ページ「函館市」と「香川の道路交通」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
 
1行目: 1行目:
{{市|name=函館市|reg=北海道|pref=北海道|area=渡島|ruby=はこだてし|eng=Hakodate-city}}
== 道路交通 ==
== 函館市の噂 ==
#日本の[[北京]]。自転車に乗れないと生きていけない。放置自転車は気軽に「借りてよい」と思っている。
# 知名度だけなら北海道NO.2だがライバルに[[小樽]]あり。
#*↑そりゃ、高松市市街地だけだろ?その対策に高松市はレンタルサイクルが24時間100円にした。
#*旭川より有名だぜ
#*車、自転車、バイクがないと市街地外からは身動きできないほど交通手段が乏しい。
#*苫小牧にも楽勝・・・かな?
#*市街地の南北移動はけっこう広い平地が続くので、10km単位の移動でもチャリでなんとかなる。
# よく北海道は標準語だといわれるが、函館人はあきらかに訛っている。
#*お高級なデパートの三越にさえ自転車置き場がある。
#*[[札幌]]人と会話をすると「函館の人でしょ?」と聞かれる。
#*置いてある自転車を盗む行為を「窃盗」と「チャリ」(=自転車)をかけて「窃チャリ」(せっちゃり)と言う。
#*語尾に「~っけ」、「~っけさ」と付くのが特徴。
#都道府県一交通マナーが酷い。
#*単語や語尾に気を付けて話しても、イントネーションがかなり変。
#*曲がる時ウィンカーを出さない人もいる。信号無視もまれにある。
#*自分は標準語を話しているつもりになっているのが一番恐ろしい。
#**道をわかってないからかもしれんけど県外ナンバーの方が酷い。地元の車は「事故るタイミング」では突っ込んでこない。
#*ってか、実際のところ北海道はすべて標準語と程遠いように思うのだが…。
#**岡山・香川に来て、人生で初めて「合図」(ここから合図を出せ)という道路表示を見た。
#*そもそも函館弁はどうも乱暴。
#*香川から京都に引っ越してきたが、スピードを出さないだけで運転の荒さは京都のほうが酷かった。
# 函館人は、[[青森]]人と会話ができる唯一の道民。
#**30年暮らして香川より1年暮らした岡山の交通マナーのほうが日本一ひどいと思う
#*函館の言葉と、青森の[[青森/南部|南部]]弁は共通しているため、話が通じる。
#**北関東三県に比べればどこもマシ。
#**正直なところ青森県民と話は通じるが、函館近隣の町の人や年配層とは会話が成り立たない。
#***いや、日本のほとんどの県に言った事があるが、ほんとに香川ほど酷いとこはない。なんとも滑稽無残也
#**南部弁じゃなくて、[[下北|下北弁]]。南部弁は八戸とか三戸、十和田地方のことば。道南のことばと共通するのは下北弁。
#****行っただけ? 運転して、歩いてみても思ったけど大阪のほうがひどいよ。信号関係なしに歩行者はどっちからでも出てくるし。車も人も絶対に前に突っ込んでくるもん。
#***函館を含む下海岸、江差、乙部、熊石(現八雲)が下北弁の影響が濃厚な地域。知内、福島、松前、上ノ国が津軽弁の影響が濃厚な地域。
#*横断歩道に歩行者がいても気にせず突っ込む。
#バスが函館駅(or五稜郭)一極集中型ではないので市民には使いやすいが、各地域から函館駅に行くバスが少ししかなく、駅までバスでいけない地域もあるため、観光客やJRに乗る人には不便である。
#*全国を行ったことがあるならば、そう言った意見は出てこないはずだが・・・
# [[青森]]県民も津軽海峡を越えて函館に病院にかかる。特に下北半島の大間。
#**クラクションを鳴らして歩行者を威嚇する。
#*加えて、下北半島の佐井村、風間浦村あたりの住民も。
#***田舎はどこいってもそんな感じ。
# 七夕の夜、小学生は近所を練り歩き、「竹に短冊七夕祭り♪~」と玄関前で歌い、[http://shingo-kokoro.cocolog-nifty.com/sunnyheart/2005/06/post_9de7.html ろうそくとお菓子をもらう]。ろうそくしかくれない家はケチ呼ばわりされる。
#*優先道路よりも真っ直ぐに交わる道が優先だと信じている
#*札幌にもその風習はある。歌は「ロウソク出~せ~ 出~せ~よ♪」が主流
#*ハイビームのまま走る奴が多い
#*「ロウソク出~せ~ 出~せ~よ」の後は、「出さなきゃかっちゃくぞ(=引っかくぞ)…」
#**↑いや、ハイビームが基本だよ。教習所行って来い。
#*この風習は昔青森県([[津軽|津軽地方]]、[[下北|下北地方]])でも行われ、ねぶたの起源ともいわれている。「出せよ出せよ」あるいは「出せ出せ」が「らっせらっせ」になっていったと推測されている。函館には古い形のまま残っていると思われる。
#***↑いや、対向車がいるときは違反だぞ。教習所行って来い。道路交通法も見て来い。
#*「竹に短冊七夕祭り」の後は「大いに祝おう」と「多いは嫌よ」の2種があり(ごちゃ混ぜになることもある)、その後も「ろうそく1本ちょうだいな」と「お菓子を一杯ちょうだいな」の2通りがある。
#*PDFだが、この資料を見よ→[http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s18890/zusetu/h18/pdf/2-1-11.pdf 人口当たり人身事故件数と死者数分布・県別]
#*中高生が七夕に参加すると、顰蹙を買うこともある。
#**同じくPDFだけど→[http://www.pref.kagawa.jp/police/toukei/koutsu/04/koutsu04.pdf 香川県の人口10万人当たりの交通事故死者数(平成10年-19年の推移)]。ワースト1位が4回もある。
#* 七夕が近づくと、スーパー・商店には袋詰めの「うまい棒」が並ぶ。アパート・団地住人も(一人暮らしであっても)お菓子を用意していることが多い。
#*片道3車線の道で左ウインカーを点けながら右車線に平気で入ってくる人が多い。
# となりの上磯町が合併をかたくなに拒んでいる
#運転免許教習車につめたい。
#*平成18年2月1日に上磯町は大野町と合併して北斗市になる。その市名もどうだか。
#*屋島に卒業生交通死亡事故全国ベスト1の教習所があるからしかたがない。
#**その北斗市に北海道新幹線開通に合わせ新函館駅が完成予定。千葉の東京依存並みに函館の威を借るつもりらしいが、函館には虎ほどの威厳はない。
#**↑数年前に倒産した木太町の教習所がベスト1っていわれてたんとちゃう。
#***↑「北斗市にあるんだから、北斗駅だろ!」とゴネてますが。浦安市あたりにも見習って欲しい根性だ。
#***どっちでもいいけど「ワースト1」な。
# 「電車」とは「[http://wakouji.at.infoseek.co.jp/ 市電]」のこと。「JR」は「汽車」と呼ぶ。
#香川ではヤクザやさんよりもパトカーよりもおばちゃんの車が優先である。
#* 道路は市電(路面電車)が優先。右折で線路にまたがって待っていると、ここぞとばかりに警笛を鳴らしてくる。
#*狭い道でよけるのは小さなおばちゃんの軽ではなく大きなトラックである。
#* 路面電車があるというだけで他の都市に親近感をおぼえる。
#*おばちゃんにとっては対向車線であろうと我が道である。向かってくる対向車線を走る対向車が悪いのである。
#**それは無いと思うぞ、札幌にも路面電車はあるがなぜか函館人は・・
#駐車禁止(二輪を除く)、一方通行(二輪を除く)等、規制が二輪に甘い。
# 観光するには素晴らしい街だが、永住するには覚悟がいる。
#*観光のイメージで住むと必ず後悔する。
#*東北移民が多いので閉鎖的
#*三国人系・・・
#*観光業と公務員以外の仕事は無い
#*「出身は北海道の函館です」と言うと、大抵内地の人は「良いですね~」と言ってくれるが、若者のほとんどは函館を脱出する。
#*そういえば函館に嫁に行った親戚が「函館弁は喧嘩口調すぎる」と愚痴ってきた・・・
# 南茅部を舞台にした[http://umineko.biglobe.ne.jp/ 小説「海猫」が映画化された]が、何故かなかったことになってしまっている。
# グレイやジュディマリのYUKIを輩出しているが、コンサートをするとあまり盛り上がらない。またアーティストもあまり来てくれない。それは,函館市民会館がしょっぱいから。
#*客のノリが悪いのも又、アーティストに敬遠される理由の一つ。それ故道内にライブに来るアーティストは、北見や帯広には寄っても函館には余り来ない。
# 声優納谷悟朗は出身北海道函館市だが弟の同じく声優納谷六朗は東京都生まれらしい。
# 西部地区はお洒落だが、住民は田舎臭く年寄りが多い。
# 「函館は何をやっても中途半端」が年配の人の口癖
#* 根底に流れるのは、北海道の中心都市が函館から札幌へ移ったことによる、札幌への対抗意識と諦念。
# 南西の半島部に位置しているため、内地の人が思い描いているような北海道らしさは皆無
#*よって北海道人特有の「おおらかさ」をみじんも感じさせない。
#*函館バスの運転手には、函館弁で話しかけることが推奨される(特に男性)。
#*道を聞くと「行けば分かるよ」と言われることが多い。しかも一方通行が多い。戊辰戦争時に新政府軍の侵入を防ぐため、複雑な道が作られたとも言われている。
#地元で一番有名な学校は[http://www.hakodate.or.jp/school/la-salle/ 函館ラ・サール]。
#*大半が函館以外の生徒。地元枠でも札幌や旭川など道内各地から集まるため函館の生徒は(ry
#*ちなみに、この学校に入学すると全員函館市民になる。
#**函館ラ・サール学園寮の入寮規則が「住民票を寮に写す」ということなので本当です。
#*町を歩いているおばあちゃんに「学校どこ?」と聞かれて「ラサール」と答えると、「じゃあ将来は東大だね」と決めつけれられる。
#*市内の女の子に、ラサール生であることがばれると、逃げられることが多い。
#*もう秋なのにハーフパンツで歩いている男子中学生を見つけたら、それは多分ラサール中学生です。
#*ラサール生は、遺愛女子校生に一度は憧れを抱く。でも、白百合女子は馬鹿にする。本当に一番可愛い子が多いのは[http://www.kanchu-h.ed.jp/ 函館中部]という噂。
#**寮生など、百合っ子は学校からの距離が近いので見かけることもあるが、遺愛っ子は遠くて見かける機会があまりなく、なぜかそういう妄想が生まれる、という仕組み。
#**函館中部の校則は基本的に緩いため、髪を染めたり、化粧したり、オシャレをする事がいくらでもできる。そのため、可愛い子が多いと思われているのだろう。だが、これは決して中部生がだらしないというわけではない。
#*ラ・サール高校にはメロンクラブというゲイのサークルが存在し、新入生を勧誘して廻ると、昔函館の中学生の間で噂されていた。
#**いまだにメロンクラブがあると信じている人も結構多いため、函館ラ・サールの地元での評判は最悪である。
#*ラサール中に対して F 小・中学校が対抗意識を持っているとの噂。実際その通りだ。
#*鹿児島のラ・サールには遠く及ばないが、それでも函館ではトップの地位にある。
#*道内トップではないのでせうか?札幌人の母曰く「函館ラサール>札幌南」らしいけど・・・(何分、30年以上前の話なので)
#*ラ・サールには青森からも結構生徒が来る。青森人同士の会話はまず理解できない。
#*ラ・サール関係者は「ラ」と「サール」の間の「・」を忘れる奴がいると機嫌が悪くなる。
#*ラサール石井は「・」を抜く条件で芸名とする承諾を貰ったとのコト。彼は鹿児島ラ・サール出身だけど。
#北大といえば[http://www.fish.hokudai.ac.jp/ 水産学部]のこと。
#[http://www.boni-moriya.com/ 棒二森屋]が一番!と思っている人(年配)が多い。
#*よそ者に棒二を珍しがられるとキレる。
#**規模が沼津西武に似てた。あの規模の百貨店が、他にもあるとは。(静岡系道産子)
#JR五稜郭駅は五稜郭から結構遠い。
#*千葉のくせに東京デ○ズニー○ンドみたいなものです
#*住宅街が美原・桔梗地区に移った今、利便性が高いのはJR函館駅よりもむしろ五稜郭駅である。にもかかわらず、改築されたのは函館駅である(五稜郭駅は古いまま)。
#*五稜郭駅は、駐車場の方が駅舎より豪華になった。
#車の運転マナーが悪い
#*運転マナーは生活全般マナーの悪さの現れ、看板背負った宅配軽貨物運転手がコンビに弁当食った後のゴミをその場にポイ捨て。そんな町での自家用車は言うに及ばず。
#*シートベルト装着率は道内最低
#*運転が荒いことを自慢げに話す
#*運転が荒いというよりむしろ下手なだけであるとする向きもある
#**「向きもある」というより事実下手。周りの状況をまったく見ないで利己的な運転も。走行速度は遅いが危険地帯
#*意地でも道を譲らない
#*高速道路と呼べるようなものがつい最近まで無く、高速走行が不得意。片側一車線の80km規制自動車専用道路で80kmで走ることが出来ずに60kmで走行している。北海道の中では特殊な地域。
#観光のイメージからは想像つかないと思うが、治安がかなり悪い。特に夜の五稜郭・函館駅前は危険すぎるので安易に立ち寄ってはいけない。麻薬の密売が行われるほどである。
#函館の珍走団は「札幌は道が狭いから、おっかなくて走れねェ」らしい。
#30万都市にしては稀な人口減少率。札幌が発展するまでは東北・北海道最大級の都市だったらしい。
#生まれも育ちも函館の同僚曰く「人口が多い漁師町だよ」
#*それでは明石市と一緒では。観光資源では遥かに負けるけど、こちらはベッドタウンと化してます。
#生活すればわかるが、「何もない」町である。そのため若者の人口流出が激しい。寮生として6年ないしは3年間移住してくる函館ラ・サール生もほぼ必ず函館を脱出する。
#道銀よりもみちのく銀行が多い。ちなみにみちのくは函館を含まない。


== 函館の食文化とか ==
==鉄道==
# [http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/gaiyou/ 市の魚がイカ]の函館市はなにかにつけて言葉に「イカ」を盛り込む。
#香川県の人は[[高松琴平電気鉄道|琴電]]をよく使う。
#*実際に函館駅内に「イカすホール」なるものがある。
#*むしろ使わなすぎのため倒産したのでは?
#*市電市バスの「イカすカード」が発売されたときは子供ながらに正直どうかと思った。
#**コトデンが民事再生法の手続きを行ったのは、そごうに騙されて作った「コトデンそごう」が破綻、足を引っ張られたため。
#**知ってたんで、函館に着いて真っ先に買った。死ぬまでに使いきれるかどうか。
#*琴電の線路がどこからどこまでか知っているのか?香川県人で括るな。東讃地区だけじゃねーか
#*「[http://www.hakodate.cci.or.jp/gaikaku/ika1.htm イカ踊り]」を他県にあまり紹介したくない(されたくない)
#**琴電の「琴」は琴平(西讃地区)。
#**世界一恥しい踊りと言われている。
#***琴平は、西讃というより中讃だな・・・。
#*「イカ」に色・形そっくりのゼリーがあるが、リアルすぎてきもい。
#*ことでんそごう(現:天満屋高松)の建物は2階と3階の間がそれより上の階と比べると異常に広い。ことでんの連続立体交差を考慮した構造だが夢破れ、気がつく利用者もほとんど居ない。
#*とにかく「イカ」しかない
#*全国で3番目(もちろん中四国初)となる、ことでん・ことでんバスの非接触ICカード乗車券『IruCa』をやたら自慢する。ただし滅多に使わない。
#*イカって函館市民から嫌われてるのでは...
#**↑いや、高松近郊の人はほとんど使います。(売上10万枚)
#**「市の魚:イカ」・・・イカって、魚類だっけ?
#**もっとも前倒しにしたらしいが。
#[http://www.hakodate.or.jp/hasegawa-store/ ハセストの焼き鳥弁当]が有名。
#*違うで、琴電は利用者数は多うて黒字やったけどそごうやこ建てたけん潰れたんで。
#*他県の人が初めて食べて必ず言う言葉「鶏肉じゃない!?」
#**そもそも赤字なら倒産した時点で線路も無くなってる。
#**ケースに豚の絵が描いてあるんだし、分かりそうなもんだけどね。
#**電車部門は黒字です。
#**住民は、焼き鳥は豚で、そういうもんだと思っている
#*昔県から、一緒に都市開発をしようといわれたが、断わったため高架が遅れ開発も遅れたと聞いた。
# 20年ほど前、函館駅前にマク○ナル○ができたが、1年ほどで潰れた。日本で初めて潰れたマク○ナル○らしい。
#*二両編成にも関わらず、女性専用車を導入したことがあるらしい。
#*当時ロッ○リアとの390セット対380セット抗争で敗れたため。
# [[四国旅客鉄道|JR四国]]はラミネート式の定期券を導入した。利用者にとっては、「自動改札を半永久的に設置しない。」と言い放たれたようなものである。
#*現在も勝者ロッ○リアは存在している。
#*・・・と思ったら、08年春に新駅舎になる高知駅にJR四国至上初の自動改札の導入が決定した。
#* 函館の人は新しい店(マク…等)ができると1ヶ月くらいの間は猛烈に押しかけるが、その後パタッと来なくなる。マク…が潰れたのもそのためだ、という説もある。
#*そして、同年夏に高松駅にも導入が決定した。
# 吉○家が初めて函館にできた際、家族連れが押し寄せ、まるでファミレスだった。
#**08年6月1日、導入された。
#*帰省した際、吉○家に続きコ○イチ、フ○ッシュネス○ーガーの出店も確認。
#香川駅は香川県にはない。遠く離れた神奈川県の相模線というローカル線にある。
# ラーメンとは「塩ラーメン」のことをさす。そば屋のラーメンが意外と美味い。
#高松市内に非電化路線がある([[高徳線]])
#*とはいえ、ラーメンの主流は札幌ラーメン系の味噌ラーメン。函館塩ラーメンの台頭はここ数年のムーブメントで親しみを持つ市民は少ない。
#*それの何が珍しいのだ?非電化路線なら中四国最大の[[広島市]]内にだってある。
# やたらと[http://www.luckypierrot.jp/ ラッキーピエロ]が目に付く。
#*ちなみに隣の徳島県には電化区間が存在しない。
#*駅前のミ○ター・ドー○ツはラッキーピエロに替わっている。
#*その隣の高知駅もだが。そして[[松山市|一番冷遇しているところ]]が全線電化(私鉄も)。JRは1本しか通ってないからなのだが。
#*美原のミ○ター・ドー○ツもラッキーピエロに替わっている。
#よく[[予讃線]]で車が列車(特にマリンライナー。しかも[[西日本旅客鉄道/岡山支社|JR西日本岡山支社]]所属車ばかり)に突っ込む。そのためマリンライナーが修理に出されるため、同じ223系の関西[[新快速]]車両が代走する。
#函館には「[http://www.bikkuri-donkey.com/ びっくりドンキー]」以外の全国展開のメジャーなファミレス店が何故かない。その代わり回転寿司店がやたら多い。
#*琴電の踏切信号があるために、香川県は踏切で一時停止しない人が多いのか?
#*ちなみにびっくりドンキー海岸通り店は「海ドン」、神山店は「山ドン」と呼ばれることがある。まるで、海千山千である。
#**高松―坂出間にある某遮断機のない踏み切りが鬼門。しかし何故かマリンライナーが被害。たまにいしづちで大変なことになるけど。
#*県外人は琴電の踏み切り信号を見てびっくりする
#*踏み切り信号は旧11号観光通り2箇所だけじゃなかったっけ。そんなんでびっくりしょったら大阪や広島で車の運転はできんじゃろ。
#四国の他の県の人からよくJR四国の香川優遇について指摘されるが、実のところその恩恵を受けているのはごく一部の人だけ。
#*高松駅と坂出駅の間を行き来する場合だけは日中でも6往復/時と都会並み。
#**その区間以外では日中2往復/時が基本。
#***快速サンポートの停まる端岡は4往復/時。
#***08年3月の改正で普通の多くが坂出止まりになり、宇多津、丸亀、多度津も高松方面が日中2往復/時となった。
#*日中1往復/時がデフォの高徳線を忘れないでください。
#**しかも単線ゆえ行き違いや特急の待ち合わせでやたら時間がかかる。
#*松山近辺なんか伊予鉄がすべてにおいて勝っているよ・・・。あれって本当にJR?中小私鉄以下だよ?
#一応、マリンライナー以外にも転クロ装備のJRの普通列車はあるが、関西のように'''「転換できる座席は全て進行方向を向いている」'''という光景はラッシュ時以外(下手すりゃラッシュ時も)、全く見ない。
#*大抵、どこかの車両では2列続けて空席があれば進行方向側の座席を転換して向かい合わせの4人席の部分が発生するはもうどの列車・車両でも当たり前のように起きている。


== 観光地としての函館 ==
==高松空港の噂==
# 夜景が有名
#2008年2月の時点で[[羽田空港|東京]]、鹿児島、那覇、ソウルの各路線があるがどっちかっていうと「'''東京線専用空港'''」に近い。
#*郊外に人口が流出しているため、年々暗くなってきている。
#*その甲斐あって平成19年には乗客数16位である。
#*「100万$の夜景」といわれているが、日本円になおすと1億円で、たいして高くない。
#なぜか鹿児島線は意外に需要があり廃止の噂も聞かない。
#*1億円はかなり高いと思うぞ。
#東京線はJALとANAが就航。JALの統合前はJASが就航していた。
#*「夜景」という言葉に敏感
#*統合前のJALが松山、高知に来てたのに高松には来てなかったことに不満を持つ人もいた。
#*函館の夜景が日本一だと自負しているが、自信は無い
#*2003年1月までANAのダイヤが(香川県民からすれば)あり得ないほど不便だった。高松発の始発便が10:20という有様。[http://ana.co.jp/pr/02-1012/02-117.html 参考]
#**自信は無いが、札幌藻岩山の夜景のほうがイイと言われるとむきになる。
#*今ではJALもANAも似たり寄ったりなダイヤだがANAのほうが人気らしい。JALはガラガラなのにANAは満席ということもあるとか。
#**しかし、室蘭の夜景に対してはひそかに危機感を持ち始めている。
#**しかしANAは羽田でバス移動になることが結構多く不満の声が上がっている。[http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/339/index.htm 参考]
#*8月13日は「夜景の日」。「8」(ヤ)とトランプの「K」(ケー)かららしい。
#地方航空路線開設ラッシュのときにできた路線はほとんどが当然のごとく数年以内で廃止された。これを免れたのが鹿児島線。
#*結構ガスがかかっている日が多く、修学旅行生が見れずに涙する
#*小松線と松本線は誰がどう考えても「???」だったと思う。
#*しかも観光シーズンは登山道めちゃ混みで、下山が深夜になることも。ガスがかかっていたら踏んだり蹴ったりで、最悪の思い出に。
#*札幌線と仙台線は2002年以降数年迷走を続けた末結局両方とも廃止。
#*函館山からみる「漁り火」は地元民がみてもキレイ
#[[中部国際空港|セントレア]]線が欲しい。
#*知る人ぞ知る裏夜景の存在も侮れません
#四国第'''2'''位の路線数、利用者数。
#**裏夜景は車を停めて車内から見るのが一般的だけど、小刻みに揺れている車を見つけるとニヤニヤしちゃうね。
#*松山空港より少ないのがそんなに嬉しいの??
#*函館の明かりは、気象条件が良ければ下北半島の釜臥山展望台からも見ることができる。が、函館山が邪魔をしてまともに夜景を楽しむとまではいかない。
#**ちなみに旅客数的に第22位に位置している。(松山は14位)
# 昼間に函館山の山頂で「あっ、大雪山が見えるよ!」と叫んでいる観光客を見かけるが、それは駒ヶ岳。
#*県の人口的にも妥当だと思う。
#*多分地図の縮尺を間違えて解釈しているために起こる誤解であろう。
#**ほぼダブルスコア(正確には松山はそれより30万人ほど少ない。)だけど、どうする?
#*大抵の観光客は、函館市のくびれた形を渡島半島だと思っている。
#*高松空港から近畿の各空港に行く航空便がない分、松山空港より空港の利用が少ないのは当然。
# 内地の人は函館と[[札幌]]は車で1時間程度で着くと思っている。
#**高松からは長らく[[大阪国際空港|伊丹]]線や[[関西国際空港|関空]]線があったが高速バスの利用が増えたためかどちらも廃止された。
#*実際は250km程離れている。(国道の標識に従うと小樽周りの長距離となるのでご注意)
#**高松から大阪はマリンライナー+新幹線で約二時間、さらに阪神フリーきっぷがあるから航空便必要ないからなぁ
#*それでも函館の人は車やJR、深夜バスで[[札幌]]に行き買い物をする。
#**じゃあ、何で福岡・名古屋にいけないの?新幹線があるけどもっと速く行きたい人もいるじゃん。
#*JRの特急北斗星なら3時間半、スーパー北斗なら3時間である。
#***福岡や名古屋でも新幹線使えば三時間以内だから飛行機は必要ない。市街地から空港までの移動、搭乗手続きを含めたらトータルの移動時間は変わらない。しかも新幹線は本数が飛行機とは比較にならないほど多い。旅行したことないの?
#*むしろ実際に1時間程度で着く空路で東京に出る人も多い。
#*香川から東京に行く場合も圧倒的多数は航空便利用だけど新幹線+[[瀬戸大橋線#快速「マリンライナー」の噂|マリンライナー]]もおよそ4時間半かかるものの一応は使える。愛媛や高知から東京に行く場合新幹線+特急はおよそ6時間かかるのでさすがに厳しい。
#谷地頭の温泉熱すぎ
#ソウル線は四国初の定期旅客航空路。
#オルゴールが有名らしいが知名度的に小樽に出し抜かれている。
#*しかし搭乗率は低迷している。
 
#*いつの間にか松山空港に国際線の路線数も抜かれていた(悲)。
[[Category:日本の市|はこだて]]
#**搭乗率も高松空港と違いわりと順調らしい...。
[[Category:北海道|はこだて]]
#*「定期国際旅客航空路」だろ。
#**「国際」が抜けてましたね。すみません。
[[category:香川|こうつう]]
[[category:各県の道路交通|かかわ]]
[[category:空港|たかまつ]]

2009年7月19日 (日) 15:13時点における版

道路交通

  1. 日本の北京。自転車に乗れないと生きていけない。放置自転車は気軽に「借りてよい」と思っている。
    • ↑そりゃ、高松市市街地だけだろ?その対策に高松市はレンタルサイクルが24時間100円にした。
    • 車、自転車、バイクがないと市街地外からは身動きできないほど交通手段が乏しい。
    • 市街地の南北移動はけっこう広い平地が続くので、10km単位の移動でもチャリでなんとかなる。
    • お高級なデパートの三越にさえ自転車置き場がある。
    • 置いてある自転車を盗む行為を「窃盗」と「チャリ」(=自転車)をかけて「窃チャリ」(せっちゃり)と言う。
  2. 都道府県一交通マナーが酷い。
    • 曲がる時ウィンカーを出さない人もいる。信号無視もまれにある。
      • 道をわかってないからかもしれんけど県外ナンバーの方が酷い。地元の車は「事故るタイミング」では突っ込んでこない。
      • 岡山・香川に来て、人生で初めて「合図」(ここから合図を出せ)という道路表示を見た。
    • 香川から京都に引っ越してきたが、スピードを出さないだけで運転の荒さは京都のほうが酷かった。
      • 30年暮らして香川より1年暮らした岡山の交通マナーのほうが日本一ひどいと思う
      • 北関東三県に比べればどこもマシ。
        • いや、日本のほとんどの県に言った事があるが、ほんとに香川ほど酷いとこはない。なんとも滑稽無残也
          • 行っただけ? 運転して、歩いてみても思ったけど大阪のほうがひどいよ。信号関係なしに歩行者はどっちからでも出てくるし。車も人も絶対に前に突っ込んでくるもん。
    • 横断歩道に歩行者がいても気にせず突っ込む。
    • 全国を行ったことがあるならば、そう言った意見は出てこないはずだが・・・
      • クラクションを鳴らして歩行者を威嚇する。
        • 田舎はどこいってもそんな感じ。
    • 優先道路よりも真っ直ぐに交わる道が優先だと信じている
    • ハイビームのまま走る奴が多い
      • ↑いや、ハイビームが基本だよ。教習所行って来い。
        • ↑いや、対向車がいるときは違反だぞ。教習所行って来い。道路交通法も見て来い。
    • PDFだが、この資料を見よ→人口当たり人身事故件数と死者数分布・県別
    • 片道3車線の道で左ウインカーを点けながら右車線に平気で入ってくる人が多い。
  3. 運転免許教習車につめたい。
    • 屋島に卒業生交通死亡事故全国ベスト1の教習所があるからしかたがない。
      • ↑数年前に倒産した木太町の教習所がベスト1っていわれてたんとちゃう。
        • どっちでもいいけど「ワースト1」な。
  4. 香川ではヤクザやさんよりもパトカーよりもおばちゃんの車が優先である。
    • 狭い道でよけるのは小さなおばちゃんの軽ではなく大きなトラックである。
    • おばちゃんにとっては対向車線であろうと我が道である。向かってくる対向車線を走る対向車が悪いのである。
  5. 駐車禁止(二輪を除く)、一方通行(二輪を除く)等、規制が二輪に甘い。

鉄道

  1. 香川県の人は琴電をよく使う。
    • むしろ使わなすぎのため倒産したのでは?
      • コトデンが民事再生法の手続きを行ったのは、そごうに騙されて作った「コトデンそごう」が破綻、足を引っ張られたため。
    • 琴電の線路がどこからどこまでか知っているのか?香川県人で括るな。東讃地区だけじゃねーか
      • 琴電の「琴」は琴平(西讃地区)。
        • 琴平は、西讃というより中讃だな・・・。
    • ことでんそごう(現:天満屋高松)の建物は2階と3階の間がそれより上の階と比べると異常に広い。ことでんの連続立体交差を考慮した構造だが夢破れ、気がつく利用者もほとんど居ない。
    • 全国で3番目(もちろん中四国初)となる、ことでん・ことでんバスの非接触ICカード乗車券『IruCa』をやたら自慢する。ただし滅多に使わない。
      • ↑いや、高松近郊の人はほとんど使います。(売上10万枚)
      • もっとも前倒しにしたらしいが。
    • 違うで、琴電は利用者数は多うて黒字やったけどそごうやこ建てたけん潰れたんで。
      • そもそも赤字なら倒産した時点で線路も無くなってる。
      • 電車部門は黒字です。
    • 昔県から、一緒に都市開発をしようといわれたが、断わったため高架が遅れ開発も遅れたと聞いた。
    • 二両編成にも関わらず、女性専用車を導入したことがあるらしい。
  2. JR四国はラミネート式の定期券を導入した。利用者にとっては、「自動改札を半永久的に設置しない。」と言い放たれたようなものである。
    • ・・・と思ったら、08年春に新駅舎になる高知駅にJR四国至上初の自動改札の導入が決定した。
    • そして、同年夏に高松駅にも導入が決定した。
      • 08年6月1日、導入された。
  3. 香川駅は香川県にはない。遠く離れた神奈川県の相模線というローカル線にある。
  4. 高松市内に非電化路線がある(高徳線
    • それの何が珍しいのだ?非電化路線なら中四国最大の広島市内にだってある。
    • ちなみに隣の徳島県には電化区間が存在しない。
    • その隣の高知駅もだが。そして一番冷遇しているところが全線電化(私鉄も)。JRは1本しか通ってないからなのだが。
  5. よく予讃線で車が列車(特にマリンライナー。しかもJR西日本岡山支社所属車ばかり)に突っ込む。そのためマリンライナーが修理に出されるため、同じ223系の関西新快速車両が代走する。
    • 琴電の踏切信号があるために、香川県は踏切で一時停止しない人が多いのか?
      • 高松―坂出間にある某遮断機のない踏み切りが鬼門。しかし何故かマリンライナーが被害。たまにいしづちで大変なことになるけど。
    • 県外人は琴電の踏み切り信号を見てびっくりする
    • 踏み切り信号は旧11号観光通り2箇所だけじゃなかったっけ。そんなんでびっくりしょったら大阪や広島で車の運転はできんじゃろ。
  6. 四国の他の県の人からよくJR四国の香川優遇について指摘されるが、実のところその恩恵を受けているのはごく一部の人だけ。
    • 高松駅と坂出駅の間を行き来する場合だけは日中でも6往復/時と都会並み。
      • その区間以外では日中2往復/時が基本。
        • 快速サンポートの停まる端岡は4往復/時。
        • 08年3月の改正で普通の多くが坂出止まりになり、宇多津、丸亀、多度津も高松方面が日中2往復/時となった。
    • 日中1往復/時がデフォの高徳線を忘れないでください。
      • しかも単線ゆえ行き違いや特急の待ち合わせでやたら時間がかかる。
    • 松山近辺なんか伊予鉄がすべてにおいて勝っているよ・・・。あれって本当にJR?中小私鉄以下だよ?
  7. 一応、マリンライナー以外にも転クロ装備のJRの普通列車はあるが、関西のように「転換できる座席は全て進行方向を向いている」という光景はラッシュ時以外(下手すりゃラッシュ時も)、全く見ない。
    • 大抵、どこかの車両では2列続けて空席があれば進行方向側の座席を転換して向かい合わせの4人席の部分が発生するはもうどの列車・車両でも当たり前のように起きている。

高松空港の噂

  1. 2008年2月の時点で東京、鹿児島、那覇、ソウルの各路線があるがどっちかっていうと「東京線専用空港」に近い。
    • その甲斐あって平成19年には乗客数16位である。
  2. なぜか鹿児島線は意外に需要があり廃止の噂も聞かない。
  3. 東京線はJALとANAが就航。JALの統合前はJASが就航していた。
    • 統合前のJALが松山、高知に来てたのに高松には来てなかったことに不満を持つ人もいた。
    • 2003年1月までANAのダイヤが(香川県民からすれば)あり得ないほど不便だった。高松発の始発便が10:20という有様。参考
    • 今ではJALもANAも似たり寄ったりなダイヤだがANAのほうが人気らしい。JALはガラガラなのにANAは満席ということもあるとか。
      • しかしANAは羽田でバス移動になることが結構多く不満の声が上がっている。参考
  4. 地方航空路線開設ラッシュのときにできた路線はほとんどが当然のごとく数年以内で廃止された。これを免れたのが鹿児島線。
    • 小松線と松本線は誰がどう考えても「???」だったと思う。
    • 札幌線と仙台線は2002年以降数年迷走を続けた末結局両方とも廃止。
  5. セントレア線が欲しい。
  6. 四国第2位の路線数、利用者数。
    • 松山空港より少ないのがそんなに嬉しいの??
      • ちなみに旅客数的に第22位に位置している。(松山は14位)
    • 県の人口的にも妥当だと思う。
      • ほぼダブルスコア(正確には松山はそれより30万人ほど少ない。)だけど、どうする?
    • 高松空港から近畿の各空港に行く航空便がない分、松山空港より空港の利用が少ないのは当然。
      • 高松からは長らく伊丹線や関空線があったが高速バスの利用が増えたためかどちらも廃止された。
      • 高松から大阪はマリンライナー+新幹線で約二時間、さらに阪神フリーきっぷがあるから航空便必要ないからなぁ
      • じゃあ、何で福岡・名古屋にいけないの?新幹線があるけどもっと速く行きたい人もいるじゃん。
        • 福岡や名古屋でも新幹線使えば三時間以内だから飛行機は必要ない。市街地から空港までの移動、搭乗手続きを含めたらトータルの移動時間は変わらない。しかも新幹線は本数が飛行機とは比較にならないほど多い。旅行したことないの?
    • 香川から東京に行く場合も圧倒的多数は航空便利用だけど新幹線+マリンライナーもおよそ4時間半かかるものの一応は使える。愛媛や高知から東京に行く場合新幹線+特急はおよそ6時間かかるのでさすがに厳しい。
  7. ソウル線は四国初の定期旅客航空路。
    • しかし搭乗率は低迷している。
    • いつの間にか松山空港に国際線の路線数も抜かれていた(悲)。
      • 搭乗率も高松空港と違いわりと順調らしい...。
    • 「定期国際旅客航空路」だろ。
      • 「国際」が抜けてましたね。すみません。