の駅なんだから。
#*だからか、115系時代には方向幕の色を高崎線は白、宇都宮線は緑にしたが、効果は無かったのだろうか。
#*板橋は?
#**211も高崎線と上野は白幕、宇都宮線は緑幕。231もそうなんだがLEDのおかげで非常に見にくい。
#**板橋は島式。'''赤羽線'''が理由ではなく、十条付近の土地が手に入らなかった(かどうかは知らんけど)のが理由の気がする。
#***E231系は「宇都宮線」「高崎線」とはっきり表示するのだから色を分ける必要はなかったと思う。緑字のLED表示は非常に見にくい。
#ソープとソープを一本で結ぶ'''最凶ソープ線'''
#*上野で高崎線に乗ろうとしてうっかり宇都宮線に乗ったが訛りのおかげで大宮までに気づいた人がいる。
#新幹線の線形を悪くし、爆音をまき散らし、ドアが開かなくなるほど混雑し、痴漢多発で全国的に一躍有名になり、挙句の果てには大勢人数から陰口を叩かれまくられ、それでも屈折せずに今日も走る「最強(最凶線)線」。
#なんだかった言ってよく止まる。
#朝の下り、夕方の上りとラッシュとは逆方向にも通勤快速を走らせている。
#*一時期の中央線並みに止まっている気が。。。
 
#*その原因は大抵は東海道線での事故。湘南新宿でつながってるから巻き添えを食らう。
==川越線(川越~大宮間、りんかい線方面)の噂==
#あまりの混雑で上尾駅で暴動が起きたことがある。
# 大宮~日進間を除き、'''単線'''である。
#*これが通称「上尾事件」。
#*そのため、埼京線・川越線は20分パターンから15分パターンにすることができない。
#*サラリーマンのおとーちゃんたちが怒って大暴走した事件。
#**でも、10分パターンにすることは可能。
#**これを聞いていると、JR東日本がいかに、この教訓を反省していないかが分かる・・・。
#*そのせいで、[[池袋駅|池袋]]~大崎間では15分間隔の[[湘南新宿ライン]]とダイヤパターンが合わない。
#***グリーン車連結している時点でもう駄目。
#*あそこを、複線にすれば、[[東武東上線|東上線]]に時間で勝てるようになるとか言っていたホームページがあった。実際、複線になるといいことだらけであるような・・・
#***ラッシュ時のグリーン車の混雑振りを知らんのか。
#**周辺自治体から要望は出ているそうだが、東武東上線・西武新宿線があるため、JR東日本は乗り気じゃないらしい。さすが束クオリティ。
#***通勤時間帯に特急走らせる時点でもう駄目。
#大宮~川越間は埼京線の電車がそのまま乗り入れる。
#**そもそも事件の発端となった大混雑が国鉄労組の遵法闘争による故意の遅延運転によるもの。今とは事情が異なる。
#*大宮から先は「川越線」だが、車両のLED表示は「埼京線」となっており、埼京線と完全に一体化している。そのため、大宮~川越間は広義としての埼京線であるといえる。(正式には「埼京線」という路線は存在しない)
#*上尾に限らずこの周り中で暴れた。宇都宮線にまで飛び火。ちなみにこの時にはまだ北上尾はなかった。
#**同様に川越以西も[[八高線|八高南線]]とほぼ一体化している。赤羽線同様、川越線もその名が一般人から忘れ去られる日が来るかも?
#特急の価値はあまりない。
#**車掌の中には高麗川方面からの車内放送で埼京線はお乗換えですなどと言う者もいる。
#*車両が問題だよな…俺的には急行能登を681・683系に置き換えて、間合いで特急運転してほしい。保安装置が対応されてるし、不可能ではないと思う
#*大宮~川越間は一部時間帯を除き、快速か通勤快速しか走らない。(川越線内は各駅停車)
#**つか、能登って何時廃止されるの?と思うほど乗られなくなった。数年前までは下りは最終だったから結構混んでいたけど、今はその後にも最終の普通列車があるせいで殆ど廻送列車。
#*上記にもある通り日進から先が単線であるため、大宮~川越間は夕ラッシュのピーク時でも、基本的に日中と同じく20分に1本しか走らない。
#***昔は下り最終が出た後のスジだった為、最終に乗りそびれた人でごった返していた。停車駅が多く不正乗車が多発した為、停車駅を大幅削減し、発車時刻を繰り上げたらこうなった。
#*大宮~川越間の運転本数の少なさにより、快速の10号車側の車両は、新木場~川越間の全運転区間の中で大宮~日進間が最混雑区間となる。
#**能登の車両はJR西持ちなので・・・
#**池袋~新宿にはまける。
#**高崎線を走る在来線特急・急行はあかぎ・水上・草津、↑の能登など意外に多い。
#*見渡す限りの田んぼのど真ん中の単線を、6ドア車を2両も連結した10両編成の通勤電車が爆走する姿はある意味壮観。
#***しかし、本数はとてつもなく少ない。
#**特に冬場の指扇~南古谷間は土ぼこりが凄まじい。田んぼを100km近くで爆走する姿を見ることができる
#*一日一本の寝台特急が惜しまれながら消えていくのに恨まれている水上草津はいつまで生き残るつもりなのか。
#**荒川鉄橋手前の急カーブの車体の傾き加減も恐ろしい。
#*百害あって一利しかない。
#*その昔川越駅発新宿方面の19時台のダイヤは12分と42分の2本しかなかった。
#**通勤帰宅時間帯には必ずっていっていいほど特急が襲来する。だから普通の電車が二十分以上も来ない。特急が遅延すれば巻き添え食らう。前のやつに早く乗っても待避線入りする。
#**その代わりこの後20時台は4本だった。
#**次のダイヤ改正で水上草津(通勤時間に来るのは決まってこれ)が廃止になることを願っている。全廃しないまでも本数を減らして通勤時にはやめてもらいたい。
#荒川鉄橋周辺の強風で簡単に運休してしまう。あるいは徐行運転。
#**一利とは桶川を出ると熊谷まで通過なのと熊谷以北が各駅でないこと。
#*豪雨や濃霧でも徐行になる。
#*プラス500円で乗れるので、普通列車のグリーン車より安い。
#*鉄橋に防風ネットを新設してからは多少の風では止まらなくなった
#妙に新前橋or前橋まで直通する電車が多い
#埼京線がちょっとでも遅れたりすると、川越~大宮は簡単に分離運転する。こんなんでええのか?
#*新前橋は車庫があるから。前橋は県庁所在地だから?
#*というよりも、分離運転によって、川越と大宮の間がりんかい線の車両で運行されるって、これ、りんかい線が植民地にしているだろ。
#長野新幹線が出来た時、廃止される在来線特急「あさま」のスジを使って[[新快速]]を走らせようというプランが提唱されたらしいが、「そんな列車を走らせては新幹線の利用者が減る」という判断で却下された。
#*いっそのこと、埼京線と川越線の運行を完全に分離したほうが良いのではないかと思えてくる。そして、大宮~八王子で205系・209系の4両編成による運転とするとか。
#*東北・上越・長野新幹線をJR東日本の管轄にしたのは誤りだったと思う。
#**当初はそのつもりで戸田に車庫を造ろうとしたが、[[プロ市民]]のせいで川越に造らざるを得なかった。
#*2007年のGWには、高崎発の東海道線直通の特別快速が熱海まで乗り入れる日がある。
#埼京線電車の車庫が川越線内にある。
#*特急あさまは残しておいてもいいと思うんだが...
#*だから、上のほうに書いてあった北赤羽発と川越着の列車が同じ列車ということになる。
#**「水上」「草津」「あかぎ」は上野~高崎で「あさま」のスジを流用すべきである。
#*川越線が運休すると、埼京線へ車両を送り込めなくなる。
#*そのあさま、大宮-高崎間で、ノンストップ、熊谷のみ停車などの他に、なんと深谷のみ停車というシロモノがあった。昔の大臣が急行を止めさせた名残なのだろうか。
#*入庫電車の関係で、大宮発下りは1日の中で23時台が一番本数が多い。夕ラッシュのピーク時でも基本的に20分に1本しか走らないというのに。
#大宮から北へ数キロ川越線と並走しているため、高崎線と川越線の利用者はニューシャトルの大成駅あたりで乗り換えができることを願っている。
#*周囲が田んぼのために土埃が酷く、その影響で埼京線の車両の窓はいつも汚い。
#*大成がニューシャトルで1番利用者が多い。鉄道博物館開館でさらに増える。JRに駅を作ると、ニューシャトルの利用者が激減する。JRはニューシャトルの株を持っているので消極的になっているらしい。
#*池袋~川越間の輸送のシェアは圧倒的に東武東上線が高い。新宿~(本)川越間には西武新宿線が列車を走らせている。よって、埼京線と川越線の直通運転を廃止しても誰も困らない。
#この路線の利用者は
#**いや困る。あの地下ホームの長い階段を伝ってホームを乗り換えるのは正直しんどい。
#*上尾事件がまた起きることを期待している。
#***川越駅で東京方面への切符を買おうとすると、'''JRを使え'''といわれ、大宮・赤羽経由で行くこととなる。あえて埼京線といわないところがミソ。
#*[[東日本旅客鉄道|JR東]]を忌み嫌い、[[京浜急行電鉄|京急]]や[[京王電鉄|京王]]を必要以上に持ち上げ羨ましがる。
#*川越線はむしろ高崎線に乗り入れてほしい(そのほうが東上線と差別化できるのでは?)
#**まあ、高崎線のサービスではなあ・・・。(なぜか、埼玉だけ、サービスが悪いような・・・。まあ、西武はいいけど・・・。)
#**実際高崎線への分岐路は現在も存在する(そもそも大宮地下ホームができる前は高崎線ホームに発着していたらしい)
#**東日本のほとんどの路線の利用者はそうです。高崎線に限った話ではない。
#***ダウト。今の大宮駅11・12番線を使っていた。12番線は今でゴミがたまり、電気すらついてない
#*ホームで電車を待っていて[[関東の駅#宇都宮駅の噂|宇都宮]]行きとかが来ると周りに聞こえる声で舌打ちする。
#大宮~川越間の住民も「何線使ってるの?」と聞かれたら「埼京線」と言う。大宮以北しか使わなくても言う。
#確認しないで乗ると大宮の次が土呂だったりすることがある。沿線住民は必ず1度は経験する。
#*「川越線」って言うと知らないって言われるので「埼京線」とあえて言う。
#*群馬県に住んで人はたいてい「とろ」と聞くと静岡の登呂か寿司のトロしか思い浮かばない。
#*ずっと沿線に住んでたが言われるまで「川越線」だと気付かなかった。
#*あるいは、上野や赤羽などで「大宮で乗り換えればいいや」と思ってとりあえず来た宇都宮線に乗車し、そのまますっかり忘れてしまったり。
#2ちゃんねるによると、指扇駅が最寄の[[私立埼玉栄高等学校|某高校]]の生徒のマナーがやたら悪いという。高校名にちなんで「バカエ」と罵倒されている。
#夕方に深谷行きの電車がある。なぜ籠原で止めずに1駅だけ延ばしているのか謎。
#*指扇の改札に一番近い7号車に最も多く乗る。
#*噂では深谷駅まで15両編成が可能だかららしい。
#*平気でドアの前に荷物を置いて占拠するため、途中駅での客はそこから乗降することができない。
#**あれって、翌日の深谷始発だったりする。
#*平気で飲食しながら大騒ぎして、ゴミは車内に放置する。
#***無い無い。
#*線路の下にもゴミを放り投げる。
#**下りホームだけね。
#*なのに朝だけ専用改札が。
#同じく夕方にラッシュとは逆方向に上野へ向かう通勤快速がある。これまた謎。
#*バカエはその他にもここに書ききれないほど多数の迷惑行為をしているので、詳しくは[[2ちゃんねる]]の埼京線スレを参照ください。
#*[[埼京線]]や[[宇都宮線|東北南線]]だって、あんぞ。
#*そんなバカエのために日進指扇間に新駅が出来るらしいです。というか、誘致してるのは学校関係者だけ。
#*東北南線って一体なんなんだよ?
#**現在工事中。もう基礎を作っている段階。
#*地元民の使う表現じゃないな。東北本線全体の南部なんて見方まずしない。
#*だいたいにおいて、校則でギチギチに縛られてる私立学校の生徒っていうのは公の場でのマナーが欠如しています。
#競合私鉄がないため他の路線に比べサービスが悪い。電車が止まっても振替輸送できない。
#*正直のところ、川越から乗ってくる学生連中も、同じようなものですよ。県立K女とかK工とか私立Y女とか。
#*で、上越新幹線に特急券なしで乗せてもらえる。無論、混雑は凄まじいことになる。-
#*そうはいってもバカエが川越線に乗らなくなったら束は困るだろう。空気輸送もいいところだ。ニュータウンでも開発すればいいのに。。
#**結局、籠原利用する俺は熊谷で結局待たされる・・・
#埼京線電車は川越の折り返し時に20分以上ホーム側のドアを全開で停車している。また、単線であるために行き違い時の停車時間も長い。
#発車メロディーの種類がとても豊富。各駅に停まるたびに違うメロディーが楽しめる。
#*その影響で夏の車内は非常に暑く、冬の車内は非常に寒い。
#*豊富なメロディーを[http://www5e.biglobe.ne.jp/~tetumero/merotakasaki.html ここ]で聞けるよ。
#**埼京線の車両は全体的に冷房の効きが悪い。川越で暑い中20分以上もホーム側のドアを全開で停車しているから、冷房装置そのものがおかしくなっている。
#昔は熊谷以北、高崎まで快速が走っていたが、いつの間にやらなくなって、高崎~熊谷間は各駅停車になってしまった。
#*梅雨時期は車内に水溜りができる。
#*特別快速ですら、この区間は各駅。
#*'''バカエがイタズラするのを恐れて半自動化できない'''という話もある。
#*某駅の住民が、なんでオラの駅より利用客数が少ない駅(倉賀野)に快速が止まり、こっちに快速が止まらないのかと駄々を捏ね、熊谷以北の快速は各駅停車になってしまった。逆に某駅に快速が止まるようになった。全くはた迷惑な・・・。
#**ドアカットすればよくない?両端の2つだけ開けるとか。当然7号車は全閉め。
#**岡部・神保原・新町は快速止めなくていいと思う。その変わり籠原止まりの普通電車を一部高崎まで延長する。倉賀野は八高線があるけど本数が少ないから…
#*** ていうか'''全車両ドア閉め'''でよし。
#***いや、新町は止めるべき。倉賀野は八高線接続時間帯以外は通過。
#****そりゃじゃその時間一般の乗客が指扇駅利用できないだろ。
#埼玉の区間が宇都宮線と比べて長い気がする。桶川を越え、熊谷を越え、神保原まで埼玉。
#今年、踏切で昼寝していた馬鹿車に突入し釈迦った列車がいた。応援の列車が来たが、'''その列車ともども脱線'''したため、巻き添えを食って2編成とも釈迦った。川越線は終日運休。
#*宇都宮線はほぼ真北(ちょっと東)に向かっているが、高崎線は北というより西に向かっているから。
#*しかもその日は大学のセンター試験の日だった。
#熊谷より北に何があるか分からない。
#*突っ込んだ方のブレーキを緩めるのを忘れてたのに救援列車で引っ張り出そうとしたらしい。
#*上野、尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、宮原、上尾、北上尾、桶川、北本、鴻巣、北鴻巣、吹上、行田、熊谷・・・籠原・・・・・・このあとなんだっけ?
 
#*少し頑張って覚えると深谷、岡部、本庄・・・あとがわからない
==川越線(川越~高麗川、八高線方面)の噂==
#*本気になって覚えると神保原、新町、倉賀野、高崎
# 川越~高麗川~八王子間を運転する4両編成の電車のドアは、通年半自動化された。
#高崎線の電車の行き先案内(LEDじゃないやつ)には上野、赤羽、大宮、熊谷、籠原、深谷、本庄、高崎、新前橋、前橋が収録されている。しかし上野、籠原、高崎、新前橋、前橋しか見たことがない。赤羽、本庄には驚き。高崎線大宮行きとか上野(上り線の場合)、上尾、桶川の人(下り線の場合)がキレる。
#*早速、バカエがいたずらしていた。
#*「赤羽」は先述されている貨物線経由便の名残りだろう。
#無人駅がある。この間やっと改札が付きました。
#*ここでいうキレるとはぶーたれるなどという生やさしいものではなく暴動を起こすということである。
#大宮~高麗川を全通する電車がない。
#**特急ばっかり走らせてるし、全車グリーン車連結、それで上尾市民の誇りを傷つける通勤快速の上桶通過。さらに止まることもある。これでさらに行きたい駅まで行かしてくれない、帰りたい駅まで帰してくれない大宮止まりは嫌ですよね。
#*昔はあった。[[JR山手線|山手線]]のお古103系の3両編成だった。
#***E231系のLED行き先案内には登場当時は211系からの流れで熊谷も入っていたが(三峰口や浦山口まで)、現在は削除され代わりに鴻巣が入っている。しかも湘南新宿ラインの普通・快速用まである。
#**あの「3両編成」は、山手線のお古とは言わない。もとは[[東日本旅客鉄道#仙石線の噂|仙石線]]で使っていた、旧型国電に103系チックな車体をのせたもの。それを余剰予備部品を使って103系に改造したもの。103系では珍しい、M'c車を含んでいた。
#**通勤快速が上尾と桶川を<u>無視</u>するのは遠くの客を遠くに飛ばし、近場の人が少しでもゆったりとできるようにとの配慮らしい。つまり上尾と桶川のためにやっていることといいたいのだろうが、どう考えても差別感は否めない。
#***末期は4両になって川越~八王子を走っていた。
#***そんなに気を使ってくれるなら夜の下りは上野を出て赤羽、大宮、上尾に停まって桶川を終点にしてくれればいいのに。逆に夜の上りは熊谷発、桶川停車で上尾終点。朝の上りは桶川始発で上尾、大宮、上野にだけ止まってくれるってのがよっぽどありがたい。
#早朝には券売機が動いてない駅がある。
#「ホームライナー古河」が上野~古河まで(61.1km)走っているのに対し、「ホームライナー鴻巣」は上野~鴻巣まで(46.7km)しか走っていないので、熊谷以北の住民は「ホームライナー古河」を妬む。
#*券売機が動いてないのに、切符を買おうとしていて乗り遅れる人がいる。
#*因みに上野から高崎線方面で61.1kmというと、ジャストで熊谷。
#**西川越なんて休日は終日駅舎のシャッターが閉められて、券売機で買えない。
#開業時、大宮駅はなかった。
#その昔、星女も山女もバカエと同じ位酷かった。
#*浦和駅の次は上尾駅だった。[[東北本線]]([[宇都宮線]])をここで分岐させることにしたため、ようやく駅が出来た。
#*平日空いてる時間に座席に寝転ぶ女子高生をよく見かけた。
#*なお東北本線は、始めは熊谷で分岐するなんて案であった。養蚕地を経由するため。
#*星女生徒の冬の姿が黒ずくめなので、ゴキブリと呼ばれていた。
#日本で最初の私鉄路線である。
#朝に2本、出庫の関係で南古谷始発の電車がある(高麗川行と八王子行)
#*敷設した日本鉄道は厳密には半官半民、現在で言う第3セクターに近いものだが。中山道経由の東西両京鉄道の一部をなすものとして、初めは計画された路線である。
#*指扇始発もある。大宮方面だけ。
#もともと、[[東京]]と[[京都市|京都]]を結ぶ幹線となる予定であった。
#川越方面は、川越で乗り換えで10両から4両になるので、川越からは混む。
#*当時は東西両京を結ぶ路線を[[東海道線|東海道]]経由ではなく中山道経由としており、それを敷設するために作られた半官半民会社が日本鉄道である。
#西川越駅は他の駅で導入されているATOS放送が導入されていない、利用客わりといるのに土休日は無人駅、古い発車メロディーがいまだに使用されている。
#*高崎線が全通する前に、碓氷峠など難所を考慮して東海道ルートに変更されてしまったが。
#*↑笠幡もね。
#宇都宮線の快速がきれいに2駅飛ばしで走っているのに高崎線は快速なのに各駅かと思えば3駅飛ばすこともあったりとガタガタ運転。
#*導入当時は笠幡もATOS放送が導入されていたがなんらかの事情で元に戻ってしまった。
#*北鴻巣→吹上→行田と3駅と通過だよ?。
#**意外と笠幡は子供がふざけて電車で遠くまでいってしまうせいで、笠幡駅は子供がやたら多く出没する。
#*かつてのアーバンは大宮-高崎間、吹上を除いて隔駅停車だった。
#というか、川越線各駅はせめてホームの全長分だけ屋根をつけて欲しい。雨降りの通勤時は乗客が偏ってしまう。
#何故か全車にトイレがついてる謎。
#*ホーム屋根ができたの自体が最近だから、望み薄。
#夜の特急(あかぎ)が何故か一本だけ籠原に止まる(185系7両で新前橋から来て、籠原で185系7両を繋いで14両編成で上野に行く)。
#吹上の利用者は通勤快速・快速アーバン・特別快速を止めて欲しいと言う噂らしい。
#*北上尾駅にも抜かれた利用客数、同一市内である鴻巣駅の存在から考えて無理。駅間距離だけではさすがに・・・
#**通勤快速を北本に止めれば前後の駅の数が合ってちょうどいいのだが。
#近郊車両にグリーン車が付く前は、籠原~上野間の早朝(列車番号は822M)に特急車両(185系14両)の運用が在った(グリーン車も勿論、普通車扱い)。
#神保原駅は、昔、快速アーバン(熊谷以北も快速運転の時代)の運転停車が在ったらしい(特急あさま・白山の通過退避待ちだったと言う事らしい)。
#宇都宮線と同様に、昔は、通勤快速が土曜日も日曜日も走ってた。
#昼間の最後尾は大体新聞置き場で乗れない。
#*「貨物列車」って紙に書いてあったり・・・。
#*新聞を遠くまで運ぶため、その1本だけ前橋行きになっている。
#「特急あかぎ」を略すと「[[特定アジア|特あ]]」になる。(時刻表では「特あか」になってたりする)
#数年前のダイヤ改正マデは、前橋~籠原間のみ快速運転・高崎~籠原間のみ快速運転、朝方の上りの池袋行に、井野・倉賀野・神保原・岡部の4駅のみ通過の列車が運行の時代も在った(側面の方向幕は、前橋~籠原間:快速・高崎~籠原:快速)。


==駅==
==駅==
;埼京線・川越線(大崎~大宮~川越)
'''[[上野駅|上野]]''' - [[関東の駅/東京23区#尾久駅の噂|尾久]] - '''[[赤羽#赤羽駅の噂|赤羽]]''' - '''[[浦和駅|浦和]]''' - ([[関東の駅/さいたま市#さいたま新都心駅の噂|さいたま新都心]]) - ([[湘南新宿ライン]]←)'''[[大宮駅|大宮]]''' - ([[関東の駅/さいたま市#宮原駅の噂|宮原]]) - ''[[関東の駅/埼玉/中部#上尾駅の噂|上尾]]'' - ([[関東の駅/埼玉/中部#北上尾駅の噂|北上尾]]) - ''[[関東の駅/埼玉/中部#桶川駅の噂|桶川]]'' - ''([[関東の駅/埼玉/中部#北本駅の噂|北本]])'' - '''[[関東の駅/埼玉/中部#鴻巣駅の噂|鴻巣]]''' - ([[関東の駅/埼玉/中部#北鴻巣駅の噂|北鴻巣]]) - ([[関東の駅/埼玉/中部#吹上駅の噂|吹上]]) - ([[関東の駅/埼玉#行田駅の噂|行田]]) - '''[[熊谷駅|熊谷]]''' - '''[[籠原駅|籠原]]''' - '''[[関東の駅/埼玉#深谷駅の噂|深谷]]''' - '''[[関東の駅/埼玉#岡部駅の噂|岡部]]''' - '''[[関東の駅/埼玉#本庄駅の噂|本庄]]''' - '''[[関東の駅/埼玉#神保原駅の噂|神保原]]''' - '''新町''' - '''倉賀野''' - '''[[高崎駅|高崎]]'''(→[[東日本旅客鉄道/関東地区#上越線の噂|上越線]])
[[東京臨海高速鉄道|りんかい線]]直通新木場方面←)'''大崎''' - '''[[首都圏の駅/東京#恵比寿駅の噂|恵比寿]]''' - '''[[渋谷駅|渋谷]]''' - '''[[新宿駅|新宿]]''' - '''[[池袋駅|池袋]]''' - '''板橋''' - '''十条''' - '''[[赤羽駅|赤羽]]''' - 北赤羽 - 浮間舟渡 - ''戸田公園'' - 戸田 - 北戸田 - '''武蔵浦和''' - 中浦和 - 南与野 - ''与野本町'' - 北与野 - '''[[大宮駅|大宮]]''' - '''日進''' - '''指扇''' - '''南古谷''' - '''川越'''
*'''太字'''は快速アーバン・湘南新宿ライン特快(大宮以北)・通勤快速停車駅
 
*''斜字''は快速アーバン・湘南新宿ライン特快停車・通勤快速一部停車駅
*'''太字'''は通勤快速停車駅。
*''(斜字)''は湘南新宿ライン特快停車駅
*''斜字''は快速停車駅
*(括弧内文字)は快速(大宮以北の湘南新宿ライン快速を除く)通過駅
 
*なお熊谷から高崎方面は各駅に止まります。
;川越線(川越~高麗川)
川越 - 西川越 - 的場 - 笠幡 - 武蔵高萩 - 高麗川(→[[八高線]]直通八王子方面)


[[category:JR路線|さいきょう]]
{{DEFAULTSORT:たかさきせん}}
[[category:東日本旅客鉄道|さいきょう]]
[[Category:東日本旅客鉄道]]
[[category:東京の鉄道|さいきょう]]
[[Category:JR路線]]
[[category:埼玉の鉄道|さいきょう]]
[[Category:埼玉の鉄道]]
[[category:東北本線|さいきょう]]
[[Category:群馬]]

2009年10月26日 (月) 02:22時点における版

高崎線の噂

  1. ここ数年のダイヤ改正で高崎線は大きく変わった。
    • でも、昔に比べると、列車本数は減った。(昔は普通が毎時2本しかなかったが、その代わり、特急・急行が大量に走っていた。今は、基本、普通・快速・特別快速、あわせて5本のみ。)
  2. ほとんどの下り列車が籠原止まりだが、籠原がどこにあるのかはあまり知られていない。
    • 深谷以北の駅を利用する人にとっては魔の籠原止まり。特に冬・・・・
      • 前より5両籠原止まりってのもある。いわゆる切り離し。
        • 15両編成は籠原を無傷で通れない悲しい運命を背負っているのです。(籠原以北は10両運転)
      • 最近下りホームにも待合室という名のオアシスができた。
    • 籠原止まりは湘南新宿ラインにも存在。毎日、多数の神奈川県民を不安に陥れている。
    • 熊谷市民さえも籠原はどこにあるのかわからない。
    • 神奈川の藤沢駅連絡改札の駅員さんは、「湘南新宿ライン、埼玉の籠原まで参ります」と案内していた。
    • そう紹介しても分からない。熊谷なら知名度あるんだけどなと思う。
    • 逆に言えば埼玉県民で国府津行きが来るとどこ連れて行かれるか分からなく怖い。
    • 最初は何て読むか分からなかった>国府津
      • 「こっぷつ」と最初読んでいた(群馬の俺
    • LEDの案内で「篭」という字体が使われたときは、さすがの地元民も「籠原」とは別物と思ったらしい。
      • 俺も、時刻表で、この字を見たときは、間違いかと思った。
    • ほとんどってわけでもないぞ。
    • 湘南新宿ライン開通時に籠原行見たときに上越線かと思った。高崎や前橋が手前に思えた。(東海道線利用者)
    • さすがにほとんどとは言わないが、半分ぐらいが籠原でおしまい。
  3. 大宮駅基準で平日19時前後にはなぜか下り普通列車が途絶える「魔の時間帯」が存在し、満を持してやってくる大宮1907発籠原行きはとんでもなく混雑する。しかしみんな上尾や桶川等で降りていってしまうため、籠原がどこにあるのかはやはり知られていない。
  4. 朝の通勤時間帯にもこのような「魔の時間帯」があり、横川方面利用者(土休)は特に不便。
    • 7/8のダイヤ改正で大宮発1904になったね。でも20時台のは変わらないらしい
    • 20時台でも同様のパターンがある。大宮以南の駅(赤羽を除く)では20分以上待つ為、更に悲惨。
    • そんなことよりも上野22時台に籠原から先に行く電車を増やしてくれ。
  5. 平日の下り電車の帰宅時間帯には、上尾で全乗客の1/2が降り、桶川でさらにその1/2が降り、北本でその残りの1/2が降り、鴻巣でさらにその残りの1/2が降りる。この「1/2の法則」は深谷駅くらいまで続く。
    • 籠原止まりだと籠原より先に行きたい人はみんな熊谷駅で降りる。(籠原駅で乗り換えるとき階段を上ないけないから、車掌もそう案内する。)
      • 下りホームに止まることもある。運命の分かれ道は、籠原駅到着後車庫行きか折り返しか。
    • だから大宮あたりでめちゃ混みだった電車も熊谷を出ると車内はがら空き。
    • だからといって高崎行きでも熊谷駅でほとんど降りる。
    • 東海道線も小田原止まりの電車だと鴨宮で降りるよう案内するが、降りて並び直す人はみたことがない。
  6. 大宮駅~宮原駅間は隣同士、尚且つ同市内(旧大宮市時代から)にも関わらず、高崎線内で一番距離が長いとの噂。初乗り130円の区内で、大宮~宮原180円。所要時間5分強。
    • 高崎線内の最高駅間距離は熊谷-籠原間で6.6Km、大宮-宮原間は4.0Kmで高崎線内では本庄-神保原間と並んで12位。ちなみに熊谷駅と籠原駅も熊谷市内です。
    • 東海道線の藤沢~辻堂も同じく180円。ちなみに藤沢~大船も180円。結局藤沢からの初乗りは180円(by藤沢市民)
    • 宮原→大宮は、ホームのかなり手前に設置された場内信号(いつも黄色)のおかげで所要時間が長くなっている。
    • 電車特定区間内ではないので初乗りは180円ですよ。
      • いや、特定区間でなくても1~3キロは130円だったはず。
        • 本州内の幹線では140円。東京電車特定区間では130円、大阪電車特定区間では120円。入場券買えばわかる。
    • まださいたま市内の宮原から高崎支社の管轄になるあたりはいまいち理解できない。
  7. 北本駅は湘南新宿ラインの特別快速は止まるが上野発の快速アーバンは止まらない。
  8. そんな微妙な待遇の北本駅、実は鴻巣駅よりも乗降客数が多い。
    • 快速全通過の宮原駅も鴻巣駅より乗降客数が多い。
      • 2006年ついに宮原駅が北本駅を抜き、宮原>北本>鴻巣に。
    • 浦和だって湘南新宿ライン通過で特急水上、草津は停車
      • 浦和はその内止まる(ホーム工事中)
    • 行政のゴリ押しで停めたところにはこういう矛盾がどうしても付きまとうのが世の常。
      • いくら、県庁所在地だからって、そんなに栄えているわけじゃない(駅前には伊勢丹と商店街ぐらいしかない。)ので、みんな通過する。これじゃあ、いらない。
    • そんな北本駅は、実は駅ビル付き。エレベーターも高崎線の他駅に比べて早い時期に設置(上尾駅より5年以上前)。
      • 間違っても大宮あたりの駅ビルを想像してはいけない。
  9. 快速が2種類ある。大宮まで各駅の湘南新宿ライン快速とアーバン。
    • これのおかげで間違って乗る人が多い。
    • 実際は5種類ある。上記の2つと通勤快速、特別快速、快速ムーンライトえちご
      • さらに、通勤快速でも、「大宮・鴻巣・熊谷」(速達)パターンと、快速アーバンと同じ停車駅のパターンがある。
  10. 特別快速はアーバンより停車駅が多い。
    • 上尾、桶川、北本、鴻巣のどれか一つ通過しないかと思って乗る熊谷利用者。
      • 籠原、岡部、神保原、倉賀野を通過しないかと思って乗る高崎利用者。
        • なぜ深谷を抜かす?
          • 駅が立派だから?
          • 深谷って結構人口多いんですよ。
            • 利用客は籠原以下だが・・・
  11. 夕方の大宮駅は大変なことになる。
    • 大宮駅の高崎線待ちの列は時間によってすごい。
    • そこで夕ラッシュ時の大宮始発新設ですよ。ただし唯一折り返しができる7番線はホームライナーや特急、待避列車があるため、現実には不可能か…
      • 理想は能勢電鉄みたいな運行体型なんだけどねェ・・・
      • 12番線復活で、折り返しができそうだけど。。。
        • 12番線は番線表示すらない。
        • 12番線はホームのかさ上げはされていないし、架線も無い。ホーム長が11番線と合っていない。レールが低規格。
        • そもそも12番線から高崎線へは線路がつながってない。
  12. 宇都宮線とはライバル意識を持つ。
    • 湘南新宿ラインが出来て、高崎線~東海道線であり、東北線~横須賀線(それか、大船止まり)となってるから、実際は高崎線のほうが勝ってるんじゃない?
    • どういう意味で勝ってるの?それに大船止まりだって横須賀線なんだが。
      • 横浜へ早くいけるという意味でか?ちなみにこのような運転系統になったのは車両や車庫の関係もある。東北~横須賀系統が小山のE231での運用がメインになるのに対し、高崎~東海道系統は国府津のE231での運用がメイン。たまに例外もあるが、今度乗るとき確認すれば分かる。なぜ高崎~東海道のほうを快速にしたのかは知らないが。
  13. 昔は池直と言って、池袋行きがあったが、湘南新宿ラインに吸収された。更に昔は赤羽行だった。
    • 昔は、新宿に115系が乗り入れていた。(平日のみ)
      • 横浜や逗子にも乗り入れていた。
    • 池袋直通化は鉄ヲタの間で有名な川島令三の妄想が実現してしまった例のひとつ。
  14. グリーン車がここ最近ものすごい勢いで全電車連結。
    ファイル:KT211G00.jpg
    これは酷いw
    • これのおかげでホームで電車が来て乗ろうとしたら、グリーン車で3・6号車は異常な混み具合。
      • 211系だと、運転台に押し込まれる。
        • 確かに、ダブルデッカーならまだしも、たまにある5号車の平屋(東海道線113系のお古)に当たると最悪。
      • 上野~籠原間だけでいいから15両編成を増やしてほしい。グリーン車連結したのに10両のままじゃ実質2両減車されただけで混雑がさらにひどくなった。
  15. 赤羽駅では高崎線に乗ろうとしてうっかり宇都宮線に乗って小山に飛ばされることがある。
    • 逆に宇都宮線に乗ろうとしてうっかり高崎線に乗って熊谷まで飛ばされた人がいる。
    • だからか、115系時代には方向幕の色を高崎線は白、宇都宮線は緑にしたが、効果は無かったのだろうか。
      • 211も高崎線と上野は白幕、宇都宮線は緑幕。231もそうなんだがLEDのおかげで非常に見にくい。
        • E231系は「宇都宮線」「高崎線」とはっきり表示するのだから色を分ける必要はなかったと思う。緑字のLED表示は非常に見にくい。
    • 上野で高崎線に乗ろうとしてうっかり宇都宮線に乗ったが訛りのおかげで大宮までに気づいた人がいる。
  16. なんだかった言ってよく止まる。
    • 一時期の中央線並みに止まっている気が。。。
    • その原因は大抵は東海道線での事故。湘南新宿でつながってるから巻き添えを食らう。
  17. あまりの混雑で上尾駅で暴動が起きたことがある。
    • これが通称「上尾事件」。
    • サラリーマンのおとーちゃんたちが怒って大暴走した事件。
      • これを聞いていると、JR東日本がいかに、この教訓を反省していないかが分かる・・・。
        • グリーン車連結している時点でもう駄目。
        • ラッシュ時のグリーン車の混雑振りを知らんのか。
        • 通勤時間帯に特急走らせる時点でもう駄目。
      • そもそも事件の発端となった大混雑が国鉄労組の遵法闘争による故意の遅延運転によるもの。今とは事情が異なる。
    • 上尾に限らずこの周り中で暴れた。宇都宮線にまで飛び火。ちなみにこの時にはまだ北上尾はなかった。
  18. 特急の価値はあまりない。
    • 車両が問題だよな…俺的には急行能登を681・683系に置き換えて、間合いで特急運転してほしい。保安装置が対応されてるし、不可能ではないと思う
      • つか、能登って何時廃止されるの?と思うほど乗られなくなった。数年前までは下りは最終だったから結構混んでいたけど、今はその後にも最終の普通列車があるせいで殆ど廻送列車。
        • 昔は下り最終が出た後のスジだった為、最終に乗りそびれた人でごった返していた。停車駅が多く不正乗車が多発した為、停車駅を大幅削減し、発車時刻を繰り上げたらこうなった。
      • 能登の車両はJR西持ちなので・・・
      • 高崎線を走る在来線特急・急行はあかぎ・水上・草津、↑の能登など意外に多い。
        • しかし、本数はとてつもなく少ない。
    • 一日一本の寝台特急が惜しまれながら消えていくのに恨まれている水上草津はいつまで生き残るつもりなのか。
    • 百害あって一利しかない。
      • 通勤帰宅時間帯には必ずっていっていいほど特急が襲来する。だから普通の電車が二十分以上も来ない。特急が遅延すれば巻き添え食らう。前のやつに早く乗っても待避線入りする。
      • 次のダイヤ改正で水上草津(通勤時間に来るのは決まってこれ)が廃止になることを願っている。全廃しないまでも本数を減らして通勤時にはやめてもらいたい。
      • 一利とは桶川を出ると熊谷まで通過なのと熊谷以北が各駅でないこと。
    • プラス500円で乗れるので、普通列車のグリーン車より安い。
  19. 妙に新前橋or前橋まで直通する電車が多い
    • 新前橋は車庫があるから。前橋は県庁所在地だから?
  20. 長野新幹線が出来た時、廃止される在来線特急「あさま」のスジを使って新快速を走らせようというプランが提唱されたらしいが、「そんな列車を走らせては新幹線の利用者が減る」という判断で却下された。
    • 東北・上越・長野新幹線をJR東日本の管轄にしたのは誤りだったと思う。
    • 2007年のGWには、高崎発の東海道線直通の特別快速が熱海まで乗り入れる日がある。
    • 特急あさまは残しておいてもいいと思うんだが...
      • 「水上」「草津」「あかぎ」は上野~高崎で「あさま」のスジを流用すべきである。
    • そのあさま、大宮-高崎間で、ノンストップ、熊谷のみ停車などの他に、なんと深谷のみ停車というシロモノがあった。昔の大臣が急行を止めさせた名残なのだろうか。
  21. 大宮から北へ数キロ川越線と並走しているため、高崎線と川越線の利用者はニューシャトルの大成駅あたりで乗り換えができることを願っている。
    • 大成がニューシャトルで1番利用者が多い。鉄道博物館開館でさらに増える。JRに駅を作ると、ニューシャトルの利用者が激減する。JRはニューシャトルの株を持っているので消極的になっているらしい。
  22. この路線の利用者は
    • 上尾事件がまた起きることを期待している。
    • JR東を忌み嫌い、京急京王を必要以上に持ち上げ羨ましがる。
      • まあ、高崎線のサービスではなあ・・・。(なぜか、埼玉だけ、サービスが悪いような・・・。まあ、西武はいいけど・・・。)
      • 東日本のほとんどの路線の利用者はそうです。高崎線に限った話ではない。
    • ホームで電車を待っていて宇都宮行きとかが来ると周りに聞こえる声で舌打ちする。
  23. 確認しないで乗ると大宮の次が土呂だったりすることがある。沿線住民は必ず1度は経験する。
    • 群馬県に住んで人はたいてい「とろ」と聞くと静岡の登呂か寿司のトロしか思い浮かばない。
    • あるいは、上野や赤羽などで「大宮で乗り換えればいいや」と思ってとりあえず来た宇都宮線に乗車し、そのまますっかり忘れてしまったり。
  24. 夕方に深谷行きの電車がある。なぜ籠原で止めずに1駅だけ延ばしているのか謎。
    • 噂では深谷駅まで15両編成が可能だかららしい。
      • あれって、翌日の深谷始発だったりする。
        • 無い無い。
      • 下りホームだけね。
  25. 同じく夕方にラッシュとは逆方向に上野へ向かう通勤快速がある。これまた謎。
    • 埼京線東北南線だって、あんぞ。
    • 東北南線って一体なんなんだよ?
    • 地元民の使う表現じゃないな。東北本線全体の南部なんて見方まずしない。
  26. 競合私鉄がないため他の路線に比べサービスが悪い。電車が止まっても振替輸送できない。
    • で、上越新幹線に特急券なしで乗せてもらえる。無論、混雑は凄まじいことになる。-
      • 結局、籠原利用する俺は熊谷で結局待たされる・・・
  27. 発車メロディーの種類がとても豊富。各駅に停まるたびに違うメロディーが楽しめる。
    • 豊富なメロディーをここで聞けるよ。
  28. 昔は熊谷以北、高崎まで快速が走っていたが、いつの間にやらなくなって、高崎~熊谷間は各駅停車になってしまった。
    • 特別快速ですら、この区間は各駅。
    • 某駅の住民が、なんでオラの駅より利用客数が少ない駅(倉賀野)に快速が止まり、こっちに快速が止まらないのかと駄々を捏ね、熊谷以北の快速は各駅停車になってしまった。逆に某駅に快速が止まるようになった。全くはた迷惑な・・・。
      • 岡部・神保原・新町は快速止めなくていいと思う。その変わり籠原止まりの普通電車を一部高崎まで延長する。倉賀野は八高線があるけど本数が少ないから…
        • いや、新町は止めるべき。倉賀野は八高線接続時間帯以外は通過。
  29. 埼玉の区間が宇都宮線と比べて長い気がする。桶川を越え、熊谷を越え、神保原まで埼玉。
    • 宇都宮線はほぼ真北(ちょっと東)に向かっているが、高崎線は北というより西に向かっているから。
  30. 熊谷より北に何があるか分からない。
    • 上野、尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、宮原、上尾、北上尾、桶川、北本、鴻巣、北鴻巣、吹上、行田、熊谷・・・籠原・・・・・・このあとなんだっけ?
    • 少し頑張って覚えると深谷、岡部、本庄・・・あとがわからない
    • 本気になって覚えると神保原、新町、倉賀野、高崎
  31. 高崎線の電車の行き先案内(LEDじゃないやつ)には上野、赤羽、大宮、熊谷、籠原、深谷、本庄、高崎、新前橋、前橋が収録されている。しかし上野、籠原、高崎、新前橋、前橋しか見たことがない。赤羽、本庄には驚き。高崎線大宮行きとか上野(上り線の場合)、上尾、桶川の人(下り線の場合)がキレる。
    • 「赤羽」は先述されている貨物線経由便の名残りだろう。
    • ここでいうキレるとはぶーたれるなどという生やさしいものではなく暴動を起こすということである。
      • 特急ばっかり走らせてるし、全車グリーン車連結、それで上尾市民の誇りを傷つける通勤快速の上桶通過。さらに止まることもある。これでさらに行きたい駅まで行かしてくれない、帰りたい駅まで帰してくれない大宮止まりは嫌ですよね。
        • E231系のLED行き先案内には登場当時は211系からの流れで熊谷も入っていたが(三峰口や浦山口まで)、現在は削除され代わりに鴻巣が入っている。しかも湘南新宿ラインの普通・快速用まである。
      • 通勤快速が上尾と桶川を無視するのは遠くの客を遠くに飛ばし、近場の人が少しでもゆったりとできるようにとの配慮らしい。つまり上尾と桶川のためにやっていることといいたいのだろうが、どう考えても差別感は否めない。
        • そんなに気を使ってくれるなら夜の下りは上野を出て赤羽、大宮、上尾に停まって桶川を終点にしてくれればいいのに。逆に夜の上りは熊谷発、桶川停車で上尾終点。朝の上りは桶川始発で上尾、大宮、上野にだけ止まってくれるってのがよっぽどありがたい。
  32. 「ホームライナー古河」が上野~古河まで(61.1km)走っているのに対し、「ホームライナー鴻巣」は上野~鴻巣まで(46.7km)しか走っていないので、熊谷以北の住民は「ホームライナー古河」を妬む。
    • 因みに上野から高崎線方面で61.1kmというと、ジャストで熊谷。
  33. 開業時、大宮駅はなかった。
    • 浦和駅の次は上尾駅だった。東北本線宇都宮線)をここで分岐させることにしたため、ようやく駅が出来た。
    • なお東北本線は、始めは熊谷で分岐するなんて案であった。養蚕地を経由するため。
  34. 日本で最初の私鉄路線である。
    • 敷設した日本鉄道は厳密には半官半民、現在で言う第3セクターに近いものだが。中山道経由の東西両京鉄道の一部をなすものとして、初めは計画された路線である。
  35. もともと、東京京都を結ぶ幹線となる予定であった。
    • 当時は東西両京を結ぶ路線を東海道経由ではなく中山道経由としており、それを敷設するために作られた半官半民会社が日本鉄道である。
    • 高崎線が全通する前に、碓氷峠など難所を考慮して東海道ルートに変更されてしまったが。
  36. 宇都宮線の快速がきれいに2駅飛ばしで走っているのに高崎線は快速なのに各駅かと思えば3駅飛ばすこともあったりとガタガタ運転。
    • 北鴻巣→吹上→行田と3駅と通過だよ?。
    • かつてのアーバンは大宮-高崎間、吹上を除いて隔駅停車だった。
  37. 何故か全車にトイレがついてる謎。
  38. 夜の特急(あかぎ)が何故か一本だけ籠原に止まる(185系7両で新前橋から来て、籠原で185系7両を繋いで14両編成で上野に行く)。
  39. 吹上の利用者は通勤快速・快速アーバン・特別快速を止めて欲しいと言う噂らしい。
    • 北上尾駅にも抜かれた利用客数、同一市内である鴻巣駅の存在から考えて無理。駅間距離だけではさすがに・・・
      • 通勤快速を北本に止めれば前後の駅の数が合ってちょうどいいのだが。
  40. 近郊車両にグリーン車が付く前は、籠原~上野間の早朝(列車番号は822M)に特急車両(185系14両)の運用が在った(グリーン車も勿論、普通車扱い)。
  41. 神保原駅は、昔、快速アーバン(熊谷以北も快速運転の時代)の運転停車が在ったらしい(特急あさま・白山の通過退避待ちだったと言う事らしい)。
  42. 宇都宮線と同様に、昔は、通勤快速が土曜日も日曜日も走ってた。
  43. 昼間の最後尾は大体新聞置き場で乗れない。
    • 「貨物列車」って紙に書いてあったり・・・。
    • 新聞を遠くまで運ぶため、その1本だけ前橋行きになっている。
  44. 「特急あかぎ」を略すと「特あ」になる。(時刻表では「特あか」になってたりする)
  45. 数年前のダイヤ改正マデは、前橋~籠原間のみ快速運転・高崎~籠原間のみ快速運転、朝方の上りの池袋行に、井野・倉賀野・神保原・岡部の4駅のみ通過の列車が運行の時代も在った(側面の方向幕は、前橋~籠原間:快速・高崎~籠原:快速)。

上野 - 尾久 - 赤羽 - 浦和 - (さいたま新都心) - (湘南新宿ライン←)大宮 - (宮原) - 上尾 - (北上尾) - 桶川 - (北本) - 鴻巣 - (北鴻巣) - (吹上) - (行田) - 熊谷 - 籠原 - 深谷 - 岡部 - 本庄 - 神保原 - 新町 - 倉賀野 - 高崎(→上越線

  • 太字は快速アーバン・湘南新宿ライン特快(大宮以北)・通勤快速停車駅
  • 斜字は快速アーバン・湘南新宿ライン特快停車・通勤快速一部停車駅
  • (斜字)は湘南新宿ライン特快停車駅
  • (括弧内文字)は快速(大宮以北の湘南新宿ライン快速を除く)通過駅
  • なお熊谷から高崎方面は各駅に止まります。