「名古屋市営地下鉄桜通線」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>I.T.Revolution
(→‎桜通線の噂: 割り込み禁止)
>Asakaze
16行目: 16行目:
#**ヲタク趣味な人は重宝。名古屋駅太閤通口(アニメイト)→久屋大通(コミックとらのあな)
#**ヲタク趣味な人は重宝。名古屋駅太閤通口(アニメイト)→久屋大通(コミックとらのあな)
#*東山線のバイパスという役割もあるんだろうが、効果はイマイチ。大阪の[[大阪市営地下鉄/路線別#各線の噂#四つ橋線|コレ]]と同じか。
#*東山線のバイパスという役割もあるんだろうが、効果はイマイチ。大阪の[[大阪市営地下鉄/路線別#各線の噂#四つ橋線|コレ]]と同じか。
#**場所以外に、東山線と本数の格差が大きいのも要因かと。
#*平日昼間の野並方面は超ガラガラ、大阪の今里筋線といい勝負だったりする。
#*平日昼間の野並方面は超ガラガラ、大阪の今里筋線といい勝負だったりする。
#*かなり低いところを走っているのに閑古鳥鳴きっぱなしの七隈線や海岸線って一体・・・。
#*かなり低いところを走っているのに閑古鳥鳴きっぱなしの七隈線や海岸線って一体・・・。
63行目: 64行目:
#*本当にそうだ。桜通線の2003年(平成15年)の一日平均の輸送人員は241,690人。これがどれだけ多いのかというとあの名鉄屈指のドル箱路線、瀬戸線ですらたったの80,162人というのは鉄ヲタでも知らない事実。
#*本当にそうだ。桜通線の2003年(平成15年)の一日平均の輸送人員は241,690人。これがどれだけ多いのかというとあの名鉄屈指のドル箱路線、瀬戸線ですらたったの80,162人というのは鉄ヲタでも知らない事実。
#**それでも大赤字なのは、バブルの真っ只中に借金して開業した部分が多いからなんだろうか。
#**それでも大赤字なのは、バブルの真っ只中に借金して開業した部分が多いからなんだろうか。
#**とにかく新しい路線になればなるほど、深いところを通らなければならず、しかも車体サイズが大きいとなっては……
#桜通線は東山線のバイパスとしての機能を十分に果たしている。このため久屋大通~名古屋間は終日にわたって混雑している。国際センターから乗ると必ず座れない。
#桜通線は東山線のバイパスとしての機能を十分に果たしている。このため久屋大通~名古屋間は終日にわたって混雑している。国際センターから乗ると必ず座れない。
#「高岳」と「車道」。最初に見たらまず正確に読めない。
#「高岳」と「車道」。最初に見たらまず正確に読めない。
#*「御器所」や「新瑞橋」も極めて怪しいが。どちらも接続駅ですけど…
#現代の[[東京都交通局三田線|都営6号線]]。20m車体は無用の長物で、直通運転をする気が無いなら、初めからリニアにしておけばよかったにと思う。
#*それが赤字の主原因だったり。輸送力を確保するためなら20m5両でなくてもいい。
#*この車体で造った以上、名古屋本線のほかに津島線辺りとは直通して欲しいと切に願う。


;駅
;駅

2008年12月7日 (日) 21:52時点における版

<名古屋市営地下鉄

桜通線の噂

路線記号:S、ラインカラーはレッド

  1. 桜通線はかなり地下深い所を走っており、そのせいか乗客が名古屋の地下鉄で二番目に少ない。
    • 平成26年度までに徳重駅までの全4.2km区間を延長予定。豊明市郊外まで延長する計画もある。
      • ↑平成22年度まで。
        • 徳重は徳重でも名鉄の「徳重・名古屋芸大」(旧称徳重)ではない。むしろ逆方向。
    • 中村区役所から中村公園方面へ伸ばす計画もある
    • 徳重まで延長された場合は、守山区が市内で唯一、地下鉄の駅の無い区になる。
    • 最も新しい路線のため、駅が大深度にあって、ホームにたどり着くのが面倒だから
      • 丸の内駅の桜通線ホームは20m以上地下にある。
    • しかも駅によっては構内通路が迷路並み。「桜通線に乗るくらいなら歩いたほうがマシ」と思う(→私)
      • 名古屋駅の桜通線に関連する通路は、殆どダンジョン。梅田地下街より解りにくい(目印が殆どないので)。
        • しかし名古屋駅での新幹線への乗り換えに関してのみ【階段4階分】の標高差を克服できれば、単純明快で迷わず乗り換え可能。少なくとも東山線よりはるかにマシ。
    • 栄周辺や今池から座って移動できる穴場。
      • ヲタク趣味な人は重宝。名古屋駅太閤通口(アニメイト)→久屋大通(コミックとらのあな)
    • 東山線のバイパスという役割もあるんだろうが、効果はイマイチ。大阪のコレと同じか。
      • 場所以外に、東山線と本数の格差が大きいのも要因かと。
    • 平日昼間の野並方面は超ガラガラ、大阪の今里筋線といい勝負だったりする。
    • かなり低いところを走っているのに閑古鳥鳴きっぱなしの七隈線や海岸線って一体・・・。
  2. 桜通線はラインカラーの通り、「赤字」。
    • 赤字額は200億を超える。
  3. 桜通線は、ラインカラーを赤に決めた時点で失敗作。名鉄の専売特許の色だからである。どうしてもというなら、名鉄との直通がある鶴舞線のほうを赤にすべきだった。
    • 名古屋の地下鉄のラインカラーに関しては「VOWだがね」で散々叩かれてる。(何で2番目(=名城線)に紫を選んだんだ?とか)
      • 内容としては、「東京も大阪も地下鉄の色はまず赤だった」「なのに名古屋は黄色だとか紫だとかを使って、赤はようやく4番目」「だから名古屋はヘンだ」という流れ。名古屋人からしてみればいい迷惑である。第一、赤がラインカラーの地下鉄線なんて東京・大阪・名古屋以外には京都ぐらいしかない(その上、該当の路線・東西線塗色もかなり橙色に近い)。関東・関西ローカルの話を日本の常識にしないで欲しい…。
      • 京都は赤じゃなくて、緑。時刻表の表示も最近変わりました。てか全国向けのメディアなんて、そんなモンです。
        • 「先発都市に合わせないからヘン」という(屁)理屈は典型的な日本人的発想。無視して可。
        • 名古屋人は先発都市(特に東京)に合わせるのが嫌いです。なので、この路線の名称も、丸の内線が本命(当時ハガキで名称公募した時1位)だったのに、桜通線という名称になったとさ。
        • むしろ丸の内線が公募1位だった事実が驚きだわ。嫌いなのに公募一位って……。
          • 余談ですが私は2号線・4号線の環状区間の愛称募集で「名城線」の他に山手通りの地下を走るので「山手線」も送った。
        • 自分も「桜通線」って書いて送ったよ。自分も名付け親の一人さ・・へへっ。
        • 今までの4路線が全て途中駅から取っているので、仮称が「丸の内線」だったらしい。(東山公園、名古屋城、名古屋港、鶴舞公園)
          • 仮称が「久屋線」だったら流れは変わっていた・・・んなことないか。
    • 豊明で名鉄本線と接続、という夢があるのだから、犬山線と本線でどちらに赤をつけるかと考えれば当然 本線でしょう。
      • 豊明で名鉄本線と合流することはまずありえない。地下鉄の延伸予定地と市内で最も利用者の多い前後駅をつなぐのは、アップダウンの多い地形と、住宅の密集具合、道路の幅、名鉄本線と国道1号線が並走していて合流点を作る場所がないということからまず不可能。
    • というか、古い地下鉄だと、出来た当時はラインカラーの概念なんてなかったのでは。
      • 東山線はトンネル内で明るく見えるような菜の花色(黄色)
      • 名城線も黄色車体にしたが、東山線と区別を付けるために紫の帯を巻いた。
      • 鶴舞線も、名鉄と違う色の帯を巻く事で、交通局の特色を出した・・と。
      • 今から総取っ替えするんじゃ経費の無駄だしねぇ。
        • 「東山=黄、名城=紫、名港=マリンブルー、鶴舞=スカーレットレッド、桜通=緑(桜色にしたいところだが、上飯田線の名鉄車がピンク。次善の案として緑区にちなんだ緑)、上飯田=ピンク」と、妄想してみる。
      • 営団だって、日比谷線あたりまではラインカラーの概念がないので、「日比谷線=グレー」という、ラインカラーらしからぬ色・・・・
  4. 関東人にはステンレスに赤帯というデザインが東急を思わせる。
    • 東急にしては、角ばってるかも?
      • 側面だけを見れば東横線の9000系と田園都市線の2000系に近い。但し名古屋市の場合は東急車輛じゃなくて日本車輌だったと記憶しているが・・・
      • それに桜本町(さくらほんまち)という駅名が今はなき桜木町(さくらぎちょう)を思い起こさせる。但し東横線の桜木町はみなとみらい線ができたために廃止・・・
        • その桜木町からの連想でさくらもとちょうとかさくらほんちょうって間違えて読んでた。
    • 東急との決定的な違いとしては、(毎日のように遅延が発生している東急と比べれば)ダイヤの乱れがほとんど発生しないこと。
    • 吹上って駅もあって高崎線
  5. 東京の丸の内線みたいな感じがした。
  6. 中村区役所行きでは名古屋駅でほとんどの乗客が降りてしまい、車両が無人化することも少なくない。
    • 一人で乗り続けていると車庫にでも連れて行かれるような感覚を味わうことができる。
      • 終点の中村区役所で寝過ごすと本当に車庫に連れて行かれる(正確には地下留置線)。
    • 中村区役所駅は、区役所の職員のためだけに存在。
      • 瑞穂区役所は?
        • 学校がたくさんある(県立瑞陵高・私立名女大高、中・私立名古屋大谷高)から、朝夕は学生が多い。
    • 確かにラッシュ時に名古屋のホームにいたら、到着したら電車からドドドと降りてきて、1車両に5人以下の状態で発車していった。
  7. 某談合事件で全国規模で名が知られた。でも、どんな路線かは知られていない。
  8. 元々は東山線のバイパスとして中村区役所-今池間が開通。
    • しかし、上記の理由でバイパスとしては機能していなかった。
    • ちょうど名古屋デザイン博の頃だった。
  9. 朝の名古屋駅では積み残しが発生する。最混雑率は147%だとか。
  10. 赤字なのは利用者が少ないからというのが都市伝説的に語られているが、実は輸送密度は66,000人もある。
    • 本当にそうだ。桜通線の2003年(平成15年)の一日平均の輸送人員は241,690人。これがどれだけ多いのかというとあの名鉄屈指のドル箱路線、瀬戸線ですらたったの80,162人というのは鉄ヲタでも知らない事実。
      • それでも大赤字なのは、バブルの真っ只中に借金して開業した部分が多いからなんだろうか。
      • とにかく新しい路線になればなるほど、深いところを通らなければならず、しかも車体サイズが大きいとなっては……
  11. 桜通線は東山線のバイパスとしての機能を十分に果たしている。このため久屋大通~名古屋間は終日にわたって混雑している。国際センターから乗ると必ず座れない。
  12. 「高岳」と「車道」。最初に見たらまず正確に読めない。
    • 「御器所」や「新瑞橋」も極めて怪しいが。どちらも接続駅ですけど…
  13. 現代の都営6号線。20m車体は無用の長物で、直通運転をする気が無いなら、初めからリニアにしておけばよかったにと思う。
    • それが赤字の主原因だったり。輸送力を確保するためなら20m5両でなくてもいい。
    • この車体で造った以上、名古屋本線のほかに津島線辺りとは直通して欲しいと切に願う。