メカニカルパズル

ナビゲーションに移動 検索に移動
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。
Wikipedia.JPG
ウィキペディア認定
このページはウィキペディアっぽいです

全般

  1. 多くの場合、部屋でないとできない。
    • いつでもどこでもできるものは少数。
    • それも静かな部屋だ。
    • いつでもどこでもやるためにゲーム化されたりする。
      • ペンシルパズル化もよくある。
      • ルービックキューブはあんまりない。あってもどうしようもないけど。
        • タッチパネルでやってたら日が暮れる。10秒クリアなんてまず夢のまた夢。
          • ボタン操作だともはやクソゲーになってしまう。
  2. 趣味としては知的に見える。
  3. こどもの知育に用立てられることも。

敷き詰めパズル

  1. ジグソーパズルとの違いはピースがとりあえずはまってしまうことである。
    • よってジグソーのようにこことここはくっつかない、なんていうのが読みづらい。

ジグソーパズル

  1. でかいやつは冗談じゃないくらいにでかい。
    • 完成したら額縁に入れるようなやつ。
    • 額縁はフォトスタンドのような70ピース用ぐらいから売っている。
  2. ピースがひとつかけていて新聞で取り上げられ、有志の人が作って届けた話があった。
    • 背景がかなり感動する話。
  3. 子供用は馬鹿にしてんのかというくらいパーツが少ない。
    • しかも、一般的なジグソーパズルのような正方形にくびれや突起が付いたようなピースではなく、かなりいびつな形をしている。
    • 台紙にもピースの形に線が引いてある。
  4. ミルクパズルという、一面真っ白な鬼畜なものまである。
    • 続編で、コーヒー牛乳パズルという、一面茶色の鬼畜なものがある。

シルエットパズル

  1. ペンシルパズル化したものも。
  2. 最古のものはアルキメデスの小筥(ストマッキオン)である。
  3. よくプログラミング言語を使って試しに作ってみるといったテスト目的の作成が多い。
  4. 清少納言知恵の板とタングラムでは切り分け方は異なる。
  5. 原型がどちらなのかは不明。
    • 清少納言知恵の板は日本発祥、タングラム(蝶翅几)は中国発祥。
    • 清少納言知恵の板は清少納言によって女児の知育パズルとして作られたとの民間伝承が残っている。
      • もし本当なら知育目的で作られたパズルとしては最古の部類。

スライディングブロックパズル

  1. 絶対一箇所欠ける。
  2. わざと上下逆に作ってみる。
    • 左右逆も。
    • 下だけひっくり返すとか。
  3. 実は、15パズルもこれの1つ。
    • あるゲームでステージクリアのためのミニゲームとして出てきた時、5分以内に解けだなんてなんて鬼畜だと思ったが、慣れてきたら1分くらいで解けるようになった。

知恵の輪

  1. わからない人には全くわからない。
  2. せっかく外してもまた元の形に戻そうとする。

ポリフォーム

  • 充填する図形で名前が違いますが、ここですべて扱いします。
  1. 知育系のゲームでよく出てくる。
  2. 最近はペンシルパズル化してきた。

マッチ棒パズル

  1. やるより作るほうが面白かったりする。
    • どれだけ相手に「そこかあ」と言わしめるか。
  2. 計算問題をマッチで作るものもある。
    • 計算問題のはずが、算数を越えたとんちの解答になる事はよくある事。
  3. マッチ4本の火薬のついてない方を向かい合わせて正方形、なんてマッチ棒パズルと認めたくない。

ルービックキューブ

  1. 元に戻せるまで何分かかるか。
    • でも早い人は10秒足らず。何を見てやっているの…。
    • 6面揃えるまでの時間を競うスピードキュービングという競技がある
      • 最初の崩し方によって差がでないようコンピュータが一律に崩し方を指定するらしい
  2. ご当地物が多い。
  3. 亜種もたくさんある。
  4. 実は商標。
    • 一般名詞としては6面パズルなどと呼ばれる。
  5. ルービックキューブの特許はとっくに失効しているため、ネットショップ等で見かける「ぽい形状」のおもちゃも別に無問題である
    • 安価なものでも磁石がついていたり面どうしの干渉をいなす形状になっていたりして回しやすいものが多い