ページ「茨城の経済」と「香川の道路交通」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>SHIN快速
編集の要約なし
 
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|茨城}}
== 道路交通 ==
茨城の経済と、県内に本社を置く企業・県内に重要な拠点を置く企業にまつわる噂
#日本の[[北京]]。自転車に乗れないと生きていけない。放置自転車は気軽に「借りてよい」と思っている。
*↑に出ている会社以外の噂はまずココに書いてみよう。
#*↑そりゃ、高松市市街地だけだろ?その対策に高松市はレンタルサイクルが24時間100円にした。
#*車、自転車、バイクがないと市街地外からは身動きできないほど交通手段が乏しい。
#*市街地の南北移動はけっこう広い平地が続くので、10km単位の移動でもチャリでなんとかなる。
#*お高級なデパートの三越にさえ自転車置き場がある。
#*置いてある自転車を盗む行為を「窃盗」と「チャリ」(=自転車)をかけて「窃チャリ」(せっちゃり)と言う。
#都道府県一交通マナーが酷い。
#*曲がる時ウィンカーを出さない人もいる。信号無視もまれにある。
#**道をわかってないからかもしれんけど県外ナンバーの方が酷い。地元の車は「事故るタイミング」では突っ込んでこない。
#**岡山・香川に来て、人生で初めて「合図」(ここから合図を出せ)という道路表示を見た。
#*香川から京都に引っ越してきたが、スピードを出さないだけで運転の荒さは京都のほうが酷かった。
#**30年暮らして香川より1年暮らした岡山の交通マナーのほうが日本一ひどいと思う
#**北関東三県に比べればどこもマシ。
#***いや、日本のほとんどの県に言った事があるが、ほんとに香川ほど酷いとこはない。なんとも滑稽無残也
#****行っただけ? 運転して、歩いてみても思ったけど大阪のほうがひどいよ。信号関係なしに歩行者はどっちからでも出てくるし。車も人も絶対に前に突っ込んでくるもん。
#*横断歩道に歩行者がいても気にせず突っ込む。
#*全国を行ったことがあるならば、そう言った意見は出てこないはずだが・・・
#**クラクションを鳴らして歩行者を威嚇する。
#***田舎はどこいってもそんな感じ。
#*優先道路よりも真っ直ぐに交わる道が優先だと信じている
#*ハイビームのまま走る奴が多い
#**↑いや、ハイビームが基本だよ。教習所行って来い。
#***↑いや、対向車がいるときは違反だぞ。教習所行って来い。道路交通法も見て来い。
#*PDFだが、この資料を見よ→[http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s18890/zusetu/h18/pdf/2-1-11.pdf 人口当たり人身事故件数と死者数分布・県別]
#**同じくPDFだけど→[http://www.pref.kagawa.jp/police/toukei/koutsu/04/koutsu04.pdf 香川県の人口10万人当たりの交通事故死者数(平成10年-19年の推移)]。ワースト1位が4回もある。
#*片道3車線の道で左ウインカーを点けながら右車線に平気で入ってくる人が多い。
#運転免許教習車につめたい。
#*屋島に卒業生交通死亡事故全国ベスト1の教習所があるからしかたがない。
#**↑数年前に倒産した木太町の教習所がベスト1っていわれてたんとちゃう。
#***どっちでもいいけど「ワースト1」な。
#香川ではヤクザやさんよりもパトカーよりもおばちゃんの車が優先である。
#*狭い道でよけるのは小さなおばちゃんの軽ではなく大きなトラックである。
#*おばちゃんにとっては対向車線であろうと我が道である。向かってくる対向車線を走る対向車が悪いのである。
#駐車禁止(二輪を除く)、一方通行(二輪を除く)等、規制が二輪に甘い。


==「茨城の経済」の噂==
==鉄道==
#何と言っても、[[日立製作所]](県内通称「にっせい」)だろう。
#香川県の人は[[高松琴平電気鉄道|琴電]]をよく使う。
#*でも「本社がちがうだろ」というツッコミは無しで。
#*むしろ使わなすぎのため倒産したのでは?
#基本的に宣伝が下手(ケーズデンキ等の一部は例外)
#**コトデンが民事再生法の手続きを行ったのは、そごうに騙されて作った「コトデンそごう」が破綻、足を引っ張られたため。
#[[JXTGホールディングス#旧「新日本石油」の噂|エネオス]](昔の日石)のスタンドで、「関彰商事」や「宇田川商事」のマークをよく見かける。
#*琴電の線路がどこからどこまでか知っているのか?香川県人で括るな。東讃地区だけじゃねーか
#*俺が住む田舎にはセッキーマークがあるスタンドをよく見かける。
#**琴電の「琴」は琴平(西讃地区)。
#つくば・守谷の活況ぶりがうらやましい。
#***琴平は、西讃というより中讃だな・・・。
#*つくばで活況は学園都市だけで、その周辺は沈没中。
#*ことでんそごう(現:天満屋高松)の建物は2階と3階の間がそれより上の階と比べると異常に広い。ことでんの連続立体交差を考慮した構造だが夢破れ、気がつく利用者もほとんど居ない。
#伊勢甚のことを聞くと、大半の県民は「デパート」と答える。
#*全国で3番目(もちろん中四国初)となる、ことでん・ことでんバスの非接触ICカード乗車券『IruCa』をやたら自慢する。ただし滅多に使わない。
#*その伊勢甚が、県内のジャスコを運営していたということは忘れ去られている。
#**↑いや、高松近郊の人はほとんど使います。(売上10万枚)
#**まずいことに、つくばのクレオではジャスコと[[西武百貨店]]が同居していたりする。
#**もっとも前倒しにしたらしいが。
#***結果的に[[イオン|二大]][[セブン&アイ・ホールディングス|グループ]]が同居する格好になってしまった。
#*違うで、琴電は利用者数は多うて黒字やったけどそごうやこ建てたけん潰れたんで。
#****でも、2008~2009年のイオングループの店舗整理でこの奇妙な同居も解消の可能性大。
#**そもそも赤字なら倒産した時点で線路も無くなってる。
#****岡崎にもあるからだいじょうぶ。
#**電車部門は黒字です。
#*結婚式場を運営していることは意外と知られていない。
#*昔県から、一緒に都市開発をしようといわれたが、断わったため高架が遅れ開発も遅れたと聞いた。
#**でも、名が伊勢甚でも別会社。
#*二両編成にも関わらず、女性専用車を導入したことがあるらしい。
#***グループではある。
# [[四国旅客鉄道|JR四国]]はラミネート式の定期券を導入した。利用者にとっては、「自動改札を半永久的に設置しない。」と言い放たれたようなものである。
#ホームセンターといえば…北海道民はホーマック。関西人はコーナン。茨城人は[[ジョイフル本田]]か[[#山新(旧ジョイフル山新)の噂|山新]]。
#*・・・と思ったら、08年春に新駅舎になる高知駅にJR四国至上初の自動改札の導入が決定した。
#*一方の[[新潟の商業#コメリの噂|コメリ]]は'''<font color=green>ハードアンドグリーン作戦</font>'''で侵攻中。
#*そして、同年夏に高松駅にも導入が決定した。
#*取手・龍ケ崎住民の場合はケーヨーデイツーも。
#**08年6月1日、導入された。
#情報誌で職を探すなら「週刊フリー」や「アルゾ」がベター。
#香川駅は香川県にはない。遠く離れた神奈川県の相模線というローカル線にある。
#地元資本の衣料品店、亀宗・KOKIのツートップは自爆。
#高松市内に非電化路線がある([[高徳線]]
#*今ではしまむら・サンキ・ライトオンの天下。
#*それの何が珍しいのだ?非電化路線なら中四国最大の[[広島市]]内にだってある。
#**ライトオンはつくばの会社だが、しまむらは大宮、サンキは柏。まあ大宮も柏も茨城県民には縁深いところではある。
#*ちなみに隣の徳島県には電化区間が存在しない。
#ココのスーパー業界のトップは当然カスミ。2番手はエコス。
#*その隣の高知駅もだが。そして[[松山市|一番冷遇しているところ]]が全線電化(私鉄も)。JRは1本しか通ってないからなのだが。
#*エコスは地場スーパーを手下に迎えて知名度が急上昇。店舗数は茨城がダントツ。
#よく[[予讃線]]で車が列車(特にマリンライナー。しかも[[西日本旅客鉄道/岡山支社|JR西日本岡山支社]]所属車ばかり)に突っ込む。そのためマリンライナーが修理に出されるため、同じ223系の関西[[新快速]]車両が代走する。
#**エコスは東京からやってきたいわば「黒船」だが、東京とはいえ昭島市発祥の企業なせいか、良い意味で地方スーパー感があり茨城の県民性に意外とあってるのかも知れん。
#*琴電の踏切信号があるために、香川県は踏切で一時停止しない人が多いのか?
#*鹿行地域はタイヨー・セイミヤ・マルヘイが幅を利かせている。
#**高松―坂出間にある某遮断機のない踏み切りが鬼門。しかし何故かマリンライナーが被害。たまにいしづちで大変なことになるけど。
#**マルヘイって倒産してなかったっけ?
#*県外人は琴電の踏み切り信号を見てびっくりする
#***そうだけど、今は東京にあるスーパーの傘下になってる。
#*踏み切り信号は旧11号観光通り2箇所だけじゃなかったっけ。そんなんでびっくりしょったら大阪や広島で車の運転はできんじゃろ。
#*あと、[[茨城の食文化]]も参照。多分、下部あたりに書いてある。
#四国の他の県の人からよくJR四国の香川優遇について指摘されるが、実のところその恩恵を受けているのはごく一部の人だけ。
#*しかし、エコスがライバルにしているのはヨークベニマルらしい(知り合いの証言)
#*高松駅と坂出駅の間を行き来する場合だけは日中でも6往復/時と都会並み。
#*利根町と龍ケ崎市に数年前からランドロームが進出。正直な話、・・・値段の割に鮮度はあまりよくないことが多い。
#**その区間以外では日中2往復/時が基本。
#**但し明らかにランドロームのとばっちりを受けて、羽根野台のリブレ京成が撤退した。
#***快速サンポートの停まる端岡は4往復/時。
#**品質はお世辞にも良いとは言えない面があるくせに(特に揚げ物が最悪だった記憶が…)他チェーンを駆逐する能力は割とあったりする上、最近は撤退した店舗の跡地に入ることも。
#***08年3月の改正で普通の多くが坂出止まりになり、宇多津、丸亀、多度津も高松方面が日中2往復/時となった。
#**千葉出身ながら[[福岡ハイエナイズム]]的なものを備えている…のか?
#*日中1往復/時がデフォの高徳線を忘れないでください。
#*茨城県内ではヤオコーは何故かカスミ系店舗の付近によく出店する。例外は利根町店(住宅地の中に事実上の仲間のマツモトキヨシと共にポツンと建っている)と取手戸頭店(ケーズデンキの敷地内)くらいか?
#**しかも単線ゆえ行き違いや特急の待ち合わせでやたら時間がかかる。
#*[[取手市]]の工場跡地にミスターマックス襲来。
#*松山近辺なんか伊予鉄がすべてにおいて勝っているよ・・・。あれって本当にJR?中小私鉄以下だよ?
#**ちなみにこのミスターマックス、[[モスバーガー]]がテナントとして入居している。取手市としては白山のキヤノンの工場近くにあった店が撤退して以来、十数年ぶりに復活したモスバーガー。
#一応、マリンライナー以外にも転クロ装備のJRの普通列車はあるが、関西のように'''「転換できる座席は全て進行方向を向いている」'''という光景はラッシュ時以外(下手すりゃラッシュ時も)、全く見ない。
#茨城県にスリーエフがないことに県民はご立腹
#*大抵、どこかの車両では2列続けて空席があれば進行方向側の座席を転換して向かい合わせの4人席の部分が発生するはもうどの列車・車両でも当たり前のように起きている。
#*この前、出来た。
#**別にイラネ。
#**[[セーブオン]]マンセー。
#**えっ!?神奈川県外にも[[コンビニエンスストア#スリーエフ|スリーエフ]]が存在するわけ!?(元横浜市民)
#*コンビニといえば[[#ホットスパーの噂|ホットスパー]][[セイコーマート]]。北海道に行くとセイコーマートが24時間営業な事に驚く。
#**そもそも、茨城県民はセイコーマートを茨城ローカルのコンビニだと思っている。
#*茨城に行くと24時間営業でないコンビニがある事に驚く(悪い意味ではない)
#**24時間営業でないコンビニなんて、都内にも沢山あるけど?
#*でも近くにセブンイレブンが出来るとどっちも潰れるんだよね。
#*モンペリも加えてほしい(一応コンビニなんで)。
#コンビニで女性が深夜働いていることが多い。それも就労規則どおり2名で。
#*働いてる娘も結構かわいい子のいる率も多いが、ババァもいる。
#**埼玉じゃ男一人だ。明らかに就労規則違反。
#*セブンイレブンは2名なんだけど地元系のス○゜ーは1人勤務。これのせいで年中強盗に入られ、警察から深夜営業自粛を要請されたことがある。'''恥'''。
#気が付けば、北海道勢(特にツ○ハとか)の侵攻が日に日に増しているような気がしてならない。
#*ただ、北海道勢はすこしでも形勢不利とわかればあっという間に撤退する。
#ガソリン代がえらいことになっている。原油高? 何それ?
#上場企業の数は関東最下位。人口の少ない栃木、群馬に負けているのはハッキリ言って情けない。
#*県内総生産(円) 茨城:10兆9500億 栃木:8兆2300億 群馬:7兆6400億
#茨城県民は先を読めない、おまけに接客態度は悪いなどと「明らかに商業向きの県民性ではない」と言われている割には、それなりの規模を持つ茨城系の第三次産業、特に流通小売系はどう考えても「変態企業」と評するしか他にないところが少なくないような気がする。
#*流通界のアームズフォート状態のジョイフル本田、面妖な変態技術者もとい「何をするかが読めない会社」と某流通誌で公言されたカスミ、チラシを他チェーンに持って行くと大抵の店員がギブアップするケーズデンキ・・・
#*バブルの頃業界人にそう言われていたのは、実は常陽銀行が土地で金を貸さなかったから。「茨城人は商売が下手だ!」……その結果どうなったかはお察しください。
#基本的に全国的に有名なチェーン店進出は関東では一番遅い。人口が少ない栃木や群馬に先を越されることは日常茶飯事である。しかし、一度進出に成功してしまうと、全国11位という人口の多さも手伝ってあっという間に店舗数が増える。
#*茨城進出の急先鋒となる「茨城1号店」ができるのは、まず新鋭都市つくば、次いで県都水戸、そして県南の商都土浦である。
#**スタバの茨城1号店は取手の駅ビルの店舗で茨城2号店も1号店オープンのわずか1か月後に取手にもう1店舗、東口のカタクラのところにできた(カタクラの方は数年後に撤退)


===茨城のコンビニ出店事情===
==高松空港の噂==
#[[セブンイレブン]]・・・2009年7月現在県内すべての市町村にある。
#2008年2月の時点で[[羽田空港|東京]]、鹿児島、那覇、ソウルの各路線があるがどっちかっていうと「'''東京線専用空港'''」に近い。
#*ここでも「王者」っぷりを発揮。
#*その甲斐あって平成19年には乗客数16位である。
#[[ローソン]]・・・半分以上の市町村にある
#なぜか鹿児島線は意外に需要があり廃止の噂も聞かない。
#*展開地域が極端
#東京線はJALとANAが就航。JALの統合前はJASが就航していた。
#[[ファミリーマート]]・・・同じく半分以上の市町村にあるが県北地域では[[常磐線]]の駅から徒歩ですぐに行けた店舗が全部なくなってしまった。以前は東海駅からすぐ近くの東海駅前店や常陸多賀駅から大学通りを北にすぐ行ってあった日立多賀店などがあった。下記は駅から近かったのになくなった店舗欄左から店名、最寄駅名、閉店後に引き継がれたお店名。
#*統合前のJALが松山、高知に来てたのに高松には来てなかったことに不満を持つ人もいた。
##「東海駅前」(東海)[美容室]
#*2003年1月までANAのダイヤが(香川県民からすれば)あり得ないほど不便だった。高松発の始発便が10:20という有様。[http://ana.co.jp/pr/02-1012/02-117.html 参考]
##「日立多賀」(常陸多賀)[自動車屋]
#*今ではJALもANAも似たり寄ったりなダイヤだがANAのほうが人気らしい。JALはガラガラなのにANAは満席ということもあるとか。
##「日立日高」(小木津)[セブンイレブン]
#**しかしANAは羽田でバス移動になることが結構多く不満の声が上がっている。[http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/339/index.htm 参考]
##「日立川尻町」(川尻(現十王))[美容室]
#地方航空路線開設ラッシュのときにできた路線はほとんどが当然のごとく数年以内で廃止された。これを免れたのが鹿児島線。
##「コマツ北茨城磯原」(磯原)[弁当屋]
#*小松線と松本線は誰がどう考えても「???」だったと思う。
#*北茨城市では現在常磐道の関本PA下り線のみにだけあるので高速道路を使わない人にとっては未出店と同じである。
#*札幌線と仙台線は2002年以降数年迷走を続けた末結局両方とも廃止。
#*磯原のファミマ跡地の弁当屋も潰れて更に周辺の他の店跡地も含めて[[公明党|某政党]]のキモイポスターに乗っ取られてたw(ただし選挙前の09年5月位だったから今もその状態かどうかは不明)
#[[中部国際空港|セントレア]]線が欲しい。
#*数年前から急増してるよ。
#四国第'''2'''位の路線数、利用者数。
#**旧荒川沖店は荒川沖十字路(R6と県道273号が交差する地点)という好立地でありながらセブンイレブンに対抗できず閉店した。
#*松山空港より少ないのがそんなに嬉しいの??
#**中店はフランチャイズで開店したが目と鼻の先のセブンイレブン中村南2丁目店に対抗できず店主が撤退、現在ファミリーマートの対セブンイレブン戦略から直営店となって存続しているが、大型車駐車可能な大型店というアドバンテージをもってしても、小規模店のセブンイレブンを攻めきれずにいる。
#**ちなみに旅客数的に第22位に位置している。(松山は14位)
#[[サークルKサンクス#サンクス|サンクス]]・・・少なめ
#*県の人口的にも妥当だと思う。
#[[セイコーマート]]・・・北海道に本社があり道内に殆どの店舗があり埼玉県に20店舗ほどしかないが茨城県内は75店舗近くある。
#**ほぼダブルスコア(正確には松山はそれより30万人ほど少ない。)だけど、どうする?
#*その為茨城のローカルコンビニだと勘違いする人も多い。
#*高松空港から近畿の各空港に行く航空便がない分、松山空港より空港の利用が少ないのは当然。
#*もともとは「マミー」というコンビニ。<!--ハッキリと-->覚えている人はいますか(何?)
#**高松からは長らく[[大阪国際空港|伊丹]]線や[[関西国際空港|関空]]線があったが高速バスの利用が増えたためかどちらも廃止された。
#[[ファミリーマート#am/pmの噂|am/pm]]・・・県内は3店舗しかない。他の関東地方にはたくさんあって他の関東地方の県庁所在地にはすべてあるのに水戸にはない。
#**高松から大阪はマリンライナー+新幹線で約二時間、さらに阪神フリーきっぷがあるから航空便必要ないからなぁ
#*守谷、つくば両駅構内と阿見町の病院内にあるだけで一般の道路沿いにはない。
#**じゃあ、何で福岡・名古屋にいけないの?新幹線があるけどもっと速く行きたい人もいるじゃん。
#**流通経済大学の売店もam/pm。ここだけの話、(流大の)学食なんかより余程マシな昼食が買えたような記憶がある。
#***福岡や名古屋でも新幹線使えば三時間以内だから飛行機は必要ない。市街地から空港までの移動、搭乗手続きを含めたらトータルの移動時間は変わらない。しかも新幹線は本数が飛行機とは比較にならないほど多い。旅行したことないの?
#**am/pmが消えたので、そんな議題を出す必要もなくなっちゃいました。
#*香川から東京に行く場合も圧倒的多数は航空便利用だけど新幹線+[[瀬戸大橋線#快速「マリンライナー」の噂|マリンライナー]]もおよそ4時間半かかるものの一応は使える。愛媛や高知から東京に行く場合新幹線+特急はおよそ6時間かかるのでさすがに厳しい。
#[[ファミリーマート#ココストアの噂|ココストア]]・・・ホットスパーから引き継がれて出店した。24時間営業でない店舗も多い。
#ソウル線は四国初の定期旅客航空路。
#*劣勢気味だけどね。
#*しかし搭乗率は低迷している。
#**新規の出店はもうない気がする。125号沿いにあったココストア新治大畑店はミニストップ土浦北バイパス店に鞍替えした。(これとは別に500mほど北にミニストップ新治大畑店がある)
#*いつの間にか松山空港に国際線の路線数も抜かれていた(悲)。
#***2015年にファミマに合併されたが、一部がタックメイトとして存続。[[ポプラ (コンビニエンスストア)|ポプラ]]と提携し、ポプ弁を販売する店もある。
#**搭乗率も高松空港と違いわりと順調らしい...。
#[[ミニストップ]]・・・意外と多く出店している
#*「定期国際旅客航空路」だろ。
#[[セーブオン]]・・・なぜか県西地域に集中出店
#**「国際」が抜けてましたね。すみません。
#*水戸でもよく見かける。
[[category:香川|こうつう]]
#*ごく最近(2010/07現在)、取手市に殴りこみを掛けてきた(青柳地区)。
[[category:各県の道路交通|かかわ]]
#*2016年にローソンに転換。[[千葉/東総|南チバラギ]]では最後の方まで残ってたのに。
[[category:空港|たかまつ]]
#モンペリ・・・北茨城市に本社がある。そのため県北地域に多い。鉾田市にもある。24時間営業はしない。酒屋としてやっているところもある。家族経営の店舗もある。以前はコミュニティストアだった。
#*昔ながらの店舗は結構つぶれてる。
 
===茨城のドラッグストア事情===
#茨城県のドラッグストアの特徴はポイントカードがかなりポイントを貯めないと使えないため不便。マルトは1ポイントから1円分に交換できるが1年に1回しかない。これも不便。
##マツモトキヨシ
##カワチ
##[[イオン#旧Drugてらしまの噂|ドラッグてらしま]]
##*2013年3月 [[イオン#ウェルシア薬局の噂|ウェルシア薬局]]にドラッグストアを譲渡して撤退。現在は介護専業業者。
##ツルハドラッグ
##くすりのマルト 県北地区中心
##サンドラッグ
##ウェルシア薬局
##*2013年3月 ドラッグてらしまの店舗を引き継いだため、一気に増えた。
##ヤックスドラッグ 県南地区中心
##コクミン 駅に出店。
 
==金融機関の噂==
*茨城県内の金融機関にまつわる噂を検証する。ただし、度を越したネタは控えること(風評被害が出るとまずいので)<!--当然、中傷ネタは厳禁-->
**茨城の場合、風評被害が出るようなネタは'''他県の地方金融叩き'''になる気がする……
 
#2006年に「ひたちの銀行」が誕生・・・しなかった。
#*結局2010年に「筑波銀行」となることに
#東日本銀行をよく見かける。
#*前身は茨城県を拠点とした相互銀行。
#水戸信用金庫は合併で巨大化
#*その一方で結城信用金庫はわが道を行く。
#*「みとしん」の看板に書いてある番号は店舗ごとに全て違う番号。
#**「けんしん」の間違えでは?
#***「けんしん」の店舗番号なんだもん、違って当たり前。
#けんしんのシンボルはどう見ても三重丸。
#関東つくば銀行の看板デザインが「今は無きUFJを模倣した」としか思えない。
#合併を拒否した茨城銀行が攻めに出た。
#*...といいつつ、合併が決まった。
 
===常陽銀行の噂===
→[[めぶきフィナンシャルグループ#常陽銀行]]
 
==茨城の企業たち==
*茨城に本社を置く有名企業 '''[[ケーズデンキ]]''' - '''[[ジョイフル本田]]'''
*茨城由来、あるいは茨城を重要基点とする有名企業 '''[[日立製作所]]''' - '''[[ゼンショー#ココス|ココス]]''' - '''[[ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス#カスミ|カスミ]]''' - '''[[イオン#ウェルシア薬局の噂|ウェルシア薬局(旧ドラッグてらしま)]]'''←いずれも本社は東京
 
===wonderGOOの噂===
#この社名を正確に答えられる人はまず少ない。
#*てか、知ってる人がいるかどうかさえ怪しい。
#業態がアレコレありすぎてわかりにくい。(中古併売ならいいんだけど中古専門店とか困る)
#昔、電気製品を売っていたことを忘れつつある。
#*'''カスミ家電'''って名乗ってたのにね…
#**えー、一応説明するとWonderGOOの前身はカスミ家電と'''ブックランドカスミ'''。ちなみに現在は[[ケーズデンキ|ギガスケーズデンキ]]グループ。
#**以前は「STATION」や「DIGIX」もあったが、大半の店舗がケーズデンキに変わり、その後はwonderGOOやハードオフに・・・
#結局は家電販売戦争の'''敗北者'''
#*家電では敗北者だが、スパッと見切りを付けたのはうまかった。
#レンタルはTSUTAYAに委託…しかし、水戸近辺では『TSUTAYA=ブックエース』。
#*↓の6と関連するが、委託店は「WonderGOO TSUTAYA」と看板を掲げる店舗は多いため販売店限定特典の扱いが「WonderGOO」なのか「TSUTAYA」なのか一瞬だけ迷う。基本的に販売をしている所に準ずるのでTSUTAYA特典はここでは貰えない。
#県民もみんなそろって茨城ローカルの企業だと認識しているので、近年発売されるコミックスやゲームソフトの販売店限定特典に[[とらのあな|ここ]]とか[[アニメイト|ここ]]と並んでWonderGOOバージョンがあると「'''え?'''」と思ってしまう。
#*たまーに、雑誌にポストカードが表紙の上に付いてたりするからね。限定かどうかは知らないが。
#*厳密には「茨城ローカル'''だった'''」企業。今はフランチャイズや業務提携などで大きくなったから判りにくいけど。全国にあるように見えても実際の運営会社はバラバラ。北関東&千葉以外に存在する店舗は殆どフランチャイズじゃないだろうか。詳しくは公式サイトの店舗一覧参照。
#**[[鹿児島]]の店舗は[[ベスト電器]]のフランチャイズが運営している。いいのか。
#***その企業が[[エディオン]]へ鞍替えしたが、WonderGOOは続けるらしい。
#****そのうちエディオン1店舗が潰れたが、隣接するWonderGOOは健在。
#****結局、2016年5月に鹿児島の3店舗は閉店。最後は投売り状態だった。
#茨城県の厨房に「ポイントカード」の存在と使い方を最初に教える存在の一つ。
#音楽CD販売の雄である新星堂の株式を51%取得しを傘下に収める。
#*ということで、以下新星堂の噂は新星堂の項目へ。
#アニメショップとまではいかないが、アニメ・ゲーム関連にやや強い。グッズやフィギュアも売っている。アニメイトが出店しないような地方都市だとこれが貴重。
====新星堂の噂====
#茨城の企業としてはかなりの新参(2013年7月~)。
#*茨城の企業の項目に乗せるか迷ったが、東京の企業にも記載がないのであえてこちらにした。
#外資発祥のタワーレコードやHMVに対抗している日本では老舗の音楽ソフト販売企業。
#*過去には楽器販売事業もしていたが、楽器部門は山野楽器に譲渡している。
#2013年にワンダーコーポレーションが株式を51%取得してWGの傘下になり([http://v3.eir-parts.net/EIR/View.aspx?cat=tdnet&sid=1077644 参考])、本社機能が荻窪からつくばカスミセンターへ。
#*営業本部等は今も秋葉原にあり、特につくばで何かやるということは今のところない。
#茨城県内には過去にウイング土浦店やヨーカドー古河店もあったが、土浦店はウイング閉店に伴い2008年07月に、古河店は2013年1月にそれぞれ撤退しており、茨城県内の現存店舗はヨーカドー日立店、エクセル水戸店、イオン下妻店の3店舗のみに。
#*ちなみに現在のつくば本社最寄りの新星堂店舗はイオン下妻店内となる。
#**つくば駅前のクレオスクエア内に新星堂つくばQ't店が2014.5.16オープン。現本社のお膝元であるつくばに初の店舗(↑を書いた者です)
#***・・・2015年の早い時期にQ't店が閉店してた。ついでにイオン下妻店も…。茨城県内2店舗になってもうた(↑を書いた者)
 
===ホームセンタースイフの噂===
#水戸を中心に展開していたローカルホームセンター
#投売り万歳!!
#*…実際やってたのは資金練り。この時点でもう後が無くなっていた。
#改装してんのかしてねぇーのかわけわからん。
#*おまけに品薄状態だった。
#折込チラシが一切入って来なくなった時点で…
#なんで潰れたスイフの項目があるのに、ジョイフル山新やジョイフル本田の項目が無いんだろう?
#*そう思っているなら項目作っちゃえばいいじゃん。byこの項目を作った人
#**うん、それは考えてるけど、とにかくなぜスイフが先に来たのか疑問に思ったものでw
#*項目出来たね
 
===山新(旧ジョイフル山新)の噂===
#店舗数'''だけ'''なら[[ジョイフル本田|本田]]に負けない。
#基本的には巨艦店ではなく中小規模店で勝負。だから新規店でもそんなに大きくない所が多い。
#*その分、市街地やその近くに出店しやすい。
#**そんな所にある水戸駅南店と鉾田店の売り場面積の差がすごい。
#ひたちなかの本田を意識してか、水戸市内に「グランステージ」と名付けた(多分同社最大級の)巨艦店をオープン。
#*グランステージは水戸とつくばにあるが、ここは特殊事例。本田に対抗してつくったけど、同じ路線では勝負にならないので、これ以上はあまりやる気がない。本田の影響が無いところにはつくるかも知れないが。
#**つくばのグランステージは客はいるがレジに並ぶ人が少ないという状態(カートを押している人少ない)。立地か?コンセプトか?大丈夫か?
#***研究学園駅前と行き来できる道が狭いから。(元々はこの道もなかった)現在北大通りの西延伸でイーアス側からアクセスしやすくなれば状況は変わる。つくば市内にはまともなホームセンターがないから便利になるよ。
#****厳密には北大通り延伸ではないけど、研究学園駅付近からグランステージ前の交差点まで道路が開通しました。(by↑を書いた人)
#実はフィットネスクラブをやってる。
#*スイミングスクールを増築させたところもある。
#大元は家具屋。今もやってるけど。
#*[[茨城/県南#石岡市の噂|石岡]]の店舗近くに倉庫群があったりする。お膝元ならではですな。
#ココの外壁は茶色がベース。本田とは違う。
#*ま、昔はピンク+青だったけどね。今思うと案外目立ってたし。
#山新にあって本田にないものといえばカー用品専門の「ケンズガレージ」。本田はこれに相当するものがない。
#誰も気づいていないようですが、現在「ジョイフル」は無くなり、ただの山新になっています。
#*要は以前に戻ったという事なんだけど。
#最近は栃木・福島にも進出してるが、家具の山新時代に佐原に進出しており、実質これが県外1号店になる。
#*佐原に進出・・・「佐原市内」に進出って事なのか?
#**家具の山新として1990年頃まで国道356バイパス近くにありました。対岸の稲敷市東地区にジョイフル山新と家具の山新佐原東店ができた時にバトンタッチして佐原市内からは撤退。
#嘗て水戸に本社を置き県下に店舗を展開していたアンゼンが一時期福島のダイユーエイトに買収されるも、そこから買い戻したという経緯がある
 
===菓道・リスカの噂===
#主力商品はうまい棒、ハートチップル、蒲焼さん太郎、キャベツ太郎など。
#*隠れた名品として水戸納豆スナック(販売はメーコウという会社)もある
#*これらは遠足の<s>鉄板</s>定番アイテム。
#リストカットではない。多分。
#*聞いたこと無いぞ
#本社付近の国道294号バイパス沿いにある巨大な棒の看板は知る人ぞ知るスポット
#*県西民は、豊田城と並んで(旧)石下町の二大名物と認識している。
#日本一長いチョコとBIGチョコは似ているようで似ていない。
#[[2ちゃんねる]]のおかげで全国区になった。
#会社の場所が下記の「ヤマダイ」と近い。
#菓道&amp;リスカは別会社だが社長が兄弟同士。
#*リスカの社長はふるさと納税で大子町に1億円の寄付をした。おそらく全国で最高額だろう。
#どっちかというと、リスカのほうがメジャーっぽく見えている節が。
#旧社名'''立'''正堂'''ス'''ナック'''菓'''子の頭3文字を取って現社名とした。
 
===ヤマダイの噂===
[[ファイル:ニュータッチ高井田中華そば.jpg|180px|thumb|こんなものも作っている]]
#東日本ではおなじみのニュータッチヌードルはここが作っている。
#*あとは御贈答品の定番。手緒里うどん。
#*最近では関西でも普通に売っている。
#手緒里うどんの看板は茨城県内を車で走っているとよく見かける。
#*■国道6号 20Km
#東日本の会社では初めてカップ麺を作ったことは意外と知られていない。
#手緒里うどんは他の乾麺より若干高いので、特売の時しか買わないという人も多いのでは?
#会社の場所が上記の「菓道・リスカ」と近い。
#最近、[[千葉の食文化#竹岡ラーメン|竹岡式ラーメン]]のカップも作るようになったが、[[千葉薬品|ここ]]と共同開発なので、系列店のある千葉・茨城の一部でしか買えない。
#*そうかと思えば、大阪のご当地ラーメンである「高井田ラーメン」のカップも作っている。大阪以外ではあまり知られていないご当地ラーメンのカップを関東のメーカー(しかも大手ではない)が作っていたので一瞬びっくりした。
#**果たして茨城の人は高井田ラーメンを知っているのだろうか?
 
===麺のスナオシの噂===
#ヤマダイに隠れた、もう一つの即席麺メーカー。
#ディスカウントショップの常連。値段で勝負。
#*味は、まぁ、それなり…
#袋麺は3袋100円で売っている。
 
===セイミヤの噂===
#潮来に本部を置くローカルスーパー
#*場所柄、店舗は茨城・千葉で展開している。
#**北はひたちなかから南は八街まで。結構広い。
#古くから進出していた[[香取市]]ではなぜか「スーパーセイミヤ」と言われてしまう。
#*かつて同じ名前の百貨店があったため(2004年頃閉店)。
 
===日立セメントの噂===
#会社名を見ると[[日立製作所]]の関連会社にしか見えないが、実は無関係。
#*山手線の高田馬場~目白間に本社ビルの見える、株木建設の関連会社。
#スカイツリーを支えている。
 
[[Category:茨城|けいさい]]
[[Category:茨城の企業|*]]
[[Category:地方経済|いはらき]]
[[Category:都道府県別の企業|いはらき]]

2009年7月19日 (日) 15:13時点における版

道路交通

  1. 日本の北京。自転車に乗れないと生きていけない。放置自転車は気軽に「借りてよい」と思っている。
    • ↑そりゃ、高松市市街地だけだろ?その対策に高松市はレンタルサイクルが24時間100円にした。
    • 車、自転車、バイクがないと市街地外からは身動きできないほど交通手段が乏しい。
    • 市街地の南北移動はけっこう広い平地が続くので、10km単位の移動でもチャリでなんとかなる。
    • お高級なデパートの三越にさえ自転車置き場がある。
    • 置いてある自転車を盗む行為を「窃盗」と「チャリ」(=自転車)をかけて「窃チャリ」(せっちゃり)と言う。
  2. 都道府県一交通マナーが酷い。
    • 曲がる時ウィンカーを出さない人もいる。信号無視もまれにある。
      • 道をわかってないからかもしれんけど県外ナンバーの方が酷い。地元の車は「事故るタイミング」では突っ込んでこない。
      • 岡山・香川に来て、人生で初めて「合図」(ここから合図を出せ)という道路表示を見た。
    • 香川から京都に引っ越してきたが、スピードを出さないだけで運転の荒さは京都のほうが酷かった。
      • 30年暮らして香川より1年暮らした岡山の交通マナーのほうが日本一ひどいと思う
      • 北関東三県に比べればどこもマシ。
        • いや、日本のほとんどの県に言った事があるが、ほんとに香川ほど酷いとこはない。なんとも滑稽無残也
          • 行っただけ? 運転して、歩いてみても思ったけど大阪のほうがひどいよ。信号関係なしに歩行者はどっちからでも出てくるし。車も人も絶対に前に突っ込んでくるもん。
    • 横断歩道に歩行者がいても気にせず突っ込む。
    • 全国を行ったことがあるならば、そう言った意見は出てこないはずだが・・・
      • クラクションを鳴らして歩行者を威嚇する。
        • 田舎はどこいってもそんな感じ。
    • 優先道路よりも真っ直ぐに交わる道が優先だと信じている
    • ハイビームのまま走る奴が多い
      • ↑いや、ハイビームが基本だよ。教習所行って来い。
        • ↑いや、対向車がいるときは違反だぞ。教習所行って来い。道路交通法も見て来い。
    • PDFだが、この資料を見よ→人口当たり人身事故件数と死者数分布・県別
    • 片道3車線の道で左ウインカーを点けながら右車線に平気で入ってくる人が多い。
  3. 運転免許教習車につめたい。
    • 屋島に卒業生交通死亡事故全国ベスト1の教習所があるからしかたがない。
      • ↑数年前に倒産した木太町の教習所がベスト1っていわれてたんとちゃう。
        • どっちでもいいけど「ワースト1」な。
  4. 香川ではヤクザやさんよりもパトカーよりもおばちゃんの車が優先である。
    • 狭い道でよけるのは小さなおばちゃんの軽ではなく大きなトラックである。
    • おばちゃんにとっては対向車線であろうと我が道である。向かってくる対向車線を走る対向車が悪いのである。
  5. 駐車禁止(二輪を除く)、一方通行(二輪を除く)等、規制が二輪に甘い。

鉄道

  1. 香川県の人は琴電をよく使う。
    • むしろ使わなすぎのため倒産したのでは?
      • コトデンが民事再生法の手続きを行ったのは、そごうに騙されて作った「コトデンそごう」が破綻、足を引っ張られたため。
    • 琴電の線路がどこからどこまでか知っているのか?香川県人で括るな。東讃地区だけじゃねーか
      • 琴電の「琴」は琴平(西讃地区)。
        • 琴平は、西讃というより中讃だな・・・。
    • ことでんそごう(現:天満屋高松)の建物は2階と3階の間がそれより上の階と比べると異常に広い。ことでんの連続立体交差を考慮した構造だが夢破れ、気がつく利用者もほとんど居ない。
    • 全国で3番目(もちろん中四国初)となる、ことでん・ことでんバスの非接触ICカード乗車券『IruCa』をやたら自慢する。ただし滅多に使わない。
      • ↑いや、高松近郊の人はほとんど使います。(売上10万枚)
      • もっとも前倒しにしたらしいが。
    • 違うで、琴電は利用者数は多うて黒字やったけどそごうやこ建てたけん潰れたんで。
      • そもそも赤字なら倒産した時点で線路も無くなってる。
      • 電車部門は黒字です。
    • 昔県から、一緒に都市開発をしようといわれたが、断わったため高架が遅れ開発も遅れたと聞いた。
    • 二両編成にも関わらず、女性専用車を導入したことがあるらしい。
  2. JR四国はラミネート式の定期券を導入した。利用者にとっては、「自動改札を半永久的に設置しない。」と言い放たれたようなものである。
    • ・・・と思ったら、08年春に新駅舎になる高知駅にJR四国至上初の自動改札の導入が決定した。
    • そして、同年夏に高松駅にも導入が決定した。
      • 08年6月1日、導入された。
  3. 香川駅は香川県にはない。遠く離れた神奈川県の相模線というローカル線にある。
  4. 高松市内に非電化路線がある(高徳線
    • それの何が珍しいのだ?非電化路線なら中四国最大の広島市内にだってある。
    • ちなみに隣の徳島県には電化区間が存在しない。
    • その隣の高知駅もだが。そして一番冷遇しているところが全線電化(私鉄も)。JRは1本しか通ってないからなのだが。
  5. よく予讃線で車が列車(特にマリンライナー。しかもJR西日本岡山支社所属車ばかり)に突っ込む。そのためマリンライナーが修理に出されるため、同じ223系の関西新快速車両が代走する。
    • 琴電の踏切信号があるために、香川県は踏切で一時停止しない人が多いのか?
      • 高松―坂出間にある某遮断機のない踏み切りが鬼門。しかし何故かマリンライナーが被害。たまにいしづちで大変なことになるけど。
    • 県外人は琴電の踏み切り信号を見てびっくりする
    • 踏み切り信号は旧11号観光通り2箇所だけじゃなかったっけ。そんなんでびっくりしょったら大阪や広島で車の運転はできんじゃろ。
  6. 四国の他の県の人からよくJR四国の香川優遇について指摘されるが、実のところその恩恵を受けているのはごく一部の人だけ。
    • 高松駅と坂出駅の間を行き来する場合だけは日中でも6往復/時と都会並み。
      • その区間以外では日中2往復/時が基本。
        • 快速サンポートの停まる端岡は4往復/時。
        • 08年3月の改正で普通の多くが坂出止まりになり、宇多津、丸亀、多度津も高松方面が日中2往復/時となった。
    • 日中1往復/時がデフォの高徳線を忘れないでください。
      • しかも単線ゆえ行き違いや特急の待ち合わせでやたら時間がかかる。
    • 松山近辺なんか伊予鉄がすべてにおいて勝っているよ・・・。あれって本当にJR?中小私鉄以下だよ?
  7. 一応、マリンライナー以外にも転クロ装備のJRの普通列車はあるが、関西のように「転換できる座席は全て進行方向を向いている」という光景はラッシュ時以外(下手すりゃラッシュ時も)、全く見ない。
    • 大抵、どこかの車両では2列続けて空席があれば進行方向側の座席を転換して向かい合わせの4人席の部分が発生するはもうどの列車・車両でも当たり前のように起きている。

高松空港の噂

  1. 2008年2月の時点で東京、鹿児島、那覇、ソウルの各路線があるがどっちかっていうと「東京線専用空港」に近い。
    • その甲斐あって平成19年には乗客数16位である。
  2. なぜか鹿児島線は意外に需要があり廃止の噂も聞かない。
  3. 東京線はJALとANAが就航。JALの統合前はJASが就航していた。
    • 統合前のJALが松山、高知に来てたのに高松には来てなかったことに不満を持つ人もいた。
    • 2003年1月までANAのダイヤが(香川県民からすれば)あり得ないほど不便だった。高松発の始発便が10:20という有様。参考
    • 今ではJALもANAも似たり寄ったりなダイヤだがANAのほうが人気らしい。JALはガラガラなのにANAは満席ということもあるとか。
      • しかしANAは羽田でバス移動になることが結構多く不満の声が上がっている。参考
  4. 地方航空路線開設ラッシュのときにできた路線はほとんどが当然のごとく数年以内で廃止された。これを免れたのが鹿児島線。
    • 小松線と松本線は誰がどう考えても「???」だったと思う。
    • 札幌線と仙台線は2002年以降数年迷走を続けた末結局両方とも廃止。
  5. セントレア線が欲しい。
  6. 四国第2位の路線数、利用者数。
    • 松山空港より少ないのがそんなに嬉しいの??
      • ちなみに旅客数的に第22位に位置している。(松山は14位)
    • 県の人口的にも妥当だと思う。
      • ほぼダブルスコア(正確には松山はそれより30万人ほど少ない。)だけど、どうする?
    • 高松空港から近畿の各空港に行く航空便がない分、松山空港より空港の利用が少ないのは当然。
      • 高松からは長らく伊丹線や関空線があったが高速バスの利用が増えたためかどちらも廃止された。
      • 高松から大阪はマリンライナー+新幹線で約二時間、さらに阪神フリーきっぷがあるから航空便必要ないからなぁ
      • じゃあ、何で福岡・名古屋にいけないの?新幹線があるけどもっと速く行きたい人もいるじゃん。
        • 福岡や名古屋でも新幹線使えば三時間以内だから飛行機は必要ない。市街地から空港までの移動、搭乗手続きを含めたらトータルの移動時間は変わらない。しかも新幹線は本数が飛行機とは比較にならないほど多い。旅行したことないの?
    • 香川から東京に行く場合も圧倒的多数は航空便利用だけど新幹線+マリンライナーもおよそ4時間半かかるものの一応は使える。愛媛や高知から東京に行く場合新幹線+特急はおよそ6時間かかるのでさすがに厳しい。
  7. ソウル線は四国初の定期旅客航空路。
    • しかし搭乗率は低迷している。
    • いつの間にか松山空港に国際線の路線数も抜かれていた(悲)。
      • 搭乗率も高松空港と違いわりと順調らしい...。
    • 「定期国際旅客航空路」だろ。
      • 「国際」が抜けてましたね。すみません。