ページ「千葉の鉄道」と「名古屋鉄道/路線別」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>ヱスノ
(リンク修正、不要空白除去含む)
 
>無いです
 
1行目: 1行目:
==千葉の鉄道の噂==
#愛知県
#千葉を走る電車のイメージは京葉線>総武線>常磐線>京成線>成田線>新京成>>>>>>>>>>TX>>>>>>>>(三途の川)>>>>>>>武蔵野線>>>>>>>>>東武野田線
#*名古屋本線・西尾線・三河線・常滑線・河和線・築港線・津島線・広見線・豊川線・蒲郡線・豊田線・空港線・知多新線・瀬戸線・尾西線・犬山線・小牧線・モンキーパークモノレール線
#*ええ??あのすぐ止まることで悪名高い京葉線が1位??
#岐阜県
#**舞浜のTDRと新浦安の新興住宅街がイメージアップに繋がった。
#*名古屋本線・各務原線・広見線・竹鼻線・犬山線・羽島線
#*地震、大雨、強風等で止まりやすい路線の順番は成田線>京葉線>武蔵野線>京成線>総武線
#**常磐線を忘れてないか?武蔵野と京成の間かな。
#***常磐線が止まるのは天災よりも、車両故障、信号故障。
#*台風の日は成田線民は一歩も動けない、野田線民は何事もなく出勤・登校
#*武蔵野線は風が吹いただけで止まる
#**京葉線も止まるよ。
#***海に近いため風が吹くとすぐ遅れる。ただし'''東西線は平常運転'''。
#****でも荒川鉄橋で止まることは多々ある。かろうじて都内だが。
#**南船橋発西船橋行が不便
#***春に、ちょっとした強風で「武蔵野線との直通を停止します」と言っていた位止まりやすい。(事実)
#*最近止まりやすい路線の順番は成田線>京葉線>武蔵野線>総武線>京成線
#**京成線は風が吹いても多少遅れが出る程度である。
#**武蔵野線と総武線の間には>があと三つは入る気がする。
#*久留里線の止まりやすさは異常
#**天災のほかに人災(組合災)もあるため。
#***かつては終日運休が事前に読めることを利用して故意に無賃送還を使う裏技が存在した。
#**乗り遅れた友達がホームで手を振ったらバックして戻ってきたと聞いた。
#***このごろ'''人災'''は聞かない気がする。昔はかなりあったが(春に)
#*京成線は止まらないので有名。駅舎が火災でも平常運行してた。(京成成田駅)
#**昔は海老川氾濫がネックで台風時に止まっていたが、河川改修と高架化により解決。
#*最後の砦新京成線が自然災害で止まったら、もう千葉北西部はおしまいということ。
#**最近できたTXが新・最後の砦かも。未知数だが、それほど弱くなさそう。
#***バリバリ強い'''台風がきても通常運転'''
#*常磐線と京成線、成田線と新京成の順位付けについては、しばしば論争が起こる。
#東西線沿線の住民は日本橋は近く感じるが、千葉市と言われるとどうやって行けばいいのか一瞬分からなくなる。
#*習志野市以西の住民は千葉市には用はない。
#*おそらくルート的には西船橋の駅に出てそこから総武線もしくは京葉線に乗るのが一般的。
#*京葉線は西船橋には止まらない。西船橋を経由するのは武蔵野線。ついでに千葉市には行かない。
#**京葉線は千葉市を通ります。海浜幕張から先。
#***海浜幕張を超えると15分に1本。1本行かれるとかなり痛い。(他の快速停車駅と比べては)
#**市川塩浜←西船橋→南船橋は共に京葉線の支線です。
#*京葉線は実際乗り入れてる。あのデルタ線は事実上、京葉線。西船から何本かは海浜幕張に行く。
#**西船のコンコースだと11・12番ホームは京葉線(一部武蔵野線)のりばになってますよ。[[wikipedia:ja:西船橋駅#のりば|wikipedia]]
#**実際、市川塩浜~西船橋間(高谷支線)、南船橋~西船橋間(二俣支線)は京葉線の支線。[[wikipedia:ja:京葉線|wikipedia]]
#東京のドーナツ環県(千葉、[[埼玉]]、[[神奈川]])の内、唯一通勤電車の半数が県庁を前にうち止めとなる。
#*京浜東北線の半数は南浦和うち止めです。
#**おまけに桜木町止りも結構ある。関内まで1駅しかないのに。
#***でもそいつら、一応さいたま市と横浜市には来てるじゃん。千葉は千葉市を前に打ち止めになるから。
#****蒲田止まりも結構ある。
#****ちなみに、総武快速線の津田沼止まりは最近とても少なくなっています。
#千葉県の第三セクター鉄道は運賃がバカに高い。
#*だいたい初乗り200円。関東ではかなり高いほう。
#*北総線にいたっては初乗り300円も。もはや電車ではない。
#*東葉高速鉄道は、第三セクターの累積損失額が全国一。
#**船橋市が手を引き、廃線の噂が真剣に取りざたされている。
#**地元のゴネ地主が原因。新駅の計画まで立てられている。
#*日本で一、二を争う高い私鉄(第三セクター)がある県(北総線と東葉高速)。
#**純民営の高額鉄道もあります。何処とは言いませんが。
#[[芝山鉄道|1区間しかない私鉄]]がある。
#*つーか、どうしてそこだけ別会社にしたのか意味不明。建設上の都合があるのなら、京成が第二種、芝鉄が第三種とか方法はあったろうに・・・
#**と、紀州鉄道が日本一短い鉄道でなくなったのを残念がってみる。
#**京成の3600形のリース車1編成を持っている。
#*一応、芝山町内からはにわ道沿いに下って松尾を通り、蓮沼附近の九十九里海岸に到達する計画があるけど、いつできるんだか...。今走っている空港シャトルバス横芝屋形海岸行はその先行投資らしい。
#*1区間しかない路線ならば東京・名古屋・神戸にもあるけどね。他路線がないのは…
#「中学校」「公園」などの適当な駅名が実在する。
#*それは不動産会社の山万が経営する鉄道のユーカリが丘線のみ。
#*他には「女子大」「地区センター」「井野」…まともなのは最後くらい
#関東一都六県で唯一新幹線が通っていない。
#*茨城県は古河市を東北新幹線がかすめている(駅はない)。
#**そもそも茨城県は関東ではない。
#***それなら一都五県だろうが、ボケェーーーー。
#***そんな事言ったら茨城県民に嬲り殺されますよ。
#****別に'''半島民'''の妄言はいつものことだから。(by茨城県民)
#***千葉から見て茨城は東北です(ぇ
#*新東京国際空港(当時)とを結ぶ整備新幹線が計画されたが、費用の高騰とJR化で中止となり、建設済みだった区域を成田エクスプレス・エアポート成田と京成線がシェア運行している。
#*むしろ、千葉名物反対運動のせいです。
#**あれの反対者は江戸川区民。いや、江戸川区が千葉と言う気はしないでもないが。
#「都営」新宿線が江戸川を越えて来ている。
#*都営地下鉄で唯一、マックスコーヒーと千葉日報が買える駅、それが本八幡
#**残念ながらマックスコーヒーは都内でも買えるようになってしまいました…。
#*千葉で東京都の広報誌が手に入る駅、それが本八幡
#流山電鉄が儲かっていることは秘密
#*流山電鉄はイトーヨーカドーに行くのにしか使わない
#*つくばエクスプレスが出来て急速に貧乏になった。ワンマン運転を開始。
#*鉄道事業より不動産事業の方が売れているので黒字。鉄道だけじゃとっくに潰れててもおかしくない。
#東西線の待合室は沿線住民の憩いの場だ。
#千葉都市モノレールは世界一長い懸垂式モノレール。
#*でも独立項目が無いほどに無名。
#*県も投げ出す大赤字なのに延伸とか…
#**かなりの荒技を行使して、2006年に累積赤字を帳消しにした。2009年に新車導入予定。通称UFO…
#**結局導入されてない・・・
#*実は風雨に強い。
#「過激派捜索にご協力を」のポスター(警察庁制作)が改札内のいたるところに貼ってある。
#*過激派の温床[[動労千葉]]が存在する為。
#*職員自体が危ない。
#舞浜リゾートライン・ディズニーリゾートライン線の事も忘れないでやって下さい。
#*あれは鉄道じゃない。ディズニーリゾートの園外アトラクションだ。
#**たしかに・・・忘れてはないが、やはり[[東京ディズニーリゾート|こちら]]にあった方が自然ではあると思う。交通工学的に調べようと思っていも、ダイヤも車両形式名も教えてくれないし。
#**外房線内房線なんかまともな鉄道なのに相手にされてないもんなあ・・・。
#新京成は雨でも風でも滅多に止まらない地味に丈夫な路線。車両も綺麗。
#*しかし元々軍の演習用線路なので、無駄にくねくねしてる。そして揺れる。
#*昔懐かしい『電車で○o!』で使われたら難しいと思う。
#*特有な線形もあってかすぐに回生失効してしまう。
#*北総線と直通していたことを、もはや皆忘れている。
#**運賃の差が激しいせいで、キセル乗車が多発したのが理由の一つらしい。
#*あの止まらなさ具合は丈夫なんてもんじゃない。'''もはや神レベル'''。
#千葉駅は発車ベルがないので慣れていないと乗り遅れることもしばしば。
#*駅員の放送はあるから、それを聞き逃さないように・・・
#旧日本陸軍の鉄道連隊が津田沼にあった。北総台地はその連隊が敷設した演習線が縦横に走る、スチームパンクな土地だった!今でも遺構が県内にたくさんある。
#*新京成線がくねくねしているのは、上にもあるように演習用の路線だったものを利用しているからだが、あれでもまっすぐに直したところもある。
#**二和向台〜初富間は昔は南に大きく湾曲していて鎌ヶ谷大仏駅あたりの線路は無かった。その跡地が東武線の馬込沢駅方向にΨ型に伸びた道路のU字部分。メイン道路でもないのに綺麗な並木になってたりする。
#***津田沼の千葉工大の敷地は鉄道連隊の基地の跡。立派なレンガの門も遺構のひとつだとか。
#*[[小湊鉄道]]や久留里線も鉄道連隊が敷設を請け負った。
#幕張車両センターの車両の略号は千マリであるが、特に'''千'''葉ロッテ'''マリ'''ーンズとは関係がない。
#その幕張車両センターの113系が見納めだぞ、京浜東北線の209系が房総半島を駆け巡るのは時間の問題。
#*もちろんトイレつきでセミクロスシート車だけど外見は普通の209系と変わらない
#*一部はロングシートだが
#**そのロングシートは京浜東北線時代と変わらずカチカチシート。
#*当初山手線の205系がE231系の置き換え時に来る予定だったが、205系自体が首都圏または仙石線の103系の一気に置き換えてしまったので来なくなった。
#*そういうわけで今回は、京浜東北線が209系がE233系に置き換える為。209系がまわって来たんである。


===神奈川・埼玉・多摩との比較===
駅の噂は[[東海の駅#岐阜]]および[[東海の駅/愛知]]、[[東海の駅/名古屋市]]、[[名古屋駅]]・[[富士松駅]]・[[西尾市#西尾駅の噂|西尾駅]]へ。
#神奈川・埼玉みたいに乗車人員20万人越えのJR駅はないが、10万人越えなら6駅、神奈川・埼玉より多い。
#*千葉:6駅(船橋13.3万→13.6万(2007年度、以下同様)、柏12.7万→12.5万、西船橋10.9万→12.4万、千葉10.6万→10.7万、津田沼10.3万→10.3万、松戸10.1万→10.3万)
#*神奈川:3駅(横浜39.1万→40.3万、川崎17.5万→18.4万、戸塚10.3万→10.6万)
#**2007年度は藤沢も電車特定区間外なのに10万人突破(10.2万)。よって4駅
#*埼玉:1駅(大宮23.4万→23.9万)
#*参考・多摩:4駅(立川15.6万、吉祥寺14.4万、国分寺10.8万、町田10.6万)
#JR線以外の乗降人員10万人越えの駅数だと神奈川・埼玉より少ない。
#*千葉:4駅(柏、船橋(以上東武)、西船橋(東京メトロ)、松戸(新京成))
#*神奈川:18駅(登戸、新百合ヶ丘、相模大野、海老名、本厚木、大和、藤沢(以上小田急、海老名・大和は+相鉄)、武蔵小杉、日吉、綱島、菊名、横浜、溝の口、あざみ野、青葉台、長津田(以上東急、横浜は+いろいろ)、京急川崎、上大岡(以上京急))
#*埼玉:5駅(大宮、新越谷、和光市、朝霞台、川越(以上東武、和光市は+東京メトロ))
#*参考・多摩:4駅(町田(小田急)、吉祥寺、調布(以上京王)、国分寺(西武))
#*「乗降人員」10万はJRの「乗車人員」5万にあたるので、JR乗車人員5万以上の駅数
#**神奈川:16駅(横浜、川崎、戸塚、藤沢、大船、鶴見、武蔵小杉、武蔵溝ノ口、登戸、桜木町、平塚、関内、橋本、東戸塚、茅ヶ崎、長津田)新横浜49,999人が非常に歯がゆい(東海と合わせれば5万越えるが(もしかしたら小田原も…)。)
#***2007年度は新横浜、菊名も5万人越え。よって18駅。
#**埼玉:9駅(大宮、川口、浦和、南越谷、蕨、北朝霞、南浦和、西川口、北浦和)
#**千葉:10駅(船橋、柏、西船橋、千葉、津田沼、松戸、舞浜、市川、本八幡、新浦安)千葉は中途半端に10万前半の駅がやたら多い
#***2007年度は海浜幕張、稲毛も5万人越え。よって12駅。(多摩データが2007年度版っぽいので一応2007年度データも載せておきます)
#*参考・多摩:8駅(立川、吉祥寺、国分寺、町田、三鷹、八王子、武蔵小金井、国立)
#**あと武蔵境。よって9駅。
#*すいません「10万人越えが6駅」の言いだしっぺですが、すごいことになってますね(と言いつつ自分も途中で加担していますが)…私が言いたかったのは'''千葉には横浜や大宮クラスのビッグターミナル駅はないが中途半端に大きい駅がたくさんある'''ということです。まあ面白いんでいいです(笑)。


==鉄道会社の噂==
==主な路線==
*[[東武鉄道|東武]]
*[[名鉄名古屋本線]](豊川線含む)
*[[つくばエクスプレス]]
*[[名鉄常滑線]](空港線含む)
*[[京成電鉄|京成]]
*[[名鉄瀬戸線]]
*[[東京都交通局]]
*[[東京地下鉄]]


==千葉のJRの噂==
==知多半島地区==
*[[常磐線]]
#この地区を管轄する神宮前乗務区は名鉄で一番女性乗務員が多い。
*[[常磐緩行線]]
*[[武蔵野線]]
*[[総武本線]]
*[[中央・総武緩行線]]
*[[京葉線]]
*[[内房線]]
*[[成田線]]
*[[東日本旅客鉄道/千葉支社]]


==千葉の私鉄・第三セクターの噂==
===私鉄各社の噂===
*[[新京成電鉄]]
*[[北総鉄道]]
*[[東葉高速鉄道]]
*[[流鉄]]
*[[山万ユーカリが丘線]]
*[[芝山鉄道]]
*[[小湊鐵道]]


===[http://www.choshi-dentetsu.jp/ 銚子電気鉄道]===
===築港線===
[[画像:CDDeha801-01.png|frame|デハ801電車(元[[伊予鉄道|伊予鉄]]100系電車)]]
*大江 - 東名古屋港
#今(2006年)、日本で1番注目されてる鉄道。
#朝夕のラッシュ時しか電車が走らない
#*日本で一番注目されている煎餅メーカーと言ったほうが正しい。
#*日曜日は特に列車の本数が少ない
#*もはや「銚子電鉄製菓」といった方がいいかも。
#終点の東名古屋港駅には改札がない
#**成田空港にもぬれ煎餅売っていたので海外のおみやげにもどうぞ
#*改札は始点の大江駅で行われる
#*この項目が独立したら、''食品会社のカテゴリ''にも入るのかな?
#**そのためいち早くトランパスが導入された
#**菓子屋が煎餅やたいやきを売るついでに電車を走らせているといった有様である。
#***東名古屋港は大同町や藤川と並び、定期利用者率が最も高い部類に入る。
#犬吠駅では「ぬれ煎餅」を焼いている(実演販売) ちなみに観音駅では「[[たい焼き|たいやき]]」を売っている。
#関東で言えば鶴見線の大川支線みたいなものかな。
#*そのせいでエロゲーが好きなおおきなお友達からは聖地にされた
#*まあ、三菱重工などの社員専用の通勤路線みたいなものだからな。
#**ビジュ○ルア○ツは銚子電鉄の支援をするべきだ。
#*関西だと和田岬線か?
#***ローマ字にしたら、「KANNON」。どことなく有名あのゲームに似ている。
#*改札のシステムは東武大師線が近い。
#*さらに、そのたいやきのあんこの缶をちりとりにして販売し、稼いでいる。
#リニアモーターカーの実験線と並んで走っている。
#**観音駅のたいやきは「あんこ」と「くりーむ」があるがどちらとも中身がぎっしり詰まっているため食べる時には注意が必要。
#*リニモ開通前に廃止済み
#*古いレールも切り出して、文鎮と称して販売している。売れそうなものはなんでも売る。
#他の路線と平面交差している。
#**もはや「商売人なら売れるもん何でも売りなはれ!(by 萬○○次郎)」を地で行く経営。
#*JRの貨物線だったかな?あそこに列車が走ったという話を聞いたことがないが。
#*売り上げは販売業の方が多い。
#*名古屋臨海鉄道の東築線。実質的には名鉄新車搬入、車両海外輸出(日車)のためだけにある。
#*この前、仲ノ町駅でパンタグラフの擦り板が500円で売られていたのには驚いた。
#方向幕がないため、行き先表示板を使っている。
#*'''挙句の果てに電車そのものまで売り出すらしい。'''
#*面倒くさいのか設定がないのか、LEDやLCDのある3150系も行き先表示板を使う。
#*犬吠駅では「濡れ最中」というものを売り出した。なんでも自分で最中を作るらしい。箱が銚子電鉄の車両の形をしているだとか。
#日本車両で作られた名鉄車はここから搬入される。
#*'''''売れねぇもなぁ無ぇ!'''''
#*日本車両製造の工場は豊川だから違う。東名古屋港へは、廃車回送だったはず。
#一番新しい車両は昭和30年代初期に造られた営団地下鉄[[東京メトロ銀座線|銀座線]]の車両を改造したもの。
#**豊川-豊橋-笠寺-東名古屋港だから合ってる。
#*ただし、本家営団ではもっと古い車両が平成8年まで使われていた。
#**名鉄の車両ではないが、少なくとも名市交鶴舞線3050はこのルートと記憶している。
#**丸ノ内線の500ですね。
#***搬入作業を未明に行うのに、その時間に名鉄は送電を停止しているため。
#*しかも連結器には中間連結器が常備状態www
#**今の廃車解体は小牧線牛山で行うことが多く、名電築港は新車搬入がメインになっている。
#地元[[銚子市|銚子]]の醤油で作った濡れ煎餅が経営を支えているらしい
#*また瀬戸線の車両も、ここまで持ってきてから陸送する。[[名古屋市営地下鉄]]の車両でも鶴舞線・桜通線・上飯田線のそれは全てこのルートをたどった(桜通線と鶴舞線には連絡線がある)。
#*その利益が鉄道の利益を遥かに上回ったため、県の補助を止められた。それでも懲りずに日夜煎餅の売り上げ増加に勢力を注いでいる。
#*昔は国鉄経由で本線系統の車両は全て熱田、瀬戸線のそれは大曽根から搬入していた。
#*惜しい。県の財政難で補助を止められたから、副業のぬれせんを始めた。そしたら今のような状態になった。
#2008年夏の集中豪雨の時になぜか運転見合わせになっていた。
#**[[千葉]]県はこれでコミックマーケット[[千葉市/美浜区|幕張]]帰還がまた一歩遠のいた。もしかしたら[[茨城]]県に出し抜かれるかもしれない。
#*社長が逮捕され、賠償金を払うはめになり、とうとう車両を車検に出す金さえ無くなった。そこでHPに緊急事態を呼びかける広告を出したが、「煎餅買ってくれ」の次に「電車に乗ってくれ」。どっちが本業かはもはや明らか。
#**何か不動産が本業で鉄道が副業の[[紀州鉄道|ここ]]みたい。
#*追い討ちをかけるように踏切や枕木に異常が見つかり、運輸局から警告を受けている。更に金が必要になった。
#[[テレビ東京|テレ東]]の「おまかせ!山田商会」という番組でクローズアップされ、山田邦子デザインの特別塗装列車が走った。
#*今は、漫画「鉄子の旅」の作者菊地さんがデザインしたカラーの電車が走っている。
#深夜帯でやっていた頃の「鉄腕DASH!」で、TOKIOが乾電池を使って電車を走らせた。
#打ち切りぎりぎりだった日テレ系ドラマ「演歌の女王」で、撮影に廃線ぎりぎりの「銚子電鉄」が使われた。
#銚子電鉄を支援する[http://chodenshop.com/cd/index.htm 擬人化キャラのCD]もあります。
#犬吠駅は中小私鉄の駅という観念を覆すような造りだ。
#*その隣の終点外川駅は、なかなか渋い駅で鉄道模型のようだ。
#**最近トミーテックから、実際に外川駅舎をモデルにしたキットが出た。(パッケージに外川駅への言及は無いが、明らかにそれ以外には見えない)
#桃鉄の広告車両もある。
#銚子駅の風車がもげている。[[画像:ChoshiSTCD01.jpg|thumb|90px|銚子駅]]
#*風で落ちると危ないから外したらしいよ。
#*君ヶ浜駅の門も破壊された。
#*以前観音駅を利用したとき、入り口の椅子の傾き具合とタイルのひびの入り方がひどかった。その後修繕されたのだろうか?
#15年ぐらい前に正面衝突が起きた。
#途中駅で電車が自然崩壊している。実はかなり貴重な雨宮製台車装備の電車。
#*2009年9月に解体されちゃいました涙 台車だけ[[群馬の交通#上毛電鉄|上毛電鉄]]で展示保管されるとかなんとか
#**続いて鶴見臨港鉄道の生き残り301も解体・・・何とかして残せなかっただろうか・・・。
#[[京王井の頭線]]のお下がりがそちらに行くとか何とか。
#*その話は流れ、[[伊予鉄道|昔電車貰った所]]から井の頭線のお下がり導入で廃車になる電車を頂くとのこのこと
#*お下がりのお下がり・・・しかし、京王2000形にとっては久々の関東か
#*巡り巡って関東に戻ってくるとは・・・。
#銚子駅では実はJR総武本線と線路が繋がっている。
#*かつて、その先の新生(あらおい)に貨物駅があった名残。そこから漁港やヤマサ醤油に専用線があった。
#*今じゃ車体幅や電圧等の関係でまず無理だが、総武本線が電化される前はこれを生かして国鉄の車両が1両だけ外川まで直通運転なんてのがあった。


===[http://www.isumirail.co.jp/ いすみ鉄道]===
===河和線===
#かつての国鉄木原線。
*(主要駅)太田川 - 南加木屋 - 巽ヶ丘 - 阿久比 - 知多半田 - 青山 - 富貴 - 河和
#*約1年間だけJR時代があったことはあまり知られていない。
#かつては犬山線に次ぐ主要路線、観光路線だったが、武豊線との競争、さらには武豊線も含め、鉄道全体が自動車に押されていること、空港開業によって知多半島の交通の主役が常滑線に移りつつあることで、徐々に地位が下がりつつある。
#**駅名標は誰がどう見てもJR東日本のパクり。
#*知多半田以南の急行は普通電車の補完。
#「'''木'''更津」の'''木'''と「大'''原'''」の'''原'''で木原線。しかし[[木更津市|木更津]](というより[[東日本旅客鉄道/千葉支社#久留里線|久留里線]])には達しなかった。
#河和線利用者は常滑線(太田川以南)利用者をなんとなく憐れみの目で見ている。
#使用済みのテンプラ油でレールバスを走らしている。
#*今は逆になった雰囲気もありますが……
#ここも尻に火が点いている。最悪の場合、[[小湊鐵道]]が引き継ぐか? そうなると運賃はさらに上がるが…。
#内海方面と河和方面は2008年まで、全ての種別が折半という状態であった。
#*とりあえず2011年まで安泰(観察期間として)
#*2008年12月からは特急を河和方面、急行を内海方面へ一本化した。おかげで「特急内海行き」や「急行河和行き」が貴重な存在(朝夜のみ)になった。
#旧国鉄線だっただけにJR時刻表の索引地図では小湊鐵道より長く描かれているが、実際は小湊鐵道の方が長い。
#椋岡という、朝夕の数本しか電車の停車しない駅がしばらく前まで名物だった。
#職員の多くはあの[[動労千葉]]に所属しているが、JRの組合員と違ってストライキはしない。でも、廃止が取り沙汰されたら何か起きそう…。
#*阿久比駅を設けた時、素直に廃止していれば良いものを・・・それから23年も残ってしまった。
#*動労千葉組合員=JRからの出向社員なので、いすみ鉄道とは直接の雇用関係に無いからストはやらないんだと。でも廃止となれば職場がなくなるから何らかのアクションを起こすか、それともJRに戻れるから何もしないか・・・?
#特急はパノラマスーパーしか来なかったが今は2200系も来るらしい。
#赤字だといっている割には、地方の私鉄にありがちな運賃外収入(例:気動車のイラストの入ったマグカップとかキーホルダー,銚子電鉄におけるぬれせん)というのが全く無い。このため補助金を貰おうと頑張っている対策協議会に対し、「何で運賃外収入で稼ごうとしないの?」と知事から苦言を言われた。
#*最近サン○オの某ネコキャラのいすみ鉄道オリジナルグッズが販売開始された。
#**「国鉄木原線のレール文鎮」も発売。
#*しかし赤字に耐えきれず廃止へのレッドリスト入りに。
#*10番記事にあるが、い鉄揚げとかある。結構おいしい。
#社長を一般公募するそうで・・・
#*平和交通([[千葉のバス]]参照)の社長に内定しました。任期中はこちらに専念するそうです。
#*で、もってこの公募をかけた社長は県知事選立候補。
#*と、いうわけで再び社長公募。どうなる?{{media1|[[ノート:千葉の鉄道]]|いすみ鉄道|動画}}
#東京から身近なローカル線故か、上記の小湊鐵道と同じくテレビ番組でよく見かける。
#最近、銚子電鉄のぬれせんに倣ってか「い鉄揚げ」とかいう煎餅を発売。起死回生策となるか?
#*味はうまい。が、インパクトがあんまり…
#何故[[小湊鐵道]]と直通しない?
#キハ52-125のお買い上げ、ありがとうございます。(JR西日本)
#*国鉄型気動車はまだ導入するらしい。西のキハ58系列か東のキハ30系列か・・・もしや両方?
#自社で運転士を養成しているようだが自腹で700万円を用意する必要がある。果たして1年で元は取れるのだろうか?
#鉄道関係のイベントがあると出展しているのを結構見かける。営業熱心。


===[http://www.tokyodisneyresort.co.jp/drl/index.html 舞浜リゾートライン]===
===知多新線===
*関連項目・[[東京ディズニーリゾート]]と[[東京ディズニーランド|ランド]]と[[東京ディズニーシー|シー]]
*(主要駅)富貴 - 知多奥田 - 内海
[[画像:Maihama_r_l-2.jpg|thumb|車両のイメージ]]
#もう新線ではない。
#何で[[パスネット]]が使えるんだよ。
#*加算運賃がなくなる頃には「新」をとると思う。
#*夢ぶち壊し。
#**加算運賃がなくなる日はくるのだろうか?
#**切符自体が味も素っ気もない磁気券だから・・・・
#*英語では「Chita Line」、つまり「知多線」だ。
#**ついに唯一パスネットで直接乗車出来る路線に。(他は全て券売機でしか使えなくなった)
#*同じ時期に豊田新線・羽島新線として建設された路線が「新」を今は取っているため、なお更目立つ。
#*ついでにPASMOも導入予定
#学生の利用がメイン
#**夢はないが、券売機に行列ができることを思えば・・・・(by地方人)
#*観光路線のはずが・・・。特急の一部特別化で定期以外の利用が増えることに期待。
#***TDSを目の前にし、3分間隔で運転されているモノレールを尻目に、切符を買うのに大行列・・・
#新駅を設置しようとして途中で工事が中断された駅がある。今もホームだけポツンと線路脇に立っている。
#*つまり、SuicaもPASMOもTOICAも使える。
#*小野浦駅計画ね。
#**Suicaは使える予定だけどTOICAは使えない。
#西尾線と同じく、将来の需要増のために全線複線化が可能な設計。ただし、将来の需要増があるかどうかは・・・。
#旧[[西武鉄道#西武山口線(レオライナー)|西武山口線]]と重なるものがある。
#河和方面へ一本化したおかげで、特急が殆ど来なくなった。野間と美浜緑苑の客にとっては朗報だが。
#2007年4月1日より250円に値上げ。日本一高い初乗り運賃?
#*毎時3本が4本になったため。他の駅からしても特別車料金350円が不要になった。
#*観光客相手の路線なので、庶民感覚が欠如しているのだろう。当初は無料という案もあったらしいのだが。
#*2008年12月の改正前は全車特別車の特急がほとんどだったためミューチケット代がかかった。一部特別車で残しても良かった気がするが。
#*ディズニーが著作権使用料をかなりオマケくれているらしい。そうでなければ、運賃はもっと高かったか、ありきたりのモノレールになっていたところだったとか。
#高い所を走っているのに、ディズニーシーからは全く見えない。
#*SSコロンビア号の裏側だけ、地表すれすれを走っている。「SSコロンビア号からの景観に配慮する」ためだけにわざわざ勾配を作った。
#1枚の普通乗車券で利用できるのは1周まで。以降は不正乗車となるらしい。
#*でも、「乗り過ごした場合」乗り越しを申し出ても差額を徴収されない???
#駅構内には飲み物の自動販売機がある。普通の駅なら珍しくも何ともないが、ここの自販機は貴重。パーク内には自販機がないので、パークに入る前にここで買っておくといいらしい。
#*パーク内のドリンクワゴン、夏は30分待ちが当たり前で、並んでいるだけで脱水症になりそう・・・
#**しかもその値段がミラクル。
#*2008年夏、トゥモローランドに「開園以来初めて」自販機が置かれたらしい。ゲストを脱水症状から守るため。
#*実は、TDSステーション駅のコインロッカーも泊まりがけゲストにとっては貴重だったりする。パーク内のコインロッカーに荷物を預けようとすると、途中のセキュリティゲートで荷物の中を見せなくてはならないから。
#ここの車両の整備は、成田にある京成の工場まで持っていってやるらしい。
#*京成電鉄の宗吾参道車両基地でやってます。
#*この際、レールを宗吾参道車両基地まで建設したら?
#子供がまだ小さいころ、これで1周してここがディズニーランドだといって帰ってきたことがある。ゆるせ。
#*''ひでぇ親だなww''
#*悪親だww
#*ここ1周してイクスピアリ散策して帰ったよ。懺悔するよ。
#車両は日立製
#ほぼ同時期に導入された「リゾートクルーザー(バス)」は新車への置き換えが始まったが、リゾートライナーは何年使うのだろうか?
#*あのデザインだから「陳腐化」することはないと思うけど。
#*顔は[http://www.tonichi-c.co.jp/business/oversea01.html ドバイのモノレール]に瓜二つ。あの顔は使い回しなのだろう。
#東京ディズニーシー・ステーション~リゾートゲートウェイ・ステーションを逆送する事がある。
#*何で? 入庫のため?
#**↑ベイサイドステーションも逆走で走ってたの???
#*入庫のためのTDSステーション止まりはあるらしい。(車庫はTDSステーションの手前) ただ、TDSステーションは降車ホームが別のため、乗り継ぎ客の便宜を図るためにベイサイドステーション止まりにしておき、同一ホームで後続列車に乗り継ぎさせるとか。(車両はTDSステーションまで回送し、そこから車庫まで逆走)
#意外にも定期乗車券がある。
#*通学定期もある。需要を知りたい。
#*舞浜地区のホテル内に1ヶ月とか長期滞在してそこから通学する学生が「通学定期ください」と購入するようなケースに備えるため???
#「リゾートゲートウェイ・ステーション」・「東京ディズニーランド・ステーション」。文字数としては実は現在日本一の長さの駅名だが知らない方が無難。
#*検索すると「日本一長い駅名」は読みを採用しているところが多くて「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」と「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅」が日本一とされている。
#*読みの二駅は「日本一」と宣伝しているようが、文字数の二駅は騒がれたくないみたいだから、それでいいんじゃないの??


===[http://www.chiba-monorail.co.jp/ 千葉都市モノレール]===
==三河地区==
[[画像:CTM1000-00.jpg|frame|千葉みなと駅にて([[京葉線]]ホームから)]]
===豊田線===
#赤字で苦しんでいる。
*(主要駅)梅坪 - 日進 - 赤池(→[[名古屋市営地下鉄]]鶴舞線)
#*色々裏技みたいなことをやって赤字を帳消しにしてやっと黒字になった。
#他の路線と比べて運賃が高い。三好ヶ丘─赤池間の運賃だけのお金があれば、JRで3倍近くの距離に乗れる。
#*おそらくこれが原因の1つで千葉市は財政がかなり悪化してます・・・早く財政立て直して欲しい。
#*12月に値下げされました。
#*結局最後まで[[パスネット]]は導入しなかった。
#*その割には踏切が一つもない。
#今度出てくる新型がかっこいい。
#**全線が高架を走っているから。
#*Urban Flyer O-type、'''略してUFO'''。
#***地下鉄の車両は青い帯だから[[東京メトロ東西線|東西線]]っぽいな。
#*高所恐怖症の人には耐えられなさそうな床下ガラス窓。
#名古屋と豊田を結ぶ鉄道は非常に貧弱。豊田線が鶴舞線直通の普通列車を申し訳程度に運転しているのみ。トヨタ自動車の陰謀か?
#*当初2009年度に導入予定だったが大幅に遅れている。
#*輸送力自体は小牧線より大きい。
#*UFOみたいに人々を驚かせ、すぐ消えていきそうな計画だ…
#私が運転席後ろから見ていた限りでは95km/hまでしか出ていない。R153を走る車は…、出したらスピード違反ですので気を付けましょう。
#*やっと登場した・・・。
#*継ぎ目は新幹線等と同じだった気がするのだが…、
#本当に千葉市民の足になっているのか、疑わしい箇所がいくつかある。
#米野木駅は名古屋商科大学、中部大学第一高校、日進高校の学生が利用するにもかかわらず、乗降客は上豊田駅に次いで少ない。
#*下を走るバス(最低運賃100円)に、相当客足を持っていかれているらしい。
#*デンソーとマキタとNECの研究所群もお忘れなく。。。
#路線は1号線、2号線の二路線。ただ、'''先に開通したのは2号線。'''
#*客が入っているのも2号線。
#*「1号線」のくせに実態は2号線の支線。
#恐らく、日本一風俗街がよく見渡せる路線(1号線の栄町のあたり)
#*というか'''わざわざ風俗街に立ち寄らせてるように見える。'''
#HPのトップに「千葉モノレール」と書かれているけれど改称したの???
#*でも下には「Chiba Urban Monorail(千葉の都市のモノレール)」と書かれている。
#*ついでに駅にも「千葉都市モノレール」と書かれている。
#車両に対してホームが長い。階段上ってすぐのところで待ってたら階段と階段の間で止まった。
#*かつては4両編成が走っていた。
#懸垂式モノレールの営業距離世界一でギネスに認定されている。
#[[JFE]]があるから鉄を多く使う懸垂式になったとの噂。
#1号線の駅は設備が新しいのに、千葉みなと駅だけ2号線の中間駅みたい。何故ここだけ?
#幕張まで伸ばす計画もあったらしい。


==関連項目==
===三河線===
*[[関東の駅/千葉]]
*(主要駅)猿投 - 梅坪 - 豊田市 - 知立 - 刈谷 - 三河高浜 - 碧南
**[[関東の駅/千葉市]]
*知立を境に以北を山線、以南を海線と呼び、運転系統は完全に分かれている。
#一部複線化される。
#*豊田方面は、豊田市全面協力で全線複線化も可能だそうだ。
#ワンマンカーがある。ただし運賃箱があったりなかったり。
#*三河線の車両には運賃箱はついていない。
#*休日は三河海線の方が7700系がよく走っている。
#*駅集中管理システムだからこそなせる技らしい。
#*朝のラッシュの時に2両のまま来るのはやめて欲しい
#**昼間は2両と4両が混じっている。
#三河知立駅は、必要なのでしょうか?
#*本線の東知立駅は消えたのに何故か残ってしまっている不思議な存在。もとは共に知立駅だった。
#三河海線は衣浦港の向こうの河和線と繋げば、かなり便利になると思うのだが、両者の仲が悪いのか、金が無いのか、夢のまた夢の話だ。
#*三河海底トンネル?
#*どこに繋ぐんじゃ。
#*繋いで誰が利用するのかと思う。既に衣浦トンネルがあるのに。
#1600系のさよなら運転を行った路線。(最後の営業運転)
#海線はしばらく前まで本線との直通があったが、消えてしまった。
#*刈谷でのJR乗り継ぎに対抗するためだったが、焼け石に水であった。
#*一方で山線にもかつては、豊田市・西中金行きなど本線直通があった。それも特急で。


[[Category:千葉|てつとう]]
===西尾線===
[[Category:都道府県別の鉄道|ちは]]
*(主要駅)新安城 - 南安城 - 桜井 - 西尾 - 上横須賀 - 吉良吉田
[[Category:千葉の鉄道|*]]
#全線複線化のための用地がある。
#*西尾~西尾口の複線はほぼ完了。
#**ええ!?1駅間!?短っ!
#佐屋行きの快速急行が西尾から出ている。
#*もちろん全区間乗る人なんてまずいないだろう。
#**吉良吉田発佐屋行きの特急を全線乗車する人はもっといなさそう。
#***昔出ていた、蒲郡発津島行き特急を全線乗車した人はさらにいなさそう。
#**1dayフリーきっぷ等の利用者なら…、
#***かつて蒲郡行の特急があった時代は、利用者のほとんどが愛好家だったらしい。
#*西尾-佐屋間の有料特急は2008.7.完全消滅らしい。
#**つまり、1600系が撤退するのだろうか?
#***↑たぶん半年で1700系に改造(名古屋方の先頭車を廃車→方向転換→一般車増結)すると思われる。
#**2008年6月改正で、西尾線の特急は名古屋~西尾の特急が名古屋行きが朝1本、西尾行きが夜に1本のみ。
#新しい駅「南桜井」が作られる模様。既存の駅の「碧海」も消え、「堀内公園」だとか「桜井」に変わるとか。
#*碧海古井はそのまま。
#*「南桜井駅」でググったら、[[東武野田線|この路線]]にある同名駅に関するページが続々と・・・。
#駅が結構廃止されたなか、福地駅と上横須賀駅はよく残ったと思う。おかげでトランパスが導入され、準急、快速急行も停まるようになった。良かった良かった。
#稀に3500系や3700系(ごく稀に3300系)の電車が入ってくる時がある。最近では、5500系が普通電車として使うようになった。
#*5500系は2005年に廃車済みです。1000系の機器流用車の5000系では?
#*もしかして5300系かも?
#朝は、蒲郡線のワンマン電車が、2両のまま来る。
#昼を過ぎると、外人が急増する。
#*本当か?
#西尾駅~蒲郡駅が、廃止になりそう?
#西尾線の前身は西尾鉄道ではなく、碧海電気鉄道(新安城~西尾まで)であり、碧電区間を除くと、西尾線は成り立たないことがあわかる。西尾市では、西尾鉄道が名鉄西尾線になったとマンセーしている。
#*してねぇよ。勝手に代表しくさって。
#今まで続いてきた直通特急が朝夜に極少数残して急行格下げ予定に。西尾線利用者、本線利用者としては乗車券のみで乗れる列車が1本増えるので宜しい。西尾線オタクは発狂。
#*ソースplz
#名鉄側の発表は
##[[名鉄特急#空港特急の噂|ミュースカイ]]を除き全車特別車はすべて廃止。
##そのため、西尾線の特急に使用されてる1600系は一部特別車用に改造され、1000系の4両編成のものは廃止。全車特別車の電車はなくなってしまう。
#*以上の二つであるが、一部特別車が西尾線に入っても輸送力過剰であるため、西尾線に入るのは考えにくい。よって粗方の[[鉄道ファン]]は特急は廃止されると考えている。
#*2008年12月改正では、結局日1往復となった。
 
===蒲郡線===
*(主要駅)吉良吉田 - 東幡豆 - 西浦 - 蒲郡
#存亡の危機に直面している。
#*'08年7月より、運転区間が吉良吉田~蒲郡に短縮(それ以前は西尾まで行っていた)。もはや時間の問題?
#*吉良吉田を直通する列車は1本もなくなった。
#*廃止は既定路線。東日新聞、名鉄関係者談。
#海のすぐそばを走る区間がある。今は名鉄に海渡る区間もあるけど。
#*りんくう常滑~中部国際空港間だね。
#電車が汚い。クモの巣が張ってあったり、虫の死体があり、シートは破れていた。JRのワンマンより酷い。
#*名鉄は整備状態がいいからそんな車両ないと思うが?
#**ちゃんと整備してあるのは本線系統だけ。地方の路線用車両は腐りかけのものも多い。(2つ上の人)
 
==濃尾地区==
===各務原線===
*(主要駅)名鉄岐阜 - 新那加 - 三柿野 - 名電各務原 - 新鵜沼
#各務原線の一部駅では4両編成分しかホームが無いため、6両編成の後ろ2両に乗るとドアが開かない。
#*4両+2両編成の後部2両(犬山方面行きに存在)に乗った場合は車掌さんを呼んで乗務員口から脱出して下さい(豆知識)。
#名電各務原駅は案内上では特急一部停車駅となってるが実はすべての特急が停車する。
#*1本しかない。臨時を除く。
#*快速特急は通過、ただしこちらも1日1本。(三柿野発のミュースカイ)
#快速急行の案内はあるが、快速急行は運転されていない。
#かつてはパノラマカーの巣窟だった。
#*無人駅での車掌の集札は大変そうだった。
#**今は無人駅に自動改札、精算機完備なんで、そんなことはない。
#岐阜→那加→鵜沼は高山線の方が安くて速い。しかし名鉄の方が本数が多い。
#*線形が悪いうえに停車駅が多い。それにしてもラッシュ時の各務原線の輸送力はうらやましい。
#**ちょっと待った。名鉄は電車で高山線はディーゼルだぞ?ディーゼルの方が速いのか?
#***高山本線は各務原線より駅が少ないからその分速い。
#****高山線のディーゼルは1両の場合あり。
#***そもそも倒壊のディーゼルは全車高性能エンジン搭載
#****国鉄時代に造られたキハ40系列による運用もあり、また交換待ちで結構止まることもある。交換回数・時間次第では26分で走る名鉄急行の方が早い。稀ではあるが。
#*鵜沼→名古屋なら名古屋に直行する名鉄の方が速い。故にみんな名鉄を使う。
#**しかし美濃太田(美濃加茂)から名古屋への最短列車である「北アルプス」は消えてしまった。
#線内割引を設定するべきだと、地元ライターの書籍に書いてあった。
#三柿野駅は年に一度だけ我が世の春が来る。
#*臨時で中部国際空港発快速特急三柿野行という謎の編成が運行された。
#*航空祭の輸送のためらしい。
#**飛行場発飛行場行きってわけかw
#***到着した列車は堂々と本線を横切り折り返してまた「空港」に帰っていきました。余裕のダイヤ。
#*定期ダイヤでも三柿野から出て犬山で新可児からの編成を繋げて空港へ向かうのがあったけど。
#岐阜では名古屋本線とホームが離れていて、線路もつながっていない。つまり岐阜を通って名古屋方面に直通することはできない。
#*もともと別会社の別駅同士だったのを、移設統合して現在みたいな形に。これでも近くなった方なのです。
#犬山線との境が犬山だと誤解されることもある。
#*今は新鵜沼止まりの特急・準急が増えたのでわかりやすくなったが。
#基本的に犬山線の延長みたいな状態。ただし2008年まで、岐阜側は独立路線の雰囲気も持っていた。
#*夕方などに岐阜・三柿野間の普通があった。那加など三柿野以遠からであると、岐阜経由のほうが名古屋まで早かったため。
#*2008年12月改正で岐阜・三柿野の普通は無くなり、各務原線普通が犬山線の特急と接続するダイヤに変えられたため、犬山線色が更に強まった(しかし犬山線犬山以南との直通列車はかなり減った)。
#六軒、二十軒という当時の周りの民家の数がそのまんま駅名になった駅がある。
#*六軒は防諜のため、急遽駅名を変えたせいでもある。
#軍事施設に因んだ駅名が多かった(4つ)ので、日中戦争開始まもなくスパイ対策で駅名を変えた。
#*実際の所、米軍は空中撮影とかしていたのだから、どれだけ意義があったかは不明。
 
===犬山線===
*(主要駅)枇杷島分岐点(信) - 上小田井(→[[名古屋市営地下鉄]]鶴舞線と合流) - 西春 - 岩倉 - 江南 - 犬山 - 新鵜沼
#SUPER BELL"Zのネタにされた。
#*他の作品と比べても現実に近い。特に新名古屋でのやり取りが。
#**駅員の声がかなり似ている。ただ、発車ベルが金山方面のものになっているが…
#犬山駅は、名古屋駅よりも多くの種類の電車を見ることができる。
#*名古屋駅で見られる車両の他、小牧線、地下鉄の車両など。
#いい加減犬山遊園に止まる種別を減らしたらどうか。別に普通だけでもOKだと思う。モノレールももうじき消えるしそうでなくても犬山線ワースト2位の利用者数だ。
<!--#*代わりに上小田井止めてくれ。人口が激増している地域。
#**快速急行じゃ駄目なのかい?
#***犬山線では急行と快速急行は同義。そもそも快速急行自体滅多に来ない。
#****しかも快速急行は朝の、しかも名古屋方面の列車しかない。--><!--でも、特急が止まれば利用者大幅増の余地はかなりあり。-->
<!--#**しかし未だに江南、岩倉、西春を抜けない。
#***前者二駅は特急が止まるし、西春だって北名古屋市の中心駅扱い。そこら辺を除けば上小田井が一番利用者が多いよ。-->
#*犬山遊園は現在、犬山線特急と各務原線普通を同一ホームで乗り継げるように停車させているようなもの。通過してもスピードアップが見込めない(急カーブ上にある)から別にかまわないと思う。
#2008年12月改正は、遠近分離&地下鉄乗換客・名古屋方面直通客の振り分けを目的としたものである。
#*特急を西春と上小田井に止めなかったのは、地下鉄方面の客や犬山線有数の乗降客数を誇る駅の乗客を特急に乗せないようにし、混雑を分散させるためだと思われる。
#**下位種別に乗客を誘導するための方法の一。他の会社でも似たことをする場合はある。
#***例えば[[琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線|JR京都線]]で吹田に快速を、茨木に新快速を止めないことなど。
#*一方で準急を岩倉以遠各停として岩倉以遠の閑散普通運用を半減させ、急行を扶桑、特急を柏森に止めて所要時間順延を補った…と考えるのが妥当か。
#**木津用水や石仏から名古屋まで直通になっただけでも、十分便利だと思うが。
<!--#* ここにあった記述は[[名鉄関連ダイヤ改正]]へ移しました -->
#栄生駅以南での誤乗を防ぐための案内で「犬山経由岐阜行」ってのは犬山線における一つの名物だったが、2008年改正で「新鵜沼行」が主体となり、かなり減った。
#*各務原線には6両しか入らないので、夕刻の犬山線準急運用ではギュウ詰めになった。それを考えたら悪いとは思わないが。
#**他の準急は8両だったのか?
#***可児方面の急行は犬山で4両ないし2両を切り離すので、6両のほかに8両編成もザラだった。準急はもっぱら岐阜方面だったし。
#**昔(準急種別の復活する前)は犬山で8両編成の後部2両を切り離す、って運用もあった覚えがある。犬山で切り離しを目撃していたし。
#**新岐阜行きと新可児行き4連ずつ併結の8両編成もあった。
#*その前は「津島経由新一宮行」ってのもあった。しかも普通のみならず特急もあった。更に前は「碧南(三河線)経由吉良吉田行」ってのも。
#**尾西線のは逆方向はまだ残っているが。
#名鉄の路線の中で唯一、起点は信号場。
#*枇杷島分岐点。もとは枇杷島橋駅であった名残でもある。
#*運賃計算上も、須ヶ口方面と上小田井方面とを乗り継ぐ場合は東枇杷島駅でなくここがキロ境になる。小田急江ノ島線の相模大野分岐点に似ている。
#**枇杷島分岐点発着の普通・定期乗車券を持っている人も、そのせいで幾らかみられる。
#名古屋本線が出来る前は、名古屋から一宮へ向かう時もこの路線を用いていた。
#*昭和40年に消えた一宮線経由。当時は全線複線だった。
#*当時は押切町(廃駅)から岩倉を経て東一宮までが一宮線、岩倉以北が犬山線だった。津島線の方が名古屋本線より早く出来ていた。
 
===小牧線===
*(主要駅)犬山 - 小牧 - 上飯田(→名古屋市営地下鉄上飯田線・平安通)
#多くの駅が高架化される中、小牧駅だけ何故か地下に埋めた。隣の小牧口駅はおかげで地上への出口という半端なところにある。
#小牧線の春日井駅からJR[[中央本線]]の春日井駅に乗り換えようとすると'''2時間以上'''かかる。
#*1時間くらいでいけたはず。
#田んぼの中の高架線信号所、住宅街の踏切、住宅街の高架線、地下駅と風景の変化が忙しい路線。
#*田んぼのど真ん中にステンレス&ピンク色帯は正直ショッキング。
#**上飯田線開通後4年連続で乗客が増加中。
#***小牧駅はほぼ倍増。一時は全駅で利用者増なしが数年続いた時代もあったのに、よく持ち直した。
#****しかし、その小牧から出ていたピーチライナーは、廃止された・・・
#*****高蔵寺とつながっていたらもっと需要はあったかもしれない。マイカー層が多いニュータウンで、徒歩区間を含む交通機関はやはり敬遠されるのだろう。上飯田線開業ももはや焼け石に水だった。
#他の名鉄路線から完全に分離されている。車両も本線系統より早くステンレス車を入れたし、犬山から先に行く電車は1本もない。
#*臨時で新鵜沼まで行く電車がある
#*系統的に分かれているのはそもそも他の路線と接していない瀬戸線、それに三河海線、蒲郡線、築港線、尾西線一宮以北、広見線新可児以東と同じ。
#*しかし検査・メンテナンス時の回送は、名鉄車両のみならず地下鉄車両ですら犬山線を経由する。それも日進(鶴舞線)ではなく舞木(名古屋本線)に行ったりする。
 
===モンキーパークモノレール線(廃線)===
*犬山遊園 - 成田山 - 動物園
#[[東京モノレール]]の試作車実験線かつ、乗務員研修所である。かつては名鉄は東京モノレールの親会社だった。
#廃止されそう・・・歴史の波にも負けず頑張っていると思ったんだが・・・
#*2008年末に廃止されることがほぼ決まりらしい。
#**というか、決まった。
#***ついに廃止。近鉄に次ぐ第2位の路線距離を誇った名鉄もいまや3位に転落・・・
#****3位転落はモノレールではなく路面電車区間廃止の時から。
#車両の塗装はコロコロ変わって実にカラフルだった。
#車内の放送はモンキーパークへ行く人or帰ってくる人向けで、成田山で降りる人のことは考えていない。
#*ていうか、成田山駅が存在する意味あったのか?ダイレクトに犬山~動物園を結んだほうが良かったような。
#**確かに、成田山に参拝する人は殆ど交通安全祈願が目的で、自家用車を利用するが…、
#*正月にはそれでも一定の利用があった。犬山遊園から(まで)歩く人も多かったが。
#何か車高が低い。
#動物園駅には、直接外に出る幻の改札口がある。
#*近くの寺の参拝客のためのものらしい。
#*その改札の利用者は月1~2人程らしい。
#車両の老朽化の他、モンキーパークそのものの来客数減少も廃止の一因らしい。廃止前最後の夏休みに乗ったら親子連れが10人ぐらいだけ乗ってて、ポケモンのスタンプ押したら全員犬山遊園に引き返してモンキーパークの入り口にいたお姉さんが少し寂しそうだった。
#*そのわりにモンキーパークはテレビ番組でサルを扱う時よく出てくるが。
#**曲がりなりにも[[wikipedia:ja:京都大学霊長類研究所|京都大学霊長類研究所]]だからね。
#ここが廃止されたことで、犬山遊園駅が存在する意味が一気に無くなった。
#*モノレールが出来る前、戦時中に犬山橋(→犬山遊園)駅は不要不急として一度休止となっているが、戦後すぐ復活したりしている。まあ国宝:犬山城がまだあるので……
 
===岐阜市内線(廃線)===
*(主要駅)岐阜駅前 - 新岐阜駅前 - 徹明町 - 千手堂 - 忠節 / 徹明町 - 長良北町
#路面電車が昔走っていた。
#*路面電車に対する車のマナーは悪かった。
#**軌道への割り込みや軌道内での右折待ちは日常茶飯事。心構えなしで乗ると確実に寿命が縮む。
#**三河のドライバーはマナーが悪いというが、これに関しては乗降車を待てる豊橋のドライバーの方がマナーがよい。
#**停留所に安全島が設置されなかったのも一因だったかもしれない。
#***道路の真ん中のアスファルトの上に降ろされるのでは…
#****一応、電停のある場所には緑のペンキが塗ってあった。でも夜とかは想像するだけで恐ろしい。
#*****一応、新岐阜駅前には仮設のプラットホームが設置されたことがある。しかしあっさり消滅。
#*2005年にあえなく廃止。
#*市内本線(徹明町以北)の方が、市内支線より先に廃線になった。
#岡山電気軌道や'''[[フランス]]'''のコネックス社が路線を継承する計画を表明したが、市がさっさと線路を剥がしたため断念。
#*でも一応市民が復活運動をやってるらしい。復活してほしいな…
#**でもクリアするには[[岐阜市]]というラスボスに勝たなければならない。
#パノラマスーパーを塗り替えたブルーライナーみたいな塗装の車両が走っていた時期があった。
 
===美濃町線・田神線(廃線)===
*(主要駅)徹明町 - 競輪場前 - 野一色 - 日野橋 - 新関 - 美濃(末期は関) / 田神 - 競輪場前
#LRTの模範ともなりそうな運転形態だったのに、あっさり消えてしまった。
#*各務原線という鉄道線への乗り入れや、低床車導入など。
#**その時、田神~新岐阜間は40km/h規制。
#***岐阜に限らず、全国の路面電車は40km/hが最高速度になっている。
#***路面電車が乗り入れていた時代の田神~新岐阜間は路面電車以外の電車も40km/h規制がかかっていた。普通の鉄道線なのに。
#*車両の近代化は図れても、高速化など施設の近代化が出来なかったことが痛かった。いちおうは都市間電車なのに……
#*最後まで閉塞も自動化出来なかった。
#わずか5年で消えた関駅は幻の名鉄駅として有名。
#クーラーが600V対応だったため、1500V区間の各務原線ではサウナになることも名物だった。
#競輪場前から日野橋までは、徹明町発着と新岐阜発着の電車が単線を続行運転することでも知られていた。
#パノラマカー同様、白帯を巻いた細身の電車が急行として走っていたこともある。
#利用客減少の打開策として田神線を作り関方面から新岐阜駅に行きやすくしたものの、そのせいで名古屋に行きやすくなり岐阜市がストローされる結果に。
 
===津島線===
*(主要駅)須ヶ口 - 木田 - 勝幡 - 津島
#優等列車の意味があまりない。というか、優等自体少ない。
#*電車でGO!だと、急行弥富行きが「須ヶ口から普通に変わります」と放送が流れ、須ヶ口に着いた時点で終了していた。実際に準急弥富行きに乗ってたら、須ヶ口から普通になった・・・
#**現在は準急の列車ですね。
#**追越設備がないがないのも一因。よって自動車と比べて速達性がいまいち発揮できず、需要があるにもかかわらず、利用者は微減傾向。
#***ラッシュ時の混雑率は瀬戸線に次いで高い。
#****なので、須ヶ口-名古屋間の本線急行は地獄。この区間の混雑は夕方ラッシュ時間が終わっても続く。一宮以北は空気輸送なのが残念。
#*特急が一日3往復ぐらい。
#**1600系改造工事のため現在は0。復活するかどうかは?
#***2008年12月のダイヤ改正で復活(夕方のみ)
#*名古屋方面は日中30分に1本ぐらい急行か快速急行があるが、弥富方面は須ヶ口でみんな普通になっちゃう。
#往復運転(佐屋~須ヶ口)は毎時1本だけ他は、吉良吉田、知多半田、東岡崎(夕方から知立)と、結構遠くまでいく。
#*ほとんどが佐屋折り返し。そこから先(五ノ三・弥富)は毎時2本。最悪の場合、駅で20分以上待つことになる。
#朝に名鉄一宮始発津島経由国府・東岡崎行という列車がある。
#*昔は逆方向もあり、「津島経由新一宮行」として「犬山経由新岐阜行き」と共に名駅での乗客混乱に拍車をかけていた。
 
===尾西線===
*(主要駅)玉ノ井 - 名鉄一宮 - 森上 - 津島 - 佐屋 - 弥富
#名鉄の中でもかなり存在感がないが、名鉄の中でも歴史は古い。
#*利用者の8割は定期、朝夕の混雑はひどいが昼間は完全に空気輸送。
#6000系列の活躍が目立つ。
#*一宮以北(通称玉ノ井線)は平日朝11時くらいまで5700系4両(それ以外の時間は6800系中心)。ちなみに奥町駅は、津島線乗り入れ以外の駅では、一宮駅の次に利用者が多い。
#*名古屋本線で一番古い駅が名鉄一宮駅である理由。開業は19世紀の末年だった。
#弥富駅は、JRと合席
#*パノラマカードが使えない....
#*弥富から名古屋まで名鉄で行く物付きはまだいるのだろうか。
#**普通は近鉄かJRだな。
#弥富口駅が不気味。まだ新しいのに廃駅...
#*高架化されたのは昭和58年だが、駅自体は昭和8年からある。いずれにせよ平成3年開業、平成18年廃止の桃花台新交通の駅よりかマシ。まだ一時は意義があっただけ。
#*紡績工場が無くなったのが痛かった。
#津島~一宮は単線で普通のみのため尾西線より須ヶ口回りの方が早く着く場合もある。
#*そんな尾西線に普通にステンレス車が来たからちょっとびびった。2両だったけど一宮に近づくごとに混んできた。
#*森上・津島・佐屋間は一応、複線なんだが……一宮・森上間運転の普通があった時代(森上以南日中30分毎運転の時代)は、何で単線区間のほうが本数が多いのか不思議でしょうがなかった。
#一宮~玉ノ井間の列車は、方向幕を使っている時と方向板を使っている時がある。
 
===竹鼻線・羽島線===
*(主要駅)笠松 - 竹鼻 - 羽島市役所前 - 江吉良 - 新羽島
#岐阜羽島駅への唯一の鉄道アクセスである。
#*しかし、名鉄、新幹線とも利便性に欠けるので、専ら通勤路線・ローカル線となっている。
#*羽島線と一体運行です。
#*岐阜羽島駅自体が岐阜県民を納得させるため(大野が国に頼まれて何とか説得したらしい)と関ヶ原積雪対策目的で出来たものであり、どうみても名古屋ないし米原経由の方が早いのだから仕方ない。
#かつて急行が走っていた。また、大須駅で千代母稲荷行のバスに乗り換えることができた。
#*今も岐阜発着は基本的に急行だが、竹鼻線内は普通になってしまう。
#平成に入ってからの路線整理では、1500V区間では唯一の廃線区間が出てしまった。
#*正直、残っている区間も、広見線御嵩方面や尾西線より危ないと思う。
#「羽島市役所前」なんて路面電車みたいな駅名がある。
#*そんな駅でも、利用者は竹鼻線でもいちばん多い。
#**竹鼻線で数少ない有人駅。
#*ちなみに、名鉄が一つの会社になるまでは、市役所前が「竹鼻」、竹鼻が「栄町」だった。羽島市役所前という駅名は、かつて日本一長い駅名だった時代がある。
#*定期券以外の乗降客は約470人。
#江吉良駅は、なぜか利用者が激増中。
#*かつては廃止ラインを大きく割り込んでいたが、2000年あたりから増え始め、現在の乗降客は600人ほど。
#**ちなみに、大須行きの代行バスは通っていない。
#**普通列車すら通過する時期があった。
#江吉良駅の前後が高架になっているのに、駅はなぜか高架駅ではない。
#*今の駅に作り直すときに、高架で作れなかったのか?
 
===広見線===
*(主要駅)犬山 - 西可児 - 新可児 - 御嵩
#新可児~御嵩間は存亡の危機に瀕している。
#*おそらく、なくならない。理由は、御嵩に行く、唯一の鉄道だから。
#**別にそこを通る鉄道がそれだけだからって、なくならないわけではない。
#*かつてあった名古屋方面からの急行などは全てなくなり、新可児~御嵩だけでワンマン運転をしている。
#*八百津線に続き、消える可能性は高い。トランパスを導入しないのは投資を惜しんだためだろう。
#**それもあると思うが、トランパス「非」導入とすることで利用者に危機感を示唆する目的もあるのでは?
#**もし[[PASMO]]みたいなICカードが出来たら使えるかどうか…
#日本ライン今渡の日本ラインとは一体何なんだろう?
#*木曽川の急流がドイツのライン川と似ているからだそうだ。「日本ライン下り」は可児の名物。
#*昔の駅名は「今渡」。観光宣伝を兼ねて改称。かつては有人駅で立派な駅舎もあったが、取り壊され……
#*この駅の昔の駅舎は、明治村に行ってSL列車の駅舎となった。
#優等列車として快特特急急行があるが、どれも無人駅2つしか通過駅がない上、本数は極端に少ない。
#*昔の特急は可児川を通過していたんだが……
#名鉄には数少ないトンネルがある。
#*他には昭和40年代以降に新規開業した知多新線や豊田線くらい。三河山線の廃線区間にもあったが。
#**河和線にもあるぞ。
 
 
{{名古屋鉄道}}
{{DEFAULTSORT:なこやてつとうろせんへつ}}
[[Category:愛知の鉄道]]
[[Category:岐阜]]
[[Category:名古屋鉄道|ろせんへつ]]

2009年3月1日 (日) 16:49時点における版

  1. 愛知県
    • 名古屋本線・西尾線・三河線・常滑線・河和線・築港線・津島線・広見線・豊川線・蒲郡線・豊田線・空港線・知多新線・瀬戸線・尾西線・犬山線・小牧線・モンキーパークモノレール線
  2. 岐阜県
    • 名古屋本線・各務原線・広見線・竹鼻線・犬山線・羽島線

駅の噂は東海の駅#岐阜および東海の駅/愛知東海の駅/名古屋市名古屋駅富士松駅西尾駅へ。

主な路線

知多半島地区

  1. この地区を管轄する神宮前乗務区は名鉄で一番女性乗務員が多い。


築港線

  • 大江 - 東名古屋港
  1. 朝夕のラッシュ時しか電車が走らない
    • 日曜日は特に列車の本数が少ない
  2. 終点の東名古屋港駅には改札がない
    • 改札は始点の大江駅で行われる
      • そのためいち早くトランパスが導入された
        • 東名古屋港は大同町や藤川と並び、定期利用者率が最も高い部類に入る。
  3. 関東で言えば鶴見線の大川支線みたいなものかな。
    • まあ、三菱重工などの社員専用の通勤路線みたいなものだからな。
    • 関西だと和田岬線か?
    • 改札のシステムは東武大師線が近い。
  4. リニアモーターカーの実験線と並んで走っている。
    • リニモ開通前に廃止済み
  5. 他の路線と平面交差している。
    • JRの貨物線だったかな?あそこに列車が走ったという話を聞いたことがないが。
    • 名古屋臨海鉄道の東築線。実質的には名鉄新車搬入、車両海外輸出(日車)のためだけにある。
  6. 方向幕がないため、行き先表示板を使っている。
    • 面倒くさいのか設定がないのか、LEDやLCDのある3150系も行き先表示板を使う。
  7. 日本車両で作られた名鉄車はここから搬入される。
    • 日本車両製造の工場は豊川だから違う。東名古屋港へは、廃車回送だったはず。
      • 豊川-豊橋-笠寺-東名古屋港だから合ってる。
      • 名鉄の車両ではないが、少なくとも名市交鶴舞線3050はこのルートと記憶している。
        • 搬入作業を未明に行うのに、その時間に名鉄は送電を停止しているため。
      • 今の廃車解体は小牧線牛山で行うことが多く、名電築港は新車搬入がメインになっている。
    • また瀬戸線の車両も、ここまで持ってきてから陸送する。名古屋市営地下鉄の車両でも鶴舞線・桜通線・上飯田線のそれは全てこのルートをたどった(桜通線と鶴舞線には連絡線がある)。
    • 昔は国鉄経由で本線系統の車両は全て熱田、瀬戸線のそれは大曽根から搬入していた。
  8. 2008年夏の集中豪雨の時になぜか運転見合わせになっていた。

河和線

  • (主要駅)太田川 - 南加木屋 - 巽ヶ丘 - 阿久比 - 知多半田 - 青山 - 富貴 - 河和
  1. かつては犬山線に次ぐ主要路線、観光路線だったが、武豊線との競争、さらには武豊線も含め、鉄道全体が自動車に押されていること、空港開業によって知多半島の交通の主役が常滑線に移りつつあることで、徐々に地位が下がりつつある。
    • 知多半田以南の急行は普通電車の補完。
  2. 河和線利用者は常滑線(太田川以南)利用者をなんとなく憐れみの目で見ている。
    • 今は逆になった雰囲気もありますが……
  3. 内海方面と河和方面は2008年まで、全ての種別が折半という状態であった。
    • 2008年12月からは特急を河和方面、急行を内海方面へ一本化した。おかげで「特急内海行き」や「急行河和行き」が貴重な存在(朝夜のみ)になった。
  4. 椋岡という、朝夕の数本しか電車の停車しない駅がしばらく前まで名物だった。
    • 阿久比駅を設けた時、素直に廃止していれば良いものを・・・それから23年も残ってしまった。
  5. 特急はパノラマスーパーしか来なかったが今は2200系も来るらしい。

知多新線

  • (主要駅)富貴 - 知多奥田 - 内海
  1. もう新線ではない。
    • 加算運賃がなくなる頃には「新」をとると思う。
      • 加算運賃がなくなる日はくるのだろうか?
    • 英語では「Chita Line」、つまり「知多線」だ。
    • 同じ時期に豊田新線・羽島新線として建設された路線が「新」を今は取っているため、なお更目立つ。
  2. 学生の利用がメイン
    • 観光路線のはずが・・・。特急の一部特別化で定期以外の利用が増えることに期待。
  3. 新駅を設置しようとして途中で工事が中断された駅がある。今もホームだけポツンと線路脇に立っている。
    • 小野浦駅計画ね。
  4. 西尾線と同じく、将来の需要増のために全線複線化が可能な設計。ただし、将来の需要増があるかどうかは・・・。
  5. 河和方面へ一本化したおかげで、特急が殆ど来なくなった。野間と美浜緑苑の客にとっては朗報だが。
    • 毎時3本が4本になったため。他の駅からしても特別車料金350円が不要になった。
    • 2008年12月の改正前は全車特別車の特急がほとんどだったためミューチケット代がかかった。一部特別車で残しても良かった気がするが。

三河地区

豊田線

  1. 他の路線と比べて運賃が高い。三好ヶ丘─赤池間の運賃だけのお金があれば、JRで3倍近くの距離に乗れる。
    • 12月に値下げされました。
    • その割には踏切が一つもない。
      • 全線が高架を走っているから。
        • 地下鉄の車両は青い帯だから東西線っぽいな。
  2. 名古屋と豊田を結ぶ鉄道は非常に貧弱。豊田線が鶴舞線直通の普通列車を申し訳程度に運転しているのみ。トヨタ自動車の陰謀か?
    • 輸送力自体は小牧線より大きい。
  3. 私が運転席後ろから見ていた限りでは95km/hまでしか出ていない。R153を走る車は…、出したらスピード違反ですので気を付けましょう。
    • 継ぎ目は新幹線等と同じだった気がするのだが…、
  4. 米野木駅は名古屋商科大学、中部大学第一高校、日進高校の学生が利用するにもかかわらず、乗降客は上豊田駅に次いで少ない。
    • デンソーとマキタとNECの研究所群もお忘れなく。。。

三河線

  • (主要駅)猿投 - 梅坪 - 豊田市 - 知立 - 刈谷 - 三河高浜 - 碧南
  • 知立を境に以北を山線、以南を海線と呼び、運転系統は完全に分かれている。
  1. 一部複線化される。
    • 豊田方面は、豊田市全面協力で全線複線化も可能だそうだ。
  2. ワンマンカーがある。ただし運賃箱があったりなかったり。
    • 三河線の車両には運賃箱はついていない。
    • 休日は三河海線の方が7700系がよく走っている。
    • 駅集中管理システムだからこそなせる技らしい。
    • 朝のラッシュの時に2両のまま来るのはやめて欲しい
      • 昼間は2両と4両が混じっている。
  3. 三河知立駅は、必要なのでしょうか?
    • 本線の東知立駅は消えたのに何故か残ってしまっている不思議な存在。もとは共に知立駅だった。
  4. 三河海線は衣浦港の向こうの河和線と繋げば、かなり便利になると思うのだが、両者の仲が悪いのか、金が無いのか、夢のまた夢の話だ。
    • 三河海底トンネル?
    • どこに繋ぐんじゃ。
    • 繋いで誰が利用するのかと思う。既に衣浦トンネルがあるのに。
  5. 1600系のさよなら運転を行った路線。(最後の営業運転)
  6. 海線はしばらく前まで本線との直通があったが、消えてしまった。
    • 刈谷でのJR乗り継ぎに対抗するためだったが、焼け石に水であった。
    • 一方で山線にもかつては、豊田市・西中金行きなど本線直通があった。それも特急で。

西尾線

  • (主要駅)新安城 - 南安城 - 桜井 - 西尾 - 上横須賀 - 吉良吉田
  1. 全線複線化のための用地がある。
    • 西尾~西尾口の複線はほぼ完了。
      • ええ!?1駅間!?短っ!
  2. 佐屋行きの快速急行が西尾から出ている。
    • もちろん全区間乗る人なんてまずいないだろう。
      • 吉良吉田発佐屋行きの特急を全線乗車する人はもっといなさそう。
        • 昔出ていた、蒲郡発津島行き特急を全線乗車した人はさらにいなさそう。
      • 1dayフリーきっぷ等の利用者なら…、
        • かつて蒲郡行の特急があった時代は、利用者のほとんどが愛好家だったらしい。
    • 西尾-佐屋間の有料特急は2008.7.完全消滅らしい。
      • つまり、1600系が撤退するのだろうか?
        • ↑たぶん半年で1700系に改造(名古屋方の先頭車を廃車→方向転換→一般車増結)すると思われる。
      • 2008年6月改正で、西尾線の特急は名古屋~西尾の特急が名古屋行きが朝1本、西尾行きが夜に1本のみ。
  3. 新しい駅「南桜井」が作られる模様。既存の駅の「碧海」も消え、「堀内公園」だとか「桜井」に変わるとか。
    • 碧海古井はそのまま。
    • 「南桜井駅」でググったら、この路線にある同名駅に関するページが続々と・・・。
  4. 駅が結構廃止されたなか、福地駅と上横須賀駅はよく残ったと思う。おかげでトランパスが導入され、準急、快速急行も停まるようになった。良かった良かった。
  5. 稀に3500系や3700系(ごく稀に3300系)の電車が入ってくる時がある。最近では、5500系が普通電車として使うようになった。
    • 5500系は2005年に廃車済みです。1000系の機器流用車の5000系では?
    • もしかして5300系かも?
  6. 朝は、蒲郡線のワンマン電車が、2両のまま来る。
  7. 昼を過ぎると、外人が急増する。
    • 本当か?
  8. 西尾駅~蒲郡駅が、廃止になりそう?
  9. 西尾線の前身は西尾鉄道ではなく、碧海電気鉄道(新安城~西尾まで)であり、碧電区間を除くと、西尾線は成り立たないことがあわかる。西尾市では、西尾鉄道が名鉄西尾線になったとマンセーしている。
    • してねぇよ。勝手に代表しくさって。
  10. 今まで続いてきた直通特急が朝夜に極少数残して急行格下げ予定に。西尾線利用者、本線利用者としては乗車券のみで乗れる列車が1本増えるので宜しい。西尾線オタクは発狂。
    • ソースplz
  11. 名鉄側の発表は
    1. ミュースカイを除き全車特別車はすべて廃止。
    2. そのため、西尾線の特急に使用されてる1600系は一部特別車用に改造され、1000系の4両編成のものは廃止。全車特別車の電車はなくなってしまう。
    • 以上の二つであるが、一部特別車が西尾線に入っても輸送力過剰であるため、西尾線に入るのは考えにくい。よって粗方の鉄道ファンは特急は廃止されると考えている。
    • 2008年12月改正では、結局日1往復となった。

蒲郡線

  • (主要駅)吉良吉田 - 東幡豆 - 西浦 - 蒲郡
  1. 存亡の危機に直面している。
    • '08年7月より、運転区間が吉良吉田~蒲郡に短縮(それ以前は西尾まで行っていた)。もはや時間の問題?
    • 吉良吉田を直通する列車は1本もなくなった。
    • 廃止は既定路線。東日新聞、名鉄関係者談。
  2. 海のすぐそばを走る区間がある。今は名鉄に海渡る区間もあるけど。
    • りんくう常滑~中部国際空港間だね。
  3. 電車が汚い。クモの巣が張ってあったり、虫の死体があり、シートは破れていた。JRのワンマンより酷い。
    • 名鉄は整備状態がいいからそんな車両ないと思うが?
      • ちゃんと整備してあるのは本線系統だけ。地方の路線用車両は腐りかけのものも多い。(2つ上の人)

濃尾地区

各務原線

  • (主要駅)名鉄岐阜 - 新那加 - 三柿野 - 名電各務原 - 新鵜沼
  1. 各務原線の一部駅では4両編成分しかホームが無いため、6両編成の後ろ2両に乗るとドアが開かない。
    • 4両+2両編成の後部2両(犬山方面行きに存在)に乗った場合は車掌さんを呼んで乗務員口から脱出して下さい(豆知識)。
  2. 名電各務原駅は案内上では特急一部停車駅となってるが実はすべての特急が停車する。
    • 1本しかない。臨時を除く。
    • 快速特急は通過、ただしこちらも1日1本。(三柿野発のミュースカイ)
  3. 快速急行の案内はあるが、快速急行は運転されていない。
  4. かつてはパノラマカーの巣窟だった。
    • 無人駅での車掌の集札は大変そうだった。
      • 今は無人駅に自動改札、精算機完備なんで、そんなことはない。
  5. 岐阜→那加→鵜沼は高山線の方が安くて速い。しかし名鉄の方が本数が多い。
    • 線形が悪いうえに停車駅が多い。それにしてもラッシュ時の各務原線の輸送力はうらやましい。
      • ちょっと待った。名鉄は電車で高山線はディーゼルだぞ?ディーゼルの方が速いのか?
        • 高山本線は各務原線より駅が少ないからその分速い。
          • 高山線のディーゼルは1両の場合あり。
        • そもそも倒壊のディーゼルは全車高性能エンジン搭載
          • 国鉄時代に造られたキハ40系列による運用もあり、また交換待ちで結構止まることもある。交換回数・時間次第では26分で走る名鉄急行の方が早い。稀ではあるが。
    • 鵜沼→名古屋なら名古屋に直行する名鉄の方が速い。故にみんな名鉄を使う。
      • しかし美濃太田(美濃加茂)から名古屋への最短列車である「北アルプス」は消えてしまった。
  6. 線内割引を設定するべきだと、地元ライターの書籍に書いてあった。
  7. 三柿野駅は年に一度だけ我が世の春が来る。
    • 臨時で中部国際空港発快速特急三柿野行という謎の編成が運行された。
    • 航空祭の輸送のためらしい。
      • 飛行場発飛行場行きってわけかw
        • 到着した列車は堂々と本線を横切り折り返してまた「空港」に帰っていきました。余裕のダイヤ。
    • 定期ダイヤでも三柿野から出て犬山で新可児からの編成を繋げて空港へ向かうのがあったけど。
  8. 岐阜では名古屋本線とホームが離れていて、線路もつながっていない。つまり岐阜を通って名古屋方面に直通することはできない。
    • もともと別会社の別駅同士だったのを、移設統合して現在みたいな形に。これでも近くなった方なのです。
  9. 犬山線との境が犬山だと誤解されることもある。
    • 今は新鵜沼止まりの特急・準急が増えたのでわかりやすくなったが。
  10. 基本的に犬山線の延長みたいな状態。ただし2008年まで、岐阜側は独立路線の雰囲気も持っていた。
    • 夕方などに岐阜・三柿野間の普通があった。那加など三柿野以遠からであると、岐阜経由のほうが名古屋まで早かったため。
    • 2008年12月改正で岐阜・三柿野の普通は無くなり、各務原線普通が犬山線の特急と接続するダイヤに変えられたため、犬山線色が更に強まった(しかし犬山線犬山以南との直通列車はかなり減った)。
  11. 六軒、二十軒という当時の周りの民家の数がそのまんま駅名になった駅がある。
    • 六軒は防諜のため、急遽駅名を変えたせいでもある。
  12. 軍事施設に因んだ駅名が多かった(4つ)ので、日中戦争開始まもなくスパイ対策で駅名を変えた。
    • 実際の所、米軍は空中撮影とかしていたのだから、どれだけ意義があったかは不明。

犬山線

  • (主要駅)枇杷島分岐点(信) - 上小田井(→名古屋市営地下鉄鶴舞線と合流) - 西春 - 岩倉 - 江南 - 犬山 - 新鵜沼
  1. SUPER BELL"Zのネタにされた。
    • 他の作品と比べても現実に近い。特に新名古屋でのやり取りが。
      • 駅員の声がかなり似ている。ただ、発車ベルが金山方面のものになっているが…
  2. 犬山駅は、名古屋駅よりも多くの種類の電車を見ることができる。
    • 名古屋駅で見られる車両の他、小牧線、地下鉄の車両など。
  3. いい加減犬山遊園に止まる種別を減らしたらどうか。別に普通だけでもOKだと思う。モノレールももうじき消えるしそうでなくても犬山線ワースト2位の利用者数だ。
    • 犬山遊園は現在、犬山線特急と各務原線普通を同一ホームで乗り継げるように停車させているようなもの。通過してもスピードアップが見込めない(急カーブ上にある)から別にかまわないと思う。
  4. 2008年12月改正は、遠近分離&地下鉄乗換客・名古屋方面直通客の振り分けを目的としたものである。
    • 特急を西春と上小田井に止めなかったのは、地下鉄方面の客や犬山線有数の乗降客数を誇る駅の乗客を特急に乗せないようにし、混雑を分散させるためだと思われる。
      • 下位種別に乗客を誘導するための方法の一。他の会社でも似たことをする場合はある。
        • 例えばJR京都線で吹田に快速を、茨木に新快速を止めないことなど。
    • 一方で準急を岩倉以遠各停として岩倉以遠の閑散普通運用を半減させ、急行を扶桑、特急を柏森に止めて所要時間順延を補った…と考えるのが妥当か。
      • 木津用水や石仏から名古屋まで直通になっただけでも、十分便利だと思うが。
  5. 栄生駅以南での誤乗を防ぐための案内で「犬山経由岐阜行」ってのは犬山線における一つの名物だったが、2008年改正で「新鵜沼行」が主体となり、かなり減った。
    • 各務原線には6両しか入らないので、夕刻の犬山線準急運用ではギュウ詰めになった。それを考えたら悪いとは思わないが。
      • 他の準急は8両だったのか?
        • 可児方面の急行は犬山で4両ないし2両を切り離すので、6両のほかに8両編成もザラだった。準急はもっぱら岐阜方面だったし。
      • 昔(準急種別の復活する前)は犬山で8両編成の後部2両を切り離す、って運用もあった覚えがある。犬山で切り離しを目撃していたし。
      • 新岐阜行きと新可児行き4連ずつ併結の8両編成もあった。
    • その前は「津島経由新一宮行」ってのもあった。しかも普通のみならず特急もあった。更に前は「碧南(三河線)経由吉良吉田行」ってのも。
      • 尾西線のは逆方向はまだ残っているが。
  6. 名鉄の路線の中で唯一、起点は信号場。
    • 枇杷島分岐点。もとは枇杷島橋駅であった名残でもある。
    • 運賃計算上も、須ヶ口方面と上小田井方面とを乗り継ぐ場合は東枇杷島駅でなくここがキロ境になる。小田急江ノ島線の相模大野分岐点に似ている。
      • 枇杷島分岐点発着の普通・定期乗車券を持っている人も、そのせいで幾らかみられる。
  7. 名古屋本線が出来る前は、名古屋から一宮へ向かう時もこの路線を用いていた。
    • 昭和40年に消えた一宮線経由。当時は全線複線だった。
    • 当時は押切町(廃駅)から岩倉を経て東一宮までが一宮線、岩倉以北が犬山線だった。津島線の方が名古屋本線より早く出来ていた。

小牧線

  • (主要駅)犬山 - 小牧 - 上飯田(→名古屋市営地下鉄上飯田線・平安通)
  1. 多くの駅が高架化される中、小牧駅だけ何故か地下に埋めた。隣の小牧口駅はおかげで地上への出口という半端なところにある。
  2. 小牧線の春日井駅からJR中央本線の春日井駅に乗り換えようとすると2時間以上かかる。
    • 1時間くらいでいけたはず。
  3. 田んぼの中の高架線信号所、住宅街の踏切、住宅街の高架線、地下駅と風景の変化が忙しい路線。
    • 田んぼのど真ん中にステンレス&ピンク色帯は正直ショッキング。
      • 上飯田線開通後4年連続で乗客が増加中。
        • 小牧駅はほぼ倍増。一時は全駅で利用者増なしが数年続いた時代もあったのに、よく持ち直した。
          • しかし、その小牧から出ていたピーチライナーは、廃止された・・・
            • 高蔵寺とつながっていたらもっと需要はあったかもしれない。マイカー層が多いニュータウンで、徒歩区間を含む交通機関はやはり敬遠されるのだろう。上飯田線開業ももはや焼け石に水だった。
  4. 他の名鉄路線から完全に分離されている。車両も本線系統より早くステンレス車を入れたし、犬山から先に行く電車は1本もない。
    • 臨時で新鵜沼まで行く電車がある
    • 系統的に分かれているのはそもそも他の路線と接していない瀬戸線、それに三河海線、蒲郡線、築港線、尾西線一宮以北、広見線新可児以東と同じ。
    • しかし検査・メンテナンス時の回送は、名鉄車両のみならず地下鉄車両ですら犬山線を経由する。それも日進(鶴舞線)ではなく舞木(名古屋本線)に行ったりする。

モンキーパークモノレール線(廃線)

  • 犬山遊園 - 成田山 - 動物園
  1. 東京モノレールの試作車実験線かつ、乗務員研修所である。かつては名鉄は東京モノレールの親会社だった。
  2. 廃止されそう・・・歴史の波にも負けず頑張っていると思ったんだが・・・
    • 2008年末に廃止されることがほぼ決まりらしい。
      • というか、決まった。
        • ついに廃止。近鉄に次ぐ第2位の路線距離を誇った名鉄もいまや3位に転落・・・
          • 3位転落はモノレールではなく路面電車区間廃止の時から。
  3. 車両の塗装はコロコロ変わって実にカラフルだった。
  4. 車内の放送はモンキーパークへ行く人or帰ってくる人向けで、成田山で降りる人のことは考えていない。
    • ていうか、成田山駅が存在する意味あったのか?ダイレクトに犬山~動物園を結んだほうが良かったような。
      • 確かに、成田山に参拝する人は殆ど交通安全祈願が目的で、自家用車を利用するが…、
    • 正月にはそれでも一定の利用があった。犬山遊園から(まで)歩く人も多かったが。
  5. 何か車高が低い。
  6. 動物園駅には、直接外に出る幻の改札口がある。
    • 近くの寺の参拝客のためのものらしい。
    • その改札の利用者は月1~2人程らしい。
  7. 車両の老朽化の他、モンキーパークそのものの来客数減少も廃止の一因らしい。廃止前最後の夏休みに乗ったら親子連れが10人ぐらいだけ乗ってて、ポケモンのスタンプ押したら全員犬山遊園に引き返してモンキーパークの入り口にいたお姉さんが少し寂しそうだった。
    • そのわりにモンキーパークはテレビ番組でサルを扱う時よく出てくるが。
  8. ここが廃止されたことで、犬山遊園駅が存在する意味が一気に無くなった。
    • モノレールが出来る前、戦時中に犬山橋(→犬山遊園)駅は不要不急として一度休止となっているが、戦後すぐ復活したりしている。まあ国宝:犬山城がまだあるので……

岐阜市内線(廃線)

  • (主要駅)岐阜駅前 - 新岐阜駅前 - 徹明町 - 千手堂 - 忠節 / 徹明町 - 長良北町
  1. 路面電車が昔走っていた。
    • 路面電車に対する車のマナーは悪かった。
      • 軌道への割り込みや軌道内での右折待ちは日常茶飯事。心構えなしで乗ると確実に寿命が縮む。
      • 三河のドライバーはマナーが悪いというが、これに関しては乗降車を待てる豊橋のドライバーの方がマナーがよい。
      • 停留所に安全島が設置されなかったのも一因だったかもしれない。
        • 道路の真ん中のアスファルトの上に降ろされるのでは…
          • 一応、電停のある場所には緑のペンキが塗ってあった。でも夜とかは想像するだけで恐ろしい。
            • 一応、新岐阜駅前には仮設のプラットホームが設置されたことがある。しかしあっさり消滅。
    • 2005年にあえなく廃止。
    • 市内本線(徹明町以北)の方が、市内支線より先に廃線になった。
  2. 岡山電気軌道やフランスのコネックス社が路線を継承する計画を表明したが、市がさっさと線路を剥がしたため断念。
    • でも一応市民が復活運動をやってるらしい。復活してほしいな…
      • でもクリアするには岐阜市というラスボスに勝たなければならない。
  3. パノラマスーパーを塗り替えたブルーライナーみたいな塗装の車両が走っていた時期があった。

美濃町線・田神線(廃線)

  • (主要駅)徹明町 - 競輪場前 - 野一色 - 日野橋 - 新関 - 美濃(末期は関) / 田神 - 競輪場前
  1. LRTの模範ともなりそうな運転形態だったのに、あっさり消えてしまった。
    • 各務原線という鉄道線への乗り入れや、低床車導入など。
      • その時、田神~新岐阜間は40km/h規制。
        • 岐阜に限らず、全国の路面電車は40km/hが最高速度になっている。
        • 路面電車が乗り入れていた時代の田神~新岐阜間は路面電車以外の電車も40km/h規制がかかっていた。普通の鉄道線なのに。
    • 車両の近代化は図れても、高速化など施設の近代化が出来なかったことが痛かった。いちおうは都市間電車なのに……
    • 最後まで閉塞も自動化出来なかった。
  2. わずか5年で消えた関駅は幻の名鉄駅として有名。
  3. クーラーが600V対応だったため、1500V区間の各務原線ではサウナになることも名物だった。
  4. 競輪場前から日野橋までは、徹明町発着と新岐阜発着の電車が単線を続行運転することでも知られていた。
  5. パノラマカー同様、白帯を巻いた細身の電車が急行として走っていたこともある。
  6. 利用客減少の打開策として田神線を作り関方面から新岐阜駅に行きやすくしたものの、そのせいで名古屋に行きやすくなり岐阜市がストローされる結果に。

津島線

  • (主要駅)須ヶ口 - 木田 - 勝幡 - 津島
  1. 優等列車の意味があまりない。というか、優等自体少ない。
    • 電車でGO!だと、急行弥富行きが「須ヶ口から普通に変わります」と放送が流れ、須ヶ口に着いた時点で終了していた。実際に準急弥富行きに乗ってたら、須ヶ口から普通になった・・・
      • 現在は準急の列車ですね。
      • 追越設備がないがないのも一因。よって自動車と比べて速達性がいまいち発揮できず、需要があるにもかかわらず、利用者は微減傾向。
        • ラッシュ時の混雑率は瀬戸線に次いで高い。
          • なので、須ヶ口-名古屋間の本線急行は地獄。この区間の混雑は夕方ラッシュ時間が終わっても続く。一宮以北は空気輸送なのが残念。
    • 特急が一日3往復ぐらい。
      • 1600系改造工事のため現在は0。復活するかどうかは?
        • 2008年12月のダイヤ改正で復活(夕方のみ)
    • 名古屋方面は日中30分に1本ぐらい急行か快速急行があるが、弥富方面は須ヶ口でみんな普通になっちゃう。
  2. 往復運転(佐屋~須ヶ口)は毎時1本だけ他は、吉良吉田、知多半田、東岡崎(夕方から知立)と、結構遠くまでいく。
    • ほとんどが佐屋折り返し。そこから先(五ノ三・弥富)は毎時2本。最悪の場合、駅で20分以上待つことになる。
  3. 朝に名鉄一宮始発津島経由国府・東岡崎行という列車がある。
    • 昔は逆方向もあり、「津島経由新一宮行」として「犬山経由新岐阜行き」と共に名駅での乗客混乱に拍車をかけていた。

尾西線

  • (主要駅)玉ノ井 - 名鉄一宮 - 森上 - 津島 - 佐屋 - 弥富
  1. 名鉄の中でもかなり存在感がないが、名鉄の中でも歴史は古い。
    • 利用者の8割は定期、朝夕の混雑はひどいが昼間は完全に空気輸送。
  2. 6000系列の活躍が目立つ。
    • 一宮以北(通称玉ノ井線)は平日朝11時くらいまで5700系4両(それ以外の時間は6800系中心)。ちなみに奥町駅は、津島線乗り入れ以外の駅では、一宮駅の次に利用者が多い。
    • 名古屋本線で一番古い駅が名鉄一宮駅である理由。開業は19世紀の末年だった。
  3. 弥富駅は、JRと合席
    • パノラマカードが使えない....
    • 弥富から名古屋まで名鉄で行く物付きはまだいるのだろうか。
      • 普通は近鉄かJRだな。
  4. 弥富口駅が不気味。まだ新しいのに廃駅...
    • 高架化されたのは昭和58年だが、駅自体は昭和8年からある。いずれにせよ平成3年開業、平成18年廃止の桃花台新交通の駅よりかマシ。まだ一時は意義があっただけ。
    • 紡績工場が無くなったのが痛かった。
  5. 津島~一宮は単線で普通のみのため尾西線より須ヶ口回りの方が早く着く場合もある。
    • そんな尾西線に普通にステンレス車が来たからちょっとびびった。2両だったけど一宮に近づくごとに混んできた。
    • 森上・津島・佐屋間は一応、複線なんだが……一宮・森上間運転の普通があった時代(森上以南日中30分毎運転の時代)は、何で単線区間のほうが本数が多いのか不思議でしょうがなかった。
  6. 一宮~玉ノ井間の列車は、方向幕を使っている時と方向板を使っている時がある。

竹鼻線・羽島線

  • (主要駅)笠松 - 竹鼻 - 羽島市役所前 - 江吉良 - 新羽島
  1. 岐阜羽島駅への唯一の鉄道アクセスである。
    • しかし、名鉄、新幹線とも利便性に欠けるので、専ら通勤路線・ローカル線となっている。
    • 羽島線と一体運行です。
    • 岐阜羽島駅自体が岐阜県民を納得させるため(大野が国に頼まれて何とか説得したらしい)と関ヶ原積雪対策目的で出来たものであり、どうみても名古屋ないし米原経由の方が早いのだから仕方ない。
  2. かつて急行が走っていた。また、大須駅で千代母稲荷行のバスに乗り換えることができた。
    • 今も岐阜発着は基本的に急行だが、竹鼻線内は普通になってしまう。
  3. 平成に入ってからの路線整理では、1500V区間では唯一の廃線区間が出てしまった。
    • 正直、残っている区間も、広見線御嵩方面や尾西線より危ないと思う。
  4. 「羽島市役所前」なんて路面電車みたいな駅名がある。
    • そんな駅でも、利用者は竹鼻線でもいちばん多い。
      • 竹鼻線で数少ない有人駅。
    • ちなみに、名鉄が一つの会社になるまでは、市役所前が「竹鼻」、竹鼻が「栄町」だった。羽島市役所前という駅名は、かつて日本一長い駅名だった時代がある。
    • 定期券以外の乗降客は約470人。
  5. 江吉良駅は、なぜか利用者が激増中。
    • かつては廃止ラインを大きく割り込んでいたが、2000年あたりから増え始め、現在の乗降客は600人ほど。
      • ちなみに、大須行きの代行バスは通っていない。
      • 普通列車すら通過する時期があった。
  6. 江吉良駅の前後が高架になっているのに、駅はなぜか高架駅ではない。
    • 今の駅に作り直すときに、高架で作れなかったのか?

広見線

  • (主要駅)犬山 - 西可児 - 新可児 - 御嵩
  1. 新可児~御嵩間は存亡の危機に瀕している。
    • おそらく、なくならない。理由は、御嵩に行く、唯一の鉄道だから。
      • 別にそこを通る鉄道がそれだけだからって、なくならないわけではない。
    • かつてあった名古屋方面からの急行などは全てなくなり、新可児~御嵩だけでワンマン運転をしている。
    • 八百津線に続き、消える可能性は高い。トランパスを導入しないのは投資を惜しんだためだろう。
      • それもあると思うが、トランパス「非」導入とすることで利用者に危機感を示唆する目的もあるのでは?
      • もしPASMOみたいなICカードが出来たら使えるかどうか…
  2. 日本ライン今渡の日本ラインとは一体何なんだろう?
    • 木曽川の急流がドイツのライン川と似ているからだそうだ。「日本ライン下り」は可児の名物。
    • 昔の駅名は「今渡」。観光宣伝を兼ねて改称。かつては有人駅で立派な駅舎もあったが、取り壊され……
    • この駅の昔の駅舎は、明治村に行ってSL列車の駅舎となった。
  3. 優等列車として快特特急急行があるが、どれも無人駅2つしか通過駅がない上、本数は極端に少ない。
    • 昔の特急は可児川を通過していたんだが……
  4. 名鉄には数少ないトンネルがある。
    • 他には昭和40年代以降に新規開業した知多新線や豊田線くらい。三河山線の廃線区間にもあったが。
      • 河和線にもあるぞ。


名古屋鉄道
路線別/名古屋本線・豊川線 | 犬山線 | 三河線 | 各務原線 | 尾西線
常滑・空港線 | 河和・知多新線 | 西尾・蒲郡線 | 瀬戸線 | 小牧線
特急車両) | 車両形式別) | 列車種別 | 名鉄名古屋駅