ページ「飯能市」と「館林市」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
>神山
 
1行目: 1行目:
# 飯能にも丸広がある。
{{市|name=館林|reg=関東|pref=群馬|area=東毛|ruby=たてばやし|eng=Tatebayashi-city}}
#*飯能店と東飯能店があるが、東飯能店は今春に閉店の予定。
{{両毛}}
# 栓が抜けて水が無くなったことがある人造湖「宮沢湖」がある。
==主な地域・施設==
#*[[西武鉄道]]が車内広告で宣伝しているが、地元民は遊びに行く事は少ない。わざわざくる人がいるのかも不明。
*[[群馬の駅|館林市内の駅]]
#*西武鉄道の業績悪化に伴い、宮沢湖を手放す計画があるらしい。
*[[関東の劇場・コンサートホール#館林市文化会館|館林市文化会館]]
# 林業が盛んらしいが後継者がいないのが悩みのたね。
#*ギネスに乗った世界一大きな木馬がある
# 市街地はそれなりに家があるが、山間部は何もない。よって人口密度が低い。
#*市内と山間部では差が激しい。
# 山が窓から見える。地元民には当たり前だが、東京から来た人は驚く。
#*2006年名栗村を併合した事によりさらに低くなった。
#*市長が[[日高]]、[[狭山]]、[[入間]]、[[所沢]]と合併し巨大都市圏を作る試みがあるらしい。
#*無謀な企みである。
#**実現すれば大東亜協栄圏を完成させるほどの一大事になるだろう
# もぐらを見たことがある市民が多い。
# 西武池袋線の急行、準急は飯能始発なため、池袋まで座っていけるのが一番の取り柄。
# 秩父方面に向かう電車はスイッチバックを行う
#*この事を[[入間]]や[[狭山]]の人に自慢すると優越感が得られるぞ。
# 遊びに行くのは所沢。東京=池袋。


[[Category:埼玉|はんのう]]
==館林市の噂==
[[Category:日本の市|はんのう]]
[[画像:TatebayashiCityOffice00.jpg|thumb|240px|館林市役所]]
#地理的に栃木・茨城・埼玉が近いので、3県の文化的な影響を受けている。
#*一番近い県庁所在地は[[さいたま市]]。
#**この街で商売をしている人が県の同業組合の会合に出席するので[[前橋市|前橋]]に行くとくたびれるらしい。もっともそこへ車でも電車でも行くのは大変だから分かるが……。
#***[[北関東自動車道|北関東道]]が全線開通したので、東北道経由で遠回りしたほうが早く着くかも?
#****[[東北自動車道|東北道]]佐野藤岡IC手前の渋滞に巻き込まれなければね。とくに同業組合の総会シーズンは、この地域に点在している花の名所の見ごろとも重なるので。
#*言葉等は栃木に近い。
#*いもフライ、しもつかれを食べる。(どちらも栃木名物)
#*食った記憶ないし。
#*しもつかれ聞いたことないし、いもフライは年に1度食べるかどうか。
#*しもつかれは見た事無い。芋フライは子供の時に三の丸のプールの近くに屋台が出ていて食べたなぁ~。
#*いもフライはスーパーの惣菜でよく見かける。
#*歴史的にも、一時期[[栃木|栃木県]]だった時期があったらしい。
#館林うどん~♪
#*看板はよく見かけるけど売ってるのを見た事がない。
#**二小の横にあるよ
#*実は「花山うどん」もライバルとして存在する。
#**『鬼ひも川』でうどん天下一決定戦を三連覇したので知名度ではこちらが上?
#*館林銘菓に麦落雁があるが、地元の人間でも知らない人が多い。
#**その麦落雁を製造販売している「三枡屋」が市内にふたつあり、親戚からこの菓子を送って欲しいと言われたとき、「總本'''店'''」のほうか「總本'''舗'''」のほうか確認しないと、あとでもめる可能性がある。
#*東京の有名なラーメンを食べてもしっくりこない。<--ラーメンといえば佐野
#*都内の人気中華料理店○豚○が進出したがあえなく撤退。情報に踊らされず味にはシビア。都内では相変わらずの盛況ぶり。
#*っつーかラーメンは平野屋だろ。蕎麦屋だけど。
#*「大根そば」という、長い千六本が混ざったざるそばも、この街が発祥だといわれている。
#*そういえば茂林寺の近くにまゆ玉うどんとかいうの扱ってる店があったな。混んでて入らなかったのだがあれは何だったんだろう?
#ぶんぶく茶釜のお寺・茂林寺がある。
#*そのせいで市内の駅、会社の門、幼稚園の門を始めあっちこっちにたぬきの置物がある。
#**GW前後には、茂林寺境内やつつじが丘公園入口に、中に地酒が入ったたぬきの置物を売る出店も登場。じょうごを駆使する価値があるほど美味。
#*つつじも微妙に有名。
#**GWには「館林のツツジと足利の大藤(@あしかがフラワーパーク)巡り」ツアーのバスがたくさん来る。
#***当然のごとく、佐野藤岡IC周辺とつつじが岡公園周辺で大渋滞にはまる。
#****細いポカリが200円もする。
#***騎西玉敷神社の藤棚なんかは絡んだりしないの?
#**つつじのトンネルはかなり低く、腰をかがまないとくぐれない。この狭いつつじの回廊が、GWには人だらけになる。どんな状況かは…お察しを。[[画像:つつじのトンネル@館林.JPG|thumb|160px|じっくり見るなら平日にお越し下さい。]]
#***雨が降った時なんか大変だろうなぁ。傘差せないし、雨をよけてくれるほどの木じゃないし。
#****昔は満開の時期になるとつつじの根元で酒盛りをやってたがあれはおかしな光景だった。
#***シーズン終了間際で花が腐り始めてると悲惨。
#**古くからの住民は、つつじが岡公園のことを「花山」とおっしゃる。「上毛かるた」でも出てくるからわかると思うが……。
#*向井千秋さんの出身地である。
#*鶴生田川のこいのぼりの数でギネス登録を申請した。
#*最近茂林寺の奥に芝桜の名所も登場。
#*太鼓橋まだ有るのか??
#佐野をライバル視していたが、佐野新都市の完成であっけなく抜かれた。
#*佐野市が思ってるだけぢゃないの?
#*どうゆうわけか免許を佐野で取る。館林は厳しい。足利はヤバイ。
#すき屋やタリーズが出来ただけでお祭り騒ぎ。
#*昔、二小の近くにゴールデンスキリッドって有ったの覚えてる?二階に個室があって高校生の頃によく使ったなぁ~。
#日本一の貯蓄率。
#女子中学生は下校後も週末も必ず学校指定のジャージを着用する
#*そんな事は無かったが。(30年前の二中)
#女子中高生は冬になるとスカートの下にジャージを履く(実話)
#*それは寒い地方ならどこでもやってる話。
#**神奈川の県央地区(大和座間厚木など)でもやってる。寒さではなく垢抜けたトコロかどうかでは?
#毎年初冬に白鳥観察会をやっている美術館がある。
#田山花袋の出身地だったり、美智子様が疎開していたところだったり、つつじにしろぶんぶく茶釜にしろ鯉のぼりにしろ、微妙すぎる名所がぼちぼちある。
#*インターもあるし、東武で来れば東京も近いのでその気になればちゃんとした観光地にもなりうる可能性が。
#*温泉が出ない・・・。
#*ただ暑い。
#**そして、TVの全国のニュースにおいて「日中の最高気温」で一番暑かった都市と報じられても、この地の風景が出ることはない。[[熊谷市|熊谷]]や多治見はしょっちゅう映るのに……。
#*館林城は徳川四天王の一人榊原康政や犬公方こと徳川綱吉が城主だったとか秀吉の北条攻めの激戦地だったとかもっとアピールすれば歴史好きがもっと訪れそうなんだがな。
#**[[wikipedia:ja:徳川綱吉 イヌと呼ばれた男|2004年に放送された綱吉の時代劇ドラマ]]で主演の草なぎ剛が「館林はいい所ぞ」といいまくったのが未だに印象に残っている。
#実は、皇后陛下のご本家がある。正田醤油。
#*勿論 made in 館林
#*[[ザスパクサツ群馬]]のホームの命名権を取得したため、J2のサポには知られている。
#**でもこの近辺だと草津サポよりも浦和サポが圧倒的に多い気が・・・
#***[[大宮アルディージャ|大宮]]サポはスルーですか、そうですか。
#*日本におけるタバスコの輸入元としても知られる。
#市内で「オゼノユキドケ」という名のビールが製造されている。
#*昔、直売店で「花山焼酎下さい!」と言うと、奥から一升瓶が出てきた。1000円でお釣りが来る焼酎だった。最近行ったら、何ですかソレ?という顔をされた。
#利根川が決壊の恐れがあるとき堤防切られるのは群馬(館林)側。
#ダノン(ヨーグルト)は館林で作られている
#*ミツカンフレシアの工場もこの市内にあるし、サントリー館林工場(これは確か市外だったはず)なんていうのもある。よっぽどおいしいものを製造するのに適した土地なのか!?
#*ダノンの近所にはカルピス(アサヒ飲料)の工場もある。いい水と乳原料が調達できるからだとか。
#*昔は川崎の味の素工場の隣で作っていたのに。ここへ行ったのですね。
#身近なおしゃれタウン足利に良く行く。
#サッカーといえば多中。
#成人を境に館林人に比べ邑楽人の方が道に詳しくなっている。終いには市内の裏道を聞く有様。
#*とりあえず122と354知ってれば生きていける
#コジマVSヤマダの目撃者
#夜更かしをすると新聞屋か孔雀の鳴き声で『そろそろ寝るか~』という気分になる。
#[[東武鉄道|東武]]のボロ電車は、この市内できれいになって第2の人生を歩むか、そのままスクラップになるかのどちらか。
#*[[東京メトロ銀座線|銀座線]]の01系までドナドナされたようで(こんな所でやらなくても・・・)
#今のところ県内で唯一合併話が出ていない市。
#*2010年までに邑楽郡(大泉町以外)と合併するらしい。
#[[ときめきメモリアルシリーズファン|このへん]]にとっての「聖地」の1つ。
#*すいません、15年程前にお邪魔しました、極力オタク臭を消して市内での名所とされる所を回り、市内で昼食をとって、お土産に館林うどんを購入したので勘弁して下さい
#*最近だと「よりもい(宇宙よりも遠い場所)」か。
#*[[読売ジャイアンツファン|このへん]]の人にとっても聖地。(↓の画像のたぬきの右隣にファンが記念碑を建てた)
#昔、隣町との境に個人保有で農道と滑走路が交差する空港があったことがある。
#*その農道との交差点には、日本で唯一の「飛行機のための踏切」があった。
#*その跡地で映画撮影も行われた。
#茨城の古河市と何かとポジションが似ている
#*館林:群馬県で唯一の東北道のインターがある 古河:茨城県で唯一の東北本線(宇都宮線)の駅がある
#*自県の県庁所在地よりさいたまや宇都宮の方が近い
#毎年夏に行われる手筒花火大会は、全国的にみても貴重かつ迫力満点である。
 
===館林===
[[画像:分福茶釜像.JPG|thumb|240px|駅前のぶんぶく茶釜象像]]
#キンカ堂館林店はいつ潰れるのか。
#*10年近く前から近々潰れるという噂がまことしやかにささやかれている。
#*館林つつじの里SCとかに圧されてそう。
#**そのアゼリアモールも核テナントのアピタが撤退してしまい…
#***と思ったらヤオコーが来て品揃えは良くなった気がする。
#***アピタのままだったらドンキになってた可能性も。
#*商店街及び正○家が反対してるから、今のところ大きいのは郊外に行っちゃうよ。だから駄目なんだこの町は、、、。
#*ヤン服を求め久喜や羽生方面から若者がバイクで買いに来る。
#**羽生はともかく久喜は無いだろ。久喜から鷲宮抜けて加須を通りやっと羽生。そこから更に[[利根川|川]]越えて館林ってそんなルートたどるなら[[古河市|古河]]に行ったほうが早い。それとも[[東北自動車道|高速]]を利用?そんな金無い無い。そもそもヤン服なんざ地元でいくらでも売ってるよ。
#*2009年2月15日に閉店、37年の歴史を終える予定。
#**その1年後、キンカ堂自体が倒産してしまった。
#*そのキンカ堂館林店、出店する際、近くにある、江戸時代から続く酒蔵に「古い建物が店から見えるとイメージがよくないから移転してください」といって、地曳きにて建物を移動させたそうだ。
#ブラジル人が多い為か、「ビザ・永住・帰化」などの相談事務所がある。
 
==館林の交通==
#館林インターの場所が分かりにくい。
#*国道354号線沿い。国道354号線の右車線を前橋方面から走ってくると強制的に館林インターに入らされますので、他地域から来たドライバーは注意が必要。
#富士見町~千代田町の東武線をアンダーパスする道路は見掛け4車線であるが、千代田町信号付近で右側道路はかなり通りの少ない細い道への右折専用レーンとなってしまい追越しにも使えないため右側道路を使う車は皆無。実質2車線である。
#市内にある駅は全て有人駅。利用客の少ない渡瀬駅までも有人。
#*館林始発・終点の電車があることを誇りに思っている。
#*でも駅周辺には何もない。
#*俺が高校生の頃は館林から喫煙可になってた。学生服のまま、よく吸ってた。(太田高校卒)
#**新宿がある。
#*渡瀬駅は渡『良』瀬駅ではない。
#*2006/3/18のダイヤ改正で、通勤時間を除く上り車両が久喜止まりになったことで、市民(その多くは年寄り)は東京=浅草に行けなくなったと思っている。そのためかりょうもう号の乗客数が増えたと見られる。さすがは日本一の貯蓄率。
#**午後割・夜割は、特急料金が200円安いです。もっとも対象列車が中途半端な時間ですが。
#在来線利用だと実は[[高崎市|高崎]]よりも速く東京に行ける
#*あくまでも[[北千住]]や[[浅草]]にだが(^^;;
#*大丈夫、北千住で乗り換えれば[[上野駅|上野]]・[[秋葉原]]・大手町に行ける。
#*ていうか久喜乗換えで池袋・新宿まで1時間ちょっと。
#1990年代初頭に、日本で最初に「バスのない」市となった。速攻で市営バスを走らせて汚名返上。
#*でも利用者は板倉方面じゃね?
 
==館林の気候==
[[画像:TatebayashiTM00.jpg|thumb|180px|市役所玄関前の温度計]]
#熊谷ほどではないがけっこう暑い。
#*とうとう「猛暑日」の日数を争うまでになってしまった。
#*しかし40.2℃ってすごいよね・・・・
#*日影で40℃越えだもの。日向は何℃だよッ!
#*この市にあるアメダスの周りは駐車場なので、夏は気温が余計に高くでるらしい。
#*富士通のデータセンターがあるが、なにもこんな暑い所に建てなくても…
#**NECの121Wareのサポートセンターがあるのも館林。レノボの製品サポートも受託している。
#*その暑さで受験勉強の効率が落ちないよう、館高(館林高校)や館女(館林女子高校)は進学希望の生徒を夏休みに[[群馬/北毛|北毛]]のホテルで補習合宿させている。
#*2013年に'''深夜1:00時点で'''30.1℃を記録した日もある。
#*在日ブラジル人いわく、「[[サンパウロ]]より暑い」街との事。
#*アメダスが2018年に館林高校のグラウンドに移転した。
#**結果…2018年初の猛暑日観測のニュースに館林の名前は出てこなかった。
#市役所で暑さ対策のためゴーヤーを栽培しているが、収穫後の行方は不明。
#他県からよく雪が降ると思われている。
#元々は結構湿地な場所。茂林寺沼など、未だに沼があちこちに残っている。夏がジメジメと暑いのはこういう地勢の影響もあるのだろう。

2020年4月28日 (火) 23:34時点における版

両毛広域都市圏




  佐野

足利
東毛
地方

邑楽 館林
大泉 千代田 明和

主な地域・施設

館林市の噂

館林市役所
  1. 地理的に栃木・茨城・埼玉が近いので、3県の文化的な影響を受けている。
    • 一番近い県庁所在地はさいたま市
      • この街で商売をしている人が県の同業組合の会合に出席するので前橋に行くとくたびれるらしい。もっともそこへ車でも電車でも行くのは大変だから分かるが……。
        • 北関東道が全線開通したので、東北道経由で遠回りしたほうが早く着くかも?
          • 東北道佐野藤岡IC手前の渋滞に巻き込まれなければね。とくに同業組合の総会シーズンは、この地域に点在している花の名所の見ごろとも重なるので。
    • 言葉等は栃木に近い。
    • いもフライ、しもつかれを食べる。(どちらも栃木名物)
    • 食った記憶ないし。
    • しもつかれ聞いたことないし、いもフライは年に1度食べるかどうか。
    • しもつかれは見た事無い。芋フライは子供の時に三の丸のプールの近くに屋台が出ていて食べたなぁ~。
    • いもフライはスーパーの惣菜でよく見かける。
    • 歴史的にも、一時期栃木県だった時期があったらしい。
  2. 館林うどん~♪
    • 看板はよく見かけるけど売ってるのを見た事がない。
      • 二小の横にあるよ
    • 実は「花山うどん」もライバルとして存在する。
      • 『鬼ひも川』でうどん天下一決定戦を三連覇したので知名度ではこちらが上?
    • 館林銘菓に麦落雁があるが、地元の人間でも知らない人が多い。
      • その麦落雁を製造販売している「三枡屋」が市内にふたつあり、親戚からこの菓子を送って欲しいと言われたとき、「總本」のほうか「總本」のほうか確認しないと、あとでもめる可能性がある。
    • 東京の有名なラーメンを食べてもしっくりこない。<--ラーメンといえば佐野
    • 都内の人気中華料理店○豚○が進出したがあえなく撤退。情報に踊らされず味にはシビア。都内では相変わらずの盛況ぶり。
    • っつーかラーメンは平野屋だろ。蕎麦屋だけど。
    • 「大根そば」という、長い千六本が混ざったざるそばも、この街が発祥だといわれている。
    • そういえば茂林寺の近くにまゆ玉うどんとかいうの扱ってる店があったな。混んでて入らなかったのだがあれは何だったんだろう?
  3. ぶんぶく茶釜のお寺・茂林寺がある。
    • そのせいで市内の駅、会社の門、幼稚園の門を始めあっちこっちにたぬきの置物がある。
      • GW前後には、茂林寺境内やつつじが丘公園入口に、中に地酒が入ったたぬきの置物を売る出店も登場。じょうごを駆使する価値があるほど美味。
    • つつじも微妙に有名。
      • GWには「館林のツツジと足利の大藤(@あしかがフラワーパーク)巡り」ツアーのバスがたくさん来る。
        • 当然のごとく、佐野藤岡IC周辺とつつじが岡公園周辺で大渋滞にはまる。
          • 細いポカリが200円もする。
        • 騎西玉敷神社の藤棚なんかは絡んだりしないの?
      • つつじのトンネルはかなり低く、腰をかがまないとくぐれない。この狭いつつじの回廊が、GWには人だらけになる。どんな状況かは…お察しを。
        じっくり見るなら平日にお越し下さい。
        • 雨が降った時なんか大変だろうなぁ。傘差せないし、雨をよけてくれるほどの木じゃないし。
          • 昔は満開の時期になるとつつじの根元で酒盛りをやってたがあれはおかしな光景だった。
        • シーズン終了間際で花が腐り始めてると悲惨。
      • 古くからの住民は、つつじが岡公園のことを「花山」とおっしゃる。「上毛かるた」でも出てくるからわかると思うが……。
    • 向井千秋さんの出身地である。
    • 鶴生田川のこいのぼりの数でギネス登録を申請した。
    • 最近茂林寺の奥に芝桜の名所も登場。
    • 太鼓橋まだ有るのか??
  4. 佐野をライバル視していたが、佐野新都市の完成であっけなく抜かれた。
    • 佐野市が思ってるだけぢゃないの?
    • どうゆうわけか免許を佐野で取る。館林は厳しい。足利はヤバイ。
  5. すき屋やタリーズが出来ただけでお祭り騒ぎ。
    • 昔、二小の近くにゴールデンスキリッドって有ったの覚えてる?二階に個室があって高校生の頃によく使ったなぁ~。
  6. 日本一の貯蓄率。
  7. 女子中学生は下校後も週末も必ず学校指定のジャージを着用する
    • そんな事は無かったが。(30年前の二中)
  8. 女子中高生は冬になるとスカートの下にジャージを履く(実話)
    • それは寒い地方ならどこでもやってる話。
      • 神奈川の県央地区(大和座間厚木など)でもやってる。寒さではなく垢抜けたトコロかどうかでは?
  9. 毎年初冬に白鳥観察会をやっている美術館がある。
  10. 田山花袋の出身地だったり、美智子様が疎開していたところだったり、つつじにしろぶんぶく茶釜にしろ鯉のぼりにしろ、微妙すぎる名所がぼちぼちある。
    • インターもあるし、東武で来れば東京も近いのでその気になればちゃんとした観光地にもなりうる可能性が。
    • 温泉が出ない・・・。
    • ただ暑い。
      • そして、TVの全国のニュースにおいて「日中の最高気温」で一番暑かった都市と報じられても、この地の風景が出ることはない。熊谷や多治見はしょっちゅう映るのに……。
    • 館林城は徳川四天王の一人榊原康政や犬公方こと徳川綱吉が城主だったとか秀吉の北条攻めの激戦地だったとかもっとアピールすれば歴史好きがもっと訪れそうなんだがな。
  11. 実は、皇后陛下のご本家がある。正田醤油。
    • 勿論 made in 館林
    • ザスパクサツ群馬のホームの命名権を取得したため、J2のサポには知られている。
      • でもこの近辺だと草津サポよりも浦和サポが圧倒的に多い気が・・・
        • 大宮サポはスルーですか、そうですか。
    • 日本におけるタバスコの輸入元としても知られる。
  12. 市内で「オゼノユキドケ」という名のビールが製造されている。
    • 昔、直売店で「花山焼酎下さい!」と言うと、奥から一升瓶が出てきた。1000円でお釣りが来る焼酎だった。最近行ったら、何ですかソレ?という顔をされた。
  13. 利根川が決壊の恐れがあるとき堤防切られるのは群馬(館林)側。
  14. ダノン(ヨーグルト)は館林で作られている
    • ミツカンフレシアの工場もこの市内にあるし、サントリー館林工場(これは確か市外だったはず)なんていうのもある。よっぽどおいしいものを製造するのに適した土地なのか!?
    • ダノンの近所にはカルピス(アサヒ飲料)の工場もある。いい水と乳原料が調達できるからだとか。
    • 昔は川崎の味の素工場の隣で作っていたのに。ここへ行ったのですね。
  15. 身近なおしゃれタウン足利に良く行く。
  16. サッカーといえば多中。
  17. 成人を境に館林人に比べ邑楽人の方が道に詳しくなっている。終いには市内の裏道を聞く有様。
    • とりあえず122と354知ってれば生きていける
  18. コジマVSヤマダの目撃者
  19. 夜更かしをすると新聞屋か孔雀の鳴き声で『そろそろ寝るか~』という気分になる。
  20. 東武のボロ電車は、この市内できれいになって第2の人生を歩むか、そのままスクラップになるかのどちらか。
    • 銀座線の01系までドナドナされたようで(こんな所でやらなくても・・・)
  21. 今のところ県内で唯一合併話が出ていない市。
    • 2010年までに邑楽郡(大泉町以外)と合併するらしい。
  22. このへんにとっての「聖地」の1つ。
    • すいません、15年程前にお邪魔しました、極力オタク臭を消して市内での名所とされる所を回り、市内で昼食をとって、お土産に館林うどんを購入したので勘弁して下さい
    • 最近だと「よりもい(宇宙よりも遠い場所)」か。
    • このへんの人にとっても聖地。(↓の画像のたぬきの右隣にファンが記念碑を建てた)
  23. 昔、隣町との境に個人保有で農道と滑走路が交差する空港があったことがある。
    • その農道との交差点には、日本で唯一の「飛行機のための踏切」があった。
    • その跡地で映画撮影も行われた。
  24. 茨城の古河市と何かとポジションが似ている
    • 館林:群馬県で唯一の東北道のインターがある 古河:茨城県で唯一の東北本線(宇都宮線)の駅がある
    • 自県の県庁所在地よりさいたまや宇都宮の方が近い
  25. 毎年夏に行われる手筒花火大会は、全国的にみても貴重かつ迫力満点である。

館林

駅前のぶんぶく茶釜象像
  1. キンカ堂館林店はいつ潰れるのか。
    • 10年近く前から近々潰れるという噂がまことしやかにささやかれている。
    • 館林つつじの里SCとかに圧されてそう。
      • そのアゼリアモールも核テナントのアピタが撤退してしまい…
        • と思ったらヤオコーが来て品揃えは良くなった気がする。
        • アピタのままだったらドンキになってた可能性も。
    • 商店街及び正○家が反対してるから、今のところ大きいのは郊外に行っちゃうよ。だから駄目なんだこの町は、、、。
    • ヤン服を求め久喜や羽生方面から若者がバイクで買いに来る。
      • 羽生はともかく久喜は無いだろ。久喜から鷲宮抜けて加須を通りやっと羽生。そこから更に越えて館林ってそんなルートたどるなら古河に行ったほうが早い。それとも高速を利用?そんな金無い無い。そもそもヤン服なんざ地元でいくらでも売ってるよ。
    • 2009年2月15日に閉店、37年の歴史を終える予定。
      • その1年後、キンカ堂自体が倒産してしまった。
    • そのキンカ堂館林店、出店する際、近くにある、江戸時代から続く酒蔵に「古い建物が店から見えるとイメージがよくないから移転してください」といって、地曳きにて建物を移動させたそうだ。
  2. ブラジル人が多い為か、「ビザ・永住・帰化」などの相談事務所がある。

館林の交通

  1. 館林インターの場所が分かりにくい。
    • 国道354号線沿い。国道354号線の右車線を前橋方面から走ってくると強制的に館林インターに入らされますので、他地域から来たドライバーは注意が必要。
  2. 富士見町~千代田町の東武線をアンダーパスする道路は見掛け4車線であるが、千代田町信号付近で右側道路はかなり通りの少ない細い道への右折専用レーンとなってしまい追越しにも使えないため右側道路を使う車は皆無。実質2車線である。
  3. 市内にある駅は全て有人駅。利用客の少ない渡瀬駅までも有人。
    • 館林始発・終点の電車があることを誇りに思っている。
    • でも駅周辺には何もない。
    • 俺が高校生の頃は館林から喫煙可になってた。学生服のまま、よく吸ってた。(太田高校卒)
      • 新宿がある。
    • 渡瀬駅は渡『良』瀬駅ではない。
    • 2006/3/18のダイヤ改正で、通勤時間を除く上り車両が久喜止まりになったことで、市民(その多くは年寄り)は東京=浅草に行けなくなったと思っている。そのためかりょうもう号の乗客数が増えたと見られる。さすがは日本一の貯蓄率。
      • 午後割・夜割は、特急料金が200円安いです。もっとも対象列車が中途半端な時間ですが。
  4. 在来線利用だと実は高崎よりも速く東京に行ける
    • あくまでも北千住浅草にだが(^^;;
    • 大丈夫、北千住で乗り換えれば上野秋葉原・大手町に行ける。
    • ていうか久喜乗換えで池袋・新宿まで1時間ちょっと。
  5. 1990年代初頭に、日本で最初に「バスのない」市となった。速攻で市営バスを走らせて汚名返上。
    • でも利用者は板倉方面じゃね?

館林の気候

市役所玄関前の温度計
  1. 熊谷ほどではないがけっこう暑い。
    • とうとう「猛暑日」の日数を争うまでになってしまった。
    • しかし40.2℃ってすごいよね・・・・
    • 日影で40℃越えだもの。日向は何℃だよッ!
    • この市にあるアメダスの周りは駐車場なので、夏は気温が余計に高くでるらしい。
    • 富士通のデータセンターがあるが、なにもこんな暑い所に建てなくても…
      • NECの121Wareのサポートセンターがあるのも館林。レノボの製品サポートも受託している。
    • その暑さで受験勉強の効率が落ちないよう、館高(館林高校)や館女(館林女子高校)は進学希望の生徒を夏休みに北毛のホテルで補習合宿させている。
    • 2013年に深夜1:00時点で30.1℃を記録した日もある。
    • 在日ブラジル人いわく、「サンパウロより暑い」街との事。
    • アメダスが2018年に館林高校のグラウンドに移転した。
      • 結果…2018年初の猛暑日観測のニュースに館林の名前は出てこなかった。
  2. 市役所で暑さ対策のためゴーヤーを栽培しているが、収穫後の行方は不明。
  3. 他県からよく雪が降ると思われている。
  4. 元々は結構湿地な場所。茂林寺沼など、未だに沼があちこちに残っている。夏がジメジメと暑いのはこういう地勢の影響もあるのだろう。