ページ「勝手にダイヤ改正」と「大牟田市」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>鉄人58号
 
>きつねうどんねぎ抜き
 
1行目: 1行目:
ダイヤ改正、停車駅変更、直通列車運転など、既存の鉄道を勝手に改善したいというネタはこちらへ。
{{市|name=大牟田|reg=九州|pref=福岡|area=筑後|ruby=おおむた|eng=oomuta}}
== 大牟田市の噂 ==
*関連ページ - [[九州の駅#大牟田駅の噂|大牟田駅]]
#炭鉱があったが1997年についに福岡県で最後の炭鉱がなくなった。
#*炭鉱施設などの保存運動をしているNPOもあるが、炭鉱のことはもう無かったことにしたいと思う市民も多い。
#**三井三池争議という日本の労働争議中の'''汚点'''が存在する為。
#***1953年ストで労組側勝利→労働者増長→1959年三井鉱山全面対決覚悟→1960年ストで労働側全面敗北。
#***このパターンは後に国鉄分割民営化まで労組自滅の'''タイムボカンシリーズの三悪のやられるシーン並み'''の黄金律となった。
#*↑でもやっぱり炭鉱の歴史は大事だとひそかに思っている人も多いかと思う。
#*大牟田市水道局の水道を「市水」、某炭鉱関連企業の社宅用水道を「社水」という。社水は格安で、社宅だけでなくその近所でも利用されていた。ここ数年、市水への切替通達が出て一部で議論となっている(いた?)。
#*閉鎖された坑道の中には、海水によって水没したものもあり、もし閉鎖しないで操業を続けていたら多数の従業員が水の犠牲になったかもしれない。
#*↑これは事実ではありません。水没の原因は海水ではなく地下水。明治時代は坑内で出水の死亡事故も起こったが、ポンプで水をくみ上げ続けることにより、閉山まで坑道を維持していた。明治時代の坑口が残されているのはそこにポンプがあったため。炭鉱閉山に伴い、ポンプ運転を止めたため、今では坑道のほぼすべてが水没していると予測される。さらに、現在ある立坑から地下水が上がってきて、地表を水浸しにしてしまう恐れがあるので、経産省の通達により鉱山会社が水位を計測しているらしい。
#三池争議が発生した。(1960年)
#昭和30年代には20万人の人口を数えた。
#*かつては久留米よりも人口が多かった。
#*路面電車も市内を走っていたらしい。
#1980年代初期までの大牟田の繁華を知る者にとって、現在の銀座通り〜新栄町は涙無しには見られない。
#タイヤ工場がある。
#*↑えっ?あったっけ?タイヤの原料であるカーボンブラックはつくっていたかと。あと、最近では、廃タイヤからカーボンナノチューブを造る再生工場はあるようです。
#中心部のシャッター通りは一見に値するほど見事
#*イオンの進出如何は別として、イオンの進出に反対する中心市街地等に対しては自助努力が足りないという声は多い。
#合併相手のことを口にしたとき、必ず出てくるのは荒尾。柳川やみやま(2007年1月発足)を相手に選ぶ声はほんの一部。
#*但し、大半の市民は合併そのものにあまり興味がない。
#*市街地が熊本県荒尾市と一体化しているため、街が人口以上に大きく見える。
#天気は何故か佐賀の予報が一番近い。筑後地方の天気予報は当てはまらない。
#*佐賀と熊本を足して2で割るとちょうどいい。
#*テレビも大牟田局だけでなく、佐賀と熊本も受信できるのでちょうどいい。
#*↑でも、探偵ナイトスクープが福岡と熊本で同じ時間帯の放送なのに1週ずれてるのでどっちを見るか悩まされる。
#妙にお好み燒き屋さんが多い。
#*高専ダゴ最高。
#カルタ発祥地らしい・・・
#*押し花も大牟田が発祥地らしい。
#福岡県南唯一の動物園がある。
#*ホワイトタイガーがいることが自慢!
#ネイブルランドがなくなったのは残念だ。
#*開業時から「すぐつぶれる」とは思っていた。南関インターから市内中心部に向かう道路の整備をついでにやってくれたことはありがたかったが。
#*荒尾にある三井グリーンランドのようにだだっ広くないため体力不足の大人でも小さな子どもを連れて行きやすかった。ただし、狭いため子どもはすぐに飽きていた。
#**水族館だけでも残してくれたら…
#**石炭産業科学館だけ生き残ってることが不思議。
#漫画家の萩尾望都や、スター誕生出身のアイドル故甲斐智枝美・井上望を輩出した。
#*鴨川つばめを忘れないでくれ。
#*志水アキ、藤木俊も大牟田出身。漫画家が異常に多いのは現実に夢が無い町だからか。
#福岡県の最南端は大牟田市'''東'''萩尾町。
#車は久留米ナンバー。筑豊ナンバーがあるのに筑後ナンバーがないのは許せない。でも久留米ナンバーの普通車がそもそも少ないので筑後ナンバーの登場は永久にないだろなー。
#*久留米ナンバーだからといって久留米の支配下にあるなんてことは断じてない。
#帝京大学は大牟田唯一の大学なのに、どこにあるのかよく知らない。存在感が無い。
#*南関や荒尾にあると思っている人も多い
#中央線が消えかかっている道路が多数ある
#*他の市から来た人間はどこを走ったらいいのかわからない。
#他に行く所がないので休日は大牟田市民のほとんどががゆめタウンに集まる。
#*ゆめタウン内のスタバはある意味壮観!
#ダイレックスが大好き
#古い原付きバイクが多い
#[[久留米市]]に次ぐ大都市だと思っている。
#[[夕張市]]に次ぐ財政難
#*テレビニュースにも第二の夕張市か?と報道されていた。
#広い道が多い。
#有明海沿岸第二の大きさの都市。
#*第二?第三では?
#*人口では4番目だが、少なくとも諫早市よりは都市規模が大きい。
#もうすぐゆめタウンvsイオンの戦いが始まる。
#有明海は干満の差が大きいため、[[wikipedia:ja:三池港|三池港]]には閘門がついていて、干潮時には閘門を閉め切り、港が干上がるのを防いでいる。
#大人にも、子供にも人気のレジャースポットは三井グリーンランド。
#*今はただのグリーンランドと呼ぶ。
#最寄の高速インターが熊本県にある。
#西鉄とJR線が並走するなんちゃって複々線区間がある。
#*この線路が市街地の東西の交通を妨害している。


==国内線==
[[Category:福岡|おおむたし]]
 
[[Category:九州地方の市|おおむた]]
===JR===
[[Category:旧産炭地|おおむた]]
#[[特急・寝台特急フォッサマグナ]](静岡~糸魚川)
#[[特急・ワイドビュー踊り子]]
#[[常磐線を快適ダイヤに!]]
#[[中央総武ライナー]]
#[[列車種別の根本的な見直しを!]]
#[[特急・東関東エクスプレス]]
#[[湘南新宿ライン小改正]]
#[[総武新宿ライン]]
#[[特急あずさの長野延長]]
#[[中央線快速の甲府乗り入れ]]
#[[首都圏JR各線の快速電車改善案]]
#[[JR琵琶湖線・京都線・神戸線の改善]]
#[[JR学研都市線の改善]]
#[[武蔵野線・京葉線の改善]]
#[[JR横浜線の洋光台駅折り返し]]
 
===東京メトロ・東京都営地下鉄===
#[[三田線と南北線に急行を]]
 
===東武===
#[[東武鉄道、総合ダイヤ改正論]]
#[[地下鉄半蔵門線方面発各駅停車を設置]]
#[[地下鉄半蔵門線方面発快速・区間快速南栗橋・久喜行きの設置]]
#[[東武鉄道浅草発大宮行きの設定]]
#[[有楽町線直通急行]]
#[[日比谷線中目黒~北千住間・伊勢崎線浅草~北千住間の各駅停車延長、区間快速の見直し]]
#[[館林発着の急行・準急の設定]]
 
===東急===
#[[東急田園都市線ラッシュ改善]]
 
===京王===
#[[準特急を特急に]]
 
===名鉄===
#[[豊橋以東のJR東海道本線へ直通]]
 
===近鉄===
#[[名古屋ー姫路直通特急]]
 
==関連項目==
*[[勝手に路線名整備]]
 
[[category:鉄道|かってにたいやかいせい]]
[[category:勝手に交通整備|たいやかいせい]]
[[category:勝手にダイヤ改正|*]]
[[Category:勝手|たいやかいせい]]

2008年4月18日 (金) 17:33時点における版

大牟田市の噂

  1. 炭鉱があったが1997年についに福岡県で最後の炭鉱がなくなった。
    • 炭鉱施設などの保存運動をしているNPOもあるが、炭鉱のことはもう無かったことにしたいと思う市民も多い。
      • 三井三池争議という日本の労働争議中の汚点が存在する為。
        • 1953年ストで労組側勝利→労働者増長→1959年三井鉱山全面対決覚悟→1960年ストで労働側全面敗北。
        • このパターンは後に国鉄分割民営化まで労組自滅のタイムボカンシリーズの三悪のやられるシーン並みの黄金律となった。
    • ↑でもやっぱり炭鉱の歴史は大事だとひそかに思っている人も多いかと思う。
    • 大牟田市水道局の水道を「市水」、某炭鉱関連企業の社宅用水道を「社水」という。社水は格安で、社宅だけでなくその近所でも利用されていた。ここ数年、市水への切替通達が出て一部で議論となっている(いた?)。
    • 閉鎖された坑道の中には、海水によって水没したものもあり、もし閉鎖しないで操業を続けていたら多数の従業員が水の犠牲になったかもしれない。
    • ↑これは事実ではありません。水没の原因は海水ではなく地下水。明治時代は坑内で出水の死亡事故も起こったが、ポンプで水をくみ上げ続けることにより、閉山まで坑道を維持していた。明治時代の坑口が残されているのはそこにポンプがあったため。炭鉱閉山に伴い、ポンプ運転を止めたため、今では坑道のほぼすべてが水没していると予測される。さらに、現在ある立坑から地下水が上がってきて、地表を水浸しにしてしまう恐れがあるので、経産省の通達により鉱山会社が水位を計測しているらしい。
  2. 三池争議が発生した。(1960年)
  3. 昭和30年代には20万人の人口を数えた。
    • かつては久留米よりも人口が多かった。
    • 路面電車も市内を走っていたらしい。
  4. 1980年代初期までの大牟田の繁華を知る者にとって、現在の銀座通り〜新栄町は涙無しには見られない。
  5. タイヤ工場がある。
    • ↑えっ?あったっけ?タイヤの原料であるカーボンブラックはつくっていたかと。あと、最近では、廃タイヤからカーボンナノチューブを造る再生工場はあるようです。
  6. 中心部のシャッター通りは一見に値するほど見事
    • イオンの進出如何は別として、イオンの進出に反対する中心市街地等に対しては自助努力が足りないという声は多い。
  7. 合併相手のことを口にしたとき、必ず出てくるのは荒尾。柳川やみやま(2007年1月発足)を相手に選ぶ声はほんの一部。
    • 但し、大半の市民は合併そのものにあまり興味がない。
    • 市街地が熊本県荒尾市と一体化しているため、街が人口以上に大きく見える。
  8. 天気は何故か佐賀の予報が一番近い。筑後地方の天気予報は当てはまらない。
    • 佐賀と熊本を足して2で割るとちょうどいい。
    • テレビも大牟田局だけでなく、佐賀と熊本も受信できるのでちょうどいい。
    • ↑でも、探偵ナイトスクープが福岡と熊本で同じ時間帯の放送なのに1週ずれてるのでどっちを見るか悩まされる。
  9. 妙にお好み燒き屋さんが多い。
    • 高専ダゴ最高。
  10. カルタ発祥地らしい・・・
    • 押し花も大牟田が発祥地らしい。
  11. 福岡県南唯一の動物園がある。
    • ホワイトタイガーがいることが自慢!
  12. ネイブルランドがなくなったのは残念だ。
    • 開業時から「すぐつぶれる」とは思っていた。南関インターから市内中心部に向かう道路の整備をついでにやってくれたことはありがたかったが。
    • 荒尾にある三井グリーンランドのようにだだっ広くないため体力不足の大人でも小さな子どもを連れて行きやすかった。ただし、狭いため子どもはすぐに飽きていた。
      • 水族館だけでも残してくれたら…
      • 石炭産業科学館だけ生き残ってることが不思議。
  13. 漫画家の萩尾望都や、スター誕生出身のアイドル故甲斐智枝美・井上望を輩出した。
    • 鴨川つばめを忘れないでくれ。
    • 志水アキ、藤木俊も大牟田出身。漫画家が異常に多いのは現実に夢が無い町だからか。
  14. 福岡県の最南端は大牟田市萩尾町。
  15. 車は久留米ナンバー。筑豊ナンバーがあるのに筑後ナンバーがないのは許せない。でも久留米ナンバーの普通車がそもそも少ないので筑後ナンバーの登場は永久にないだろなー。
    • 久留米ナンバーだからといって久留米の支配下にあるなんてことは断じてない。
  16. 帝京大学は大牟田唯一の大学なのに、どこにあるのかよく知らない。存在感が無い。
    • 南関や荒尾にあると思っている人も多い
  17. 中央線が消えかかっている道路が多数ある
    • 他の市から来た人間はどこを走ったらいいのかわからない。
  18. 他に行く所がないので休日は大牟田市民のほとんどががゆめタウンに集まる。
    • ゆめタウン内のスタバはある意味壮観!
  19. ダイレックスが大好き
  20. 古い原付きバイクが多い
  21. 久留米市に次ぐ大都市だと思っている。
  22. 夕張市に次ぐ財政難
    • テレビニュースにも第二の夕張市か?と報道されていた。
  23. 広い道が多い。
  24. 有明海沿岸第二の大きさの都市。
    • 第二?第三では?
    • 人口では4番目だが、少なくとも諫早市よりは都市規模が大きい。
  25. もうすぐゆめタウンvsイオンの戦いが始まる。
  26. 有明海は干満の差が大きいため、三池港には閘門がついていて、干潮時には閘門を閉め切り、港が干上がるのを防いでいる。
  27. 大人にも、子供にも人気のレジャースポットは三井グリーンランド。
    • 今はただのグリーンランドと呼ぶ。
  28. 最寄の高速インターが熊本県にある。
  29. 西鉄とJR線が並走するなんちゃって複々線区間がある。
    • この線路が市街地の東西の交通を妨害している。