ページ「勝手に鉄道車両開発/JR」と「北海道新幹線」の間の差分

< 勝手に鉄道車両開発(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Diesel261
 
 
1行目: 1行目:
*「ぼくのかんがえたあたらしいれっしゃ」はこちらでお願いします。
==北海道新幹線の噂==
*直、現存車両の改造でも構いません。
[[画像:Hokkaido-shinkansen.JPG|thumb|200px|早期開業を願う広告]]
==JR北海道==
#北海道民は殆ど「要らない」と言ってる模様。実際出来たら便利だと思うんだけど。
===733系電車===
#*函館札幌が1時間、青森札幌が1時間半くらいになるんでしょ? 行動パターンがものすごく変わるだろうな。
*老朽化した711系の置き換えと、岩見沢~旭川間、苫小牧~室蘭間の一部'''電車'''でのワンマン化(電車はワンマンになっていない!)、および札幌都市圏でも使えるような形式を考えてみました。
#**札幌住民が函館や青森に行くことはほとんどないのと東京へは飛行機があるから。逆に観光客にとっては札幌と函館両方に一度にいけるから利益が大きい。
**外観、性能は731系とほぼ一緒。片開き3扉方式。
#***ただ航空への影響は少なからずあるだろう。[[エア・ドゥ]]はともかく[[スカイマーク]]は撤退しそう。
**内装は731系と違い、セミクロスシート。デッキは設けない。
#****真逆。今となってはスカイマークにやられまくってるエアドゥのほうが危なっかしい気も・・・。
**731系から踏襲するのは自動放送装置、電光案内装置、ドア幅、ドア開閉スイッチ、デッキ代替の袖仕切り、(出力強化した上で)エアカーテンの6つで、クロスシート部は721系と同様の転換式に。
#****札幌・函館便は廃止でしょう。福岡・鹿児島みたいに。
**もちろん側窓はカーテン完備。
#***札幌~仙台の輸送量はどうなんでしょうか。。
**座席間スタンションポールは肘掛状の仕切り板との一体構造
#****仙台より人口が多い「さいたま市」を忘れすぎ。大宮利用者は羽田2時間なので皆こちらに移るぞ。
*0番台(3両・4両1ユニット・非ワンマン仕様)
#*****JRわくわく
**道内電化区間に用いるため、札幌都市圏でも使うことがある。
#***「はまなす」危険じゃん。
**道内の電車で数少ない4両編成を新たに設ける。輸送力対策にもなる。
#***作れば行くようになるって。ただ、函館・青森→札幌の方が多いと思うが。
*1000番台(2両1ユニット・ワンマン仕様)
#*道民は普段新幹線を使うことが無く、新幹線の速さが把握できていない。
**岩見沢以北の使用が基本だが、苫小牧~室蘭間の一部列車にも使われる。
#*要ります(by札幌市民)。
**岩見沢または苫小牧で増解結をして、札幌方面に乗り入れる本数を増やす。
#*確かに新函館駅は函館空港より遠いし、札幌~東京は四時間切れるかどうかといったところだしな。利点は、飛行機に比べて安いといったところか。
**乗り降り方式は従来の前乗り前降りではなく、1両目中扉から乗り、1両目前扉から降りるよう変更する。
#**早期予約購入なら飛行機のが安いと思われる。
*全番台、既存の721系、731系、キハ201系と併結可能。混結で8両編成まで対応可能とする
#**欠航は圧倒的に少ない。
**一部駅でホームを延ばす必要があるが、721+731+733系1000番台という組み合わせを見ることができる。
#*札幌延伸は仙台以北の東北新幹線の大赤字を脱却するためには有意義。
#*要らんて。他の事に金使おうよ(by北海道民)。
#*これは北海道景気にはプラスになるのだろうか。やはり函館札幌1時間はインパクトがすごい。でもトンネルだらけでつまらん車窓になるんだろうな。
#**300km/h台の鉄道の車窓風景なんてどうでも良い。夜は真っ暗だし。
#*いらんとか言っている人いるけど航空各社と新幹線の競争が始まったら運賃やサービス面で利用者が受けるメリットが大きいと思う。札幌~旭川だって高速バスとJR特急の競争があるおかげで便利に移動できますよね?あと冬場も北海道新幹線のトンネル区間が長ければ長いほど雪に強くなる。新千歳での遅延や欠航で時間が読めなくなることもない。新幹線開通のメリットがわからない道民がかわいそう。{{Long article L}}
#**新幹線はイヤなほど乗ってるが北海道には不要。競争は航空会社同士で十分。さらに時々ある欠航のために、延々と延びる線路は不要。
#*ドアtoドアで札幌駅~東京駅ってのは大きい。新幹線なら移動時間を有意義に使える。新幹線はベルトしなくていいからメタボにやさしいぞw
#*いま思えばリニアモーターカー(札幌-新千歳)と青函カートレインの方が有用的だったかも。
#*速さのイメージとしては、東京~名古屋が1時間半だがこれは札幌~釧路と同距離。実際は東海道新幹線よりも速いからもっと遠くまで行けるはず。
#*新幹線の大量高頻度輸送を体感的に知ってる人が少ないから。作っちゃえば使うでしょ。
#基本計画では旭川までだけど、実際にそこまで行けるかどうか…。
#*旭山動物園人気が超長続きしたら考えるだろうが…。
#*札幌~旭川間は函館本線を三線軌条化してミニ新幹線を作れば良いかと。
#[[東北新幹線]]の盛岡以北は一部ミニ新幹線で整備するはずだったが、北海道新幹線との直通を考慮して全線フル規格に変更された…と言う事になっているらしい。
#これが開通したからといって、函館や札幌まで在来線を第3セクターにするのだけは、絶対にやめてくれ。
#*現時点で経営分離から逃れられるとされているのは札幌-小樽間だけ。長万部-小樽間に至っては経営分離どころかレールを剥がされてもおかしくない…らしい。
#**有珠山噴火によって長万部-小樽間の廃止はなくなったらしい。
#斜里町のイエスマンは釧路や網走まで伸ばすつもりらしい。
#青函トンネルに新幹線を走らせたら北斗星・カシオペアはどうなるんだ…
#*一応貨物列車が通るので狭軌と標準軌兼用の三線軌になるけど、北斗星やカシオペア自体何時まで残るか…。新函館までの暫定開業では残ると思うけど…。
#**札幌まで開通するころには車体更新の時期だろう(北斗星はもっと早く寿命が来そうだけど)。思いきって新幹線寝台電車にしてしまうってのは?
#**新函館~札幌(~旭川)も三線軌道にして貨物列車をバンバン走らせる・・・無理・無駄・無謀。
#*「新幹線は6:00~24:00までしか営業運転しちゃいけません」という法律があるので、隙間を縫えばなんとか……。
#函館ー室蘭を電化させたほうが安そう
#*確かに…。でも、そのせいで北海道らしい汽車(ディーゼル特急やディーゼル貨物)がなくなるのは避けて欲しい。
#*宗谷本線や、石北本線があるだろう。
#*長万部-札幌より函館-森-室蘭の高規格化を先行すべき、特に函館-森は外せない。津軽海峡線方式で将来いつでも新幹線に転用できるよう、電化だけでなく線形改良も含めた抜本的な対策で。これだけで函館までの新幹線に対し、札幌からのリレー特急が効果を上げる。・・・ちなみに札幌までの新幹線不要派。
#日ハムの森本稀哲が北海道新幹線大使に選ばれた。
#*現在は糸井嘉男が2代目に就任。
#*ひちょりは'''既に新幹線が通っている'''[[横浜DeNAベイスターズ|横浜]]へ行った。
#札幌延伸時には札幌駅の1・2番ホームが新幹線用に改装される事になっているらしい。
#一部で新手稲駅建設の声が上がっている。
#*実際出来たら手稲山に行くのが凄い楽。
#愛称はどうする?'''<font color=#0000FF>木霊光</font><font color=#008000>山彦青葉那須野朱鷺旭日</font><font color=#0000FF>望</font><font color=#808080>翼</font><font color=#FF3399>小町</font><font color=#008000>谷川浅間疾風</font><font color=#FF0000>燕</font>'''と来て、…
#*神威。またか・・・
#*ムネオ。
#*北斗・おおぞら・いしかり・おおとり、とかいかが?
#*「はくちょう」・・・って、太平洋側であんまし馴染みないけどアリ?あと「えるむ」は?(でも出来たらカタカナ希望)
#*ってか全部漢字で書かれていて一瞬わかんなかった。しかもデビュー順ソート。
#**旭日でなく朝日が正しい。
#*「北海」はどうよ?
#**かつての唯一の小樽廻りの特急だから、似合う。
#*「かんとりぃ」
#*「ようてい」。
#*「れら」はアウトレットモールでフェリーでバスケだしな。いっそ「おーろら」でどうでしょう……。
#*「だいち」
#*「ゆきかぜ」ってのは?
#*暗黙の了解で愛称はやまとことば(基本訓読み)なんだってさ。「白鳥」なら「しろとり」、「北海」なら「きた(の)うみ」になっちまう。「羊蹄」に至っては・・・。
#**'''ひつじのひづめ'''…orz
#***「'''ぎしぎし'''」あるいは「'''し'''」じゃね?
#*<font color=#0000FF>木霊光</font><font color=#008000>山彦青葉那須野朱鷺旭日</font><font color=#0000FF>望</font><font color=#808080>翼</font><font color=#FF3399>小町</font><font color=#008000>谷川浅間疾風</font><font color=#FF0000>燕'''桜'''</font>になるみたい。
#**さらに<font color=#0000FF>木霊光</font><font color=#008000>山彦青葉那須野朱鷺旭日</font><font color=#0000FF>望</font><font color=#808080>翼</font><font color=#FF3399>小町</font><font color=#008000>谷川浅間疾風</font><font color=#FF0000>燕桜</font><font color=#008000>隼</font>になった模様。
#*3~4文字の法則と「白鳥」の英訳から「スワン」なんてどうだ。道内特急はカタカナ名も多いし。
#*無難に「きたぐに」
#*「なまきゃらめる」
#**「よしたけ」
#**「はなばたけぼくじょう」
#*かつて札幌~旭川間ノンストップ急行に使われた「さちかぜ」は?造語だけど、北海道観光は海の”幸”グルメを期待して来る人も多いので、それほど的外れでもないかも。
#*米の品種と掛けて「きらら」(「こまち」と似たようなパターン)
#*「しらゆき」が残っていた。かつて金沢~青森をキハ58系(!)で走った急行の名。
#*<font color=#0000FF>光木霊</font><font color=#008000>山彦青葉朝日朱鷺</font><font color=#0000FF>望</font><font color=#808080>翼</font><font color=#FF3399>小町</font><font color=#008000>那須野谷川浅間疾風</font><font color=#FF0000>燕'''瑞穂桜'''</font><font color=#008000>''''''</font>が2011年の決定版らしい。速達種別が増えた……
#**北海道と関係ない話題を引っ張るならよそでお願いします。
#*「きたかぜ」「くらーく」「アンビシャス」
#**「アンビシャス」は随分前に[[東海道新幹線|東海道]]が取っちゃった。
#*今度こそ「[[VOCALOIDファン|はつね]]」
#**「はつね」の<del>所属事務所</del>発売元が札幌にあるから?
#北回り(小樽経由)と南回り(室蘭経由)が候補となっていたが、コストと所要時間の面から北回りになった。
#*そうなんだ。単純に函館本線の新幹線化かと思ってた。
#**いや、北回りは"単純に函館本線の新幹線化"だろ。(函館を経由しないけど)
#***[[東海道新幹線]]・[[山陽新幹線]]も[[大阪駅]]や[[神戸駅]]、[[九州の駅/福岡#門司駅の噂|門司駅]]は経由していないので何ら問題ではない。
#**後は有珠山噴火と樽前山の活発化も北周り本命の原因。樽前が'''噴火'''しようものなら道央と道南・本州の物流は'''完全'''に寸断されてしまう。
#現行の在来線貨物列車は'''列車ごと'''新幹線の専用車両に積み込んで津軽海峡を越えるらしい。
#*それじゃあ青函トンネルの三線軌化が無駄になっちゃう。
#**夜間に新幹線は動かないから問題ないのでは?
#トンネルが完成している函館側から造る方が楽だけど、やっぱ札幌~函館間を先に作った方が良いのでは?
#*札幌~長万部を先行開通させるプランも浮上した。それって九州新幹線方式?
#道民は、スーパー特急方式になる位なら新幹線は来なくて良いと思っている。
#開業すると知内駅が廃止される。
#手稲駅は北の品川駅を目指すも敢無く野望が砕け散る。手稲駅に新幹線併設されれば便利だとおもうけどなぁ。
#*手稲駅と品川駅じゃ規模が違いすぎる(手稲:2面4線、品川:8面15線+2面4線)。品川駅は山手線の主要ターミナルの一角で、札幌駅よりも大きい駅だし、比べること自体が間違ってる。
#**規模じゃなく、位置的なことを言ってるのでは?
#*軽石軌道が残ってて、JRに乗り入れていたら・・・
#*本州人は「札幌の中心地といえば?」と聞かれると大体「すすきの」とか答えるだろうから、「手稲?それどこ?」ってなると思う。
#**普通の人が知らない新幹線の駅なんていくらでもあると思うが・・・
#略して'''[[北海道新聞|道新]]'''。
#*うん、道幹(同感)。
#青函トンネル内では在来線の貨車を新幹線の車両にダイレクトで積んで走らせるらしい。
#これが開通したら北海道内または札幌~新青森の区間列車を作るべきだと思う。なんでもかんでも東京発着で、遠くに行くほど列車の本数を削減というのはいかがかと。
#*札幌~新青森間はJR北海道だからあると思う。何でもかんでもJR東日本に隷属するわけにもいかないし。
#*東京~札幌間だと停車駅を絞らないと飛行機に対抗できないので、各駅停車型が別に設定されると思う。中間駅の利用は極端に少なそうなので、各駅停車型は「山陽こだま」のように区間運転で、3両編成くらいで走るのでは。
#*札幌~新青森開通までJR北海道が存続しているかどうかちょっと心配。黄緑は緑で上塗りしやすいし。
#どうも貨物との共用区間は貨車が吹っ飛ぶという理由で速度リミッターがかかる模様。新幹線である意味がだいぶ薄れた感が…。
#*速度よりも、直通することが重要である。
#*遮風壁や退避線を設置する案もある。
#E5系が乗り入れる噂もある。
#*E5を大量投入するのは、東北新幹線の高速化と北海道用ではないのか?
#**新函館開業時だと最高速度は260km/h。オーバースペックな気がする。
#*E5の実績を見てJR北海道も独自の車両を開発するらしい。
#**多分E5系7000番台?
#***「N5系」じゃないか?(N=North(北))
#道民は車社会だから馬鹿だかい新幹線なんて乗らないよ。札幌基準で函館に行くにしても函館から先の移動が不便だからこその自家用車。そこの部分が鉄オタはわかってないよって北海道新幹線より高速道路だよ。
#*別に道民が乗らんでも都府県民が乗る。クルマ偏重を変えるのもこれからの交通には必要だぜ<!--、クルマボケさんよ-->。
#*とか言いつつ道央道も函館には直結しないという罠。
#建設目的として、航空輸送量世界一の[[羽田空港]]~[[新千歳空港]]の旅客を新幹線に振って、浮いた発着枠で羽田の国際線を増発させるって思惑はありそう。


===デュアル・モード・タクシー(DMT)===
==各駅の噂==
*[[北海道旅客鉄道|JR北海道]]が開発しているDMVを都心でも走らせよう。
===新青森===
**中心が、都心であるため、3大都市を中心に運行されます。
[[東北の駅/青森#新青森駅の噂|新青森駅]]
*主な用途は、終電が無くなった後のタクシー。駅前から線路に乗り入れて高速運転。
*必ず客が線路と同じ方向に帰るわけではないので、やはり客を選ぶけどそれは仕方ない。
*道路→鉄路への進入は踏み切りでも可能な構造にする。
*これを買い取って事業を行なう白タクが出てきそう・・・。


===改711系電車===
===奥津軽(仮)===
*老朽化した電装機材を更新して3ドア化し、塗色をJR北海道の気動車の標準カラーリングのうち、青を赤に置き換えてリペイントする。
所在地:青森県東津軽郡[[青森/津軽#今別町の噂|今別町]]
*ドア横に半自動ドアスイッチを追加設置。
#現在の津軽今別駅を利用。
*[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]にN40延命工事を教わり、その技術を活用。
#*名前も「津軽今別駅」のままでいいのに。
*デッキを撤去する。
#乗る人いるの?スーパー白鳥でも乗客皆無だよ。
**寒いっ!!寒いよお~!!!
#*おらんやろ。
#*五所川原人だけど、北海道へ行くときは使うよ。わざわざ新青森に出るよりは早い。
#青函トンネル前後の基地としての役割がある。
#*つまり[[東海の駅#岐阜羽島駅の噂|岐阜羽島]]や[[安中榛名駅|安中榛名]]みたいなもんか。
#**両方とも色々批判された…
#最大の目的は新青森新函館<!--木古内-->間を特定特急券化させない為。
#*どういうこと?
#**新幹線は隣の駅までの自由席特急券は格安になるというルールがある。需要が見込める青森-函館間でそのルールを適応させないため。
#***なるほど、セコいなあー。
#****せこくない。木古内があるじゃん。俺的には知内の方が良いと思うけどね。
#*****そんなル-ルはない。利用者へのサ-ビスにすぎない。特定特急料金を設定するのは運営会社の勝手。
#*****現実に[[九州新幹線]]は川内・鹿児島中央間以外に特定特急料金がない。
#*特急券いらずに乗れる区間を減らすってことかな?
#*青春18切符対策みたいなもんか(ちょっと違うけど)
#**その場合、奥津軽-木古内間は青春18きっぷ利用者は無料で乗れるようになるだろう。但し新青森-新函館間は無理。
#*奥津軽がなくとも木古内があるため、青函間はいずれにせよ特定特急料金の対象とならないのでは?また九州新幹線みたいに特定特急料金がない路線もあるんだが。
#**奥津軽(仮称)と津軽二股は駅が近いだけで別の駅。なので奥津軽(仮称)-木古内間のみ特急料金不要で乗れるというのはありえない。そもそも新幹線に特例は適応しないと思われる。
#奥津軽~木古内間は青春18きっぷ+500円くらいで乗せて欲しい。
#「道の駅いまべつ」が駅前に併設されているが、ほとんど駐車場としての需要になりそうな悪寒。
#*しかし道の駅いまべつ・津軽今別・津軽二股・奥津軽(仮)の4つをあわせて「しあわせの駅」はないと思う。
#**津軽今別=奥津軽(仮)なので、新幹線開業後も3つなのに・・・。
#***「津軽今別」という名称は廃止されると思う。
#せめて[[東北の駅/青森#蟹田駅の噂|蟹田駅]]に新幹線停めた方がいいと思う。
#新幹線史上初の無人駅か?
#*そのときは完全自動化駅とでも言うんじゃない?
#青函トンネルの本州側前線になるので、下りだけ通過線が出来る。
#*木古内は逆に上りだけ通過線が出来る。
#**知内「・・・。」


===キハ42系気動車===
===木古内===
*騙し騙し延命してきたキハ40が廃車された場合の取り換え。
→[[北海道の駅#木古内駅の噂|木古内駅]]
*徹底したコスト削減で、ステンレス車体、最初からワンマン化。
*冬場の大雪に備え高馬力エンジンを搭載。
*DMVの機能を取り付けた500番台を閑散路線用に製造。
*形状はキハ40とほぼ同じ。
*軽量になったことでパワーウェイトレシオが増大し、ローカル線の快速運用にも使われる。
*頑丈になり、整備性も上がって今後50年以上使われ続ける。
*鉄道界のB-52と呼ばれる。


===キハ285系気動車===
===新函館(仮)===
*新幹線連絡・北斗全便のスーパー化を目的とした車両。在来線の限界に挑む。
所在地:北海道[[北海道/渡島#北斗市の噂|北斗市]]
*ハイブリッド振り子(振り子+車体傾斜)により、曲線通過速度+20km向上。
#現在の渡島大野駅を利用。
*駆動機系はMAハイブリッド、パワーウェイトレシオは新幹線以上の怪物。
#[[函館市]]ではなく、北斗市になる。
*北海道初のアルミ車体採用、顔は261系似だが、側面はJR九州885系類似。
#*そのため「北斗駅」にしろとの声も。
*東北新幹線のスーパーグリーン車に対抗したパーラーシート(半室)採用。定員わずか6名だが国際線ビジネスクラス並の接客設備。軽食類のシートサービスあり。
#**北斗函館駅とかでいいんじゃない?
#***どうでもいいけど、"函館北斗"の方が語呂がいいと思う
#**某市長ですね。どうしてこういう発言が出てくるのか。函館がなかったらこんなところに駅作らないぞ。
#*「北斗函館」だと本州人には「北国を強調してんのかもね」とか、変な解釈をされるかもしれない。
#*北斗市が函館市と合併すれば無問題。
#噂では並行在来線ではない「新函館~函館」すら経営分離されかねない現状。
#*いやないでしょ。この辺は一応函館への人の流れがあるし新幹線が来たらリレー特急(快速?)がバンバン走ることになるんだろうから。
#**実際リレー快速を流す予定らしい。
#**それすら3セクにやらせるって事でしょ?
#**金が入る路線を3セクに渡して、反対意見をおさめようとする考え方もある。
#函館駅~新函館駅は17.9kmもある。
#*なのに、開通後の所要時間予測は新函館駅を基準にしている。「札幌~<small>新</small>函館45分」とか詐欺じゃ。
#*函館駅~新函館駅はなんと30分かかるらしい。札幌までの所要時間、5分の2が在来線って・・・。
#*だったらバスで各観光名所へ直行便を出したほうが早いかもな。
#**函館バス21系統「渡島大野-ガス会社-五稜郭-競馬場前-湯の川温泉電停前-湯倉神社-(函館ラ・サール)学園前-白百合学園前-昭和ターミナル」
#***新函館から函館の主要地域(北大・五稜郭・湯の川・亀田)を回る便利なバスだが、学生向けなので使い勝手はかなり悪い。
#*亀田・湯の川方面は新函館駅から函館新道経由で直通バスを出したほうが早い。
#この間の選挙で[[民主党]]が勝ってしまったせいで、北海道新幹線はここまでしか伸びない可能性も出てきた。
#*北海道は民主党が強いけど、総理のお膝元は通らないし。
#**お膝元を通る[[wikipedia:ja:北海道南回り新幹線|北海道南回り新幹線]]というものも基本計画にはあるが、JR北海道ご自慢の気動車特急があるので必要ないと思う。新幹線開通後は長万部〜札幌間に短縮すればいいわけだし。
#*北海道選出議員はほとんど変わっていないのに(自民党某有力議員が比例に回っただけ)
#*札幌延伸しないんだったら函館駅に乗り入れればいいのに。
#*支持率低迷の菅内閣の行方次第では政界再編の可能性も出てきた。民主党衰退は着工認可への追い風になるだろう。


===キハ203系気動車===
===新八雲(仮)===
*[[北海道旅客鉄道#学園都市線|札沼線学園都市線区間]]の初期型キハ140系PDC置き換え・増発用。
所在地:北海道[[北海道/渡島#八雲町の噂|二海郡八雲町]]
*外見のイメージはE233系+キハ201系÷2、ステンレス3扉車体。最低編成単位は2両(100番台)/4両(200番台)。ワンマン非対応。
#現在の八雲駅も検討されたが、新駅に落ち着いた。
*デッキレス2+1固定セミクロスシート、トイレは2両に一つ。北海道初の完全ノンステップ構造。
*450psエンジン×1を使ったMAハイブリッド採用。電車並の加減速能力。


===735系電車===
===長万部===
*上記のキハ203系をベースとした燃料電池/架線ハイブリッド電車。
→[[北海道の駅#長万部駅の噂|長万部駅]]
*非電化区間~電化区間の直通運用として函館~新函館、余市~札幌などへ導入。
*燃料電池の容量の都合上、非電化区間の走行距離は短め。
*非電化区間での最高速度110km/h 電化区間では130km/h。
**実際に新製されちゃったし
***キハ141系PDCの置き換え用になりました。日立製のA-Trainとのこと。普通の電車です。


===キハ205系気動車===
===倶知安===
*[[北海道旅客鉄道/車両#735系|735系電車]]の気動車版。またJR北海道の気動車では初のアルミ合金製車体を採用した車両でもある。
[[北海道の駅#倶知安駅の噂|倶知安駅]]
*735系と協調運転が可能。
*カラーリングは735系と全く同じ。


===DF200形ディーゼル機関車500番台===
===新小樽(仮)===
*言うまでもなく[[東日本旅客鉄道/車両形式別#EF510形|これ]]のJR北海道版。
所在地:北海道[[小樽市]]
**現行の「カシオペア」「北斗星」「トワイライトエクスプレス」でのDD51重連運用を全てこいつの単機牽引に置き換える。
#天神地区に建設される予定。
*ベース車種は[[小松製作所|コマツ]]製エンジン+IGBT制御の100番台。
#*小樽駅より南小樽駅の方が近いが、後ろは山。
**うち2両はカシオペア色、また別の2両をトワイライト色にし、残りは北斗星色。
#*ただし、小樽駅から新駅予定地付近までバスは通っている。
*実際にはこいつの単価は高すぎるため、[[東日本旅客鉄道|]]と[[西日本旅客鉄道|西]]にもある程度負担してもらわないときついかもしれない。
#[[赤井川村#キロロリゾートの噂|キロロ]]とのアクセスは便利になりそう。
**東同様の15両体制は厳しいか?
#地元では「シンタル」と呼ばれそうな予感。(「南小樽」→「ナンタル」の例あり)
#JRが札幌~新小樽のS切符みたいな特定特急料金より安いのを出しそうな予感。


==JR東日本==
===札幌===
→[[勝手に鉄道車両開発/JR東日本]]
→[[札幌駅]]
 
==JR東海==
→[[勝手に鉄道車両開発/JR東海]]
 
==JR西日本==
→[[勝手に鉄道車両開発/JR西日本]]
 
==JR四国==
===3000系===
*高松近郊の121系の置き換え用。
*7000系をベースに2両固定編成。
*3扉でセミクロスか転換クロス。
===2500系===
*2000系特急車両の後継車。
*塗装はリニューアル8000系みたいなのになる。
*利用の少ないグリーン車は廃止。
**代わりに指定席をグリーン車並の3列シートにする。
*導入されるは予讃線、土讃線、高徳線の各特急。
**淘汰された2000系は「剣山」「むろと」に転用。
*側面の表示幕はフルカラーLEDに。
===1700型===
*徳島地区用のハイブリッド気動車。
**JR東日本から購入したものを四国用にアレンジ。
*車内は1500型とほぼ同じ。
**方向幕ではなく、LED。
*1000型以来廃止していたステップを復活させる。
**牟岐線阿南以南や鳴門線にも乗り入れ可能に。
**やがては土讃線山間部や予土線にも導入。
===快速「ムーンライトいよ・ムーンライトとさ」の仲間たち===
#'''185系'''
#*JR東日本から購入。
#*始発・終着は、「鉄道唱歌」、車内放送打ち切り時は、「ハイケンスのセレナーデ」の車内チャイムを使用。途中駅は、いきなり、車掌の放送が入る。
#*すべて、車掌による肉声の放送。
#'''651系'''
#*JR東日本から購入。
#*始発は、「JR東日本標準チャイム4(鉄道唱歌)」途中駅・車内放送打ち切り時は、「JR東日本標準チャイム1」終着は、「JR東日本標準チャイム2(通称:ひたちチャイム)」を使用。
#*自動放送。
#'''255系'''
#*JR東日本から購入。
#*チャイムは、651系と同様。
#*自動放送
 
*快速「ムーンライトいよ・ムーンライトとさ」(現存せず)というのは、京都~松山・高知間に運転(多客期に、須崎・米原まで延長)される、快速電車。全車両7両編成と、共通している。1~5号車は、普通車指定席(下り:今治~松山・大歩危~高知 上り:西宮~京都 自由席)。6号車半室は、グリーン指定席(全区間)。6号車半室は、女性専用グリーン指定席(全区間)。7号車は、女性専用普通車指定席(全区間)。ムーンライト松山・ムーンライト高知を電車化したものである。また、この影響で、土讃線琴平~須崎間を電化させる。8000系乗り入れも可能。
 
==JR九州==
===611系===
*関門地区に415系の置き換えとして投入。
**会社は?
***JR九州だと思う。
*下関~荒尾方面を中心に運用。
**むしろダイヤからして下関~行橋方面が多くなるのでは。
***多分日豊本線と鹿児島本線の運用は今とは逆になると思う。
*今どき流行の(?)ドア上モニターを設置。自動放送も導入。
*車体・室内は821系と共通。
 
===813系2000番台===
#1編成4両として投入。
#*福岡地区に投入。
#*1100番台以降のかまぼこ屋根デザインを生かしダブルデッキ化。
#*ダブルデッキ化に伴い九州初の3クラス普通電車誕生。
 
===821系===
*福岡地区の811系の置き換えとして導入。
*余った811系は4両→2両に減車してその他地区に転属。
**とりあえず415系鋼製車の全廃を目指そう。
 
===887系===
*九州新幹線全通後に787系が大量に余るので、7~10編成(4両)を振り子型に改造してみどり・ハウステンボスに使用。
**きらめきにも使用(こちらがメイン)
*運用から外れる783系は廃車になる485系の置き換えとして、にちりん・きりしまに転用。
**残りの787系は予備車両として有田陶器市号などの臨時列車に
*てかわざわざ形式変える必要あるか?
*787系を東海や東日本に売って新車を作ったほうがいいが。
**買い手側にしてみれば、改造が必要な車両を買い取るメリットはないとおもうが。
***そこでJRQとドーンデザインが「内外装は改造厳禁、JRQに準じたものにする」を条件に売ればいいと思う。
****だ・か・ら、改造禁止されたら大成か金城ふ頭で展示するくらいしか使い道がないでしょ?
*****言い忘れたが走行に関する部分は改造可とすればいいじゃん。
 
===キハ73系===
*久大線・豊肥線用の特急車両。最高速度130kmの振り子対応。
*今のキハ72系よりも豪華に。
*8編成ほど作ってゆふいんの森号の運行を毎日に。
 
===601系・801系===
*それぞれ415系(特に鋼製車)・811系の置き換え用。
*ロングは昼間でも座れず、一方クロスは混雑時にきつい。というわけで、デュアルシートを採用してみてはどうだろうか。
**主に日豊線向けの4両(601系)はロング-デュアル-クロス-クロス
**鹿児島線向けの8両(801系)は(クロス-クロス-デュアル-ロング)-(ロング-ロング-デュアル-クロス)
*自動放送とドア上モニターを採用。もちろん、どちらも英語対応。
*そのついでにラインカラーを福岡地区に導入。帯の色とする。
**鹿児島本線は赤、日豊本線は青、福北ゆたか線はシルバー。
 
===305系===
*筑肥線103系置き換え用の車両。
*303系のアルミバージョン。
*日立製A-train。
*車体がアルミ製なのと、フルカラーLED採用やLCDモニター各ドア上部に2基設置した以外は303系と共通。
**ただし制御装置は東洋製IGBT-VVVFインバータ制御(303系K03編成と同じ)。
 
===サヤ415===
*183系800番台の九州乗り入れ用に開発。
 
===891系===
*熊本-三角間向けバッテリー走行試験車。
*鹿児島本線内ではパンタ集電と同時に蓄電池に充電。
**AC20000V/60Hz区間では最高運転速度110km。
*三角線内では蓄電池により走行。
**満充電して乗車率120%最高運転速度60kmで三角線を安定して往復できることを目指す。
*15m×2両連接台車。
**編成:クモヤ891-クヤ890。
===781系1000番台===
*781系の九州向け仕様。
*60Hz専用。
 
==JR貨物==
===完全万能機関車(名称未定)===
*どんな路線でも走行できる究極的な機関車。ネ申。<BR>動力:交直流電気(いずれも電圧・周波数問わず)、内燃機関(ガソリン・石油・<b>灯油・各種ガス</b>に対応)、<b>リニアモーター</b><BR>軌間:フリーゲージ<BR>軸重:簡易線対応程度
<!--**すいません。ネ申てなんですか?
***神。-->
**EFDFL5000とか。E=電気、F=6輪、D=ディーゼル、F=6輪、L=リニア
***G5000とかどうですか? Gはゼネラリスト(万能者)のG。
*ゴムタイヤ装備で[[札幌市交通局|ここ]]や[[ゆりかもめ|ここ]]へも乗り入れ可能<!--まずないが・・・。-->。
 
===M550系===
*M250系の交直流版。
 
===ML900===
*リニアの電気機関車。
 
===クモワキ200系===
*電車+有蓋車。
 
===新幹線対応車===
もし、上記「完全万能機関車」がだめならせめて新幹線で走れる機関車及び貨車を作りましょう!!
====SEF1000系新幹線用機関車====
*先頭は新幹線同様。
*もちろん台車は1435mm幅
*N700系をベースに製作
*往復対応のため、先頭と最後尾両方に連結するよう、義務付けられている。
*新幹線の英訳は「Trunc line」だから、'''TEF'''では?
 
====コキ1000形新幹線用コンテナ車(2次)====
*こちらも1435mm台車
*猛スピードのため、転落防止用の柵が四方にとりつけられている。
 
====チキ10000形新幹線用長物貨車====
*こちらm(ry
*コキ1000型より高めの転落防止用柵が四方に取り付けられている。
 
===ED510形===
*EF510では出力が過大すぎるED75単機の運用を置き換えるため開発。
*外見はそのままEF510を半分に切って両運転台にしたような姿。
**ただしEF510の場合2両で1つの機器で済んだものを1両で1つの機器にするため、全長はEF510の半分より長い。
**出力も2000kw。
 
==合同開発==
===JR四国・JR西日本・JR東海3社合同製作車両J80系===
*運転区間は主に、[[四国旅客鉄道関連ダイヤ改正#高徳線|高徳線]]、東海道本線。
*フルカラーLED行先表示機、液晶ディスプレイを搭載。
 
===クモハlocal 1===
*地方交通線向け両運15m電車(DC1500V)。
**2扉(1100mm片開き)、ワンマン対応。
*勾配70‰まで単独走行可能。
*蓄電池式回生ブレーキ搭載。<!--表現はこれでいいのか-->
*最高運転速度:平坦95km/h。
*会社は?もしかして全会社?
**JRに限らず三セクや私鉄の閑散区もあり得る。
;JR西日本:クモハ241
*「4」は本来事業用車にに当てる数字だが、車長が規格外なので敢えて使用。
:0番台(米イモ):主に新見-米子での運用。布原にも停車。
:20番台(岡オカ):主に茶屋町-宇野間での運用。
:50番台(大カメ):関西本線亀山-加茂間電化に伴い、同区間に充当するために登場。
:*草津線や四日市-亀山間にも乗り入れ。
::;JR東海クモハ240([[勝手に設備改良#永和車両区|海エイ]])/伊賀鉄道2400
::*クモハ241-50と同仕様。
::*四日市-上野市の直通運転を想定。
::;JR東海クモハ240(静シス)
::*身延線での運用を想定。
::*一部、岳南鉄道へリース。
<!--この間、番号により割込可-->
:700番台(金サワ):七尾線津幡-和倉温泉間での運用。
:*交流区間ではパンタグラフを降ろして走行するため、バッテリーを強化。
:*所属は金沢だが普段は七尾線内をねぐらとする。
:*;クモヤ841
:*:クモハ241用の牽引車
:*:*クモハ241が交流区間で立ち往生した場合や検車等の都合で金沢へ回送する場合などに使用
:*:*クモハ241へ走行電源やサービス電源の給電も可能。
:720番台(金トミ):高山本線猪谷-富山間直流電化に伴い登場
:*基本性能は上記700番台と同じ。
;JR東日本:クモハE139
:0番台(高タカ):信越本線(高崎-軽井沢)、上越線、吾妻線、両毛線で運用。
:*横軽復活
:*107系廃車後は日光線でも運用し、日光駅より東照宮付近を抜けて中禅寺湖までの延伸も検討。
:100番台(新ニイ):越後線、弥彦線で運用。
:200番台(長モト):主に中央本線辰野ルート、大糸線(信濃大町-南小谷)で運用。
 
===JR東日本、JR東海、JR北海道、JR九州、JR西日本合同車両新幹線n100系===
*日本の新幹線すべての路線に乗り入れ可能とする。東海道・山陽・東北・北海道新幹線では16両編成、上越・長野・九州新幹線では8両編成、山形・秋田新幹線では6(8あるいは7)両編成と対応できる。
**[[勝手に設備改良/駅の改修#博多南駅|これ]]のおかげで博多南線も16両編成。
*全車両100系グランドひかり(この運用からは引退)のような2階建て車。
*東北新幹線では連結・分離ができる編成が存在する。
*フルカラーLED列車種別表示機、方向幕もフルカラーLED、車内案内表示器、ドア開閉予告ランプを各車両4つ設置。
*最高時速330km/h。
**現在の博多南線のみの運行もあり。
 
===JR各社合同車両1081系===
*電化している路線全てに乗り入れ可能。振り子で最高速度130km。
*寝台専用。
**ただし、高速運転のため、転換クロスシートのみで快適性はこの際無視。
 
===650系(JR西日本・JR九州)===
*サンダーバード改良車。
*直流電化対応。滋賀県では送電パンタグラフ取替え(敦賀で。)
*長い路線を走るため対策+心地よさは抜群。
=== 新幹線寝台特急 ===
*九州新幹線全線開業時に合わせて実現。
*東京~鹿児島中央間の豪華寝台特急「はやぶさor富士」。東京~大阪間ビジネス寝台特急「銀河」(特急でも格安料金)等、「旅を楽しむ豪華版」と「ビジネス移動に特化版」の2本立て。
*レア車両であるJR九州800系を改造または新規2階建て車両を製造。
*ほかに区間寝台特急を需要に合わせていくつか。
*長崎新幹線開通の暁には「さくら」復活。何なら「さくら」用車両は小型GCTでもいい。
*B開放寝台なんて時代遅れなものではなく、全車個室&当然豪華版には食堂車つき。
*JR東日本乗り入れは考えていないが、将来のために準備。
*大事なのは速さよりも夜間うるさくない&線路工事の邪魔にならない走りをすること(それでも昼は「のぞみ」から逃げ切れるだけの足は持つ。「こだま」並に退避しまくっても旅の目的上は別にかまわないわけだし)。
 
=== 東海交通事業・長良川鉄道(JR東海技術協力)キハ313系 ===
*なぜか、キハなのに313がついているのは気にしない。
*JR東海313系を気動車にしただけ。
*運行区間は、武豊-金山-名古屋-枇杷島から城北線乗り入れ-勝川から中央本線乗り入れ-多治見-可児(太多線)-美濃太田-郡上八幡-北濃
*とりあえず、JR東海乗り入れ。
 
===551系===
「日本海」を電車に置き換える目的で北海道・東日本・西日本により開発。
*交直流車:交流区間は50Hz/60HZの双方に対応。
*運転本数を2往復に戻す。
*函館乗り入れを復活。
*寝台車は全て個室。
;北海道編成(函ハコ)
*MTユニット
#クイロネ551:SA寝台(スイート)/運転室上、A寝台
#*パンタグラフ1基
#モロネ550:A寝台
#サロネ551-10:A寝台
#*パンタグラフ2基
#クモハネ550:B寝台
#*貫通型
;東日本編成(盛アオ)
*MM'ユニット
#クモハネE551
#*貫通型
#モハネE550
#サロネE551
#モハネE551-10
#モハネE550-10
#サハネE551
#モハネE551-20
#モハネE550-20
#クハネE550
;西日本編成(大ミハ)
#サシ551
 
===EC-Rapid 170===
高速道路の通行料値下げに対抗すべく車両メーカー主導で開発された、幹線または亜幹線向け快速向け直流電車。
*鉄道各社が車両の共通化を図ることで、納入価を引き下げる。
*JR以外からの受注も想定して17m級とする。
**新規電化区間も想定して低屋根タイプを標準とする。
*最高運転速度は130km/h。
**全電動車なら上り勾配50‰を乗車率150%の状態で100km/hの連続走行が可能。
*乗降口は1300mm両開き。
**2扉を基本とし、受注元の意向により3扉にも対応できるものとする。
***ドア配置もフレキシブルに対応。
***ただし、追加料金が発生。
*座席はオール転換クロスシート。
*パンタグラフ1基に対して、電動車3両まで給電可能。
*最小編成は3両全電動車。
**発注元の意向により編成増、1編成最大3M4Tまたは6M1Tの7両まで。
***3M4Tの場合、単独走行では本来の性能が発揮できないかも?
**4編成16両まで連結可。
*トイレはオプション、要追加料金。
;海カキ・京キト
#名阪間を結ぶ定員制快速に使用。
#*最速2時間20分を目標とする。
#編成はMc-M-M-T-M-M-Mcの7両編成。
;大ヒネ
#関空特急「はるか」を一部指定席の快速に格下げするために投入。
#*余剰になった281系や223系は必要なら改造の上、他線区に充当。
#*「サンダーバード」の一部は関空発に。
#編成はTc-T-M-M-M-T-Tcの7両編成。
;海ナツ、海エイ、静シス
#名古屋-亀山、中津川-松本、飯田線・身延線・御殿場線に快速を設定するために投入。
#*名古屋-亀山は既存の快速の高速化。
#編成はMc-M-Mcの3両編成。
===JR全社共同開発クハ485系X番台===
#基本設計は485系だが大幅な改良を行い、サンダーバード仕様も可能とするために高速対応設計。
#内装デザイン、インテリア、アメニティを21世紀の視点でアップデート。
##内装設計はドーンデザインが担当。
#外装デザインはJREの改良型、塗装はJR西のサンダーバード塗装(だが共同開発のためエンジ+ベージュ)。
#電化している路線全てに乗り入れ可能するために一時撤退した北海道、未走行の四国で本格的な走行実験を行う。
#最高速度もサンダーバード並みの160キロに引き上げられる。
#海外での売り込みも行う。
#姉妹編成としてクハ183・181-X番台、クハ381-X番台、クハ583-X番台がある。
#ボディバリエーションはボンネット型(高速型)、高運転席型、高運転席型連結タイプ、展望タイプを設定。
 
===JR全社共同開発クハ583系X番台===
#基本設計は583系だが環境負荷を減らすためにアスベスト&水銀などの有害物質フリー、省エネ高速設計。(485-x番台同様)
#フロントはJREの485改良型をベースにかまぼこ屋根に対応するように整形。塗装は現行「きたぐに」塗装。
#内装はサンライズシリーズとほぼ同一だが高速バスに対抗するために3クラスの座席車を導入。
##座席車(グリーン)はベッドにもなるように設計。
##寝台:A寝台シングルデラックス、A寝台ツインデラックス、B寝台サンライズツイン・シングル・シングルツイン、ノビノビ座席
###座席:ラグジャリアスグリーン(飛行機のファーストクラス同様の設備)、指定・スプリームグリーン(エグゼクティブクラス)
###エコノミー(一般指定だがフルフラット可能)
#食堂車は列車別にカジュアル系とラグジー系に分別。カジュアル系にはマックかモスが出店。
##ラグジー系はトワイライト・北斗星と同じ。九州発の寝台でも高級ディナーが楽しめる。
#まずは博多-大阪間の月光で導入。その後博多-東京「はかた(カジュアル系座席車メイン)」「あさかぜ(寝台メイン)」に投入。
 
===クモハlocal 2===
*クモハlocal 1より製造コストを抑えるべく開発された単行用電車。
*開発理念は
*#レールバスよりランニングコストを下げる。
*#レールバスより長寿命。
*#整備に掛かる負担の軽減、消耗品等の低価格化・共通化。
*その結果、車長10m、車輪2軸という哀れな姿に。
**一部鉄からは「トロいーレールバス」などと揶揄されるが、女性からは「かわいい」との声も。
*シングルアームパンタ1基
*DC1500V専用とDC600V~1500V対応の複電圧車の2タイプを企画。
*7連まで連結可。
**重連時はパンタ1基で自車を含めて2両に給電可能。
*勾配50‰まで単独走行可能。
*最高運転速度:平坦95km/h
**想定運転速度60km/h
*非常制動は20km/h以上の時3.9km/h・s、20km/h未満になると6km/h・s。
**5km/h未満になるとレールに対して垂直にゴムを落とし強制停車。ただしこの機能を1度作動させたら即、部品交換。
*とりあえず土讃線(琴平-高知)、鳴門線・高徳線(鳴門-徳島)の電化に際して投入。


==関連項目==
==関連項目==
*[[勝手に鉄道建設]]
*[[東北新幹線]]
*[[勝手に鉄道車両開発/私鉄]]
*[[北海道旅客鉄道]]
*[[青森]]
**[[青森市]]
*[[北海道]]
**[[函館市]]
*[[青函トンネル]]
{{北海道旅客鉄道}}


{{DEFAULTSORT:てつとうしやりようかいはつ}}
{{DEFAULTSORT:ほつかいとうしんかんせん}}
[[Category:鉄道|かつてにてつとうしやりようしえいある]]
[[Category:建設が予定されている路線]]
[[category:勝手に交通整備]]
[[Category:青森]]
[[Category:勝手に鉄道車両開発|しえいあある]]
[[Category:北海道]]
[[Category:JR|かつてにしやりようかいはつ]]
[[Category:新幹線]]
[[Category:北海道旅客鉄道]]

2012年8月17日 (金) 23:07時点における版

北海道新幹線の噂

早期開業を願う広告
  1. 北海道民は殆ど「要らない」と言ってる模様。実際出来たら便利だと思うんだけど。
    • 函館札幌が1時間、青森札幌が1時間半くらいになるんでしょ? 行動パターンがものすごく変わるだろうな。
      • 札幌住民が函館や青森に行くことはほとんどないのと東京へは飛行機があるから。逆に観光客にとっては札幌と函館両方に一度にいけるから利益が大きい。
        • ただ航空への影響は少なからずあるだろう。エア・ドゥはともかくスカイマークは撤退しそう。
          • 真逆。今となってはスカイマークにやられまくってるエアドゥのほうが危なっかしい気も・・・。
          • 札幌・函館便は廃止でしょう。福岡・鹿児島みたいに。
        • 札幌~仙台の輸送量はどうなんでしょうか。。
          • 仙台より人口が多い「さいたま市」を忘れすぎ。大宮利用者は羽田2時間なので皆こちらに移るぞ。
            • JRわくわく
        • 「はまなす」危険じゃん。
        • 作れば行くようになるって。ただ、函館・青森→札幌の方が多いと思うが。
    • 道民は普段新幹線を使うことが無く、新幹線の速さが把握できていない。
    • 要ります(by札幌市民)。
    • 確かに新函館駅は函館空港より遠いし、札幌~東京は四時間切れるかどうかといったところだしな。利点は、飛行機に比べて安いといったところか。
      • 早期予約購入なら飛行機のが安いと思われる。
      • 欠航は圧倒的に少ない。
    • 札幌延伸は仙台以北の東北新幹線の大赤字を脱却するためには有意義。
    • 要らんて。他の事に金使おうよ(by北海道民)。
    • これは北海道景気にはプラスになるのだろうか。やはり函館札幌1時間はインパクトがすごい。でもトンネルだらけでつまらん車窓になるんだろうな。
      • 300km/h台の鉄道の車窓風景なんてどうでも良い。夜は真っ暗だし。
    • いらんとか言っている人いるけど航空各社と新幹線の競争が始まったら運賃やサービス面で利用者が受けるメリットが大きいと思う。札幌~旭川だって高速バスとJR特急の競争があるおかげで便利に移動できますよね?あと冬場も北海道新幹線のトンネル区間が長ければ長いほど雪に強くなる。新千歳での遅延や欠航で時間が読めなくなることもない。新幹線開通のメリットがわからない道民がかわいそう。テンプレート:Long article L
      • 新幹線はイヤなほど乗ってるが北海道には不要。競争は航空会社同士で十分。さらに時々ある欠航のために、延々と延びる線路は不要。
    • ドアtoドアで札幌駅~東京駅ってのは大きい。新幹線なら移動時間を有意義に使える。新幹線はベルトしなくていいからメタボにやさしいぞw
    • いま思えばリニアモーターカー(札幌-新千歳)と青函カートレインの方が有用的だったかも。
    • 速さのイメージとしては、東京~名古屋が1時間半だがこれは札幌~釧路と同距離。実際は東海道新幹線よりも速いからもっと遠くまで行けるはず。
    • 新幹線の大量高頻度輸送を体感的に知ってる人が少ないから。作っちゃえば使うでしょ。
  2. 基本計画では旭川までだけど、実際にそこまで行けるかどうか…。
    • 旭山動物園人気が超長続きしたら考えるだろうが…。
    • 札幌~旭川間は函館本線を三線軌条化してミニ新幹線を作れば良いかと。
  3. 東北新幹線の盛岡以北は一部ミニ新幹線で整備するはずだったが、北海道新幹線との直通を考慮して全線フル規格に変更された…と言う事になっているらしい。
  4. これが開通したからといって、函館や札幌まで在来線を第3セクターにするのだけは、絶対にやめてくれ。
    • 現時点で経営分離から逃れられるとされているのは札幌-小樽間だけ。長万部-小樽間に至っては経営分離どころかレールを剥がされてもおかしくない…らしい。
      • 有珠山噴火によって長万部-小樽間の廃止はなくなったらしい。
  5. 斜里町のイエスマンは釧路や網走まで伸ばすつもりらしい。
  6. 青函トンネルに新幹線を走らせたら北斗星・カシオペアはどうなるんだ…
    • 一応貨物列車が通るので狭軌と標準軌兼用の三線軌になるけど、北斗星やカシオペア自体何時まで残るか…。新函館までの暫定開業では残ると思うけど…。
      • 札幌まで開通するころには車体更新の時期だろう(北斗星はもっと早く寿命が来そうだけど)。思いきって新幹線寝台電車にしてしまうってのは?
      • 新函館~札幌(~旭川)も三線軌道にして貨物列車をバンバン走らせる・・・無理・無駄・無謀。
    • 「新幹線は6:00~24:00までしか営業運転しちゃいけません」という法律があるので、隙間を縫えばなんとか……。
  7. 函館ー室蘭を電化させたほうが安そう
    • 確かに…。でも、そのせいで北海道らしい汽車(ディーゼル特急やディーゼル貨物)がなくなるのは避けて欲しい。
    • 宗谷本線や、石北本線があるだろう。
    • 長万部-札幌より函館-森-室蘭の高規格化を先行すべき、特に函館-森は外せない。津軽海峡線方式で将来いつでも新幹線に転用できるよう、電化だけでなく線形改良も含めた抜本的な対策で。これだけで函館までの新幹線に対し、札幌からのリレー特急が効果を上げる。・・・ちなみに札幌までの新幹線不要派。
  8. 日ハムの森本稀哲が北海道新幹線大使に選ばれた。
    • 現在は糸井嘉男が2代目に就任。
    • ひちょりは既に新幹線が通っている横浜へ行った。
  9. 札幌延伸時には札幌駅の1・2番ホームが新幹線用に改装される事になっているらしい。
  10. 一部で新手稲駅建設の声が上がっている。
    • 実際出来たら手稲山に行くのが凄い楽。
  11. 愛称はどうする?木霊光山彦青葉那須野朱鷺旭日小町谷川浅間疾風と来て、…
    • 神威。またか・・・
    • ムネオ。
    • 北斗・おおぞら・いしかり・おおとり、とかいかが?
    • 「はくちょう」・・・って、太平洋側であんまし馴染みないけどアリ?あと「えるむ」は?(でも出来たらカタカナ希望)
    • ってか全部漢字で書かれていて一瞬わかんなかった。しかもデビュー順ソート。
      • 旭日でなく朝日が正しい。
    • 「北海」はどうよ?
      • かつての唯一の小樽廻りの特急だから、似合う。
    • 「かんとりぃ」
    • 「ようてい」。
    • 「れら」はアウトレットモールでフェリーでバスケだしな。いっそ「おーろら」でどうでしょう……。
    • 「だいち」
    • 「ゆきかぜ」ってのは?
    • 暗黙の了解で愛称はやまとことば(基本訓読み)なんだってさ。「白鳥」なら「しろとり」、「北海」なら「きた(の)うみ」になっちまう。「羊蹄」に至っては・・・。
      • ひつじのひづめ…orz
        • ぎしぎし」あるいは「」じゃね?
    • 木霊光山彦青葉那須野朱鷺旭日小町谷川浅間疾風になるみたい。
      • さらに木霊光山彦青葉那須野朱鷺旭日小町谷川浅間疾風燕桜になった模様。
    • 3~4文字の法則と「白鳥」の英訳から「スワン」なんてどうだ。道内特急はカタカナ名も多いし。
    • 無難に「きたぐに」
    • 「なまきゃらめる」
      • 「よしたけ」
      • 「はなばたけぼくじょう」
    • かつて札幌~旭川間ノンストップ急行に使われた「さちかぜ」は?造語だけど、北海道観光は海の”幸”グルメを期待して来る人も多いので、それほど的外れでもないかも。
    • 米の品種と掛けて「きらら」(「こまち」と似たようなパターン)
    • 「しらゆき」が残っていた。かつて金沢~青森をキハ58系(!)で走った急行の名。
    • 光木霊山彦青葉朝日朱鷺小町那須野谷川浅間疾風瑞穂桜が2011年の決定版らしい。速達種別が増えた……
      • 北海道と関係ない話題を引っ張るならよそでお願いします。
    • 「きたかぜ」「くらーく」「アンビシャス」
      • 「アンビシャス」は随分前に東海道が取っちゃった。
    • 今度こそ「はつね
      • 「はつね」の所属事務所発売元が札幌にあるから?
  12. 北回り(小樽経由)と南回り(室蘭経由)が候補となっていたが、コストと所要時間の面から北回りになった。
    • そうなんだ。単純に函館本線の新幹線化かと思ってた。
      • いや、北回りは"単純に函館本線の新幹線化"だろ。(函館を経由しないけど)
      • 後は有珠山噴火と樽前山の活発化も北周り本命の原因。樽前が噴火しようものなら道央と道南・本州の物流は完全に寸断されてしまう。
  13. 現行の在来線貨物列車は列車ごと新幹線の専用車両に積み込んで津軽海峡を越えるらしい。
    • それじゃあ青函トンネルの三線軌化が無駄になっちゃう。
      • 夜間に新幹線は動かないから問題ないのでは?
  14. トンネルが完成している函館側から造る方が楽だけど、やっぱ札幌~函館間を先に作った方が良いのでは?
    • 札幌~長万部を先行開通させるプランも浮上した。それって九州新幹線方式?
  15. 道民は、スーパー特急方式になる位なら新幹線は来なくて良いと思っている。
  16. 開業すると知内駅が廃止される。
  17. 手稲駅は北の品川駅を目指すも敢無く野望が砕け散る。手稲駅に新幹線併設されれば便利だとおもうけどなぁ。
    • 手稲駅と品川駅じゃ規模が違いすぎる(手稲:2面4線、品川:8面15線+2面4線)。品川駅は山手線の主要ターミナルの一角で、札幌駅よりも大きい駅だし、比べること自体が間違ってる。
      • 規模じゃなく、位置的なことを言ってるのでは?
    • 軽石軌道が残ってて、JRに乗り入れていたら・・・
    • 本州人は「札幌の中心地といえば?」と聞かれると大体「すすきの」とか答えるだろうから、「手稲?それどこ?」ってなると思う。
      • 普通の人が知らない新幹線の駅なんていくらでもあると思うが・・・
  18. 略して道新
    • うん、道幹(同感)。
  19. 青函トンネル内では在来線の貨車を新幹線の車両にダイレクトで積んで走らせるらしい。
  20. これが開通したら北海道内または札幌~新青森の区間列車を作るべきだと思う。なんでもかんでも東京発着で、遠くに行くほど列車の本数を削減というのはいかがかと。
    • 札幌~新青森間はJR北海道だからあると思う。何でもかんでもJR東日本に隷属するわけにもいかないし。
    • 東京~札幌間だと停車駅を絞らないと飛行機に対抗できないので、各駅停車型が別に設定されると思う。中間駅の利用は極端に少なそうなので、各駅停車型は「山陽こだま」のように区間運転で、3両編成くらいで走るのでは。
    • 札幌~新青森開通までJR北海道が存続しているかどうかちょっと心配。黄緑は緑で上塗りしやすいし。
  21. どうも貨物との共用区間は貨車が吹っ飛ぶという理由で速度リミッターがかかる模様。新幹線である意味がだいぶ薄れた感が…。
    • 速度よりも、直通することが重要である。
    • 遮風壁や退避線を設置する案もある。
  22. E5系が乗り入れる噂もある。
    • E5を大量投入するのは、東北新幹線の高速化と北海道用ではないのか?
      • 新函館開業時だと最高速度は260km/h。オーバースペックな気がする。
    • E5の実績を見てJR北海道も独自の車両を開発するらしい。
      • 多分E5系7000番台?
        • 「N5系」じゃないか?(N=North(北))
  23. 道民は車社会だから馬鹿だかい新幹線なんて乗らないよ。札幌基準で函館に行くにしても函館から先の移動が不便だからこその自家用車。そこの部分が鉄オタはわかってないよって北海道新幹線より高速道路だよ。
    • 別に道民が乗らんでも都府県民が乗る。クルマ偏重を変えるのもこれからの交通には必要だぜ。
    • とか言いつつ道央道も函館には直結しないという罠。
  24. 建設目的として、航空輸送量世界一の羽田空港新千歳空港の旅客を新幹線に振って、浮いた発着枠で羽田の国際線を増発させるって思惑はありそう。

各駅の噂

新青森

新青森駅

奥津軽(仮)

所在地:青森県東津軽郡今別町

  1. 現在の津軽今別駅を利用。
    • 名前も「津軽今別駅」のままでいいのに。
  2. 乗る人いるの?スーパー白鳥でも乗客皆無だよ。
    • おらんやろ。
    • 五所川原人だけど、北海道へ行くときは使うよ。わざわざ新青森に出るよりは早い。
  3. 青函トンネル前後の基地としての役割がある。
  4. 最大の目的は新青森新函館間を特定特急券化させない為。
    • どういうこと?
      • 新幹線は隣の駅までの自由席特急券は格安になるというルールがある。需要が見込める青森-函館間でそのルールを適応させないため。
        • なるほど、セコいなあー。
          • せこくない。木古内があるじゃん。俺的には知内の方が良いと思うけどね。
            • そんなル-ルはない。利用者へのサ-ビスにすぎない。特定特急料金を設定するのは運営会社の勝手。
            • 現実に九州新幹線は川内・鹿児島中央間以外に特定特急料金がない。
    • 特急券いらずに乗れる区間を減らすってことかな?
    • 青春18切符対策みたいなもんか(ちょっと違うけど)
      • その場合、奥津軽-木古内間は青春18きっぷ利用者は無料で乗れるようになるだろう。但し新青森-新函館間は無理。
    • 奥津軽がなくとも木古内があるため、青函間はいずれにせよ特定特急料金の対象とならないのでは?また九州新幹線みたいに特定特急料金がない路線もあるんだが。
      • 奥津軽(仮称)と津軽二股は駅が近いだけで別の駅。なので奥津軽(仮称)-木古内間のみ特急料金不要で乗れるというのはありえない。そもそも新幹線に特例は適応しないと思われる。
  5. 奥津軽~木古内間は青春18きっぷ+500円くらいで乗せて欲しい。
  6. 「道の駅いまべつ」が駅前に併設されているが、ほとんど駐車場としての需要になりそうな悪寒。
    • しかし道の駅いまべつ・津軽今別・津軽二股・奥津軽(仮)の4つをあわせて「しあわせの駅」はないと思う。
      • 津軽今別=奥津軽(仮)なので、新幹線開業後も3つなのに・・・。
        • 「津軽今別」という名称は廃止されると思う。
  7. せめて蟹田駅に新幹線停めた方がいいと思う。
  8. 新幹線史上初の無人駅か?
    • そのときは完全自動化駅とでも言うんじゃない?
  9. 青函トンネルの本州側前線になるので、下りだけ通過線が出来る。
    • 木古内は逆に上りだけ通過線が出来る。
      • 知内「・・・。」

木古内

木古内駅

新函館(仮)

所在地:北海道北斗市

  1. 現在の渡島大野駅を利用。
  2. 函館市ではなく、北斗市になる。
    • そのため「北斗駅」にしろとの声も。
      • 北斗函館駅とかでいいんじゃない?
        • どうでもいいけど、"函館北斗"の方が語呂がいいと思う
      • 某市長ですね。どうしてこういう発言が出てくるのか。函館がなかったらこんなところに駅作らないぞ。
    • 「北斗函館」だと本州人には「北国を強調してんのかもね」とか、変な解釈をされるかもしれない。
    • 北斗市が函館市と合併すれば無問題。
  3. 噂では並行在来線ではない「新函館~函館」すら経営分離されかねない現状。
    • いやないでしょ。この辺は一応函館への人の流れがあるし新幹線が来たらリレー特急(快速?)がバンバン走ることになるんだろうから。
      • 実際リレー快速を流す予定らしい。
      • それすら3セクにやらせるって事でしょ?
      • 金が入る路線を3セクに渡して、反対意見をおさめようとする考え方もある。
  4. 函館駅~新函館駅は17.9kmもある。
    • なのに、開通後の所要時間予測は新函館駅を基準にしている。「札幌~函館45分」とか詐欺じゃ。
    • 函館駅~新函館駅はなんと30分かかるらしい。札幌までの所要時間、5分の2が在来線って・・・。
    • だったらバスで各観光名所へ直行便を出したほうが早いかもな。
      • 函館バス21系統「渡島大野-ガス会社-五稜郭-競馬場前-湯の川温泉電停前-湯倉神社-(函館ラ・サール)学園前-白百合学園前-昭和ターミナル」
        • 新函館から函館の主要地域(北大・五稜郭・湯の川・亀田)を回る便利なバスだが、学生向けなので使い勝手はかなり悪い。
    • 亀田・湯の川方面は新函館駅から函館新道経由で直通バスを出したほうが早い。
  5. この間の選挙で民主党が勝ってしまったせいで、北海道新幹線はここまでしか伸びない可能性も出てきた。
    • 北海道は民主党が強いけど、総理のお膝元は通らないし。
      • お膝元を通る北海道南回り新幹線というものも基本計画にはあるが、JR北海道ご自慢の気動車特急があるので必要ないと思う。新幹線開通後は長万部〜札幌間に短縮すればいいわけだし。
    • 北海道選出議員はほとんど変わっていないのに(自民党某有力議員が比例に回っただけ)
    • 札幌延伸しないんだったら函館駅に乗り入れればいいのに。
    • 支持率低迷の菅内閣の行方次第では政界再編の可能性も出てきた。民主党衰退は着工認可への追い風になるだろう。

新八雲(仮)

所在地:北海道二海郡八雲町

  1. 現在の八雲駅も検討されたが、新駅に落ち着いた。

長万部

長万部駅

倶知安

倶知安駅

新小樽(仮)

所在地:北海道小樽市

  1. 天神地区に建設される予定。
    • 小樽駅より南小樽駅の方が近いが、後ろは山。
    • ただし、小樽駅から新駅予定地付近までバスは通っている。
  2. キロロとのアクセスは便利になりそう。
  3. 地元では「シンタル」と呼ばれそうな予感。(「南小樽」→「ナンタル」の例あり)
  4. JRが札幌~新小樽のS切符みたいな特定特急料金より安いのを出しそうな予感。

札幌

札幌駅

関連項目

北海道旅客鉄道
在来線:路線別 / 函館本線 / 千歳線 / 学園都市線 / 青函トンネル
新幹線北海道新幹線
車両(形式別) | Kitaca | JR北海道バス | 偽モノ