ページ「羽越本線」と「香川の道路交通」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Kの特急
 
 
1行目: 1行目:
==羽越本線の噂==
== 道路交通 ==
[[画像:L.E.Inaho.jpg|thumb|240px|特急「いなほ」]]
#日本の[[北京]]。自転車に乗れないと生きていけない。放置自転車は気軽に「借りてよい」と思っている。
[[画像:新しい特急いなほ.jpg|thumb|新しい特急「いなほ」]]
#*↑そりゃ、高松市市街地だけだろ?その対策に高松市はレンタルサイクルが24時間100円にした。
#あくまで区間は新津駅から秋田駅。新潟駅ではない。
#*車、自転車、バイクがないと市街地外からは身動きできないほど交通手段が乏しい。
#*neets→飽きた。
#*市街地の南北移動はけっこう広い平地が続くので、10km単位の移動でもチャリでなんとかなる。
#*秋田駅から奥羽本線に乗り入れる列車もある。
#*お高級なデパートの三越にさえ自転車置き場がある。
#*酒田から港に向かう貨物専用線も羽越本線の支線。
#*置いてある自転車を盗む行為を「窃盗」と「チャリ」(=自転車)をかけて「窃チャリ」(せっちゃり)と言う。
#*新津~新発田より新発田~村上の方が本数あるが、Suica対応は前者のみである。
#都道府県一交通マナーが酷い。
#**しかし近郊区間に組み込まれているとは思えないほどの閑散路線。寝台と貨物以外何が走ってるんだ?
#*曲がる時ウィンカーを出さない人もいる。信号無視もまれにある。
#***'''気動車'''使用の普通列車。
#**道をわかってないからかもしれんけど県外ナンバーの方が酷い。地元の車は「事故るタイミング」では突っ込んでこない。
#****1往復だけ電車です。
#**岡山・香川に来て、人生で初めて「合図」(ここから合図を出せ)という道路表示を見た。
#*****電車は朝夕の2往復。
#*香川から京都に引っ越してきたが、スピードを出さないだけで運転の荒さは京都のほうが酷かった。
#***水原だけはそれなりに利用者がいる。
#**30年暮らして香川より1年暮らした岡山の交通マナーのほうが日本一ひどいと思う
#****朝と夕方に水原折り返しの列車がある。
#**北関東三県に比べればどこもマシ。
#**2014年4月に新発田~村上も近郊区間になり、中条と坂町と村上のみはSuicaも使えるようになった。
#***いや、日本のほとんどの県に言った事があるが、ほんとに香川ほど酷いとこはない。なんとも滑稽無残也
#車窓の日本海はとても美しいが、時に牙を剥く。
#****行っただけ? 運転して、歩いてみても思ったけど大阪のほうがひどいよ。信号関係なしに歩行者はどっちからでも出てくるし。車も人も絶対に前に突っ込んでくるもん。
#*冬場の遅れなんかあたり前。青森行の日本海なんか7時間遅れも。
#*横断歩道に歩行者がいても気にせず突っ込む。
#**暴風雪警報が発令されたら間違いなく遅れるか運休。
#*全国を行ったことがあるならば、そう言った意見は出てこないはずだが・・・
#*そのせいでいなほが脱線事故を起こしてしまった。
#**クラクションを鳴らして歩行者を威嚇する。
#**運転士は、風の吐息まで読んで運転しなければならなくなった。
#***田舎はどこいってもそんな感じ。
#村上で直流・交流の切替があるせいか、普通列車には電源に関係ない気動車も使われる。
#*優先道路よりも真っ直ぐに交わる道が優先だと信じている
#*というか、村上~酒田間には普通「電車」が走っていない。
#*ハイビームのまま走る奴が多い
#**「いなほ」以外電車なんか見たことない。80年代前半までは旧客と50系の宝庫。ディーゼルと違って静かで良かったなあ。
#**↑いや、ハイビームが基本だよ。教習所行って来い。
#***たしかに、乗客が少ない時なんか駅に停車するとまるっきり無音なんてことがよくあった。
#***↑いや、対向車がいるときは違反だぞ。教習所行って来い。道路交通法も見て来い。
#**でも1往復は701系が鶴岡~酒田間で運用。
#*PDFだが、この資料を見よ→[http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s18890/zusetu/h18/pdf/2-1-11.pdf 人口当たり人身事故件数と死者数分布・県別]
#*交直流の普通列車の金より気動車のほうが安い。過疎化路線だから。
#**同じくPDFだけど→[http://www.pref.kagawa.jp/police/toukei/koutsu/04/koutsu04.pdf 香川県の人口10万人当たりの交通事故死者数(平成10年-19年の推移)]。ワースト1位が4回もある。
#**過疎というよりは車両の問題。JR東で交直流の一般型を持っているのは水戸支社だけ。
#*片道3車線の道で左ウインカーを点けながら右車線に平気で入ってくる人が多い。
#**最近は並行在来線で道南いさりび鉄道、えちごトキめき鉄道、肥薩おれんじ鉄道といった仲間が加わっている。
#運転免許教習車につめたい。
#*ここは鉄道ファンに人気区間。しかし酒田から秋田は・・・・・
#*屋島に卒業生交通死亡事故全国ベスト1の教習所があるからしかたがない。
#*ちなみに、新津~新発田も普通列車の9割が気動車である。
#**↑数年前に倒産した木太町の教習所がベスト1っていわれてたんとちゃう。
#*そっちは電源じゃなくて需要の問題だとか。(一両単位で編成可能)
#***どっちでもいいけど「ワースト1」な。
#**直流電化なら小浜線の125系やかつての荷物電車改造よろしく単行も可能だろうが、新規制造するメリットがないということか。
#香川ではヤクザやさんよりもパトカーよりもおばちゃんの車が優先である。
#単線と複線が入り乱れている。
#*狭い道でよけるのは小さなおばちゃんの軽ではなく大きなトラックである。
#*駅ごとに交換待ちするより効率がいいからだそうだ。そのせいで信号所が多い。
#*おばちゃんにとっては対向車線であろうと我が道である。向かってくる対向車線を走る対向車が悪いのである。
#やけに貨物列車が多い。踏切待ちの長さも数倍違う。
#駐車禁止(二輪を除く)、一方通行(二輪を除く)等、規制が二輪に甘い。
#*意外だが、羽越本線は物流の動脈。つまり貨物にとって無くてはならない路線。札幌方面~東京の貨物輸送は奥羽~羽越~信越~上越のルートを使う。札幌方面~大阪方面は奥羽~羽越~信越~北陸ルート。旅客列車が2~9両くらい(特急含む)に対して貨物列車が10両~20両くらいなんてザラ。
#**いや、2011年現在北海道から首都圏に向かう列車は全て太平洋側回り。でも将来的には青いイモリのせいで…
#あつみ温泉駅付近には使用されていない謎のトンネルがある。
#*将来的に複線化するつもりだったらしいが国鉄再建法で水の泡。羽越本線高速化および防災対策で日の目をみるか?!
#*むしろ村上~鶴岡を線路に沿って車で走るといろんなところで見れたりする。
#**旧線の名残らしい。([http://www.tetsuhai.com/uetsu2.html 参照])
#羽越新幹線「いなほ」の誕生を密かに夢見るが、現実は厳しい。
#*下越・庄内・由利地方の住民の願いは届くのか。
#**ちなみにこの地域は3県に跨るが、行政区画の壁を越えて文化的共通性が高い。
#*いなほの高速化が現実的な目標と思われる。
#**とりあえず新潟駅で新幹線と対面乗り換えをできるようにする模様(新八代方式)。
#2005年12月の、特急いなほ脱線事故の現場。
#*クリスマスの日にかわいそう。動労千葉はまた騒ぎ出すし。
#**事故発生前から遅延してたけど、事故現場手前から更に減速運転。運転士の自主的な減速だった。無謀より安全性を、事故発生後は重傷の自らをなげうって乗客救助に当たった運転士氏GJ!!
#***この事故を契機にJR東は管内の強風発生予測区間に防風柵を設置。
#勝木-府屋間(新潟県[[村上市]])や五十川-小波渡間(山形県[[鶴岡市]])にある旧線の廃線跡は、電化開業(1972年)後の1970年代後期から1980年代初期にかけて新線に切り替えられた際に放棄されたものである。
#*そのため、双方の旧線跡には、電化開業時の架線のポールなどが立ったままの状態で残っている。
#「片山歯科医院」なる駅が存在するが、使われていない模様。
#ムーンライトえちごが季節運行になった今、ムーンライトから接続する朝一の快速村上行き(村上から普通酒田行きに接続)も6両にするのも乗車率からして季節運行でいいなと思えてしまう。
#*村上で折り返してラッシュ時の新潟方面への列車の送り込みも兼ねているのかもしれない。
#村上を過ぎると「川」のつく駅が多い。
#坂町駅から藤島駅の98km間、村上市と鶴岡市にしか駅がない。前後含めれば村上市と鶴岡市内区間だけで100km超えるかも。
#酒田駅での接続が悪い。村上→酒田→秋田と普通列車で行こうとすると、酒田着の6分くらい前に秋田行きが発車して次まで3時間近く待たされることも。
#*酒田駅、余目駅どっち使っても陸羽西線との接続も悪い。
#阿賀野川橋梁は長いが、川幅は意外と狭い。
#*越後線の信濃川橋梁に比べ豪華。
#実は輸送密度が特定地方交通線レベルらしい。
#*国鉄民営化時点では6,000近くあったが今は2,500程度。と言っても民営化時点でも幹線ではなく地方交通線レベルだった。
#**この路線が地方交通線指定を外れたのは、美祢線同様に貨物があるからとしか思えない。
#**沿線人口自体がそんなに多くない上、酒田や鶴岡から東京へは今では庄内空港利用が一般的であるためか。
#*なお奥羽本線は5,000近く。山形新幹線と秋田新幹線になった区間だけでだいぶ稼いでいるが(新庄から大曲までは1,000、大館から弘崎までは1,500くらいしかない)。
#架線下を走る気動車の普通列車の区間としては長い部類かもしれない。もしかすると[[山陰本線]]のそれより長いかもしれない。
#特急いなほが485系から常磐線特急のお下がりに変わった。
#*485系のグリーン車に比べグリーン車がすごく豪華らしい。
#特急車両を使用した快速運用がある。
#*らくらくトレイン村上のこと。指定席券だけで乗れるがグリーン車は締切らしい。
#*村上到着後、折り返しで快速の新潟行きとなるが指定席券はいらない。
#**もちろんグリーン車は締切と思われる。
#2015年3月のダイヤ改正で新津から米坂線に直通する米沢行きの運用ができた。
#*中条で特急いなほに抜かれ坂町で30分停車し米坂線に入る。
#村上発の新潟行きは白新線に直通するのが基本。
#*新津発着の大半はデッドセクションをまたぐ気動車。
#深夜に鼠ヶ関着の列車がある。こんな小さな駅でも夜間滞泊があるのか…?
#快速きらきらうえつがおすすめ。18きっぷと指定席券だけで乗れる上、485系からの改造車のため快適らしい。
#*酒田発、着便とも接続が悪いので注意。
#*繁忙期は象潟まで運転される。


====
==鉄道==
[[信越本線]]長岡方面←)[[新潟市の駅#新津駅の噂|新津]] - 京ヶ瀬 - 水原 - 神山 - 月岡 - 中浦 - ([[東日本旅客鉄道/信越地区#白新線の噂|白新線]]←)[[新潟の駅#新発田駅の噂|'''新発田''']] - 加治 - 金塚 - '''中条''' - 平木田 - [[新潟の駅#坂町駅の噂|'''坂町''']](→[[東日本旅客鉄道/東北地区#米坂線の噂|米坂線]]) - 平林 - 岩船町 - '''村上''' - 間島 - 越後早川 - 桑川 - 今川 - 越後寒川 - 勝木 - '''府屋''' - 鼠ヶ関 - 小岩川 - '''あつみ温泉''' - 五十川 - 小波渡 - 三瀬 - 羽前水沢 - 羽前大山 - [[東北の駅#鶴岡駅の噂|'''鶴岡''']] - 藤島 - 西袋 - ([[東日本旅客鉄道/東北地区#陸羽西線の噂|陸羽西線]]←)[[東北の駅#余目駅の噂|'''余目''']] - 北余目 - 砂越 - 東酒田 - [[東北の駅#酒田駅の噂|'''酒田''']] - 本楯 - 南鳥海 - '''遊佐''' - 吹浦 - 女鹿 - 小砂川 - 上浜 -  '''象潟''' - 金浦 - '''仁賀保''' - 西目 - [[東北の駅#羽後本荘駅の噂|'''羽後本荘''']] - 羽後岩谷 - 折渡 - 羽後亀田 - 岩城みなと - 道川 - 下浜 - 桂根 - 新屋 - 羽後牛島 - [[東北の駅#秋田駅の噂|'''秋田''']](→[[奥羽本線]]青森方面)
#香川県の人は[[高松琴平電気鉄道|琴電]]をよく使う。
#*むしろ使わなすぎのため倒産したのでは?
#**コトデンが民事再生法の手続きを行ったのは、そごうに騙されて作った「コトデンそごう」が破綻、足を引っ張られたため。
#*琴電の線路がどこからどこまでか知っているのか?香川県人で括るな。東讃地区だけじゃねーか
#**琴電の「琴」は琴平(西讃地区)。
#***琴平は、西讃というより中讃だな・・・。
#*ことでんそごう(現:天満屋高松)の建物は2階と3階の間がそれより上の階と比べると異常に広い。ことでんの連続立体交差を考慮した構造だが夢破れ、気がつく利用者もほとんど居ない。
#*全国で3番目(もちろん中四国初)となる、ことでん・ことでんバスの非接触ICカード乗車券『IruCa』をやたら自慢する。ただし滅多に使わない。
#**↑いや、高松近郊の人はほとんど使います。(売上10万枚)
#**もっとも前倒しにしたらしいが。
#*違うで、琴電は利用者数は多うて黒字やったけどそごうやこ建てたけん潰れたんで。
#**そもそも赤字なら倒産した時点で線路も無くなってる。
#**電車部門は黒字です。
#*昔県から、一緒に都市開発をしようといわれたが、断わったため高架が遅れ開発も遅れたと聞いた。
#*二両編成にも関わらず、女性専用車を導入したことがあるらしい。
# [[四国旅客鉄道|JR四国]]はラミネート式の定期券を導入した。利用者にとっては、「自動改札を半永久的に設置しない。」と言い放たれたようなものである。
#*・・・と思ったら、08年春に新駅舎になる高知駅にJR四国至上初の自動改札の導入が決定した。
#*そして、同年夏に高松駅にも導入が決定した。
#**08年6月1日、導入された。
#香川駅は香川県にはない。遠く離れた神奈川県の相模線というローカル線にある。
#高松市内に非電化路線がある([[高徳線]]
#*それの何が珍しいのだ?非電化路線なら中四国最大の[[広島市]]内にだってある。
#*ちなみに隣の徳島県には電化区間が存在しない。
#*その隣の高知駅もだが。そして[[松山市|一番冷遇しているところ]]が全線電化(私鉄も)。JRは1本しか通ってないからなのだが。
#よく[[予讃線]]で車が列車(特にマリンライナー。しかも[[西日本旅客鉄道/岡山支社|JR西日本岡山支社]]所属車ばかり)に突っ込む。そのためマリンライナーが修理に出されるため、同じ223系の関西[[新快速]]車両が代走する。
#*琴電の踏切信号があるために、香川県は踏切で一時停止しない人が多いのか?
#**高松―坂出間にある某遮断機のない踏み切りが鬼門。しかし何故かマリンライナーが被害。たまにいしづちで大変なことになるけど。
#*県外人は琴電の踏み切り信号を見てびっくりする
#*踏み切り信号は旧11号観光通り2箇所だけじゃなかったっけ。そんなんでびっくりしょったら大阪や広島で車の運転はできんじゃろ。
#四国の他の県の人からよくJR四国の香川優遇について指摘されるが、実のところその恩恵を受けているのはごく一部の人だけ。
#*高松駅と坂出駅の間を行き来する場合だけは日中でも6往復/時と都会並み。
#**その区間以外では日中2往復/時が基本。
#***快速サンポートの停まる端岡は4往復/時。
#***08年3月の改正で普通の多くが坂出止まりになり、宇多津、丸亀、多度津も高松方面が日中2往復/時となった。
#*日中1往復/時がデフォの高徳線を忘れないでください。
#**しかも単線ゆえ行き違いや特急の待ち合わせでやたら時間がかかる。
#*松山近辺なんか伊予鉄がすべてにおいて勝っているよ・・・。あれって本当にJR?中小私鉄以下だよ?
#一応、マリンライナー以外にも転クロ装備のJRの普通列車はあるが、関西のように'''「転換できる座席は全て進行方向を向いている」'''という光景はラッシュ時以外(下手すりゃラッシュ時も)、全く見ない。
#*大抵、どこかの車両では2列続けて空席があれば進行方向側の座席を転換して向かい合わせの4人席の部分が発生するはもうどの列車・車両でも当たり前のように起きている。


*太字は特急「いなほ」停車駅
==高松空港の噂==
 
#2008年2月の時点で[[羽田空港|東京]]、鹿児島、那覇、ソウルの各路線があるがどっちかっていうと「'''東京線専用空港'''」に近い。
==関連項目==
#*その甲斐あって平成19年には乗客数16位である。
*[[奥羽本線]]
#なぜか鹿児島線は意外に需要があり廃止の噂も聞かない。
*[[東日本旅客鉄道/東北地区#陸羽西線の噂|陸羽西線]]
#東京線はJALとANAが就航。JALの統合前はJASが就航していた。
*[[東日本旅客鉄道/東北地区#米坂線の噂|米坂線]]
#*統合前のJALが松山、高知に来てたのに高松には来てなかったことに不満を持つ人もいた。
*[[東日本旅客鉄道/信越地区#白新線の噂|白新線]]
#*2003年1月までANAのダイヤが(香川県民からすれば)あり得ないほど不便だった。高松発の始発便が10:20という有様。[http://ana.co.jp/pr/02-1012/02-117.html 参考]
*[[信越本線]]
#*今ではJALもANAも似たり寄ったりなダイヤだがANAのほうが人気らしい。JALはガラガラなのにANAは満席ということもあるとか。
*[[ジョイフルトレイン/あ~さ行#きらきらうえつ|きらきらうえつ]]
#**しかしANAは羽田でバス移動になることが結構多く不満の声が上がっている。[http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/339/index.htm 参考]
{{東日本旅客鉄道}}
#地方航空路線開設ラッシュのときにできた路線はほとんどが当然のごとく数年以内で廃止された。これを免れたのが鹿児島線。
{{DEFAULTSORT:うえつほんせん}}
#*小松線と松本線は誰がどう考えても「???」だったと思う。
[[Category:東日本旅客鉄道の鉄道路線]]
#*札幌線と仙台線は2002年以降数年迷走を続けた末結局両方とも廃止。
[[Category:秋田]]
#[[中部国際空港|セントレア]]線が欲しい。
[[Category:山形]]
#四国第'''2'''位の路線数、利用者数。
[[Category:新潟の鉄道]]
#*松山空港より少ないのがそんなに嬉しいの??
#**ちなみに旅客数的に第22位に位置している。(松山は14位)
#*県の人口的にも妥当だと思う。
#**ほぼダブルスコア(正確には松山はそれより30万人ほど少ない。)だけど、どうする?
#*高松空港から近畿の各空港に行く航空便がない分、松山空港より空港の利用が少ないのは当然。
#**高松からは長らく[[大阪国際空港|伊丹]]線や[[関西国際空港|関空]]線があったが高速バスの利用が増えたためかどちらも廃止された。
#**高松から大阪はマリンライナー+新幹線で約二時間、さらに阪神フリーきっぷがあるから航空便必要ないからなぁ
#**じゃあ、何で福岡・名古屋にいけないの?新幹線があるけどもっと速く行きたい人もいるじゃん。
#***福岡や名古屋でも新幹線使えば三時間以内だから飛行機は必要ない。市街地から空港までの移動、搭乗手続きを含めたらトータルの移動時間は変わらない。しかも新幹線は本数が飛行機とは比較にならないほど多い。旅行したことないの?
#*香川から東京に行く場合も圧倒的多数は航空便利用だけど新幹線+[[瀬戸大橋線#快速「マリンライナー」の噂|マリンライナー]]もおよそ4時間半かかるものの一応は使える。愛媛や高知から東京に行く場合新幹線+特急はおよそ6時間かかるのでさすがに厳しい。
#ソウル線は四国初の定期旅客航空路。
#*しかし搭乗率は低迷している。
#*いつの間にか松山空港に国際線の路線数も抜かれていた(悲)。
#**搭乗率も高松空港と違いわりと順調らしい...。
#*「定期国際旅客航空路」だろ。
#**「国際」が抜けてましたね。すみません。
[[category:香川|こうつう]]
[[category:各県の道路交通|かかわ]]
[[category:空港|たかまつ]]

2009年7月19日 (日) 15:13時点における版

道路交通

  1. 日本の北京。自転車に乗れないと生きていけない。放置自転車は気軽に「借りてよい」と思っている。
    • ↑そりゃ、高松市市街地だけだろ?その対策に高松市はレンタルサイクルが24時間100円にした。
    • 車、自転車、バイクがないと市街地外からは身動きできないほど交通手段が乏しい。
    • 市街地の南北移動はけっこう広い平地が続くので、10km単位の移動でもチャリでなんとかなる。
    • お高級なデパートの三越にさえ自転車置き場がある。
    • 置いてある自転車を盗む行為を「窃盗」と「チャリ」(=自転車)をかけて「窃チャリ」(せっちゃり)と言う。
  2. 都道府県一交通マナーが酷い。
    • 曲がる時ウィンカーを出さない人もいる。信号無視もまれにある。
      • 道をわかってないからかもしれんけど県外ナンバーの方が酷い。地元の車は「事故るタイミング」では突っ込んでこない。
      • 岡山・香川に来て、人生で初めて「合図」(ここから合図を出せ)という道路表示を見た。
    • 香川から京都に引っ越してきたが、スピードを出さないだけで運転の荒さは京都のほうが酷かった。
      • 30年暮らして香川より1年暮らした岡山の交通マナーのほうが日本一ひどいと思う
      • 北関東三県に比べればどこもマシ。
        • いや、日本のほとんどの県に言った事があるが、ほんとに香川ほど酷いとこはない。なんとも滑稽無残也
          • 行っただけ? 運転して、歩いてみても思ったけど大阪のほうがひどいよ。信号関係なしに歩行者はどっちからでも出てくるし。車も人も絶対に前に突っ込んでくるもん。
    • 横断歩道に歩行者がいても気にせず突っ込む。
    • 全国を行ったことがあるならば、そう言った意見は出てこないはずだが・・・
      • クラクションを鳴らして歩行者を威嚇する。
        • 田舎はどこいってもそんな感じ。
    • 優先道路よりも真っ直ぐに交わる道が優先だと信じている
    • ハイビームのまま走る奴が多い
      • ↑いや、ハイビームが基本だよ。教習所行って来い。
        • ↑いや、対向車がいるときは違反だぞ。教習所行って来い。道路交通法も見て来い。
    • PDFだが、この資料を見よ→人口当たり人身事故件数と死者数分布・県別
    • 片道3車線の道で左ウインカーを点けながら右車線に平気で入ってくる人が多い。
  3. 運転免許教習車につめたい。
    • 屋島に卒業生交通死亡事故全国ベスト1の教習所があるからしかたがない。
      • ↑数年前に倒産した木太町の教習所がベスト1っていわれてたんとちゃう。
        • どっちでもいいけど「ワースト1」な。
  4. 香川ではヤクザやさんよりもパトカーよりもおばちゃんの車が優先である。
    • 狭い道でよけるのは小さなおばちゃんの軽ではなく大きなトラックである。
    • おばちゃんにとっては対向車線であろうと我が道である。向かってくる対向車線を走る対向車が悪いのである。
  5. 駐車禁止(二輪を除く)、一方通行(二輪を除く)等、規制が二輪に甘い。

鉄道

  1. 香川県の人は琴電をよく使う。
    • むしろ使わなすぎのため倒産したのでは?
      • コトデンが民事再生法の手続きを行ったのは、そごうに騙されて作った「コトデンそごう」が破綻、足を引っ張られたため。
    • 琴電の線路がどこからどこまでか知っているのか?香川県人で括るな。東讃地区だけじゃねーか
      • 琴電の「琴」は琴平(西讃地区)。
        • 琴平は、西讃というより中讃だな・・・。
    • ことでんそごう(現:天満屋高松)の建物は2階と3階の間がそれより上の階と比べると異常に広い。ことでんの連続立体交差を考慮した構造だが夢破れ、気がつく利用者もほとんど居ない。
    • 全国で3番目(もちろん中四国初)となる、ことでん・ことでんバスの非接触ICカード乗車券『IruCa』をやたら自慢する。ただし滅多に使わない。
      • ↑いや、高松近郊の人はほとんど使います。(売上10万枚)
      • もっとも前倒しにしたらしいが。
    • 違うで、琴電は利用者数は多うて黒字やったけどそごうやこ建てたけん潰れたんで。
      • そもそも赤字なら倒産した時点で線路も無くなってる。
      • 電車部門は黒字です。
    • 昔県から、一緒に都市開発をしようといわれたが、断わったため高架が遅れ開発も遅れたと聞いた。
    • 二両編成にも関わらず、女性専用車を導入したことがあるらしい。
  2. JR四国はラミネート式の定期券を導入した。利用者にとっては、「自動改札を半永久的に設置しない。」と言い放たれたようなものである。
    • ・・・と思ったら、08年春に新駅舎になる高知駅にJR四国至上初の自動改札の導入が決定した。
    • そして、同年夏に高松駅にも導入が決定した。
      • 08年6月1日、導入された。
  3. 香川駅は香川県にはない。遠く離れた神奈川県の相模線というローカル線にある。
  4. 高松市内に非電化路線がある(高徳線
    • それの何が珍しいのだ?非電化路線なら中四国最大の広島市内にだってある。
    • ちなみに隣の徳島県には電化区間が存在しない。
    • その隣の高知駅もだが。そして一番冷遇しているところが全線電化(私鉄も)。JRは1本しか通ってないからなのだが。
  5. よく予讃線で車が列車(特にマリンライナー。しかもJR西日本岡山支社所属車ばかり)に突っ込む。そのためマリンライナーが修理に出されるため、同じ223系の関西新快速車両が代走する。
    • 琴電の踏切信号があるために、香川県は踏切で一時停止しない人が多いのか?
      • 高松―坂出間にある某遮断機のない踏み切りが鬼門。しかし何故かマリンライナーが被害。たまにいしづちで大変なことになるけど。
    • 県外人は琴電の踏み切り信号を見てびっくりする
    • 踏み切り信号は旧11号観光通り2箇所だけじゃなかったっけ。そんなんでびっくりしょったら大阪や広島で車の運転はできんじゃろ。
  6. 四国の他の県の人からよくJR四国の香川優遇について指摘されるが、実のところその恩恵を受けているのはごく一部の人だけ。
    • 高松駅と坂出駅の間を行き来する場合だけは日中でも6往復/時と都会並み。
      • その区間以外では日中2往復/時が基本。
        • 快速サンポートの停まる端岡は4往復/時。
        • 08年3月の改正で普通の多くが坂出止まりになり、宇多津、丸亀、多度津も高松方面が日中2往復/時となった。
    • 日中1往復/時がデフォの高徳線を忘れないでください。
      • しかも単線ゆえ行き違いや特急の待ち合わせでやたら時間がかかる。
    • 松山近辺なんか伊予鉄がすべてにおいて勝っているよ・・・。あれって本当にJR?中小私鉄以下だよ?
  7. 一応、マリンライナー以外にも転クロ装備のJRの普通列車はあるが、関西のように「転換できる座席は全て進行方向を向いている」という光景はラッシュ時以外(下手すりゃラッシュ時も)、全く見ない。
    • 大抵、どこかの車両では2列続けて空席があれば進行方向側の座席を転換して向かい合わせの4人席の部分が発生するはもうどの列車・車両でも当たり前のように起きている。

高松空港の噂

  1. 2008年2月の時点で東京、鹿児島、那覇、ソウルの各路線があるがどっちかっていうと「東京線専用空港」に近い。
    • その甲斐あって平成19年には乗客数16位である。
  2. なぜか鹿児島線は意外に需要があり廃止の噂も聞かない。
  3. 東京線はJALとANAが就航。JALの統合前はJASが就航していた。
    • 統合前のJALが松山、高知に来てたのに高松には来てなかったことに不満を持つ人もいた。
    • 2003年1月までANAのダイヤが(香川県民からすれば)あり得ないほど不便だった。高松発の始発便が10:20という有様。参考
    • 今ではJALもANAも似たり寄ったりなダイヤだがANAのほうが人気らしい。JALはガラガラなのにANAは満席ということもあるとか。
      • しかしANAは羽田でバス移動になることが結構多く不満の声が上がっている。参考
  4. 地方航空路線開設ラッシュのときにできた路線はほとんどが当然のごとく数年以内で廃止された。これを免れたのが鹿児島線。
    • 小松線と松本線は誰がどう考えても「???」だったと思う。
    • 札幌線と仙台線は2002年以降数年迷走を続けた末結局両方とも廃止。
  5. セントレア線が欲しい。
  6. 四国第2位の路線数、利用者数。
    • 松山空港より少ないのがそんなに嬉しいの??
      • ちなみに旅客数的に第22位に位置している。(松山は14位)
    • 県の人口的にも妥当だと思う。
      • ほぼダブルスコア(正確には松山はそれより30万人ほど少ない。)だけど、どうする?
    • 高松空港から近畿の各空港に行く航空便がない分、松山空港より空港の利用が少ないのは当然。
      • 高松からは長らく伊丹線や関空線があったが高速バスの利用が増えたためかどちらも廃止された。
      • 高松から大阪はマリンライナー+新幹線で約二時間、さらに阪神フリーきっぷがあるから航空便必要ないからなぁ
      • じゃあ、何で福岡・名古屋にいけないの?新幹線があるけどもっと速く行きたい人もいるじゃん。
        • 福岡や名古屋でも新幹線使えば三時間以内だから飛行機は必要ない。市街地から空港までの移動、搭乗手続きを含めたらトータルの移動時間は変わらない。しかも新幹線は本数が飛行機とは比較にならないほど多い。旅行したことないの?
    • 香川から東京に行く場合も圧倒的多数は航空便利用だけど新幹線+マリンライナーもおよそ4時間半かかるものの一応は使える。愛媛や高知から東京に行く場合新幹線+特急はおよそ6時間かかるのでさすがに厳しい。
  7. ソウル線は四国初の定期旅客航空路。
    • しかし搭乗率は低迷している。
    • いつの間にか松山空港に国際線の路線数も抜かれていた(悲)。
      • 搭乗率も高松空港と違いわりと順調らしい...。
    • 「定期国際旅客航空路」だろ。
      • 「国際」が抜けてましたね。すみません。