「京浜急行電鉄」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>ドリフ大爆笑'78
18行目: 18行目:
# 特急が快特より停車駅が多く、特急料金もかからない。
# 特急が快特より停車駅が多く、特急料金もかからない。
#*快特が快速特急の略なのを考えると至極当たり前だと思うが、京急沿線で育つと他の私鉄に乗るときに「快速~~」の停車駅がとても多いと言う事実に訳が分からなくなる。
#*快特が快速特急の略なのを考えると至極当たり前だと思うが、京急沿線で育つと他の私鉄に乗るときに「快速~~」の停車駅がとても多いと言う事実に訳が分からなくなる。
#**むしろかつて[[東武鉄道|東武]]にあった「快速急行」が、「急行」(りょうもう)より車両はセコい停車駅は多いという方がどう考えてもおかしかったと思う。
# 架線に布団が引っかかって振り替え輸送が行われたことがある。
# 架線に布団が引っかかって振り替え輸送が行われたことがある。
#*[http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&q=%E4%BA%AC%E6%80%A5%E3%80%80%E5%B8%83%E5%9B%A3%E3%81%8C%E5%90%B9%E3%81%A3%E9%A3%9B%E3%82%93%E3%81%A0 Google:京急 布団が吹っ飛んだ]
#*[http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&q=%E4%BA%AC%E6%80%A5%E3%80%80%E5%B8%83%E5%9B%A3%E3%81%8C%E5%90%B9%E3%81%A3%E9%A3%9B%E3%82%93%E3%81%A0 Google:京急 布団が吹っ飛んだ]

2006年10月24日 (火) 07:40時点における版

京浜急行の噂

  1. この沿線は治安が悪い。
    • ギャンブル電車なので、しょーもないオヤジがウロチョロするため
    • 一方で、快特の車両で御老人に席を譲るオバちゃんを2人も見てしまった。殺伐としたJRの車内では考えられない光景だった。
  2. JRの品川から横浜付近までの電車が止まると、必ず京急も遅れる
    • JRの客を京急で乗せるため
      • この時、JRの品川・蒲田・横浜等々の駅の窓口は苦情で凄いことになっている。
    • てか京急、信号故障とかで止まってるとこ見たことないぞ。これぞ京急
  3. 横須賀線が台風で止まろうとも、京急は平然と営業を続ける。
  4. 労使交渉なども真っ先に解決し、ストライキはまずない。
  5. JRに対抗して無理くり線路を確保しているため、カーブが多くて気持ち悪くなる。
    • ↑特に横浜や品川付近は急勾配&急カーブ加速減速が多く、実際吐いている人を目撃した事が3度ある。(酔っていたのかは不明ですが…)
    • カーブが多いのも新幹線と同じ幅の線路だからだ問題ないんだな
    • カーブの多さに加えて、そのスピードから、ジェットコースター京急とのあだ名もあるらしい。
    • 妊婦は乗ってはいけない、と言われている。
    • 普通に腰掛けて乗っていたタモリが吐いたとか吐かないとか。
    • っつーか嘘ですからそれ!<JRに対抗 元々路面電車だったからカーブきついだけですから!
  6. 特急が快特より停車駅が多く、特急料金もかからない。
    • 快特が快速特急の略なのを考えると至極当たり前だと思うが、京急沿線で育つと他の私鉄に乗るときに「快速~~」の停車駅がとても多いと言う事実に訳が分からなくなる。
      • むしろかつて東武にあった「快速急行」が、「急行」(りょうもう)より車両はセコい停車駅は多いという方がどう考えてもおかしかったと思う。
  7. 架線に布団が引っかかって振り替え輸送が行われたことがある。
  8. シーサイドラインの金沢八景から京急の駅は遠く別の駅でシーサイドラインの金沢八景から京急の駅へ延ばす計画があるが半永久的に実現できないだろう   
  9. 土休日の朝の下り電車は、釣り客が荷物を通路に置くのでジャマで不愉快極まりない。夕方の上り電車は、釣った魚の生臭さで不快極まりない。
  10. 競馬開催期間は車内にタバコ臭と加齢臭が混じった空気が立ち込める。
  11. めずらしく広告がいっぱいだなーと思うと全部京急の自社広告だったりする。
  12. テツandトモや長井秀和など微妙な有名人をCMに起用する。彼らは既に芸能界から消えかかっているが、くるりはどうなるだろうか。
    • ↑くりいむしちゅーもそろそろおしまい?長井秀和には沿線ならではのフォースを感じる。
  13. 鉄道事業の各部門ごとに会社が異なる。
  14. 東京メトロを除く私鉄で、唯一山手線の内側にも駅がある。ちなみに京急本社直結の「泉岳寺」。
    • 西武新宿駅、京成上野駅も内側
    • 西武池袋駅と高田馬場駅、東急東横線の渋谷駅もギリギリ内側です。
      • 同名の山手線の駅と同一と考えた場合は、泉岳寺のみが内側という考えでは?
    • 過去には京成本線にも博物館動物園駅と寛永寺坂駅の2つがあった。しかし現在は両者とも廃止されてしまった。
  15. 羽田空港第2旅客ターミナル誕生、東海道新幹線品川駅停車など、他社の事業で高まる京急ブランド。
  16. 小田急では急行が一番早い種別だと知って、驚くと同時に違和感を覚える。小田急に快速急行が誕生しても、やっぱり違和感。
    • ってか小田急でも一番早いのは特急だよ。ただ小田急の特急は全車座席指定。
  17. ウィング号は異彩を放つ。なんと言っても横浜に止まらない。
    • 横浜駅でウィング号通過を初めて目の当たりにする人は大抵驚く。驚かない人は地元民か東海道線沿線住民
  18. 川崎鶴見横浜のJR沿線住民はギャンブル電車と蔑視するが、京急沿線住民はJRより圧倒的に豪華で速いのでシカトする。
  19. 駅構内の放送にアニメで活躍する声優(大原さやか)を起用している。京急サウンド集
  20. 京急蒲田駅は1番線がややこしい。上下兼用。
    • たまに羽田空港行きが横浜側から入ってスイッチバックみたいに出て行く
    • 高架化したらこれに待避線もできるのでもっと複雑かつ400mもの長さに・・・
    • 極短距離ではあるが、蒲田-糀谷間の単線区間は日本で一番の通行頻度を誇ると思う。第一京浜を渡る側からすれば甚だ迷惑だが
  21. 羽田空港から品川方面は行先が多種多様。芝山千代田や印旛日本医大がどこだか分からない。
  22. 速度や車両などがんばっている割には利用者に結びつかないかわいそうな会社。
    • 横須賀方面~東京地区を結んでいるにもかかわらず、横浜~東京地区だけを結んでいる東横線と利用者数はほぼ同じ。
      • 日野原理論なら「京急はそれでいい」。混んでる電車なんて誰も好き好んで乗らない。
  23. 脱線転覆を起こさないためという理由で先頭車は全てモータ付。しかも乗り入れてくる各社局にも徹底させているので、先頭車が完全なクハとなっている京成3600形は京急には乗り入れてこない。
    • 列車検出(TD)の精度を高める作用もある。進路開通の高速化や、ATSの信頼性向上に効果。
    • 京成3500の先頭車の台車を振り替えさせたり、北総車の一部には電装化改造までさせてしまった
      • 先頭車が電動車だと加速度が良くなる効果があるらしい。阪急が有名。
  24. 各駅停車の事を「普通車」と言う。
    • 南海でも言います。但し南海の普通車(南海線・空港線)は、「今宮戎」と「萩之茶屋」をみんな通過するため、高野線の「各駅停車」と区別して呼ばれています。
  25. 通勤・通学ラッシュとなると、快特と特急が尋常じゃない混みっぷりとなる。
    • 普通は快特停車駅でどっと空くが、その後また混んで、次の快特停車駅でどっと空くというループ
  26. 以前あった青い京急(Blue Sky Train)が復活。色がより真っ青になっている。これの2100系はホントに無料特急(快特)か?と疑う質感。他社には真似は出来ない。
    • ↑いや、京阪の特急用車両がよほどデラックスだと思うぞ。何しろダブルデッカー車もあるから。
    • 確かに関西には阪急やJR西日本などライバルが多いが、京阪は京急のライバル足り得ない。遅いから
      • ついでに言うとダブルデッカーは、着席定員を稼ぐのに有効な手段で、豪華車両というわけではない(室内高は狭くなるし、2階席は揺れが大きくなるし、1階席は展望が悪くなる)豪華車両として製造されたダブルデッカーは近鉄ビスタI世10000系とJR北海道キサロハ182、それとカシオペアのE27系ぐらいか。

京急本線

  • 泉岳寺-品川-北品川(品川駅の南なのに!?)-新馬場-青物横丁-鮫洲-(立会川)-大森海岸-平和島-大森町-梅屋敷-京急蒲田-雑色-六郷土手-京急川崎-八丁畷-鶴見市場-京急鶴見-花月園前-生麦-京急新子安-子安-神奈川新町-仲木戸-神奈川-横浜-戸部-日ノ出町-黄金町-南太田-井土ヶ谷-弘明寺-上大岡-屏風浦-杉田-京急富岡-能見台-金沢文庫-金沢八景-追浜-京急田浦-安針塚-逸見-汐入-横須賀中央-県立大学-堀之内-京急大津-馬堀海岸-浦賀
    • 太字は快特停車駅。
    • 斜字は特急停車駅。
    • ()は急行停車駅。
  1. 京浜急行品川駅の南に北品川駅がある。
    • 品川駅の住所が港区のため
  2. 鮫洲駅からは、北の青物横丁駅と南の立会川駅が目視できる。だから、追い越しの為の待ち合わせ時間が長い場合は歩いた方が早い。
  3. 品川横浜間はJRより京急の方が高い。
    • といっても、10円だけ。
    • え、安いだろ?品川から鎌倉に行くのに、JRにずっと乗っているよりも京急を経由したほうが安かったよ
    • 品川←→横浜の区間だけ、JRが特例で安くしている。この説明はあくまで品川で乗って横浜で改札を出る(あるいはその逆の)場合のみ。
    • そういうセコいことばっかやってるから、新宿湘南ラインなんかやっても、みんな品川で京急に乗り換えちゃうんだよね。京急は特急車ならJRのグリーン車並みの内装だし。ちなみに「30分以上乗り続けるお客さんを立たせるようではいけないね」というのが、戦後の京急の車両の基本概念を作った日野原氏の意見。他に「乗降時間の長短は、わずかな扉の幅の差ではなく、扉の数で決まる」という格言あって、これで京急は他社が両開き3扉の18m級車で片開き4扉の各停用車両を導入したりしている。
      • しかし、その日野原氏が退任した後に作られた車両は両開き扉になってしまった。
        • それは3扉だから。都営浅草線に乗り入れるため4扉車は作れなくなってしまった。
        • 特急用2扉車が日野原理論で設計されていることは言うまでも無く。600形デビュー時、「関東私鉄で(有料優等列車以外で)オールクロスシート車は無理」と言われていたのを覆した。
  4. 堀ノ内−三崎口間より遥かに短い堀ノ内−浦賀間が本線。
  5. 一度ダイヤが乱れると、金沢文庫駅はしばらく大混乱に陥る。
    • 快特から普通に変更になったり、一度ホームに降ろされてからもう一回乗せられたり、逆方向から列車が入ってきたり、隣の金沢八景駅に行きたいだけなのに4、5本通過待ちさせられたり…
    • ホームに出た乗務員も自分が乗る列車がいつ来るか、あるいはどの列車乗ればよいのか分からず、インターホンの周りでダンゴなる。そこに「職員だから何か知っているだろう」とお客が群がり、混乱に拍車をかける。
    • 最後尾の車掌室に車掌が5人位乗ってたりすることも良くある。
  6. 品川駅のJR乗り換え改札は下手にくっつけたおかげでかえって切符の買い方・改札の通り方がわかりにくくなっている気がする。
    • 京急の切符か定期とスイカをあわせて出るときコツがいるね
      • スイカが後だっけ?先に京急の方を入れてその後暫くスイカかざしてれば大丈夫だった気がする。
        • ホリデーパスも対応してくれ
  7. 金沢文庫からの下りで、同じホームに新逗子行きと浦賀行きが止まっていることがある。さすがに地元民以外には初心者には難しいと思う。(地元民の俺も乗り換え1回間違えました…)
    • 快特にくっついていた後ろ4両新逗子(浦賀)行きと先に到着していた普通浦賀(新逗子)行きが同一(島式の左右)のホームにいる状態。快特が後ろ4両を切り離し発車した後、普通となった4両が真ん中に移動してくる。さらに同時出発する場合がほとんど。乗り間違えたら次の金沢八景で乗り換えるべし。 
  8. 2006年7月横浜駅の下り専用ホームが完成。
    • 元々は1面2線の島式ホームだった。
    • 山手線の渋谷駅のようなホームになった。
    • すぐ隣にルミネがあるためホームは狭い。
  9. 京急本線の起点は品川駅から。品川-泉岳寺間は支線扱い。

久里浜線

  • 堀之内-新大津-北久里浜-京急久里浜-YRP野比-京急長沢-津久井浜-三浦海岸-三崎口
    • すべて快特停車駅
  1. 三崎口−油壺間はいつになっても開通しない。
    • 三崎口−油壺間は2005年、用地買収難により正式に開発申請取り下げとなった。京急は改めて何かするらしい。
  2. すべて快特停車駅と言っても、普通車がほとんど通らない

空港線

  • 京急蒲田-糀谷-大鳥居-穴守稲荷-天空橋-羽田空港
    • 太字は快特停車駅。それ以外は特急停車駅。
  1. 空港線は、昔は空港施設内へ直接乗り入れていなかったため、アクセス手段として認知されていなかった。
    • 現在の天空橋駅までだった。羽田空港駅ができる前は「羽田」駅で、東京モノレールの乗換駅。

大師線

  • 京急川崎-港町-鈴木町-川崎大師-東門前-産業道路-小島新田
  1. 実は会社の創業は大師線。

逗子線

  • 金沢八景-六浦-神武寺-新逗子
    • すべて特急停車駅

京急のスピードの噂

  1. 関東最強!!!
    • 「開かずの踏切」によって迷惑を被った者の犠牲の上にそれは成り立っている事を忘れてはいけない。
      • JR中央線の各踏切や北千住の大踏切なんか大して速い電車が走っているわけでもないのに開かずだが。こういうのは「いけずの踏切」とでも呼ぶか?
    • 時速120キロ
      • 快特でも都営・京成の車両だと台車の関係から110km/hが上限なのだが、それでも大出力モータにモノを言わせた走りなので加速度は半端なくJRより速く感じる。
    • つくばエクスプレスに抜かされそう。
      • でもつくばエクスプレスよりカーブが多いから速く感じたりすんじゃねーの
    • 線路の幅が新幹線と同じでかなり線路に改良したから速度が安定する
    • ↑計画段階だが将来的に130km/h運転を実現させるらしい。
      • 正確には「関東最速」だな。関西には同クラスやそれ以上がゴロゴロいる。
      • でも、数字上の速度の問題じゃないんだよな。京急の速さは。「関東最強」の方が似合ってる。
        • じゃあ変更(←私鉄最速書いた本人)
    • 横浜越えると超普通!!
  2. 横浜駅の間までに東海道線と並んで走る区間があるが、快特・特急の運転士は絶対に東海道線に追い越されないよう走るのが暗黙のルールとなっている。
  3. 京急の社内には「JRの列車を見たら抜かせ」という掟があるらしい
    • 「何両抜けるか」で賭けをしているらしい
  4. 快特は120Km/hから一気にブレーキをかけるので、乗っているとGがかかってくる。
    • マスコンに「フル加速」と「非常ブレーキ」の2段階しか存在しないため。
      • ↑サスガにそれはないと思うけど、BVEでプレイしたらブレーキが5段しかなかった(普通は7~8段、新幹線は16段?)
        • 正確にはマスコンは加速5段階ブレーキ5段階で構成されているが、運転手が高速走行時に段階制動をせず5段ブレーキをかけるため。
  5. 三倍速い赤い彗星とのあだ名も。
  6. 快特は速いが普通は超ノロイ。てか駅多すぎ。

京急の特異性の噂

  1. 京急線は人を6人轢かなければ止まらないといわれる。
    • 人身事故でもものの15分もあれば復旧するが、片づけが杜撰なため、再開直後の電車に乗ったら飛んだ人のスニーカーが線路に落ちているのを見たことがある。
      • 警察とかで15分じゃ再開しないでしょ
      • 営業列車を走らせながら警察に現場検証させていた。検証になっていたかどうかは不明。
    • 万引き犯を片付けたことも。
      • 八丁綴の現場を見に行ったところ、駅構内から現場の踏切まで通しの直線で、ほぼ全力で2100形+3扉2000形の快特がかっとんで行った。同じくOFF会参加の2ちゃんねらーと「ありゃ跳ねられたら即死ですね」「あぁ~助かりませんね」と言い合っていた。いい子は(いい子じゃなくても)踏切くぐらないように。
  2. JRとかだと「ドアが閉まります」だが京急は「ドア、閉めます」
    • 関西ではデフォです。
      • ↑そうでもない。これを言うのはJRと京阪ぐらい。
    • 「ドア」ではなく、「ダァ」と発音する。
      • 「ドアを閉めまーす」と語尾を伸ばす人もいる。
    • 最近JRや東急などでも「ドアを閉めます」と言う人がいる。間違いなく鉄道オタクのまま職業としてしまった人だ。
      • 西武鉄道にいたってはホームの駅員が「ドアを閉めます」と言っている
      • 「おまえらが自分で閉めてるのに、他人事のように言うのはけしからん」とクレームがあったという話も。
    • 普通待避駅で特急・快特に通過待ちすることを「南太田で快特に抜かれます」とアナウンスする。
    • 日本語の専門家から言わせると、「誰が閉めてても、わざわざ区別して言い換える必要はない。」とのこと。→参考サイト
  3. 京急沿線で生まれ育つと、京急の特殊性に気づかない。
    • 金沢文庫駅での連結作業中の反応を見ると、地元民か否かの区別が付く。
    • 東海道線以外のJRが遅く感じていらいらする。
      • どこからどう見ても真っ直ぐな線路をちんたら走る電車に乗ると、本気で殺意を覚える。
        • 「京急、ついに関東最速の座から転落か!?」と騒がれたつくばエクスプレスが、常磐線のE531系に抜かれていくさまを見たら、京急沿線民はどう思うんだろう……
  4. 京急沿線に生まれ育った人は、JRで特急が有料だということに気付かないで乗ろうとすることがある。
    • しかも京急の2100形の方が絶対グレードが高い。踊り子は2100形以下。
      • 2100形の部品はほとんど外国製。だからかなり高級感あり(でも設計・組み立ては日本だから少し高級感がなくるよな)
      • あの椅子の座り心地のよさをJRや飛行機のエコノミー席にもまねてほしい。
      • でも先代の2000形(現在は3扉ロングシート化)は日本製(東急車輛)だったけど、水準は同じだったぞ。要はやっぱり設計思想。
      • 踊り子って、185系は所詮京阪神地区東海道・山陽本線新快速用117系を寒冷地向けにデッキ付2扉にしたのを特急用にしていただけだし、その117系はすでに新快速からは退いている。比較対象としてショボ過ぎ。
  5. 路面電車由来の軌間を最大限有効に活かし、大出力モーターで豪快に飛ばすさまは、今までは関東には他に例がなかった(現在はつくばエクスプレスがある)。が、関西私鉄及び同地域のJRに近い性質である。その為「関東の関西私鉄」と呼ばれている。
    • JRと真っ向から対決する立地条件が京急だけだからこそとも言える。関西私鉄も同様。京王は途中経路が全く違うので当てはまらない。
    • 駅名を平気で略すし、アルミ車なんかでもきっちり色を塗るし(無塗装車がいない)、ごく最近まで LED 式行先表示車がいなかったし(LED のものも極力幕式のものに似せている)、普通列車を「普通車」と呼ぶし(最近減った)、他社との抱き合わせ記念カードを発売したと思ったらお相手が南海だったし‥‥。
  6. 最近は改修されているようだが、やたらと短縮された行き先表示が多かった。新町→神奈川新町、文庫→金沢文庫、蒲田→“京急”蒲田etc・・・
    • 神奈川新町は駅開設時は「新町」が正式な名前でした。因みに「京急新子安」も「新子安」で開業、JRの「新子安」が後から出来たのに何故か京急側が改名した。
  7. 京急に不慣れな人は、何かと他社線との違いに驚く。
    • 不慣れな人は大体東日本以東の出身。
  8. 踏切が閉まらなくなっても社員を配置&徐行で乗り切る。
  9. 信号扱いの大部分をいまだに手作業でやっている。JR東日本で運行管理システムのトラブルが連発した時、日経が驚いて記事にしたことがあった。
    • だから逝っとけダイヤなんて曲芸ですら何事もなかったようにやってのける。
    • 信号扱いはATSなんだから自動。手作業でやっているのはどこ行きの電車がどの駅をいつ発車したかの運行管理。コンピュータ処理の場合は「CTC」。もともと京急は指定席車もなければワンマン運転区間もないからこれを導入しても恩恵が薄い。
      • 個々の信号機の制御のことをいっているのなら、「自動閉塞方式」かな。ATSはあくまで列車の保安装置だから。今は連動装置があるから、「信号扱い」=「てこ扱い」でも問題ないと思うけど。
  10. 都営浅草線に直通させると分かっている車両を、どういうわけかオールクロスシートで製造してしまった。さすがにラッシュ時は外したものの都交からブーイングが飛び、仕方なくロングシート改造することになった。が、車端部だけ意地でクロスシートを残している。
    • 現在は都営の車両も車端部がクロスシートである。
  11. 就活中の学生相手に本気で将来の社長候補を募集していた。
    • 関東最強京急」に相応しい取締役のなり手がいないんだろうな。なんたって過去には日野原氏のいた会社だし……
  12. 車間距離が妙に短い。前の電車が駅に停車中の状態でもすぐ後ろで待機。
  13. ↑特に普通と快速・特急等が合流する手前付近や駅は先頭車両から前を見ると、信号1個先に電車が見える。
  14. 普通列車の通過退避を行う駅は、複線を直線または緩いカーブで通し、その外側もしくは内側にポイントで駅構内線を分岐させる、という構造になっている。

Music train KEIKYU

  1. 何か快特で速めのテクノ系の音楽聴きながら一番前に行って運転手が見てるように前を見てみ、めっちゃリアル。速さがすごい感じる。
    • 俺の調査ではunderworldの曲でやってみた。かなりスゴイ。JuanitaとRowlaあとDark&Long(DarkTrain)とKittensがサイコー。
    • 車両は2100か新1000がおすすめ
    • 音量に気おつけよう(笑)
  2. かつてラジオ日本で「KEIKYUミュージックトレイン」という京急提供の長寿番組があった。
    • 夏場は同名の列車が京急線を走っていた。
  3. SUPER BELL'Zの曲のネタになった、妙な音を出す電車がある。
    •  シーメンス製のVVVFインバータで「ドレミファインバータ」と言われることもある。
    • 実は妙な音はわざと出しているらしい。(あの音がなくても走ることはできる。鉄道ヲタクの要望)
      • そう呼ばれる割には出だしの音階はファ。♪ファ~ソラシドレミファ~♪
        • 製造時期によって出だしの音階が 2 種類ある。後期のものは音も初期のものより 1 音多い。
      • 開発時に一生懸命インバータ音を小さくしようとしたが、無理なので開き直ったという噂。
      • 逆の説もあり。耳障りになり過ぎないように、あの音にチューニングしたという。
      • 一緒に歌ってる小学生を、横浜駅でたまにみかける。
      • ちなみに常磐線のE501系も同系列のインバータを使っている。導入当時は安かったらしいが、今は国産の方が手間がかからずコスト的にいいらしい。
      • E501系は止まるときも音がなる
        • つーか、「歌う電車」は E501 が元祖なんだけどね。
    • 最近の車輛は制御用の素子が変わってほとんど音が聞こえなくなった。
  4. 岸田繁氏の京急好きから、赤い電車という歌が生まれた。
    • 赤い電車は歌い出す/ファソラシドレミファソー
  5. 上記の2つの曲は京急の話題では何かと聞くが、クレイジーケンバンドの「夜のヴィブラートKQ仕様」を知る人は少ないらしい。
    • ♪K K K 京浜急行ってなんだかイィ~ネッ!
    • 「メリメリ」では「♪唐辛子みたいな色のSOUL TRAIN」とも。
  6. ASIAN KUNG-FU GENERATIONも普段京急に乗っている
    • マジできずかないらしい。
    • くるりの次はアジカンじゃねっ
  7. OMY「京浜音楽」(TECHNODERUCKに収録)。沿線の親父クサい世界が表現されている。
  8. 走行音が自慢するやつが多いが、特徴的なVVVF音はほかにもたくさんあったりする。
    • そんなのが解るのは、音鉄だけだと思う・・・でもカタギまで指摘するのはある意味凄いと思うけど。

関連項目

京浜急行バス