ページ「千葉」と「鹿児島の経済」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>"
 
>無いです
(無いです がページ「鹿児島の商業」を「鹿児島の経済」に移動しました: ある程度統一)
 
1行目: 1行目:
{{県|name=千葉|reg=関東|ruby=ちば|eng=Chiba}}
==鹿児島の商業の噂==
#県内に多いタイヨー(食品スーパー)焼き肉なべしま、ニシムタ(ホームセンター)は九州各地にあると思っている。
#*一部の年配者はファミリーマートは県内がFC本部の全国チェーンと思い込んでいる。
#*FCである株式会社南九州[[ファミリーマート]]の事を全国本部だと思っている。
#*タイヨーは、宮崎にもある。
#**一ツ瀬川から北にはない。
#*なべしまは、福岡と熊本にもある。←福岡在住だけど博多区のYoumeタウンで発見!正直、嬉しかった。。。
#**ただ、焼き肉の肉質は「はいから亭」の方が遙かに良い。
#*ニシムタは、熊本と宮崎にもある。
#**しかし、熊本は人吉市、宮崎は都城市、小林市、串間市と、鹿児島県境沿いの市にしかない。
#***串間のニシムタは元サティなのか、ニシムタらしくない。
#****その串間のニシムタには、2011年の旧作ではあるもののbeatmania IIDXがある。ちょっと場違いかも。
#***何を思ったのか2019年にいきなり熊本県合志市に出店。
#**最近出来た大型店舗ほど、[[阿久根市|A-Z]]のパクりになってきている。薩摩川内市の店舗に至っては24時間営業を始めてしまった。
#***五十市店(都城市)は、A-Zにハンズマンを足したような店舗になっている。
#****そのハンズマンは、都城に本社がある。お膝元でここまでよく似た造りにして大丈夫なのか。
#**1990年代の大型店舗は[[香川の企業#宮脇書店|宮脇書店]]とゲーセン([[セガ]]または電撃)がセットになっていたが、2010年代の店舗はほぼ自前で済ませている。
#**移転オープンが大好き。
#[[セブンイレブン]]なんか見たことがない。
#*隣県Mの田舎ですらある為、ないことを非常に気にしている人が多数いる。
#**「早く出店して欲しい」との声も。
#***国道10号線の県境と県道2号線の県境に、当てつけのように宮崎県側にセブンイレブンがある。
#***そこのセブン銀行ATMには鹿児島銀行のカードは使えませんと書いてある。
#***そこの店名は鹿児島県側の住宅地を名乗っている。
#*鹿児島のコンビニ業界は地元企業がエリアFCしているファミマと[[サークルKサンクス|サンクス]]で寡占されている為、地元軽視で中央集権的な体質のセブンが入る余地は殆どないと云われているが、実際はイトーヨーカドー系の流通網が県内に無いので、流通網の整備からの投資がかさむ為。
#**サンクスはそれほど多くない。県内の大手チェーン系コンビニは約半分がファミマ、4割が[[ローソン]]、その他がサンクス、[[ファミリーマート#エブリワンの噂|エブリワン]]、デイリーヤマザキ等である。
#**そのうち、サンクスのほぼ全てがローソンに変わってしまう。
#***サンクスがローソン化した直後は200店舗あったが、じりじりと減らしていき、セブンに追いつかれつつある。
#*セブンイレブンは九州で唯一(沖縄除く)出店していない。・・・が、サンクスは数年前まで逆に九州で唯一出店したが熊本に出店してしまった。
#*意外だがセブン銀行ATMは鹿児島市に設置してある。
#**ただし、提携先の野村證券の支店内にあるので、利用時間等の注意が必要
#***やっと鹿児島にもセブンイレブン進出かぁ・・・ 200店舗できるらしい。
#****ある地方では「ローソン潰し」と言われていたり、いなかったり、、、(ローソンの近くに新店舗を出店しているためかと思われる。)
#*****セブンイレブンの出店傾向が既存のコンビニ潰しだと知って嫌気がさしてる人も多い。
#******垂水市の新城ではファミマ、鹿屋市の一里山ではアイショップが潰されました。
#******逆に既存のコンビニ跡地に進出するケースもあるので、一概にはいえない部分もある(鹿屋1号店のひとつはサンクス跡で、今坂町店はローソン跡)
#****初出店から2年ちょっとで、本土では出水・阿久根・枕崎以外ではどこでも見かけるようになった。ただ、目標の200店舗には達していない(2016年1月現在で177店舗)
#*早くから進出してくれたローソンやファミマに敬意を表して、できるだけこちらを利用するという律儀(?)な人も多いらしい。
#*エブリワンの大半がファミマになったので(残りは閉店もしくはRICストア化)、一気に差がついたように思う。
#**ファミマ化で焼きたてパンを廃止しやがったので、いい印象は持たれていない(離島の店舗は除く)
#現在のコンビニATMは、地元の二行がそれぞれ独自で設置しているものである。
#*将来的にはイーネット及び[[ローソン]]ATMに転換及び新設される。
#**なお、予想についての記載がありましたが、当サイトの趣旨に反するため削除しました。
#*なので、他行のカードは使えない。
#**一応MICSで全国の金融機関と相互接続されているので、大抵の金融機関のカードは使える。入金はできないが。
#*サンクスが展開するATMのおかげで、県内に支店のないりそな銀行を中心とした県外の銀行のカードの使えるATMが24時間使える状況となっている。ファミマ、ローソンに設置してある鹿児島銀行のATMは24時間ではない。
#*県内のファミリーマート全店に鹿児島銀行のATMがある。セブンイレブン対策である。
#**地元民にとっては手数料が取られない分便利。
#**鹿銀が代理店規模な町では、営業時間の関係上、鹿銀店内のATMよりもまともに使える貴重な存在。
#***輝北はファミマの真向かいに鹿銀の代理店があるというね…。
#***そんな代理店すら次々と閉鎖され、ファミマ店内のATMしかまともに使えないという、笑えない状況になりつつある。
#**鹿児島県外のJAバンクの口座を持っている人にとっては、地雷。
#最近は家具の迫田が福岡にも進出した。CMもかなり流れてます(福岡在住)
#*熊本に進出した当時は「メガ」と名乗っていた。CMは迫田そのものだったので鹿児島の迫田を知っている者からすると違和感があった。
#*一昔前は、年賀はがきの番号に応じた割引が、年明けの恒例だった。
#[[ドン・キホーテ]]も九州で唯一出店していない。
#*出店しようとしたが、出店予定地ちかくの住民が反対運動を起こして、現在は地元企業のニシムタが営業している。
#*スクエアモール鹿児島宇宿にオープン。
#**天文館のちょっとはずれ(飲み屋街寄り)にも出来た。
#**大隅からだと都城店のほうが近い(MEGA店舗だが)
#*隼人駅の東口にも出来るらしい。
#[[佐賀]]にすらある[[サブウェイ]]も出店していない。
#*イオンモールに出来るそうです。
#鹿児島のお家芸といえばFC事業。
#*そして「くら替え」もお家芸である。
#*正一電気([[ケーズデンキ]]→[[ヤマダ電機]])に南九州サンクス(サンクス→ローソン)。今度はカコイエレクトロが[[ベスト電器]]から[[エディオン]]にくら替えするらしい。
#**カコイエレクトロは鹿屋を捨てました(肝付町にデオデオ時代からあったほうは直営店)
#*ローソンは元々本社直轄だったが、サンクス鞍替えのどさくさに紛れるかたちで、既存店舗も含めてエリアフランチャイズ化された。
#ふとんの今藤は「マイまくら」が売れているらしい。それ故に鹿児島県外の店舗は「マイまくら」名義で出店している。
#*鹿児島のテレビ局が映る都城すら「マイまくら」で出店。
#*広島でも「マイまくら」のCMが流れていたが、ふとんの今藤そのものだった。10年前の迫田と同じ感想。
#*2016年に鹿児島県内の店舗も「マイまくら」に変更。迫田とは逆パターン。
#*大隅には店舗がないが、チラシはイオン隼人国分店として折り込まれる。なお、隼人国分店よりもイオン都城店のほうが近い。
#[[イオン]]グループがそこまで強くない珍しい地域。
#*イオンモール鹿児島以外は、ほとんどがサティや寿屋からの引き継ぎ。北薩・南薩には店舗がない。
#**それが一転、ダイエーがイオン化すれば鹿児島市はイオンだらけになる。中央駅を降りたら目の前にイオン、鴨池もイオン、谷山にもイオン…。
#***2015年9月にイオン化。本当にそうなってしまった。
#*大隅は寿屋(くらし館)以前が地場の桜デパートだった関係で、マックスバリュがそこそこ多い(純粋なマックスバリュとしての鹿児島初出店も鹿屋)。そして、都城のイオンSC2店舗にもお世話になっている。
#「鹿児島発ドラマチックエンターテインメント」を名乗る企業がある。が、鹿児島市外にはほとんど店舗がない。
#ガソリンスタンドの店頭で価格が表示されない(県境に近い出水市と曽於市は除く)
#*過当競争(値下げ合戦)にならないようにカルテル云々・・・で表示しないとか。
#*その過当競争が発生した場合だけ表示される。
#**理由は定かではないが、鹿屋市で数年おきに発生する。
#***で、競争が落ち着いたら再び価格非表示になる。そして都城より10円高い設定を平気でやる。
#****数少ない価格表示店は他地域とさほど変わらないが(それでも都城・曽於よりは数円高い)、非表示店は表示店の価格から消費税分を上乗せするのがデフォ。だから10円ほど高くなる。
#*県外ドライバーから度々苦情があるようだが、改善される気配なし。
#*枕崎も価格表示をするようだが、都城や国分より10円高い。
#セイカは食品部門とスポーツ部門の異業種を、どっちが本業?ってぐらいわりと両立させている。
#家具の迫田(SAKODA)とアウトレットエックス
#*アウトレットエックスのCMではダイエー谷山店のイオン転換後は「旧ダイエー谷山店」と表記
#*家具の山佐(ONLY ONE)と覚えてる人がほぼ居ないであろうファイナルゼット
#**家具の山佐からONLY ONEに改称して10年以上経つのに、チラシには未だに「旧:家具の山佐」と併記されている。
#県商工会連合会の副会長が経営する企業<!--大黒グループ-->が、労働基準法違反で摘発される(2017年)
#*民間企業の代表が堂々と労働基準法に違反するって、どんな土地柄なんだよ。
#2018年10月から(おそらく1年間)の最低賃金(時給)は761円。なんと、単独最下位。
#*といっても、762円の県なら結構ある。
#*労働局すら「上げる余裕がない」とのコメントを出す辺り、詰んでいる…。


== 町の噂 ==
==企業別の噂==
*[[千葉市]]
*[[山形屋]]
*[[千葉/東葛|東葛]] 船橋 習志野 [[市川]] [[浦安]] [[松戸]] [[柏]] 野田 [[流山市|流山]] 我孫子
*[[鹿児島の交通]] - フェリー会社、バス会社はこちらへ
*[[千葉/北総|北総]] 印西 白井 [[佐倉]] [[成田]] [[香取]]
**[[いわさきグループ]]
**[[成田国際空港]]
**[[日本航空#日本エアコミューターぬ噂|日本エアコミューター]]
*[[千葉/海匝・山武|海上・匝瑳・山武]] 銚子 旭
*[[鹿児島のメディア]] - マスコミはこちらへ
*[[千葉/長生・夷隅|長生・夷隅]] 茂原
**[[南日本新聞]]
*[[千葉/市原・君津|市原・君津]] 市原 袖ヶ浦 [[木更津]] 君津
**[[南日本放送]]
*[[千葉/安房|安房]] 館山 鴨川
**[[鹿児島放送]]
==テーマ別の噂==
**[[鹿児島テレビ放送]]
*[[千葉の鉄道]]
**[[鹿児島読売テレビ]]
*[[千葉のバス]]
**[[エフエム鹿児島]]
*[[千葉出身の有名人]]
*[[ゲームセンター/店舗別]] - サンテスワールド(サンアミューズ)、東京ヴァンビーノ(電撃)、大見商事(ファミリーランドポニー)
*[[千葉ロッテマリーンズ]]
*[[学習塾・予備校#昴|昴]]


== 千葉の噂 ==
;鹿児島発祥の企業
# 首都圏は千葉市を流れる都川・大和橋までである。県庁および千葉大学医学部は主要施設にも関わらず首都圏から外れている。
*[[九州旅客鉄道#JR九州ドラッグイレブン|JR九州ドラッグイレブン]]
#* 実際、見れば分かるが、都川を境に町の景観が都市から町に変わる。
# ドームとディズニーランドに住んでいる。
# 「ベイエリア」「アクアライン」など、カタカナ名をつけられてもノンキに喜んでいる。
# 市町村合併のドサクサに紛れ、もっとカタカナの地名を増やそうと思っている。
#* 「太平洋市」はボツになった(結局「山武市」に)。当たり前だ。
#** とりあえず「太平市」に変更して、ほとぼりがさめた頃に「太平洋市」に変えようとする計画があったらしい。
#* ところがその市民投票は市民全員ではなく選ばれた少人数のみの投票。いかに「太平洋市」を採用しようとしていたかがわかる。アホか。
#* 正直生まれてからずっと千葉県民だけど市町村名なら「カタカナ」より「ひらがな」の方がいい。
# 平均海抜が低く、温暖化等による海面上昇の際に真っ先に沈む。
#* 上総・安房(県南部)は少なくとも東京23区内よりは高い。沈むのは江戸川近辺から船橋にかけて。
#* その為、千葉県人は5分間の無呼吸運動が出来る。水かきも大きい。河童のモデルになった。
#* 千葉は海抜最高点も全国一低く、その低さでは他県の追従を全く許さない。風の噂では、[[静岡]]と[[山梨]]が海抜最高点の高さで争っているようだが、[[富士山]]頂は「県境未定領域」である。その低さで孤高を誇る千葉県のみが、海抜最高点に関して「日本一」を誇れる、唯一の県だろう。
#* グリーンランドが予想以上の速さで溶け出しているそうだ。あの島が全部溶けると、今より海面が5m以上上がる。どうする?!
#** 海中(大陸棚)に住めば良い。水温は年間を通じて大きく変わらないし、食料は豊富(笑)、地震が来ても大丈夫。宇宙開発よりもずっと現実的で低コスト。
#**食料が豊富だと言っても、食べたい魚が来る訳でなし、鮫や鯨に襲われたら、一巻の終わりだぜ。
#地震が起こればディズニーリゾートが真っ先に沈む。
#*特にディズニーシーは近い将来天然の海になるとの噂も。
#**ディズニーランドもディズニーシーになっちゃう
#**「カリブの海賊」や「イッツ・ア・スモールワールド」がただの東京湾クルーズになる。
# 木更津でハマコーの悪口を言うと地元の元漁師たちにボコにされる。
# ナノハナ体操という謎の体操を知らないと千葉県民とは認めてもらえない。(SATO@千葉)
#* ある年代以上の人は知らない。
#* [[成東町]]ではナノハナ体操よりも成東音頭の方がはるかにメジャー。何せ小学校の運動会の必須種目。
#* [[市原市]]でも市原市民祭りで踊られる市原サンバの方がはるかに認知されている。
# 人口比率の6割が漁師、3割が農家、残り1割が暴走族。
#* 上記比率は「金権田舎部」に於る比率。「都会部」では、千葉都民6割、旧都民(東京から逃げてきた、いわば脱北者のようなものらしい)3割、暴走族1割という構成になっています。
#*100%房総族?
#*僅かながら海賊もいる。
#東京湾を見守る観音様「[http://homepage3.nifty.com/zorin/kannon/ 東京湾観音]」がいらっしゃる。観音様の中は[http://www41.tok2.com/home/kanihei5/tokyowankannon.html 展望台]になっている。
#*壁はヤンキーの落書きだらけ。
# 「ザウス」という人工のゲレンデが閉鎖した。
#* 松戸などかなり遠くからも巨大なヤスデ(色はワラジムシに近い)のような姿が見えていた。
#* 既に解体されている。
#* 以前は津田沼にも人工スキー場があったため、かつてこのあたりは人工スキー場密集地であった。
#*現在はスウェーデンの家具屋「IKEA」の日本1号店になっている(ザウスの土地全部使っている)
# 「一番」を「い千葉ん」と書きたがる。
#* 生まれた時から千葉県民ですが、初めて見た・・・・
#* それは、「[http://www.hanae.ne.jp/ayusawa/ ほろにがい千葉ん]」だけでは?
# 都市部(東京の郊外通勤圏)の新住民(千葉都民)は、他の地方部や旧住民=金権・利権政治がまかりとおる地域や住民と一緒にされるのを嫌がり、「千葉原人」と呼んで区別したがる。
#* 千葉原人は、千葉県全域にわたってほぼ均等に分布。
#** 住民の構成比では、東京から遠いところほど多数派、東京に近いところほど少数派。
#** 人口は全県民(600万)中250万~300万。
#** 一般的な千葉県民のマイナスイメージは彼らのイメージで語られることが多い。
#** なおニュース系・社会系の各板で使われる「〇〇原人」はこの語の用語法が発展したものである。
#政治家では浜田幸一が有名だが、総理大臣を輩出したことはない。
#*終戦時の首相鈴木貫太郎は関宿藩の出だが、現在の大阪府出身。
# [[松戸]]市には「マツモトキヨシ」の創始者・松本清の銅像が建っている。
#* 松本清(マツモトキヨシ)は松戸市の9,10代目市長。
#* さらに「清志町」「きよしが丘」という地名まである。
#* [[松戸]]市は二十世紀梨発祥の地でもある。「二十世紀ヶ丘」という地名がある。
#* [[松戸]]市と言えば「すぐやる課」だ。
# 千葉県民や千葉県出身者の多くは個性的な人が多い
#* こりん星は茂原市にある。
#** 最近は東京都港区になったらしい。
#*** 東金だった頃もあった。
#****なんだか話題が特定の人に偏っている気がする
#**結局“千葉出身”を隠したいだけ→○倉○子
#* ジャガー星は本八幡か鋸山なのか?わけがわからない??
# H17年度千葉インターハイ「きらめき総体」で配布するために県内の高校で毛糸製のピーナッツ人形が生産されている。
# 干潟町には、旧日本帝国海軍の滑走路跡地が残っている。
#* 茂原の三井化学茂原センター(旧三井東圧化学千葉工場)の横の道も旧海軍の元滑走路。
# なにわナンバーのベンツに対抗できるのは袖ヶ浦ナンバーのセルシオだけ。
# 県外の駐車場で「習志野」ナンバーが脇に停まっていると、逃げるように場所を変える車がある。
# 千葉市内には「チーバス」というバスが走っている。
#*廃止されました…。ちなみに無料でした。
# 千葉県の形が盲腸みたいでなんか悲しい。
#* 千葉県の別名は「関東の袋小路」。
#* アクアラインが出来ても状況は大して変わっていない。
# 地元の球団が弱かった頃はみんなソッポを向いていたのに、優勝すると急に態度が変わる。
# 日本で一番ゴルフ場が多い。
#*羽田に降りる飛行機から房総半島を見下ろすと、「山肌という山肌全てに緑色のウジ虫が群れたかっている」ように見える。はっきり言って、気持ちが悪い。
#*これのこと?→[http://maps.google.co.jp/?ll=35.331932,140.172501&spn=0.175615,0.220757&t=k]
# 伊能忠敬を知らない人は非国民。
#*ご子孫と仕事をしたことがある。
# 千葉県の別名は「関東の袋小路」。
#* アクアラインが出来ても状況は大して変わっていない。
# 地元の球団が弱かった頃はみんなソッポを向いていたのに、優勝すると急に態度が変わる。
# 電柱やバスに葬儀屋の広告が多いので辛気臭い。
#ある意味千葉テレビがすごい。テレビ神奈川とタメ張っている。
#*一説ではアニメとマリーンズのためのチャンネルとも。
#**TVKもアニメとベイスターズのためのチャンネルだ。
#*[http://www.chiba-tv.com/jaguar/index.html HELLO JAGUAR]で唯一ジャガーさんを見ることができる。
#* 最終レースまで放送してくれる競馬中継も一部の人には重要です。
#*とらふぐさんはやっぱりちとせにいく。
#*ニーズをキャッチ、よいものをなげてうって「どぅ~だ!」
#*初代トランスフォーマーはキラーコンテンツ
#2005年1月1日に「千葉国」を建国したことは有名。[http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/chiba/news/20050101ddlk12010021000c.html きょう「千葉国」誕生/千葉(毎日新聞)]
#*とりあえず、国境封鎖は簡単そうだ。
#*江戸川と利根川の橋を全て落とせば、野田を除けば、島と化す。
#**茨城県取手市の一部が千葉県に取り残されてしまう。
#***その時に備えて茨城県庁はスカッドミサイルを導入して我孫子市に照準を合わせている。
#**旧江戸川と江戸川放水路の両方に架かる橋を全て落としてしまうと浦安市全域と市川市の一部が孤島と化す。
#梨を取ったら停学、食ったら退学という校則のある高校が存在する。
#*なぜなら、学校の周りが全て梨畑だから。
#*その上その高校では、共学なのに男女が校内で一緒に歩いているだけで不純異性交遊となる。
#*別では1年以内に彼氏、彼女が出来ないと「天然記念物」それ以降は「化石」と呼ばれる。
#*地元での通称は少年院。
#×南町と言う町名が多く、×は「ょ」を含む字なので、千葉のローカルニュースを傍で聞いているとどこか分からない。
#*長南、鋸南、沼南。
#*沼南とだけ聞くと、非東葛人は「湘南」を思い浮かべ、「なぜ、千葉に『湘南海岸』があるんだ?」と訝しがられる。
#*沼南町は既に柏市に吸収合併された。
#**これに伴い東葛飾郡が消滅した。
# 都民に「千葉の出身なの」と言うと、必ずと言っていいほど房総あたりをイメージされてしまう。浦安出身者にとってはかなりイタイ。
#*さらに「浦安出身」と言うと「鉄筋家族?」と聞き返される壮大なトラップが用意されている。
#*浦安出身者は、何故だか「千葉」よりも「浦安」を全面的に強調したがり、「東京まで一駅!」と自慢したがる。が、それが田舎モン丸出しな気がして、切ない。
#沖縄県と並ぶ、99.99%島国(県)。
#*北海道は?
#利根川を巡る野田と銚子で醤油戦争が起こりそうで、起らない。
#東京、大阪に次ぐ3番目の市外局番2ケタの番号を何故か柏局で発生するも(04)、各地でこの市外局番が発生し、もはやわけがわからなくなっている。
#[[マザー牧場]]では羊さんとふれ合うこともできるし、羊さんを焼いて食べることもできる。
#*豚レースがある。豚券(正式には「勝ち豚投票券」)が買える。
#*ちょっと前は「投げそうめん」と言う投石器を使ってそうめんを飛ばすアトラクションがあった。
#**そうめんはビニール袋に入れられたまま飛ばされる。良くわからない。
#*一部の千葉県民にも「マザー帝国」と呼ばれるほどのアノマリースポットでもある。
#銚子にとってイルカは、イルカウォッチングの観光資源である一方、スーパーでも切り身が売られているマルチ役者。
#ヨウ素の生産量は、千葉だけで世界の3分の1を占めるほど。
#*大多喜の地中から出るガスとともに産出 この地域の住民は放射能に強い
#県内に数箇所「房総タクシー」の存在が確認されているが、一部は「暴走タクシー」の方が正しいのではないかと思われるタクシーも居る。
#*というか教習所の車が車道端を走行する自転車に対してバッシングする
#**↑パッシング?
#**教習所では「運転席に正座したお婆ちゃん」などの武勇伝を教官から度々聞くことができる。
#田んぼからガスが発生し、まさに「ガス田」となる地区がある。当然、ガス代はタダ。
#*田んぼどころかあっちこっちからガスが噴出す可能性があり、某博物館はそのためふっ飛んだ。
#**ちなみにそのニュースは某ニュースサイトではテロ事件にカテゴリ分けされていた。
#昔も今も大体下総、上総、安房に別れている。
#県立千葉北高校、県立千葉南高校など県立千葉~という高校が東西南北全て揃っているが千葉東高校だけ千葉から北西の位置にあり最寄り駅も「JR西千葉駅」である。何故か東高校だけ学力も高い。
#*方角の「東」ではなく、物事の始まりという意味で「東」と名付けられた、と在学中に聞きました。
#*本家の県立千葉高校は本千葉駅の近く。東大進学数は県内トップであったが、最近は渋谷幕張に奪われること多し。
#千葉県は場所によっては東京からJRで5時間かかる。同じ時間なら東海道新幹線で博多までいける
#ディズニーランド、空港、ゴルフ場が千葉県にある事を肯定的に捉えているが、実は情けないという事が理解できない天然マゾ的な県民性。
#東葛人(常磐線民)は千葉市に遠足以外で行ったことがない。東京の方が近いから。
#東葛人でも「総武・京葉線」沿線住民と「常磐線」沿線住民の間では互いのライバル意識がとても強い。ただ両地域住民ともJR千葉駅より先の地域は眼中に無い。
#千葉県の上空を鳥が飛ぶと、落ちる。
#*[[勝浦]]近辺で月光仮面が行き倒れた事がある。
#千葉みなと付近のマンション建設現場の隣のマンションに「マンション建設反対!」の横断幕がかかっている。
#NHKの「ラジオ体操」よりも千葉県では「なのはな体操」
#千葉県の最高峰は愛宕山(あたごやま)で408m
#*山頂には航空自衛隊のレーダー施設がある(当然ながら登頂は不可能)
#日本一、人口に対するラブホテルの件数が多い。
#*娯楽が少ないからか。


===鹿児島銀行===
#鹿児島の金融を牛耳るドン。
#良くも悪くも、鹿児島の排他的な土地柄を象徴するような政策を行う事が多い。
#*大正銀行が合併により吸収されたことにより、[[セブン銀行]]ATMが使えない地銀はここだけ。もちろん[[#南九州ファミリーマート|地元企業のコンビニ]]への配慮という名の排除。
#**というか、信金や信組でも使えて当たり前なのに、使えないリテール金融機関が他にあったっけ?
#**その地元コンビニにATMを置きまくってる。大手コンビニの店内にある通常型ATMのインパクトは大きい。
#*最近は[[電子マネー#Payどんの噂|完全独自サービスのスマホ決済]]を始めた。調子に乗って新本店内の商業施設は完全キャッシュレス化。
#**鹿児島ローカルなサービスなのに、これまたローカル仕様だらけな県内のファミマは非対応(2020年5月現在)。全店舗にATMを置いているのに。
#***これでも開始から1年で(鹿銀をメインバンクにしているだろう店舗を中心に)対応しつつある。
#やたら福岡県内の[[福岡の企業#コスモス薬品(ドラッグコスモス)|コスモス]]にATMをおいてる。別に鹿児島の企業でもないのに、どんな理由があるのだろうか。
#*別に福銀やら西銀やらでも手数料取られないから不便ではないけど・・・
#*コスモス薬品は[[延岡市|延岡]]発祥で、延岡には鹿銀の支店もあるから、メインバンクとなっていてもおかしくはないと思う。
#**逆に鹿児島県内でも宮崎銀行などをメインバンクとする企業はある。
#***というかタイヨーのメインバンクが西日本シティ銀行で、ATMも西銀だったりする。
#鹿児島の銀行でありながら宮崎にも複数店舗を持っていたりする。
#*県庁所在地の宮崎市や旧薩摩藩エリアの都城ならまだしも、「南九州」感がなさそうな[[宮崎/北部|北部]](延岡・日向)にも店舗がある。
#「代理店」がやたらと多い。
#*過疎化の煽りを受けて減少傾向。現存する店舗でも「午前のみ」「午後のみ」や曜日限定(月・水・金または火・木)に縮小されていたりする。
#2013年のカレンダーに[[日本の滝#雄川の滝|雄川の滝]]を採用したらバカウケ。佐多岬に並ぶ一大観光地に押し上げた。


==== 「東京○○」の噂 ====
===タイヨー===
# 「東京ディズニーランド」の「東京」が不快。全部カタカナにしたらいいのにと思っている。
#タイヨー・サンキュー・グラードの違いがいまいちわからない。
#*「日本ディズニーランド」か「舞浜ディズニーランド」に改名しても良いと思う。
#*タイヨーを大型化したのがサンキューというところまでは想像が付くが、グラードの位置づけが謎。
#*「TDR」は「Tiba Disney Resort」の略。
#*ONLY ONEは東郡元以外に見ない。ほんとの意味でONLY ONEかよ…
#**寒すぎる。だったらChibaだろう。
#**そして建物までONLY ONE…。
#***だったら、CDRか。これじゃ、読み取り専用のCDになってしまうか、ふむ。
#ロッキーのテーマ≒店内BGM。
#* 実は正式名称は「東京湾ディズニーランド」とか?
#*ここ最近めっきり聞かなくなった。
# 千葉県の浦安市民は、「ディズニーランドって東京だよね?」といわれると、悲しそうな顔をする。(優里奈)
#百均市が名物。
# 船橋市に「東京パン屋ストリート」が最近できた。千葉県の皆さん、本当にいいんですか。「東京」で。
#2010年代になってから「旧市街地」といえる(化した)場所にある店舗を次々と潰して、シャッター通り化を一層加速させている。
#* [http://www.lalaport.net/pc/top TOKYO BAY ららぽーと]内にあるので、気にしない。
#*なお建物はそのまま放置。
#* 「TOKYO BAY ららぽーと」の「TOKYO」の文字には気がついていないフリをする。
#*その典型が鹿屋店。3階建てで1976年にオープンし、後にはサンキュー店舗にまでなったのに、いつの間にか1階のみに縮小された末に2014年閉店。
#* 「TOKYO BAY」は「東京湾」のことなので、千葉だろうが神奈川だろうが「TOKYO BAY」です。
#**建物は2016年春までに解体されました。
# 果ては袖ヶ浦市にある「東京ドイツ村」なんてのも。
#***そして地元のパチンコ業者がホテル建設。
#* 袖ヶ浦が東京っていくらなんでも無茶だろ。
#*国分店は残している。
# 東京ドイツ村がある。東京でもドイツでもない。
#*鹿児島市の古い店舗はちゃんと建替えていることから、閉店した店舗は採算が取れないと判断されたのかもしれない。
#「放送大学学園 東京放送局」の所在地が、千葉市美浜区にあるのが不思議。
#マクドナルドがテナントとして入居していることが多い。だがいわゆるサテライト店舗でかつてはシェイクを販売していなかった。
#*虎ノ門近くに適当な土地がなかっただけのこと。
#サンキュー1号店である与次郎店は、コジマとゲームセンターを経て、土日限定で復活。
#*まあ、東京タワーから電波が出てるからいいんじゃない?(衛星は別だけどw)
#折込チラシを木曜日だけに減らした(その代わりにカラー化)。と見せかけて、店頭に百均市のチラシが積まれている。
#[http://www.baycity-bus.co.jp/ 東京ベイシティ交通]なんていうバス会社もあったりする。
#ゲームコーナー([[ゲームセンター/店舗別#ファミリーランドポニー|ポニー]])が大半の店舗にあるが、プライズと子ども向けカードゲームに特化している。
#*東京ベイ=東京湾
#市川東葛信用金庫は都内の信金と合併し「東京ベイ信用金庫」となった。
#*船橋信用金庫も東京東信用金庫になったけど、こっちは船橋信用金庫の倒産による救済合併。
# 実際、東京都浦安市、東京都船橋市、東京都市川市、東京都習志野市、埼玉県野田市、茨城県柏市、茨城県我孫子市の方がしっくりくる。(本八幡から急行で70分くらいの所に住んでいる人。)
#「東京都船橋市」、「東京都習志野市」と、城下町佐倉市に挟まれて中途半端なのが八千代市。東葛に分類すればよいのか、北総に分類すればよいのかも、実はよくわからない。
# 建築現場ではほぼ間違いなくBayFMがかかっており、他県に遠征するとアンテナに針金を付けてでもBayFMを聞こうとする。
#*海沿いなら静岡あたりでも聞ける場合があるが、北の方に行くと栃木ですら聞くことは困難になる。
#*みんなBayFMが大好きで、床屋でも古本屋でもBayFMがかかっている事が多い
#千葉市美浜区には東京都内の地名を冠した学校もある。(「神田外語大」「渋谷幕張高校」)
#* それって渋谷教育学園幕張高校。渋谷にある高校の姉妹校。
#**姉妹校は渋谷教育学園渋谷高校。
#***ってゆうかあれは「渋谷教育学園」グループの「幕張」校という意味。
#****隣に昭和学院秀英(中・高)があって初めて行くとどっちがどっちかわかりにくい。派手な方が渋幕、地味なのが秀英。
#* 隣の神田外語大学の姉妹校神田外語学院は神田にある。学院の方が先
#正直、「東京~~」とかいう地名や観光スポットに飽き飽きしている。
#実際東京には場所が無いんで近場で土地が有り余っている千葉県を利用しているだけ。
#千葉県に「東京」ディズニーランドがある事が自慢にならない事が理解できない。
#*そんな「東京ディズニーランド」で成人式をあげちゃう千葉県浦安市民。ディズニーランドで成人式って、そもそもそれ自体、成人になりきれてないし・・・。
#海外で、どこから来たか聞かれたら、とりあえず「私の家はTokyoにあります」と答える。
#*だって外人、千葉のこと知らないし。
#*北海道の人は千葉と東京の区別が付かない。首都圏全体が『東京』。
#昔々本八幡あたりにクリーニング屋を営む『ジャガー』さんというロッカーがいた。
#千葉市美浜区に東京歯科大学、印西に東京基督教大学という大学が存在する。
#* 東京歯科大学は都内から移転してきただけ。現在でもその名残で付属病院が水道橋にもある
#東京モーターショーは千葉市内(幕張メッセ)にて、千葉の資本(第3セクター・地元企業等)で作られた施設で、千葉県と千葉市の後援で開催されるにも関わらず、「東京」の冠がつく。そこには千葉県にも千葉市にもプライドが無い。


==== 千葉vs.[[茨城]]·[[埼玉]] ====
===だいわ===
# 茨城県と「ちばらぎ」と一緒くたにされるのを嫌がる。
#[[薩摩川内市]]拠点、[[鹿児島/北薩|北薩]]中心のスーパーマーケットにして、ショッピングセンター(プラッセだいわ)も各地に展開している。
#*  柏・我孫子在住者は「ちばらぎ」と読んでいる。(京葉地区在住者)
#*川内発祥なのに旗艦店がなぜか[[九州の商業施設#プラッセだいわ鹿屋店|鹿屋店]]
#* 某番組のせいで最近は[[滋賀]]県や[[佐賀]]県と一緒くたにされることも多い。
#*「プラッセ」店舗は川内・鹿屋の他に出水や指宿などにもある。
#** そのことを茨城県民に指摘されると「いばらぎ」の「ら」を舌を巻く発音にして仕返ししようと企むが、茨城県民はそれでダメージを受けない。
#安く売っているわけでなく、かと言っていいものを売っているわけでもなく、設備の陳腐化は進行…と何がしたいのかわからない。
#***どちらかというと、誰からも「いばらき」と呼んでもらえないことがダメージ。参考→[[茨城のポリシー]]
#*「むじゃきの白くま」を長らく販売していたが、いつの間にか辞めているし。
# 自分たちが田舎物だと思いたくないため、茨城県人を田舎者と思っている。
#*そのせいか定かでないが、SC店舗のテコ入れもまともにされないまま平成を駆け抜けていった。
#*茨城県民をイバ人(ジン)と言って差別する
#*茨城に入るにはパスポートが必要だと思っている
# [[さいたまスーパーアリーナ]]ができて、人気アーティストがライブをやるようになり、埼玉が盛り上がっているのが気になる。
#* 幕張メッセがあるからまぁいいかとも思っている。
#**石原慎太郎のせいでコミックマーケットが戻ってきそうなのをひそかに期待している。
# BayFMの音楽番組「WOODY LIVE」の公開録音が茨城・稲敷市「ポティロンの森」で行われている事が面白くない。
# 千葉県民は人の前だと千葉は関東エリアで東京に次ぐ都市だと言うが、本当は心の中では神奈川県の方が都会だと思っている。
#* 東京の次は神奈川で、千葉と埼玉でNo.3の座を争っている…という感覚がある。どっちも発展してるところは発展してるし、奥地に行けば田舎が残ってるし。(千葉県民)
#**そもそも、千葉ってどこにあんの?(関西人)
#* 埼玉と張り合う時は必ず『こっちには海があるんだぞ』と言う。
#**ディズニーランドと国際空港もあるんだぞ、と言う。
#***どっちも'''東京'''じゃないか、といわれて自滅する。特に相手が茨城県民だとダメージがでかい。(茨城は「水戸黄門」と筑波科学博(EXPO'85)、つくばエクスプレスなど何かと全国的)
#***さすがに茨城県にあるものに「東京」と名づけるのは立地条件からして無理である。
#***他県民は水戸黄門と茨城県を結びつけて考えない。つくばエクスプレスを全国的だと思ってるのは茨城県民だけだと思われる。
#**でも新幹線がないのが弱み。さいたま市の誕生で千葉市が人口で上回られたのも痛い。
#****そのくせ全国ネットでTXの話題が出ると千葉県民は自分達の地域を走っていることに優越感を感じる。
#****走っている、ってこたぁないだろう。ありゃ、かすっている程度だよ、どう見ても。
#* 埼玉では奥地に行けば行くほど山に入っていくが、千葉では奥地を突き抜けると海に出る。
#* 千葉県民などににライバル視されてるが(東京嫌いという面では仲間ですが)、神奈川県民からするとライバルはあくまでも兵庫県(東京は嫌いな為相手にしない)
# フジテレビで「おはよう茨城」が放送されることが気にかかる。
#*地上波の県域放送局があるだけマシ(元茨城県人)
# 野田市は、実は千葉県。埼玉県野田市と勘違いされることが多い。
#*「チバラギ」どころか「チバラギタマ」と呼ばれた事も。
#**無理やりすぎ
#*しょうがないじゃん。埼玉に本社がある茨急バスなんてのが走っているんだから。
#* 野田市ではチバラギタマの貴重な産卵シーンが見られる。
# 我孫子市も、実は千葉県。
# 千葉県民から見て茨城は東北である。
#*正直、茨城は『論外』だと思っている。
#**ところが、明治22年4月1日の日本最初の市制施行は関東では[[横浜市]]と[[水戸市]]だけで、茨城に遅れをとっている。
#***ちなみに千葉県最初の市、[[千葉市]]の市制施行は大正10年1月1日と[[水戸市]]に30年以上遅い。
#***早く茨城にも政令指定都市ができると良いですね。
#****つくばの方が国からたくさん補助金をもらっているのでまぁいいかと茨城県民は思っている。
#****千葉市内に郵便物や宅配便を出す時、区割りを書かなければならないことに他県民は「めんどくさい」としか思わない。
#常磐線下り中電に乗ると茨城県民に威嚇される。
#↑総称して首都圏カースト では、東京>神奈川>埼玉・千葉


==== [[市原市|市原]]vs.[[茂原市|茂原]] ====
===南国殖産===
#県内一仲が悪い。
#CMでも謳うように、いろんなことをやってる総合商社。
#特にヤンキーの争いは戦国時代を彷彿とさせる。
#*純粋な民間企業としては鹿児島最大規模。
#*だけど戦場はだいたい[[千葉市]]。
#**鹿児島一、と言い切れないのはJA鹿児島県連の存在から。
#市原は[[木更津]]、[[袖ヶ浦]]。茂原は[[東金]]を配下に入れてる。
#*身近なところではエネルギー系。それと南国交通に[[ローソン]]南九州など…。
#*周辺町村を巡って勢力争いが激化。
#*南国殖産系のガソリンスタンドは大分・佐賀を除く九州各県にあったりする。
#[[千葉市]]から都心方向の県民には他人事。
#*鹿児島読売テレビ(KYT)の地元系最大手の出資者でもある。
#*千葉市から向こうの田舎地区には重大関心事。
#*県内のドコモショップも多くはここが運営。
#非千葉人にとっては、  市原…サッカーチームがあるとこだよね 茂原…しげはら?  くらいの認識。
#鹿児島ではトヨタ系ディーラー(カローラ、ネッツ、トヨペット)のオーナーでもある。
#*サッカーネタで茂原を「しげはら」と読んでしまうとちとやばい。
#鹿児島市街地の再開発にも結構積極的である。この点、いわさきグループと対照的。
#隣接していない市町村の人にとってはどうでもいい。
#意外なところでは、鹿屋の菓子店「フェスティバロ」も傘下に収めていたりする。
#ちなみに、酒井彩名と小倉優子を生んだのが茂原。
#*小倉優子はこりん星


==== 松戸vs.柏 ====
===マキオ===
#なんでも売ってるスーパーセンターA-Z。
#*ディスカウント大好きな九州企業のその真骨頂。
#生鮮食品が普通の地場スーパー並みに安いのも見逃せないポイント。
#ガソリンスタンドとしては価格破壊の象徴でもある。
#*隼人(霧島)は追随する競合店がまだあるが、阿久根(出水地区)や川辺(南薩)では端から勝負を諦めている。
#**出水地区は価格表示店がデフォだが、AZ比で10円単位で割高なのが当たり前なので、素直にAZで入れたほうがいい。
#鹿児島ではAZがない地域でもニシムタが似たような業態で手広くやっているので、そこまで困らなかったりする。


#知名度からして柏が優勢
===Misumi===
#*東京の子に説明する時に「常磐線で言うと、松戸が東京寄り、柏の方が茨城寄り」と言うと嬉しい。
#南国殖産ほどの規模ではないが、エネルギー系を地盤に手広くやっている会社。
#だが松戸市民は「人口はこっちのほうが多い」と言い張る。
#[[ケンタッキーフライドチキン]]や(レンタル店としての)TSUTAYA運営、[[九州の商業施設#オプシアミスミ|オプシアミスミ]]が一般向けとしては有名。
#*柏と沼南町の合併が気に食わない。(人口増加されたので)
#Tカード勢。
#*柏がTXによって開発が活発になっているのも気に食わない。
#*なので、ここが運営するケンタではTカードとPontaどちらも対応している。もちろんポイント両取りは出来ない。
#なんだかんだでお互いひそかに大合併で政令指定都市を狙ってる。
#*松戸の人口と、柏の経済力をひとつに!
#*でもさいたま市の二の舞はごめんだ。
#*実際検討が始まっている。鎌ヶ谷あたりまで合併して、さいたまより多い、川崎並の137万都市が誕生するとのこと。(2006年7月20日)
#**でも、千葉市が黙ってないだろうな・・・・
#**冗談だが、[[さいたま帝国]]では全域併合して「ひがしさいたまし」に改称することを目論んでいる。
#柏レイソルを自慢するがあまり効果がない
#結局は同じ常磐線沿線。
#*あの辺は県内の他地域から見ると千葉県っていうより茨城のイメージ。仮に千葉から電車で行くなら…松戸は津田沼から新京成に1時間乗っていくのか…?柏は船橋から東武野田線…?田舎に突然出現する都会みたいな感じ。
#浦和VS大宮と争う内容が若干かぶる。
#流山の存在はまったく考えていない。


== 千葉の食文化 ==
===南九州[[ファミリーマート]]===
# [http://www.tone.ccbc.co.jp/products/products_max.html マックスコーヒー]を全国区だと思っている。茨城とどっちの名物か抗争している。
*[[ファミリーマート#南九州ファミリーマートの噂]]も参照
#*「マックスジョージア」になった時は「マックスコーヒーがジョージアを買収した」と思われていた
#鹿児島のコンビニの王者。宮崎でもやってるけど。
#*通常は「マッ缶」で通じる。「マックスコーヒー」とフルで呼ぶと本当に県民か疑われる。
#*都道府県単位のエリアフランチャイジーなので熊本に近い高千穂町の店舗もここの管轄。
#*[http://www.cocacola.co.jp/products/lineup/drpepper/index.html ドクターペッパー]がどちらの名物かは茨城と押し付けあっている。
#鹿児島ラーメンや宮崎牛を使ったおにぎりなど、県外から見るとユニークな商品がいっぱい。
#* 1980年代は瓶入りのマックスコーヒーがあった。
#親会社が吸収しまくった結果、種子島や奄美大島にも出店。
#房総人は、「としまや弁当」を全国区だと思っている。
#*ファミチキがお惣菜感覚で主婦に買われていくらしい。
#*不景気で半分くらいの店舗が潰れたらしい。
#ファミマ本体の記事にあるように独自仕様だらけ。
#*キムタクが房総の海に出かけたときは必ずよるらしい。
#*カフェの機械が南九州用(セブンイレブンのそれに近い)のと全国仕様の2種設置だったり。
# 「スイカの名産地」のモデル地域は千葉県富里市だと思っている。(by たらも)
#**全国仕様の機械が導入された2016年ごろまでは、ミルクを使用した商品は非販売。
#* 富里市では「スイカロードレース」が開催されている。給水所(給スイカ所)ではスイカが振舞われる。
#*離島の店舗は元エブリワンの特長だった店内調理を引き継いでいる。台風対策でもある。
# [[野田市]]内の家庭には、ひねると醤油が出てくる蛇口がある。そして街中が醤油臭い。
#*よく言われますが、家庭内にはないですから!醤油蛇口!
#** 飲食店舗にはあるの?w
#* 実際、[[野田市]]内の駅で電車が停まり、ドアが開くと車内にまで醤油の香りが漂う。
#*実は醤油会社は二つある。臭いがきついのは有名じゃないほう。
#ちなみに幕張のハム工場は臭い。
#*今はマンションが建ってますが。
# 野菜の「出荷額」は千葉県が日本一。出荷量じゃないよ。
# 道の駅とみうら(富浦町)ではびわカレーが食べられる。
#今でもサバカレーが売っている。千葉県民以外はもう覚えていないだろう。
#*CX系でやっていた「コーチ」というドラマ。
#**モデルになった「川岸屋水産」ものは500g入りで大きすぎたため、その半量で売られていた「信田缶詰」の方が類似品ながら、圧倒的にヒットしてしまった。
# 魚介類!!外房の魚はおいしい。外房の刺身は何でもうまい。
#*実は伊勢海老の漁獲高日本一のところがある。
#*南下するなら千葉駅のはまぐりの駅弁は必須。
# 夏に食べられる「岩ガキ」は意外な名物。普通のカキの数倍サイズだが美味しい。
#*道理で。何で夏食べられるのか不思議に思っていた。普通カキと言えば、Rの付く冬が本場だから。
# 銚子の人間は地元で買い物をせず、橋を渡って対岸(茨城県波崎町・現神栖市)のカスミストアーかスーパータイヨーで買い物をする。
#* 波崎は道路から魚が獲れる良い所。
# 夏になると、漁港近くは手製丸干しの臭いで充満する。しかし地元民は慣れっこで気づかない。


==== 落花生 ====
===ミネサキ===
# ★節分に落花生を撒く。あとで食べられるように殻付きで。
#[[鹿児島/大隅|大隅半島]][[宮崎/南部#串間市の噂|串間]]で展開。スーパーマーケットと薬局の二本立て。
# 「千葉出身です。」と言うと、「千葉と言えば落花生だよね。」で話が終わってしまう。(by 旅好き)
#*社名はフレッシュミネサキ。昔はこの屋号で八百屋程度の店舗を展開していた。
# 千葉県は「落花生」のイメージがあるが落花生が嫌いな人は多い、落花生より梨の方が県内で有名。
#現存するスーパーは全店舗24時間営業。
#* ピーナッツ 地元ではあまり好きな人はいない・・・
#*鹿屋はマックスバリュも出店しているので、日常生活に限れば下手な県庁所在地より便利だったりする。
#**不思議なことに、東京で一人暮らしを始めて数年後に落花生が好きになった。
#**ちなみに鹿屋のマックスバリュは、地場百貨店だった桜デパートのスーパー部門の成れの果てでもある。
#**しかも、塩茹でにして食べるとうまい、ということを静岡出身の友人に教わり、ハマった。
#生鮮食品が得意。
#***落花生を塩茹でで食べる文化は九州からだんだん北上してきたらしい。それを推進したのはスーパーの惣菜コーナー。
#* 落花生は[[千葉/北総|八街市]]の名産品というイメージがある。
#** ところが日本の落花生発祥の地は[[成東町]]らしい。
#**しかも生産量トップは八街市ではなく千葉市。
#県外人で落花生の意味も知らない人がいる時は「落花生=ピーナッツ」と説明する。
#どうして「落花生」という名がついたのか、実物を見たときは感動した。
#「小学生のときに落花生掘りをした」と言うと驚かれる。
#*梨や林檎のように、木になると思っている人が多いからだと思う。
#ピーナッツに味噌を塗した「みそピー」なるものがある。小学校の給食でたまに出る時がある。
#*他県でも出ます。
#**「みそピー」ではなく「ピーナッツハニー」が千葉のみ?
#*あれで飯を食えというのは無理な話
#**なので昼休みや放課後まで取って置いておやつ代わりに隠れて食べる。
#*弁当に「みそピー」を入れられたことがあるのが生粋の千葉県人の証。
#実は中国製の落花生しか食べた事が無い
#*止めろ、止めろ、中国製の落花生を食べるのは。何が入っているか分からないぞ。ヤツらは、売れれば良いなら、何を混ぜるか分からん連中だよ。モラルのない連中・国家とは付き合いたくないもんだ。安けりゃ良いと言うものではない。健康に直結する事柄なんだよ。
#*千葉産のさえ見た覚えが無い
#* 中国産のものの隣に、4倍の値段で千葉産のものが売られていた・・・高級すぎる。
#*千葉の高級品といえば「千葉半立(ちばはんだち)」。中国産とは味も香りも全く違う。
#**ピーナツサブレーは知ってる
# 県内のちょっとした商店街にはたいてい「落花生店」があるが、他県の人には落花生だけで商売が成り立つのが信じられないらしい。


==== 梨 ====
[[Category:鹿児島|しようきよう]]
# あまり知られていないが梨の産出量が一番多いのは千葉県。
[[Category:都道府県別の企業|かこしま]]
#* 一番は鳥取で、二番が千葉じゃなかったっけ?
[[Category:地方経済|かこしま]]
#** 現在千葉が一番です。
[[Category:鹿児島の企業|*]]
#** 千葉の中でも市川市が生産高第1位。
#**市川産は全国でもトップブランド。
#***↑だと市川市民は信じて疑わない。
# 落花生より県民は梨のほうが好き
# 「二十世紀梨」のブランドが[[鳥取]]に奪われかけている。というか、奪われている。
#* 「二十世紀梨」の原産地は松戸市。偶然の産物だった。
#** 鳥取の梨農家に「二十世紀梨って千葉原産だよね」と言うとすごい顔をしてくれます。マジで。
#** 二十世紀なんかより豊水や幸水の方がおいしい、と千葉県民は思っている。
#***それは事実。今どき二十世紀梨はあまり喜ばれない。
#***茨城県民は水っぽい豊水や幸水よりも味がある二十世紀が結構好きだったりする。なので千葉県産の二十世紀は茨城県内でやたら売られている。
#** 松戸には「二十世紀が丘」という地名があるが、まさにそこが二十世紀の発祥の地。
#* ちなみに二十世紀梨が開発されたのは十九世紀の末。
 
== マスコット ==
名前募集中<br>
[[画像:Chiba.gif]]
*こんなのいたっけ?君
*PINA-Ⅱ(ピナツー)ちゃん
*ジャガーさん
 
 
[[Category:日本の都道府県|ちば]]
[[Category:千葉|*ちば]]
[[Category:関東地方|ちば]]

2020年10月10日 (土) 11:13時点における版

鹿児島の商業の噂

  1. 県内に多いタイヨー(食品スーパー)焼き肉なべしま、ニシムタ(ホームセンター)は九州各地にあると思っている。
    • 一部の年配者はファミリーマートは県内がFC本部の全国チェーンと思い込んでいる。
    • FCである株式会社南九州ファミリーマートの事を全国本部だと思っている。
    • タイヨーは、宮崎にもある。
      • 一ツ瀬川から北にはない。
    • なべしまは、福岡と熊本にもある。←福岡在住だけど博多区のYoumeタウンで発見!正直、嬉しかった。。。
      • ただ、焼き肉の肉質は「はいから亭」の方が遙かに良い。
    • ニシムタは、熊本と宮崎にもある。
      • しかし、熊本は人吉市、宮崎は都城市、小林市、串間市と、鹿児島県境沿いの市にしかない。
        • 串間のニシムタは元サティなのか、ニシムタらしくない。
          • その串間のニシムタには、2011年の旧作ではあるもののbeatmania IIDXがある。ちょっと場違いかも。
        • 何を思ったのか2019年にいきなり熊本県合志市に出店。
      • 最近出来た大型店舗ほど、A-Zのパクりになってきている。薩摩川内市の店舗に至っては24時間営業を始めてしまった。
        • 五十市店(都城市)は、A-Zにハンズマンを足したような店舗になっている。
          • そのハンズマンは、都城に本社がある。お膝元でここまでよく似た造りにして大丈夫なのか。
      • 1990年代の大型店舗は宮脇書店とゲーセン(セガまたは電撃)がセットになっていたが、2010年代の店舗はほぼ自前で済ませている。
      • 移転オープンが大好き。
  2. セブンイレブンなんか見たことがない。
    • 隣県Mの田舎ですらある為、ないことを非常に気にしている人が多数いる。
      • 「早く出店して欲しい」との声も。
        • 国道10号線の県境と県道2号線の県境に、当てつけのように宮崎県側にセブンイレブンがある。
        • そこのセブン銀行ATMには鹿児島銀行のカードは使えませんと書いてある。
        • そこの店名は鹿児島県側の住宅地を名乗っている。
    • 鹿児島のコンビニ業界は地元企業がエリアFCしているファミマとサンクスで寡占されている為、地元軽視で中央集権的な体質のセブンが入る余地は殆どないと云われているが、実際はイトーヨーカドー系の流通網が県内に無いので、流通網の整備からの投資がかさむ為。
      • サンクスはそれほど多くない。県内の大手チェーン系コンビニは約半分がファミマ、4割がローソン、その他がサンクス、エブリワン、デイリーヤマザキ等である。
      • そのうち、サンクスのほぼ全てがローソンに変わってしまう。
        • サンクスがローソン化した直後は200店舗あったが、じりじりと減らしていき、セブンに追いつかれつつある。
    • セブンイレブンは九州で唯一(沖縄除く)出店していない。・・・が、サンクスは数年前まで逆に九州で唯一出店したが熊本に出店してしまった。
    • 意外だがセブン銀行ATMは鹿児島市に設置してある。
      • ただし、提携先の野村證券の支店内にあるので、利用時間等の注意が必要
        • やっと鹿児島にもセブンイレブン進出かぁ・・・ 200店舗できるらしい。
          • ある地方では「ローソン潰し」と言われていたり、いなかったり、、、(ローソンの近くに新店舗を出店しているためかと思われる。)
            • セブンイレブンの出店傾向が既存のコンビニ潰しだと知って嫌気がさしてる人も多い。
              • 垂水市の新城ではファミマ、鹿屋市の一里山ではアイショップが潰されました。
              • 逆に既存のコンビニ跡地に進出するケースもあるので、一概にはいえない部分もある(鹿屋1号店のひとつはサンクス跡で、今坂町店はローソン跡)
          • 初出店から2年ちょっとで、本土では出水・阿久根・枕崎以外ではどこでも見かけるようになった。ただ、目標の200店舗には達していない(2016年1月現在で177店舗)
    • 早くから進出してくれたローソンやファミマに敬意を表して、できるだけこちらを利用するという律儀(?)な人も多いらしい。
    • エブリワンの大半がファミマになったので(残りは閉店もしくはRICストア化)、一気に差がついたように思う。
      • ファミマ化で焼きたてパンを廃止しやがったので、いい印象は持たれていない(離島の店舗は除く)
  3. 現在のコンビニATMは、地元の二行がそれぞれ独自で設置しているものである。
    • 将来的にはイーネット及びローソンATMに転換及び新設される。
      • なお、予想についての記載がありましたが、当サイトの趣旨に反するため削除しました。
    • なので、他行のカードは使えない。
      • 一応MICSで全国の金融機関と相互接続されているので、大抵の金融機関のカードは使える。入金はできないが。
    • サンクスが展開するATMのおかげで、県内に支店のないりそな銀行を中心とした県外の銀行のカードの使えるATMが24時間使える状況となっている。ファミマ、ローソンに設置してある鹿児島銀行のATMは24時間ではない。
    • 県内のファミリーマート全店に鹿児島銀行のATMがある。セブンイレブン対策である。
      • 地元民にとっては手数料が取られない分便利。
      • 鹿銀が代理店規模な町では、営業時間の関係上、鹿銀店内のATMよりもまともに使える貴重な存在。
        • 輝北はファミマの真向かいに鹿銀の代理店があるというね…。
        • そんな代理店すら次々と閉鎖され、ファミマ店内のATMしかまともに使えないという、笑えない状況になりつつある。
      • 鹿児島県外のJAバンクの口座を持っている人にとっては、地雷。
  4. 最近は家具の迫田が福岡にも進出した。CMもかなり流れてます(福岡在住)
    • 熊本に進出した当時は「メガ」と名乗っていた。CMは迫田そのものだったので鹿児島の迫田を知っている者からすると違和感があった。
    • 一昔前は、年賀はがきの番号に応じた割引が、年明けの恒例だった。
  5. ドン・キホーテも九州で唯一出店していない。
    • 出店しようとしたが、出店予定地ちかくの住民が反対運動を起こして、現在は地元企業のニシムタが営業している。
    • スクエアモール鹿児島宇宿にオープン。
      • 天文館のちょっとはずれ(飲み屋街寄り)にも出来た。
      • 大隅からだと都城店のほうが近い(MEGA店舗だが)
    • 隼人駅の東口にも出来るらしい。
  6. 佐賀にすらあるサブウェイも出店していない。
    • イオンモールに出来るそうです。
  7. 鹿児島のお家芸といえばFC事業。
    • そして「くら替え」もお家芸である。
    • 正一電気(ケーズデンキヤマダ電機)に南九州サンクス(サンクス→ローソン)。今度はカコイエレクトロがベスト電器からエディオンにくら替えするらしい。
      • カコイエレクトロは鹿屋を捨てました(肝付町にデオデオ時代からあったほうは直営店)
    • ローソンは元々本社直轄だったが、サンクス鞍替えのどさくさに紛れるかたちで、既存店舗も含めてエリアフランチャイズ化された。
  8. ふとんの今藤は「マイまくら」が売れているらしい。それ故に鹿児島県外の店舗は「マイまくら」名義で出店している。
    • 鹿児島のテレビ局が映る都城すら「マイまくら」で出店。
    • 広島でも「マイまくら」のCMが流れていたが、ふとんの今藤そのものだった。10年前の迫田と同じ感想。
    • 2016年に鹿児島県内の店舗も「マイまくら」に変更。迫田とは逆パターン。
    • 大隅には店舗がないが、チラシはイオン隼人国分店として折り込まれる。なお、隼人国分店よりもイオン都城店のほうが近い。
  9. イオングループがそこまで強くない珍しい地域。
    • イオンモール鹿児島以外は、ほとんどがサティや寿屋からの引き継ぎ。北薩・南薩には店舗がない。
      • それが一転、ダイエーがイオン化すれば鹿児島市はイオンだらけになる。中央駅を降りたら目の前にイオン、鴨池もイオン、谷山にもイオン…。
        • 2015年9月にイオン化。本当にそうなってしまった。
    • 大隅は寿屋(くらし館)以前が地場の桜デパートだった関係で、マックスバリュがそこそこ多い(純粋なマックスバリュとしての鹿児島初出店も鹿屋)。そして、都城のイオンSC2店舗にもお世話になっている。
  10. 「鹿児島発ドラマチックエンターテインメント」を名乗る企業がある。が、鹿児島市外にはほとんど店舗がない。
  11. ガソリンスタンドの店頭で価格が表示されない(県境に近い出水市と曽於市は除く)
    • 過当競争(値下げ合戦)にならないようにカルテル云々・・・で表示しないとか。
    • その過当競争が発生した場合だけ表示される。
      • 理由は定かではないが、鹿屋市で数年おきに発生する。
        • で、競争が落ち着いたら再び価格非表示になる。そして都城より10円高い設定を平気でやる。
          • 数少ない価格表示店は他地域とさほど変わらないが(それでも都城・曽於よりは数円高い)、非表示店は表示店の価格から消費税分を上乗せするのがデフォ。だから10円ほど高くなる。
    • 県外ドライバーから度々苦情があるようだが、改善される気配なし。
    • 枕崎も価格表示をするようだが、都城や国分より10円高い。
  12. セイカは食品部門とスポーツ部門の異業種を、どっちが本業?ってぐらいわりと両立させている。
  13. 家具の迫田(SAKODA)とアウトレットエックス
    • アウトレットエックスのCMではダイエー谷山店のイオン転換後は「旧ダイエー谷山店」と表記
    • 家具の山佐(ONLY ONE)と覚えてる人がほぼ居ないであろうファイナルゼット
      • 家具の山佐からONLY ONEに改称して10年以上経つのに、チラシには未だに「旧:家具の山佐」と併記されている。
  14. 県商工会連合会の副会長が経営する企業が、労働基準法違反で摘発される(2017年)
    • 民間企業の代表が堂々と労働基準法に違反するって、どんな土地柄なんだよ。
  15. 2018年10月から(おそらく1年間)の最低賃金(時給)は761円。なんと、単独最下位。
    • といっても、762円の県なら結構ある。
    • 労働局すら「上げる余裕がない」とのコメントを出す辺り、詰んでいる…。

企業別の噂

鹿児島発祥の企業

鹿児島銀行

  1. 鹿児島の金融を牛耳るドン。
  2. 良くも悪くも、鹿児島の排他的な土地柄を象徴するような政策を行う事が多い。
    • 大正銀行が合併により吸収されたことにより、セブン銀行ATMが使えない地銀はここだけ。もちろん地元企業のコンビニへの配慮という名の排除。
      • というか、信金や信組でも使えて当たり前なのに、使えないリテール金融機関が他にあったっけ?
      • その地元コンビニにATMを置きまくってる。大手コンビニの店内にある通常型ATMのインパクトは大きい。
    • 最近は完全独自サービスのスマホ決済を始めた。調子に乗って新本店内の商業施設は完全キャッシュレス化。
      • 鹿児島ローカルなサービスなのに、これまたローカル仕様だらけな県内のファミマは非対応(2020年5月現在)。全店舗にATMを置いているのに。
        • これでも開始から1年で(鹿銀をメインバンクにしているだろう店舗を中心に)対応しつつある。
  3. やたら福岡県内のコスモスにATMをおいてる。別に鹿児島の企業でもないのに、どんな理由があるのだろうか。
    • 別に福銀やら西銀やらでも手数料取られないから不便ではないけど・・・
    • コスモス薬品は延岡発祥で、延岡には鹿銀の支店もあるから、メインバンクとなっていてもおかしくはないと思う。
      • 逆に鹿児島県内でも宮崎銀行などをメインバンクとする企業はある。
        • というかタイヨーのメインバンクが西日本シティ銀行で、ATMも西銀だったりする。
  4. 鹿児島の銀行でありながら宮崎にも複数店舗を持っていたりする。
    • 県庁所在地の宮崎市や旧薩摩藩エリアの都城ならまだしも、「南九州」感がなさそうな北部(延岡・日向)にも店舗がある。
  5. 「代理店」がやたらと多い。
    • 過疎化の煽りを受けて減少傾向。現存する店舗でも「午前のみ」「午後のみ」や曜日限定(月・水・金または火・木)に縮小されていたりする。
  6. 2013年のカレンダーに雄川の滝を採用したらバカウケ。佐多岬に並ぶ一大観光地に押し上げた。

タイヨー

  1. タイヨー・サンキュー・グラードの違いがいまいちわからない。
    • タイヨーを大型化したのがサンキューというところまでは想像が付くが、グラードの位置づけが謎。
    • ONLY ONEは東郡元以外に見ない。ほんとの意味でONLY ONEかよ…
      • そして建物までONLY ONE…。
  2. ロッキーのテーマ≒店内BGM。
    • ここ最近めっきり聞かなくなった。
  3. 百均市が名物。
  4. 2010年代になってから「旧市街地」といえる(化した)場所にある店舗を次々と潰して、シャッター通り化を一層加速させている。
    • なお建物はそのまま放置。
    • その典型が鹿屋店。3階建てで1976年にオープンし、後にはサンキュー店舗にまでなったのに、いつの間にか1階のみに縮小された末に2014年閉店。
      • 建物は2016年春までに解体されました。
        • そして地元のパチンコ業者がホテル建設。
    • 国分店は残している。
    • 鹿児島市の古い店舗はちゃんと建替えていることから、閉店した店舗は採算が取れないと判断されたのかもしれない。
  5. マクドナルドがテナントとして入居していることが多い。だがいわゆるサテライト店舗でかつてはシェイクを販売していなかった。
  6. サンキュー1号店である与次郎店は、コジマとゲームセンターを経て、土日限定で復活。
  7. 折込チラシを木曜日だけに減らした(その代わりにカラー化)。と見せかけて、店頭に百均市のチラシが積まれている。
  8. ゲームコーナー(ポニー)が大半の店舗にあるが、プライズと子ども向けカードゲームに特化している。

だいわ

  1. 薩摩川内市拠点、北薩中心のスーパーマーケットにして、ショッピングセンター(プラッセだいわ)も各地に展開している。
    • 川内発祥なのに旗艦店がなぜか鹿屋店
    • 「プラッセ」店舗は川内・鹿屋の他に出水や指宿などにもある。
  2. 安く売っているわけでなく、かと言っていいものを売っているわけでもなく、設備の陳腐化は進行…と何がしたいのかわからない。
    • 「むじゃきの白くま」を長らく販売していたが、いつの間にか辞めているし。
    • そのせいか定かでないが、SC店舗のテコ入れもまともにされないまま平成を駆け抜けていった。

南国殖産

  1. CMでも謳うように、いろんなことをやってる総合商社。
    • 純粋な民間企業としては鹿児島最大規模。
      • 鹿児島一、と言い切れないのはJA鹿児島県連の存在から。
    • 身近なところではエネルギー系。それと南国交通にローソン南九州など…。
    • 南国殖産系のガソリンスタンドは大分・佐賀を除く九州各県にあったりする。
    • 鹿児島読売テレビ(KYT)の地元系最大手の出資者でもある。
    • 県内のドコモショップも多くはここが運営。
  2. 鹿児島ではトヨタ系ディーラー(カローラ、ネッツ、トヨペット)のオーナーでもある。
  3. 鹿児島市街地の再開発にも結構積極的である。この点、いわさきグループと対照的。
  4. 意外なところでは、鹿屋の菓子店「フェスティバロ」も傘下に収めていたりする。

マキオ

  1. なんでも売ってるスーパーセンターA-Z。
    • ディスカウント大好きな九州企業のその真骨頂。
  2. 生鮮食品が普通の地場スーパー並みに安いのも見逃せないポイント。
  3. ガソリンスタンドとしては価格破壊の象徴でもある。
    • 隼人(霧島)は追随する競合店がまだあるが、阿久根(出水地区)や川辺(南薩)では端から勝負を諦めている。
      • 出水地区は価格表示店がデフォだが、AZ比で10円単位で割高なのが当たり前なので、素直にAZで入れたほうがいい。
  4. 鹿児島ではAZがない地域でもニシムタが似たような業態で手広くやっているので、そこまで困らなかったりする。

Misumi

  1. 南国殖産ほどの規模ではないが、エネルギー系を地盤に手広くやっている会社。
  2. ケンタッキーフライドチキンや(レンタル店としての)TSUTAYA運営、オプシアミスミが一般向けとしては有名。
  3. Tカード勢。
    • なので、ここが運営するケンタではTカードとPontaどちらも対応している。もちろんポイント両取りは出来ない。

南九州ファミリーマート

  1. 鹿児島のコンビニの王者。宮崎でもやってるけど。
    • 都道府県単位のエリアフランチャイジーなので熊本に近い高千穂町の店舗もここの管轄。
  2. 鹿児島ラーメンや宮崎牛を使ったおにぎりなど、県外から見るとユニークな商品がいっぱい。
  3. 親会社が吸収しまくった結果、種子島や奄美大島にも出店。
    • ファミチキがお惣菜感覚で主婦に買われていくらしい。
  4. ファミマ本体の記事にあるように独自仕様だらけ。
    • カフェの機械が南九州用(セブンイレブンのそれに近い)のと全国仕様の2種設置だったり。
      • 全国仕様の機械が導入された2016年ごろまでは、ミルクを使用した商品は非販売。
    • 離島の店舗は元エブリワンの特長だった店内調理を引き継いでいる。台風対策でもある。

ミネサキ

  1. 大隅半島串間で展開。スーパーマーケットと薬局の二本立て。
    • 社名はフレッシュミネサキ。昔はこの屋号で八百屋程度の店舗を展開していた。
  2. 現存するスーパーは全店舗24時間営業。
    • 鹿屋はマックスバリュも出店しているので、日常生活に限れば下手な県庁所在地より便利だったりする。
      • ちなみに鹿屋のマックスバリュは、地場百貨店だった桜デパートのスーパー部門の成れの果てでもある。
  3. 生鮮食品が得意。