曖昧さ回避: この項目では、EU圏の統一通貨について記述しています。サッカーのヨーロッパ選手権については「サッカーの大会#ヨーロッパ選手権」をご覧ください。

ユーロ紙幣
ユーロ/セント硬貨
  1. ヨーロッパの統一通貨で、アメリカドルに次ぐ世界で第二の基軸通貨。
    • 北朝鮮でも反米の考えからか、外貨の基軸がこれに切り替えられた。
    • 最近は、米ドルと共に基軸通貨として価値を失いつつある。
  2. 昨今はアメリカドルに対して価値が上昇傾向。
    • 石油代金の支払いを米ドル建てからユーロ建てにロシアが切り替えたりしたから……
    • 通貨がバラバラだった時代は、西ドイツのマルクと日本円くらいしか対ドル価値が上昇した貨幣はなかった。
  3. イギリスは頑なに加わろうとはしない。
    • プライドと言うよりは、ポンド危機以来のトラウマ的側面の方が強い気がする。
    • スイスフランはまた別の事情だろう。スウェーデンクローネとかは分からないが。
      • スイスの場合はわざわざ金よりも堅い鉄壁のスイスフラン捨ててまで価値の安定しない€に入る必要なんてないわな。どうせブランド品とかも他より安く買えるんだし。EU入らなくてシェンゲンには加盟している今がスイス的にはベスト。
    • 通貨におけるポンドは言語における英語みたいなものだからな。イギリスがユーロに加わるのは英語をやめて公用語をエスペラントにするようなもの。
  4. 欧州連合加盟国でなくとも、通用している国はある。
    • 領土がやたら小さいところが中心だが。
      • アンドラモナコ
      • でかいところだとモンテネグロコソボでも流通している。
        • トルコは中近東ではなく欧州の一部であるという妄想が強いため、米ドルは使えなくはないが米ドルよりもユーロが好まれる。
  5. 紙幣の建造物はすべて架空のもの。国同士の喧嘩を避けたかったらしい。
    • いろいろな建築様式で作られた橋と門が描かれている。
  6. 一方で硬貨は裏が国ごとに異なり、収集対象となっている。
    • マイナーな国のものは希少価値があるそう。
      • 国王がいるかいないかでデザインの傾向が真っ二つ。国王がいないと有名絵画や建造物などになるが、国王がいると王室関連になる。
  7. 米ドルとこの通貨だけは、日本円から両替するに当たっては日本で両替した時の方が現地両替よりレートがいい。
    • 通貨の通用力に手数料は大きく左右される。米ドル>ユーロ>日本円≒UKポンド≒スイスフランという序列がある。
  8. ギリシャなどの南欧諸国が財政不安を抱えたせいで、2011年現在価値急落中。
    • ギリシャのユーロ脱退が取り沙汰されたが、ユーロ憲章には加盟に関する項目はあっても脱退に関する取り決めはないらしい。
    • 一時期脱退が噂されてたけどもギリシャが緊縮財政を受け入れたのでしばらくは脱退はなさそう。
  9. 200ユーロ札、500ユーロ札には滅多にお目にかかれない。
    • 50や100ユーロも使い勝手が悪いのか余り実用では使われない。釣銭文化がないようで。
    • 成田空港の直営外貨両替所でも、200,500ユーロは取り扱っていない。また、実用を考慮して100ユーロ紙幣は少なめに、20,50ユーロ紙幣を多めにしてくれる。
  10. 500ユーロ紙幣を廃止しろという声もある一方、1ユーロ紙幣発行を求める声もある。
    • 500ユーロ紙幣はついに廃止が決定した模様。理由はマネーロンダリング対策。
      • 2019/04/27印刷中止。ただし、出回っている間は使うことはできる。
  11. 綴りは各国共通して「EURO」だが、同じユーロ加盟国でも国によって若干読み方が違う。
    • 「ユーロ」は英語読み。イタリア語やスペイン語など多くの言語で「エウロ」、フランス語では「ウホ」、ドイツ語では「オイゴ」…など、euとrの発音の違いによってバラつきがある(参考サイト
  12. 紙幣はデザインは同じでも欧州中央銀行のトップのサインが違うことも。さらに、左端には欧州中央銀行を表す略号が様々な言語で書かれている(BCE,ECB,EZB...)。
  13. 一応どの国が発行したものでも全ユーロ圏で通用はするが、多くは国内か隣接国にしか流通しない。ある国でユーロ硬貨を集めてみるとわかる。
  14. 基本的に各位が1,2,5となる種類の貨幣が発行されている。
  15. 各貨幣の色はこんな感じ。
    • 硬貨は1,2,5セント硬貨:銅色、10,20,50セント硬貨:金色、1,2ユーロ硬貨:金/銀。
    • 紙幣は5ユーロ:灰色、10ユーロ:赤色、20ユーロ:水色、50ユーロ:橙色、100ユーロ:黄緑色、200ユーロ:黄色、500ユーロ:紫色。
  16. 当初は「エキュ(ECU、欧州通貨単位の略)」が用いられる予定だった。
  17. 観光地に行くと0ユーロ札なるお土産がある。しかし、だからと言ってタダで貰える訳ではなく、3ユーロかかる。
    0ユーロ札の自販機
    • 現地人は「3ユーロで0ユーロを買うのか?」と、これを買う人の気が知れないらしい。
    • ちなみに表面には観光スポットがデザインされている。(画像は凱旋門)