もしあのJクラブの本拠地が○○だったら

2012年11月12日 (月) 18:22時点における>Amberangelによる版 (リンク修正)
ナビゲーションに移動 検索に移動

ヴェルディの本拠地が川崎のままだったら

当初ヴェルディは三菱自動車(現:浦和レッドダイヤモンズ)と共に東京を希望していましたが結局川崎市を本拠地にします。しかし後に川崎市を軽視するような数々の行動(93年に味の素スタジアムへの移転を発表、国立競技場での積極的な試合など)で川崎市民の心は離れていきました。

仮にヴェルディが川崎市を重視し、東京に移転しなかったら。

  1. 少なくともクラブ経営の悪化、成績の低迷、主力選手の放出などは無かった。
    • J開幕当時みたくベテランの海外のスター選手(ベッカム、ジダン等)が所属している
  2. 2006年にJ2に転落することも無かった。
    • それでもレッズなどの台頭で存在感を失っていったことは間違いない。
  3. 2005年はレッズ、ガンバ、ジェフ、セレッソ、鹿島と共に死闘を演じていたかも
  4. フロンターレはJFLのうちにどこかに移転していた。
    • ヴェルディVSFC東京が「多摩川クラシコ」と呼ばれていた。
  5. 立川市、多摩市などもFC東京の支援に回っていた。
    • 稲城市だけはさすがにヴェルディ支援。
      • フロンターレの前身、旧JFLの富士通サッカー部の練習場は稲城市大丸の稲城市スポーツ広場(旧富士通南多摩総合グラウンド)だったぞ。

ヴェルディ・レッズの本拠地が国立競技場だったら

Jリーグ発足当初、読売クラブと三菱自動車は本拠地に東京を希望していましたが国立霞ヶ丘陸上競技場を本拠地にする事を認められなかったためそれぞれ川崎浦和に本拠地を求めました。

仮に国立競技場を本拠地にする事が認められていたら?

  1. 東京ヴェルディ・東京レッズの「東京ダービー」がJリーグの看板カードになった。
  2. ヴェルディの天下がもう少し長く続いていた。
  3. マリノスや鹿島・千葉など関東地区のクラブはサポを動員して「国立乗っ取り作戦」を敢行した。
  4. レッズは人気が出なかった。
    • 東京ガスはホンダのように「JFLの門番」になっていたかも。
  5. 浦和市はJFLのどこかのチームを誘致した。
    • 例えば「浦和ブルックス」とか「浦和フューチャーズ」ができていたかもしれない。
      • あるいはNTT関東が浦和を本拠地にしていたかもしれない。
        • 気が付いたらさいたまアルディージャに変わってる。
    • ホンダという可能性もある。
      • ホンダはホンダでもココじゃなくて?
  6. 東京スタジアム(味の素スタジアム)は建設されていない。
    • 仮に建設された場合、FC東京のみが本拠地としていた。

横浜フリューゲルスが九州を本拠地にしていたら

横浜フリューゲルスは当初横浜市と九州をダブルホームタウンにする予定でした。しかし認められず横浜市を本拠地とし長崎県、熊本県、鹿児島県を準本拠地としますがアビスパ福岡がJに昇格したので九州からは撤退し横浜市一本に絞る事にしました。

その後の結果はご存知の通りですが、もしフリューゲルスが横浜でなく長崎、熊本、鹿児島いずれかを本拠地に選んでいたら。

  1. 少なくともクラブ経営が悪化してマリノスとの合併は無かった
  2. 佐藤工業が撤退しても、地元企業数十社の支援で乗り切った。
    • 或いは1社くらいは売却相手が見つかった。
  3. 大分でなくフリューゲルスが本拠地を置いた都市にワールドカップのスタジアムが建設されただろう。
    • 九州新幹線が開通したので実史の大分よりは交通面で便利に
  4. サガン鳥栖が実史以上に地味な存在になってた

鹿児島

  1. 横浜フリューゲルスで無く鹿児島フェニックスと言うチーム名になってる。
    • マスコットの「とび丸」は不死鳥をイメージしたキャラクターになってる。
      • チームのカラーリングは赤、間違っても水色にはならなかった
  2. フリューゲルスユースは鹿児島実業高校と選手を奪い合う。
  3. ヴォルカ鹿児島がチームプロ化という一時期な道を通ってまでJ参入を目指すことは無かった。

熊本

  1. アルエット熊本(現・ロアッソ熊本)がJ2入りを目指すことはなかったかも
    • アルエットの前に、ブレイズ熊本(旧・東亜建設工業サッカー部)がJ入りを目指すこともなかった。

長崎

  1. フリューゲルスユースは国見高校と選手を奪い合う。
    • それどころか小嶺忠敏氏にS級ライセンスを取得させ、フリューゲルスの監督として招聘していたかも。
  2. 有明SCが「V・ファーレン長崎」に改名することもなかった。
    • そうなると小嶺氏がクラブの社長に就くことも勿論無かった。
    • フリューゲルス本体が「V・ファーレン長崎」に改名した可能性も?

ヴィッセル以外のチームが神戸を本拠地にしていたら

神戸市はJリーグ発足にあたって全日空・三菱自動車・ヤンマーの3チームが本拠地にすることを考えていましたが実現せず、川崎製鉄が倉敷市から移転してヴィッセル神戸となりました。

もし、この3チームのいずれかが実際に神戸市を本拠地にしていたら?

全日空(フリューゲルス)

  1. 少なくともチーム開催、及び吸収合併という最悪な状況に追い込まれることは無かった。
  2. ジェフは横浜市を本拠地にしていた可能性がある
  3. 神戸空港の開港が早まったかもしれない。
    • 現実より多くの全日空便が発着している。

三菱自動車(レッズ)

  1. 浦和市はホンダFCが加盟して浦和ウィングスに
    • ホンダがJリーグに加盟しないから浦和は三菱を呼んだのでJリーグチームの招致そのものに失敗していた。
  2. キチンとタイトルを獲得できたのやら・・・
  3. 熱狂的な人気は出なかった。
    • プロ野球のオリックスと同じ運命を辿っている可能性はありそうだな。

ヤンマー(セレッソ)

  1. 少なくともセレッソは地元のファンをガンバに食われる事は無かった
  2. チーム名は「セレッソ」じゃなかった可能性がある
  3. それでも成績は実史と変わらず・・・
  4. 長居スタジアムは改修後、ガンバ大阪の新本拠地になっていた
  5. 日本ハムではなく伊藤ハムがスポンサーとなっていた

ヴィッセルは

  1. 倉敷市と岡山市をダブルホームタウンとして、桃太郎スタジアムを本拠地にJに加盟していた
    • 「ヴィッセル岡山」。
      • むしろここが「ファジアーノ岡山」になっていたりして。
  2. 永島昭浩の加入は無い。

東芝でなく富士通が札幌に移転していたら

札幌ではJリーグを目指して誘致活動を行い、東芝と富士通に呼びかけました。結果、東芝が札幌へ移転しコンサドーレ札幌となりました。もし東芝でなく富士通が札幌に移転していたらどうなっていたのか?

  1. ユニフォームは赤黒でなくサックスブルー。
    • 北海道をイメージして白の縦じまが入る。
  2. 東芝は「川崎ブレイブ○○」を名乗っていた。
  3. 「赤黒の勇者」が川崎のものになっていた。
  4. チーム名はコンサドーレでなくアイヌ語由来かも。
    • バスケより先に「レラカムイ(風+神)」を名乗っていたかも
  5. 関塚隆は札幌と川崎、どっちの監督になったんだろう?

ジェフの本拠地が千葉以外の場所になっていたら

ジェフユナイテッド市原・千葉の本拠地には最終的に市原市に決まりましたが、ほかにいくつか候補がありました。もしあの地域が本拠地になっていたら?

栃木県

オファーがあったが、県知事が断った。

  1. 「ジェフユナイテッド栃木」となってた場合、栃木県は地味な県の汚名を返上していた
    • でも「ジェフユナイテッド宇都宮」になってたら栃木県の知名度は変わらない
    • この場合実史に輪をかけて「宇都宮県」だと思われていた
  2. ジェフのマスコットのモチーフは秋田犬でなくキツネ
    • マスコットが秋田犬なのは千葉県とは関係ないので栃木になっても秋田犬のままかも。
  3. グリーンスタジアムがジェフの本拠地になる
    • ナビスコ杯獲得とともに宇都宮駅近くか福田屋インターパーク店周辺に新スタジアムを建設
  4. 福田屋にはジェフの応援旗と共に「オシムジャパン頑張れ」の文字が
  5. ただしナビスコ杯獲得前は栃木県内でジェフサポよりもアントラーズサポの方が多かった事は禁句
    • ちなみに小山市を中心とする栃木県南部でレッズファンが多い事も禁句
  6. 日光アイスバックスは神戸へ完全移転していた
  7. 1999年に開局した「とちぎテレビ」でジェフの試合や関連番組を放送していた。
  8. 栃木サッカークラブはJリーグを目指すのがやや遅くなっていた。
    • むしろ目指していないだろうね。
  9. 足尾銅山鉱毒事件は禁句になる。

横浜市

古河電工時代の本拠地だが日産(マリノス)と全日空(フリューゲルス)が先に交渉していた。

  1. 日産と古河に先を越された全日空は神戸を本拠地にしていた
  2. 日産の本業がやばくなった関係(マリとフリエ合併の原因)でジェフとマリノスが合併していた可能性も・・・
    • しかし名称は「ジェフユナイテッドM横浜」になる
      • 「横浜ユナイテッドマリノス」なんてどうよ?
  3. レイソルは千葉を本拠地にしていた

古河市

  1. Jリーグ規約に反する事なく、堂々と古河を名乗れた。
    • 会社は「ふるかわ」、市は「こが」なので変わらず。

仙台市

Jリーグ開幕時、JR東日本の根城であったため当初はここに移転することが有力視されていたが、当時の市長がスタジアム建設の費用の問題から拒否。

  1. おそらくベガルタ仙台の誕生はなかった。
    • ソニー仙台と一緒に門番化するか、合併してJ2目指すことになっていたかも。ホームは七ヶ浜
    • ジェフ本体が「ベガルタ仙台」を名乗ったかも。
  2. 仙台スタジアムの完成が早まっていた。ただし手本とするスタジアムはカシマではなく三ツ沢。屋根とオーロラビジョンは何年か経ってから設置
  3. ナビスコでたまに宮城陸上競技場(現在の仙台市陸上競技場)を使用する。

習志野市

Jリーグ発足時、習志野市の秋津サッカー場を本拠にする予定だったが地域住民による反対運動で頓挫。

  1. 周辺人口が多く交通の便も市原より上なのでサポーター獲得は現実以上になる。
  2. レイソルと本拠地が近くなるのでより対抗意識が強まった。
  3. 千葉移転の話は地域住民から提示され、移転反対のサポーターとチームが結束する。
  4. ホームゲーム開催日に京葉線の快速が新習志野に停まる。
    • 武蔵野線の南船橋・海浜幕張行きも新習志野まで臨時延長。

アルディージャの本拠地が川越になっていたら

大宮アルディージャのJ加盟時に大宮以外にも川越も候補に上がっていました。

  1. 現実よりは人気がある球団だった
  2. 旧大宮市はアルディージャが誕生する以前にも真っ赤に染まってた
  3. 大宮駅は浦和との合併前でも文字通りレッズグッズ一色に染まってた
    • 合併が決まり出した頃から大宮駅には「大宮はレッズを応援します」の弾幕が下がっていた。
    • 与野も合併前にレッズを応援するようになった
  4. 愛称は「アルディージャ」ではなかった。
    • リスは大宮のシンボルなので。

藤枝ブルックスが福岡に移転しなかったら

アビスパ福岡の前身は静岡県藤枝市をホームとする藤枝ブルックスであった。ブルックスは当初藤枝でJを目指していたが、基準を満たしたスタジアムがないため福岡に移転して現在に至る。もし、藤枝にスタジアムが整備されて移転せずJに参戦していたら…。

  1. クラブ名はブルックスでもアビスパでもない。
    • 愛称にパープルが付く可能性大。
  2. 福岡では新クラブが設立され、J2発足とともにJに参戦していた。
  3. 清水との対戦は「駿河ダービー」と呼ばれていた。
  4. チーム発足と同時にゴン中山が移籍。
  5. 親会社の中央防犯ASは常に大手警備会社のM&Aの脅威にさらされるようになるかもしれない。
  6. エコパは磐田と藤枝のダブルフランチャイズになる。
  7. ブルックスに代わって新日鉄かPJMフューチャーズ(サガン鳥栖の前身)が福岡を本拠地にしていた。
  8. フリューゲルスが九州に移転した可能性も。
  9. 清水が経営難に陥った場合、吸収合併して「静岡B・エスパルス」になった可能性もある。
  10. 藤枝東高校出身の選手が多く在籍していた。
    • 藤枝明誠高校の選手権初出場も早まっていたかも。

ガンバの本拠地が奈良だったら

ガンバ大阪の前身は松下電器産業サッカー部であった。このチームは奈良県リーグ2部からスタートし、わずか6年でJSL1部へと昇格を果たす。それから7年後、Jリーグ参入のために大阪へと本拠地を移して現在に至る。もし、大阪へ移転せずに、奈良からJに参入していたら…?

  1. 奈良クラブが現チーム名に改名してまでJ参入を目指すことは無かった。
  2. 奈良テレビでホームゲームや関連番組を中継する。
  3. セレッソ大阪はJ発足1年目より参戦していた。
  4. サンガ戦が「みやこダービー」と呼ばれる。