ページ「東京の鉄道」と「トーク:DA.YO.NE.の替え歌」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>無いです
 
1行目: 1行目:
==東京の鉄道の噂==
==視聴覚室==
# 京王線と東武線、西武線以外は数センチでも雪が降ると電車が止まる。理由は「パンタグラフが非力で、余計な重みに耐えられない」(by T)
*DA.YO.NE(元祖)
#*ちなみに東武鉄道はパンタグラフに「強制上昇装置」というものを取りつけて対処したそうな。
{{#widget:YouTube|id=4q8bniWEQkk}}
#*都内で最強の電車は西武線で間違いは無い。理由:ケチだから 決して[[埼京線]]ではない(混雑は最強レベル)
*SO.YA.NA
#* 東武線もなかなか強力。連結部が豪快に火花を吹いていても、幌に燃え移らなければ停めないらしい。駅員さん曰く、「あー、よくあるんですよね。だいじょぶ、だいじょぶ」
{{#widget:YouTube|id=ZfPC0huflhk}}
# 中央線と銀座線にはかつて、それぞれ「万世橋」と言う駅があったが、両方とも短命で終わった。(今の交通博物館の辺り)
*DA BE SA
#* 東京駅まで開通する以前は「万世橋駅」が、甲武鉄道(現・中央快速線)のターミナル駅だった。そのため駅舎も立派なものだった。が、東京駅まで開通したことによって利用者が激減し、関東大震災で壊れても修復された駅舎は質素なものだった。そして昭和18年10月31日をもって営業終了する。なお、現在も御茶ノ水から東京方面に乗り、中央総武線の下をくぐって出たあたりに旧万世橋駅のホーム跡が残っている。
{{#widget:YouTube|id=fL53QSlqwOo}}
#**交通博物館の屋上にある。
#***交通博物館が営業していた頃は交通博物館の屋上から旧万世橋駅の遺構が見えた。
#* 東京地下鉄銀座線の神田駅が開業されるまでの仮駅として「万世橋仮駅」は存在した。神田駅まで延ばすには神田川の川底を通す必要があった。当時、川底を通すのは難工事が予想され、神田川手前に万世橋仮駅を建設し、神田駅が開業するまでの期間限定で仮営業をしていた。手前の末広町駅よりも利用者は多かったが、神田駅が昭和6年11月21日に開業し、万世橋仮駅は11月20日で営業終了した。
# 地下鉄が無茶苦茶。
#*地方出身者がどうにかJRだけで目的地に着こうとするのをバカにする。
#*武道館に行くのに飯田橋から歩いた私も同類?
#*飯田橋から東西線で1駅乗って、九段下で降りましょう。
#*東京人でも5割ぐらいしか把握してない。
#*いつのまにか13号線が出来ていた。
#*東京人より茨城人の方が把握している。理由:茨城県民(特に土浦以南)はJRを利用せざるを得ない(現在はTXが出来て少し事情は変わった)が、故にJRが大嫌いだから。
#*地下鉄が東京メトロ(東京地下鉄)と都営地下鉄(東京都交通局)の2種類ある。乗り継ぎ割り引きはあるが、出来るだけ1社で行ったほうが安い。
#ほんの500mしか離れていないのに別の駅になってるかと思うと1km以上歩くのに同じ駅という事例がある。
#*前者:日暮里―西日暮里 後者:大手町
#*東京駅もね。横須賀線-京葉線乗換えは確実に1km以上ある
# 地下鉄の駅の多くは漏水しており、乗降客に水がかからないよう、ビニール袋とガムテープで補修している
#* 抜本的な修復工事はできないのかいな、あれは。
# 国会議事堂前駅の地下にはジャブローまで通じる秘密トンネルがあるらしい。
#*防衛庁じゃないの?
# 駅を出てから目的地に向かう時は300m歩くだけでも遠く感じるが、駅構内を500m以上歩いて地下鉄を乗り換えるのは至って普通だと思っている。
#* 東京駅で地上ホームから京葉地下ホーム、横須賀・総武快速地下ホームまでは確実に600m以上はある。
#* そのためインターネットなどで乗り換えを検索すると、10分ほどの乗り換え移動時間が余分に計算される。この乗り換えでちょっと走れば検索結果よりも一本早い電車に普通に間に合ったりする。
# 付近に駅が無い地域を「陸の孤島」と呼ぶ。(地下鉄ができる前の麻布十番や葛西、足立区の江北・鹿浜など)
#*おいおい、それ30年くらい離れてるぞ・・
# 品川駅は港区にある。目黒駅は品川区にある
#*品川駅の南に北品川駅がある
#文京区にはJRの駅が無い。
#*世田谷区もJRの駅が無い。
#在京私鉄のターミナル駅はどこも、JR山手線の駅にへばりつくようにある。
#*それゆれ、遊ぶ時はそれぞれのターミナルへ出かける。(例:東急は渋谷、京王・小田急は新宿、西武・東武なら池袋など)
#*それは、戦前の政策で山手線内(都内)への私鉄延伸を禁止していたため。現在は地下鉄直通運転などにより私鉄が直接都心にアクセスできるようになった。
# 東京23区内の移動手段は90%鉄道である。他府県からみると異様に高い。
#*ゴルフでもスキーでも、さらにはサーフィンでも鉄道利用(もちろん道具付で)
#*車だと渋滞するので渋滞に巻き込まれるぐらいなら電車で行く。
#パッと見簡単に乗り換え出来そうだけど実はかなり遠いなんて駅名が多々ある。
#*(例:京王多摩川⇔(東急)多摩川、(西武)練馬⇔東武練馬、(京王)調布⇔(東急)田園調布・・に至っては全く地名自体が関係ないのにとてつもなく紛らわしい。)
#**東武練馬も練馬区にはない。田園調布パターンだ。
#時刻表は気にしない、ホームに立ってれば5分以内にほぼ次の電車が来る
#*それゆえ、早朝、深夜になるとホームでいらつく
#*それゆえ、目の前の電車に乗りそびれると次の電車が3分後でもいらつく。
#*それゆえ、ホームに立ってから次の電車が7分後だとマジ切れする。
#*小説や漫画で「電車は1時間に1本」「終電が10時」と言われて「えー!」とか言うキャラに地方出身者の方がマジ切れ。
#*北海道では終電が午前6時とかいう駅があるのでまだマシ。
#JR山手線や地下鉄中心で生活すると、たまに急行電車に乗って駅を通過したとき不安になる「…自分の降りたい駅に本当に停まるのか?」…とか
#*普段使わない郊外路線の下りなんて乗るだけで不安。
#ほとんど同じ場所にあるのに、JRと地下鉄の駅名を分けるのは止めて欲しい。日比谷・有楽町とか浜松町・大門とか。ただし東京駅・大手町はこの際除外
#*今まで意識してなかったのだが、この前初めて大阪にいって「梅田」と「大阪」が一緒なのに名前が違うことにびっくりして変だといったら、大手町と東京みたいなものだといわれて妙に納得した。周囲の友達は誰も、大阪と梅田が同じことを知らなかった。
#*かと思えば、同じ駅構内なのに800m位歩かされる東京駅も何とかして欲しい。渋谷も歩くね~
#**いやもうほかにも、蔵前とか両国とか(いずれも地上を延々歩く)、麻布十番とか(地下通路伝いだが徒歩8分。なめとんのか)。すぐ目の前の地下に駅があるのに、出入口まで迂回して10分近くかかる御徒町と上野御徒町とか。大江戸線は総じてサイテー。


==会社別の噂==
[[Category:視聴覚室/方言|たよね]]
*[[東京急行|東急]]
[[Category:音楽室|たよね]]
*[[京浜急行|京急]]
*[[小田急電鉄|小田急]]
*[[京王電鉄|京王]]
*[[東武鉄道|東武]]
*[[西武鉄道|西武]]
*[[京成電鉄|京成]]
*[[東京地下鉄|東京メトロ]]
*[[東京都交通局|都営地下鉄]]
*[[東京モノレール]]
 
==JR東日本==
# JRが発足して間もない頃、いっとき「E電」を名乗っていた。Eって何だったんだろう?
#* JR東日本(EAST JAPAN)だから"E"。あといい電車っていう駄洒落もあるんだろうな。ねぇ亜星さん?
#** あるんだろうなっていうか、あるんです。本人が言ってました。
#首都圏で勢力拡大中の「E231系」。利用客として毎日乗るぶんには、だてに形式に「E」を付けてない。
#首都圏の稼ぎを、東北で吸い上げられる・・・でも見事上場。
=== 山手線 ===
# 山手線は「やまのてせん」であり「やまてせん」ではない。
#* へぇ~知らなかった。ではヨドバシカメラの宣伝はうそなんやね?「♪丸い緑のやまてせん」
#* ヨドバシカメラも「やまのてせん」だが?
#** 以前は「やまてせん」だったが、「やまのてせん」に変更された。
#*** 「やまてせん」のほうがリズムがよかった。「の」が強いのが不自然。
#*** もともと「やまのてせん」だったが、戦前に帳簿を作ったときにミスで「やまてせん」になってしまった。しかし東京オリンピックを控えて方向幕にローマ字を入れる段になってようやく「やまのてせん」に戻された。
#* ちなみに道路の方の「山手通り」は「やまてどおり」と読む。
# 山手線は完全な環状。
#* 田町−新宿−田端間が正式な山手線。
#* 田町−東京間は東海道本線。東京−田端間は東北本線です。
#** 正式な山手線は品川~新宿~田端。田町~品川も東海道本線に入る。
#** だからといって、山手線の電車は東海道本線や東北本線のレール上を走っている訳ではない。
#*神田-目黒(12.2km)は神田-大井町(京浜東北線)(10.5km.)よりも20円安い。
#* 山手線に一時間乗れば元にいた駅に戻ってくるので、どうしても眠いときに便利。
#**家で寝たら?
# 他県からしてみれば、「なぜ東京都心を環状運転しているのに"東京環状線"じゃないの?」
#*まぁ上記の通り一部間借りしているその成り立ちのせい(当初は環状ではなかった)なんだけど。
#* そんな名前では味気ないでしょう。
# 池袋駅は東口に西武百貨店が、西口に東武百貨店がある。
#* ビックカメラ池袋本店での店内ソングは『東が西武で西東武』と歌っている。
#**「まもなくかなたの」(聖歌 687番)と「リパブリック賛歌」って、コード進行がそっくりだよね。
# 同じ山手線沿線在住といっても地域によって家賃がだいぶ違う。
# 実は未だに踏み切りがある。
#*大阪環状線にも1ヶ所ある。
#**大阪のことなんてどうでもいい
# 地図で見ると南北に結構縦長なのに驚く。
#*路線図では円形か横長の楕円形に描かれるため。
#*なので新宿-東京間は中央線を利用した方が圧倒的に速い
# 国鉄黒字路線と言えば山手線、東海道新幹線、横浜線であった。
#*山手線と新幹線はともかく、どうしてその次が横浜線なのかがいまだにわからない
# 恵比寿駅のホームのベルはCMのエビスビールの曲。
#*高田馬場駅は鉄腕アトムの曲。
#**更に「内回り」「外回り」で微妙に音程が違う
#**JR武蔵野線新座駅も鉄腕アトムの曲だったと思う。
#目の前の電車を逃しても1分後には次の電車が入線してくるので、誰もが一度は「全部連結してグルグル回ってればいいのに」と思う時がある。
 
=== JR中央線 ===
# 中央線沿線に住んでいるというと必ず「人身事故多いよね」といわれる。が、実は最近そうでもない。
#* 数年前のある時期だけ異常に多かった。「中央線は呪われている」とマジで思った。JRはお祓いをしたらしい。
#** 97~98年の冬でした。立川~千葉まで通学していましたが、2日に1回は止まっていました。最初は止まるたびにキレてましたが、しばらくしたら「またか」程度の感想になってしまった自分…
#***1997年(98年だったかな)の12月は人身事故が18件あった。しかもそのうちの14件が故意の飛び込み。
#*しかし、その翌日には人身事故がおこったらしい。
#*人身事故の影響で補修を受けていない先頭車両はないとさえ言われている。
#*しかし最近は、信号機故障だの車両故障だの故障ネタで止まることが多い。どっちにしろ、よく止まる。
#**八王子辺りだと夕方のラッシュ時には週2,3日は遅れる。
# 中央線沿線の民は中央線沿線から引っ越すことがない。便利というのもあるんでしょうが、「おかしな磁場がある」とも言われている。
# 中央線の特別快速に間違えて乗り、途中下車するために非常コックを動かした強者がいる。踏み切りに我慢しきれず非常ボタンを押す住民もいる。
# 2004年台風22号のニュースで「土砂崩れに因り中央線が不通」と聞いて、高尾辺りかと思っていたら山手線の内側の区間で発生したとの事。都心も山奥と大して違わないらしい。
#* 御茶ノ水~四谷では崖下を走っている区間もある。
#** 実は江戸城の外堀。
#* 丸の内線も、昔は良く浸水で止まってましたね。
#* 高円寺付近が水没するのは有名。最近はあまり聞かないが。
#ほぼ直線なのに、やたらのろい。
#*これは、列車本数が非常に多く、スピードを出していると前の列車に追いついてしまうため。
#* 特急あずさも特快や快速と同じとこを走るのだが、特快や快速よりものろい。
#*京王線の特急(新宿-京王八王子)に乗るとその速さに驚く。
#**おまけに京王の方が安い。ただ6ヶ月定期はJRが安い。そのことをJR八王子駅がポスターで宣伝していたこともあった。
#*高円寺~吉祥寺間の駅は駅前後でかなりうねってるからな。
# [[東京/中野区|中野]]ー[[吉祥寺]]間は、いまだにフォークギターの香りが漂っている。
# 平日の杉並3駅通過論が未だに高い。
#* 特快の三鷹停車・吉祥寺通過論も騒がれている。三鷹の乗降客の数・吉祥寺が[[京王電鉄#京王井の頭線|井の頭線]]起点であることから。
#**でも、そうすると、[[京王電鉄|京王]]に客をとられるから通過するらしい。
#* 西国分寺通過(武蔵野線乗換)もいろいろ言われたりする。
#車両によっては、ものすごい異臭がする。
#快速と名乗っているいるがものすごく遅い。
#*ご丁寧に下り快速電車は中野(休日は吉祥寺)から各駅停車を名乗ってくれる。
#* 中野─新宿間だけは異様に速い。各駅停車(中野─東中野─大久保─新宿)と4分の差がある。
#* 朝の通勤時間帯は、立川あたりから山手線圏内までなら10〜20分程度の到着遅れは当たり前。ダイヤを詰め込み過ぎた結果。
#特快でもほとんど時速100㎞/h以下
#*線路の規格上、95km/h以上出してはいけないらしいです。よって特快に限らず特急も遅い。
#*特急が遅いのは新宿を出ると立川まで快速を追い抜けないため。中野・三鷹・武蔵小金井・国分寺でも一応追い抜き設備はあるが、これらは朝ラッシュ時に快速が停車時間を稼ぐために使用するのでこれらでは快速を追い抜かない。
#*京王は105km/h位まで出している。
#**京王線はJRの狭軌(1067㎜)と違って馬車軌(1392㎜)だからスピードを出しやすいよ。
#中野~立川間に(駅以外で)カーブは無い。昔のエライ人が用地買収に困っている様子を見て、「ここからここでいいじゃん」と定規で線を引いたかららしい。
#* 俺はエライ人ではなく、建設に関わっていたお雇い外国人がキレて定規で線を引いたと聞いた。「お前らには絶対に鉄道を使わせない」とかなんとか言ったとか。
#*現在の武蔵境辺りは逆に鉄道に熱心だったそうで、中野~立川間は初め現在の武蔵境1駅しかなかったとか。
# 立川─国立間に駅が出来るという噂がここ10年以上囁かれ続けている。
#*豊田ー八王子間には「西豊田駅早期実現を!」という看板がある。
#東京-新宿間は路線図で見ると直線かゆるいカーブに描かれているが、地図でみるとかなりS字に曲がっている。
#* 直線だと信じている人が多いのは、ヨドバシカメラの「まんなか通るは中央線」の責任が大きいと思われる。
#急病人がでてよく遅れる。
#いまだ201系を使っている。ドアチャイムもLEDもない。
#*もうすぐE233系が投入されます。
#かつて青梅特快だけは国分寺駅に停車しなかった。
#ダイヤがめちゃくちゃ。毎時○分発が特快とか決まっていない。私鉄のようにダイヤがパターン化されていない。
# 中野─四谷間が特に揺れるので、ここを涼しい顔してやり過ごせるかどうかで中央線乗車歴が見えて来る。特快は言うに及ばず。
# 飛び込み自殺の多さは、車両前方の連結部の金具がちょうどいい位置(線路に立った時胸あたりの高さ)にあるから、という噂がちょっとだけあった。
#* 線路から入り込みやすいからという説もあった。そのため杉並区付近が高架になったという根拠付きだがどうなんだか。
#JR東日本の社長が記者会見で(中央線での人身事故に対し)「何か知恵があったら貸してほしい」と言ったことがある。
#'''''倒木'''''により上下線で運転を一時見合わせたこともある。
 
=== JR常磐線 ===
[[ここが変だよ常磐線]]
 
=== JR京浜東北線 ===
# 実は正式名称でない(大宮~東京間が東北本線、それ以南が東海道本線)だが、別に知らなくても困らない。というか、正式名称など日常生活で使う機会が無い。
#*ついでに横浜-大船は根岸線。(しかも桜木町から西はなんと[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B9%E5%B2%B8%E7%B7%9A JR貨物の管轄])
#*JR-Fは2種事業者(車両の運行のみを行う会社)ですので軌道関係の設備持ってませんが?(貨物駅も各旅客鉄道若しくは企業の資産です)
#**だから「所有」とは書いていない。ついでに[http://www.jrfreight.co.jp/intro/index.html JRF]も距離は短い(51.5km)が自前の線路を持っているので1種・2種業者両方である。
#**1種・2種・3種の別は路線ごとに決められる。法人格ごとではない。
# 起点となる東京駅を挟んで運行されるので、大宮方面行を「北行」、大船方面行を「南行」と言う。
# 快速の停車駅は、他の鉄道会社に客を逃がさない様にする事を考えて設定されたとか・・・(その証拠に、モノレールがJR東日本の傘下に入るとそれまで通過していた浜松町を停車駅にした)。
# 車内が安っぽい。特に、硬い椅子と素材丸出しの壁はどうにかして欲しい。
#*何せ209系は"走ルンです"ですから…。カーテンすらないし
#蒲田駅の発車ベルは蒲田行進曲のイメージである。
#蒲田駅付近の激しいゆれのやり過ごし方でこの線の利用歴が判断できる
# 年末年始は快速運転がなくなる
 
===その他の路線===
*[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]
 
== つくばエクスプレス ==
# オタク発、研究所行き電車
#* ある意味、オタクの聖地発、オタクの職場行き電車
# 第3セクター
# インターネットが車内でつながる
# 昼間は観光のおじいちゃんおばあちゃんでいっぱい。
#TXって言うからテレビ東京かと思った。
#速い。各駅停車でも120km/hオーバー。
#*最高速度は130km/hです。
#*宣伝ではしきりに130km/hと案内していたけど、実際乗ったら125km/h止まり。ATCの都合で130km/h出した瞬間に自動でブレーキがかかって、125km/hまで落ちてしまう。騙された。
#地下駅では列車が通過したとき風がものすごい。
#浅草駅があるのは旧来の浅草駅そばではなく浅草六区。
#北千住~青井間はまるでジェットコースター。
 
== りんかい線 ==
# 正式名称は「東京臨海高速鉄道りんかい線」
#*英語アナウンスでは"Tokyo Rinkai Kosoku Tetsudo Rinkai Line"と言っているが、Lineだけ英語にすることにどれほど意味があるのかはかなり謎。
# コミケ期間中の5日間(6日間)だけで年間収入の4割を占めるらしい。
#*国際展示場駅構内がそのテのポスターや吊り広告だらけになる。
#*りんかい線車両の車内も似たような状態になる。
#*埼京線と直通するようになってから、臨時列車が走らなくなった。
# 東京モノレールの天王洲アイル駅からりんかい線の天王洲アイル駅まで行くのにえらい時間がかかる。
# 自社路線内でSuicaとパスネットが両方使える唯一の路線。
# 東京都の主な負債の一翼を担っている。
#*世界都市博覧会が中止になって、借金返済手段として期待していた観客輸送がボツに・・・
# 大崎を除く全駅に有料インターネット端末と無料無線LANスポットがある。
# とにかく料金が高い(例:新木場から渋谷までJR直通で540円)
# 地下の駅がマジデカイ。(みなとみらい線の駅よりデカイ)
# 一部途中で工事中断した元JR貨物用の線路を利用
# 新木場駅では、壁で隔てられた隣のホームの電車に乗っても、池袋・川越へ乗り換えなしで行ける
# 東雲駅では、たまにドラマの撮影をしている
# 「走るンです」の内装をちょっと良くした電車が走る
 
== ゆりかもめ ==
# 路線の正式名称は「東京臨海新交通臨海線(東京臨海新交通の臨海線ではない)」運営会社は「株式会社ゆりかもめ」。
# 2006年の豊洲延伸に合わせて各駅構内に声優を起用した音声案内を設置する。
# 切符の払い戻しは券売機に切符を戻すと現金が出てくるシステムである。
# ビッグサイトでイベントがある時には、新橋駅で当日有効の往復切符が乗客同士売り買いされている。
#* 実際、ミレニアムの時はマジ凄まじい人の数で、500円に満たない切符が1万で売れた。
# 駅と駅の長さが1キロもない場所がある。(例:お台場海浜公園から台場まで)
# あまりの遅さにいらいらする。
# 日本の新交通システムでは最も成績が優秀
# 有明テニスの森駅・市場前駅・新豊洲駅は、現時点では、周囲に何もない
 
== 東京駅の噂 ==
 →[[東京駅]]に移動
[[category:東京の鉄道|*]]
[[category:東京|とうきょうのてつどう]]
[[category:鉄道|とうきょうのてつどう]]

2016年7月24日 (日) 21:40時点における最新版

視聴覚室[編集 | ソースを編集]

  • DA.YO.NE(元祖)

  • SO.YA.NA

  • DA BE SA