ページ「宮崎」と「高崎線」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Viwa湖
 
>月夜野ほたる
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{県|name=宮崎|reg=九州|ruby=みやざき|eng=Miyazaki}}
==高崎線の噂==
==町の噂==
[[画像:KT211-C15-00.jpg|frame|[[大宮駅]]に入線する[[国鉄の車両/電車#211系|211系電車]]]]
*[[宮崎/北部|北部]] - [[延岡市|延岡]] 日向 西都
#ここ数年のダイヤ改正で高崎線は大きく変わった。
*[[宮崎/南部|南部]] - [[宮崎市]] 日南 串間
#*でも、昔に比べると、列車本数は減った。(昔は普通が毎時2本しかなかったが、その代わり、特急・急行が大量に走っていた。今は、基本、普通・快速・特別快速、あわせて5本のみ。)
*[[宮崎/諸県|諸県]] - [[都城市|都城]] 小林 えびの
#ほとんどの下り列車が籠原止まりだが、[[籠原駅|籠原]]がどこにあるのかはあまり知られていない。
*[http://www.pref.miyazaki.lg.jp/ 宮崎県庁HP]
#*深谷以北の駅を利用する人にとっては魔の籠原止まり。特に冬・・・・
#**前より5両籠原止まりってのもある。いわゆる切り離し。
#***15両編成は籠原を無傷で通れない悲しい運命を背負っているのです。(籠原以北は10両運転)
#**最近下りホームにも待合室という名のオアシスができた。
#*籠原止まりは湘南新宿ラインにも存在。毎日、多数の神奈川県民を不安に陥れている。
#*熊谷市民さえも籠原はどこにあるのかわからない。
#*神奈川の藤沢駅連絡改札の駅員さんは、「湘南新宿ライン、'''埼玉の籠原まで'''参ります」と案内していた。
#*そう紹介しても分からない。熊谷なら知名度あるんだけどなと思う。
#*逆に言えば埼玉県民で国府津行きが来るとどこ連れて行かれるか分からなく怖い。
#*最初は何て読むか分からなかった>国府津
#**「こっぷつ」と最初読んでいた(群馬の俺
#*LEDの案内で「篭」という字体が使われたときは、さすがの地元民も「籠原」とは別物と思ったらしい。
#**俺も、時刻表で、この字を見たときは、間違いかと思った。
#*ほとんどってわけでもないぞ。
#*湘南新宿ライン開通時に籠原行見たときに'''上越線'''かと思った。'''高崎や前橋が手前に思えた。'''(東海道線利用者)
#*さすがにほとんどとは言わないが、半分ぐらいが籠原でおしまい。
#大宮駅基準で平日19時前後にはなぜか下り普通列車が途絶える「魔の時間帯」が存在し、満を持してやってくる大宮1907発籠原行きはとんでもなく混雑する。しかしみんな上尾や桶川等で降りていってしまうため、籠原がどこにあるのかはやはり知られていない。
#朝の通勤時間帯にもこのような「魔の時間帯」があり、横川方面利用者(土休)は特に不便。
#*7/8のダイヤ改正で大宮発1904になったね。でも20時台のは変わらないらしい
#*20時台でも同様のパターンがある。大宮以南の駅(赤羽を除く)では20分以上待つ為、更に悲惨。
#*そんなことよりも上野22時台に籠原から先に行く電車を増やしてくれ。
#平日の下り電車の帰宅時間帯には、上尾で全乗客の1/2が降り、桶川でさらにその1/2が降り、北本でその残りの1/2が降り、鴻巣でさらにその残りの1/2が降りる。この「1/2の法則」は深谷駅くらいまで続く。
#*籠原止まりだと籠原より先に行きたい人はみんな熊谷駅で降りる。(籠原駅で乗り換えるとき階段を上ないけないから、車掌もそう案内する。)
#**下りホームに止まることもある。運命の分かれ道は、籠原駅到着後車庫行きか折り返しか。
#*だから大宮あたりでめちゃ混みだった電車も熊谷を出ると車内はがら空き。
#*だからといって高崎行きでも熊谷駅でほとんど降りる。
#*東海道線も小田原止まりの電車だと鴨宮で降りるよう案内するが、降りて並び直す人はみたことがない。
#大宮駅~宮原駅間は隣同士、尚且つ同市内(旧大宮市時代から)にも関わらず、高崎線内で一番距離が長いとの噂。初乗り130円の区内で、大宮~宮原180円。所要時間5分強。
#*高崎線内の最高駅間距離は熊谷-籠原間で6.6Km、大宮-宮原間は4.0Kmで高崎線内では本庄-神保原間と並んで12位。ちなみに熊谷駅と籠原駅も熊谷市内です。
#*東海道線の藤沢~辻堂も同じく180円。ちなみに藤沢~大船も180円。結局藤沢からの初乗りは180円(by藤沢市民)
#*宮原→大宮は、ホームのかなり手前に設置された場内信号(いつも黄色)のおかげで所要時間が長くなっている。
#*電車特定区間内ではないので初乗りは180円ですよ。
#**いや、特定区間でなくても1~3キロは130円だったはず。
#***本州内の幹線では140円。東京電車特定区間では130円、大阪電車特定区間では120円。入場券買えばわかる。
#*まだ[[さいたま市]]内の宮原から高崎支社の管轄になるあたりはいまいち理解できない。
#北本駅は[[湘南新宿ライン]]の特別快速は止まるが上野発の快速アーバンは止まらない。
#そんな微妙な待遇の北本駅、実は鴻巣駅よりも乗降客数が多い。
#*快速全通過の宮原駅も鴻巣駅より乗降客数が多い。
#**2006年ついに宮原駅が北本駅を抜き、宮原>北本>鴻巣に。
#*浦和だって湘南新宿ライン通過で特急水上、草津は停車
#**浦和はその内止まる(ホーム工事中)
#*行政のゴリ押しで停めたところにはこういう矛盾がどうしても付きまとうのが世の常。
#**いくら、県庁所在地だからって、そんなに栄えているわけじゃない(駅前には伊勢丹と商店街ぐらいしかない。)ので、みんな通過する。これじゃあ、いらない。
#*そんな北本駅は、実は駅ビル付き。エレベーターも高崎線の他駅に比べて早い時期に設置(上尾駅より5年以上前)。
#**間違っても大宮あたりの駅ビルを想像してはいけない。
#快速が2種類ある。大宮まで各駅の湘南新宿ライン快速とアーバン。
#*これのおかげで間違って乗る人が多い。
#*実際は5種類ある。上記の2つと通勤快速、特別快速、快速ムーンライトえちご
#**さらに、通勤快速でも、「大宮・鴻巣・熊谷」(速達)パターンと、快速アーバンと同じ停車駅のパターンがある。
#特別快速はアーバンより停車駅が多い。
#*上尾、桶川、北本、鴻巣のどれか一つ通過しないかと思って乗る熊谷利用者。
#**籠原、岡部、神保原、倉賀野を通過しないかと思って乗る高崎利用者。
#***なぜ深谷を抜かす?
#****駅が立派だから?
#****深谷って結構人口多いんですよ。
#*****利用客は籠原以下だが・・・
#夕方の大宮駅は大変なことになる。
#*大宮駅の高崎線待ちの列は時間によってすごい。
#*そこで夕ラッシュ時の大宮始発新設ですよ。ただし唯一折り返しができる7番線はホームライナーや特急、待避列車があるため、現実には不可能か…
#**理想は[[能勢電鉄]]みたいな運行体型なんだけどねェ・・・
#**12番線復活で、折り返しができそうだけど。。。
#***12番線は番線表示すらない。
#***12番線はホームのかさ上げはされていないし、架線も無い。ホーム長が11番線と合っていない。レールが低規格。
#***そもそも12番線から高崎線へは線路がつながってない。
#[[宇都宮線]]とはライバル意識を持つ。
#*湘南新宿ラインが出来て、高崎線~東海道線であり、東北線~横須賀線(それか、大船止まり)となってるから、実際は高崎線のほうが勝ってるんじゃない?
#*どういう意味で勝ってるの?それに大船止まりだって横須賀線なんだが。
#**横浜へ早くいけるという意味でか?ちなみにこのような運転系統になったのは車両や車庫の関係もある。東北~横須賀系統が小山のE231での運用がメインになるのに対し、高崎~東海道系統は国府津のE231での運用がメイン。たまに例外もあるが、今度乗るとき確認すれば分かる。なぜ高崎~東海道のほうを快速にしたのかは知らないが。
#昔は池直と言って、池袋行きがあったが、湘南新宿ラインに吸収された。更に昔は赤羽行だった。
#*昔は、新宿に'''115系'''が乗り入れていた。(平日のみ)
#**横浜や逗子にも乗り入れていた。
#*池袋直通化は鉄ヲタの間で有名な川島令三の妄想が実現してしまった例のひとつ。
#グリーン車がここ最近ものすごい勢いで全電車連結。[[画像:KT211G00.jpg|thumb|160px|これは酷いw]]
#*これのおかげでホームで電車が来て乗ろうとしたら、グリーン車で3・6号車は異常な混み具合。
#**211系だと、運転台に押し込まれる。
#***確かに、ダブルデッカーならまだしも、たまにある5号車の平屋(東海道線113系のお古)に当たると最悪。
#**上野~籠原間だけでいいから15両編成を増やしてほしい。グリーン車連結したのに10両のままじゃ実質2両減車されただけで混雑がさらにひどくなった。
#赤羽駅では高崎線に乗ろうとしてうっかり宇都宮線に乗って小山に飛ばされることがある。
#*逆に宇都宮線に乗ろうとしてうっかり高崎線に乗って熊谷まで飛ばされた人がいる。
#*だからか、115系時代には方向幕の色を高崎線は白、宇都宮線は緑にしたが、効果は無かったのだろうか。
#**211も高崎線と上野は白幕、宇都宮線は緑幕。231もそうなんだがLEDのおかげで非常に見にくい。
#***E231系は「宇都宮線」「高崎線」とはっきり表示するのだから色を分ける必要はなかったと思う。緑字のLED表示は非常に見にくい。
#*上野で高崎線に乗ろうとしてうっかり宇都宮線に乗ったが訛りのおかげで大宮までに気づいた人がいる。
#なんだかった言ってよく止まる。
#*一時期の中央線並みに止まっている気が。。。
#*その原因は大抵は東海道線での事故。湘南新宿でつながってるから巻き添えを食らう。
#あまりの混雑で上尾駅で暴動が起きたことがある。
#*これが通称「上尾事件」。
#*サラリーマンのおとーちゃんたちが怒って大暴走した事件。
#**これを聞いていると、JR東日本がいかに、この教訓を反省していないかが分かる・・・。
#***グリーン車連結している時点でもう駄目。
#***ラッシュ時のグリーン車の混雑振りを知らんのか。
#***通勤時間帯に特急走らせる時点でもう駄目。
#**そもそも事件の発端となった大混雑が国鉄労組の遵法闘争による故意の遅延運転によるもの。今とは事情が異なる。
#*上尾に限らずこの周り中で暴れた。宇都宮線にまで飛び火。ちなみにこの時にはまだ北上尾はなかった。
#特急の価値はあまりない。
#*車両が問題だよな…俺的には急行能登を681・683系に置き換えて、間合いで特急運転してほしい。保安装置が対応されてるし、不可能ではないと思う
#**つか、能登って何時廃止されるの?と思うほど乗られなくなった。数年前までは下りは最終だったから結構混んでいたけど、今はその後にも最終の普通列車があるせいで殆ど廻送列車。
#***昔は下り最終が出た後のスジだった為、最終に乗りそびれた人でごった返していた。停車駅が多く不正乗車が多発した為、停車駅を大幅削減し、発車時刻を繰り上げたらこうなった。
#**能登の車両はJR西持ちなので・・・
#**高崎線を走る在来線特急・急行はあかぎ・水上・草津、↑の能登など意外に多い。
#***しかし、本数はとてつもなく少ない。
#*一日一本の寝台特急が惜しまれながら消えていくのに恨まれている水上草津はいつまで生き残るつもりなのか。
#*百害あって一利しかない。
#**通勤帰宅時間帯には必ずっていっていいほど特急が襲来する。だから普通の電車が二十分以上も来ない。特急が遅延すれば巻き添え食らう。前のやつに早く乗っても待避線入りする。
#**次のダイヤ改正で水上草津(通勤時間に来るのは決まってこれ)が廃止になることを願っている。全廃しないまでも本数を減らして通勤時にはやめてもらいたい。
#**一利とは桶川を出ると熊谷まで通過なのと熊谷以北が各駅でないこと。
#*プラス500円で乗れるので、普通列車のグリーン車より安い。
#妙に新前橋or前橋まで直通する電車が多い
#*新前橋は車庫があるから。前橋は県庁所在地だから?
#長野新幹線が出来た時、廃止される在来線特急「あさま」のスジを使って[[新快速]]を走らせようというプランが提唱されたらしいが、「そんな列車を走らせては新幹線の利用者が減る」という判断で却下された。
#*東北・上越・長野新幹線をJR東日本の管轄にしたのは誤りだったと思う。
#*2007年のGWには、高崎発の東海道線直通の特別快速が熱海まで乗り入れる日がある。
#*特急あさまは残しておいてもいいと思うんだが...
#**「水上」「草津」「あかぎ」は上野~高崎で「あさま」のスジを流用すべきである。
#*そのあさま、大宮-高崎間で、ノンストップ、熊谷のみ停車などの他に、なんと深谷のみ停車というシロモノがあった。昔の大臣が急行を止めさせた名残なのだろうか。
#大宮から北へ数キロ川越線と並走しているため、高崎線と川越線の利用者はニューシャトルの大成駅あたりで乗り換えができることを願っている。
#*大成がニューシャトルで1番利用者が多い。鉄道博物館開館でさらに増える。JRに駅を作ると、ニューシャトルの利用者が激減する。JRはニューシャトルの株を持っているので消極的になっているらしい。
#この路線の利用者は
#*上尾事件がまた起きることを期待している。
#*[[東日本旅客鉄道|JR東]]を忌み嫌い、[[京浜急行電鉄|京急]][[京王電鉄|京王]]を必要以上に持ち上げ羨ましがる。
#**まあ、高崎線のサービスではなあ・・・。(なぜか、埼玉だけ、サービスが悪いような・・・。まあ、西武はいいけど・・・。)
#**東日本のほとんどの路線の利用者はそうです。高崎線に限った話ではない。
#*ホームで電車を待っていて[[関東の駅#宇都宮駅の噂|宇都宮]]行きとかが来ると周りに聞こえる声で舌打ちする。
#確認しないで乗ると大宮の次が土呂だったりすることがある。沿線住民は必ず1度は経験する。
#*群馬県に住んで人はたいてい「とろ」と聞くと静岡の登呂か寿司のトロしか思い浮かばない。
#*あるいは、上野や赤羽などで「大宮で乗り換えればいいや」と思ってとりあえず来た宇都宮線に乗車し、そのまますっかり忘れてしまったり。
#夕方に深谷行きの電車がある。なぜ籠原で止めずに1駅だけ延ばしているのか謎。
#*噂では深谷駅まで15両編成が可能だかららしい。
#**あれって、翌日の深谷始発だったりする。
#***無い無い。
#**下りホームだけね。
#同じく夕方にラッシュとは逆方向に上野へ向かう通勤快速がある。これまた謎。
#*[[埼京線]][[宇都宮線|東北南線]]だって、あんぞ。
#*東北南線って一体なんなんだよ?
#*地元民の使う表現じゃないな。東北本線全体の南部なんて見方まずしない。
#競合私鉄がないため他の路線に比べサービスが悪い。電車が止まっても振替輸送できない。
#*で、上越新幹線に特急券なしで乗せてもらえる。無論、混雑は凄まじいことになる。-
#**結局、籠原利用する俺は熊谷で結局待たされる・・・
#発車メロディーの種類がとても豊富。各駅に停まるたびに違うメロディーが楽しめる。
#*豊富なメロディーを[http://www5e.biglobe.ne.jp/~tetumero/merotakasaki.html ここ]で聞けるよ。
#昔は熊谷以北、高崎まで快速が走っていたが、いつの間にやらなくなって、高崎~熊谷間は各駅停車になってしまった。
#*特別快速ですら、この区間は各駅。
#*某駅の住民が、なんでオラの駅より利用客数が少ない駅(倉賀野)に快速が止まり、こっちに快速が止まらないのかと駄々を捏ね、熊谷以北の快速は各駅停車になってしまった。逆に某駅に快速が止まるようになった。全くはた迷惑な・・・。
#**岡部・神保原・新町は快速止めなくていいと思う。その変わり籠原止まりの普通電車を一部高崎まで延長する。倉賀野は八高線があるけど本数が少ないから…
#***いや、新町は止めるべき。倉賀野は八高線接続時間帯以外は通過。
#埼玉の区間が宇都宮線と比べて長い気がする。桶川を越え、熊谷を越え、神保原まで埼玉。
#*宇都宮線はほぼ真北(ちょっと東)に向かっているが、高崎線は北というより西に向かっているから。
#熊谷より北に何があるか分からない。
#*上野、尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、宮原、上尾、北上尾、桶川、北本、鴻巣、北鴻巣、吹上、行田、熊谷・・・籠原・・・・・・このあとなんだっけ?
#*少し頑張って覚えると深谷、岡部、本庄・・・あとがわからない
#*本気になって覚えると神保原、新町、倉賀野、高崎
#高崎線の電車の行き先案内(LEDじゃないやつ)には上野、赤羽、大宮、熊谷、籠原、深谷、本庄、高崎、新前橋、前橋が収録されている。しかし上野、籠原、高崎、新前橋、前橋しか見たことがない。赤羽、本庄には驚き。高崎線大宮行きとか上野(上り線の場合)、上尾、桶川の人(下り線の場合)がキレる。
#*「赤羽」は先述されている貨物線経由便の名残りだろう。
#*ここでいうキレるとはぶーたれるなどという生やさしいものではなく暴動を起こすということである。
#**特急ばっかり走らせてるし、全車グリーン車連結、それで上尾市民の誇りを傷つける通勤快速の上桶通過。さらに止まることもある。これでさらに行きたい駅まで行かしてくれない、帰りたい駅まで帰してくれない大宮止まりは嫌ですよね。
#***E231系のLED行き先案内には登場当時は211系からの流れで熊谷も入っていたが(三峰口や浦山口まで)、現在は削除され代わりに鴻巣が入っている。しかも湘南新宿ラインの普通・快速用まである。
#**通勤快速が上尾と桶川を<u>無視</u>するのは遠くの客を遠くに飛ばし、近場の人が少しでもゆったりとできるようにとの配慮らしい。つまり上尾と桶川のためにやっていることといいたいのだろうが、どう考えても差別感は否めない。
#***そんなに気を使ってくれるなら夜の下りは上野を出て赤羽、大宮、上尾に停まって桶川を終点にしてくれればいいのに。逆に夜の上りは熊谷発、桶川停車で上尾終点。朝の上りは桶川始発で上尾、大宮、上野にだけ止まってくれるってのがよっぽどありがたい。
#「ホームライナー古河」が上野~古河まで(61.1km)走っているのに対し、「ホームライナー鴻巣」は上野~鴻巣まで(46.7km)しか走っていないので、熊谷以北の住民は「ホームライナー古河」を妬む。
#*因みに上野から高崎線方面で61.1kmというと、ジャストで熊谷。
#開業時、大宮駅はなかった。
#*浦和駅の次は上尾駅だった。[[東北本線]]([[宇都宮線]])をここで分岐させることにしたため、ようやく駅が出来た。
#*なお東北本線は、始めは熊谷で分岐するなんて案であった。養蚕地を経由するため。
#日本で最初の私鉄路線である。
#*敷設した日本鉄道は厳密には半官半民、現在で言う第3セクターに近いものだが。中山道経由の東西両京鉄道の一部をなすものとして、初めは計画された路線である。
#もともと、[[東京]]と[[京都市|京都]]を結ぶ幹線となる予定であった。
#*当時は東西両京を結ぶ路線を[[東海道線|東海道]]経由ではなく中山道経由としており、それを敷設するために作られた半官半民会社が日本鉄道である。
#*高崎線が全通する前に、碓氷峠など難所を考慮して東海道ルートに変更されてしまったが。
#宇都宮線の快速がきれいに2駅飛ばしで走っているのに高崎線は快速なのに各駅かと思えば3駅飛ばすこともあったりとガタガタ運転。
#*北鴻巣→吹上→行田と3駅と通過だよ?。
#*かつてのアーバンは大宮-高崎間、吹上を除いて隔駅停車だった。
#何故か全車にトイレがついてる謎。
#夜の特急(あかぎ)が何故か一本だけ籠原に止まる(185系7両で新前橋から来て、籠原で185系7両を繋いで14両編成で上野に行く)。
#吹上の利用者は通勤快速・快速アーバン・特別快速を止めて欲しいと言う噂らしい。
#*北上尾駅にも抜かれた利用客数、同一市内である鴻巣駅の存在から考えて無理。駅間距離だけではさすがに・・・
#**通勤快速を北本に止めれば前後の駅の数が合ってちょうどいいのだが。
#近郊車両にグリーン車が付く前は、籠原~上野間の早朝(列車番号は822M)に特急車両(185系14両)の運用が在った(グリーン車も勿論、普通車扱い)。
#神保原駅は、昔、快速アーバン(熊谷以北も快速運転の時代)の運転停車が在ったらしい(特急あさま・白山の通過退避待ちだったと言う事らしい)。
#宇都宮線と同様に、昔は、通勤快速が土曜日も日曜日も走ってた。
#昼間の最後尾は大体新聞置き場で乗れない。
#*「貨物列車」って紙に書いてあったり・・・。
#*新聞を遠くまで運ぶため、その1本だけ前橋行きになっている。
#「特急あかぎ」を略すと「[[特定アジア|特あ]]」になる。(時刻表では「特あか」になってたりする)
#数年前のダイヤ改正マデは、前橋~籠原間のみ快速運転・高崎~籠原間のみ快速運転、朝方の上りの池袋行に、井野・倉賀野・神保原・岡部の4駅のみ通過の列車が運行の時代も在った(側面の方向幕は、前橋~籠原間:快速・高崎~籠原:快速)。


==テーマ別の噂==
====
*[[九州旅客鉄道]]
'''[[上野駅|上野]]''' - [[関東の駅/東京23区#尾久駅の噂|尾久]] - '''[[赤羽#赤羽駅の噂|赤羽]]''' - '''[[浦和駅|浦和]]''' - ([[関東の駅/さいたま市#さいたま新都心駅の噂|さいたま新都心]]) - ([[湘南新宿ライン]]←)'''[[大宮駅|大宮]]''' - ([[関東の駅/さいたま市#宮原駅の噂|宮原]]) - ''[[関東の駅/埼玉/中部#上尾駅の噂|上尾]]'' - ([[関東の駅/埼玉/中部#北上尾駅の噂|北上尾]]) - ''[[関東の駅/埼玉/中部#桶川駅の噂|桶川]]'' - ''([[関東の駅/埼玉/中部#北本駅の噂|北本]])'' - '''[[関東の駅/埼玉/中部#鴻巣駅の噂|鴻巣]]''' - ([[関東の駅/埼玉/中部#北鴻巣駅の噂|北鴻巣]]) - ([[関東の駅/埼玉/中部#吹上駅の噂|吹上]]) - ([[関東の駅/埼玉#行田駅の噂|行田]]) - '''[[熊谷駅|熊谷]]''' - '''[[籠原駅|籠原]]''' - '''[[関東の駅/埼玉#深谷駅の噂|深谷]]''' - '''[[関東の駅/埼玉#岡部駅の噂|岡部]]''' - '''[[関東の駅/埼玉#本庄駅の噂|本庄]]''' - '''[[関東の駅/埼玉#神保原駅の噂|神保原]]''' - '''新町''' - '''倉賀野''' - '''[[高崎駅|高崎]]'''(→[[東日本旅客鉄道/関東地区#上越線の噂|上越線]]
**[[日豊本線]]
*'''太字'''は快速アーバン・湘南新宿ライン特快(大宮以北)・通勤快速停車駅
*[[九州の鉄道]]
*''斜字''は快速アーバン・湘南新宿ライン特快停車・通勤快速一部停車駅
*[[宮崎の交通]]
*''(斜字)''は湘南新宿ライン特快停車駅
*[[九州自動車道]]
*(括弧内文字)は快速(大宮以北の湘南新宿ライン快速を除く)通過駅
*[[宮崎の食文化]]
*なお熊谷から高崎方面は各駅に止まります。
*[[宮崎のメディア]] - [[宮崎放送]] [[テレビ宮崎]]
*[[宮崎の未来]]
*[[宮崎の言葉]]
*[[山形屋|宮崎山形屋]]
*[[偽宮崎の特徴]]
*[[宮崎/東国原知事の噂|東国原知事の噂]]
*[[偽東国原英夫の特徴]]
*[[宮崎の学業]]


==宮崎の噂==
{{DEFAULTSORT:たかさきせん}}
#女性の方が活躍する土地柄である。
[[Category:東日本旅客鉄道]]
#高級和牛の殆どが宮崎の種牛から生まれている(松坂牛、近江牛、神戸牛も)。
[[Category:JR路線]]
#時間がゆったりで宮崎の時計は1日26時間である。
[[Category:埼玉の鉄道]]
#*待ち合わせによく遅れるのはそのためである。
[[Category:群馬]]
#**遅れても特に叱られることもない。
#***むしろ怒ると逆ギレする。
#**時間通りに行ってもだれも来てないことが多く不安になる。
#***なので近くのパチンコ屋などで時間をつぶす。
#****そんなときに限ってフィーバーになる。
#*****結局待ち合わせに遅れてしまう。
#******そして怒られない。
#****宮崎はパチンコ屋がやたら多い。
#**午前中の訪問とは11:59まで、昼過ぎの訪問とは14:59までに行けばよいと考えている。by宮崎の営業マン
#***訪問先で冷めたお茶を出されても特に気にすることもない。by事務所のねーちゃん
#***だけど約束の時間に訪問したら相手が慌ててやがる。
#*火星の時計は1日25時間である。つまり、地球は宮崎と火星の合いの子。
#**火星は地球と宮崎のあいの子じゃないの?でないと辻褄が合わないよ。
#*時間厳守と言うと軽蔑される。
#*だいたい腕時計を装着しない。
#**日中は日の傾きで時間を測定しているようだ。
#**夜は携帯電話の時計と体内時計を同期しているため昼より夜の方が時間にうるさい。
#*何時頃の「ごろ」とはだいたい3時間のサバを読んだ方がよい。
#**例えば夕方5時頃だと17:00~20:00の間。
#***そういうことは時間にルーズな人位しか居ません。他県の人と同じです。
#****[[沖縄]]県民は例外。
#*宮崎では電波時計があまり売れない。
#**時間を送らせる「ひむか磁場」があるのだから。
#*街頭時計も少ない。
#**あっても大抵止まっている。
#*飛行機に乗り遅れる率も他県に比べれば高い。
#**なので空席待ちで乗れる確率も高い。
#***いや、普段はほとんど空席だから空席待ちしなくても大丈夫よ。
#***空港の屋上が一大観光地として人々に認識されている。
#地下のある建物は存在しない。(ボンベルタ橘<>[http://www.mrt-micc.co.jp/ MRT micc]間に地下道があります。)台風で水没するかは不明。
#*地下=食料品売り場はあります。
#*山形屋にも、ボンベルタ橘にも、MRTmiccにも、カリーノ宮崎にも、シーガイアにも、宮崎県庁にも、宮崎市役所にもあります。だけど他には無い。
#まだ鎖国をしている。
#*しかし実際は違う。
#*むしろ鎖国をしているのは隣県のKコンビ。
#気温0度以下とは「極寒」を意味する。
#*気温が15度以下になると、ダウンジャケットを着る人が増える。寒さに弱い気質がある。
#台風のコント(看板とかが飛ぶ)を見ても、日常風景を映してなにがおもしろいのかと思う。
#*逆に台風が来ないと、いまいち夏になった実感がわかない。(もっとも宮崎県付近にいれば台風の影響の無い年なんて稀だろうけど。)
#ホテルの風呂はビジネスでもデフォルトで温泉。
#*残念ながら、そんな事はありません
#*宮崎はプレート境界線に近すぎるので霧島以外では本来温泉が出ない(火山フロント辺りを参照)
#宮崎県人は、2時間サスペンスドラマがないと生きていけないらしい。
#*いや、誰も見てねーし、話題にすらなったことないから。
#**その上、県外に出たりCATVに入ったりして「'''土曜'''ワイド劇場」が見られる環境になっても絶対に見ない。
#**2時間ドラマのある月曜は、レンタルビデオショップの回転率が倍以上になるらしい。
#宮崎では、「月9」の如きドラマのことを「ヤングドラマ」と言うらしい。
#*当然のように、「月9」が土曜の昼に放送される。
#**夕方16時くらいだったと思う。
#**しかも一週遅れ。
#**東国原知事が以前テレビ番組で月9を「宮崎では『土4』です」と言っていた。
#***コブクロの小渕(小さい方・宮崎出身)も宮崎では土曜4時に放送するのをネタにしたことがあり、それがフジテレビのニュースで全国放映された。
#*実際の月曜9時はテレ朝系「土曜サスペンス劇場」が「月曜−」として放送されている
#**本当は、「土曜サスペンス劇場」は「土曜ワイド劇場」。どうせ、誰も見もしないからタイトルはうろ覚えらしい。
#**月曜サスペンス劇場は、勝手に宮崎側にて差し替えられた(と思われる)オープニングの映像がある。暗く怖いものなので、子供が泣くこともしばしば。
#*UMKでHEY!HEY!HEY!(1週遅れ)を見ていたら「UMKでは土曜午後に放送」というテロップが。
#**数年前までHEY! HEY! HEY!もMステもやっていなかった。アダルト層:のど自慢、若い層:うたばん、ですみ分けができていたためと思われる。
#宮崎の北部山沿いの人は救急車の音を聞くと「どこん人が死んなったっちゃろかぃ」と言って、葬儀の知らせを聞くと「あんときん救急車ん乗っちょった人やねぇどかい。」と言う。
#*山間部では救急車の到着まで2時間かかるところもある。全然救急じゃない。
#*全国で一番常備消防がない地域だから、ボヤでも全焼。
#とにかく植え込みが多い。
#自転車のサドルを調節しないのが普通。
#*一番低いサドルがなぜかウケる。高いと滑稽だと思われる。
#フェニックスが植えてあるだけで、「南国」と言う。
#*それは他の県から来た人がよく言うこと。
#*広島大学に進学したら、大学のシンボルツリーがフェニックスだったことに感動した。
#*他県でフェニックスを見つけると「宮崎のパクリだ!」と叫ぶ。
#**宮崎市県内ではフェニックスがメジャーだが、他の地域ではフェニックスはそれほど有名ではない。
#***宮崎市、というよりは国道220号沿線でないと見掛けなかったりする。
#[[宮城]]県とよく間違えられる。
#*[[長崎]]とも間違えられたりしますね。
#*良くて「宮崎って九州のどこかだよね」と正確な位置までは把握されていない。
#*東北だよね、と言われた事は数知れず。
#*鹿児島のあたりだよね、と言われると急激に無愛想になる。
#鹿児島の事をとにかく意識しライバル視する。飲み会になると「鹿児島の〜〜は・・・」になる。しかし鹿児島の人に相手にされていない事に気づいていない。
#*話題に上った事すらありませんが?
#*砂土原と都城は鹿児島県ですがなにか?
#*「砂土原」ではなく「佐土原(さどわら)」です。それから両方とも宮崎県です。
#*もう訛りも半分以上は鹿児島弁だわなと都城生まれが言ってみる
#*そもそも薩摩藩島津氏の発祥の地は都城なので逆に言えば鹿児島は宮崎。(w
#**それを言うなら鹿児島は都城。宮崎も鹿児島であり都城、とするのが正解。
#**島津氏の屋敷が現在も都城市に現存している(市が買いとっており現在は誰も暮らしていない。開放もしていない)
#***明治に建てた住宅なら、ここ最近公開され出している。
#*むしろ鹿児島が宮崎を意識しすぎてる。鹿児島のメディアが宮崎のことを地元ニュースで報道することが度々あっても逆はほとんどない。
#**それって地元感覚でニュースにしてるだけで意識してる(=対抗意識を燃やしている)わけではないよね。
#*ていうーかこれ自体を書いたのが絶対鹿児島人だな。
#*江戸時代は、薩摩の植民地だった。
#**それは諸県(薩摩藩)と佐土原だけ。延岡・高鍋・飫肥は全く別の領主の支配地。
#***その「諸県」には今の[[鹿児島/大隅|志布志・大崎]]も含まれていたりする。
#*宮崎県は鹿児島県に併合されてた時期があるから鹿児島は宮崎を手放した名残惜しさがあるんだろうね。宮崎県民としては特別親近感はないのだが・・。
#もともとひどかったが、イオンSCが出来てから宮崎のメインストリートである橘通周辺のシャッター街化が止まらない。
#*橘通ですらそうなのだからそれ以外の商店街などは見るも無残なゴーストタウン状態。
#*イオンSCは高岡に出来る計画もあった。
#*県庁所在地の中心部だから都城・鹿屋より大分まし。
#駅は無人が当たり前である。有人駅で切符を買うとワクワクする。
#*都会の自動改札を見たらどんな感じかな?
#**自動改札があるということは知っている。だが降りた後切符を自動改札に投入しても切符は返ってこないことを知らず、戻ってこない切符をずっと待っている。
#風向きによっては桜島の灰が飛んでくる。
#*桜島噴火の音も都城ではよく聞こえる。2,3日に一度の割合。
#**2011年、新燃岳噴火のときは都城市内全域が大量の降灰にみまわれたが、住民はほとんど動じなかった。県外からの旅行者だけが焦っていた。
#多くの子供が秘密基地を作った経験を持つ。
#*中には中学生で秘密基地を作っている者もいる。
#主な観光資源はシーガイアと、せいぜい霧島温泉。シーガイアは皮肉なことに、倒産で全国区になった。
#*シーガイアをシーガイヤと勘違いしてるヤツが大半。
#*霧島温泉はほぼ鹿児島県。だから本当は観光資源はシーガイヤだけ。
#*海岸が一番の観光資源だと思うのだが無計画な土木工事により砂浜の侵食が深刻。
#*よって観光資源は無くなりつつある。
#*元々「神話」だけで売り込んでいたので原点回帰したとみていい。
#*ちなみに観光客が一番多いのは高千穂峡らしい。[[熊本/阿蘇|阿蘇]]観光のおまけ。
#**スピンオフした「高千穂峡めんつゆ」というソウメンのつゆが、かなりのシェアをもってしまっている。
#福島瑞穂の出身地だが、社民党にはあまり興味ない。
#*個人的には宮崎の恥。
#**個人的には宮崎の誇り。日本を代表する政党の党首なんだから偉い。周りもそう言ってます。
#***あんなのを「日本を代表する政党の党首」とはハイレベルな冗談だ。
#***[[スイス]]が非武装国家だと無知発言して失笑された党首が誇りだなんて笑えない冗談はやめてくれ。
#***ひとつだけ、'''宮崎県人は原則として政治にまったく関心がない。'''
#*「痴漢冤罪者も男性として連帯責任を負え」とのたまうお方ですし。冤罪者=被害者が悪いとのことか。
#*そんなことはないぞ。比例代表の得票数は共産党より多い。福島さんの影響力は絶大だ。
#*'''左派系の人間は社民党に投票することは暗黙の了解'''
#**だから宮崎は未だに県議会の議席は社民党>民主党。宮崎だけ10年遅れてる感じ。
#宮崎県庁の電話は[[NTT]]しかない。
#*県内通話はNTT西日本で、県外・国際通話はNTTコミュニケーションズである。
#NTTグループ(NTT西日本・NTTコミュニケーションズ)の固定電話のシェアが全世帯の8割近くあるらしい。
#*インターネットのプロバイダーは、7割弱の世帯がNTTコミュニケーションズのOCNである。
#**県北(延岡・日向)は、CATVが主である。
#*NTTドコモ九州の宮崎県内の携帯電話のシェアでは7割近くもある。
#**「au・ソフトバンクモバイルのシェアを合わしても3割強しかない。」
#*宮崎県在住者が海外旅行に出かけるときに必ず、NTTコミュニケーションズの国際国内電話のプリペイドカードを購入する。
#*むしろ山間地の方がauのシェアは大きい。なぜなら、山奥すぎてFOMAの電波が届かないから。
#*携帯電話を選ぶとき、機能やサービスではなく、自宅に電波が入るか入らないかでキャリアを選ぶ(よってauのシェアもそこそこ高い)
#離婚率が高い→母子家庭が多い。
#電化製品は全て吉村生協プロパンで購入する。
#*これはガチでホント
#*最近になり、やっとイオンで電化製品を買うようになった。
#明治時代には、鹿児島県と合併するという暴挙に出た。
#*これを西南戦争のどさくさにまぎれてと併合させられたと見る人もいる。
#「てげてげの木」という県内にしか生息しない木があるらしい
#*「のさん」と言う山に「よだきい」と言う伝説の木もあるらしい。。
#*そして「ひんだれた」という田んぼに「てにゃおか」という丘(または「てにゃわん」という湾)もある。
#*「よだきい」という木には「ねたみ」「ひがみ」という実がなるらしい。。。
#*その実を「閑古鳥」が食べに来るんだとさ。。。。
#サンメッセ日南のモアイは、本家公認である
#[[東国原英夫|たけし軍団の芸人(そのまんま東)が知事]]になってしもうた。
#*'''[[東国原英夫]]知事'''
#*2007年(平成19年)1月23日、知事職開始。
#*開票0%から(投票終了時点で)'''早々と当確が出たのはインパクトがあったよ'''by他県民。
#**投票した有権者はビートたけしが副知事になることを期待していた。
#*保守系の候補が分裂したのは痛かったな>自民&公明。
#*ヤッシー方式では県民からそっぽを向かれるから、高知県の現知事みたいにやれば安定かもね。
#*「ひがしこくばる」・・・読めない。
#**でも、芸名よりこちらの方が宮崎のPR効果大だと思うのだが・・・
#*で、現知事の芸名は'''新聞の一面で始めて大々的に使われた。'''
#**芸名は「酢のマンマ被害」だろうか?「そのまんま被害」だろうか?
#*選挙公約の一つに「民放を増やす」。人によっては悲願か。
#**はたして宮崎は東国原知事効果?で徳島や岩手に次ぐChakuwiki聖地となるか・・・
#昨年、やっとスターバックスコーヒーが県内初出店した。
#*それ以前まではスタバをアシタバの仲間と思っていた。
#*タリーズのカップを持って行ってもOKだった。
#*タリーズの進出は九州でも早いほうだった記憶がある。それもなぜかレタス巻きの「一平」のフランチャイズ。
#宮崎県民に最も知られている温泉はホテルマリックスの「温泉ぱうぱう」。
#*えびの市の京町温泉、同じく宮崎市内にある青島も温泉(というより観光)地として結構有名。
#宮崎県ではオタクは育たない
#*宮崎県在住の従兄弟がそう言ってた
#*オタク向けの店がほとんど無いことによるが、まぁ育たないことはない。(byオタク)
#**アニメイト進出で育っている感もある。(byオタク)
#**県内有数の情報系学校であったとしても、あからさまなオタクはクラスに1,2名しかいない。
#*育たなかったオタクはそのまま薄まっていく。育ってしまったオタクは東京や大阪に飛び出していき、不遇だった時代を埋め合わせるかのようにますます拍車がかかる。(by後者)
#**育っても宮崎にいるオタクはいる。(by宮崎在住のオタク)
#*そもそも未だにオタク=犯罪者の偏見が一部ある(宮崎勉を引きずってる人種)
#*TVその他の事情が最悪なのでケーブル、スカパーを引いたとしても足りず、正直P2Pでもやらん限り出遅れまくり。
#*深夜アニメに関しては下手な民放4局地域と大差ない。[[テレビ神奈川]]の土曜7連続など誰が全てみるのかと。
#*実はヤンキーやB系の格好をしていながらオタク。
#*特にヤンキーは意外なほどガンダム好きである。
#*自覚しないままオタクだったりする。
#*メイド喫茶は2008年末にようやく進出した。
#*昔、夕方はアニメ三昧で隠れオタク増幅したよ。16時~18時はアニメタイム。
#*延岡にはそういう店が全くない。だが意外とオタク人口は多いと思われ。本屋とかでPC・エロゲ雑誌等を物色してる奴よく居る。
#**延岡の[[Axis powers ヘタリアファン|ヘタリアファン]]な方曰く、放送部はオタクの巣窟だとか(学校は隣町)
#隣の鹿児島にはまったく無く、大分にも福岡の近くにしか無いセブン-イレブンが、普通に存在する。
#*というより宮崎のコンビニで一番セブンイレブンが多い、近所に3店くらいは普通にあったな。
#*昔はSPAR(スパー)しかなかったコンビニ過疎地に南九州ファミリーマートがやってきて、ローソン・セブンイレブンがやってきた。今じゃSPARがなくなってしもうた。少し前に仲間になったエブリワン(旧寿屋グループ)がなんとか奮闘中。
#マガジンやサンデーの発売日が全国より1日遅かったが、最近やっと追いついたらしい。
#*[[九州自動車道]]が全線開通する前は全国より2日遅れだった。
#**その頃は、ジャンプも1日遅れの火曜発売だった。
#*チャンピオンはいまだに1日遅れの金曜発売だ。
#医大生サーファーの全国シェアは98%
#ついに県庁前でエロビデオを撮るアホが出現。またいいわけもアホ。
#漬物や沢庵は手の甲にのせて客に振る舞う。
#*手のひらはモノをさわるので手の甲だったならきれいだと思っているからである。
#*最高のもてなしを受けたと思って良い。
#*振舞われた漬物を箸で取って手の甲にのせて食べる・・が正解。
#宮崎では訪問する方が「来る」と言う。
#*使い方として「今からそちらに伺います」を「今からそっちに来るわぁ」
#*北九州市周辺や大分県(旧豊前・豊後)以外の九州各地でもそう言いますよ。
#*英語の表現も同じです。I will come to you.
#鹿児島を含めて南九州では黒板拭きのことを「ラーフル」と呼ぶ。
#*他県に出るまで全国区と思っていた。
#*ラーフルはオランダ語でぼろ布の意で、メーカーでもラーフルという商品名や呼称として使われている。
#自殺率九州一。2008年人口比率での自殺率で[[秋田]]に続く第2位。あちゃー
#*何年か前の正月の地元紙に秋田との共通点をさぐる特集が掲載されていたような。
#*[[NHK]]総合が'''8'''ch、NHK教育が'''12'''chで共通する[[新潟]]は自殺率が45年連続トップ10の常連だとか。
#*秋田や新潟とは異なり出生率が高いから高齢化は遅い。秋田や新潟は「高齢者ホーム」と呼ばれるほど高齢化がかなり深刻。
#県外に出ると「てげちゃん」というあだ名が付くことがある。
#*最近になり、「肉巻き」(肉巻きおにぎりの略)というあだ名も一部の体型の者に付けられている。
#西都原古墳群の影が薄すぎる。
#*名前はほとんどの者が知っている。だが訪れたものはあまりいない。ひょっとするとメッカみたくなっているのかもしれない。
#*訪れるとしても花見の名所として行く。春は桜と菜の花、秋はコスモス。
#自慢じゃないけど物価は安い(はず)。バイトの時給は620円から。
#*大卒月給が13万円台など、都会では食うに困る額を提示されることもしばしば。
#**宮崎で暮らすには8万あればなんとかなる。付き合い用の飲み代を含めたら13万でぎりぎりか。車は持つとしても軽でないときついかも。
#都道府県で県のマスコットなし
#*ただし、ローカルヒーローと警察マスコットはいる
#*某花の妖精が新たに登場
#**いつの間にフラワーフェスタのメインキャラクターに昇格している。
#*宮崎銀行のマスコットの憧れのマイホームは、埴輪。
#**宮崎県人はやたら埴輪に親近感をもっている。理由は不明。
#***そういえば平和台公園には埴輪園まである・・・。
#2011年7月24日のアナログテレビ放送終了の際、地デジ難民が多くあふれてパニくる。
#*以下[[宮崎のメディア|こちら]]へ。
#年間日照時間全国上位の本県おいて、大手民間企業による大規模太陽光発電所の建設計画がいくつかある。
#「てげうめっちゃが」とでも言っていれば宮崎っぽくなる(いっちゃがでも可)
#九州で唯一高校野球優勝経験がない県だが、21世紀での勝利数は[[福岡]]や[[鹿児島]]よりも上だったりする。
#*だが甲子園初戦連勝記録は九州では宮崎がNO1の8連勝
#*鹿児島にその事を煽られると「高校駅伝で優勝したこと無いくせに」と煽り返す。宮崎は高校駅伝の優勝回数が全国5位(最近広島に抜かれた)。
#**さらに一昔前、駅伝では旭化成が全国王者として君臨していた。そのため県民の駅伝に対する関心は高い。
#豆まきで落花生を投げる。
#*大豆をまくのを、なぜかもったいないと感じる。おそらく昔タンパク質が不足する食事ばかりしていたためと思われる。
#餅まきのことを「せんぐまき」という。(市内付近)
#最近のニュースを見てるとそろそろ宮崎が「終了」するのではないかと心配になってくる・・・(2010年6月)
#「[[偽駅の特徴]]」と「[[勝手にご当地メロディ導入]]」に最後まで出てこなかった県である。
#*どちらも宮崎駅登場でやっと47都道府県の駅が勢揃いした。
#日露戦争終結、ポーツマス条約にて賠償金や領土を獲得できなかった外務大臣、小村寿太郎が県出身で一番偉大な功績を残した政治家ということになっている。
#*関税自主権獲得が主な功績ですので・・・。
#*通であれば川越進(分県運動の功労者)、有吉忠一(大正時代の県知事)辺りを挙げる。あと地歴関係では平部嶠南。
#大晦日の夜はかならず救急車のサイレンが聞こえる。
#*寒さに弱い県民性プラスお祭りが少ない県での一大イベントが重なっている時節のため、お年寄りには衝撃が大きいためと思われる。
#ナイナイの番組にて焼酎「黒霧島」を岡村隆史が褒めたことから、都城に本社のある霧島酒造はうるおった。
#*その年は社員にボーナスが120万円支給されたため、他の県民からおおいに顰蹙(ひんしゅく)をかった。
#*以降、日本酒のかわりに焼酎が全国的に飲まれるアルコール類となる。
#「宮崎○○」という人名が多い。
#鉄道の利用頻度が著しく低いため、九州で唯一の「自動改札が無い」「[[SUGOCA]]が使える駅が無い」「複線が無い」県である。
#*広義には九州に含まれる(JR九州の支店もある)沖縄は、SUGOCAどころかICカードに全く対応していない。
#**ちなみに、[[沖縄の交通#ゆいレールぬ噂|ゆいレール]]は複線で自動改札もある。
#**もっとも、バス・ゆいレールは2014年夏をめどにICカードを導入予定。実現したら名実ともに・・・。
#*しかし、長崎・鹿児島のようにSUGOCAが孤軍奮闘な地域もあったりするので、さほど気にすることではない。
#**むしろ、宮崎は[[ICカード/交通系#宮交バスカの噂|交通系ICカード]]を2002年に導入している先進地域ですらある。鉄道に拘る人は忘れがち。
 
==宮崎出身の著名人==
#浅香唯
#そのまんま東(東国原英夫 現知事)
#*2011年1月、任期満了で退任しました。
#温水洋一
#永瀬正敏
#今井美樹
#蛯原友里
#*この人と東国原知事のお陰で宮崎が一躍有名になった。
#サエコ(ダルビッシュ夫人) 
#堺雅人
#小渕健太郎(コブクロ)
#鬼束ちひろ
<!--#山本圭壱(元極楽蜻蛉)
#*理由:最近そうなったらしい。
#*本当は東京都生まれ、広島県育ち 。
#**じゃあ消せば?-->
#藤井治芳(元旧・日本道路公団総裁)
#青木宣親(ヤクルトスワローズ外野手・2006年度盗塁王・2005年度200本安打達成)
#木村拓也(読売ジャイアンツ)
#NOISY(ex.SEX MACHINEGUNS)
#Toshi Nagai(GLAY、氷室京介のサポートドラマー)
#大暮維人(漫画家)
#花田景子(貴乃花夫人)
#東村アキコ(漫画家)
#HAKUEI(PENICILLIN)
#*育ちは青森。
#井上康生(柔道)
#小村寿太郎(偉人)
#やまさき十三(漫画原作者)
#池田晃久(漫画家)
#赤星たみこ(漫画家)
#西島千博 (バレエダンサー 真矢みきの夫)
#黒木知宏 (元ロッテマリーンズ投手・1998年最多勝利・1998年最高勝率)
#福島みずほ(社民党党首)
#田中幸雄(元北海道日本ハムファイターズ内野手・2007年度2000本安打達成)
#米良美一
#青島あきな
#寺原隼人(横浜ベイスターズ投手)
#井出正太郎(福岡ソフトバンクホークス外野手)
#松田弘(サザンオールスターズ・ドラム)
#伊東満所(偉人)
#*「マンショ」は洗礼名だから、カタカナが正しいのではないだろうか?
#**確かに洗礼名はその「マンショ」で正しいのだが、宮崎では何故か、伊東「満所」と表記されてしまう事が多い。(実話)
#興梠慎三(サッカー選手・鹿島アントラーズ所属/日本代表)
#伊野波雅彦(サッカー選手・ヴィッセル神戸所属/日本代表)
#蒲池猛夫(日本人唯一の射撃金メダリスト)
#神戸蘭子
#北別府学(元広島東洋カープ投手、名球会員)
#*実家が酪農を営んでいて、進学先の高校は都城農業。
#黒木啓司(EXILE)
#*「みやざき大使」に任命されているらしい。
 
==宮崎の冷蔵庫==
<gallery caption="宮崎の冷蔵庫">
画像:miyazaki_gyouza2.jpg|黒豚きのこ餃子
画像:Nikumaki_Onigiri.jpg|肉巻きおにぎり
</gallery>
*チーズ饅頭(小林市の店が発祥地)
*青島ういろう
*なんじゃこりゃ大福
*なんじゃこりゃシュー
*東知事おすすめ、宮崎産地鶏
*東知事おすすめ、宮崎産マンゴー
*地鶏のたたき
**よその県では鶏のたたきを見かけない
***鹿児島にもありますよ
****宮崎の方はあぶっていない。鹿児島の方はあぶっている。
*スコール
**正式名称は「愛のスコール」らしい。そう呼ばないと怒られる。
**確かに正式名称は『愛のスコール』ですが、普通に『スコール』と読んでも怒る人いません。
**都城の会社なので鹿児島でもメジャー。東北のほうでも100円ショップなどで見掛けるらしい。
***一番最初は鹿児島の[[鹿屋市|鹿屋]]で作っていた。アイデアをひらめいたのは[[鹿児島/大隅#南大隅町の噂|旧佐多町]]。
*肉巻きおにぎり
*戸村の焼肉のたれ
**宮崎で焼肉のたれと言ったら、大体これ。戸村じゃないスーパーでも売ってる。
**『戸村の焼肉のたれ』を使っている宮崎人を聞いた事がありません。その市だけでは? by 小林市出身者 
***県南人はほぼ冷蔵庫に常備してますよ
***都城では必需品。
**しゃぶしゃぶのたれも定番。
*さしみ醤油 
*あくまき
*冷汁
**実際に冷汁を見たことも食べたこともない人が多い
***具材はスーパーでも売られている。
*チキン南蛮
*レタス巻き
**以上の2つの料理をなくして宮崎は語れない。
***「レタス巻き」ってあんまり聞いたことがないんだが・・・。
****スーパーの惣菜でなら定番。
*くじらようかん
**基本的には佐土原とその周辺限定(日持ちしないので)
*おいもちゃん
*ゴーフレット
*飫肥天
*鳥インフルエンザの影響でポテチの九州醤油味が日南地鶏から鹿児島鶏に変わった悲しい過去が・・・
*厚焼き卵
**飫肥のそれはおいしいお菓子。抹茶とご一緒にどうぞ。
*ピーマン
**他の野菜が高騰していても、ピーマンだけは年中価格が安定している。
 
{{DEFAULTSORT:みやさき}}
[[Category:日本の都道府県]]
[[Category:宮崎|*]]
[[Category:九州地方]]
[[Category:●崎]]

2009年10月26日 (月) 02:22時点における版

高崎線の噂

  1. ここ数年のダイヤ改正で高崎線は大きく変わった。
    • でも、昔に比べると、列車本数は減った。(昔は普通が毎時2本しかなかったが、その代わり、特急・急行が大量に走っていた。今は、基本、普通・快速・特別快速、あわせて5本のみ。)
  2. ほとんどの下り列車が籠原止まりだが、籠原がどこにあるのかはあまり知られていない。
    • 深谷以北の駅を利用する人にとっては魔の籠原止まり。特に冬・・・・
      • 前より5両籠原止まりってのもある。いわゆる切り離し。
        • 15両編成は籠原を無傷で通れない悲しい運命を背負っているのです。(籠原以北は10両運転)
      • 最近下りホームにも待合室という名のオアシスができた。
    • 籠原止まりは湘南新宿ラインにも存在。毎日、多数の神奈川県民を不安に陥れている。
    • 熊谷市民さえも籠原はどこにあるのかわからない。
    • 神奈川の藤沢駅連絡改札の駅員さんは、「湘南新宿ライン、埼玉の籠原まで参ります」と案内していた。
    • そう紹介しても分からない。熊谷なら知名度あるんだけどなと思う。
    • 逆に言えば埼玉県民で国府津行きが来るとどこ連れて行かれるか分からなく怖い。
    • 最初は何て読むか分からなかった>国府津
      • 「こっぷつ」と最初読んでいた(群馬の俺
    • LEDの案内で「篭」という字体が使われたときは、さすがの地元民も「籠原」とは別物と思ったらしい。
      • 俺も、時刻表で、この字を見たときは、間違いかと思った。
    • ほとんどってわけでもないぞ。
    • 湘南新宿ライン開通時に籠原行見たときに上越線かと思った。高崎や前橋が手前に思えた。(東海道線利用者)
    • さすがにほとんどとは言わないが、半分ぐらいが籠原でおしまい。
  3. 大宮駅基準で平日19時前後にはなぜか下り普通列車が途絶える「魔の時間帯」が存在し、満を持してやってくる大宮1907発籠原行きはとんでもなく混雑する。しかしみんな上尾や桶川等で降りていってしまうため、籠原がどこにあるのかはやはり知られていない。
  4. 朝の通勤時間帯にもこのような「魔の時間帯」があり、横川方面利用者(土休)は特に不便。
    • 7/8のダイヤ改正で大宮発1904になったね。でも20時台のは変わらないらしい
    • 20時台でも同様のパターンがある。大宮以南の駅(赤羽を除く)では20分以上待つ為、更に悲惨。
    • そんなことよりも上野22時台に籠原から先に行く電車を増やしてくれ。
  5. 平日の下り電車の帰宅時間帯には、上尾で全乗客の1/2が降り、桶川でさらにその1/2が降り、北本でその残りの1/2が降り、鴻巣でさらにその残りの1/2が降りる。この「1/2の法則」は深谷駅くらいまで続く。
    • 籠原止まりだと籠原より先に行きたい人はみんな熊谷駅で降りる。(籠原駅で乗り換えるとき階段を上ないけないから、車掌もそう案内する。)
      • 下りホームに止まることもある。運命の分かれ道は、籠原駅到着後車庫行きか折り返しか。
    • だから大宮あたりでめちゃ混みだった電車も熊谷を出ると車内はがら空き。
    • だからといって高崎行きでも熊谷駅でほとんど降りる。
    • 東海道線も小田原止まりの電車だと鴨宮で降りるよう案内するが、降りて並び直す人はみたことがない。
  6. 大宮駅~宮原駅間は隣同士、尚且つ同市内(旧大宮市時代から)にも関わらず、高崎線内で一番距離が長いとの噂。初乗り130円の区内で、大宮~宮原180円。所要時間5分強。
    • 高崎線内の最高駅間距離は熊谷-籠原間で6.6Km、大宮-宮原間は4.0Kmで高崎線内では本庄-神保原間と並んで12位。ちなみに熊谷駅と籠原駅も熊谷市内です。
    • 東海道線の藤沢~辻堂も同じく180円。ちなみに藤沢~大船も180円。結局藤沢からの初乗りは180円(by藤沢市民)
    • 宮原→大宮は、ホームのかなり手前に設置された場内信号(いつも黄色)のおかげで所要時間が長くなっている。
    • 電車特定区間内ではないので初乗りは180円ですよ。
      • いや、特定区間でなくても1~3キロは130円だったはず。
        • 本州内の幹線では140円。東京電車特定区間では130円、大阪電車特定区間では120円。入場券買えばわかる。
    • まださいたま市内の宮原から高崎支社の管轄になるあたりはいまいち理解できない。
  7. 北本駅は湘南新宿ラインの特別快速は止まるが上野発の快速アーバンは止まらない。
  8. そんな微妙な待遇の北本駅、実は鴻巣駅よりも乗降客数が多い。
    • 快速全通過の宮原駅も鴻巣駅より乗降客数が多い。
      • 2006年ついに宮原駅が北本駅を抜き、宮原>北本>鴻巣に。
    • 浦和だって湘南新宿ライン通過で特急水上、草津は停車
      • 浦和はその内止まる(ホーム工事中)
    • 行政のゴリ押しで停めたところにはこういう矛盾がどうしても付きまとうのが世の常。
      • いくら、県庁所在地だからって、そんなに栄えているわけじゃない(駅前には伊勢丹と商店街ぐらいしかない。)ので、みんな通過する。これじゃあ、いらない。
    • そんな北本駅は、実は駅ビル付き。エレベーターも高崎線の他駅に比べて早い時期に設置(上尾駅より5年以上前)。
      • 間違っても大宮あたりの駅ビルを想像してはいけない。
  9. 快速が2種類ある。大宮まで各駅の湘南新宿ライン快速とアーバン。
    • これのおかげで間違って乗る人が多い。
    • 実際は5種類ある。上記の2つと通勤快速、特別快速、快速ムーンライトえちご
      • さらに、通勤快速でも、「大宮・鴻巣・熊谷」(速達)パターンと、快速アーバンと同じ停車駅のパターンがある。
  10. 特別快速はアーバンより停車駅が多い。
    • 上尾、桶川、北本、鴻巣のどれか一つ通過しないかと思って乗る熊谷利用者。
      • 籠原、岡部、神保原、倉賀野を通過しないかと思って乗る高崎利用者。
        • なぜ深谷を抜かす?
          • 駅が立派だから?
          • 深谷って結構人口多いんですよ。
            • 利用客は籠原以下だが・・・
  11. 夕方の大宮駅は大変なことになる。
    • 大宮駅の高崎線待ちの列は時間によってすごい。
    • そこで夕ラッシュ時の大宮始発新設ですよ。ただし唯一折り返しができる7番線はホームライナーや特急、待避列車があるため、現実には不可能か…
      • 理想は能勢電鉄みたいな運行体型なんだけどねェ・・・
      • 12番線復活で、折り返しができそうだけど。。。
        • 12番線は番線表示すらない。
        • 12番線はホームのかさ上げはされていないし、架線も無い。ホーム長が11番線と合っていない。レールが低規格。
        • そもそも12番線から高崎線へは線路がつながってない。
  12. 宇都宮線とはライバル意識を持つ。
    • 湘南新宿ラインが出来て、高崎線~東海道線であり、東北線~横須賀線(それか、大船止まり)となってるから、実際は高崎線のほうが勝ってるんじゃない?
    • どういう意味で勝ってるの?それに大船止まりだって横須賀線なんだが。
      • 横浜へ早くいけるという意味でか?ちなみにこのような運転系統になったのは車両や車庫の関係もある。東北~横須賀系統が小山のE231での運用がメインになるのに対し、高崎~東海道系統は国府津のE231での運用がメイン。たまに例外もあるが、今度乗るとき確認すれば分かる。なぜ高崎~東海道のほうを快速にしたのかは知らないが。
  13. 昔は池直と言って、池袋行きがあったが、湘南新宿ラインに吸収された。更に昔は赤羽行だった。
    • 昔は、新宿に115系が乗り入れていた。(平日のみ)
      • 横浜や逗子にも乗り入れていた。
    • 池袋直通化は鉄ヲタの間で有名な川島令三の妄想が実現してしまった例のひとつ。
  14. グリーン車がここ最近ものすごい勢いで全電車連結。
    ファイル:KT211G00.jpg
    これは酷いw
    • これのおかげでホームで電車が来て乗ろうとしたら、グリーン車で3・6号車は異常な混み具合。
      • 211系だと、運転台に押し込まれる。
        • 確かに、ダブルデッカーならまだしも、たまにある5号車の平屋(東海道線113系のお古)に当たると最悪。
      • 上野~籠原間だけでいいから15両編成を増やしてほしい。グリーン車連結したのに10両のままじゃ実質2両減車されただけで混雑がさらにひどくなった。
  15. 赤羽駅では高崎線に乗ろうとしてうっかり宇都宮線に乗って小山に飛ばされることがある。
    • 逆に宇都宮線に乗ろうとしてうっかり高崎線に乗って熊谷まで飛ばされた人がいる。
    • だからか、115系時代には方向幕の色を高崎線は白、宇都宮線は緑にしたが、効果は無かったのだろうか。
      • 211も高崎線と上野は白幕、宇都宮線は緑幕。231もそうなんだがLEDのおかげで非常に見にくい。
        • E231系は「宇都宮線」「高崎線」とはっきり表示するのだから色を分ける必要はなかったと思う。緑字のLED表示は非常に見にくい。
    • 上野で高崎線に乗ろうとしてうっかり宇都宮線に乗ったが訛りのおかげで大宮までに気づいた人がいる。
  16. なんだかった言ってよく止まる。
    • 一時期の中央線並みに止まっている気が。。。
    • その原因は大抵は東海道線での事故。湘南新宿でつながってるから巻き添えを食らう。
  17. あまりの混雑で上尾駅で暴動が起きたことがある。
    • これが通称「上尾事件」。
    • サラリーマンのおとーちゃんたちが怒って大暴走した事件。
      • これを聞いていると、JR東日本がいかに、この教訓を反省していないかが分かる・・・。
        • グリーン車連結している時点でもう駄目。
        • ラッシュ時のグリーン車の混雑振りを知らんのか。
        • 通勤時間帯に特急走らせる時点でもう駄目。
      • そもそも事件の発端となった大混雑が国鉄労組の遵法闘争による故意の遅延運転によるもの。今とは事情が異なる。
    • 上尾に限らずこの周り中で暴れた。宇都宮線にまで飛び火。ちなみにこの時にはまだ北上尾はなかった。
  18. 特急の価値はあまりない。
    • 車両が問題だよな…俺的には急行能登を681・683系に置き換えて、間合いで特急運転してほしい。保安装置が対応されてるし、不可能ではないと思う
      • つか、能登って何時廃止されるの?と思うほど乗られなくなった。数年前までは下りは最終だったから結構混んでいたけど、今はその後にも最終の普通列車があるせいで殆ど廻送列車。
        • 昔は下り最終が出た後のスジだった為、最終に乗りそびれた人でごった返していた。停車駅が多く不正乗車が多発した為、停車駅を大幅削減し、発車時刻を繰り上げたらこうなった。
      • 能登の車両はJR西持ちなので・・・
      • 高崎線を走る在来線特急・急行はあかぎ・水上・草津、↑の能登など意外に多い。
        • しかし、本数はとてつもなく少ない。
    • 一日一本の寝台特急が惜しまれながら消えていくのに恨まれている水上草津はいつまで生き残るつもりなのか。
    • 百害あって一利しかない。
      • 通勤帰宅時間帯には必ずっていっていいほど特急が襲来する。だから普通の電車が二十分以上も来ない。特急が遅延すれば巻き添え食らう。前のやつに早く乗っても待避線入りする。
      • 次のダイヤ改正で水上草津(通勤時間に来るのは決まってこれ)が廃止になることを願っている。全廃しないまでも本数を減らして通勤時にはやめてもらいたい。
      • 一利とは桶川を出ると熊谷まで通過なのと熊谷以北が各駅でないこと。
    • プラス500円で乗れるので、普通列車のグリーン車より安い。
  19. 妙に新前橋or前橋まで直通する電車が多い
    • 新前橋は車庫があるから。前橋は県庁所在地だから?
  20. 長野新幹線が出来た時、廃止される在来線特急「あさま」のスジを使って新快速を走らせようというプランが提唱されたらしいが、「そんな列車を走らせては新幹線の利用者が減る」という判断で却下された。
    • 東北・上越・長野新幹線をJR東日本の管轄にしたのは誤りだったと思う。
    • 2007年のGWには、高崎発の東海道線直通の特別快速が熱海まで乗り入れる日がある。
    • 特急あさまは残しておいてもいいと思うんだが...
      • 「水上」「草津」「あかぎ」は上野~高崎で「あさま」のスジを流用すべきである。
    • そのあさま、大宮-高崎間で、ノンストップ、熊谷のみ停車などの他に、なんと深谷のみ停車というシロモノがあった。昔の大臣が急行を止めさせた名残なのだろうか。
  21. 大宮から北へ数キロ川越線と並走しているため、高崎線と川越線の利用者はニューシャトルの大成駅あたりで乗り換えができることを願っている。
    • 大成がニューシャトルで1番利用者が多い。鉄道博物館開館でさらに増える。JRに駅を作ると、ニューシャトルの利用者が激減する。JRはニューシャトルの株を持っているので消極的になっているらしい。
  22. この路線の利用者は
    • 上尾事件がまた起きることを期待している。
    • JR東を忌み嫌い、京急京王を必要以上に持ち上げ羨ましがる。
      • まあ、高崎線のサービスではなあ・・・。(なぜか、埼玉だけ、サービスが悪いような・・・。まあ、西武はいいけど・・・。)
      • 東日本のほとんどの路線の利用者はそうです。高崎線に限った話ではない。
    • ホームで電車を待っていて宇都宮行きとかが来ると周りに聞こえる声で舌打ちする。
  23. 確認しないで乗ると大宮の次が土呂だったりすることがある。沿線住民は必ず1度は経験する。
    • 群馬県に住んで人はたいてい「とろ」と聞くと静岡の登呂か寿司のトロしか思い浮かばない。
    • あるいは、上野や赤羽などで「大宮で乗り換えればいいや」と思ってとりあえず来た宇都宮線に乗車し、そのまますっかり忘れてしまったり。
  24. 夕方に深谷行きの電車がある。なぜ籠原で止めずに1駅だけ延ばしているのか謎。
    • 噂では深谷駅まで15両編成が可能だかららしい。
      • あれって、翌日の深谷始発だったりする。
        • 無い無い。
      • 下りホームだけね。
  25. 同じく夕方にラッシュとは逆方向に上野へ向かう通勤快速がある。これまた謎。
    • 埼京線東北南線だって、あんぞ。
    • 東北南線って一体なんなんだよ?
    • 地元民の使う表現じゃないな。東北本線全体の南部なんて見方まずしない。
  26. 競合私鉄がないため他の路線に比べサービスが悪い。電車が止まっても振替輸送できない。
    • で、上越新幹線に特急券なしで乗せてもらえる。無論、混雑は凄まじいことになる。-
      • 結局、籠原利用する俺は熊谷で結局待たされる・・・
  27. 発車メロディーの種類がとても豊富。各駅に停まるたびに違うメロディーが楽しめる。
    • 豊富なメロディーをここで聞けるよ。
  28. 昔は熊谷以北、高崎まで快速が走っていたが、いつの間にやらなくなって、高崎~熊谷間は各駅停車になってしまった。
    • 特別快速ですら、この区間は各駅。
    • 某駅の住民が、なんでオラの駅より利用客数が少ない駅(倉賀野)に快速が止まり、こっちに快速が止まらないのかと駄々を捏ね、熊谷以北の快速は各駅停車になってしまった。逆に某駅に快速が止まるようになった。全くはた迷惑な・・・。
      • 岡部・神保原・新町は快速止めなくていいと思う。その変わり籠原止まりの普通電車を一部高崎まで延長する。倉賀野は八高線があるけど本数が少ないから…
        • いや、新町は止めるべき。倉賀野は八高線接続時間帯以外は通過。
  29. 埼玉の区間が宇都宮線と比べて長い気がする。桶川を越え、熊谷を越え、神保原まで埼玉。
    • 宇都宮線はほぼ真北(ちょっと東)に向かっているが、高崎線は北というより西に向かっているから。
  30. 熊谷より北に何があるか分からない。
    • 上野、尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、宮原、上尾、北上尾、桶川、北本、鴻巣、北鴻巣、吹上、行田、熊谷・・・籠原・・・・・・このあとなんだっけ?
    • 少し頑張って覚えると深谷、岡部、本庄・・・あとがわからない
    • 本気になって覚えると神保原、新町、倉賀野、高崎
  31. 高崎線の電車の行き先案内(LEDじゃないやつ)には上野、赤羽、大宮、熊谷、籠原、深谷、本庄、高崎、新前橋、前橋が収録されている。しかし上野、籠原、高崎、新前橋、前橋しか見たことがない。赤羽、本庄には驚き。高崎線大宮行きとか上野(上り線の場合)、上尾、桶川の人(下り線の場合)がキレる。
    • 「赤羽」は先述されている貨物線経由便の名残りだろう。
    • ここでいうキレるとはぶーたれるなどという生やさしいものではなく暴動を起こすということである。
      • 特急ばっかり走らせてるし、全車グリーン車連結、それで上尾市民の誇りを傷つける通勤快速の上桶通過。さらに止まることもある。これでさらに行きたい駅まで行かしてくれない、帰りたい駅まで帰してくれない大宮止まりは嫌ですよね。
        • E231系のLED行き先案内には登場当時は211系からの流れで熊谷も入っていたが(三峰口や浦山口まで)、現在は削除され代わりに鴻巣が入っている。しかも湘南新宿ラインの普通・快速用まである。
      • 通勤快速が上尾と桶川を無視するのは遠くの客を遠くに飛ばし、近場の人が少しでもゆったりとできるようにとの配慮らしい。つまり上尾と桶川のためにやっていることといいたいのだろうが、どう考えても差別感は否めない。
        • そんなに気を使ってくれるなら夜の下りは上野を出て赤羽、大宮、上尾に停まって桶川を終点にしてくれればいいのに。逆に夜の上りは熊谷発、桶川停車で上尾終点。朝の上りは桶川始発で上尾、大宮、上野にだけ止まってくれるってのがよっぽどありがたい。
  32. 「ホームライナー古河」が上野~古河まで(61.1km)走っているのに対し、「ホームライナー鴻巣」は上野~鴻巣まで(46.7km)しか走っていないので、熊谷以北の住民は「ホームライナー古河」を妬む。
    • 因みに上野から高崎線方面で61.1kmというと、ジャストで熊谷。
  33. 開業時、大宮駅はなかった。
    • 浦和駅の次は上尾駅だった。東北本線宇都宮線)をここで分岐させることにしたため、ようやく駅が出来た。
    • なお東北本線は、始めは熊谷で分岐するなんて案であった。養蚕地を経由するため。
  34. 日本で最初の私鉄路線である。
    • 敷設した日本鉄道は厳密には半官半民、現在で言う第3セクターに近いものだが。中山道経由の東西両京鉄道の一部をなすものとして、初めは計画された路線である。
  35. もともと、東京京都を結ぶ幹線となる予定であった。
    • 当時は東西両京を結ぶ路線を東海道経由ではなく中山道経由としており、それを敷設するために作られた半官半民会社が日本鉄道である。
    • 高崎線が全通する前に、碓氷峠など難所を考慮して東海道ルートに変更されてしまったが。
  36. 宇都宮線の快速がきれいに2駅飛ばしで走っているのに高崎線は快速なのに各駅かと思えば3駅飛ばすこともあったりとガタガタ運転。
    • 北鴻巣→吹上→行田と3駅と通過だよ?。
    • かつてのアーバンは大宮-高崎間、吹上を除いて隔駅停車だった。
  37. 何故か全車にトイレがついてる謎。
  38. 夜の特急(あかぎ)が何故か一本だけ籠原に止まる(185系7両で新前橋から来て、籠原で185系7両を繋いで14両編成で上野に行く)。
  39. 吹上の利用者は通勤快速・快速アーバン・特別快速を止めて欲しいと言う噂らしい。
    • 北上尾駅にも抜かれた利用客数、同一市内である鴻巣駅の存在から考えて無理。駅間距離だけではさすがに・・・
      • 通勤快速を北本に止めれば前後の駅の数が合ってちょうどいいのだが。
  40. 近郊車両にグリーン車が付く前は、籠原~上野間の早朝(列車番号は822M)に特急車両(185系14両)の運用が在った(グリーン車も勿論、普通車扱い)。
  41. 神保原駅は、昔、快速アーバン(熊谷以北も快速運転の時代)の運転停車が在ったらしい(特急あさま・白山の通過退避待ちだったと言う事らしい)。
  42. 宇都宮線と同様に、昔は、通勤快速が土曜日も日曜日も走ってた。
  43. 昼間の最後尾は大体新聞置き場で乗れない。
    • 「貨物列車」って紙に書いてあったり・・・。
    • 新聞を遠くまで運ぶため、その1本だけ前橋行きになっている。
  44. 「特急あかぎ」を略すと「特あ」になる。(時刻表では「特あか」になってたりする)
  45. 数年前のダイヤ改正マデは、前橋~籠原間のみ快速運転・高崎~籠原間のみ快速運転、朝方の上りの池袋行に、井野・倉賀野・神保原・岡部の4駅のみ通過の列車が運行の時代も在った(側面の方向幕は、前橋~籠原間:快速・高崎~籠原:快速)。

上野 - 尾久 - 赤羽 - 浦和 - (さいたま新都心) - (湘南新宿ライン←)大宮 - (宮原) - 上尾 - (北上尾) - 桶川 - (北本) - 鴻巣 - (北鴻巣) - (吹上) - (行田) - 熊谷 - 籠原 - 深谷 - 岡部 - 本庄 - 神保原 - 新町 - 倉賀野 - 高崎(→上越線

  • 太字は快速アーバン・湘南新宿ライン特快(大宮以北)・通勤快速停車駅
  • 斜字は快速アーバン・湘南新宿ライン特快停車・通勤快速一部停車駅
  • (斜字)は湘南新宿ライン特快停車駅
  • (括弧内文字)は快速(大宮以北の湘南新宿ライン快速を除く)通過駅
  • なお熊谷から高崎方面は各駅に止まります。