ページ「呉市」と「勝手に鉄道車両開発/JR東日本/通勤・近郊用/既存型式改良」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(→‎地区別の噂: 上下蒲刈島、豊島、大崎下島)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
 
1行目: 1行目:
{{市|name=呉市|reg=中国地方|pref=広島|area=安芸|ruby=くれ|eng=Kure-city}}
*'''出来る限り具体的に'''書いて下さい。
{{安芸}}
==電車==
==独立項目==
===107系1000番台・1100番台===
;主要地域
*107系のリニューアル車。
*[[広]]
*最高速度を100kmから120kmに引き上げ
;名スポット
**それに合わせてブレーキを強化。
*[[中国地方の博物館・美術館#呉市海事歴史科学館|大和ミュージアム]]
*ライトのLED化
*[[中国地方の博物館・美術館#海上自衛隊呉史料館|てつのくじら館]]
*行先表示機を幕式からフルカラーLEDに交換
;橋梁
*運行番号表示機は3色LEDまたは白色LEDに交換
*[[中国地方の名橋#音戸大橋|音戸大橋]]
*パンタグラフはPS33Fに交換。よって中央東線での運用を可能に。
*[[広島の交通#安芸灘とびしま海道|安芸灘とびしま海道]]
*E233系と同様のドアチャイムとドア開閉ボタンを設置。
;商業施設
*E233系と同様の16:9のLCDを設置。
*[[中国地方の商業施設#ゆめタウン呉|ゆめタウン呉]]
*自動放送装置を設置。
*トイレをバリアフリー対応に改造し車いすスペースを設置。
*1000番台運行線区
**日光線(日光-宇都宮)
**宇都宮線(大宮-黒磯)
**両毛線(小山-新前橋)
**上越線(高崎-新前橋)
*1100番台運行線区
**上越線(高崎-水上-長岡)
**吾妻線(渋川-大前)
**信越線(高崎-横川、軽井沢-新潟)
**両毛線(小山-新前橋)
**中央線(新宿-塩尻)
**篠ノ井線(篠ノ井-塩尻)


==呉市の噂==
===E127系1000番台・1100番台===
#呉のラーメンは「酢」を入れて食べる
*E127系のリニューアル車。
#*そんなこと、したこと無いがな(by呉市民)
**1000番台は0番台から
#*うちの爺さんもそんなことしなかった(BY呉市民)
**1100番台は100番台から
#*これは無い。酢ゾー麺あったがこれは別に呉に限ったものではない(BY呉市民)
*最高速度を110km/hから120km/hに引き上げ。
#明治時代には全国有数の大都市(とは言っても10万人ちょっと…)だった。
*ライトをLEDに交換。
#*当時は凄いよ、それ。
*ドア開閉ボタンをE233系と同様の物に交換。
#*また1943年には人口が43万人にもなった。(現在の2倍で当時の広島では最大の人口)
*ドアチャイムもE233系と同様のもに交換。
#**その当時の呉市の範囲って仁方から吉浦までで、郷原や天応も含まれてないのにすごいな。
*行先表示機を3色LEDや幕からフルカラーLEDに交換。
#*戦争で軍艦建造のため多くの労働者が造船の町呉に集まったし、多く兵隊が呉に終結し海外へ。
*車内をリニューアル
#*戦地に赴く人帰ってくる人は多く呉港を基点としていたので多くの家族が面会や見送りにきた。
**シート、風防、つり革をE233系と同様の物に交換。
#*地方紙は一県一紙が原則だった戦時中にも例外的に中国新聞(広島県の県紙)と別の新聞が存在できたほど。
**室内灯をLEDに交換。
#そもそも呉って安芸だっけ?
**トイレをバリアフリー対応の物に改造、車いすスペースを設置。
#*市の大部分は元安芸郡。
**16:9のLCDを設置、自動放送をE233系と同様の声に交換
#*広域合併で編入されただけ仁方から天応までが旧呉市。
*1000番台はパンタグラフをシングルアームの物に交換。中央線での運行を可能に。
#*広は旧賀茂郡広村。
*保安装置をATS-PとATS-Ps、ATS-Snに交換。
#焼山の人は呉の町に行くことを「呉におりる」という
*運行線区(1000番台と1100番台は共通運行。)
#吉浦・天応や隣接する坂町の小屋浦の人は呉の町に行くことを「呉に行く」、広島市中心部に行くときは「広島に行く」という。決して「市内に行く」とは言わない。
**信越本線(軽井沢-新潟)
#*広の人も呉の町のことは「呉」という。
**白新線(新潟-新発田)
#呉の人は、肉じゃがは、呉が発祥といいはる。対抗する[[舞鶴市]]には、レシピが残るが、司令長官が舞鶴の前に呉に赴任していたという理由にかこつけ、呉で考えついたといいはっている。「肉じゃがタンゴ」もある。
**羽越本線(新津-村上)
#千福一杯如何です~♪の[http://www.sempuku.co.jp/ 三宅本店]も忘れないで下さい。
**越後線(新潟-柏崎)
#*やたらとCMソングが豪華な気がする。
**大糸線(松本-南小谷)
#*知名度を上げることができたのは海軍の多くの軍人に愛されたため。
**篠ノ井線(塩尻-篠ノ井)
#[[広島の学業#海上保安大学校|海上保安大学校]]がある。
**中央本線(新宿-塩尻、岡谷支線)
#*「海猿」のロケ地が結構ある。
#「呉」「広」と、漢字1文字の駅が2つもある。
#*電車の行き先表示機の「呉」の文字は、何かヘン。
#**3文字とも文字の太さと幅が違う「新山口」よりはマシ。てか呉から山口の方までずっと乗る人いないだろw
#*さらに近くに「坂」という駅もある。
#*徳島県[[三好市]]も「佃」「辻」と2つある。
#**大阪府[[堺市]]の[[南海本線]]にも「堺」「湊」と連続して2つある。さらに市内の[[阪和線]]には「鳳」もある。
#*[[Wikipedia:ja:陳勝・呉広の乱|陳勝'''呉広'''の乱]]。
#*昔準急ななうらという、SLが走っていた。
#**急行安芸というのもあった。あのホームにでかい動輪3個のC62行って来るのには怖くって後ろに引いた。
#**同じ軍港仲間の[[佐世保市|佐世保]]と呉を結ぶ「出島」というディーゼル急行があった。
#***最初は[[長崎市|長崎]]に行く列車だったから「出島」という愛称だったらしいけどね。
#市の職員をコネクションで採用して前市長などタイーホ
#スーパー藤三
#*藤村3兄弟が創業したから、藤三。
#*[[イオン]]系(ジャスコ広店・マックスバリュ)や[[イズミ]]を相手に、健闘している。
#**ジャスコ広店は昔、今の広交差点付近にあり、その昔は「やまてや」という店名だった。
#**「やまてや」は呉の中通が本店で広や[[広島/備後#三原市の噂|三原]]にも店舗があった。後にジャスコ子会社化(山陽ジャスコ)を経て吸収された。今のハウディプラザ→クレアルは「ジャスコ呉百貨店」だった。
#***中通に「ジャスコセイデン」という家電+ホームセンターみたいな店があったのを覚えている人はいるかな? ジャスコと神戸の星電社(今はヤマダ電機系)の合弁だったらしいが。
#**大呉百貨店という呉で唯一のデパートがあった。
#***今のプレアルの場所である
#****銀座デパートも無くなったね
#*レジ袋のデザインが凄い。
#*創業者が藤村三郎だったから藤三という説もある。今は4代目か5代目らしい。
#「見てくれ」とか「来てくれ」とかいうコマーシャルがある。
#正月に門松を飾らない代わりに門松が印刷された紙を玄関に貼る。
#*我が家もつけています(by岡山市民)
#呉のうどんは細い。
#海猿やら男たちの大和やらで俄かに注目?
#呉市では「メロンパン」の事を「コッペパン」と言う。又、呉市での「メロンパン」は別のパンの事である。
#*メロンパンにはクリームがはいっており、ずっしりと重い。ちなみにクリームに白あんが練りこまれてある
#*メロンパン千福の反対側少し港より、休み山トンネルの入り口辺り、昔からここだけだった。今本店となっているのは支店もある?長い風雪を生き抜いてきた小さなパン屋。
#**中通りにもずいぶん前からあるよ。
#**[[ゆめタウン]]呉や中央桟橋ターミナルの[[セブンイレブン]]、広島[[そごう]]でも買える。でも早めになくなる。
#*メロンパンをコッペパンと呼ぶなら、本来のコッペパンをなんと呼ぶか聞いたら、「給食のパン」って意見が多かった。
#「お母さん!間違えんさんな!ますやみそよ!」の本社がある。
#備後側から行くと、広島に行くより時間がかかる。
#昔は路面電車が走ってたとか。
#*カントの影響なのか呉越(旧国道185号)のカーブは谷切りになってる所がある。
#**呉越は呉越峠の略。決して呉越同舟の略ではない。
#**あの坂を路面電車が走っていた。上りモーター。下りは発電機。
#*川原石から長浜までの約11km
#*市電廃止後に呉から[[伊予鉄道|伊予鉄]]に行って、里帰りした車両が呉ポーに展示中。野ざらし―
#*2001号車は呉市の保存鉄道意識が無く廃車同然になり解体。
#休山トンネルは戦前から計画があった。
#*渋滞解消が目的だったが、結局混んでる。
#**てか先小倉まで三車線かしてくれ・・・
#**トンネル無い時の東畑から呉越えの交通量を想像して呉。
#冷麺は平麺。
#太田川から水を引っぱっている。
#*海軍の存在で呉の水資源は戦前から確保され、戦後は工業用水として活用された。
#*焼山の本庄水源池は桜の名所。
#*東広島の三永水源地は呉の水道用で東広島市用ではない。藤の名所。
#ネイティブの発音は「く'''れぇー'''」
# 他の県内主要都市の市外局番は3桁になっている(広島 082、福山 084、東広島 082)のに、呉は一途に4桁(0823)。
#*かって広島は0822だった。
#CATVがない。(面白い番組も見れない)
#*蒲刈周辺の田舎でしかCATVが見られない
#**ちょ、それ、ただの難視聴対策…
#呉市で「くれしん」といえば呉信用金庫。[[クレヨンしんちゃん|これ]]のことだけではない。
#呉の田舎(仁方より東)はCATVが視聴できるくせに市内中央では視聴できない。
#*教育上の理由等で、呉市教育委員会が圧力
#**テレビ見るなら、社会教育の勉強しなさい。wwwww
#*呉市の公務員も反対
#**税金節約のため、ケーブルテレビは市民に必要なし
#郵便番号737には奇妙光景が....
#*灰ヶ峰の標高737m
#**灰が峰の標高昔は703mと習ったいつ隆起したんでしょう。
#*ボンネットバス(呉市営バス)の車両番号737
#*呉市役所から呉市立図書館までの距離が737m
#*かつて広島空港(その後廃港となった広島西飛行場)と羽田を結ぶ定期便のボーイング737型機が、灰が峰上空を飛んでいた。
#日本有数の軍都であることが誇り。駐留してるのも[[自衛隊]]だけだし
#*毎週日曜には艦艇や地方総監部(旧呉鎮守府)の一般公開が行われている
#*旧軍の遺産を一番大事にしている都市かもしれない
#**そんな事はない。海上自衛隊呉教育隊の敷地内に呉市管轄の旧軍の建物を使った資料館みたいなのがあるが、台風で壊れた後、全く修理してない。
#**海軍無くなって一転失業者の町に、都市計画もままならず陸の孤島みたいなところで外からも人は流入しない。結果古い建物や施設が残って、それが今は結果として歴史的景観を残しているだけ。
#*呉港に米軍施設(弾薬庫関係)ありますけど・・・
#*週末はセーラー服を着た兄ちゃんが一杯ウロウロしてる。週末じゃなくても自衛官はいっぱい居るが良く見ないと判らない。
#**ちなみにセーラー万年筆は呉市で創業。今も天応町に工場がある。
#**セーラー服を着た姉ちゃんはいない。
#*岸壁停泊中の潜水艦とか港内に停泊中の艦船も写真取り放題。アメリカ人もびっくり。あちらだとスパイと間違われるって!
#**市当局が出しているパンフレットでも艦船ウォッチングを勧める記述がある。
#*海軍の街。
#*[[平和宣言都市・広島]]となまじ近いだけに余計目立つ。
#**[[長崎市]]と[[佐世保市]]にも似た感じを……
#呉市役所(呉市内)関係の電話番号は全て「(0823)25-3xxx」で、下3桁が異なるだけである。
#仁義なき戦いの舞台の一つ(元軍港なのでスクラップ目当てに戦後ヤクザが増えたらしい)
#*舞台というより発祥の地、呉れ無くして「仁義なき戦い」は語れない。
#*共政会の初代会長とか「仁義なき戦い」の主人公のモデルとかも呉の人。
#祝:呉市内に初のFM局が2009年の春に開局決定!!!!!!!!!
#*J-WAVE系のラジオならいいですね。
#*2010年秋現在、未だ開局せず。
#**2014年春、未だ計画は座礁中
#*ちなみに終戦直後の呉にはイギリス連邦軍(進駐軍)放送局が置かれていたことがある。
#[[クイズマジックアカデミー]]の「次の地図のうち、呉の国はどこ?(地図をタッチして選択)」という'''三国志関連の問題'''で、呉市を指した猛者が居るらしい。
#ハヤブサのエンジン担当は日産とIHIの関連会社IHIエアロスペース社
#ロッキード事件で田中角栄を起訴逮捕に持ち込んだ時の検事総長布施健は呉出身である。
#*元巨人軍のショート広岡後ヤクルト監督は呉出身である。
#*ロックミュージシャン浜田省吾は竹原生まれで呉の高校を卒業した。
#*国生さゆりは高校時代は呉で過ごした。父が自衛官で呉に赴任したので。
#*歌手俳優で幸福の科学の小川知子も一応広島出身といわれているが呉出身とも言われている。
#それこそ仁義なき戦いの末、同じビル内に[[廿日市市#大野|宮島]][[競艇ファン|競艇]]と[[周南市#徳山|徳山]]競艇が別々に場外舟券場を設置する異常事態に。
#みなと祭りは思ったよりも人が来る。35万人来るんだそうです。
#ついに[[そごう]]閉店。跡地は[[イトーヨーカドー]]または[[ヤマダ電機]]が来ると噂されている。
#戦前は軍港だけに現在より更に地位が高く(上にある通り)、呉線の開業後は東京から下関への列車が呉によるためわざわざ経由してきていた。
#*特に特急「富士」と並んで朝鮮・満州・シベリア方面への国際連絡運輸を担った急行7・8列車は象徴的。展望車や一等寝台車も連結していた。
#*一方で軍港のため「要塞地帯」と位置づけられ、今のように瀬戸内海を眺めることは出来ず車両の鎧戸を閉めさせられたらしい。
#**絵葉書でも灰ヶ峰の稜線が改竄されていた。
#*戦後も急行「安芸」があったが、昭和50年代のブルートレイン「安芸」は最盛期とは全く違う黒歴史列車となってしまった。
#ファミコン世代にはなじみ深いゲーム会社「ケムコ」(コトブキシステム)の本社があった。現在は後継会社が同市でスマフォゲー等を作っている。
#かつては南海ホークスのキャンプ地だった。
#*鶴岡親分が呉の出身であることと関係していたらしい。
#ここまで広電が伸びてくる構想があった。
#*呉市内にも軌道線の区間ができる予定だった。
#市のマスコットキャラクターは「呉」の字に目玉をつけただけ。
#中国地方の造船業の盛んな都市名の覚え方「キ○タマヒカリ」の一角。


==地区別の噂==
===203系多摩線用改造===
===阿賀===
[[関東地区JR関連新線/二都県以上通過路線/た~わ行#多摩線|多摩線]]にて使用。
#あがプラザ
*帯色は紫に変更
#*「あがプ」
*運転台をワンハンドル化
#先小倉は渋滞のメッカ。
*ATOやワンマン運転対応
#山と川に挟まれている。
*ホームドア対応のためドアの位置を微妙にずらした
#*呉に山が、広に川がある。
*行先表示機はフルカラーLEDに変更
#安芸阿賀駅(阿賀駅)は新しいが、予想してたよりもしょぼい。
*フルカラーLEDの車内案内表示機設置
#*売店は無くなり、改築当時は自販機すら無かった。
*都営地下鉄タイプのドアチャイム搭載
#昔「豊栄高校」があった。
*改造車とはいえ、上記7項目以外はそのまんま。つり革や座席、モーター音もそのまんま。
#*現在は「呉高校」で、男女共学である。
#阿賀マリノポリス計画が呉市の赤字増大で壊滅状態に...
#呉―松山フェリーは廃止されました。
#仁義なき戦いにおいて極めて重要な地点
#*その世界では知らない人はいなかった。例えば「最後の博徒」
#アガデミア
#東広島呉道路の終点がある。
#道路沿いの歩道が無駄に広い。


===宮原===
===205系6000番台===
#呉宮原高校がある。
*京葉線で置き換えられる205系0番台を、高崎車両センターと豊田車両センターの115系淘汰用に改造したもの。
#13丁目まである。
*高崎地区用は4両・3両編成、中央東線用は3両編成のみ。
#公園のトイレがほとんど水洗化された。警固屋はブラックホール便器すら現役だというのに…
*カラーリングは高崎地区用は107系100番台と同じで、中央東線用はスカ色である(E217系とは若干異なる)
#坂の途中にある家が多い。足腰が鍛えられてしまう。
*制御装置は5000番台と同じ東洋製のIGBT-VVVFインバータ制御に改造され、4両編成は原形先頭車で、3両編成は先頭化改造車で統一された。先頭同士の連結をするため、先頭化改造車の前面は1200番台や3000番台とは異なり貫通路が設置されている(原形先頭車の貫通化改造は行わない)。
#コンビニが無い。以前、ポプラがあったが、期間満了で円満に閉店したらしい。
*中央東線用はホリデー快速鎌倉号にも使用するため、起動加速度は3.3km/h/sと高めに設定。
#呉市営バスの鍋桟橋行のバスに乗ると、宮原の坂とカーブが堪能できる。
編成表 左が高崎・甲府方
#昔、「じゃんけん爺」という、犬を連れて子供とじゃんけんをしたがる妖怪(妖精?)がいたらしい。
*4両:クハ204-0-モハ204-6000-モハ205-6000-クハ205-0
*3両:クハ204-6000-モハ204-6000-クモハ205-6000


===警固屋===
===205系7000番台===
#[[福岡市]]のそれではない。そっちは'''警固'''。
*東中野駅列車追突事故で、201系側で唯一残ったクハ201-3を改造、205系に編入。
#ドック
**205系唯一の鋼製車となり、201系からの改造でもあるため、201系の面影も残る。
#音戸ロッジはここにあるが、もうすぐなくなるとか...
*1989年に改造。
#*もう無くなりました。残念!
*車体は205系に合わせて灰色とする。
#**音戸ロッジの送迎バスは年季が入っていてバスファンには魅力的だった。
*運転台を205系と同じものに取り替え。
#20年くらい前、宮原から鍋に入るあたりの道路のそばに、便器が大量に捨てられていた。
*ブレーキの電気指令式化。
*中央・総武緩行線で使用したあと、京葉線に転用、E233系に置き換えられて廃車。


===吉浦===
===209系===
#多くの人は「よしゅーら」と読む。
;209系1000番台リニューアル車
#*予習ら
*最高速度を120km/hに引き上げ。
#狩留賀海水浴場がある。(最寄り駅はかるが浜駅)
*行先表示機を3色LEDからフルカラーLEDに交換。
#*間違えても(芸備線)狩留'''家'''駅に行かないように…
*運行番号表示機を5ケタ表示対応にし、3色LEDから白色LEDに交換
#*かるが浜駅は狩留家駅と紛らわしいからひらがなにしたらしい。
*ライトをLEDに交換
#**吉浦駅を出てすぐに「まもなく、かるが浜、かるが浜です」と言うとトンネルに入る。
*パンタグラフをシングルアームの物に交換。そして中央東線入線可能となる。
#***トンネル出てから放送する人の方が多い。止まる直前でギリギリ。あと、「お出口は左(右)側です」を間違えられやすい(列車によってバラバラなため)。
*ドアをE233系と同様のもにに交換。
#*かっては長浜と狩留賀は旧呉市のビッグ2の海水浴場だった。狩留賀に国鉄の駅は無かった。
*風防やシート、つり革、スタンションポール、つり革などをE233系と同様の物に交換。
#**夏季限定の臨時駅なら戦後しばらく経つまであった。
*車内の電灯をLEDに交換
#真珠湾攻撃を立案した黒島亀人の生地。
*車内の案内表示機をLEDから16:9のトレインビジョンに交換。
#*外国の地名なので「パールハーバー攻撃」と言った方が...。
*車両連結部のドアを傾斜がある自動で閉まるものに交換。
#*昭和11年、今の吉浦小学校と港町小学校の生徒約100人が夏休み魚見山頂上付近の水晶が採れる場所の奪い合いのケンカがだんだん激しくなり鎌・匕口(あいぐち)・日本刀などの刃物や空気銃を使っての争いになる。当時の新聞に『昭和の血煙荒神山!学童の魚見山の決闘』という大見出しで掲載される。
*優先線の壁を少し黄色いものに交換。
#*苦学して当時全国で100~200名の海軍兵学校(当時は東大よりも陸士、海兵を目指した)へ入学山本五十六に気に入られ真珠湾攻撃を立案続くミッドウェイ作戦も立案圧倒的有利な戦力にもかかわらず大敗北を喫す。
*靴ずりを黄色のものに交換。
#吉浦駅にJR[[呉線]]の快速を停めろ、と言う人がいるらしい。
*ドアの内側に黄色に着色。
#*2012年3月改正で晴れて安芸路ライナー停車、と思いきやなんと呉以北でも昼間普通が1時間1往復に。
*自動放送装置を取り付け
*保安装置にATS-PとD-ATC、CS-ATC、D-ATS-P、OM-ATSを搭載し小田急線への乗り入れを可能にする。
*運用線区
**常磐緩行線(取手-綾瀬)
**常磐快速線(上野-取手)
**成田線(我孫子-成田)
**東京メトロ千代田線(綾瀬-代々木上原)
**小田急小田原線(代々木上原-本厚木)
**小田急多摩線(新百合ヶ丘-唐木田)


===天応===
;209系2200番台リニューアル車
#「て」を強調するのが正しいと思われるが、市内他地区や市外の人は「の」を強調することも多い。
外装
#*「てん'''の'''う」のほうが広島弁っぽいと思う
*スカートをE231系と同様の大型のものに交換。
#**電車の車内放送は「'''て'''んのう」って言うけど、他所の人は大体「てん'''の'''う」って言う気がする。
*ライトをLED化。
#**地元民は「'''て'''んのう」
*行先表示機と運行番号表示機をフルカラーLEDに交換。
#呉ポートピアパーク
*運行番号表示機は5ケタ表示に改造。
#*かつては「呉ポートピアランド」という遊園地だったが...。
*ローカル運用を想定してドアスイッチを設置。
#**ここにあった観覧車が[[松山市|松山]]のくるりんに化けたという噂はガセ。
内装
#**観覧車はスペースワールド(福岡)にある。
*基本的にE233系に準じたものに交換。
#*今は住宅展示場もある
**対象:シート、風防、スタンションポール、つり革など
#**その名も「呉ポー住宅展示場」
*案内表示機は16:9LCDに交換。
#*呉ポートピア駅は廃止されるという話があったらしい。
*ドアは白に塗装し、内側を黄色に着色。
#昔「発明将軍ダウンタウン」という番組に甥とともに出る常連のおじいさんがいて、必ず「広島県 呉市 天応町から来ました」と自己紹介していた。
*靴ずりも黄色に着色。
運用線区
*南武線(川崎-立川)
**青梅線(立川-青梅)
**五日市線(拝島-武蔵五日市)
**中央線(立川-大月)


===焼山===
;209系2250番台
#正式な地区名は「昭和」らしい。何故かは不明。ほとんどの人は普通「焼山」と言う。
*房総地区用に209系を改造。
#*天応・郷原と共に合併するまで安芸郡昭和村だった。
#住所は焼山で市の施設は昭和。しかし交通局は「焼山営業所」。
#スーパーの激戦区。(マックスバリュー・万惣・藤三・サンリブ・コープ)
#*サンリブはエルに名称変更した。
#*マックスバリュはザ・ビッグになった。というか戻った。(もともとザ・ビッグだったのが何故かMVに変更、その後戻る)
#住宅団地の町。
#「昭和南」「昭和東」「昭和西」「昭和北」「昭和中央」の5小学校がある。
#*東小は児童数が少ないらしい。
#「昭和中学校」と「昭和北中学校」は、犬猿の仲らしい。
#*呉で「北中」といえば昭和北中のことを指す。
#デオデオ焼山が他店のデオデオと比べてやたら古い。
#*10月19日付けで改装のため閉店に.....
#**11月から仮店舗として、旧タック焼山店の跡地で営業
#***偽善販売は致しません。
#かつてタック焼山店(大之木ダイモ)があったが、ホームセンターダイキ焼山に負け閉店に....
#*タック焼山跡地はデオデオ焼山の仮店舗営業
#**枕投げはありませんし、偽善ではありません。
#昔は「呉の避暑地」と言われとった。
#昔は焼山というと火葬場を連想する。単なる村だった。焼山団地という呉ではじめての新興住宅団地ができた。


===郷原===
;209系3000番台リニューアル車
#市外の人は「ごうばら」と読むが、正確には「ごうはら」と濁らない。
*最高速度を120km/hに引き上げ。
#*市内の人でも間違えることがあるらしい。
*強化型スカートに交換。
#*ただし近年の宅地開発で「ごうばら」派の新住民が急増。「ごうはら」派の旧住民の立場は危うい。
*ライトのLED化
#学びの丘
*行先表示機を3色LEDからフルカラーLEDの物に交換。
#*某大学が建ったから「学びの丘」?
*運行番号表示機を5ケタ表示の白色LEDに交換。
#ここは旧賀茂郡
*ドアをE233系2000番台と同じものに交換。
#黒瀬川上流に二級ダムがある。ちなみに黒瀬川は'''二級'''河川。
*ドアボタンをE233系と同じタイプのものに交換。
#火の用心
*片方の先頭車にユニバーサルデザインのトイレを設置。
#焼山方面に行く途中の坂は楽しい。
*風防やシート、つり革、スタンションポールなどをE233系と同じものに交換。
#郷原公民館(支所と兼用)の体育館ホールは地味にクーラーが入る、夏のイベントには特に嬉しい設計
*車内の案内表示機をLEDから16:9のトレインビジョンに交換。
#運動公園付近にはほぼ何もない。
*自動放送装置を設置。
#*某コンビニまで1kmくらい歩かされる。
*電気連結器を装備
*運用線区
**八高線(八王子-高麗川)
**川越線(高麗川-大宮)
**青梅線(拝島-奥多摩)
**五日市線(拝島-武蔵五日市)
**中央本線(八王子-大月)


===仁方===
;209系3150番台
#ヤスリの町
*[[仙石線]]の電車増発分に、[[京浜東北線・根岸線|京浜東北線]]で活躍していた209系0番台に改造を施し数本転属。
#*製造時には味噌が欠かせない。
*方向幕・運番をLED化、半自動ドア対応のためドアボタン取付、シングルアームパンタ化。
#国鉄がここから堀江([[松山市]])までの航路を運航していた。
*仙台方先頭車に多目的トイレを設置。
#*かつては下蒲刈・蒲刈行きのフェリーもあった。
*座席も例のシートに交換。
#*今は上蒲刈・豊島・大崎下島経由で[[今治市|今治]]に行く高速船を運行中。
*自動放送も設置。
#**せと観光ボートのことだったら今はJRとの乗り換えが便利な川尻にとられた。あと上蒲刈は通過に。
#**あくまで離島(大崎下島等)の教師用で、橋が開通して価値が無くなったためです。(船員の話より)
#*仁堀航路という国鉄の正式な連絡船が就航していたので、呉出てすぐ急行がここでも停車した。
#新潟ではない。


===川尻===
;209系5000番台
#川尻から豊町までは旧豊田郡。
*横浜線209系の6ドア車組み込みバージョン。
#*でも下蒲刈と蒲刈は旧安芸郡。
*横浜線の混雑緩和のため、横浜線各駅のホームを延長して10両編成とする。
#昔はここから福山ナンバー。
*元京浜東北車である
#仁方の隣に小仁方がある
**もちろん更新済み(房総209系と同じように)
#安芸灘大橋の色が周りに溶け込めてない気がする…
#*景色に溶けこむと船がぶつかります
#かなりの田舎
#*安浦駅より安芸川尻駅のほうが利用者が多い。
#熊野と並ぶ筆の産地。
#全体的にダサい。
#が、野呂山芸術村なんてものを持っていたりするので侮れない。


====野呂山の噂====
;209系7000番台
#野呂山に行く途中、展望台から見る安芸灘大橋はおすすめスポット。
*相模線205系置き換え用として、京浜東北線から転属し更新。
#*川尻から登る道路は「やまなみハイウェイ」と呼ぶ。屈指のヘアピンカーブが続くのでバイク乗りに人気。
*ワンマン運転対応。
#**バイク乗りはなぜか頂上の廃小屋の前にバイクを留めている。奥のキャンプ場ではあまり見ない。
**ただし、[[南武線#浜川崎線(南武支線)の噂|ここ]]と同様で運賃箱などはない。
#**ちなみに「さざなみハイウェイ」 誰か九州から「やまなみハイウェイ」をパチってきたらしい。
*自動放送装置を新設。
#野呂山ではイノシシに関連したお土産を売っている。
#鉄腕DASHの坂道を自転車をこがずに下るやつをやっていた。
#*起点は野呂山
#野呂山へのルートはかつては有料道路。
#つまり、川尻=野呂山
#*野呂山(膳棚山含む)の山頂は旧川尻町、安浦町、呉市で仁義無き戦いが行われていた


===安浦===
===211系8000番台===
#グリーンピアがある。
*東海道・東北・高崎線の211系を新潟・長野地区用に改造したもの。
#*旧安浦町長は、呉市にグリーンピアを買い取らないと合併してやらないと脅し?買い取らせた。
*新潟地区用は3両・2両編成、長野地区用は3両編成のみ。帯は新潟地区用はE127系0番台、長野地区用はE127系100番台と同じ。
#*閉鎖したほうが良かったのでは.....
*制御装置を205系5000番台と同じ東洋製IGBT-VVVFインバータ制御に変更。起動加速度も205系5000番台と同じ3.2km/h/s。
#**借金地獄の施設で黒歴史
*行先表示機はフルカラーLEDに変更。
#藤田まことではない。
*2段表示式フルカラーLEDの車内案内表示機を新たに設置。
#安登駅に、'''長さよりも幅のほうが広い県道'''がある。
*自動放送導入。
#「やまき」といううどん屋があり、[[香川|本場]]顔負けの旨さ。
*パンタグラフはシングルアーム式に変更。
#コンクリート製の船がある。今は護岸として使われてる模様。
編成図 左が長岡・柏崎・長野・松本方
*3両編成:クハ210-8000-モハ210-8000-クモハ211-8000
*2両編成:クハ210-8000-クモハ211-8000


===倉橋島===
===215系改造車===
====音戸====
*ラッシュ緩和に二階建て車両8割の編成
#[[島谷ひとみファン|島谷ひとみ]]の故郷。あちこちで音戸をアピってた島谷としたら音戸が合併で消えるのは寂しかっただろうな……。
*ドアが少ないのは特別快速のみに使ったり主要駅で停車時間を増やして対応
#音戸の瀬戸。
*複々線化はチョット・・・というときに複々線化をしなくても良い
#*かって平清盛がここを切り開いた。その時工事が遅れ日が沈みそうになり扇子で上に扇ぎ太陽の沈むのをおくらせた。それで後に清盛は大熱を出して病死した。歴史的には由緒ある所、地元では単なる漁師町。
*グリーン車の下半分を一般用に改造するのもあり?
#**しかし近年の研究により人力では開削不可能であったことが裏付けられてしまった。
*同じような意見は,The Liberty と言う雑誌に昔載っていた。真面目な記事として.
#*江戸時代から清盛に感謝する清盛祭りが行われている。
*215系を改造すればいい話じゃね?
#*地元では清盛さんと呼ばれている。(呼び捨てにしてはいけない)
*車端の乗降ドア付近は椅子無し立ち乗り、1階と2階は京急2100並みにシートピッチをギュウギュウに詰める。
#本土と倉橋島をつなぐ音戸大橋は3回転ループ橋。まず外観に驚き、実際に通るともっと驚く。
#*あれって自転車や歩行者は通れるの?
#**自動車・バイク専用です。自転車や人は時刻表の無い音戸の渡しをご利用下さい。
#***頑張れば通れるらしい。渡船の営業時間外とか。見たことないけど。
#**かつては通れました。
#**かつては有料道路。
#***普通車120円、'''歩行者5円'''
#*今は'''第二'''音戸大橋の建設を計画しているらしい。
#**いつまでたっても出来なさそうな感じもする。
#**呉側休み山中腹から対岸の音戸側の小山へ向けて現橋の上に架ける。
#**平成25年春の供用開始を目途で建設中。
#***今は第三音戸大橋までできました
#*音戸側が三段螺旋式、呉側がループ。
#**どちらも同じ回転方向だから非常に気持ち悪くなる。
#*[[タカラトミー|トミカ]]の立体駐車場みたいな造り
#音戸ロッジなくなるんだって
#*音戸ロッジがあるのは対岸の警固屋です。
#城みちるの出身地なのも覚えていてあげてください。
#音戸の音頭は'''音戸音頭'''。
#ちりめんじゃこが特産。
#*「音戸ちりめん」というブランドがある。
#旧日本海軍で使われたここの港に輸送船が沈設されている。


====倉橋====
===E231系===
#普通車がギリギリ離合できるところを大型のバスが走っている。
;E231系5000番台
#*島の端っこまで行くぞ。
*中央・総武緩行線E231系0番台を武蔵野線に転用するにあたってリニューアルを実施。
#自治体時代は「倉橋島村→倉橋町」だったわけだが、倉橋島には旧音戸町もある。
*トレインチャンネルを設置。機種はE233系1000番台以降と同様のものとする。
#萌えキャラパッケージのちりめんじゃこが話題になったことがある。
*行先表示器はフルカラーLEDにリニューアル。表示はE233系に沿ったものとする。
#「火山」という噴火歴の無い山がある。
*VVVFインバータはSiC素子を搭載したものに更新。
**すでに機器更新を行った編成は中央・総武緩行線に残留させる。<!--E231系500番台を全て転用したとしても209系500番台とE231系0・900番台を全て置き換えきれないらしいので。-->


===下蒲刈島===
===E233系===
#支所は廃校になった小学校の校舎を利用している。
;E233系3500番台第1案
#2桁県道が石畳舗装。
*日光・両毛線の107系置換え用。
#小さい島ながら美術館や庭園がある。
*最高速度は、130km/h。
#*特に松濤園内の建物は朝鮮通信使の資料や模型などが展示されている。
*実は東海道線用の付属編成の先頭車。


===上蒲刈島===
;E233系3500番台第2案
#県民の浜
#中央・総武線各駅停車の209系置き換え用
#豊島と橋でつながると愛媛県まで本土から陸続きで行けるようになる。
#E233系で初の6ドア車を増備。5号車と6号車が6ドア車。
#*橋開通しました。ちなみに愛媛県は愛媛県でも島です。
#乗務員室扉の外側はE231系のような扉。
#町の名前は蒲刈町だった。そのまた昔は上蒲刈島村
#編成は11両編成
#最近、海人の藻塩で一発当ててウハウハである。
#11両化に伴い各駅のホームを11両対応化
#*なんでも古墳時代の塩の作り方を再現したとか。
#「カミカマカリシマ」は早口言葉になる。
#*「カミカマガリジマ」です。


===豊島===
;E233系4000番台
#[[香川/小豆島|てしま]]じゃないよ。
*究極のE233系が登場。205系の置き換えとしてなんと鶴見線に投入。<!--はいそこ、「貴様!!鶴見線をバカにしているのか!?」とか言わない!!-->
#*こちらは素直に「とよしま」
*番台区分は首都圏きっての利用人数が少ない路線に投入されるので、'''あえて忌み番である4000番台を使用'''。
#旧豊浜町だった所だが、豊浜町はとなりの大崎下島の一部にもまたがっていた。なんかややこしい。
*カラーリングは205系同様、黄色とスカイブルーの帯。
#豊島大橋周辺は、アビの群れを目印に漁をしていた。
*5000番台以降と同様にモバイルWiMAXを採用し、情報案内機能を向上。
*1000番台と5000番台以降と同様にホーム検知器を設置。
*ドアエンジンは2000番台以降と同様、リニアモーター式。
*フルカラーLEDの行先表示機は、行先に応じて背景の色が変わる仕組みになっている。
**扇町行きは赤、海芝浦行きは青、大川行きは黄色。
*編成表 左が扇町・海芝浦・大川方、右が鶴見方
**クハE233-4000-モハE233-4000-クモハE232-4000


===大崎下島===
#橋で[[今治市#関前の噂|今治市関前]]とつながっている。
#*豊島と蒲刈が橋でつながると愛媛県まで本土から陸続きで行けるようになる。
#**でも関前から今治港までフェリーに乗ると普通車(5m未満)6000円。
#***広島の本土に出るには普通車700円(安芸灘大橋)のみ。
#***今治へのフェリーは5m未満3910円だけどね。ちなみに、大三島へのフェリーが2040円。いずれにせよ、広島へ行く方が安い。
#*安芸灘大橋も無料にして愛媛県まで国交省の無料区間にしてもらおう。
#大長みかん
#*「おおちょう」みかんと読む。愛媛みかんより美味いという話を聞く。
#鈴木宗男の奥さんの出身地らしい。
#何を張り合ったのか、日本一デカいジャングルジムがある。
#*高さ13メートル。遠くから見ると工事現場みたいに見える。
#「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間」の一つで、日本遺産の一つらしい。


====御手洗====
;E233系4100番台
#どんな時計でも直す伝説の時計店として世界的に知られた新光時計店がある。
*究極のE233系が登場。205系の置き換えとしてなんと南武支線に投入。
#*しかし、そんな時計屋さんも、ももの家の時計は直せなかったようである。
*番台区分は首都圏きっての利用人数が少ない路線に投入されるので、'''あえて忌み番である4100番台を使用'''。
#御手洗が「[[たまゆらファン|たまゆら〜hitotose〜]]」「ももへの手紙」で新たな[[ファンの巡礼地|聖地巡礼スポット]]となりそう。
*カラーリングは205系同様、車体下部には緑と黄色、車体上部にはクリーム色の帯。
#*「おてあらい」トイレでは無い「みたらい」由緒正しい港町である
*5000番台以降と同様にモバイルWiMAXを採用し、情報案内機能を向上。
#**広島県で2番目の重伝建地区である。
*1000番台と5000番台以降と同様にホーム検知器を設置。
#[[皇族伝#神功皇后|神功皇后]]が三韓征伐のときに立ち寄り、手を洗ったことが地名の由来とか。
*ドアエンジンは2000番台以降と同様、リニアモーター式。
#*地名の名付け親は[[武将伝/日本#平清盛|平清盛]]公。
*ワンマン運転対応。各車両には車外スピーカーが設置されている。
#元々は、伊予国の一部で、大三島の[[四国の神社#大山祇神社|大山祇神社]]の領地だったらしい。
*編成表 左が浜川崎方、右が尻手方<br/>
#*安芸国に組み入れられたのは竹原の小早川水軍が、この島の周辺で制海権を握り、割譲したから。
**クモハE233-4100-クモハE232-4100
#芸薩交易とか御手洗条約等、幕末の広島藩の歴史の舞台になったところだったりする。
**3編成用意され、全て改造で賄う。ベースは休車中の京浜東北線ウラ177編成(川崎駅脱線事故当該編成)の電動車ユニット3本。


[[Category:中核市]]
;E233系4500番台
[[Category:呉市|*]]
*[[JR東日本E233系電車|E233系]]の新番台で[[JR東日本E217系電車|E217系]]置換用の電車。
[[Category:軍都]]
*上記の[[#E233系4000番台・4100番台]]とは無関係である。
[[Category:港町]]
*基本編成:クハE233-4500-サハE233-4500-モハE233-4500-モハE232-4700-サハE233-4800-サハE233-4800-サロE233-4500-サロE232-4500-モハE233-4800-モハE232-4800-クハE232-4500
*付属編成:クハE233-4800-モハE233-4800-E232-4800-クハE232-4700
 
;E233系5000番台
*長野地区(信越線・中央線など)で使用されている115系置き換え用
*実車は'''京葉線用'''になりました。
 
;E233系6000番台
*埼京線の205系置き換え用。1000・5000番台ベース。
*カラーリングはもちろん205系から受け継いだ緑帯。
*京葉線用5000番台と同様にモバイルWiMAXを採用し、情報案内機能を向上。
*この番台の増備により、E233系としては初の6ドア車が登場することに。
**新たな形式は、「サハE232形」。
**6ドア車の連結位置は、加速時のショックを削減するために205系とは異なり、4号車・5号車に連結されている。
*1号車(クハE232形)に痴漢防止目的として防犯カメラ設置
*1000・5000番台と同様にホーム検知器を設置
*ドアエンジンは2000・3000・5000番台同様、リニアモーター式
*起動加速度は0番台と同様3.0km/h/sと高めに設定
*編成表 左が大崎・新木場方
**クハE233-6000-モハE233-6200-モハE232-6200-モハE233-6000-モハE232-6000-サハE232-6000-サハE232-6500-モハE233-6400-モハE232-6400-クハE232-6000
**15両編成
***池袋〜赤羽を連続立体交差にして、板橋・十条を15両編成対応に、6ドア車は山手線の6ドア車を内装改良して転用、ひょっとしたら必要ないかも
***クハE233-6000ーサハE230-500ーモハE233-6600ーモハE232-6600ークハE232-6500)(クハE233-6000ーサハE230-500ーモハE233-6000ーモハE232-6000ーモハE233-6200ーモハE232-6200ーサハE231-500ーモハE233-6400ーモハE232-6400ークハE232-6000
*この文面、そのままそっくり7000番台のほうに貼り付けるべきでは?
*正式に投入が決定。6ドア車は無い模様。[http://www.jreast.co.jp/press/2012/20120404.pdf]
**ただし7000番台として。6000番台は'''横浜線用'''になりました。
 
;E233系7000番台
*武蔵野線205系(209系500番台で置き換えられた編成以外すべて)置き換え用。
**もちろん5000番台も置き換え。
**武蔵野線よりも横浜線の方を置き換えた方がいいと思う。5000番台はVVVF化されたから勿体無いし。
***横浜線は[[#E233系8000番台|これ]]としましょう。
*カラーリングは205系・209系500番台と同様の帯(前面:オレンジ、側面:オレンジ・白・茶)。
*京葉線用5000番台、[[#E233系6000番台|埼京線6000番台]]と同様にモバイルWiMAXを採用し、情報案内機能を向上。
*1000・5000番台・6000番台と同様にホーム検知器を設置
*ドアエンジンは2000・3000・5000・6000番台同様、リニアモーター式
*この7000番台から、車番・号車番号の英数字フォントが、番線標と同様の英数字フォントに変更。<!--実際、E2-J70編成以降(フルカラーLED編成)の号車番号のフォントが、番線標と同様の数字フォントに変更されています。-->
*実際は横浜線用になりました。
**それは6000番台
**実際は最強(埼京)線用
編成表 左が西船橋・東京・海浜幕張方、右が府中本町方<br/>
*横浜?・埼京?線用に導入決定
クハE233-7000-モハE233-7200-モハE232-7200-モハE233-7000-モハE232-7000-モハE233-7400-モハE232-7400-クハE232-7000
*実際は'''埼京線用'''になりました。
 
;E233系8000番台第1案
*横浜線205系置き換え用。
*カラーリングは205系同様の帯(黄緑とみどり)。
*モバイルWiMAX、ホーム検知器などは基本的に埼京線の[[#E233系6000番台|6000番台]]と同様だが、8両編成となっており、6ドア車が2号車のみとなっている。
編成表 左が東神奈川方、右が八王子方<br/>
*7000番台として正式に投入が決定。6ドア車は無い模様。
**→[http://www.jreast.co.jp/press/2012/20120404.pdf]
 
クハE233-8000-サハE233-8000-モハE232-8200-モハE233-8000-モハE232-8000-モハE233-8200-モハE232-8400-クハE232-8000
*車内放送(日本語パート)の中の人は沢城みゆきを希望。
 
;E233系8000番台第2案
*上記の[[#E233系8000番台]]とは無関係。
*南武線に投入。205系・209系を置き換え。
**205系は高崎地区、209系は八高線に転用。
**本当に南武線用8000番台の投入が決定しました!
 
;E233系8000番台第3案
*3扉オール転換クロスシートの近郊形。座席配置はJR東海の313系5000番台と酷似。
*E657系やE259系で実績のある車体間ダンパやセミアクティブサスペンションを搭載。もちろんヨーダンパは全車両搭載。
*最高速度は120km/h。
*ホームライナーやホリデー快速、団体臨時列車で主に使われるため、グリーン車なしの10両編成。
*ホームライナー鴻巣・古河で使用されている185系を本系列で置き換え。
 
;E233系9000番台
*八高線205系3000番台置き換え用。
*カラーリングは205系・209系同様、オレンジ色とウグイス色の帯。
*京葉線用5000番台、[[#E233系6000番台|埼京線用6000番台]]、[[#E233系7000番台|武蔵野線用7000番台]]、[[#E233系8000番台|横浜線用8000番台]]と同様にモバイルWiMAXを採用し、情報案内機能を向上。
*1000・5000・6000・7000・8000番台と同様にホーム検知器を設置。
*ドアエンジンは2000・3000・5000・6000・7000・8000番台同様、リニアモーター式。
*ドア横には、ドア開閉ボタンがある。
編成表 左が川越方、右が高麗川・八王子方<br/>
 
クハE233-9000-モハE233-9000-モハE232-9000-クハE232-9000
 
;E233系10000番台
*南武線205系(全番台)置き換え用。
*カラーリングは205系・209系同様、黄色・橙・ぶどう色の帯。
*5000番台以降と同様にモバイルWiMAXを採用し、情報案内機能を向上。
*1000番台と5000番台以降と同様にホーム検知器を設置。
*ドアエンジンは2000番台以降と同様、リニアモーター式。
*正式に投入が決定。209系も置き換えられることに…。
**→[http://www.jreast.co.jp/press/2013/20130703.pdf]
編成表 左が川崎方、右が立川方<br/>
 
クハE233-10000-モハE233-10000-モハE232-10200-モハE233-10200-モハE232-10000-クハE232-10000
 
;E233系600番台
*203x年、登場から20年以上、製造から40年以上たち流石に老朽化してきた日光線、宇都宮線黒磯口の205系600番台を置き換える。
*ベースは当時最新型の車両によって置き換えられた通勤タイプ。
*Tc-M-M-Tcの4両編成であり、M車には増粘剤噴射装置を設置する。
*ダイヤが過密ではなく、勾配もきついので空転防止のため起動加速度は2.3設定。
*霜取りパンタグラフを新たに設置
*下り側(日光線上り側)先頭車には当時最新型のバリアフリートイレを設置。
*半自動ドアボタンも設置。
*車端部はクロスシートにする
*LCDモニタは取り外し、LED表示機に変更。
*座席のモケットはもちろん張り替える。
 
;E233系3000番台の自動放送更新
*中の人を沢城みゆきに変更(宇都宮線(両毛線乗入を除く)運用時)。
*ふるさとチャイムを復活させる。
 
;E233系横須賀線仕様
*帯色はE217系と同じスカ色
*番台は東海道・高崎・宇都宮線用と同じ3000番台
*横須賀線の運用に合わせて基本編成11両、付属編成4両とする
**MT比は6M5T、2M2Tで15両編成時は8M7T
*最高速度は130km/h
*起草加速度はスイッチで2.0km/h/s、2.5km/h/s、3.0km/h/sを切り替え可能にする
*現状使用する予定はないがドアボタンを設置する。
*E217系との併結が可能
**E217系併結時はE217と性能を合わせる
**E217併結の為にTIMSとMONを両方搭載
*車内案内表示機は2段LEDを設置
 
;E233系1800番台
*仙石線の205系の老朽置き換えと、中央線のグリーン車設定を、既存車両への増結ではなく新車での置き換えで対応する事となった為、H編成全17本の高尾寄り4両と青編成400番台のうち3本を転用改造。
*耐寒・耐雪構造強化。
*半自動ドアボタンはそのまま機能させる。但し、仙石線ホームドア設置計画に伴い、ATACS機能と共にTASC機能を追加。ホームドア設置駅では、全てのドアが開閉し、ドアボタンは、ホームドア非設置駅で機能する。
*石巻寄り2両目は、車端部にバリアフリー対応トイレを設置。
*石巻寄り1両目はクロスシートにし、ミニテーブルには充電用のコンセントを設置。
**205系の一部編成の2WAYシートは、整備コストがかかる為。
 
;E233系2800番台
*長野総合車両センター所属の211系の老朽置き換えと、中央線のグリーン車設定を、既存車両への増結ではなく新車での置き換えで対応する事となった為、H編成全17本の東京寄り6両と青編成600番台全10本を転用改造。
*耐寒・耐雪構造強化。
*半自動ドアボタンはそのまま機能させる。
*長野寄り2両目は、車端部にバリアフリー対応トイレを設置。
*長野寄り1両目はクロスシートにし、ミニテーブルには充電用のコンセントを設置。
 
;E233系1500番台
*川崎駅脱線事故で休車となった京浜東北線ウラ177編成の残存車両の有効活用と、南武支線205系の老朽置き換えを兼ねての転用改造。
*モハユニット3本に先頭車化改造を実施。
**残された2両は転用先がない為、廃車。
*モハE233-1077は、2基設置されたパンタグラフの片方を撤去。
*ワンマン運転の為の機能を追加。
**運転士が駅到着の度に立ったり座ったりする煩わしさを解消する為、ドア開閉機能は、運転席コンソールに左右設置。
**車上ITV(ホーム監視モニター)を設置すると共に、南武支線全駅にホームドアと監視カメラを設置。
*所属する中原電車区の構内入換をする牽引車としても使用する為、牽引車としての機能も追加。
 
;E233系3800番台
*2800番台の高崎地区向け。
*青編成400番台の残り5本にT編成の中間電動車2両を組み合わせたものと、T編成から中間車4両を外したもの30本を転用。全て6両編成に統一。
*耐寒・耐雪構造強化。
*半自動ドアボタンはそのまま機能させる。
*2両目は、車端部にバリアフリー対応トイレを設置。
*1両目と4両目はクロスシートにし、ミニテーブルには充電用のコンセントを設置。
 
;E233系2600番台
*1800番台の日光線・東北本線向け。
*T編成の中間車4両を転用改造。14本用意(2本は増発用)。
*サハは先頭車化改造。
*耐寒・耐雪構造強化。
*半自動ドアボタンはそのまま機能させる。
*2両目は、車端部にバリアフリー対応トイレを設置。
*1両目はクロスシートにし、ミニテーブルには充電用のコンセントを設置。
*日光線の勾配対策の為、出力を増強。空転防止の為、砂箱と噴射装置を追設。
 
;E233系2700番台
*1800番台の相模線向け。
*T編成の中間車4両を転用改造。13本用意。
*サハは先頭車化改造。
*半自動ドアボタンはそのまま機能させるが、相模線ホームドア設置計画に伴い、TASC機能を追加。ドアボタン機能はホームドア設置が完了次第、機能停止。
*2両目は、車端部にバリアフリー対応トイレを設置。
 
;E233系2900番台
*1800番台の鶴見線向け。
*T編成の中間車3両を転用改造。10本用意(1本は増発用)。
*サハE233-500(エアコンプレッサ付き)とモハE232は先頭車化改造。
*鶴見線ホームドア設置計画に伴い、TASC機能を追加。半自動ドアボタンは機能停止。
*距離が短い事と、混雑防止の為、トイレは設置しない。
 
;モロハE232形-5500番台・6500番台・8500番台
*京葉線用5000番台の5号車・横浜線用6000番台の4号車・南武線用8000番台の2号車に組み込まれる座席指定車。
**東急のQシート同様、所属路線のラインカラーをイメージしたラッピングが車体全体に行われている。
*座席は2WAYシートになっており、ラッシュ時はクロスシート状態に転換され「スワローシート車」として運行される。
**システムは常磐線・中央東線特急のものをそのままグリーン車に持ち込んだ形で、それゆえに他路線のグリーン車と異なりグリーン車Suicaシステムは利用できない。
***駅ねっとからの座席指定は可能。さらに料金の割引も可能だが、列車性質的に座席指定は当日にしかできない。
**スワローシート営業中は両端の扉以外は締め切りとなり開閉できない。
 
===E235系===
;E235系1000番台
グリーン車連結にあたり「E233系を今から増備するより新車作った方が今後の事を考えると安上りじゃないのか?」と気づいたJR東日本が方針転換して中央快速線に投入。
*ホームドア設置がまだ計画段階と言うこともあり、帯は窓下へと回帰。
*ドア上のトレインチャンネルは3画面に増強。
*グリーン車は座席ごとにパッとビジョンを設置し、LCDの「遠くからだと表示がわかりにくい」問題を解消。
*置き換えるのはあくまでもグリーン車が組み込まれることが予定されていたT編成・H編成のみ。青編成はそのまま残留させる。
**だが青編成と共通化させる為、結局、全て置き換え。
*10両または6+4だったところを、グリーン車含めて8+4の分割編成に統一。
;E235系2000番台
*横須賀・総武快速線E217系の置き換え用。
*従来、4+11の編成だったが、ホームドア設置計画により編成を統一させる必要がある事から、他路線と同じ10+5に統一。
*ボックスシート・トイレ等の号車はE233系と統一。
*なんと横須賀線導入が決定しました。ただし、11+4の編成のままで、帯の配色は233系以前と同様のまま。
 
===E331系近郊型仕様===
*[[横須賀線|横須賀]]・[[総武本線|総武快速線]]のE217系の置き換え用。E217系は房総に転属。
*グリーン車以外全車2WAYシートを採用。平日はロング、休日はクロスで運用。
*MT比は7M9T+2M3T。起動加速度は2.5km/hでE217の低加速を解決。
*運転室はE217と同様に衝撃吸収構造となっている。
*フルカラーLED行先表示機、液晶ディスプレイを搭載。
*グリーン車は4~6号車。全車2階建てで4・5号車は1扉、6号車は2扉。
*前面のデザインがE233風に変更されている。但し銀色塗装。
*3編成が京葉から、2編成が新造、鎌倉車両センターに5両在籍中
*新造編成はニーリングつきである(バスと同じようにプシューと音がうるさい)
 
===E331系900番台===
*E993系を通勤型に改造。
*量産車と異なり、5両編成。
 
===403系100番台===
*401系からの改造で415系0'番台と同時期に登場。
*走行装置を403系と同様に。
*余剰機器は[[勝手に鉄道車両開発/合同開発#国鉄441系|441系]]に流用。
*なぜか新製車扱い。
 
===E501系リニューアル車===
*最高速度は120km/hから130km/hに引き上げ。
*E531系と併結運転可能。
;車外
*行先表示機を従来の幕からフルカラーLEDに交換。
*運行番号表示機もマグネットからフルカラーLEDに交換。
*ライトをLEDに交換。
*スカートをE231系などと同じ大型のものに交換。
*ドアの半自動化に対応するためにE233系と同タイプのドアスイッチを設置。
*車外スピーカーも設置。
;車内
*ドア上部の案内表示機を16:9LCDに交換。
*ドアを白く着色し、内側は黄色に着色。
*靴ずりを黄色に着色。
*スタンションポール、風防、つり革をE233系と同タイプの物に交換。
*一部の車両のシートをセミクロスシートに改造。
*電灯をLEDに交換。
;機器
*主電動機をMT75に交換。
*D-ATCの準備工事を実施。
*パンタグラフをシングルアームの物に交換。
*抑速ブレーキを装備
;運行区間
*常磐線(上野-広野)
*成田線(我孫子-成田)
*水戸線(小山-友部)
*宇都宮線(小山-黒磯)
*上野東京ライン(上野-東京)
*東海道線(東京-品川)
 
===701系===
;701系2000・2100番台
*秋田にいるN1-13編成とN101編成を下記のE721系1000番台に置き換えて、仙台車両センターに転属。
**磐越西線でもワンマン運転を開始させる。
***塗装は秋田色から赤と黒の帯に変更。
*2両編成に短縮。
*ワンマン運転対応化
**ドアチャイム設置(他の701系と同じ)
**自動放送装置設置(ツーマン時も対応)
***放送は寿美菜子に担当。
**運賃箱および運賃表(モニター式)はレシップ製品を設置
*719系との連結もあり
 
===E721系===
;E721系5000番台
*山形新幹線の新庄~大曲延伸による標準軌仕様。
**運用は奥羽本線山形~大曲及び田沢湖線盛岡~大曲。719系及び701系と共通運用。
;E721系6000番台
*北海道新幹線開通に伴う青函トンネル昇圧及び白鳥の一部の快速/普通格下げに伴う20kV/25kV複電圧車。
;E721系1000番台
*秋田地区向け。
*701系と共通運用。
*全車両ワンマン運転対応2連。
*上記の701系3連を置き換え、磐越西線に転出させる。
;E721系の自動放送修正
*自動放送では、東北本線運用時は沢城みゆきに変更
**東北新幹線で聞けなくなったふるさとチャイムを復活させる(ワンマン運転時も)。
***機織り歌、白河音頭、会津磐梯山、飯坂小唄、白石音頭、斉太郎節、お立ち酒、クルクル節、麦つき節、北上夜曲、星めぐりの歌、南部牛追い唄
;E721系2000番台
*仙山線用の最高速度を抑え、高加速度、高減速度を持った仕様。
**加速度で3.0km/h、減速度は5.0km/h前後を確保。
*ヘッドライドを2灯式にするなど外観はE129系を踏襲。
*現在、走ってる0番台は本線系統の719系置き換え用に転属。
 
==気動車==
===EV-E301系===
;久留里線仕様
*キハE130系が投入されたものの、距離が短いため蓄電池式でも済むとして代わりに投入。
**キハE130系は石巻線の震災復興も兼ねて石巻線に全車転属。
 
[[Category:勝手に鉄道車両開発/JR東日本|つうきんきんこうきそんけいしき]]

2021年6月23日 (水) 12:19時点における版

  • 出来る限り具体的に書いて下さい。

電車

107系1000番台・1100番台

  • 107系のリニューアル車。
  • 最高速度を100kmから120kmに引き上げ
    • それに合わせてブレーキを強化。
  • ライトのLED化
  • 行先表示機を幕式からフルカラーLEDに交換
  • 運行番号表示機は3色LEDまたは白色LEDに交換
  • パンタグラフはPS33Fに交換。よって中央東線での運用を可能に。
  • E233系と同様のドアチャイムとドア開閉ボタンを設置。
  • E233系と同様の16:9のLCDを設置。
  • 自動放送装置を設置。
  • トイレをバリアフリー対応に改造し車いすスペースを設置。
  • 1000番台運行線区
    • 日光線(日光-宇都宮)
    • 宇都宮線(大宮-黒磯)
    • 両毛線(小山-新前橋)
    • 上越線(高崎-新前橋)
  • 1100番台運行線区
    • 上越線(高崎-水上-長岡)
    • 吾妻線(渋川-大前)
    • 信越線(高崎-横川、軽井沢-新潟)
    • 両毛線(小山-新前橋)
    • 中央線(新宿-塩尻)
    • 篠ノ井線(篠ノ井-塩尻)

E127系1000番台・1100番台

  • E127系のリニューアル車。
    • 1000番台は0番台から
    • 1100番台は100番台から
  • 最高速度を110km/hから120km/hに引き上げ。
  • ライトをLEDに交換。
  • ドア開閉ボタンをE233系と同様の物に交換。
  • ドアチャイムもE233系と同様のもに交換。
  • 行先表示機を3色LEDや幕からフルカラーLEDに交換。
  • 車内をリニューアル
    • シート、風防、つり革をE233系と同様の物に交換。
    • 室内灯をLEDに交換。
    • トイレをバリアフリー対応の物に改造、車いすスペースを設置。
    • 16:9のLCDを設置、自動放送をE233系と同様の声に交換
  • 1000番台はパンタグラフをシングルアームの物に交換。中央線での運行を可能に。
  • 保安装置をATS-PとATS-Ps、ATS-Snに交換。
  • 運行線区(1000番台と1100番台は共通運行。)
    • 信越本線(軽井沢-新潟)
    • 白新線(新潟-新発田)
    • 羽越本線(新津-村上)
    • 越後線(新潟-柏崎)
    • 大糸線(松本-南小谷)
    • 篠ノ井線(塩尻-篠ノ井)
    • 中央本線(新宿-塩尻、岡谷支線)

203系多摩線用改造

多摩線にて使用。

  • 帯色は紫に変更
  • 運転台をワンハンドル化
  • ATOやワンマン運転対応
  • ホームドア対応のためドアの位置を微妙にずらした
  • 行先表示機はフルカラーLEDに変更
  • フルカラーLEDの車内案内表示機設置
  • 都営地下鉄タイプのドアチャイム搭載
  • 改造車とはいえ、上記7項目以外はそのまんま。つり革や座席、モーター音もそのまんま。

205系6000番台

  • 京葉線で置き換えられる205系0番台を、高崎車両センターと豊田車両センターの115系淘汰用に改造したもの。
  • 高崎地区用は4両・3両編成、中央東線用は3両編成のみ。
  • カラーリングは高崎地区用は107系100番台と同じで、中央東線用はスカ色である(E217系とは若干異なる)
  • 制御装置は5000番台と同じ東洋製のIGBT-VVVFインバータ制御に改造され、4両編成は原形先頭車で、3両編成は先頭化改造車で統一された。先頭同士の連結をするため、先頭化改造車の前面は1200番台や3000番台とは異なり貫通路が設置されている(原形先頭車の貫通化改造は行わない)。
  • 中央東線用はホリデー快速鎌倉号にも使用するため、起動加速度は3.3km/h/sと高めに設定。

編成表 左が高崎・甲府方

  • 4両:クハ204-0-モハ204-6000-モハ205-6000-クハ205-0
  • 3両:クハ204-6000-モハ204-6000-クモハ205-6000

205系7000番台

  • 東中野駅列車追突事故で、201系側で唯一残ったクハ201-3を改造、205系に編入。
    • 205系唯一の鋼製車となり、201系からの改造でもあるため、201系の面影も残る。
  • 1989年に改造。
  • 車体は205系に合わせて灰色とする。
  • 運転台を205系と同じものに取り替え。
  • ブレーキの電気指令式化。
  • 中央・総武緩行線で使用したあと、京葉線に転用、E233系に置き換えられて廃車。

209系

209系1000番台リニューアル車
  • 最高速度を120km/hに引き上げ。
  • 行先表示機を3色LEDからフルカラーLEDに交換。
  • 運行番号表示機を5ケタ表示対応にし、3色LEDから白色LEDに交換
  • ライトをLEDに交換
  • パンタグラフをシングルアームの物に交換。そして中央東線入線可能となる。
  • ドアをE233系と同様のもにに交換。
  • 風防やシート、つり革、スタンションポール、つり革などをE233系と同様の物に交換。
  • 車内の電灯をLEDに交換
  • 車内の案内表示機をLEDから16:9のトレインビジョンに交換。
  • 車両連結部のドアを傾斜がある自動で閉まるものに交換。
  • 優先線の壁を少し黄色いものに交換。
  • 靴ずりを黄色のものに交換。
  • ドアの内側に黄色に着色。
  • 自動放送装置を取り付け
  • 保安装置にATS-PとD-ATC、CS-ATC、D-ATS-P、OM-ATSを搭載し小田急線への乗り入れを可能にする。
  • 運用線区
    • 常磐緩行線(取手-綾瀬)
    • 常磐快速線(上野-取手)
    • 成田線(我孫子-成田)
    • 東京メトロ千代田線(綾瀬-代々木上原)
    • 小田急小田原線(代々木上原-本厚木)
    • 小田急多摩線(新百合ヶ丘-唐木田)
209系2200番台リニューアル車

外装

  • スカートをE231系と同様の大型のものに交換。
  • ライトをLED化。
  • 行先表示機と運行番号表示機をフルカラーLEDに交換。
  • 運行番号表示機は5ケタ表示に改造。
  • ローカル運用を想定してドアスイッチを設置。

内装

  • 基本的にE233系に準じたものに交換。
    • 対象:シート、風防、スタンションポール、つり革など
  • 案内表示機は16:9LCDに交換。
  • ドアは白に塗装し、内側を黄色に着色。
  • 靴ずりも黄色に着色。

運用線区

  • 南武線(川崎-立川)
    • 青梅線(立川-青梅)
    • 五日市線(拝島-武蔵五日市)
    • 中央線(立川-大月)
209系2250番台
  • 房総地区用に209系を改造。
209系3000番台リニューアル車
  • 最高速度を120km/hに引き上げ。
  • 強化型スカートに交換。
  • ライトのLED化
  • 行先表示機を3色LEDからフルカラーLEDの物に交換。
  • 運行番号表示機を5ケタ表示の白色LEDに交換。
  • ドアをE233系2000番台と同じものに交換。
  • ドアボタンをE233系と同じタイプのものに交換。
  • 片方の先頭車にユニバーサルデザインのトイレを設置。
  • 風防やシート、つり革、スタンションポールなどをE233系と同じものに交換。
  • 車内の案内表示機をLEDから16:9のトレインビジョンに交換。
  • 自動放送装置を設置。
  • 電気連結器を装備
  • 運用線区
    • 八高線(八王子-高麗川)
    • 川越線(高麗川-大宮)
    • 青梅線(拝島-奥多摩)
    • 五日市線(拝島-武蔵五日市)
    • 中央本線(八王子-大月)
209系3150番台
  • 仙石線の電車増発分に、京浜東北線で活躍していた209系0番台に改造を施し数本転属。
  • 方向幕・運番をLED化、半自動ドア対応のためドアボタン取付、シングルアームパンタ化。
  • 仙台方先頭車に多目的トイレを設置。
  • 座席も例のシートに交換。
  • 自動放送も設置。
209系5000番台
  • 横浜線209系の6ドア車組み込みバージョン。
  • 横浜線の混雑緩和のため、横浜線各駅のホームを延長して10両編成とする。
  • 元京浜東北車である
    • もちろん更新済み(房総209系と同じように)
209系7000番台
  • 相模線205系置き換え用として、京浜東北線から転属し更新。
  • ワンマン運転対応。
    • ただし、ここと同様で運賃箱などはない。
  • 自動放送装置を新設。

211系8000番台

  • 東海道・東北・高崎線の211系を新潟・長野地区用に改造したもの。
  • 新潟地区用は3両・2両編成、長野地区用は3両編成のみ。帯は新潟地区用はE127系0番台、長野地区用はE127系100番台と同じ。
  • 制御装置を205系5000番台と同じ東洋製IGBT-VVVFインバータ制御に変更。起動加速度も205系5000番台と同じ3.2km/h/s。
  • 行先表示機はフルカラーLEDに変更。
  • 2段表示式フルカラーLEDの車内案内表示機を新たに設置。
  • 自動放送導入。
  • パンタグラフはシングルアーム式に変更。

編成図 左が長岡・柏崎・長野・松本方

  • 3両編成:クハ210-8000-モハ210-8000-クモハ211-8000
  • 2両編成:クハ210-8000-クモハ211-8000

215系改造車

  • ラッシュ緩和に二階建て車両8割の編成
  • ドアが少ないのは特別快速のみに使ったり主要駅で停車時間を増やして対応
  • 複々線化はチョット・・・というときに複々線化をしなくても良い
  • グリーン車の下半分を一般用に改造するのもあり?
  • 同じような意見は,The Liberty と言う雑誌に昔載っていた。真面目な記事として.
  • 215系を改造すればいい話じゃね?
  • 車端の乗降ドア付近は椅子無し立ち乗り、1階と2階は京急2100並みにシートピッチをギュウギュウに詰める。

E231系

E231系5000番台
  • 中央・総武緩行線E231系0番台を武蔵野線に転用するにあたってリニューアルを実施。
  • トレインチャンネルを設置。機種はE233系1000番台以降と同様のものとする。
  • 行先表示器はフルカラーLEDにリニューアル。表示はE233系に沿ったものとする。
  • VVVFインバータはSiC素子を搭載したものに更新。
    • すでに機器更新を行った編成は中央・総武緩行線に残留させる。

E233系

E233系3500番台第1案
  • 日光・両毛線の107系置換え用。
  • 最高速度は、130km/h。
  • 実は東海道線用の付属編成の先頭車。
E233系3500番台第2案
  1. 中央・総武線各駅停車の209系置き換え用
  2. E233系で初の6ドア車を増備。5号車と6号車が6ドア車。
  3. 乗務員室扉の外側はE231系のような扉。
  4. 編成は11両編成
  5. 11両化に伴い各駅のホームを11両対応化
E233系4000番台
  • 究極のE233系が登場。205系の置き換えとしてなんと鶴見線に投入。
  • 番台区分は首都圏きっての利用人数が少ない路線に投入されるので、あえて忌み番である4000番台を使用
  • カラーリングは205系同様、黄色とスカイブルーの帯。
  • 5000番台以降と同様にモバイルWiMAXを採用し、情報案内機能を向上。
  • 1000番台と5000番台以降と同様にホーム検知器を設置。
  • ドアエンジンは2000番台以降と同様、リニアモーター式。
  • フルカラーLEDの行先表示機は、行先に応じて背景の色が変わる仕組みになっている。
    • 扇町行きは赤、海芝浦行きは青、大川行きは黄色。
  • 編成表 左が扇町・海芝浦・大川方、右が鶴見方
    • クハE233-4000-モハE233-4000-クモハE232-4000


E233系4100番台
  • 究極のE233系が登場。205系の置き換えとしてなんと南武支線に投入。
  • 番台区分は首都圏きっての利用人数が少ない路線に投入されるので、あえて忌み番である4100番台を使用
  • カラーリングは205系同様、車体下部には緑と黄色、車体上部にはクリーム色の帯。
  • 5000番台以降と同様にモバイルWiMAXを採用し、情報案内機能を向上。
  • 1000番台と5000番台以降と同様にホーム検知器を設置。
  • ドアエンジンは2000番台以降と同様、リニアモーター式。
  • ワンマン運転対応。各車両には車外スピーカーが設置されている。
  • 編成表 左が浜川崎方、右が尻手方
    • クモハE233-4100-クモハE232-4100
    • 3編成用意され、全て改造で賄う。ベースは休車中の京浜東北線ウラ177編成(川崎駅脱線事故当該編成)の電動車ユニット3本。
E233系4500番台
  • E233系の新番台でE217系置換用の電車。
  • 上記の#E233系4000番台・4100番台とは無関係である。
  • 基本編成:クハE233-4500-サハE233-4500-モハE233-4500-モハE232-4700-サハE233-4800-サハE233-4800-サロE233-4500-サロE232-4500-モハE233-4800-モハE232-4800-クハE232-4500
  • 付属編成:クハE233-4800-モハE233-4800-E232-4800-クハE232-4700
E233系5000番台
  • 長野地区(信越線・中央線など)で使用されている115系置き換え用
  • 実車は京葉線用になりました。
E233系6000番台
  • 埼京線の205系置き換え用。1000・5000番台ベース。
  • カラーリングはもちろん205系から受け継いだ緑帯。
  • 京葉線用5000番台と同様にモバイルWiMAXを採用し、情報案内機能を向上。
  • この番台の増備により、E233系としては初の6ドア車が登場することに。
    • 新たな形式は、「サハE232形」。
    • 6ドア車の連結位置は、加速時のショックを削減するために205系とは異なり、4号車・5号車に連結されている。
  • 1号車(クハE232形)に痴漢防止目的として防犯カメラ設置
  • 1000・5000番台と同様にホーム検知器を設置
  • ドアエンジンは2000・3000・5000番台同様、リニアモーター式
  • 起動加速度は0番台と同様3.0km/h/sと高めに設定
  • 編成表 左が大崎・新木場方
    • クハE233-6000-モハE233-6200-モハE232-6200-モハE233-6000-モハE232-6000-サハE232-6000-サハE232-6500-モハE233-6400-モハE232-6400-クハE232-6000
    • 15両編成
      • 池袋〜赤羽を連続立体交差にして、板橋・十条を15両編成対応に、6ドア車は山手線の6ドア車を内装改良して転用、ひょっとしたら必要ないかも
      • クハE233-6000ーサハE230-500ーモハE233-6600ーモハE232-6600ークハE232-6500)(クハE233-6000ーサハE230-500ーモハE233-6000ーモハE232-6000ーモハE233-6200ーモハE232-6200ーサハE231-500ーモハE233-6400ーモハE232-6400ークハE232-6000
  • この文面、そのままそっくり7000番台のほうに貼り付けるべきでは?
  • 正式に投入が決定。6ドア車は無い模様。[1]
    • ただし7000番台として。6000番台は横浜線用になりました。
E233系7000番台
  • 武蔵野線205系(209系500番台で置き換えられた編成以外すべて)置き換え用。
    • もちろん5000番台も置き換え。
    • 武蔵野線よりも横浜線の方を置き換えた方がいいと思う。5000番台はVVVF化されたから勿体無いし。
      • 横浜線はこれとしましょう。
  • カラーリングは205系・209系500番台と同様の帯(前面:オレンジ、側面:オレンジ・白・茶)。
  • 京葉線用5000番台、埼京線6000番台と同様にモバイルWiMAXを採用し、情報案内機能を向上。
  • 1000・5000番台・6000番台と同様にホーム検知器を設置
  • ドアエンジンは2000・3000・5000・6000番台同様、リニアモーター式
  • この7000番台から、車番・号車番号の英数字フォントが、番線標と同様の英数字フォントに変更。
  • 実際は横浜線用になりました。
    • それは6000番台
    • 実際は最強(埼京)線用

編成表 左が西船橋・東京・海浜幕張方、右が府中本町方

  • 横浜?・埼京?線用に導入決定

クハE233-7000-モハE233-7200-モハE232-7200-モハE233-7000-モハE232-7000-モハE233-7400-モハE232-7400-クハE232-7000

  • 実際は埼京線用になりました。
E233系8000番台第1案
  • 横浜線205系置き換え用。
  • カラーリングは205系同様の帯(黄緑とみどり)。
  • モバイルWiMAX、ホーム検知器などは基本的に埼京線の6000番台と同様だが、8両編成となっており、6ドア車が2号車のみとなっている。

編成表 左が東神奈川方、右が八王子方

  • 7000番台として正式に投入が決定。6ドア車は無い模様。

クハE233-8000-サハE233-8000-モハE232-8200-モハE233-8000-モハE232-8000-モハE233-8200-モハE232-8400-クハE232-8000

  • 車内放送(日本語パート)の中の人は沢城みゆきを希望。
E233系8000番台第2案
  • 上記の#E233系8000番台とは無関係。
  • 南武線に投入。205系・209系を置き換え。
    • 205系は高崎地区、209系は八高線に転用。
    • 本当に南武線用8000番台の投入が決定しました!
E233系8000番台第3案
  • 3扉オール転換クロスシートの近郊形。座席配置はJR東海の313系5000番台と酷似。
  • E657系やE259系で実績のある車体間ダンパやセミアクティブサスペンションを搭載。もちろんヨーダンパは全車両搭載。
  • 最高速度は120km/h。
  • ホームライナーやホリデー快速、団体臨時列車で主に使われるため、グリーン車なしの10両編成。
  • ホームライナー鴻巣・古河で使用されている185系を本系列で置き換え。
E233系9000番台
  • 八高線205系3000番台置き換え用。
  • カラーリングは205系・209系同様、オレンジ色とウグイス色の帯。
  • 京葉線用5000番台、埼京線用6000番台武蔵野線用7000番台横浜線用8000番台と同様にモバイルWiMAXを採用し、情報案内機能を向上。
  • 1000・5000・6000・7000・8000番台と同様にホーム検知器を設置。
  • ドアエンジンは2000・3000・5000・6000・7000・8000番台同様、リニアモーター式。
  • ドア横には、ドア開閉ボタンがある。

編成表 左が川越方、右が高麗川・八王子方

クハE233-9000-モハE233-9000-モハE232-9000-クハE232-9000

E233系10000番台
  • 南武線205系(全番台)置き換え用。
  • カラーリングは205系・209系同様、黄色・橙・ぶどう色の帯。
  • 5000番台以降と同様にモバイルWiMAXを採用し、情報案内機能を向上。
  • 1000番台と5000番台以降と同様にホーム検知器を設置。
  • ドアエンジンは2000番台以降と同様、リニアモーター式。
  • 正式に投入が決定。209系も置き換えられることに…。

編成表 左が川崎方、右が立川方

クハE233-10000-モハE233-10000-モハE232-10200-モハE233-10200-モハE232-10000-クハE232-10000

E233系600番台
  • 203x年、登場から20年以上、製造から40年以上たち流石に老朽化してきた日光線、宇都宮線黒磯口の205系600番台を置き換える。
  • ベースは当時最新型の車両によって置き換えられた通勤タイプ。
  • Tc-M-M-Tcの4両編成であり、M車には増粘剤噴射装置を設置する。
  • ダイヤが過密ではなく、勾配もきついので空転防止のため起動加速度は2.3設定。
  • 霜取りパンタグラフを新たに設置
  • 下り側(日光線上り側)先頭車には当時最新型のバリアフリートイレを設置。
  • 半自動ドアボタンも設置。
  • 車端部はクロスシートにする
  • LCDモニタは取り外し、LED表示機に変更。
  • 座席のモケットはもちろん張り替える。
E233系3000番台の自動放送更新
  • 中の人を沢城みゆきに変更(宇都宮線(両毛線乗入を除く)運用時)。
  • ふるさとチャイムを復活させる。
E233系横須賀線仕様
  • 帯色はE217系と同じスカ色
  • 番台は東海道・高崎・宇都宮線用と同じ3000番台
  • 横須賀線の運用に合わせて基本編成11両、付属編成4両とする
    • MT比は6M5T、2M2Tで15両編成時は8M7T
  • 最高速度は130km/h
  • 起草加速度はスイッチで2.0km/h/s、2.5km/h/s、3.0km/h/sを切り替え可能にする
  • 現状使用する予定はないがドアボタンを設置する。
  • E217系との併結が可能
    • E217系併結時はE217と性能を合わせる
    • E217併結の為にTIMSとMONを両方搭載
  • 車内案内表示機は2段LEDを設置
E233系1800番台
  • 仙石線の205系の老朽置き換えと、中央線のグリーン車設定を、既存車両への増結ではなく新車での置き換えで対応する事となった為、H編成全17本の高尾寄り4両と青編成400番台のうち3本を転用改造。
  • 耐寒・耐雪構造強化。
  • 半自動ドアボタンはそのまま機能させる。但し、仙石線ホームドア設置計画に伴い、ATACS機能と共にTASC機能を追加。ホームドア設置駅では、全てのドアが開閉し、ドアボタンは、ホームドア非設置駅で機能する。
  • 石巻寄り2両目は、車端部にバリアフリー対応トイレを設置。
  • 石巻寄り1両目はクロスシートにし、ミニテーブルには充電用のコンセントを設置。
    • 205系の一部編成の2WAYシートは、整備コストがかかる為。
E233系2800番台
  • 長野総合車両センター所属の211系の老朽置き換えと、中央線のグリーン車設定を、既存車両への増結ではなく新車での置き換えで対応する事となった為、H編成全17本の東京寄り6両と青編成600番台全10本を転用改造。
  • 耐寒・耐雪構造強化。
  • 半自動ドアボタンはそのまま機能させる。
  • 長野寄り2両目は、車端部にバリアフリー対応トイレを設置。
  • 長野寄り1両目はクロスシートにし、ミニテーブルには充電用のコンセントを設置。
E233系1500番台
  • 川崎駅脱線事故で休車となった京浜東北線ウラ177編成の残存車両の有効活用と、南武支線205系の老朽置き換えを兼ねての転用改造。
  • モハユニット3本に先頭車化改造を実施。
    • 残された2両は転用先がない為、廃車。
  • モハE233-1077は、2基設置されたパンタグラフの片方を撤去。
  • ワンマン運転の為の機能を追加。
    • 運転士が駅到着の度に立ったり座ったりする煩わしさを解消する為、ドア開閉機能は、運転席コンソールに左右設置。
    • 車上ITV(ホーム監視モニター)を設置すると共に、南武支線全駅にホームドアと監視カメラを設置。
  • 所属する中原電車区の構内入換をする牽引車としても使用する為、牽引車としての機能も追加。
E233系3800番台
  • 2800番台の高崎地区向け。
  • 青編成400番台の残り5本にT編成の中間電動車2両を組み合わせたものと、T編成から中間車4両を外したもの30本を転用。全て6両編成に統一。
  • 耐寒・耐雪構造強化。
  • 半自動ドアボタンはそのまま機能させる。
  • 2両目は、車端部にバリアフリー対応トイレを設置。
  • 1両目と4両目はクロスシートにし、ミニテーブルには充電用のコンセントを設置。
E233系2600番台
  • 1800番台の日光線・東北本線向け。
  • T編成の中間車4両を転用改造。14本用意(2本は増発用)。
  • サハは先頭車化改造。
  • 耐寒・耐雪構造強化。
  • 半自動ドアボタンはそのまま機能させる。
  • 2両目は、車端部にバリアフリー対応トイレを設置。
  • 1両目はクロスシートにし、ミニテーブルには充電用のコンセントを設置。
  • 日光線の勾配対策の為、出力を増強。空転防止の為、砂箱と噴射装置を追設。
E233系2700番台
  • 1800番台の相模線向け。
  • T編成の中間車4両を転用改造。13本用意。
  • サハは先頭車化改造。
  • 半自動ドアボタンはそのまま機能させるが、相模線ホームドア設置計画に伴い、TASC機能を追加。ドアボタン機能はホームドア設置が完了次第、機能停止。
  • 2両目は、車端部にバリアフリー対応トイレを設置。
E233系2900番台
  • 1800番台の鶴見線向け。
  • T編成の中間車3両を転用改造。10本用意(1本は増発用)。
  • サハE233-500(エアコンプレッサ付き)とモハE232は先頭車化改造。
  • 鶴見線ホームドア設置計画に伴い、TASC機能を追加。半自動ドアボタンは機能停止。
  • 距離が短い事と、混雑防止の為、トイレは設置しない。
モロハE232形-5500番台・6500番台・8500番台
  • 京葉線用5000番台の5号車・横浜線用6000番台の4号車・南武線用8000番台の2号車に組み込まれる座席指定車。
    • 東急のQシート同様、所属路線のラインカラーをイメージしたラッピングが車体全体に行われている。
  • 座席は2WAYシートになっており、ラッシュ時はクロスシート状態に転換され「スワローシート車」として運行される。
    • システムは常磐線・中央東線特急のものをそのままグリーン車に持ち込んだ形で、それゆえに他路線のグリーン車と異なりグリーン車Suicaシステムは利用できない。
      • 駅ねっとからの座席指定は可能。さらに料金の割引も可能だが、列車性質的に座席指定は当日にしかできない。
    • スワローシート営業中は両端の扉以外は締め切りとなり開閉できない。

E235系

E235系1000番台

グリーン車連結にあたり「E233系を今から増備するより新車作った方が今後の事を考えると安上りじゃないのか?」と気づいたJR東日本が方針転換して中央快速線に投入。

  • ホームドア設置がまだ計画段階と言うこともあり、帯は窓下へと回帰。
  • ドア上のトレインチャンネルは3画面に増強。
  • グリーン車は座席ごとにパッとビジョンを設置し、LCDの「遠くからだと表示がわかりにくい」問題を解消。
  • 置き換えるのはあくまでもグリーン車が組み込まれることが予定されていたT編成・H編成のみ。青編成はそのまま残留させる。
    • だが青編成と共通化させる為、結局、全て置き換え。
  • 10両または6+4だったところを、グリーン車含めて8+4の分割編成に統一。
E235系2000番台
  • 横須賀・総武快速線E217系の置き換え用。
  • 従来、4+11の編成だったが、ホームドア設置計画により編成を統一させる必要がある事から、他路線と同じ10+5に統一。
  • ボックスシート・トイレ等の号車はE233系と統一。
  • なんと横須賀線導入が決定しました。ただし、11+4の編成のままで、帯の配色は233系以前と同様のまま。

E331系近郊型仕様

  • 横須賀総武快速線のE217系の置き換え用。E217系は房総に転属。
  • グリーン車以外全車2WAYシートを採用。平日はロング、休日はクロスで運用。
  • MT比は7M9T+2M3T。起動加速度は2.5km/hでE217の低加速を解決。
  • 運転室はE217と同様に衝撃吸収構造となっている。
  • フルカラーLED行先表示機、液晶ディスプレイを搭載。
  • グリーン車は4~6号車。全車2階建てで4・5号車は1扉、6号車は2扉。
  • 前面のデザインがE233風に変更されている。但し銀色塗装。
  • 3編成が京葉から、2編成が新造、鎌倉車両センターに5両在籍中
  • 新造編成はニーリングつきである(バスと同じようにプシューと音がうるさい)

E331系900番台

  • E993系を通勤型に改造。
  • 量産車と異なり、5両編成。

403系100番台

  • 401系からの改造で415系0'番台と同時期に登場。
  • 走行装置を403系と同様に。
  • 余剰機器は441系に流用。
  • なぜか新製車扱い。

E501系リニューアル車

  • 最高速度は120km/hから130km/hに引き上げ。
  • E531系と併結運転可能。
車外
  • 行先表示機を従来の幕からフルカラーLEDに交換。
  • 運行番号表示機もマグネットからフルカラーLEDに交換。
  • ライトをLEDに交換。
  • スカートをE231系などと同じ大型のものに交換。
  • ドアの半自動化に対応するためにE233系と同タイプのドアスイッチを設置。
  • 車外スピーカーも設置。
車内
  • ドア上部の案内表示機を16:9LCDに交換。
  • ドアを白く着色し、内側は黄色に着色。
  • 靴ずりを黄色に着色。
  • スタンションポール、風防、つり革をE233系と同タイプの物に交換。
  • 一部の車両のシートをセミクロスシートに改造。
  • 電灯をLEDに交換。
機器
  • 主電動機をMT75に交換。
  • D-ATCの準備工事を実施。
  • パンタグラフをシングルアームの物に交換。
  • 抑速ブレーキを装備
運行区間
  • 常磐線(上野-広野)
  • 成田線(我孫子-成田)
  • 水戸線(小山-友部)
  • 宇都宮線(小山-黒磯)
  • 上野東京ライン(上野-東京)
  • 東海道線(東京-品川)

701系

701系2000・2100番台
  • 秋田にいるN1-13編成とN101編成を下記のE721系1000番台に置き換えて、仙台車両センターに転属。
    • 磐越西線でもワンマン運転を開始させる。
      • 塗装は秋田色から赤と黒の帯に変更。
  • 2両編成に短縮。
  • ワンマン運転対応化
    • ドアチャイム設置(他の701系と同じ)
    • 自動放送装置設置(ツーマン時も対応)
      • 放送は寿美菜子に担当。
    • 運賃箱および運賃表(モニター式)はレシップ製品を設置
  • 719系との連結もあり

E721系

E721系5000番台
  • 山形新幹線の新庄~大曲延伸による標準軌仕様。
    • 運用は奥羽本線山形~大曲及び田沢湖線盛岡~大曲。719系及び701系と共通運用。
E721系6000番台
  • 北海道新幹線開通に伴う青函トンネル昇圧及び白鳥の一部の快速/普通格下げに伴う20kV/25kV複電圧車。
E721系1000番台
  • 秋田地区向け。
  • 701系と共通運用。
  • 全車両ワンマン運転対応2連。
  • 上記の701系3連を置き換え、磐越西線に転出させる。
E721系の自動放送修正
  • 自動放送では、東北本線運用時は沢城みゆきに変更
    • 東北新幹線で聞けなくなったふるさとチャイムを復活させる(ワンマン運転時も)。
      • 機織り歌、白河音頭、会津磐梯山、飯坂小唄、白石音頭、斉太郎節、お立ち酒、クルクル節、麦つき節、北上夜曲、星めぐりの歌、南部牛追い唄
E721系2000番台
  • 仙山線用の最高速度を抑え、高加速度、高減速度を持った仕様。
    • 加速度で3.0km/h、減速度は5.0km/h前後を確保。
  • ヘッドライドを2灯式にするなど外観はE129系を踏襲。
  • 現在、走ってる0番台は本線系統の719系置き換え用に転属。

気動車

EV-E301系

久留里線仕様
  • キハE130系が投入されたものの、距離が短いため蓄電池式でも済むとして代わりに投入。
    • キハE130系は石巻線の震災復興も兼ねて石巻線に全車転属。