ページ「寿司」と「阪神タイガース」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>りょうち
編集の要約なし
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|食べ物|米|name=寿司}}
#バースという人が神様らしい。
==寿司の噂==
#オマリーでおま。
[[ファイル:Sushi.jpg|thumb|200px|寿司]]
#一部のうれしがりを除き、日本一熱いファン。
#今でこそ回転寿司があって画一的になっているが、結構ご当地ネタがいろいろと潜んでいる。
#*ドブ川に飛び込み死人を出す。
#*そもそも本来の寿司ではご飯は食べずに捨てるものである。
#*本当のファンは、「バカ・あほ」なことしない。
#*えんがわの様に回るのと回らないのとでは味が全く異なるものもある。
#肩を並べられるのは浦和レッズサポーターぐらい
#*逆に回転寿司ならではのネタがあったり。
#試合のある日は[[阪神甲子園球場|甲子園球場]]から地響きが起こる。
#アメリカまで行くともはや別モノのSushiが待っている。
#**でも04年から縮小傾向。
#*元々「[[海藻#海苔|海苔]]が外に出ているのは気持ち悪い」というクレームがあったからご飯を外に巻いたという説もある。
#ジャパニーズ・フーリガンを飼っている。でもスワローズファンには弱い。だって相手凶器(ビニガサ)持ってるんだもの。
#**カーボン紙を連想させるので気味が悪いらしい。
#あきらめが悪い人たちの良い例
#***どっちが先なのかは分からないが、『いじわるばあさん』で巻き寿司の海苔をカーボン紙に差し替えて家族を困らせるというネタがあった。
#球団よりファンクラブや応援団を上場すべき。ちょっとは大人しくなるだろう。
#*と言うか韓国や中国のようなアジア圏でも寿司とは言えないような何かになっている場合もある。
#「文化」と謳いさえすれば、助かると思っている。
#**海外で[[日本人]]になりすまして、寿司に似た何かを握ってたり。
#ちょっとは人の言うことを聞いてみたらどうか?
#**韓国には「キンパ」という韓国版のり巻きもあるが。
#今回は命拾いしたな。
#[[なんでも実況J(ジュピター)ファン|なんJ民]]にとっては武田久の事を指す。
==名言を吐いて辞める選手たち==
#*勝てば閉店、負ければ爆発炎上。
#松永浩美「[[阪神甲子園球場|甲子園]]は子供の砂場」
#**2016年現在は彼のチームメイトの[[プロ野球選手ファン/パ・リーグ#ブランドン・レアードファン|外国人選手]]の持ちネタでもある。
#*ちなみに代わりにトレードされた野田はパリーグで最多勝を挙げる。その松永は、阪神入団の翌年FAでダイエーに移籍。背番号は「02」
#*[[東北楽天ゴールデンイーグルス|楽天]]に2013年まで在籍していた選手は、結局名前だけの出オチに終わってしまった。
#マイクグリーンウェル「神のお告げがあった」
#「寿司」「鮨」「鮓」の表記がある。
#*4億の移籍金という鳴り物入りで阪神入団も7試合目に自打球による骨折で帰国。
#*[[ベタな寿司屋の法則|寿司屋]]だと「し」がひらがなの「寿し」も。
[[Category:プロ野球|はんしんたいがーす]]
#*酸っぱいを意味する「酸し」が語源。
[[Category:大阪|はんしんたいがーす]]
#*「寿司」という文字が当てられたのは[[江戸時代#幕末の噂|幕末]]。縁起の良い当て字が用いられた。
[[Category:兵庫|はんしんたいがーす]]
#**さらに縁起を担ぎ、長く伸びる「し」の字が当てられ「寿し」という表記が生まれた。
#*関東では「鮨」が多く、関西では「鮓」がやや増える傾向。
#基本は酢飯に魚介類の組み合わせ。
#握り、巻き、ちらし、押しなどの種類がある。
#*[[屁|「にぎりにしますか?ちらしにしますか?」]]
#海外で活躍する[[スポーツ選手|日本人選手]]は、「スシ◯◯」と[[ベタなあだ名の法則|ニックネーム]]を付けられる。
#*たぶん一番有名なのは「スシボンバー」
#*ゴルフの人は自分でつけたんだっけ?
#*この法則とは違うが「ジェンキンス氏」が「ジェンキン寿司」と聞こえたため、半ばニックネームみたいになってしまった。しかも彼が帰国後、寿司屋になったと勘違いした人も続出したらしい。
#[[ベタなバラエティー番組の法則|バラエティー番組]]では、大量の[[薬用植物・ハーブ・香辛料#ワサビ|わさび]]を入れた寿司でロシアンルーレットをする。
#*[[業界用語辞典#マスコミ・芸能|業界用語]]では「シースー」
#**「[[銀座|ザギン]]」の高級店で食べるのがステータス。
#*わさびが平気な人も(番組的に)それなりのリアクションをしなければならない。
#もともとは魚を発酵させた「なれ鮨」が原型。
#*平安時代には各地から京都の朝廷に各種のなれ鮨が献上されていたらしい。
#**そのなれ鮓は[[東南アジア]]が発祥と言われている。それが中国を経由して稲作文化とともに日本に渡って来たらしい。
#*漢字的には「鮓」がもともとその意味らしい。「鮨」は中国ではまったく違う意味の漢字。
#「シャリ」「ゲソ」「ムラサキ」といったような多くの専門用語が存在する。
#*このような用語を使えてこそ通というイメージもある。
#**だが本来は客が使うべき用語ではないらしい。
#*専門用語でなくても、巻き寿司でカッパ(きゅうり)、鉄火(マグロ)など、一般に通用する言い方も多い。
#*が、シャコのことを「ガレージ」と呼ぶのは流石にいい顔をされないことも多いらしい。
#キーホルダーやおもちゃ、USBメモリーなどいろんなグッズがある。
#*よく使われるネタは、色鮮やかな赤が印象的な[[マグロ|赤身]]や、黄色と黒のコントラストが映える[[食べ物#玉子焼き|玉子]](&[[海藻#海苔|海苔]])かな。
#*イクラの軍艦巻きも多いな。
#*外国人が多い日本の観光地では土産物の定番となっている。
#シブがき隊の著名な曲の一つ。
#*にしても何でフッくん達はあんな曲を歌う事になったんだろうか。他のジャニーズの曲と比べても明らかに浮いているぞ。
#海外では、寿司に似せた「スイーツ寿司」が流行ってるらしい。
#昭和の酔っぱらいがぶら下げている折の中身はこれが多いイメージがある。
#魚介メインで食のタブーに抵触することが少ないため日本在住のイスラム教徒には寿司ファンが多いとか。
#一部の回転寿司では皿が透明なドームに入って回ることもある。
 
==種類別の噂==
===握り寿司===
#にぎり寿司は[[江戸時代]]にはファストフードだったらしいが、現代では高級料理に。
#*別名「江戸前寿司」。[[東京の食文化|江戸の郷土料理]]だっけか。
#**東京湾で捕った魚を使ったものが「江戸前」、利根川で捕った魚を使ったものが「江戸後ろ」らしい。
#*ご家庭でお母さんが作るということがめったに見られない料理。
#**でもすっかり日本料理の代表格。
#「Sushi」と言って指すのはだいたい握り寿司のこと。
#*世界から見れば、寿司内はおろか和食(日本料理)代表みたいな地位にある。
#**80年代くらいまでは[[食べ物#すき焼き|Sukiyaki]]の方が有名だったらしいが、どこで逆転されたのだろう。
#「飯炊き3年、握り8年」「シャリ炊き3年、合わせ5年、握り一生」と言われるように、10年修行してようやく一人前。
#*特に必要な資格はないが、調理師免許とか持ってると有利かも。
#*女性の寿司職人はほとんどいない。
#**持ち帰り店だとパートのおばちゃんが握っていたりする。
#***大昔は「女は体温が高いから、ネタが痛みやすい」とか言ってたけど、最近はめっきり言わなくなった。
#*近頃はシャリマシンが握り、人はネタを載せるだけという寿司屋も。
#代表的なネタといえばやっぱり[[マグロ]]。
#*人気順は、中トロ>赤身>大トロらしい。
#**江戸時代には基本的に赤身しか使わなかった。
#*寿司が世界中に普及したせいでマグロが乱獲され、漁獲規制の対象になった。
#**寿司用に人気高い太平洋クロマグロやミナミマグロのほとんどを消費しているのは残念だけれども日本だよ。
#年代によって好きなネタが分かれる。
#*若い人には[[サケ・マス類|サーモン]]が人気。
#**サーモンはネタとして認めないと言う人もいる。特にご年配の方は多いらしい。
#***マヨネーズを使った濃いネタになっている事が多いのも一因か。
#***サーモン好きでもマヨネーズ使用は許せないという人もいる。
#*回転寿司チェーン店では、来店中の客の年齢層によって流すネタを変えるらしい。
#八丈島や小笠原諸島ではワサビではなくからしを付けて食べる。
#日中戦争の頃にはシャリに麦とアワを使ったものがあった。
#*味は当時の某婦人雑誌いわく「とても結構」だったという。
#食べる順番が議論になることもある。
#*よく槍玉に挙げられるのが、[[食べ物#玉子焼き|玉子]]。
#近年はネタがでかい寿司が人気だが、そもそも江戸時代は1個が今のおにぎりぐらいのサイズが普通だった。時代と共にだんだん小さくなっていったらしい。
#*また江戸前の屋台などでは、醤油をつけるのに現代のような醤油皿ではなく、丼を共用で使っていた(今で言う串カツ屋のソースみたいな感じ)とか。なんとも食いづらそうだ。
#*当時はあまり長い時間屋台に滞在するのは野暮とみなされていた。
#*食べた後の手は暖簾で拭くのが作法。
#**暖簾が汚れた店ほど繁盛しているとされていた。
#今ではすっかり新鮮至上主義、素材至上主義だけれども、冷蔵庫も無かった時代、保存のためにいわゆる江戸前の“仕事”として、素材を〆たり、漬けたり、茹でたり、蒸したりも当たり前、酢も赤酢を使い今よりも全体的に茶色い仕上がりに。
#江戸前寿司が全国に広がるきっかけとなったのは関東大震災による職人の地方移転だとか。
#*終戦直後の食糧難も絡んでいるという。
#高知の朝市ではミョウガやタケノコをネタにした握りが売られていた。
#「一人前」は戦中に生まれたものらしい。二合の米を持っていくと半分が店の取り分になって、一合分で握ってくれたんだとか。
#*諸説あり。
===巻き寿司===
[[ファイル:納豆巻き.jpg|thumb|200px|納豆巻き]]
#掛け軸などの巻物に似てるので「巻物」とも呼ばれる。
#巻き簾に海苔、酢飯、具材を載せて巻く。ためらわずに一気に巻くのがコツ。
#*金太郎飴などと同様、切る前は細長い棒状。
#細巻きはが1種類のことが多い。
#*一般的なのは鉄火巻き、かっぱ巻きとか。
#それに対し、太巻きは複数の具が入っている。
#*助六の稲荷寿司じゃないほう。
#**玉子焼き、[[瓜#キュウリ|きゅうり]]、かんぴょうや[[食用キノコ#椎茸|椎茸]]の甘辛煮、ピンクのでんぷなどが入ってる。
#*独特の具が入る地域がある。代表例は[[新潟]]のクルミなど。
#イベントで長さを競ったりする。
#*ギネス記録は2.5kmらしい。kgじゃないよ。
#節分には恵方巻きにかぶりつく。
#*季節の話題として報道されるが、<strong style="color:#ff55ff">かぶりつくシーンはなぜか女性ばかり</strong>
#**閃乱カグラ(アニメ版)でも、じっちゃんが作ってくれた太巻きにかぶりついてたな。一番エロかったのは先生(男)だったが。
#*平成に入ってから普及した風習だが100年もすれば江戸時代が舞台の時代劇にも登場しそうな気がする。
#*一応ルーツは大阪の商人の風習ということになっている。
#切った断面から絵柄が現れるものもある。
#[[ベタな節分の法則|節分]]の時の太巻きは違う呼び名になる。
#軍艦巻きは、にぎり寿司、巻き寿司どっちなのだろう?
 
===手巻き寿司===
#ご家庭で寿司パーティーするときは、手巻き寿司が手軽で簡単。
#*ごはんに酢を馴染ませるときは[[家電#扇風機|扇風機]]を使って省力化を図る事もある。
#**積もり積もったホコリには注意。
#巻き簾で巻かずに、[[洋菓子#クレープ|クレープ]]みたいな形に巻く。
#野菜類も一緒に巻けるので、栄養バランスはこちらがいいかも。
#*キュウリやカイワレ大根が定番。
#具を欲張ると巻いた時に崩落しやすい。
#*ツナ缶やマヨネーズみたいな油分が多いネタだと滑って出てくる。
 
===稲荷寿司===
[[ファイル:稲荷寿司.jpg|thumb|150px|稲荷寿司]]
#「おいなりさん」とも呼ばれる。
#*男性の{{あきまへん}}の隠語でもある。
#**[[週刊少年ジャンプファン/作品別#究極!!変態仮面ファン|それは私の(ry]]
#**『クレヨンしんちゃん』でもしんのすけが「オラのいなりずし~」と発言するシーンがあった。
#*地方によっては、きつねずし、の方が一般的なところもある。
#巻き寿司とセットで助六寿司。
#*助六のカノジョが「揚巻」なので、そこから付いたとか付かないとか。
#高級店とは縁がない。
#そば・うどん屋で売っていることがある。
#*きつねそば・うどんの具を有効活用するためらしい。
#名前の由来はもちろん稲荷神社。油揚→キツネの好物、キツネをお祭りした神社→お稲荷さん、という連想ゲーム。
#英語名は"Sushi Pocket"。
#豊川や伏見といった有名な稲荷社の地元ではご当地グルメとして売り出されている。
#「揚げ物」を使った寿司、って発祥当時はかなりの冒険だったと推測される。
 
===ちらし寿司===
#酢飯の上に具を'''散らし'''たもの。
#*握りと違って形成の技術が必要がないから、家庭でも簡単に作れる。
#[[永谷園|サブちゃんのCM]]。
#海鮮丼はちらし寿司の一種。
#寿司ケーキもちらし寿司の一種といえよう。
#家庭用と寿司屋のちらし寿司では全くの別物。
#京都のちらし寿司は蒸して食べる前提だから生物を使わない、と京都人は言っている。
#*海が遠くて生物が手に入らなかった頃の「代用寿司」だった可能性もあるが。
 
===押し寿司===
#西日本各地に独特のものがある。
#[[富山の食文化|富山]]のものは名物駅弁として有名。
#青魚を使うものが多いような気がする。
#木製の型を使って押し固める。
#*力をかけ過ぎると酢飯が餅のようになってしまうらしい。
#*1~2口大に切り分けて食べる。
#*ネタの種類にもよるが、シャリとほぼ一体化してるので型崩れしにくく食べやすい。
#握り寿司の原形とも言われる。
#山の地方のものは笹や柿の葉で包むが、海の地方のものは昆布など海藻で包む。
#*前者はあっさり系。後者は昆布巻きの刺身のように粘りけがある。
 
===世界の”Sushi”===
#握り寿司よりロール寿司が人気。
#*海苔がシャリの内側に巻いてある。
#**シャリの外側をネタで巻いてある。
#**「裏巻き」というらしい。
#まず思い浮かべるのが「カリフォルニアロール」
#*[[果物#アボカド|アボカド]]とかカニかまとか、伝統的な寿司では見られなかった具材を使ってる。
#*考案したのは、[[カリフォルニア]]在住の日本人寿司職人。ネーミングもそこから。
#*海外ではむしろコース料理の前菜として出されるような場合が多いらしい。
 
==関連項目==
*[[ベタな寿司屋の法則]]
*[[ベタなデリバリーの法則#寿司]]
*回転寿司チェーン - [[くらコーポレーション|くら寿司]] [[大阪の小売業#あきんどスシロー|スシロー]] [[コロワイド#かっぱ寿司|かっぱ寿司]] [[ゼンショー#はま寿司|はま寿司]] [[栃木の企業#元気寿司|元気寿司]]
*[[食べ物#刺身|刺身]]
*[[日本の食文化]]
 
{{DEFAULTSORT:すし}}
[[Category:料理]]
[[Category:魚類]]
[[Category:貝類]]
[[Category:日本の食文化]]

2006年6月16日 (金) 23:33時点における版

  1. バースという人が神様らしい。
  2. オマリーでおま。
  3. 一部のうれしがりを除き、日本一熱いファン。
    • ドブ川に飛び込み死人を出す。
    • 本当のファンは、「バカ・あほ」なことしない。
  4. 肩を並べられるのは浦和レッズサポーターぐらい
  5. 試合のある日は甲子園球場から地響きが起こる。
      • でも04年から縮小傾向。
  6. ジャパニーズ・フーリガンを飼っている。でもスワローズファンには弱い。だって相手凶器(ビニガサ)持ってるんだもの。
  7. あきらめが悪い人たちの良い例
  8. 球団よりファンクラブや応援団を上場すべき。ちょっとは大人しくなるだろう。
  9. 「文化」と謳いさえすれば、助かると思っている。
  10. ちょっとは人の言うことを聞いてみたらどうか?
  11. 今回は命拾いしたな。

名言を吐いて辞める選手たち

  1. 松永浩美「甲子園は子供の砂場」
    • ちなみに代わりにトレードされた野田はパリーグで最多勝を挙げる。その松永は、阪神入団の翌年FAでダイエーに移籍。背番号は「02」
  2. マイクグリーンウェル「神のお告げがあった」
    • 4億の移籍金という鳴り物入りで阪神入団も7試合目に自打球による骨折で帰国。