ページ「東京の企業」と「東京の鉄道」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>今川進弥
 
 
1行目: 1行目:
*東京の企業は非常に多いため、書き込める範囲でお願いします。(東京都内の企業の一覧は[[wikipedia:ja:Category:東京都の企業|ウィキペディアのカテゴリー]]を参照)
==東京の鉄道の噂==
==未整理==
# 京王線と東武線、西武線以外は数センチでも雪が降ると電車が止まる。理由は「パンタグラフが非力で、余計な重みに耐えられない」(by T)
#[[電気事業連合会#東京電力の噂|東京電力]]
#*ちなみに東武鉄道はパンタグラフに「強制上昇装置」というものを取りつけて対処したそうな。
#[[東京ガス]]
#*都内で最強の電車は西武線で間違いは無い。理由:ケチだから 決して[[埼京線]]ではない(混雑は最強レベル)
#[[テレビ東京]]…12ちゃんねる
#* 東武線もなかなか強力。連結部が豪快に火花を吹いていても、幌に燃え移らなければ停めないらしい。駅員さん曰く、「あー、よくあるんですよね。だいじょぶ、だいじょぶ」
#[[ソニー|SONY]]
# 中央線と銀座線にはかつて、それぞれ「万世橋」と言う駅があったが、両方とも短命で終わった。(今の交通博物館の辺り)
#[[キヤノン]]
#* 東京駅まで開通する以前は「万世橋駅」が、甲武鉄道(現・中央快速線)のターミナル駅だった。そのため駅舎も立派なものだった。が、東京駅まで開通したことによって利用者が激減し、関東大震災で壊れても修復された駅舎は質素なものだった。そして昭和18年10月31日をもって営業終了する。なお、現在も御茶ノ水から東京方面に乗り、中央総武線の下をくぐって出たあたりに旧万世橋駅のホーム跡が残っている。
#三井財閥各社
#**交通博物館の屋上にある。
#*[[総合商社#三井物産の噂|三井物産]]
#***交通博物館が営業していた頃は交通博物館の屋上から旧万世橋駅の遺構が見えた。
#三菱財閥各社
#* 東京地下鉄銀座線の神田駅が開業されるまでの仮駅として「万世橋仮駅」は存在した。神田駅まで延ばすには神田川の川底を通す必要があった。当時、川底を通すのは難工事が予想され、神田川手前に万世橋仮駅を建設し、神田駅が開業するまでの期間限定で仮営業をしていた。手前の末広町駅よりも利用者は多かったが、神田駅が昭和6年11月21日に開業し、万世橋仮駅は11月20日で営業終了した。
#*[[総合商社#三菱商事の噂|三菱商事]]・[[JXTGホールディングス#旧「JXホールディングス」の噂|JXグループ]]…など
# 地下鉄が無茶苦茶。
#住友財閥の6割ぐらい
#*地方出身者がどうにかJRだけで目的地に着こうとするのをバカにする。
#*[[総合商社#住友商事の噂|住商]]とか。
#*武道館に行くのに飯田橋から歩いた私も同類?
#[[東京TYフィナンシャルグループ]]
#*飯田橋から東西線で1駅乗って、九段下で降りましょう。
#[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]
#*東京人でも5割ぐらいしか把握してない。
#株式会社ポケモン
#*いつのまにか13号線が出来ていた。
#[[電通]]
#*東京人より茨城人の方が把握している。理由:茨城県民(特に土浦以南)はJRを利用せざるを得ない(現在はTXが出来て少し事情は変わった)が、故にJRが大嫌いだから。
#アップフロントグループ
#*地下鉄が東京メトロ(東京地下鉄)と都営地下鉄(東京都交通局)の2種類ある。乗り継ぎ割り引きはあるが、出来るだけ1社で行ったほうが安い。
#[[全日本プロレス]]
#ほんの500mしか離れていないのに別の駅になってるかと思うと1km以上歩くのに同じ駅という事例がある。
#[[プロレスリング・ノア]]
#*前者:日暮里―西日暮里 後者:大手町
#[[新日本プロレス]]
#*東京駅もね。横須賀線-京葉線乗換えは確実に1km以上ある
#大手[[出版社]]のほぼすべて
# 地下鉄の駅の多くは漏水しており、乗降客に水がかからないよう、ビニール袋とガムテープで補修している
#[[東京地下鉄]](東京メトロ)
#* 抜本的な修復工事はできないのかいな、あれは。
#*ここまで来て出ていないとは。
# 国会議事堂前駅の地下にはジャブローまで通じる秘密トンネルがあるらしい。
#[[あおぞら銀行]]
#*防衛庁じゃないの?
#[[モンテローザ]]
# 駅を出てから目的地に向かう時は300m歩くだけでも遠く感じるが、駅構内を500m以上歩いて地下鉄を乗り換えるのは至って普通だと思っている。
#[[ルートイン]]
#* 東京駅で地上ホームから京葉地下ホーム、横須賀・総武快速地下ホームまでは確実に600m以上はある。
#[[ラーメン花月]]
#* そのためインターネットなどで乗り換えを検索すると、10分ほどの乗り換え移動時間が余分に計算される。この乗り換えでちょっと走れば検索結果よりも一本早い電車に普通に間に合ったりする。
#[[スポーツメーカー#ヨネックス|ヨネックス]]
# 付近に駅が無い地域を「陸の孤島」と呼ぶ。(地下鉄ができる前の麻布十番や葛西、足立区の江北・鹿浜など)
#[[日用品メーカー#日本香堂|日本香堂]]
#*おいおい、それ30年くらい離れてるぞ・・
#[[カー用品店|イエローハット・オートバックス・タイヤ館、コクピット]]
# 品川駅は港区にある。目黒駅は品川区にある
#*品川駅の南に北品川駅がある
#文京区にはJRの駅が無い。
#*世田谷区もJRの駅が無い。
#在京私鉄のターミナル駅はどこも、JR山手線の駅にへばりつくようにある。
#*それゆれ、遊ぶ時はそれぞれのターミナルへ出かける。(例:東急は渋谷、京王・小田急は新宿、西武・東武なら池袋など)
#*それは、戦前の政策で山手線内(都内)への私鉄延伸を禁止していたため。現在は地下鉄直通運転などにより私鉄が直接都心にアクセスできるようになった。
# 東京23区内の移動手段は90%鉄道である。他府県からみると異様に高い。
#*ゴルフでもスキーでも、さらにはサーフィンでも鉄道利用(もちろん道具付で)
#*車だと渋滞するので渋滞に巻き込まれるぐらいなら電車で行く。
#パッと見簡単に乗り換え出来そうだけど実はかなり遠いなんて駅名が多々ある。
#*(例:京王多摩川⇔(東急)多摩川、(西武)練馬⇔東武練馬、(京王)調布⇔(東急)田園調布・・に至っては全く地名自体が関係ないのにとてつもなく紛らわしい。)
#**東武練馬も練馬区にはない。田園調布パターンだ。
#時刻表は気にしない、ホームに立ってれば5分以内にほぼ次の電車が来る
#*それゆえ、早朝、深夜になるとホームでいらつく
#*それゆえ、目の前の電車に乗りそびれると次の電車が3分後でもいらつく。
#*それゆえ、ホームに立ってから次の電車が7分後だとマジ切れする。
#*小説や漫画で「電車は1時間に1本」「終電が10時」と言われて「えー!」とか言うキャラに地方出身者の方がマジ切れ。
#*北海道では終電が午前6時とかいう駅があるのでまだマシ。
#JR山手線や地下鉄中心で生活すると、たまに急行電車に乗って駅を通過したとき不安になる「…自分の降りたい駅に本当に停まるのか?」…とか
#*普段使わない郊外路線の下りなんて乗るだけで不安。
#ほとんど同じ場所にあるのに、JRと地下鉄の駅名を分けるのは止めて欲しい。日比谷・有楽町とか浜松町・大門とか。ただし東京駅・大手町はこの際除外
#*今まで意識してなかったのだが、この前初めて大阪にいって「梅田」と「大阪」が一緒なのに名前が違うことにびっくりして変だといったら、大手町と東京みたいなものだといわれて妙に納得した。周囲の友達は誰も、大阪と梅田が同じことを知らなかった。
#*かと思えば、同じ駅構内なのに800m位歩かされる東京駅も何とかして欲しい。渋谷も歩くね~
#**いやもうほかにも、蔵前とか両国とか(いずれも地上を延々歩く)、麻布十番とか(地下通路伝いだが徒歩8分。なめとんのか)。すぐ目の前の地下に駅があるのに、出入口まで迂回して10分近くかかる御徒町と上野御徒町とか。大江戸線は総じてサイテー。


==製造業==
==会社別の噂==
===旭硝子===
*[[東京急行|東急]]
*[http://www.agc.co.jp/ 旭硝子HP]
*[[京浜急行|京急]]
#ガラスについての商品に関しては日本一のシェアを持つ。
*[[小田急電鉄|小田急]]
#*つーか世界一。
*[[京王電鉄|京王]]
#三菱グループの一員。
*[[東武鉄道|東武]]
#*創業者の岩崎俊弥は[[三菱グループ|三菱財閥]]の2代目総帥・岩崎弥之助の次男。
*[[西武鉄道|西武]]
#[[旭化成]]とは関係がない。
*[[京成電鉄|京成]]
#2ちゃんねるの就職板では「一般消費者には知名度は低いけど実は超優良企業」の例として世間知らずの学生に妙な人気がある。
*[[東京地下鉄|東京メトロ]]
#最近テレビCMをよく見るようになったが…
*[[東京都交通局|都営地下鉄]]
#*略称「AGC」を連呼するだけ。あのCMをみてガラスメーカーと理解できる奴が何割いるのやら。
*[[東京モノレール]]
#[[江頭2:50ファン|江頭2:50]]は芸能界入りするまではここに勤めていた。
#*彼のギャグの1つである「取って、入れて、出す」は、ブラウン管をカバーに入れ、次の工程に渡す作業を表現したものである。
===オリンパス===
#カメラだけでなく、内視鏡などの医療機器なんかも作ってる。
#実は、ICレコーダーを作るのも得意。
#コンデジは薄型でズーム命・・・だが、画像処理エンジンが弱いのは気のせい?
#フィギュアスケートの浅田舞・真央姉妹がCM。
#*一眼は宮崎あおい。
#マイクロフォーサーズで、往年の名機PENを復活させた。
#英語表記(OLYMPUS)が刺繍糸のメーカー「オリムパス製絲」と同じだが、グループ会社ではない。
===クノー工業===
#苦悩工業ではありません。
#「SETA」というブランドで二輪車用や警察署員や救急隊員用のヘルメットを製造販売してた会社。
#*自転車用、ローラースケート用は「クノー」のブランドが中心だった。
#**バイク用や国防公務員向けは品質が高かった一方、それ以外のヘルメットがあまり品質がよくなかった、という悪評もちらほら。
#知名度が上がったのは「ウルトラセブン」のウルトラ警備隊用ヘルメットを開発したことから。
#*他にも「忍者部隊 月光」の忍者部隊のヘルメットとか、「仮面ライダー」で藤岡弘、や佐々木剛も、変身前にバイクに乗るシーンでは、同社のヘルメットを使用してたそう。
#**いわば特撮ドラマで、その名を知られた会社なのね。
#**ウルトラ警備隊のヘルメットは、有名ホビーショップとのコラボで、20数年前にレプリカが数限定で販売されたけど、定価5万の値が20万とか30万とかの値段になってしまった、という現象を引き起こすハメに。
#結局は、社長が頑固一徹な人物だったこともあり、SHOEIやアライヘルメットや[[大阪の企業#オージーケー技研|OGK]]などのライバル会社が、海外に生産拠点を設けていったのに、国内生産にこだわった結果、2004年9月自己破産申請し、廃業に。
#*今でも、ヤフオクなどで、たまに出品されるヘルメットに高価格がつくことも稀にあり。
===コニカミノルタ===
#コニカとミノルタが経営統合して持株会社化。
#コニカ、ミノルタともカメラメーカーの名門だったが、[[ソニー]]に売却。旧小西六時代から続いたフイルム事業も大日本印刷に譲渡された。
#*新宿東口に未だに写真館がある。
#現在は複合機・複写機が主力。
#*ヨーロッパで強い。
#あとは工業用レンズとか
#変わったところではプラネタリウムとか
#ミノルタ時代には[[阪急電鉄]]の駅名標の横に広告を出していた。
===セイコーホールディングス===
#時計専門のメーカー
#ファンタジアという電子からくり時計を生み出した。
#*中にはマクドナルド殿向けのものまで存在した。
#**ドナルド、グリマス等といった仲間たちの絵柄とマクドナルドのロゴも描かれていた。
#*一般家庭用のセイコーファンタジア2も存在する。
#**中にはミッキーなどが描かれたディズニー仕様も存在していた。
#***こちらはディズニー仕様の音楽が流れる。また、数取りの鐘の後に小さな世界が低音程で流れる。
#*俺は、初代ファンタジアの数取りの鐘の音が苦手。
#電子辞書も作っている。
#創業開始時の社名は服部時計店であった。
#*服部時計店→精工舎→SEIKOの順で。


===日本製鋼所===
==JR東日本==
#略称はJSW
# JRが発足して間もない頃、いっとき「E電」を名乗っていた。Eって何だったんだろう?
#*「日鋼」という略し方もある。
#* JR東日本(EAST JAPAN)だから"E"。あといい電車っていう駄洒落もあるんだろうな。ねぇ亜星さん?
#創業の地は[[室蘭市|室蘭]]
#** あるんだろうなっていうか、あるんです。本人が言ってました。
#CMソングが何気に名曲だった。
#首都圏で勢力拡大中の「E231系」。利用客として毎日乗るぶんには、だてに形式に「E」を付けてない。
#[[三井グループ]]の鉄鋼メーカーであり、鉄鋼メーカーと機械メーカーを兼ねている企業。
#首都圏の稼ぎを、東北で吸い上げられる・・・でも見事上場。
#*但し「鉄鋼メーカー」とはいっても高炉メーカーではない。戦前三井財閥の高炉メーカーとして輪西製鉄と釜石鉱山があったが1934年の製鉄合同により日本製鐵となった。
=== 山手線 ===
#*鉄鋼メーカーとしては鋳鍛鋼メーカーであり鋼板や鍛造品、鋳造品を生産。一方機械メーカーとしては防衛機器の製造を行いプラスチックの射出成形機、戦車や艦艇の砲を生産している。
# 山手線は「やまのてせん」であり「やまてせん」ではない。
===日清紡===
#* へぇ~知らなかった。ではヨドバシカメラの宣伝はうそなんやね?「♪丸い緑のやまてせん」
#「にっしんぼー、いろいろやってるけどー、にっしんぼー、ひとつもせつめい、できないぃ~」と歌いながら犬が温泉卓球やってるCMのとこ。
#* ヨドバシカメラも「やまのてせん」だが?
===吉野石膏===
#** 以前は「やまてせん」だったが、「やまのてせん」に変更された。
#石膏ボード業界では断トツの首位。
#*** 「やまてせん」のほうがリズムがよかった。「の」が強いのが不自然。
#一般には「タイガーボード」でよく知られている。
#*** もともと「やまのてせん」だったが、戦前に帳簿を作ったときにミスで「やまてせん」になってしまった。しかし東京オリンピックを控えて方向幕にローマ字を入れる段になってようやく「やまのてせん」に戻された。
#*特に[[TBS]]系の「報道特集」のスポンサーになっていたのでそれで知った人も多いだろう。
#* ちなみに道路の方の「山手通り」は「やまてどおり」と読む。
#発祥の地は[[山形]]。
# 山手線は完全な環状。
#*南陽市にある吉野鉱山が社名の由来らしい。
#* 田町−新宿−田端間が正式な山手線。
#*奈良県の[[奈良/吉野|吉野地方]]とは関係ない。
#* 田町−東京間は東海道本線。東京−田端間は東北本線です。
#**勿論[[吉野家]]とも関係ない。
#** 正式な山手線は品川~新宿~田端。田町~品川も東海道本線に入る。
#実は事務所や店舗などでよく見かける虫食い模様の入った天井ボード「ジプトーン」はここの製品。
#** だからといって、山手線の電車は東海道本線や東北本線のレール上を走っている訳ではない。
#*これだけ見ても至るところで見かけるので全国シェアはかなりのもの。
#*神田-目黒(12.2km)は神田-大井町(京浜東北線)(10.5km.)よりも20円安い。
#*虫食い模様のベースは大理石の「トラバーチン」模様だとか。
#* 山手線に一時間乗れば元にいた駅に戻ってくるので、どうしても眠いときに便利。
#*スーパーでは特に[[ダイエー]]でよく見かけるような気がする。
#**家で寝たら?
===リコー===
# 他県からしてみれば、「なぜ東京都心を環状運転しているのに"東京環状線"じゃないの?」
[[画像:RichoJapanHS01.jpg|thumb|150px|[[新橋]]([[銀座]])の本社]]
#*まぁ上記の通り一部間借りしているその成り立ちのせい(当初は環状ではなかった)なんだけど。
#コピー機。プリンター。
#* そんな名前では味気ないでしょう。
#*少し前はコピー機=リコー製→リコピー。
# 池袋駅は東口に西武百貨店が、西口に東武百貨店がある。
#デジカメのシェアは低いが、マニア受けするカメラを作っている。
#* ビックカメラ池袋本店での店内ソングは『東が西武で西東武』と歌っている。
#*接写に強い。
#**「まもなくかなたの」(聖歌 687番)と「リパブリック賛歌」って、コード進行がそっくりだよね。
#以前はDVD―Rなどのメディアも作っていたが、撤退。
# 同じ山手線沿線在住といっても地域によって家賃がだいぶ違う。
#*DVD+R/RWのほうはリコーが開発したもの。また、CD-R/RWも生産していた。
# 実は未だに踏み切りがある。
#*実はドライブも開発・生産していた。コンボドライブ(CDの読み書きとDVDの読み込みのみ対応するドライブ)を最初に発売し、ヒット商品となっていた。
#*大阪環状線にも1ヶ所ある。
#"RICOH"だがしばしば"RICHO"と間違えられる。amazonでRICHOで検索しても大半の商品がヒットする。
#**大阪のことなんてどうでもいい
#*りちょーっ!
# 地図で見ると南北に結構縦長なのに驚く。
#理研コンツェルンの末裔。
#*路線図では円形か横長の楕円形に描かれるため。
#*理研ビタミン(ふえるわかめちゃん)やオカモト(旧岡本理研ゴム、コンドーム)は兄弟のようなもの
#*なので新宿-東京間は中央線を利用した方が圧倒的に速い
#*現在はリコー三愛グループを形成している。
# 国鉄黒字路線と言えば山手線、東海道新幹線、横浜線であった。
#AtWorkは黒歴史。
#*山手線と新幹線はともかく、どうしてその次が横浜線なのかがいまだにわからない
#[[沼津市|沼津]]に「リコー通り」がある。でも沿道にリコーの施設は、ない。
# 恵比寿駅のホームのベルはCMのエビスビールの曲。
#*でも昔はあったらしい。因みに勝手に名乗ったり市民が名付けたワケじゃなくて権利を買ったらしく、駅に一番近い入口に看板が立ってる(つい最近までゲートだった)
#*高田馬場駅は鉄腕アトムの曲。
#ラグビー部は大昔に日本一にも輝き、「和製オールブラックス」と呼ばれていた。
#**更に「内回り」「外回り」で微妙に音程が違う
#**JR武蔵野線新座駅も鉄腕アトムの曲だったと思う。
#目の前の電車を逃しても1分後には次の電車が入線してくるので、誰もが一度は「全部連結してグルグル回ってればいいのに」と思う時がある。


==小売業==
=== JR中央線 ===
===オザム===
# 中央線沿線に住んでいるというと必ず「人身事故多いよね」といわれる。が、実は最近そうでもない。
#西東京・西埼玉地区を展開する中小スーパーマーケット企業。
#* 数年前のある時期だけ異常に多かった。「中央線は呪われている」とマジで思った。JRはお祓いをしたらしい。
#安い
#** 97~98年の冬でした。立川~千葉まで通学していましたが、2日に1回は止まっていました。最初は止まるたびにキレてましたが、しばらくしたら「またか」程度の感想になってしまった自分…
==不動産==
#***1997年(98年だったかな)の12月は人身事故が18件あった。しかもそのうちの14件が故意の飛び込み。
===レオパレス21===
#*しかし、その翌日には人身事故がおこったらしい。
#藤原紀香が昔CMに出ていた。今は小池徹平。
#*人身事故の影響で補修を受けていない先頭車両はないとさえ言われている。
#*その後は堀北真希を経て2018年現在は広瀬すずが出演中。
#*しかし最近は、信号機故障だの車両故障だの故障ネタで止まることが多い。どっちにしろ、よく止まる。
#マンスリーで有名。
#**八王子辺りだと夕方のラッシュ時には週2,3日は遅れる。
#*他にもリゾートホテルや介護事業も行っている。
# 中央線沿線の民は中央線沿線から引っ越すことがない。便利というのもあるんでしょうが、「おかしな磁場がある」とも言われている。
#**リゾートの他にビジネスホテルもやってる。流石に壁は薄くない模様。
# 中央線の特別快速に間違えて乗り、途中下車するために非常コックを動かした強者がいる。踏み切りに我慢しきれず非常ボタンを押す住民もいる。
#*レオネットとかいうブロードバンド事業もしている。
# 2004年台風22号のニュースで「土砂崩れに因り中央線が不通」と聞いて、高尾辺りかと思っていたら山手線の内側の区間で発生したとの事。都心も山奥と大して違わないらしい。
#ここのマンスリーの物件は壁が薄いことで有名だった。
#* 御茶ノ水~四谷では崖下を走っている区間もある。
#*ただ最近は、かなり改善したようだ。
#** 実は江戸城の外堀。
#退去の時に…(おや誰か来たようだ)
#* 丸の内線も、昔は良く浸水で止まってましたね。
#*「レオパレス 」でgoogleサジェスト検索するとそのテの噂がよく出てくる。
#* 高円寺付近が水没するのは有名。最近はあまり聞かないが。
#家具・家電が備え付けなので、引越しが多い人には重宝されている。
#ほぼ直線なのに、やたらのろい。
#昔の社名はミヤマ→MDI。そしてブランド名を社名にした。
#*これは、列車本数が非常に多く、スピードを出していると前の列車に追いついてしまうため。
#* 特急あずさも特快や快速と同じとこを走るのだが、特快や快速よりものろい。
#*京王線の特急(新宿-京王八王子)に乗るとその速さに驚く。
#**おまけに京王の方が安い。ただ6ヶ月定期はJRが安い。そのことをJR八王子駅がポスターで宣伝していたこともあった。
#*高円寺~吉祥寺間の駅は駅前後でかなりうねってるからな。
# [[東京/中野区|中野]]ー[[吉祥寺]]間は、いまだにフォークギターの香りが漂っている。
# 平日の杉並3駅通過論が未だに高い。
#* 特快の三鷹停車・吉祥寺通過論も騒がれている。三鷹の乗降客の数・吉祥寺が[[京王電鉄#京王井の頭線|井の頭線]]起点であることから。
#**でも、そうすると、[[京王電鉄|京王]]に客をとられるから通過するらしい。
#* 西国分寺通過(武蔵野線乗換)もいろいろ言われたりする。
#車両によっては、ものすごい異臭がする。
#快速と名乗っているいるがものすごく遅い。
#*ご丁寧に下り快速電車は中野(休日は吉祥寺)から各駅停車を名乗ってくれる。
#* 中野─新宿間だけは異様に速い。各駅停車(中野─東中野─大久保─新宿)と4分の差がある。
#* 朝の通勤時間帯は、立川あたりから山手線圏内までなら10〜20分程度の到着遅れは当たり前。ダイヤを詰め込み過ぎた結果。
#特快でもほとんど時速100㎞/h以下
#*線路の規格上、95km/h以上出してはいけないらしいです。よって特快に限らず特急も遅い。
#*特急が遅いのは新宿を出ると立川まで快速を追い抜けないため。中野・三鷹・武蔵小金井・国分寺でも一応追い抜き設備はあるが、これらは朝ラッシュ時に快速が停車時間を稼ぐために使用するのでこれらでは快速を追い抜かない。
#*京王は105km/h位まで出している。
#**京王線はJRの狭軌(1067㎜)と違って馬車軌(1392㎜)だからスピードを出しやすいよ。
#中野~立川間に(駅以外で)カーブは無い。昔のエライ人が用地買収に困っている様子を見て、「ここからここでいいじゃん」と定規で線を引いたかららしい。
#* 俺はエライ人ではなく、建設に関わっていたお雇い外国人がキレて定規で線を引いたと聞いた。「お前らには絶対に鉄道を使わせない」とかなんとか言ったとか。
#*現在の武蔵境辺りは逆に鉄道に熱心だったそうで、中野~立川間は初め現在の武蔵境1駅しかなかったとか。
# 立川─国立間に駅が出来るという噂がここ10年以上囁かれ続けている。
#*豊田ー八王子間には「西豊田駅早期実現を!」という看板がある。
#東京-新宿間は路線図で見ると直線かゆるいカーブに描かれているが、地図でみるとかなりS字に曲がっている。
#* 直線だと信じている人が多いのは、ヨドバシカメラの「まんなか通るは中央線」の責任が大きいと思われる。
#急病人がでてよく遅れる。
#いまだ201系を使っている。ドアチャイムもLEDもない。
#*もうすぐE233系が投入されます。
#かつて青梅特快だけは国分寺駅に停車しなかった。
#ダイヤがめちゃくちゃ。毎時○分発が特快とか決まっていない。私鉄のようにダイヤがパターン化されていない。
# 中野─四谷間が特に揺れるので、ここを涼しい顔してやり過ごせるかどうかで中央線乗車歴が見えて来る。特快は言うに及ばず。
# 飛び込み自殺の多さは、車両前方の連結部の金具がちょうどいい位置(線路に立った時胸あたりの高さ)にあるから、という噂がちょっとだけあった。
#* 線路から入り込みやすいからという説もあった。そのため杉並区付近が高架になったという根拠付きだがどうなんだか。
#JR東日本の社長が記者会見で(中央線での人身事故に対し)「何か知恵があったら貸してほしい」と言ったことがある。
#'''''倒木'''''により上下線で運転を一時見合わせたこともある。


==食品メーカー==
=== JR常磐線 ===
===榮太樓總本鋪===
[[ここが変だよ常磐線]]
#企業名は創業者の幼名「栄太郎」。
#*栄太郎の改名後の名前は「安兵衛」。歴代社長のうち、何人かもその名前を受け継いでいる。
#**え?赤穂浪士?苗字が違う!
#ルーツはきんつば。
#*前身時代は煎餅屋だった。
#飴や餡蜜ならその辺のスーパーやコンビニでも買える。
#*しかも飴は種類が豊富だ。
#*店によったら、かりんとうも。
#ここの[[男優ファン#細田善彦ファン|御曹司]]が俳優界に飛び込んできた。
#*北川景子とも噂になっていた。
#本社は[[日本橋 (東京)|日本橋]]。で、工場は[[調布市|調布]]にあってやがて[[八王子市|八王子]]に移った。
#ロゴがたまに「はーい榮太樓です」となっていることもある。
#8代目社長は若干、石破茂に似ている。


===丸美屋食品工業===
=== JR京浜東北線 ===
#まず思いつくのはふりかけ。特に「のりたま」。
# 実は正式名称でない(大宮~東京間が東北本線、それ以南が東海道本線)だが、別に知らなくても困らない。というか、正式名称など日常生活で使う機会が無い。
#*のりたまに限らず、ふりかけの原材料には「こしあん」が入っている。
#*ついでに横浜-大船は根岸線。(しかも桜木町から西はなんと[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B9%E5%B2%B8%E7%B7%9A JR貨物の管轄])
#**ちなみに小豆を潰した餡子ではなく、豆の粉との事。但し具体的な内容については企業秘密。
#*JR-Fは2種事業者(車両の運行のみを行う会社)ですので軌道関係の設備持ってませんが?(貨物駅も各旅客鉄道若しくは企業の資産です)
#麻婆豆腐の素を開発し、現在はトップシェア。
#**だから「所有」とは書いていない。ついでに[http://www.jrfreight.co.jp/intro/index.html JRF]も距離は短い(51.5km)が自前の線路を持っているので1種・2種業者両方である。
#*♪麻婆と言ったら、丸美屋。
#**1種・2種・3種の別は路線ごとに決められる。法人格ごとではない。
#*毎回毎回CMで旨そうな顔をされると、何故か食べたくなってしまう。
# 起点となる東京駅を挟んで運行されるので、大宮方面行を「北行」、大船方面行を「南行」と言う。
#最近CMが目立つのは「混ぜ込みわかめ」。
# 快速の停車駅は、他の鉄道会社に客を逃がさない様にする事を考えて設定されたとか・・・(その証拠に、モノレールがJR東日本の傘下に入るとそれまで通過していた浜松町を停車駅にした)。
#*ちょっと昔のCMではわかめおにぎりが凄くネガティブだった。
# 車内が安っぽい。特に、硬い椅子と素材丸出しの壁はどうにかして欲しい。
#ライバルは[[永谷園]]。
#*何せ209系は"走ルンです"ですから…。カーテンすらないし
#[[熊本]]の納豆メーカーではない。
#蒲田駅の発車ベルは蒲田行進曲のイメージである。
#日曜朝のANN系列ファンにはおなじみの企業でもある。
#蒲田駅付近の激しいゆれのやり過ごし方でこの線の利用歴が判断できる
# 年末年始は快速運転がなくなる


===ホッピービバレッジ===
===その他の路線===
*[http://www.hoppy-happy.com/index.html ホッピービバレッジHP]
*[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]
#最近ホッピーの人気が復活していることは実に喜ばしい。
#*項目作成者は飲んだ事ありませんorz 今度飲みます
#*跡取り娘の経営努力によるものだそうな。
#[[北海道]]ではコカコーラよりもコアップガラナがメジャー。
#手羽先の名店「世界の山ちゃん」の手羽先は、ホッピーが一番合うんだとか?
#[[ニッポン放送]]でお馴染み。
#*東海、大阪でも放送されている。
#ホッピーは酒ではない。
#東京・神奈川・埼玉で売上の8割を占める。


==警備業==
== つくばエクスプレス ==
===セコム===
# オタク発、研究所行き電車
#日本を代表する警備会社の一員である。
#* ある意味、オタクの聖地発、オタクの職場行き電車
#[[#綜合警備保障|綜合警備保障]]とは永遠のライバルである。
# 第3セクター
#いつまで長嶋を使う気なんだろう。
# インターネットが車内でつながる
#*キムタクがCMに出てる理由はもっと解らない。
# 昼間は観光のおじいちゃんおばあちゃんでいっぱい。
#*「セコム、してますか?」
#TXって言うからテレビ東京かと思った。
#*長嶋茂雄自身が倒れてもう使えないんじゃないか?と思いきや、倒れる前の画など使って続行。毎月対談記事を載せるなど、「セコム=長嶋茂雄」になっているような(起用自体は選手時代からなので相当長い)。
#速い。各駅停車でも120km/hオーバー。
#都内4箇所と宮城県多賀城市にこの会社が建てたマンションがある。
#*最高速度は130km/hです。
#原防=げんぼう、たまにハラボーと言われる日本原子力防護システムの筆頭株主。
#*宣伝ではしきりに130km/hと案内していたけど、実際乗ったら125km/h止まり。ATCの都合で130km/h出した瞬間に自動でブレーキがかかって、125km/hまで落ちてしまう。騙された。
#地下駅では列車が通過したとき風がものすごい。
#浅草駅があるのは旧来の浅草駅そばではなく浅草六区。
#北千住~青井間はまるでジェットコースター。


===綜合警備保障===
== りんかい線 ==
#日本を代表する警備会社の一つ。
# 正式名称は「東京臨海高速鉄道りんかい線」
#[[#セコム|セコム]]が最大のライバル。
#*英語アナウンスでは"Tokyo Rinkai Kosoku Tetsudo Rinkai Line"と言っているが、Lineだけ英語にすることにどれほど意味があるのかはかなり謎。
#*実はセコムは元々外資系だったらしい。就活に行ったら「国内企業としては最大」と矢鱈と強調してたような。
# コミケ期間中の5日間(6日間)だけで年間収入の4割を占めるらしい。
#*セコムの創業者は酒問屋の三男。外資じゃないよ。
#*国際展示場駅構内がそのテのポスターや吊り広告だらけになる。
#社名より「ALSOK」の方が有名。
#*りんかい線車両の車内も似たような状態になる。
#*前は「SOK」と書いて「ソーケー」だった。
#*埼京線と直通するようになってから、臨時列車が走らなくなった。
#*広綜警みたいに、頭になんかつくのもある
# 東京モノレールの天王洲アイル駅からりんかい線の天王洲アイル駅まで行くのにえらい時間がかかる。
#柔道選手が多数所属。
# 自社路線内でSuicaとパスネットが両方使える唯一の路線。
#*職業柄、有利だしなぁ。
# 東京都の主な負債の一翼を担っている。
#*レスリング選手も多数所属。
#*世界都市博覧会が中止になって、借金返済手段として期待していた観客輸送がボツに・・・
#**いつの間にか吉田沙保里はフリーになっていた。
# 大崎を除く全駅に有料インターネット端末と無料無線LANスポットがある。
#何故か「'''綜'''合警備保障」。
# とにかく料金が高い(例:新木場から渋谷までJR直通で540円)
#*そもそも「そうごう」はそう書くのが正しいんだよ。
# 地下の駅がマジデカイ。(みなとみらい線の駅よりデカイ)
#自社開発の護身術がある…らしい。
# 一部途中で工事中断した元JR貨物用の線路を利用
# 新木場駅では、壁で隔てられた隣のホームの電車に乗っても、池袋・川越へ乗り換えなしで行ける
# 東雲駅では、たまにドラマの撮影をしている
# 「走るンです」の内装をちょっと良くした電車が走る


==その他==
== ゆりかもめ ==
===アートネイチャー===
# 路線の正式名称は「東京臨海新交通臨海線(東京臨海新交通の臨海線ではない)」運営会社は「株式会社ゆりかもめ」。
#毛髪関連企業としては[[アデランス]]と双璧をなす。
# 2006年の豊洲延伸に合わせて各駅構内に声優を起用した音声案内を設置する。
#倉持明に鋤柄昌宏。
# 切符の払い戻しは券売機に切符を戻すと現金が出てくるシステムである。
#*競輪の中野さんじゃないのかよw
# ビッグサイトでイベントがある時には、新橋駅で当日有効の往復切符が乗客同士売り買いされている。
#**丸山茂樹もいたっけな。
#* 実際、ミレニアムの時はマジ凄まじい人の数で、500円に満たない切符が1万で売れた。
#マープ。
# 駅と駅の長さが1キロもない場所がある。(例:お台場海浜公園から台場まで)
#かつて札幌にここの社名をパクった同業者があった。
# あまりの遅さにいらいらする。
#昔のCMサウンドロゴは怖かった。
# 日本の新交通システムでは最も成績が優秀
#*最近のは↑をマイルドにアレンジした感じ。
# 有明テニスの森駅・市場前駅・新豊洲駅は、現時点では、周囲に何もない
#2323
#「[[大映ドラマファン#スクール☆ウォーズファン|スクールウォーズ]]」のイソップがいる。
#創業は麹町。現在の本社は代々木。


===一休===
== 東京駅の噂 ==
#[[埼玉西武ライオンズ|イッキュ!イコウヨ!]]
 →[[東京駅]]に移動
#*「東京で一番安くて旨い店」を騙ってるのに埼玉の球団のスポンサーになるって…
[[category:東京の鉄道|*]]
#*最近は他球団ファンの間でも信者を増やしている。
[[category:東京|とうきょうのてつどう]]
 
[[category:鉄道|とうきょうのてつどう]]
===近未來通信===
#逃げた。
#社名が怪しい。
#*あの本社とサイト見せられたら「いいかも」と一般株主は信じちゃうのかもね。
#**[[笑っていいとも!ファン|「それじゃあ、当社に出資してくれるかな?」「いいかも!」]]
#近未'''來'''通信…なんか中国っぽい。
#*なぜ「近未来」と言っておきながら旧字体なのだろうか。
#利用者10名…らしい。
#公式ホームページもあるが、現在[http://www.kinmirai.co.jp/ こんな]状態。
#*もう死んだようです…(ドメインも削除されている)
#ナイス橋本の新曲
#森山未來と倖田來未が風評被害を受けた。
#イメージキャラクターは[[wikipedia:ja:宮本和知|宮本友和さん]]。
#そういやなんか事件あったよねえ。(2009年5月)
 
===コーセー===
#化粧品業界第3位
#社名の由来は創業者の名前と「誠実」、それにギリシャ語の「コスメチコス」から。
#ブランド名は「KOSÉ」。
#一部関連会社である「コーセーコスメポート」「コーセーコスメニエンス」が扱うものもある。
#男性化粧品はなぜか[[スポーツメーカー#アディダス|アディダス]]とコラボ。
#「歌謡ベストテン」→「カウントダウン・ジャパン」
 
===ジェイック===
#フリーターを正社員として送り込んでいる会社らしい。
#*送り込まれた会社は1人につき80万円~100万円位ジェイックに支払う
 
===天賞堂===
#[[銀座]]にある鉄道模型店として有名だが、実は時計や貴金属を扱っている。
#*どちらかというと「実は鉄道模型も扱っている」と言ったほうが正しい…
#**かつては壁面に「オメガ」のマークが大きく表示されていたのでオメガビルと呼ばれていた。
#店の近くに[[関東バス]]が乗り入れている。
#*深夜バスだけだけどね。
;鉄道模型メーカーとしての噂
#高級志向に走っているせいかHOゲージの真鍮製の完成品は結構高い。
#最近、比較的安いHOゲージのプラ製品を販売するようになった。
#*俗称天ぷら。103系など、非常に細密でリアルだが、天賞堂がプラ製品を出すことに抵抗がある人たちからは嫌われている。
#突然Zゲージに参入した。
 
===みちのりホールディングス===
#中核企業は経営共創基盤。産業再生機構のメンバーによって設立された。
#みちのりホールディングスという公共交通機関の支援を行う会社がある。
#無議決権株主には有名企業も名を連ねる。
#井笠鉄道がこの傘下に入る噂があった。
#*結局、岡山資本である[[両備ホールディングス|ここ]]のグループに仲間入り。
#ぴあにも出資している。
;みちのりホールディングス傘下企業
*[[福島交通]]
*[[茨城の交通#茨城交通|茨城交通]]
*[[岩手のバス#岩手県北自動車|岩手県北自動車]]
*[[栃木の交通#関東自動車|関東自動車]]
*[[福島の交通#会津乗合自動車|会津乗合自動車]]
*[[湘南モノレール]]
 
===博報堂===
# 読売広告社、大広と資本提携を結び、対[[電通]]を目指している。
#正式名が『博報堂IYD』。DYIと間違いそうだ。
#最終面接で、酒が飲めるとだけ言えば内定が貰える。もっとも、その場に立てるのは超人的な能力かコネを持つ者に限られるが。
#大広を子会社に持つ。意外にも、東京では[[ACジャパン|公共広告機構]]のCMを作ったことがない。
#グループ会社にたけしの息子が勤務しているとか。
===ポーラ===
#五反田にある大手化粧品メーカー
#*山手線や埼京線、湘南新宿ラインの車窓から見える「POLA」とロゴが書かれている建物
#戸塚〜東戸塚間でも不動坂にある。
#サウンドロゴでは1980年代はユリの花をバックに紫色の「POLA」のロゴが表示され、女性のネイティブな発音で「ポーラ」と話す。
#*1993〜1998年初期までのサウンドロゴは非常に怖かった。
#**焦げ茶が基調のグラデーションがバックで、アカペラで「プォーラ♪」と歌っていた。
#*98年後半からは、白バックに青文字に変わり以前よりは明るくなった。
#**チャチャッ♪(笛の音)「ポーラ♪」
#2012年から毎年発表している「日本美肌県グランプリ」の結果が毎年気になる方も多いかと思われる。
#昔、[[TBS]]の帯ドラマを一社提供していた。その名も「ポーラテレビ小説」。
===タムラ製作所===
#[[練馬区]]の東大泉に本社と工場を持つ放送機器メーカーの1つ。
#元バス通りに面した本社の入口近くの守衛室は。昔の刑事ドラマや映画で警察署として使われたとか(「出没!アド街ック天国」の大泉学園の回で取り上げられた)。
[[category:東京|とうきよう]]
[[category:東京の企業|*]]

2006年8月2日 (水) 11:12時点における版

東京の鉄道の噂

  1. 京王線と東武線、西武線以外は数センチでも雪が降ると電車が止まる。理由は「パンタグラフが非力で、余計な重みに耐えられない」(by T)
    • ちなみに東武鉄道はパンタグラフに「強制上昇装置」というものを取りつけて対処したそうな。
    • 都内で最強の電車は西武線で間違いは無い。理由:ケチだから 決して埼京線ではない(混雑は最強レベル)
    • 東武線もなかなか強力。連結部が豪快に火花を吹いていても、幌に燃え移らなければ停めないらしい。駅員さん曰く、「あー、よくあるんですよね。だいじょぶ、だいじょぶ」
  2. 中央線と銀座線にはかつて、それぞれ「万世橋」と言う駅があったが、両方とも短命で終わった。(今の交通博物館の辺り)
    • 東京駅まで開通する以前は「万世橋駅」が、甲武鉄道(現・中央快速線)のターミナル駅だった。そのため駅舎も立派なものだった。が、東京駅まで開通したことによって利用者が激減し、関東大震災で壊れても修復された駅舎は質素なものだった。そして昭和18年10月31日をもって営業終了する。なお、現在も御茶ノ水から東京方面に乗り、中央総武線の下をくぐって出たあたりに旧万世橋駅のホーム跡が残っている。
      • 交通博物館の屋上にある。
        • 交通博物館が営業していた頃は交通博物館の屋上から旧万世橋駅の遺構が見えた。
    • 東京地下鉄銀座線の神田駅が開業されるまでの仮駅として「万世橋仮駅」は存在した。神田駅まで延ばすには神田川の川底を通す必要があった。当時、川底を通すのは難工事が予想され、神田川手前に万世橋仮駅を建設し、神田駅が開業するまでの期間限定で仮営業をしていた。手前の末広町駅よりも利用者は多かったが、神田駅が昭和6年11月21日に開業し、万世橋仮駅は11月20日で営業終了した。
  3. 地下鉄が無茶苦茶。
    • 地方出身者がどうにかJRだけで目的地に着こうとするのをバカにする。
    • 武道館に行くのに飯田橋から歩いた私も同類?
    • 飯田橋から東西線で1駅乗って、九段下で降りましょう。
    • 東京人でも5割ぐらいしか把握してない。
    • いつのまにか13号線が出来ていた。
    • 東京人より茨城人の方が把握している。理由:茨城県民(特に土浦以南)はJRを利用せざるを得ない(現在はTXが出来て少し事情は変わった)が、故にJRが大嫌いだから。
    • 地下鉄が東京メトロ(東京地下鉄)と都営地下鉄(東京都交通局)の2種類ある。乗り継ぎ割り引きはあるが、出来るだけ1社で行ったほうが安い。
  4. ほんの500mしか離れていないのに別の駅になってるかと思うと1km以上歩くのに同じ駅という事例がある。
    • 前者:日暮里―西日暮里 後者:大手町
    • 東京駅もね。横須賀線-京葉線乗換えは確実に1km以上ある
  5. 地下鉄の駅の多くは漏水しており、乗降客に水がかからないよう、ビニール袋とガムテープで補修している
    • 抜本的な修復工事はできないのかいな、あれは。
  6. 国会議事堂前駅の地下にはジャブローまで通じる秘密トンネルがあるらしい。
    • 防衛庁じゃないの?
  7. 駅を出てから目的地に向かう時は300m歩くだけでも遠く感じるが、駅構内を500m以上歩いて地下鉄を乗り換えるのは至って普通だと思っている。
    • 東京駅で地上ホームから京葉地下ホーム、横須賀・総武快速地下ホームまでは確実に600m以上はある。
    • そのためインターネットなどで乗り換えを検索すると、10分ほどの乗り換え移動時間が余分に計算される。この乗り換えでちょっと走れば検索結果よりも一本早い電車に普通に間に合ったりする。
  8. 付近に駅が無い地域を「陸の孤島」と呼ぶ。(地下鉄ができる前の麻布十番や葛西、足立区の江北・鹿浜など)
    • おいおい、それ30年くらい離れてるぞ・・
  9. 品川駅は港区にある。目黒駅は品川区にある
    • 品川駅の南に北品川駅がある
  10. 文京区にはJRの駅が無い。
    • 世田谷区もJRの駅が無い。
  11. 在京私鉄のターミナル駅はどこも、JR山手線の駅にへばりつくようにある。
    • それゆれ、遊ぶ時はそれぞれのターミナルへ出かける。(例:東急は渋谷、京王・小田急は新宿、西武・東武なら池袋など)
    • それは、戦前の政策で山手線内(都内)への私鉄延伸を禁止していたため。現在は地下鉄直通運転などにより私鉄が直接都心にアクセスできるようになった。
  12. 東京23区内の移動手段は90%鉄道である。他府県からみると異様に高い。
    • ゴルフでもスキーでも、さらにはサーフィンでも鉄道利用(もちろん道具付で)
    • 車だと渋滞するので渋滞に巻き込まれるぐらいなら電車で行く。
  13. パッと見簡単に乗り換え出来そうだけど実はかなり遠いなんて駅名が多々ある。
    • (例:京王多摩川⇔(東急)多摩川、(西武)練馬⇔東武練馬、(京王)調布⇔(東急)田園調布・・に至っては全く地名自体が関係ないのにとてつもなく紛らわしい。)
      • 東武練馬も練馬区にはない。田園調布パターンだ。
  14. 時刻表は気にしない、ホームに立ってれば5分以内にほぼ次の電車が来る
    • それゆえ、早朝、深夜になるとホームでいらつく
    • それゆえ、目の前の電車に乗りそびれると次の電車が3分後でもいらつく。
    • それゆえ、ホームに立ってから次の電車が7分後だとマジ切れする。
    • 小説や漫画で「電車は1時間に1本」「終電が10時」と言われて「えー!」とか言うキャラに地方出身者の方がマジ切れ。
    • 北海道では終電が午前6時とかいう駅があるのでまだマシ。
  15. JR山手線や地下鉄中心で生活すると、たまに急行電車に乗って駅を通過したとき不安になる「…自分の降りたい駅に本当に停まるのか?」…とか
    • 普段使わない郊外路線の下りなんて乗るだけで不安。
  16. ほとんど同じ場所にあるのに、JRと地下鉄の駅名を分けるのは止めて欲しい。日比谷・有楽町とか浜松町・大門とか。ただし東京駅・大手町はこの際除外
    • 今まで意識してなかったのだが、この前初めて大阪にいって「梅田」と「大阪」が一緒なのに名前が違うことにびっくりして変だといったら、大手町と東京みたいなものだといわれて妙に納得した。周囲の友達は誰も、大阪と梅田が同じことを知らなかった。
    • かと思えば、同じ駅構内なのに800m位歩かされる東京駅も何とかして欲しい。渋谷も歩くね~
      • いやもうほかにも、蔵前とか両国とか(いずれも地上を延々歩く)、麻布十番とか(地下通路伝いだが徒歩8分。なめとんのか)。すぐ目の前の地下に駅があるのに、出入口まで迂回して10分近くかかる御徒町と上野御徒町とか。大江戸線は総じてサイテー。

会社別の噂

JR東日本

  1. JRが発足して間もない頃、いっとき「E電」を名乗っていた。Eって何だったんだろう?
    • JR東日本(EAST JAPAN)だから"E"。あといい電車っていう駄洒落もあるんだろうな。ねぇ亜星さん?
      • あるんだろうなっていうか、あるんです。本人が言ってました。
  2. 首都圏で勢力拡大中の「E231系」。利用客として毎日乗るぶんには、だてに形式に「E」を付けてない。
  3. 首都圏の稼ぎを、東北で吸い上げられる・・・でも見事上場。

山手線

  1. 山手線は「やまのてせん」であり「やまてせん」ではない。
    • へぇ~知らなかった。ではヨドバシカメラの宣伝はうそなんやね?「♪丸い緑のやまてせん」
    • ヨドバシカメラも「やまのてせん」だが?
      • 以前は「やまてせん」だったが、「やまのてせん」に変更された。
        • 「やまてせん」のほうがリズムがよかった。「の」が強いのが不自然。
        • もともと「やまのてせん」だったが、戦前に帳簿を作ったときにミスで「やまてせん」になってしまった。しかし東京オリンピックを控えて方向幕にローマ字を入れる段になってようやく「やまのてせん」に戻された。
    • ちなみに道路の方の「山手通り」は「やまてどおり」と読む。
  2. 山手線は完全な環状。
    • 田町−新宿−田端間が正式な山手線。
    • 田町−東京間は東海道本線。東京−田端間は東北本線です。
      • 正式な山手線は品川~新宿~田端。田町~品川も東海道本線に入る。
      • だからといって、山手線の電車は東海道本線や東北本線のレール上を走っている訳ではない。
    • 神田-目黒(12.2km)は神田-大井町(京浜東北線)(10.5km.)よりも20円安い。
    • 山手線に一時間乗れば元にいた駅に戻ってくるので、どうしても眠いときに便利。
      • 家で寝たら?
  3. 他県からしてみれば、「なぜ東京都心を環状運転しているのに"東京環状線"じゃないの?」
    • まぁ上記の通り一部間借りしているその成り立ちのせい(当初は環状ではなかった)なんだけど。
    • そんな名前では味気ないでしょう。
  4. 池袋駅は東口に西武百貨店が、西口に東武百貨店がある。
    • ビックカメラ池袋本店での店内ソングは『東が西武で西東武』と歌っている。
      • 「まもなくかなたの」(聖歌 687番)と「リパブリック賛歌」って、コード進行がそっくりだよね。
  5. 同じ山手線沿線在住といっても地域によって家賃がだいぶ違う。
  6. 実は未だに踏み切りがある。
    • 大阪環状線にも1ヶ所ある。
      • 大阪のことなんてどうでもいい
  7. 地図で見ると南北に結構縦長なのに驚く。
    • 路線図では円形か横長の楕円形に描かれるため。
    • なので新宿-東京間は中央線を利用した方が圧倒的に速い
  8. 国鉄黒字路線と言えば山手線、東海道新幹線、横浜線であった。
    • 山手線と新幹線はともかく、どうしてその次が横浜線なのかがいまだにわからない
  9. 恵比寿駅のホームのベルはCMのエビスビールの曲。
    • 高田馬場駅は鉄腕アトムの曲。
      • 更に「内回り」「外回り」で微妙に音程が違う
      • JR武蔵野線新座駅も鉄腕アトムの曲だったと思う。
  10. 目の前の電車を逃しても1分後には次の電車が入線してくるので、誰もが一度は「全部連結してグルグル回ってればいいのに」と思う時がある。

JR中央線

  1. 中央線沿線に住んでいるというと必ず「人身事故多いよね」といわれる。が、実は最近そうでもない。
    • 数年前のある時期だけ異常に多かった。「中央線は呪われている」とマジで思った。JRはお祓いをしたらしい。
      • 97~98年の冬でした。立川~千葉まで通学していましたが、2日に1回は止まっていました。最初は止まるたびにキレてましたが、しばらくしたら「またか」程度の感想になってしまった自分…
        • 1997年(98年だったかな)の12月は人身事故が18件あった。しかもそのうちの14件が故意の飛び込み。
    • しかし、その翌日には人身事故がおこったらしい。
    • 人身事故の影響で補修を受けていない先頭車両はないとさえ言われている。
    • しかし最近は、信号機故障だの車両故障だの故障ネタで止まることが多い。どっちにしろ、よく止まる。
      • 八王子辺りだと夕方のラッシュ時には週2,3日は遅れる。
  2. 中央線沿線の民は中央線沿線から引っ越すことがない。便利というのもあるんでしょうが、「おかしな磁場がある」とも言われている。
  3. 中央線の特別快速に間違えて乗り、途中下車するために非常コックを動かした強者がいる。踏み切りに我慢しきれず非常ボタンを押す住民もいる。
  4. 2004年台風22号のニュースで「土砂崩れに因り中央線が不通」と聞いて、高尾辺りかと思っていたら山手線の内側の区間で発生したとの事。都心も山奥と大して違わないらしい。
    • 御茶ノ水~四谷では崖下を走っている区間もある。
      • 実は江戸城の外堀。
    • 丸の内線も、昔は良く浸水で止まってましたね。
    • 高円寺付近が水没するのは有名。最近はあまり聞かないが。
  5. ほぼ直線なのに、やたらのろい。
    • これは、列車本数が非常に多く、スピードを出していると前の列車に追いついてしまうため。
    • 特急あずさも特快や快速と同じとこを走るのだが、特快や快速よりものろい。
    • 京王線の特急(新宿-京王八王子)に乗るとその速さに驚く。
      • おまけに京王の方が安い。ただ6ヶ月定期はJRが安い。そのことをJR八王子駅がポスターで宣伝していたこともあった。
    • 高円寺~吉祥寺間の駅は駅前後でかなりうねってるからな。
  6. 中野吉祥寺間は、いまだにフォークギターの香りが漂っている。
  7. 平日の杉並3駅通過論が未だに高い。
    • 特快の三鷹停車・吉祥寺通過論も騒がれている。三鷹の乗降客の数・吉祥寺が井の頭線起点であることから。
      • でも、そうすると、京王に客をとられるから通過するらしい。
    • 西国分寺通過(武蔵野線乗換)もいろいろ言われたりする。
  8. 車両によっては、ものすごい異臭がする。
  9. 快速と名乗っているいるがものすごく遅い。
    • ご丁寧に下り快速電車は中野(休日は吉祥寺)から各駅停車を名乗ってくれる。
    • 中野─新宿間だけは異様に速い。各駅停車(中野─東中野─大久保─新宿)と4分の差がある。
    • 朝の通勤時間帯は、立川あたりから山手線圏内までなら10〜20分程度の到着遅れは当たり前。ダイヤを詰め込み過ぎた結果。
  10. 特快でもほとんど時速100㎞/h以下
    • 線路の規格上、95km/h以上出してはいけないらしいです。よって特快に限らず特急も遅い。
    • 特急が遅いのは新宿を出ると立川まで快速を追い抜けないため。中野・三鷹・武蔵小金井・国分寺でも一応追い抜き設備はあるが、これらは朝ラッシュ時に快速が停車時間を稼ぐために使用するのでこれらでは快速を追い抜かない。
    • 京王は105km/h位まで出している。
      • 京王線はJRの狭軌(1067㎜)と違って馬車軌(1392㎜)だからスピードを出しやすいよ。
  11. 中野~立川間に(駅以外で)カーブは無い。昔のエライ人が用地買収に困っている様子を見て、「ここからここでいいじゃん」と定規で線を引いたかららしい。
    • 俺はエライ人ではなく、建設に関わっていたお雇い外国人がキレて定規で線を引いたと聞いた。「お前らには絶対に鉄道を使わせない」とかなんとか言ったとか。
    • 現在の武蔵境辺りは逆に鉄道に熱心だったそうで、中野~立川間は初め現在の武蔵境1駅しかなかったとか。
  12. 立川─国立間に駅が出来るという噂がここ10年以上囁かれ続けている。
    • 豊田ー八王子間には「西豊田駅早期実現を!」という看板がある。
  13. 東京-新宿間は路線図で見ると直線かゆるいカーブに描かれているが、地図でみるとかなりS字に曲がっている。
    • 直線だと信じている人が多いのは、ヨドバシカメラの「まんなか通るは中央線」の責任が大きいと思われる。
  14. 急病人がでてよく遅れる。
  15. いまだ201系を使っている。ドアチャイムもLEDもない。
    • もうすぐE233系が投入されます。
  16. かつて青梅特快だけは国分寺駅に停車しなかった。
  17. ダイヤがめちゃくちゃ。毎時○分発が特快とか決まっていない。私鉄のようにダイヤがパターン化されていない。
  18. 中野─四谷間が特に揺れるので、ここを涼しい顔してやり過ごせるかどうかで中央線乗車歴が見えて来る。特快は言うに及ばず。
  19. 飛び込み自殺の多さは、車両前方の連結部の金具がちょうどいい位置(線路に立った時胸あたりの高さ)にあるから、という噂がちょっとだけあった。
    • 線路から入り込みやすいからという説もあった。そのため杉並区付近が高架になったという根拠付きだがどうなんだか。
  20. JR東日本の社長が記者会見で(中央線での人身事故に対し)「何か知恵があったら貸してほしい」と言ったことがある。
  21. 倒木により上下線で運転を一時見合わせたこともある。

JR常磐線

ここが変だよ常磐線

JR京浜東北線

  1. 実は正式名称でない(大宮~東京間が東北本線、それ以南が東海道本線)だが、別に知らなくても困らない。というか、正式名称など日常生活で使う機会が無い。
    • ついでに横浜-大船は根岸線。(しかも桜木町から西はなんとJR貨物の管轄
    • JR-Fは2種事業者(車両の運行のみを行う会社)ですので軌道関係の設備持ってませんが?(貨物駅も各旅客鉄道若しくは企業の資産です)
      • だから「所有」とは書いていない。ついでにJRFも距離は短い(51.5km)が自前の線路を持っているので1種・2種業者両方である。
      • 1種・2種・3種の別は路線ごとに決められる。法人格ごとではない。
  2. 起点となる東京駅を挟んで運行されるので、大宮方面行を「北行」、大船方面行を「南行」と言う。
  3. 快速の停車駅は、他の鉄道会社に客を逃がさない様にする事を考えて設定されたとか・・・(その証拠に、モノレールがJR東日本の傘下に入るとそれまで通過していた浜松町を停車駅にした)。
  4. 車内が安っぽい。特に、硬い椅子と素材丸出しの壁はどうにかして欲しい。
    • 何せ209系は"走ルンです"ですから…。カーテンすらないし
  5. 蒲田駅の発車ベルは蒲田行進曲のイメージである。
  6. 蒲田駅付近の激しいゆれのやり過ごし方でこの線の利用歴が判断できる
  7. 年末年始は快速運転がなくなる

その他の路線

つくばエクスプレス

  1. オタク発、研究所行き電車
    • ある意味、オタクの聖地発、オタクの職場行き電車
  2. 第3セクター
  3. インターネットが車内でつながる
  4. 昼間は観光のおじいちゃんおばあちゃんでいっぱい。
  5. TXって言うからテレビ東京かと思った。
  6. 速い。各駅停車でも120km/hオーバー。
    • 最高速度は130km/hです。
    • 宣伝ではしきりに130km/hと案内していたけど、実際乗ったら125km/h止まり。ATCの都合で130km/h出した瞬間に自動でブレーキがかかって、125km/hまで落ちてしまう。騙された。
  7. 地下駅では列車が通過したとき風がものすごい。
  8. 浅草駅があるのは旧来の浅草駅そばではなく浅草六区。
  9. 北千住~青井間はまるでジェットコースター。

りんかい線

  1. 正式名称は「東京臨海高速鉄道りんかい線」
    • 英語アナウンスでは"Tokyo Rinkai Kosoku Tetsudo Rinkai Line"と言っているが、Lineだけ英語にすることにどれほど意味があるのかはかなり謎。
  2. コミケ期間中の5日間(6日間)だけで年間収入の4割を占めるらしい。
    • 国際展示場駅構内がそのテのポスターや吊り広告だらけになる。
    • りんかい線車両の車内も似たような状態になる。
    • 埼京線と直通するようになってから、臨時列車が走らなくなった。
  3. 東京モノレールの天王洲アイル駅からりんかい線の天王洲アイル駅まで行くのにえらい時間がかかる。
  4. 自社路線内でSuicaとパスネットが両方使える唯一の路線。
  5. 東京都の主な負債の一翼を担っている。
    • 世界都市博覧会が中止になって、借金返済手段として期待していた観客輸送がボツに・・・
  6. 大崎を除く全駅に有料インターネット端末と無料無線LANスポットがある。
  7. とにかく料金が高い(例:新木場から渋谷までJR直通で540円)
  8. 地下の駅がマジデカイ。(みなとみらい線の駅よりデカイ)
  9. 一部途中で工事中断した元JR貨物用の線路を利用
  10. 新木場駅では、壁で隔てられた隣のホームの電車に乗っても、池袋・川越へ乗り換えなしで行ける
  11. 東雲駅では、たまにドラマの撮影をしている
  12. 「走るンです」の内装をちょっと良くした電車が走る

ゆりかもめ

  1. 路線の正式名称は「東京臨海新交通臨海線(東京臨海新交通の臨海線ではない)」運営会社は「株式会社ゆりかもめ」。
  2. 2006年の豊洲延伸に合わせて各駅構内に声優を起用した音声案内を設置する。
  3. 切符の払い戻しは券売機に切符を戻すと現金が出てくるシステムである。
  4. ビッグサイトでイベントがある時には、新橋駅で当日有効の往復切符が乗客同士売り買いされている。
    •  実際、ミレニアムの時はマジ凄まじい人の数で、500円に満たない切符が1万で売れた。
  5. 駅と駅の長さが1キロもない場所がある。(例:お台場海浜公園から台場まで)
  6. あまりの遅さにいらいらする。
  7. 日本の新交通システムでは最も成績が優秀
  8. 有明テニスの森駅・市場前駅・新豊洲駅は、現時点では、周囲に何もない

東京駅の噂

 →東京駅に移動