栃木と他県

2022年4月13日 (水) 02:59時点におけるChakuwiki (トーク | 投稿記録)による版 (文字列「\[\[([^]#]+[^ンい])\|(あれ|これ|どれ|それ|ここ|こっち|あっち)\]\]」を「$1」に置換)
ナビゲーションに移動 検索に移動

栃木と周りの県

  1. 群馬県
    • 南西部…一体生活圏。佐野・太田の両イオンSCには栃木・群馬のナンバーが混在している。
      • 『SC』って何ですか?(by 都民)
        • ショッピングセンター
      • 足利は群馬県と言っても過言ではない。
    • 中部(宇都宮)…最近「ブランドの街」と呼ばれている高崎に微妙なライバル心を持っているが、高崎がどういう所なのかを実際に知る人はほとんどいない。
    • 北西部…南関東の人間からは「一体気象圏」扱いされ、とくに冬場の天気予報の「栃木県と群馬県の山間部は……」を平然と聞かれている。
    • 益子町…陰で群馬県の観光の生命線を握っている。なぜなら「峠の釜めし」や茂林寺(@館林市)の狸像が、ともにこの町内の窯元で焼かれているので。
  2. 茨城県
    • 南東部(芳賀・小山地方)…一体生活圏。
      • とくに益子町と笠間市は陶芸品産地つながりが、結城市小山市は結城紬産地つながりがある。しかも後者に関しては、栃木県知事までもが、年始挨拶の番組や県政だよりの写真の撮影に、結城紬の羽織袴姿で臨んでいる。
    • 中部・南西部…R50新4を暴走する土ナン(土浦ナンバー)が迷惑!(しかし自分達も負けじと暴走している)
      • 足利の子供たちの多くは育成会で毎年夏休みに茨城の海水浴場へ行く。
    • 北部…行くには山を越えなきゃいけない。あまり興味がない。
      • 県北民にとっては茨城より福島の方がはるかに身近。
      • ただし那珂川中流域(那須烏山・那珂川町)は茨城の奥久慈地域(大子町・常陸大宮市)と仲良し。
  3. 埼玉県…「東京からの距離の近さ」が少し羨ましい。
    • 那須塩原市には埼玉という地名があるが、特に意味は・・・ない?
      • 「さきたま」と読みます。
      • 埼玉県民がその地域を開拓したからこの地名になったらしい。
    • 一応県境はあるが、実はどんなルートを辿るにしても茨城・群馬のどちらかを通らないと実質行けない県。
    • 埼玉に住むなんて夢みてえだっぺよ!
      埼玉さんと合併してぇっぺよ!(byU字工事)
  4. 長野県…地図にない県
    • 実際、とちぎテレビの全国の天気予報では長野の代わりに宇都宮が入っている。
      • 余計な話ですがテレビ埼玉(埼玉テレビって言わないでね)の全国の天気予報では埼玉は抹殺(無視)されてマス。
      • 栃木県内なのにNHK前橋放送局の電波が入る地域在住ですが、そこでやっている群馬県内とその周辺の県の天気予報からも、長野県の天気予報は出てきません。関東の他の都県の天気予報は出るのに……・
  5. 神奈川県…県民にとっては遠くも淡い憧れを抱く土地であったが、関東の知事会で松沢知事が栃木県の福田知事の発言を「え~群馬県の知事!」と勘違いしたことから一気に好感度が低下した。
    • 湘南新宿ライン効果で横浜・鎌倉は県民にとって多少身近な観光地になった。
      • とくに足利鎌倉と姉妹都市なので、市が年1回、貸し切り電車で両毛線から小山でそのまま湘南新宿ラインに入り、鎌倉を訪ねるツアーを催している。
      • 神奈川の小学生が修学旅行・林間学校で日光へ来る代わりに栃木の小学生は修学旅行で鎌倉・箱根へ行きます。
    • ドラッグストアでは神奈川資本のクリエイトSDと栃木資本のカワチ薬局で首都圏の薬店争いをしている。
  6. 静岡県…宇都宮市民の心の拠所「餃子日本一」の座を奪った浜松市のある所。
    • 浜松はおろか静岡すら頭の中にない。NHKの天気予報で出てくる伊豆だけは知ってる。

東京大好き!

  1. 東京都…憧れの土地。行く人は月1以上の割合で行くが、行かない人はとことん行かない。そして行かない人間は東京に誇大妄想を抱いていることが多い(「美味い店ばっかり」など)。
    • 東京に対する憧れ、片思いの念はとにかくハンパではない。家具屋は「東京インテリア」、中古車屋は「東京オート」。両方とも発祥は栃木なのに(ちなみに東京インテリアの現在の本社は東京の荒川区。なぜそこまでして東京にこだわるのかねぇ…)。
    • 地元FM局(Radio Berry)の番組「EZ Radio Show」では、東京の最新スポットをレポートするコーナーがつい最近まであった。
    • 東京のデパートにもよく行くが、池袋東武だけは例外。理由は県内でも簡単に紙袋が手に入るため、有り難味が無い。
    • 栃木の東京に対する片思いは、徳島の大阪・神戸に対する片思いにある意味よく似ている。
      • 距離、所要時間、関東(関西)に入りたがっているが外部からは田舎地域(東北・四国)扱いされる所、行く人と行かない人の情報量の差の激しさ、食料供給地としての性格、など。
        • しかし徳島は紛れもなく四国なのに対して、栃木は関東なのに東北扱いという違いがある。
    • JRの調査でも、北関東三県のうちで栃木-東京の利用者が突出しており、この調査結果によって湘南新宿ラインができたり、東海道本線と東北本線が直通予定だったりする。
      • 上野東京ライン開通(2015年3月)により直通した。
    • 東京みてえな、おっかねー街には、行けないべ
    • 県民のアニオタにとっては、南関東のU局が見れる場所に憧れる。(ケーブルやスピルオーバーで見れれば別だが)

栃木=東北地方?

  1. 道州制移行の暁には、植民地として東北に編入される案が浮上している。
    • 俺たちはチバラキで組みたいです。(by茨城)
      • トチラギはズーズー弁だからまとめてトーホグ(by.千葉)
  2. 有名な企業などのホームページのアンケートフォーム等で、栃木が東北に分類されていることが少し気になる。
    • ソースきぼんぬ。
  3. 「栃木は南東北じゃない北関東だ」と強く主張する。
    • 「栃木は東北の入り口」というのが最大のけなし言葉。群馬の友人にこのことを言ったら「ボコられるから決して人前では言うな」と言われたことがある。
    • 「ぐんたま」「ちばらぎ」に含まれないので関東ではないという話も・・。
    • 群馬vs埼玉、埼玉vs千葉、千葉vs茨城など、他は地域対立をしているのに栃木には全くない。そのため影がとても薄い。
      • 彼等のお陰で茨城と対立。
    • でも実際白河の関を越えると冬の天気は急変する。南下すると「これがプロバンスの光だ!!」ならぬ「これが関東の光だ!!」に等しい感覚。
      • だが宇都宮の冬の朝はいわきはおろか、仙台よりも寒い。寒波が来た時は-5℃以下になるのはしょっちゅう。
  4. 南関東(東京神奈川埼玉千葉)の住民からは東北扱いされている。
    • 東京人のジョークかとおもっていたら、本当にこう思われていた・・・ショック
      • 心配いりません。関東以外から見れば区別できるのは東京・神奈川までで、それより北はみな東北です。
      • 近眼視の東京出身現住東京人や埼玉人と一緒にしてほしくないです。神奈川県民で小学校をまじめに行ってれば関東地方を区分できます。by 神奈川県民
        • 埼玉県民より神奈川人のほうが東北扱いしてる気がするんだけど・・・by埼玉県民
          • 全くだ。バカナガワ連中はこうやってすぐ調子に乗るから手に負えないね。自分等だって東海に片足突っ込んでる癖に。
      • 神奈川県民だけど、天気予報に関東地方で出てくるから普通に関東だと思ってるよ
      • 野木出身ですが、知人には「南東北」と説明しています。
    • ヨークベニマル」「まるまつ」など南関東ではめったに見ない東北系資本が続々進出。お陰で東北扱いされる要素がまた増えてしまった。(東北限定商品も買える)
      • 「やまや」「ミルキーウェイ」もですね。
      • まるまつは東北道を南下中。最南限は埼玉。
      • 「やまや」は東京の赤坂や新宿にもあります。
      • ベニマルがヨークマートを吸収したのでそのうち南関東にもベニマルが出来る。
      • ベニマルは「紅丸」がオリジナル。漢字だとちょっとダサい。
        • でも元東証1部上場の立派な企業。
        • セブン&アイホールディングスの優等生だ。
    • 埼玉人ですが、群馬も栃木も茨城も関東だと思ってますよ。天気予報でもちゃんと関東地方に入ってるし。
  5. 「島の名前」日本編という写真集には、中禅寺湖に浮かぶ島が掲載されているが、その所在地が関東地方(千葉・東京・神奈川)ではなく、北海道や東北と一緒に「北日本」になっていたのがお隣群馬の住民としてはショック。
  6. 実際は気候も住民気質(東北人に比べて格段に荒い。車の運転を見ていれば分かる)も風土もかなり違うのも違和感を生んでいる理由かと。
    • しかし「栃木県民が東北人と違う点」は運転マナーをはじめあまり褒められたものではないことが多い。
  7. 栃木県が東北本線東北でもないのに「東北本線」では栃木県のイメージダウンだとして、JRに強引に頼み込んで上野~黒磯間が「宇都宮線」という愛称になったが、隣の福島県は「東北蔑視だ!」として激しく激怒した。
    • そのため、他県からは「すぐ隣が東北のくせに、東北(特に福島県)を嫌っている」と思われている。実際は東北にあんまり関心が無い。ひたすら東京(両毛民は群馬)志向のため。
      • なので、東北各県民から白い目で見られていることを自覚していない。
      • 栃木県民の「東北扱いに対するアレルギー」は東北地方そのものへの偏見、嫌悪感よりも、「東京圏、関東地方から仲間外れにされることへの嫌悪」が本質(つまり東京コンプレックスの裏返し)なんじゃなかろうか。
        • 例えば同じ東北資本でも「幸楽苑」が進出してきても「栃木が東北扱いされてしまう!」なんて声は聞いたことがない。理由は簡単、東京にもあるから。
          • 幸楽苑も最初は北関東や新潟から広がったんだけどね。最も今では関西まで進出を果たしてるから全国区。例のベニマルなどは展開地域の限定(せいぜい北関東まで)が最初から見え見えなので…
        • 東京コンプレックスの激しさはある意味、東北以上のものがある。
    • 福島県は「宇都宮線」の愛称撤回をJRに要求したが、却下されて現在に至っている。
      • 福島の地方紙の投書欄には、連日のように「宇都宮線反対」の投書が出てた。
      • 路線名表記が「宇都宮線(東北線)」となっているのはその名残。福島県の感情を考慮して東北線の表記を残した。
      • 実際に宇都宮線だろ運行形態的には山手線も東側は運転区分の名称であって路線名ではない。上野から寝台特急つかわないで在来線で東北にでるには宇都宮と黒磯で最大2回は乗り換える必要があるこれはもはや東北線ではなく宇都宮線という愛称がついてもしかたがないだろ。東北新幹線はきちんと東北なんだからそれでいいだろ。by 東京都民
        • そういう問題じゃない。上記にある通り、栃木県民が「東北」という名称を嫌って強引にJRに頼み込んで宇都宮線という愛称をつけさせたから、隣県である福島県民は「東北蔑視するな!ふざけるな栃木県!」と激怒したんだぞ。
          • それって福島県民自身が東北を蔑視してるからだろ。単なる被害妄想にしか思えない。湘南・新宿ラインで宇都宮線に直通で行けるが、東北まで行けないので宇都宮線って名前の方が利用者としても分かりやすい。いつまでもくだらない争いは辞めてほしい。by 神奈川県民
  8. 関東の方々は常磐線を京浦都市線にしようとして大失敗した茨城県民の事を隠そうとしているのですね・・・。運行形態は上野~宇都宮、上野~土浦と似通ってるのに宇都宮線はなんで認可されちゃったんだろう・・・。
    • 常磐線は新幹線がない。
  9. 宇都宮線改称運動のことを未だに根に持っている福島県民(福島県以外の一部の東北民も含む)が多い。
    • 福島県民の目の前で「宇都宮線」と言うのは禁句。
        • 逆に宇都宮出身の娘に「東北本線」って言ったらぶたれた。
        • でも黒磯以北は栃木県の駅があるのに「東北本線」…。
      • 福島県民の目の前では、例え黒磯以南の事であっても必ず「東北本線」と言う事。
      • 宇都宮線にして以来、栃木県民は福島県民から襲われるんじゃないかと不安を感じて暮らさなければならなくなった。
        • 福島県民は戊辰戦争で敵対した山口県(長州)に対して今でも怨みを持っているから、「宇都宮線」の愛称を完全に撤回しない限り、永久的に怨み続けるだろう。
    • 埼玉や東京だと「東北本線」でも「宇都宮線」でもどっちでもいいと思っている。
      • というか、そんなくだらないことで名前変えるんじゃねえ(by埼玉人)
        • 小山の友人もわざわざ改名しなくてもいいだろうと、恥ずかしがっていました(by宮城)
    • っていうかそもそも「東北」じゃないのに「東北線はイメージダウン」という理由は被害妄想の福島賢人の捏造。新幹線開通から運行形態が分断されてしまった現状をみて、知名度の低い宇都宮イメージアップのため東京都と埼玉県とJRに宇都宮線の愛称を提案した。福島人の難癖のつけかたは某半島国家みたいで気持ちが悪い。
      • それが建前であるということになぜ気付かない・・・。公式に東北なんて嫌なんで、って言えるわけ無いだろうが。
  10. 「えーとちぎテレビをご覧の南東北の皆さんとはここでお別れです・・・」 by金剛地武志
  11. はっきり言って栃木は東北の眼中にはいっていない。単に新幹線でスルーされるだけ。
    • 栃木県民に「東北新幹線って郡山の次は大宮じゃないの!?」って言ったら怒られた。宇都宮の印象があまり……つか、「仙台に止まる新幹線は宇都宮にも止まる」って言われたけど、そうじゃない新幹線も案外多いのを知らないのだろうか。(by 宮城県民)
      • 宇都宮にはとまるけど那須塩原・郡山止まりで仙台まで運転しない近郊通勤用の本数も案外多いことを知らないのだろうか。
        • 知ってます。でも(怒られた)知り合いに言わせると遅いからあんまり使いたくないと言っていたような。(2つ上を書いた人)
          • そんな事はありません、来た新幹線に乗ります。遅いといっても騒ぐような差があるわけじゃない。1時間以内に東京まで行けるのは変わらない。その知人が少し偏屈なだけ。しかもその知人が知識ないだけの話を県民全体の印象にされても困る。
          • むしろ、自由席の少ないやまびこ(特に盛岡便)よりなすのの方が座れる確率高いから、そっちを好む人の方が多いですよ。
        • 福島市民は郡山通過のやまびこを選んで乗ると、巻き添えで宇都宮も通過となる。
    • 中京・関西人における静岡のポジションと同じようなものだな。でもJR東海に冷遇されてこだまに乗せられてる静岡よりはマシか。
      • 倒壊に冷遇される静岡と違って、宇都宮に関してはJR束も積極的に営業していると思う…。
  12. 東北に観光やレジャー以外で遊びに行く奴は奇特者扱いされる(那須町民・那須塩原市民を除く)。仙台が宇都宮と大差ない場所だと思っている人もいる(実際は大違い)。
    • 宇都宮駅の下りホーム(福島・仙台方面)にいると、上りホームとの客の数の違いに唖然とする。東京方面の10分の1にも満たないんじゃないだろうか。
      • JR東日本が発行している割引きっぷ(土日きっぷなど)は東京発で使ってメリットがあるものが多いので、使う気にならない。栃木県民にとって、東北に行く交通手段は「車」がデフォルト。
      • はやてこまちが通過するのも影響している。
    • 一方で栃木県民にとって福島県はスキー、温泉等のレジャーでは最もよく遊びに行く所でもある。
      • しかし、栃木ナンバーの車は福島では嫌われている事が多い。特に山間部に行楽で行こうものなら、タイヤをパンクさせられるという話をよく聞く。
        • まあ、少なくとも南会津の人は栃木県民には優しいですね。だって、毛嫌いしてたら観光業が成り立ちませんから。
      • 福島県は「宇都宮線」騒動の件を相当根に持ってるから、それは十分にありうる話。
      • 白河市に限って言えば県北との交流は結構盛ん。白河のメガステージに買い物に行く人や、大レースの時期に新白河のWINSに馬券を買いに行く人も結構いる。
        • 大田原・那須塩原には白河ラーメンの店が多い。この辺の文化交流を感じさせる。
      • 宇都宮線の話は有名だが、この他にも福島に対しては山中のチタケを根こそぎ取っていく、コスタリカ方式であぶれた政治家を福島に国替えさせるなどナチュラルに無礼非道な行為が多い。
      • ところが、北関東道が太田桐生まで伸びたことで、関越・上信越方面への利便性が大幅に向上。もはや「レジャー・旅行=東北」の図式も崩れつつある。
    • というか、東北本線の本当の由来知っていますか?本当は東京の「東」と東北の「北」の1字ずつを取ったものです。もしそうでなければ新幹線の那須塩原東京間も「宇都宮新幹線」になっているでしょう。
      • いや・・新幹線は運行形態が分断されてるわけじゃないでしょ。そしたら小金井止まりの在来線は小金井線ですか(笑)東北本線は今や宇都宮以北と以南でさえ、運行形態が分断されている。どうみても愛称・宇都宮線が妥当。
        • 黒磯のデッドセクションが車上式になるに伴い、黒磯での分断が廃止され宇都宮から新白河まで直通する可能性が高くなってきた。福島県南を関東扱いしないとなると、栃木県北が自動的に東北扱いに…。
  13. 北関東・大田原周辺の記事には一生懸命栃木県北の方が白河地域より商業施設で優位だと叫んでいる人が居る。実際に自分で行ってみれば分かる。どうしても福島に負けるのを許せないらしい。
    • いくら叫んでも美人は圧倒的に福島の方が多い。商業施設を歩けば分かる。
      • 実際に福島観光のとき立ち寄ってみて、白河の商業施設があまりにも「しょぼい」のでガッカリした。(by 神奈川県民)
        • 白河市の商業施設はしょぼい。立派なのは西郷村の商業施設の方だろ。
          • 西郷村も「白河地域」に入るんだが。それに西郷の商業施設ってイオンくらいだろ。メガステージも白河モールも西郷じゃねえよ。
  14. 栃木=東北、と他県人に言われると、今度は県内人の間で「どこからが東北か」というテーマで論争が始まる。
    • 有力な境界線は、黒磯駅(関東近郊型の最北端)、宇都宮IC(東北道の3車線区間の終点)、といったところ。
    • 県北人は自分の住んでる所の東北っぽさを自覚しているので、この話題を振っても自虐的な反応しか返ってこない。
      • 逆にこの話題を振ると必死に反論してくるのが県南人(特に両毛人)。
  15. U字K事のM子は最近、ネタ中に何かと仙台寄りになりだした。
  16. 南関東と違ってU局系のアニメがとちぎテレビで少ししかやっていないせいもあるかもしれない・・・
  17. 九州から見ても、東北の一寒村にしか見えない。すまないが諦めてくれ。(by北部九州)
    • 不思議なことにその寒村(県なのに?)は、意外とお金持ち。
  18. 栃木が東北なら全国ネットの天気予報や高校の地図帳で関東地方の欄に表示される福島県も関東地方に組みこめば争いは収まる。
  19. 県都宇都宮市に「株式会社トーホク」(種苗の会社)の本社があるから栃木はやっぱり東北地方。
  20. 栃木が他の北関東2県(特に茨城)よりも東北らしく思われる根本的な原因は館林と古河のせいで、埼玉(武蔵)が極度に接している面が少ないからであり、古河を埼玉(または栃木)、館林と足利(または足尾)を群馬とトレードすれば、少しは東北らしく思われることが減るだろう。
    • さらに群馬はともかく、茨城は正直、鹿嶋・取手・守谷・古河などの県南部や県西部の恩恵が大きく、それらの地域を除けば、栃木よりも先に茨城の方が南東北に組み込まれる可能性が高い。まあ、実際、栃木北部(日光、那須)の方が、茨城北部(高萩、常陸大宮など)よりもよっぽど関東っぽく思うのだが。(by神奈川県民)
      • 栃木が東北扱いされやすいのは他2県と違い県境が山でなく川だからというのもあるのでは?那須動物王国の川を挟んで反対側は福島県西郷村。
      • それを言うなら、茨城県大子町と福島県矢祭町の県境の一部は山どころか、川ですらないじゃないか。(近くに久慈川はあるけどね。)それに水源が福島県にある川の数なら、栃木よりも茨城の方が多いのだが。(栃木県は黒川(那珂川水系)のみ、茨城県は那珂川、久慈川の2本)
    • はなわは「茨城はトーホグ」と言っていた。

某番組