他の県だと思われている地域

2006年11月20日 (月) 19:44時点における>美樹花郎による版
ナビゲーションに移動 検索に移動
  1. 町田市(東京都)は神奈川県だと思われている。
    • 地理的には神奈川県だが、南多摩郡所属だったがために東京都へ。
    • 町田から都内の他地域に行くにはほとんどの場合神奈川県を通らなければいけない
    • NTTでは神奈川県として扱われる。
    • そのへんのネタは神奈川県町田市?が詳しい。
  2. 津和野町(島根県)は山口県だと思われている。
    • 山口市萩市とセットで観光に来る人が多い。
    • 関ヶ原の合戦までは、毛利家の家臣によって治められていた。
  3. 鳥栖市(佐賀県)は福岡県だと思われている。
    • 九州の鉄道・高速道路の交差点。
    • NTTでは福岡県として扱われる。
  4. 伊豆諸島(東京都)は静岡県だと思われている。
    • 古くは伊豆半島とともに静岡に属していた。三宅島も伊豆諸島。
    • (念のため)伊豆半島は今でも静岡県。
  5. 気仙沼市(宮城県)は岩手県だと思われている。
    • 岩手県に気仙郡がある。気仙郡などの地方が陸前国(今の宮城)に属する時代もあった。
    • 高速道路で気仙沼へいく場合の最寄インターは「一関」。だから案内標識には「一関 気仙沼」と表記されている。宮城県人はこれで「ハァ?気仙沼が岩手県??」っと勘違いするが、他県から見たらこれが何故か自然。
  6. 淡路島(兵庫県)は徳島県だと思われている。
    • 「あわじ」の語源は「阿波路」(阿波=徳島)である。四国と同じ南海道。
    • 廃藩置県のころ、徳島とともに「名東県」という県であった。
      • 元々淡路は阿波蜂須賀藩領だったからね。廃藩置県の頃、独立するかどうかで一悶着あったとか。
  7. 比叡山延暦寺(滋賀県大津市)は京都府だと思われている。
  8. 東京ディズニーランド(千葉浦安市)は東京都の飛び地だと思われている。
    • 浦安市は、江戸川と旧江戸川に挟まれた、地理的に中途半端な場所に位置する。
    • 浦安は市になる前は、千葉県東葛飾郡浦安町。江戸川放水路ができたのは明治以降。東京から見れば川向こうの千葉県に間違いない。
    • TDRが出来なかったら今頃、市川市に編入させられてたと思う。
  9. 清里(山梨県北杜市高根町)は長野県だと思われている。
  10. 尼崎市伊丹市(ともに兵庫県)は大阪府だと思われている。
    • 尼崎市には、電話の市外局番が大阪市と同じ「06」となっている地域がある。
      • 昔、まだ大阪市内にしか電話がなかった頃、金持ちが大阪の電話局から自費で電話線を敷設したらしい。
      • NTTでは大阪府として扱われる。
  11. 阪神甲子園球場は、大阪府にあると思われている。(実際は兵庫県西宮市
    • 当然、阪神タイガースも大阪の球団だと思われているが、実際は兵庫県の球団。
    • でも誰がどう見ても実質的に大阪の球団。昔は大阪タイガースだったし
    • しかし、創設当時から本拠地は西宮市の甲子園球場。
  12. 北海道空知支庁の芦別市は、上川支庁の富良野市と面しているため、電話帳のエリアが上川エリアになったりなど混乱している。
    • 20kmも離れているので混乱はないかと。富良野に近いごく一部の地域が市外局番が同じではある。
  13. 兵庫県の日本海に面する部分は鳥取だと思われている(印象が弱い為)。ほぼ同じ理由で舞鶴以外の京都府北部も福井県だと思われている。
  14. 福知山は兵庫県だと思われている。京都府北部は本当に分かりにくい。
  15. 横浜には「原宿」という地名があるが、市内で夜中にタクシーで行き先を告げ寝ていると東京に着いてた経験を持つ人は少なくない。
    • 当然その逆パターンもあり。
  16. 岩国市は、広島県だと思われている。実際山口市に行くより広島市に行く方が近いし、旅行代理店も「宮島・錦帯橋」をセットで売り出す。しかも観光圏域としては、広島県エリアに配置されている。
  17. 熱海市(静岡県)は神奈川県だと思われている。
    • 異説として、隣接する神奈川県湯河原町が熱海の一部とも言われている。
      • 実際に合併して神奈川県に行く話もあったらしい。
    • 静岡県の中・西部側からしては、山の向こうは神奈川だと認識しているらしい。
    • 在来線の熱海駅はJR東日本の管轄なので、余計に神奈川だと思われている。
  18. 広島県三次市は島根県と思われている。
    • そもそも中国地方の人口の少ない地域は島根県又は鳥取県だと思っている。
  19. 養老の滝(岐阜県養老町)は三重県だと思われている。
    • 名古屋からだと大垣(岐阜県)経由の方がよっぽど早いのになぜか桑名(三重県)経由で行こうとしてしまう
  20. 名古屋市(愛知県)は名古屋県だと思われている。
    • 確かに出身地を聞かれて「名古屋市です」と答えると高い確率で「名古屋って何県だっけ?」と聞かれる
      • それは相手がただの馬鹿なだけ。
      • こう質問する人は大抵「名古屋県」派
  21. 古河市(茨城県)は栃木県だと思われている。
    • 茨城にあること自体が不自然。住民は栃木や埼玉に編入して欲しいと願っている。
  22. 足利市(栃木県)は群馬県だと思われている。
    • 宇都宮はアウトオブ眼中、太田・桐生と完全に一体化してる。日常的にイオン太田に行く。
    • 県第3の都市(先日小山に抜かされました…)なのに県の端っこにあるせいで行政機関が少なく不便だ。
  23. 五霞町(茨城県)は埼玉県だと思われている。
    • 新利根川橋無料開放以前は、茨城県本土(笑)との連絡手段が有料道路だけだった。
    • 平成の大合併で埼玉入りを目論んだが、幸手に拒否される。しかしその幸手も久喜に拒否される。
  24. 北川辺町(埼玉県)は茨城県だと思われている。
    • 埼玉大橋無料開放以前は、埼玉県本土(笑)との連絡手段が有料道路だけだった。
    • 町の代表駅は「新古河」駅。
  25. 天橋立(京都府)は日本三大名所の中で唯一どこの府県のものか認識されていない
    • 松島(宮城県)も怪しいかも…「仙台にある松島」とかの誤解がありそう
  26. 舞鶴港(京都府)も何かと地理的に誤解される
    • 京都市が山に囲まれているせいか京都府が海に面していることを知らない人も多い。
  27. 松戸我孫子・取手はどこまでが千葉でどこまでが茨城か外部の人間には区別が出来ない。
    • なのでチバラギなる単語が存在している
    • 関東圏在住でもこうだから他からだと何県かも区別が怪しいと思う
    • それ以前に知られているかどうかすら怪しい
  28. 多治見市(岐阜県)は愛知県だと思われている。
    • というより、土岐市・瑞浪市あたりの東濃地域全体が愛知県だと思われている。岐阜より名古屋に出た方が近い。岐阜にはほとんど用がない。
    • 関東人にとっては、JR中央線が岐阜県を通るということに違和感がある。
    • 思われてるっていうより文化圏かも
  29. 小岩・新小岩(東京都江戸川区)は千葉県だと思われている
    • 新小岩は江戸川区だと思われているが実は葛飾区
      • 新小岩(東京都葛飾区)は江戸川区だと思われている
  30. 道志村(山梨県南都留郡)は神奈川だと思われている。
    • 昔から甲斐と相模の境界と言われる
    • 丹沢山系。道志川源流。おまけに横浜との結びつきが強い
  31. 舞鶴市(京都府)は福井県だと思われている。
    • 「水どう」のサイコロ3ではフリップに舞鶴(福井県)と書かれた。
  32. 川口市(埼玉県)は東京都だと思いたがっている

傾向

  • 出っ張っている市町村は間違いやすい。
    • さらに境界が入り組んでいると効果(?)倍増
  • 地理的・歴史的に見ると理に適う場合が多い。
  • 兵庫県は、古くの畿内・山陰道・山陽道・南海道に跨っており、いろいろと間違われやすい。
  • 京都府と兵庫県が日本海に面している事実は意外と知られていない
  • 「東京○○」という施設が多い千葉県がどんどん侵食されている。
    • むしろそのお蔭で東京の一部施設が千葉県にあると思われる始末。
  • 所属より交流のある地域のほうが優先される