マダガスカル

ナビゲーションに移動 検索に移動
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。

マダガスカルの噂

  1. まだ助かる。
    • まだガス来る?
      • なお実際には首都ですら都市ガスは来ない。
  2. バオバブの木とキツネザルで有名
    • 子供たちが歌で知っているアイアイと言うサルもこの島。
      • アイアイの実物はあまり可愛くない(笑)
      • 現地では悪魔と呼ばれている。
    • 星の王子様に出てくる、バオバブの樹。
    • アニメ映画『マダガスカル』では、キツネザルが(自称?)王様。
    • バオバブは樹皮や果実など様々な部分が利用できる。
      • 幹をくり抜いてバスの待合所に使ったという記録もある。
  3. アフリカ大陸とは異なる動植物種が多い
    • 固有種でPachypodium geayiという草が生えているが、日本名「亜阿相界(ああそうかい)」。亜細亜と阿弗利加の界にあるから、だそうだ。
      • ああ、そうかい?
    • 大陸移動説とかで、大昔に離れたせいらしい。
      • 東に行くほど古い時代の岩にお目にかかれる。
  4. 大昔そのまた大昔はインドと繋がっていた。
    • 住民は東南アジア系らしい。
      • 現地語のルーツも東南アジア。
    • アラブ系6割、アフリカ系3割、白人1割て感じのMIX。
  5. 入国すると機内で余計な虫などを入れ込まないように乗客めがけてキンチョールが吹きかけられる。かなりキツイ。
    • さすがに客めがけてはかけて来ませんでしたよ(笑)
  6. アフリカ最大の島国。
    • 国土は日本の1.6倍
    • アフリカにもっとも近いアジアだそうです。
  7. カカオとコーヒーとお茶とイランイランの香水が名産
    • たまにはバニラビーンズも思い出してあげてください……。
    • 世界市場の8割のバニラビーンズがマダガスカル産
  8. アンタナナリボが首都。
  9. 1960年にフランスから独立。
    • なので首都にはヨーロッパ調の建物が多い
    • 独立前の反乱の際に山中に逃げ込んだ人が言葉も忘れた野人になって生き残っているという都市伝説がある。
  10. ヨーロッパから売春目的でくる観光客も多い
    • 空港で売春禁止ってポスターが貼ってありました。
  11. 古代には高度な文明があった。
    • ムー?(笑)
      • レムリアだな。
  12. 町の土産物屋より空港の中の売店の方が土産物が安く買えたりする
  13. 空港の両替屋がいい加減。国際線の出る時間帯でも平気で店を閉めるし、レートなんか気にせず両替するし、円から現地通貨に両替できても、現地通貨から円にもドルにも両替できない。ユーロならOKらしい。
  14. 地方に行くと、道路の舗装ががたがた。4WDでないと走れないところが多い
    • 凸凹が激しく、雨が降るとぬかるんでアクセスが最悪になる。
  15. アフリカのアジア
  16. アジア方面(タイ)への国際便は週2便しか出ていない。
    • 現在は広州便もある。
  17. 島国だけど、海沿いよりも内陸部の山のほうに人口が集中しているめずらしい島。
    • 内陸の方が気候がいいから。
      • 内陸の住民(特に都市近郊の農村部)は前記東南アジア系。海沿いの低地にいくに従い人種的には黒人の要素が強くなる。(西海岸のある部族などはGm型では全くアフリカ系だったりする。でも言語は全部マレー系。)
      • 都市部では「東南ア+白人+アラブ」の混血と思われる住民と、周辺低地からきた黒人系の両方がいるようだ。当然両者の混血も(ややこしい)
      • オリンピックの女子水泳選手にアジアの女性の面影をみたのは事実。
  18. ケッペンの気候区分による5種類の気候が共存している。
    • 熱帯雨林気候(Af)、サバナ気候(Aw)、砂漠気候(BW)、ステップ気候(BS)、温暖冬季少雨気候(Cw)。
  19. スリランカ等と並ぶ宝石の産地。
    • 産出量が多い街では「庭から出た宝石で御殿が建った」という話もある。
    • 大陸の衝突で高温高圧のモザンビークベルトという変成帯が出来上がって、マダガスカル全域に宝石の産地が広がったらしい。
  20. 国際人権A規約の「中・高等教育の無償化」では、日本・ルワンダともに留保している。アフリカの二カ国はわからんでもないが、日本は何をしている!
  21. の個人消費量世界一、日本の米のように美味しい。
    • 日本人のように丼物が好き。煮魚丼、焼き魚丼、親子丼も有る。
    • もちろん消費だけじゃない、アフリカ一の米生産国である。
      マダガスカル2001年発行普通切手・地図と稲穂
    • そもそもマダガスカル語で「食事をする」という意味の言葉を直訳すると「米を食べる」になる。
    • なお誰かの家に招待された際には例外なく出てくる料理の量がけた外れのため食べるペースには気を付けること。
  22. 日本軍が上陸した最西端の島。
  23. ドレミファ・○~なっつ!のれっしーの出身地ではない。
    • 彼の出身地は「マダタスカル島」である。
    • そもそもカンガルーはマダガスカルには分布していない。
  24. 149点自殺点を入れたサッカーチームがある。
    • なんのチームだ?物凄く気になるんだが。
      • SOレミルヌというチーム。2002年の国内リーグ決勝ラウンド第2節、2対1とリードしていたにも関わらず審判の誤審によるPKでASアデマと引き分けてしまう。これによってアデマの優勝が確定。そして最終節、これまでにも審判の誤審に悩まされてきたレミルヌの監督はブチ切れ、オウンゴールを指示し続けた。その後、レミルヌは監督やGK、キャプテンにまで出場停止など厳しい処分が下されたが、審判は全くの不問とされた。
  25. 2009年にクーデター発生。某大統領TIM指導者から引きずり落とされる。
  26. 最貧国の一つだが、アフリカには珍しく紛争や天災も無い国。但し、上のクーデター勃発や決して治安が良いとは言えない現状等、マターリという訳ではない。
  27. 眞子さまが来た事がある。
    • その御父上の秋篠宮様もかつてこの島に生息していたエピオルニスという巨鳥の研究をなさっている。
  28. 繊維産業が発達しているらしいが、マダガスカル製の服を2009年現在一度も見たことが無い。
    • 日本じゃ中国製や東南アジア製が圧倒的すぎて見かけないと思う。ヨーロッパのほういけばそれなりにあるのかな?
  29. 公用語は英語とフランス語で、自然は豊かで、内戦や飢餓が見られない。日本人なら行ってみたい国。
    • まだ栄養不良の人も多いという統計もある。
    • あとペストも。
  30. 第二次世界大戦中、日本海軍がイギリス軍とこの島でマダガスカルの戦いをした。慰霊碑が島の北部にある。
    • あのチャーチルが「驚天動地の大事件」と評した。
  31. ウシは豊かさのシンボルとされその顔が国章にもあしらわれている。
    • 葬儀では故人が裕福だったことを誇示するため牛肉を大量にふるまうのがしきたり。
    • 結婚する時も妻の実家に牛をプレゼントする風習があるらしい。
  32. いつ人間の定住が始まったかはっきりしていない。
    • 現状の確かな内容で正確に表現しようとすると「1千年紀」(紀元後1年-1000年)という大雑把すぎる言い方になってしまう。
    • 一応8世紀くらいからというのが最有力だがもっと古そうな人間の痕跡もあることはある。
    • 意外にもここの先住民はボルネオ島の血を引いているらしい。
  33. 地元人しか知らない薬草が大量にある。
    • 抗がん剤の成分を抽出するのに使われるニチニチソウはここ原産。
  34. この国の少年は日本の少年がカブトムシなどで虫相撲をする要領でカメレオンを戦わせる。
    • 世界最小のカメレオンはここで見つかった。
  35. かつて各地にいた王の末裔は多くの場合公務員になっている。
  36. 昔の日本や中国のように人が成長すると本名で呼ばなくなる。
    • 地域によっては戒名のような死後の名前も付けられる。
    • なぜか本名がやけに長い人が多い。
  37. 南東部を走る鉄道には空港の滑走路と平面交差する区間がある。
  38. かつては海賊の根城だったこともある。
  39. 自然学者に「約束の地」と呼ばれた。
    • 植物の80%が固有種で、ヤシに至ってはアフリカ大陸の3倍の豊富さである。
  40. 前身のメリナ王国の国旗が完全にポーランド

都市の噂

アンタナナリボ

  1. マダガスカルの首都で人口は100万人ちょっと。
  2. 「人種のるつぼ」。
    • 本来の住民は東南アジアからやってきたマレー系。ちなみにマダガスカル語(マラガシー)は彼らの言語。
    • アラブ系や旧宗主国のフランスの血を引く人もいる。彼らは総じて色白で鼻がやや高い。
    • 一方、周辺部の低地から移住した庶民は黒人系の血が濃い。
    • 混血も進行中なのでどの特徴が優勢とも言えない人も多い。
  3. 日本では長く「タナナリブ」とフランス語名で呼ばれていた。
    • 世界一周双六ゲーム』でも当初は「タナナリブ」としていたが、視聴者の投書によりマダガスカル語の「アンタナナリボ」に改めた。
  4. 世界遺産級の見事な王宮があったが燃えてしまった。
    • なおそこを居城としていた王と異なる部族の人はそれほど悲しまなかったという。
  5. 標高が日光の中禅寺湖とほぼ同じ。
  6. オフィス街ら辺にある独立広場は花見スポットらしい。

アンツィラナナ

  1. 旧名ディエゴ・スアレス。ポルトガルの探検家にちなんで名付けられた。
  2. 天然の良港だが、第二次世界大戦以降廃れた。
    • アクセスが悪かったのが原因。
  3. 日本軍慰霊碑があるのはここ。
  4. 植民地時代なぜか独自に切手を出していた。