ページ「簿記検定」と「ふじみ野市」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|試験}}
{{|name=ふじみ野|reg=関東|pref=埼玉|area=西部|ruby=ふしみのし|eng=Fujimino-city}}
{{埼玉/西部}}
==ふじみ野市の噂==
[[画像:FujiminoCityOffice00.jpg|thumb|240px|ふじみ野市役所]]
#市名の由来になった駅は隣の[[富士見市]]にある。
#*駅名の由来は駅の所在地が富士見市だから
#**ちなみにふじみ野駅は1993年開業で1市1町合併によるふじみ野市の誕生は2005年。
#*その富士見市から'''文句をつけられる。'''境界は入り組んでいるが、隣の富士見市とは仲が悪い。
#**上福岡市・大井町と富士見市・三芳町による2市2町合併(というか現富士見市のもととなる鶴瀬村・南畑村・水谷村の合併も含め)では「対等合併を目指すものであり自治体間での優劣はない。旧自治体名を残すとその自治体への吸収合併に見えてしまうので既存名称は使わない事としよう」というルールがあったらしい。だが2市2町合併によって中心地となる予定だったふじみ野駅周辺の地名「ふじみ野」に自治体名を落ち着かせたかった富士見市の合併推進派が勝手に名前を使われた(これによって「ふじみ」は「富士見」としても「ふじみ野」としても残らなくなる)として反発があったらしい(これ自体は富士見市大人げないなという印象)。ちなみに2市2町合併住民投票では富士見市(投票成立で合併賛成)・上福岡市(投票不成立だが合併賛成多数)・大井町(投票不成立だが合併反対多数)・三芳町(投票成立で合併反対)となり合併は見送られたが、その後のふじみ野市誕生という事で上福岡市と大井町に裏切られたというイメージが発生してしまい、富士見市での合併推進運動自体が事実上消滅した。
#*でも西寄りはふじみ野市
#**東寄り(リズムタワー→ソヨカ)もふじみ野市。
#*ふじみ野駅の住所は富士見市ふじみ野東一丁目。そこから歩くとふじみ野市ふじみ野4丁目。何がなんだか。
#ふじみ野駅のロータリーには「ここは富士見市です」という看板が立っている。[[画像:Saitama fujimikanban.jpg|thumb|160px|ふじみ野市ではありません]]
#*[[バカ名勝百選]]も参照。
#**参照しなくても良いように写真を右に貼りました。
#*撤去済み。
#*ふじみ野市にある駅はふじみ野駅ではなくて、上福岡駅である。似たような駅が同じ沿線にもう1つある。
#*ふじみ野市の住民が多く利用するふじみ野駅だが、駅前ロータリーには利用者が使いにくいように駐車禁止用のポールが延々と立っており、道路を狭めて危険度を増している。が、駅&ロータリーは富士見市の敷地にあるがゆえに、改善されない。合併できなかった腹いせ?
#富士見市と非常に間違えやすいので、未だに「上福岡」、「大井」と旧市名・旧町名で言った方が通りがよい。
#*特に「ふじみ野市役所」と「富士見の市役所」の2つの違いが最高に分かりにくい。
#**しかもふじみ野駅東口からは「ふじみ野市役所」と「富士見市役所」行きのバスが出る。
#変なことで有名に…
#*針金で留めてたとか全然気付かなかった…。(元利用者)
#*逆に吸い寄せられるのを楽しんでいたような気が…。(元利用者)
#**結局閉鎖された。
#*ある意味、テレビでの出現度が高い。
#死なない市(不死身の市)
#*そして隣が'''不死身市'''(富士見市)。
#日本で最初のアウトレットモールがある。
#*怖いほど閑散としているので、三井不動産に買い取ってもらい不死鳥のようによみがえってほしい。
#**末期は滋賀県某所のアウトレットモールを超えていたような・・・。
#*リニューアルするらしい
#*2012年6月29日、Shopping Center SOYOKA Fujumino としてリニューアルオープン!
#**しかしロピアがある分リズム時代よりましとはいえ結局過疎ってしまった。
#燃えろ!ロボコンのロケ地だったらしい
#*よくアウトレットモールでロケをしていた。
#*カブタックも
#中学校にミッフィーの中の人が通っていたという噂があった。
#町中に残っていた社宅・工場などの空き地が開発された結果、10年で人口が1万人増加して道路が終日混雑するようになった。


== 全般 ==
===上福岡===
#英語検定や[[パソコン検定]]などと同様に、沢山の団体が主催しているが、客観的な情報として、ブランド力・知名度が高く、汎用性が高いのは(国家試験を除けば)圧倒的に[[日商簿記検定]]である。「民間資格といえば日商簿記とTOEIC」と言われるほど強い資格である。
[[画像:KamiFukuokaTown00.jpg|thumb|240px|南口駅前]]
#*しかし受験者の目的によっては他の簿記検定を受けた方が良い場合もある。
#上福岡駅前に「ココネ上福岡」という、マンションとショッピングモールがくっついたものができた。[[FMナックファイブ|FM NACK5]]の「HITS! THE TOWN」という番組の公開生放送があった。
#**就職活動でアピールするため:主に[[日商簿記検定]]。ただし、建設業や社会福祉法人などでは他の簿記検定の合格者が重宝されることもある。
#*しかし実態はどこにでもある店([[マクドナルド|マック]]やジーンズメイト)の寄せ集めである。
#**大学推薦(AO)入試で有利だから:全商簿記実務検定
#**どっちも潰れてパン屋とマツキヨになりました。
#**税理士試験の受験資格を得るため:全経簿記能力検定の上級(日商簿記1級でも受験資格が得られるが、全経上級の方がやや取りやすい)
#*見た目は立派だが、いつも人がいない。
#使える機能は限定されるが、電卓を持ち込むことが可能になっている。
#**たぶん駅からココネまでの距離が地味に長いせい。北口側の住民はめったに行かない。
#公認会計士試験の短答式やビジネス会計検定などの例外も一部あるが、基本的にマークシートは採用されておらず、解答形式は全て記述式である。
#***ココネと上福岡駅を直結してほしかった。
#試験を主催する団体によって合格難易度にはかなりの差があり、1級でもさほど難しくない試験から、2級や3級でもそこそこ難しい試験、1級が難関士業並みに難しい試験まで非常に幅広い。
#**ヤオコーを除くとどうも趣がショッピングしようという店構えじゃないんだよね。近くに住んでてもビバモールやイオンでいいやってなるもん。
#科目合格制度が認められない試験と認められる試験がある。
#*上福岡駅といえば依然東武ストアのイメージが強い。
#多くの試験では上位級になると原価計算の知識が必要になってくる。
#爆笑問題・太田光の出身地。
#しばしばファイナンシャルプランナー(FP)と混同されるが、全く別の資格である。
#*なのになぜか大阪にふるさと納税。
#*簿記とFPはどちらもお金を取り扱うという点では同じだが、簿記が「財政状態や経営成績などをまとめた財務諸表を作るスキルを持つ、会社のお金に関する専門家」であるなのに対し、FPは「金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など、個人のお金に関してアドバイスを行う専門家」という点で異なる。
#*かつて[[広島東洋カープ|赤]]ゴジラと呼ばれた嶋重宣の出身地でもある。
#*また、簿記同様、FPにもたくさんの資格があり、最も有名なのは国家資格の[[資格試験#ファイナンシャル・プランニング技能検定|ファイナンシャル・プランニング技能士]]である。他にも民間資格が幾つか存在する。
#*新田恵利もね
#上福岡駅西の[[イトーヨーカドー]]は大井への事実上の移転で閉鎖。跡地には地場スーパー・[http://www.mammymart.co.jp/ マミーマート]系の[http://www.giga-mart.co.jp/ ギガマート]本店が入店。
#*実は西店の方はぎりぎり旧大井町域。実際は大井町内での移転。
#*あそこは土地を買ってなくて借りてたから。
#**ギガマートがオープンした当初は3階にアミューズメント施設があったが閉鎖された。
#*ギガマートの建物も近くにあったゲオ(元家具店)共々取り壊されてマミーマートに化けた。
#**ゲオはビバモール近くに移転、何故か2ndSTREETと同居。
#上福岡駅周辺は「キンピラらーめん」が地味に名物。
#[[東北新幹線]]どころか[[東日本旅客鉄道|JR]]も通っていないのに、200系旧東北新幹線色車輌を模した公衆便所がある。[[画像:ShinkansenDPW00.jpg|thumb|160px|新幹線型防災倉庫]]
#*近くにトイレができたので倉庫に変わった。
#*200系の、それも100系タイプ。今となっては昔懐かしい、短命に終わったかなりマニアックな車両。当時走っていたのか、何故この選択になったのかは謎。
#出身を尋ねられ、『上福岡というところです』と言うと『ああ、[[九州]]の北のほう』などと言われ、へこむ。
#「日本一住みにくい町ランキング」で、一位になってしまったらしい。
#1日数本だけ上福岡止まりの電車が走っている。
#*1本だけね。
#パチンコ店の数が異常に多い。
#*近年では本屋→パチンコ店、スーパー→パチンコ店など、次々といろんな店が潰れパチンコ店への変貌を遂げている。
#*駅前のパチンコは30年前もパチンコだった
#*どこかの店が潰れると、「ああ、またパチンコが増えるのか」と思う。
#*よって一部の人間からは廃人の町と語られている。
#元・読売の條辺のうどん屋がある。読売で酷使された中継ぎ投手は彼のような途をたどる事になるかも知れない。
#*條辺はちゃんと味で評価されて繁盛してるんだからその言い方は失礼にも程があると思うよ。同じように成功できる例は少ないだろうし。
#*暖簾は條辺在籍時の監督であった長嶋茂雄氏が書いた字らしい。
#2020年11月に市役所隣にイオンタウンがオープンした一方で、市役所向かいにあったイトーヨーカドーがあっさり撤退。神奈川の古淵や鶴間のように隣同士でバチバチになることはなかった。


== 各試験ごとの噂 ==
===大井===
=== 国家試験 ===
#旧大井町を走る[[関越自動車道]]の道沿いに「おおい」と書かれた給水塔がある(合併した今もあるのかな?)。なんか呼ばれているみたいだ。
*[[公認会計士#公認会計士試験の噂|公認会計士試験]]
#*おおいはに丸(古いな)
*[[資格試験#税理士試験|税理士試験]]
#*この間、関越道を走ったが、『おおい』と付いてる給水塔はまだあったよ。(H20.3)
#*この前通ったら、ふじみ野市って書いてありました。(H24.10)
#旧大井町から旧浦和市の高校に通っていた或る生徒は、「●●くんって、すごいとこから来ているみたいだね」と言われていた。
#*京浜東北線の大井町なら一本ですが。
#旧大井町のなかには伝統的には亀久保という地名があるが、ふじみ野は地名破壊を行い、ふじみ野駅付近の亀久保の一部を「ふじみ野○丁目」などとしている。
#*というか旧大井町の東西はほとんど亀久保。
#*旧大井町は殆どが大字亀久保だったのでバラされ大井中央や桜ヶ丘○丁目などが作られた。もちろん亀久保○丁目も存在する。
#**隣町の三芳町は中心部が今でも藤久保のみ。セイコーモーターの付近から鶴瀬、みずほ台の近くまで藤久保。
#**一部は旧小字の名前が使われて東久保とか鶴ヶ舞になってる。
#三芳との境界に近い弁天の森付近には、旧町名の由来となった大井戸がある。
#*今でも大井戸はあるけど見られるものは作り物。本物は埋められたもよう。
#東急'''大井町線'''とか言われるとびっくりする。
#*元協和銀行が東京都に大井町支店、旧埼玉銀行がこの地に大井支店を持っていたが、合併しても名前を変えようとはしなかった。よく送金とかでトラブルが起こらなかったものだと思ったりして(今はりそなと埼玉りそなに分離したけど)。
#実は鉄道がない。
#*駅がないだけで、一応通ってはいる。
#*ふじみ野駅ができると噂されていたずっと前に、リズムタワー辺りの少し広くなっている部分、大井町内に駅ができるという噂があった。
#*もともと新駅は苗間駅(仮)としてリズムタワー辺りに出来るはずが、東武鉄道が現在地に土地を購入したためにこうなった。
#表札のない自衛隊の基地がある。
#*でも目の前のバス停の名前には使われている。
#*大井通信所。
#*グーグルマップで見ると、エシュロンらしきものが!
#*自衛隊の通信所なので震災後の計画停電の時も停電しなかった。
#旧大井町議会は[[日本共産党|ここ]]の占有率が3割程度で無駄に高かった。
#*まだ県議会の区割りが上福岡と大井・三芳で分かれていたころ上福岡側(定数1)で共産党議員が当選したことがある。
#*埼玉県議会の共産党で唯一2人区(前述の上福岡と大井・三芳で合区)から選出している。(他は定数3以上なのに)
#以前は病院での本人負担割合が低く(1割の時代もあったと聞いているが、知っている範囲では2割負担)、埼玉県内でも税金収入が豊かな町だった。これは自衛隊のおかげと聞いている。でも、上福岡との合併の少し前から3割になってしまった。残念。
#*町長医者だったのにね。
#*おかげで国民健康保険料が上がった。
#所沢と大宮を結ぶバス路線沿いに地下鉄が通るとのうわさが20年以上前にあったが、ガセねただった。
#昔大井町より小さい市町村は蕨市、南河原村、鳩ヶ谷市、上福岡市ぐらいだった。
#鶴ヶ「丘」小学校のせいで鶴ヶ岡を鶴ヶ丘と間違える人が多い。学校で貰った地形図(?)西鶴ヶ岡が思いっきり西鶴ヶ丘と誤記されていた。


=== 日商簿記検定 ===
[[カテゴリ:ひらがな自治体]]
*[[日商簿記検定]]
[[カテゴリ:●野]]
 
=== 簿記能力検定 ===
#全国経理教育協会(全経)が主催する簿記検定。主に経理関係の専門学校生が受験する。
#*全経の歴代会長の中には首相経験者の森喜朗氏や麻生太郎氏もいる。
#英検や秘書検定などと同じ、[[日本の省庁#文部科学省|文部科学省]]後援の民間検定である。
#*かつては文部科学省「認定」の公的検定試験だった。
#階級は上級、1級、2級、3級、基礎簿記会計の5段階がある。
#*同じ級数なら[[日商簿記検定|日商簿記]]より難易度は低い。目安としては全経の1級が日商簿記2級と同じくらい。全経の2級が日商簿記3級と同じくらい。
#**ただし主に全商簿記よりはやや難易度が高い。
#全経の上級の合格者は日商簿記1級と同様に、[[税理士]]国家試験の受験資格が得られるという特典付き(厳密に言えば、学歴による制限が撤廃される)。
#全経上級は日商簿記2級より難易度は高いものの、一般的には日商簿記1級よりはやや簡単と言われているため、[[税理士]]国家試験の受験資格を手っ取り早く得たいのであればこちらの方がオススメである。
#*ただし日商簿記1級と全経上級とでは出題傾向が微妙に異なるため、日商簿記1級に合格した人でも全経上級に落ちてしまうケースはある。日商簿記1級は計算力重視、全経上級は理論重視と言われている。
#全経上級は科目ごとの足切りがあるらしく、商業簿記、会計学、工業簿記、原価計算のどれか1つで極端に苦手なものがあると、総合得点では合格でも、足切りで不合格になってしまう。科目合格(免除)制度もない。
#*これは日商簿記1級も同じ。
#全経上級はあくまで税理士国家試験の前哨戦という位置付け。就職・転職活動での評価は日商簿記3級より弱いため、難易度の割にはかなり損している。
#*そもそも全経の存在を知らない面接官も多いのでは?
#1級、2級では商業簿記と工業簿記の2科目が出題されるが、上級や日商簿記と違って科目合格(免除)が認められている。
 
=== 簿記実務検定 ===
#通称「全商簿記」。主に商業高校生が受験する簿記検定。
#*ただし「商業高校生でないと受験できない」というわけではなく、普通科の生徒や社会人が受けても構わない。
#階級は1級、2級、3級がある。
#*1級では商業簿記(会計部門)だけでなく工業簿記(原価計算部門)も出題される。ただし日商簿記と違って科目合格が認められているのが救い。
#*2級と3級では商業簿記のみが出題される。
#全商簿記1級の難易度は[[日商簿記検定|日商簿記]]で換算すると2級と3級の間くらいと言われている。
#全商簿記1級に合格すると大学の推薦入試で有利になる場合がある。
#就職活動においては、高卒の新卒以外ではほぼ評価されない。大学生、社会人なら日商簿記が欲しいところ。
#大学入試センター試験の簿記会計は、全商簿記1級よりも難易度が高いと言われている。
#全商では他にも珠算や情報処理など様々な検定試験を実施している。
 
=== 国際会計検定 ===
#通称BATIC。東京商工会議所の認定資格。
#*BATICとは、「国際コミュニケーションのための簿記会計のテスト」(Bookkeeping and Accounting Test for International Communication)という意味である。
#問題文が全て英語であるのが最大の特徴である。簡単に言ってしまうと、「英語による簿記検定」である。
#*問題レベル自体は[[日商簿記検定]]2級に毛が生えた程度なのだが、問題文が英語で書かれているというのもあって、実質的な難易度はかなり高くなっている。
#*最低でもTOEICで700点以上取れるくらいの英語力がなければBATICに挑戦するべきではない。
#合格、不合格という判定ではなく、1000点満点のスコアで評価される。
#*最高ランクのコントローラーレベルに認定されるためには880点以上、その次のランクのアカウンティングマネージャーレベルに認定されるためには700点以上が必要。
#知名度は低く、難易度の割には社会的評価は微妙。
 
=== 建設業経理検定 ===
#簡単に言ってしまうと、建設業界のための簿記検定である。他の業界に比べて規模が非常に大きいため、建設業に特化した簿記検定が作られることになった。
#等級は1級から4級まである。
#建設業会計以外の分野は[[日商簿記検定]]よりやや簡単と言われている。
#2級以上に合格すると建設業経理士の称号が手に入る。国土交通省の認定資格であり、準国家資格という扱いである。
 
=== ビジネス会計検定試験 ===
#大阪[[商工会議所]]の認定試験である。
#財務諸表を読む能力を測定することを目的として実施されている。
#*これに対し、[[日商簿記検定]]は財務諸表を作る能力を測定することを目的としている。
#3級と2級はマークシート方式で、1級のみ論述問題がある。
 
=== 社会福祉会計簿記認定試験 ===
#一般の簿記検定ではカバーできない、社会福祉法人の経理に特化した検定試験。
#初級、中級、上級の3つのランクがある。
#*中級がちょうど[[日商簿記検定]]2級と同じくらいか、それより少し低い難易度である。
#*上級は[[日商簿記検定]]1級や全経簿記能力検定上級と比較できるレベルと言われている。
#**上級は簿記会計と財務管理の2科目が課される(2年間有効な科目合格制度がある)。
#国家試験ではないが、受験チャンスは年1回しかない。
 
=== 全経税法能力検定 ===
#簿記能力検定と同様に、全国経理教育協会が主催・実施する。
#一つの試験ではなく、'''所得税法能力検定'''、'''法人税法能力検定'''、'''消費税法能力検定'''、'''相続税法能力検定'''という4つの試験群の総称である。
#*相続税法は2020年(令和2年)度から開始された。
#*元々は'''税務会計能力検定試験'''という一つの試験であり、所得税法、法人税法、消費税法の3種目に分かれていた。
#1級、2級、3級がある。
#税理士国家試験とは全く比較にならない、レベルの低い試験である。(1級でも)前哨戦どころか準備体操にすらならない…。
#*そもそも全経税法能力検定は税理士を目指す人向けの試験ではなく、全ての社会人を対象とした税法の知識を身に付けてもらうための試験である。
#*というかむしろ税理士試験が難し過ぎるだけ。普通の経理担当者の自己啓発程度に受けるのは全然OKだと思う。
 
== 関連項目 ==
*[[簿記]]
*[[試験]]
*[[資格試験#法学・経済系]]
*[[日商簿記検定]]
 
{{デフォルトソート:ほきけんてい}}
[[Category:試験]]
[[Category:簿記]]

2021年9月4日 (土) 11:55時点における版

越生

坂戸 川島 上尾
鶴ヶ島 川  越


日高
狭山 ふじみ野 富士見
飯 能   三芳 志木
入間 所 沢

戸田
青梅   清瀬 和光

ふじみ野市の噂

ふじみ野市役所
  1. 市名の由来になった駅は隣の富士見市にある。
    • 駅名の由来は駅の所在地が富士見市だから
      • ちなみにふじみ野駅は1993年開業で1市1町合併によるふじみ野市の誕生は2005年。
    • その富士見市から文句をつけられる。境界は入り組んでいるが、隣の富士見市とは仲が悪い。
      • 上福岡市・大井町と富士見市・三芳町による2市2町合併(というか現富士見市のもととなる鶴瀬村・南畑村・水谷村の合併も含め)では「対等合併を目指すものであり自治体間での優劣はない。旧自治体名を残すとその自治体への吸収合併に見えてしまうので既存名称は使わない事としよう」というルールがあったらしい。だが2市2町合併によって中心地となる予定だったふじみ野駅周辺の地名「ふじみ野」に自治体名を落ち着かせたかった富士見市の合併推進派が勝手に名前を使われた(これによって「ふじみ」は「富士見」としても「ふじみ野」としても残らなくなる)として反発があったらしい(これ自体は富士見市大人げないなという印象)。ちなみに2市2町合併住民投票では富士見市(投票成立で合併賛成)・上福岡市(投票不成立だが合併賛成多数)・大井町(投票不成立だが合併反対多数)・三芳町(投票成立で合併反対)となり合併は見送られたが、その後のふじみ野市誕生という事で上福岡市と大井町に裏切られたというイメージが発生してしまい、富士見市での合併推進運動自体が事実上消滅した。
    • でも西寄りはふじみ野市
      • 東寄り(リズムタワー→ソヨカ)もふじみ野市。
    • ふじみ野駅の住所は富士見市ふじみ野東一丁目。そこから歩くとふじみ野市ふじみ野4丁目。何がなんだか。
  2. ふじみ野駅のロータリーには「ここは富士見市です」という看板が立っている。
    ふじみ野市ではありません
    • バカ名勝百選も参照。
      • 参照しなくても良いように写真を右に貼りました。
    • 撤去済み。
    • ふじみ野市にある駅はふじみ野駅ではなくて、上福岡駅である。似たような駅が同じ沿線にもう1つある。
    • ふじみ野市の住民が多く利用するふじみ野駅だが、駅前ロータリーには利用者が使いにくいように駐車禁止用のポールが延々と立っており、道路を狭めて危険度を増している。が、駅&ロータリーは富士見市の敷地にあるがゆえに、改善されない。合併できなかった腹いせ?
  3. 富士見市と非常に間違えやすいので、未だに「上福岡」、「大井」と旧市名・旧町名で言った方が通りがよい。
    • 特に「ふじみ野市役所」と「富士見の市役所」の2つの違いが最高に分かりにくい。
      • しかもふじみ野駅東口からは「ふじみ野市役所」と「富士見市役所」行きのバスが出る。
  4. 変なことで有名に…
    • 針金で留めてたとか全然気付かなかった…。(元利用者)
    • 逆に吸い寄せられるのを楽しんでいたような気が…。(元利用者)
      • 結局閉鎖された。
    • ある意味、テレビでの出現度が高い。
  5. 死なない市(不死身の市)
    • そして隣が不死身市(富士見市)。
  6. 日本で最初のアウトレットモールがある。
    • 怖いほど閑散としているので、三井不動産に買い取ってもらい不死鳥のようによみがえってほしい。
      • 末期は滋賀県某所のアウトレットモールを超えていたような・・・。
    • リニューアルするらしい
    • 2012年6月29日、Shopping Center SOYOKA Fujumino としてリニューアルオープン!
      • しかしロピアがある分リズム時代よりましとはいえ結局過疎ってしまった。
  7. 燃えろ!ロボコンのロケ地だったらしい
    • よくアウトレットモールでロケをしていた。
    • カブタックも
  8. 中学校にミッフィーの中の人が通っていたという噂があった。
  9. 町中に残っていた社宅・工場などの空き地が開発された結果、10年で人口が1万人増加して道路が終日混雑するようになった。

上福岡

南口駅前
  1. 上福岡駅前に「ココネ上福岡」という、マンションとショッピングモールがくっついたものができた。FM NACK5の「HITS! THE TOWN」という番組の公開生放送があった。
    • しかし実態はどこにでもある店(マックやジーンズメイト)の寄せ集めである。
      • どっちも潰れてパン屋とマツキヨになりました。
    • 見た目は立派だが、いつも人がいない。
      • たぶん駅からココネまでの距離が地味に長いせい。北口側の住民はめったに行かない。
        • ココネと上福岡駅を直結してほしかった。
      • ヤオコーを除くとどうも趣がショッピングしようという店構えじゃないんだよね。近くに住んでてもビバモールやイオンでいいやってなるもん。
    • 上福岡駅といえば依然東武ストアのイメージが強い。
  2. 爆笑問題・太田光の出身地。
    • なのになぜか大阪にふるさと納税。
    • かつてゴジラと呼ばれた嶋重宣の出身地でもある。
    • 新田恵利もね
  3. 上福岡駅西のイトーヨーカドーは大井への事実上の移転で閉鎖。跡地には地場スーパー・マミーマート系のギガマート本店が入店。
    • 実は西店の方はぎりぎり旧大井町域。実際は大井町内での移転。
    • あそこは土地を買ってなくて借りてたから。
      • ギガマートがオープンした当初は3階にアミューズメント施設があったが閉鎖された。
    • ギガマートの建物も近くにあったゲオ(元家具店)共々取り壊されてマミーマートに化けた。
      • ゲオはビバモール近くに移転、何故か2ndSTREETと同居。
  4. 上福岡駅周辺は「キンピラらーめん」が地味に名物。
  5. 東北新幹線どころかJRも通っていないのに、200系旧東北新幹線色車輌を模した公衆便所がある。
    新幹線型防災倉庫
    • 近くにトイレができたので倉庫に変わった。
    • 200系の、それも100系タイプ。今となっては昔懐かしい、短命に終わったかなりマニアックな車両。当時走っていたのか、何故この選択になったのかは謎。
  6. 出身を尋ねられ、『上福岡というところです』と言うと『ああ、九州の北のほう』などと言われ、へこむ。
  7. 「日本一住みにくい町ランキング」で、一位になってしまったらしい。
  8. 1日数本だけ上福岡止まりの電車が走っている。
    • 1本だけね。
  9. パチンコ店の数が異常に多い。
    • 近年では本屋→パチンコ店、スーパー→パチンコ店など、次々といろんな店が潰れパチンコ店への変貌を遂げている。
    • 駅前のパチンコは30年前もパチンコだった
    • どこかの店が潰れると、「ああ、またパチンコが増えるのか」と思う。
    • よって一部の人間からは廃人の町と語られている。
  10. 元・読売の條辺のうどん屋がある。読売で酷使された中継ぎ投手は彼のような途をたどる事になるかも知れない。
    • 條辺はちゃんと味で評価されて繁盛してるんだからその言い方は失礼にも程があると思うよ。同じように成功できる例は少ないだろうし。
    • 暖簾は條辺在籍時の監督であった長嶋茂雄氏が書いた字らしい。
  11. 2020年11月に市役所隣にイオンタウンがオープンした一方で、市役所向かいにあったイトーヨーカドーがあっさり撤退。神奈川の古淵や鶴間のように隣同士でバチバチになることはなかった。

大井

  1. 旧大井町を走る関越自動車道の道沿いに「おおい」と書かれた給水塔がある(合併した今もあるのかな?)。なんか呼ばれているみたいだ。
    • おおいはに丸(古いな)
    • この間、関越道を走ったが、『おおい』と付いてる給水塔はまだあったよ。(H20.3)
    • この前通ったら、ふじみ野市って書いてありました。(H24.10)
  2. 旧大井町から旧浦和市の高校に通っていた或る生徒は、「●●くんって、すごいとこから来ているみたいだね」と言われていた。
    • 京浜東北線の大井町なら一本ですが。
  3. 旧大井町のなかには伝統的には亀久保という地名があるが、ふじみ野は地名破壊を行い、ふじみ野駅付近の亀久保の一部を「ふじみ野○丁目」などとしている。
    • というか旧大井町の東西はほとんど亀久保。
    • 旧大井町は殆どが大字亀久保だったのでバラされ大井中央や桜ヶ丘○丁目などが作られた。もちろん亀久保○丁目も存在する。
      • 隣町の三芳町は中心部が今でも藤久保のみ。セイコーモーターの付近から鶴瀬、みずほ台の近くまで藤久保。
      • 一部は旧小字の名前が使われて東久保とか鶴ヶ舞になってる。
  4. 三芳との境界に近い弁天の森付近には、旧町名の由来となった大井戸がある。
    • 今でも大井戸はあるけど見られるものは作り物。本物は埋められたもよう。
  5. 東急大井町線とか言われるとびっくりする。
    • 元協和銀行が東京都に大井町支店、旧埼玉銀行がこの地に大井支店を持っていたが、合併しても名前を変えようとはしなかった。よく送金とかでトラブルが起こらなかったものだと思ったりして(今はりそなと埼玉りそなに分離したけど)。
  6. 実は鉄道がない。
    • 駅がないだけで、一応通ってはいる。
    • ふじみ野駅ができると噂されていたずっと前に、リズムタワー辺りの少し広くなっている部分、大井町内に駅ができるという噂があった。
    • もともと新駅は苗間駅(仮)としてリズムタワー辺りに出来るはずが、東武鉄道が現在地に土地を購入したためにこうなった。
  7. 表札のない自衛隊の基地がある。
    • でも目の前のバス停の名前には使われている。
    • 大井通信所。
    • グーグルマップで見ると、エシュロンらしきものが!
    • 自衛隊の通信所なので震災後の計画停電の時も停電しなかった。
  8. 旧大井町議会はここの占有率が3割程度で無駄に高かった。
    • まだ県議会の区割りが上福岡と大井・三芳で分かれていたころ上福岡側(定数1)で共産党議員が当選したことがある。
    • 埼玉県議会の共産党で唯一2人区(前述の上福岡と大井・三芳で合区)から選出している。(他は定数3以上なのに)
  9. 以前は病院での本人負担割合が低く(1割の時代もあったと聞いているが、知っている範囲では2割負担)、埼玉県内でも税金収入が豊かな町だった。これは自衛隊のおかげと聞いている。でも、上福岡との合併の少し前から3割になってしまった。残念。
    • 町長医者だったのにね。
    • おかげで国民健康保険料が上がった。
  10. 所沢と大宮を結ぶバス路線沿いに地下鉄が通るとのうわさが20年以上前にあったが、ガセねただった。
  11. 昔大井町より小さい市町村は蕨市、南河原村、鳩ヶ谷市、上福岡市ぐらいだった。
  12. 鶴ヶ「丘」小学校のせいで鶴ヶ岡を鶴ヶ丘と間違える人が多い。学校で貰った地形図(?)西鶴ヶ岡が思いっきり西鶴ヶ丘と誤記されていた。