ページ「Chakuwiki:編集の方法」と「もし常磐線が○○を通っていたら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>チクタク時計
(池田先生 (トーク) による版 1417359 を取り消し)
 
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター
 
1行目: 1行目:
{{ショートカット|[[CW:HEP]]}}
{{Pathnav|もしあの鉄道路線のルートが○○だったら|[[もしあの鉄道路線のルートが○○だったら/JR|JR]]}}
==編集するには==
#[[画像:How to edit01.png|frame|right|図1]]編集したいページの上端にある「'''編集'''」と書かれたボタンを押します。'''(図1)'''
#*まれに「'''保護'''」がかけられているページがあります。保護ページでは、管理者以外が編集できなくなっています。保護が解除されるのを待ちましょう。
#*「'''半保護'''」がかけられているページは、登録していないユーザーが編集することが出来ません。ユーザー登録するか、半保護が解除されるのを待ちましょう。
#*投稿ブロック処置をされたユーザーは、編集することができません。投稿ブロックが解除されるのを待ちましょう。
#**但し自分のトークページは編集可能ですので、ご質問があれば無視せずに対応することを推奨します。<br style="clear: both;" />
#[[画像:How to edit02.png|frame|right|図2]]編集画面に入ったら、文章を加えたり、直したり、入れ替えたりしてください。'''(図2)'''
#*チャクウィキでは、「wiki」という書き方に沿って書く必要があります。普通の掲示板とは若干勝手が違いますので、注意してください。
#*新しい噂を付け足す場合は、下のほうから書いてください。ただし、<nowiki>[[Category:~~~]]</nowiki>と書かれた部分より下には書かないでください。
#*行のはじめに「<nowiki>#</nowiki>」入れると箇条書きスタイルに、「<nowiki>*</nowiki>」を入れるとコメントスタイルで文を書けます。周りの書き方にならって書いてください。
#**詳しい書き方は[[Chakuwiki:Help|ヘルプ]]などをご覧ください。
#*記入ボードの上部に付いているアイコンを押すと、'''太字'''や''斜体字''などが簡単に作れます。
#**もっと詳しい文字修飾などは、[[Chakuwiki:編集の仕方|編集の仕方]]などをご参照ください。
#*「<nowiki>~</nowiki>」を3~4個並べると、自動的に署名に変わります。ユーザー登録している場合はユーザー名が表示されます。
#**署名は、普段は本文を編集しているときは使いませんが、ノートで議論しているときや、投票のときに使われます。<br style="clear: both;" />
#[[画像:How to edit03.png|frame|right|図3]]編集した内容をよく確認して、ページ下にある「'''ページを保存'''」ボタンを押してください。'''(図3)'''
#*「'''編集内容の要約'''」の欄に、どこを編集したかを書いておくことが出来ます(書かなくても結構です)。書かれた要約は履歴に残ります。
#**過去に自分が行った投稿を修正する際には、'''必ず'''この欄に「自投稿修正」など、ご自分の文章の修正である旨をお書き添え下さい。
#*[[Chakuwiki:ユーザー登録|ユーザー登録]]してログインすると、「'''これは細部の編集です'''」ボタンが使用できます。これは投稿の内容を解り易くするためのもので、過去に自分が行った投稿を修正する際、リンクの修正など管理編集の際にチェックするようにして下さい。
#*「'''プレビューを表示'''」ボタンを押すと、編集結果がどう反映されるのかのプレビューが見られます。すぐに保存しないで、何度かプレビューで微調整しながら書いていくといいでしょう。
#**特に他のユーザーのトークページに書き込んだ際に書き間違いを訂正すると、最終差分の表示が訂正だけになるという失礼なことになります。粗相のないようしっかり確認してからレスポンスを送るようにして下さい。
#*「'''変更を表示'''」ボタンを押すと、どの位置に自分の投稿が追加されるのか確認しやすいです。投稿前に割り込みや改竄・削除などをしていないかにチェックする際にご活用ください。<br style="clear: both;" />


==管理編集での注意事項==
== 川口・流山経由 ==
;分割と統合
常磐線は当初東北本線の川口で分岐した後に流山を経由して東進し、柏に向かうよう計画されました。しかし隅田川沿岸に発着する舟運と貨物積み替えの便を図るため田端起点で南千住・松戸を通るルートに変更されました。
#ページの統合や分割・別ページへの記事移動・ページ改名を伴う編集を行いたい場合は、まずはノートページで提案し、管理者や他のユーザの意見を仰いでください。賛成多数又は1週間度何も反応がなければ作業を行って問題ございません。
{{駅名標/東日本|name=川口|ruby=かわぐち|back=赤羽|next=鳩ヶ谷|back2=Akabane|roma=Kawaguchi|next2=Hatogaya|color=#0000ff}}
#*ページ統合の際は最も履歴のあるページを『移動(名称変更)』し、残りのページをリダイレクトとして下さい。
では当初の計画通り川口起点・流山経由となってたら?
#*ページの分割は、分割しないで放置した場合に、可読性が著しく落ちる場合に行ってください。また'''ページとしてのまとまりを重視し、無分別な分割は避け、ページの見やすさやバランスなどを総合的に勘案して判断する'''ようお願いいたします。
#宇都宮線の川口停車がとっくに実現していた。
#*特に多くのユーザーが閲覧・編集している大規模なページを分割しようとする場合や、分割に際して良案が浮かばない場合は、必ず議論を行うようお願いします。
#*かわりに赤羽がハブられ、現在でも北区の中心は王子。
#分割や統合を行った人は、'''責任を持って'''全ページのリンク修正も行ってください。リンクの確認は画面左側の「リンク元」から確認できます。
#*赤羽線も川口線として川口発着。
#*ページの統合など移動先ページの節になるときには『 <nowiki>[[ページ名#節名]]</nowiki> 』のようにリンク付けしてください。
#**品川支線の方が開業が先だからこれはどうだろう・・・
#*作業中に更新ボタンを押すと、リンク修正が各ページで完了できたかどうか確認できます。もしリダイレクト側に修正したページの名前が残っていた場合は複数リンクがあるという事ですので、改めてしっかり確認をお願いいたします。
#*分岐駅の先の主要駅まで乗り入れるパターンで、運行上は赤羽分岐じゃない?
#**ページに複数のページへのリンクがあるテンプレートが貼られている場合は、まずテンプレート内のリンクを修正すると作業がやりやすくなります。
#JR化後直後に池袋発着が設定開始され、21世紀には常磐新宿ラインが登場。
#ページ間で項目を移動する際には移動先の記事増を先に行い、その後で移動元の記事減を行ってください。履歴確認の簡易さのためと、作業途中でネット環境の不具合があったときのリスク回避になります。
#流山はもっと発展していた。
#記事移動の履歴は要約欄に移動元・移動先のリンクを入れておいてください。自投稿修正等の確認を容易にするためです。
#*流山鉄道は建設されなかった。
#分割や統合を行った場合、編集の要約欄にて'''履歴継承'''を行ってください(例下記:分割の場合)。
#*鉄道忌避伝説は流山ではなく松戸にある。
#*分割元のページ - ○○の部分を<nowiki>[[分割先のページ名]]</nowiki>に分割
#**松戸に電車を通すために新京成線の建設が民間の手によって現実より早く行われた。(実際は鉄道連隊の演習路線が払い下げられたもの)
#*分割先のページ - <nowiki>[[分割元のページ名]]</nowiki>から○○を独立して分割
#***その新京成線も現実の常磐線ルートに沿って柏まで伸びていた。
;赤リンク
#****京成線の支線(柏線)として北千住から走っていた。
#ポータルページ([[ファンの噂]]等、大元のページ)にて赤リンクがあった場合は、最低2時間は様子を見てください。人によってはページの赤リンクを作成し、そこから記事ページを作ることもありますので。
#***川口経由はあまりにも遠回りすぎるから、結局は国鉄の手で短絡線(まさに史実の常磐線)ができていた気がする。
#一般記事内での赤リンクに関しましては、原則削除ですが、他のユーザの編集ミス(誤字、全角・半角の不一致)が考えられる場合は、修正を行っても特に問題ございません。
#**月曜から夜ふかしで頻繁に「流山vs柏」が取り上げられていた。
*以上のことを守っていただけないと、最悪の場合「'''管理妨害'''」、「'''他のユーザへの編集妨害'''」と判断される場合がございますのでご注意ください。
#筑波高速度電気鉄道は日暮里・北千住・松戸経由で計画された。
#*[[つくばエクスプレス]]も松戸を通っていた。
#**常磐線が遠回りなので史実以上に乗客転移が多かった。
#*京成本線が北千住を経由していた可能性がある。
#**史実では常磐線があったところに伊勢崎線が乗り入れてきたので、常磐線がなければ北千住が交通の要衝になっていることはなさそう。伊勢崎線は草加付近の常磐線の駅を一旦ターミナルにしてそこから都心に伸ばそうとするが、それ以南のルートが全く想像できない。
#武蔵野線のルートが少々変更されてたかもしれない。
#鳩ヶ谷辺りを通過すると思われるのでもしかしたら千代田線ではなく南北線が直通してたかも。
#*千代田線は東武伊勢崎線かTXと直通してた。
#*[[鳩ヶ谷|鳩ヶ谷市]]は戦前のうちに市制施行していた。
#**もちろん川口市と合併することもなかった。
#[[もし武州鉄道が廃止されなかったら|武州鉄道]]は鳩ヶ谷が起点になっていた。
#尾久は常磐線のみの駅だったかもしれない。
#客車時代の特急「はつかり」は赤羽線を利用して方向転換していた。
#上野-川口間の列車線が線路別複々線になっていた(東北本線・高崎線列車が使用する複線と常磐線列車が使用する複線に分かれる)。
#三河島事故が発生せず、常磐無線アンテナも開発されなかった。
#chakuwiki内で[[埼玉vs千葉]]、[[千葉vs茨城]]に加え、「埼玉vs茨城」という項目も出来ていた。


==削除するには==
== 田端起点のままだったら ==
ページの内容を追加したり、表記のミスを直すのは自由です(明らかな誤字脱字、てにをはの修正など)。
現在常磐線の起点は日暮里ですが、当初は田端が起点でした。もし日暮里-三河島間が建設されず旅客列車が田端経由のままだったら?
{{駅名標/東日本|name=田端|ruby=たばた|back=池袋|next=三河島|back2=Ikebukuro|roma=Tabata|next2=Mikawashima|color=#0000ff}}
#早い段階で山手貨物線直通の池袋発着が実現していた。
#*後に[[#川口・流山経由|この場合]]と同じく常磐新宿ラインが運行される。
#*「常磐伊豆」は新宿経由になる。
#東北新幹線建設時に山手貨物線に通じる渡り線が撤去されることはなかった。
#結局は後に上野-南千住間を直線状に結ぶ新線が開業した可能性がある。
#*実際に同区間を直線状に高架で通す計画はあった。
#*逆に日比谷線が史実の常磐線ルートを通っていた。
#*新線は快速線の線路になり、三河島は緩行線の駅になる。
#京成本線も田端が起点だったかもしれない。
#東北本線列車の日暮里停車は早い時期に廃止された。


しかし、'''他人の書いた文章の削除は勝手に行わないでください。'''間違った噂だからといって、独断で大量削除を行うと「荒らし」とみなされることがあります。削除は管理者たちが担当しますので、「[[Chakuwiki:削除願い|削除願い]]」に依頼を投稿してください。
== 大宮経由 ==
#湘南新宿ラインはもちろん開業。
#*運行系統が現実よりカオスになっている。
#総武鉄道が国有化していたかも。
#野田市駅にも無理やり作っていたかもしれない。もちろん史実の場所とは違う。
#さすがに筑波山を北回りはしていない。土浦-つくば-坂東市-春日部-大宮。
#*つくばに既に常磐線が通っているのでつくばエクスプレスは建設されない。


ご自分の投稿であれば、修正してもかまいません。ただし、その場合は「編集内容の要約:」の欄に「自投稿修正」であることを書いてください。また、同一のページに複数回の投稿をされている場合はいつ時点の投稿に対する修正であるのかを明記してください。
== 龍ヶ崎市中心部経由 ==
*(パソコンの場合)「いつの自投稿かわからない」時は履歴表示のページ内でF3キーを押し、表示されたボックスに自身の利用者名を入力、検索して引っかかった所の左側にある(最新|前)の「前」をクリックすればその時の自投稿を確認出来ます。
#関鉄竜ヶ崎線はなかった。
#天王台〜土浦間の経路がやや東寄りになった。
#*内房線の佐貫町駅が佐貫駅を名乗っていた。
#*取手駅は現東京藝術大学取手キャンパス辺りに設置。
#**現実の取手駅は常総線の中間駅となり、駅名は「本取手」か「中取手」に。
#*車窓から牛久沼が見えない代わりに牛久大仏が大きく見える。
#*阿見町にも駅ができていた。
#仙台藩関係者の介入が噂される。


== 石岡-水戸間が水戸街道沿いに建設されていたら ==
常磐線の石岡-水戸間は、水戸線の友部駅に接続する形で敷設されましたが、もし同区間が水戸街道沿いに敷設されていたら?
#友部-水戸間は今でも水戸線。
#*当然未だに単線のまま。
#友部や内原が現実ほど発展しなかった。
#*友部駅の開業自体も遅れていた。
#*内原操車場やイオンモール水戸内原はなかった。
#水戸電気鉄道は存在しなかった。
#上野-水戸間は「スーパーひたち」で1時間以内の距離になっている。
#偕楽園へのアクセスがやや不便になっていた。
#*当時の千波湖の面積を考えると、おそらく現在の県道50号線に相当するルートを辿り水戸線と合流していた可能性が高い。よって偕楽園駅は史実通り存在し水戸線の正式な終点にもなる。


===削除依頼の書き方===
{{DEFAULTSORT:しようはんせん}}
どのページの、どの部分を、どういった理由で削除してほしいのかを明確に書いてください。また、ユーザー登録の有無にかかわらず、'''必ず署名を加えてください。'''
[[カテゴリ:もしあの鉄道路線のルートが○○だったら]]
 
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 国鉄・JR史]]
;良くない例
[[カテゴリ:常磐線|もしあのはしよをとおつていたら]]
滋賀が荒れてる。早くなんとかして。
 
 
;文章削除依頼の例
*依頼ページ:[[滋賀]]
**自称京都府民のIPユーザーが、「滋賀クサイ」「滋賀滅びろ」などといやがらせにしか見えない単発の書き込みを繰り返しています。<nowiki>--[[利用者:例|例]]</nowiki>
 
 
;ページ削除依頼の例
*依頼ページ:{{偽赤リンク|利用者:xxx.255.xxx.2}}が作った一連のページ群
:*{{偽リンク|滋賀滅亡委員会}}
:*{{偽リンク|滋賀wwwww}}
:*{{偽リンク|廃都物語}}
:*{{偽リンク|死賀県}}
:あきらかに悪意を持って作られたページで、書き込みもxxx.255.xxx.2のみです。ホント何とかしてください。<nowiki>--[[利用者:例|例]]</nowiki>
 
==推奨環境==
*最新のブラウザを推奨します。
**古いIEだと表示が崩れます。今時のちゃんとしたブラウザーを使えば、まず不具合は起きませんので安心下さいまし。
*スマートフォンからの編集も可能です。
**スマホから編集する場合は、一部手順が異なります。
**ページの一番下にある「携帯機器 | デスクトップ」というリンクを押して、PCと同じレイアウトの表示にすることもできます。
 
==関連ページ==
*[[Chakuwiki:編集の仕方]]
*[[Chakuwiki:サンドボックス]]
 
[[Category:Chakuwiki|へんしゆう]]

2021年10月26日 (火) 17:27時点における版

川口・流山経由

常磐線は当初東北本線の川口で分岐した後に流山を経由して東進し、柏に向かうよう計画されました。しかし隅田川沿岸に発着する舟運と貨物積み替えの便を図るため田端起点で南千住・松戸を通るルートに変更されました。

川口
かわぐち
赤羽   鳩ヶ谷
Akabane Kawaguchi Hatogaya

では当初の計画通り川口起点・流山経由となってたら?

  1. 宇都宮線の川口停車がとっくに実現していた。
    • かわりに赤羽がハブられ、現在でも北区の中心は王子。
    • 赤羽線も川口線として川口発着。
      • 品川支線の方が開業が先だからこれはどうだろう・・・
    • 分岐駅の先の主要駅まで乗り入れるパターンで、運行上は赤羽分岐じゃない?
  2. JR化後直後に池袋発着が設定開始され、21世紀には常磐新宿ラインが登場。
  3. 流山はもっと発展していた。
    • 流山鉄道は建設されなかった。
    • 鉄道忌避伝説は流山ではなく松戸にある。
      • 松戸に電車を通すために新京成線の建設が民間の手によって現実より早く行われた。(実際は鉄道連隊の演習路線が払い下げられたもの)
        • その新京成線も現実の常磐線ルートに沿って柏まで伸びていた。
          • 京成線の支線(柏線)として北千住から走っていた。
        • 川口経由はあまりにも遠回りすぎるから、結局は国鉄の手で短絡線(まさに史実の常磐線)ができていた気がする。
      • 月曜から夜ふかしで頻繁に「流山vs柏」が取り上げられていた。
  4. 筑波高速度電気鉄道は日暮里・北千住・松戸経由で計画された。
    • つくばエクスプレスも松戸を通っていた。
      • 常磐線が遠回りなので史実以上に乗客転移が多かった。
    • 京成本線が北千住を経由していた可能性がある。
      • 史実では常磐線があったところに伊勢崎線が乗り入れてきたので、常磐線がなければ北千住が交通の要衝になっていることはなさそう。伊勢崎線は草加付近の常磐線の駅を一旦ターミナルにしてそこから都心に伸ばそうとするが、それ以南のルートが全く想像できない。
  5. 武蔵野線のルートが少々変更されてたかもしれない。
  6. 鳩ヶ谷辺りを通過すると思われるのでもしかしたら千代田線ではなく南北線が直通してたかも。
    • 千代田線は東武伊勢崎線かTXと直通してた。
    • 鳩ヶ谷市は戦前のうちに市制施行していた。
      • もちろん川口市と合併することもなかった。
  7. 武州鉄道は鳩ヶ谷が起点になっていた。
  8. 尾久は常磐線のみの駅だったかもしれない。
  9. 客車時代の特急「はつかり」は赤羽線を利用して方向転換していた。
  10. 上野-川口間の列車線が線路別複々線になっていた(東北本線・高崎線列車が使用する複線と常磐線列車が使用する複線に分かれる)。
  11. 三河島事故が発生せず、常磐無線アンテナも開発されなかった。
  12. chakuwiki内で埼玉vs千葉千葉vs茨城に加え、「埼玉vs茨城」という項目も出来ていた。

田端起点のままだったら

現在常磐線の起点は日暮里ですが、当初は田端が起点でした。もし日暮里-三河島間が建設されず旅客列車が田端経由のままだったら?

田端
たばた
池袋   三河島
Ikebukuro Tabata Mikawashima
  1. 早い段階で山手貨物線直通の池袋発着が実現していた。
    • 後にこの場合と同じく常磐新宿ラインが運行される。
    • 「常磐伊豆」は新宿経由になる。
  2. 東北新幹線建設時に山手貨物線に通じる渡り線が撤去されることはなかった。
  3. 結局は後に上野-南千住間を直線状に結ぶ新線が開業した可能性がある。
    • 実際に同区間を直線状に高架で通す計画はあった。
    • 逆に日比谷線が史実の常磐線ルートを通っていた。
    • 新線は快速線の線路になり、三河島は緩行線の駅になる。
  4. 京成本線も田端が起点だったかもしれない。
  5. 東北本線列車の日暮里停車は早い時期に廃止された。

大宮経由

  1. 湘南新宿ラインはもちろん開業。
    • 運行系統が現実よりカオスになっている。
  2. 総武鉄道が国有化していたかも。
  3. 野田市駅にも無理やり作っていたかもしれない。もちろん史実の場所とは違う。
  4. さすがに筑波山を北回りはしていない。土浦-つくば-坂東市-春日部-大宮。
    • つくばに既に常磐線が通っているのでつくばエクスプレスは建設されない。

龍ヶ崎市中心部経由

  1. 関鉄竜ヶ崎線はなかった。
  2. 天王台〜土浦間の経路がやや東寄りになった。
    • 内房線の佐貫町駅が佐貫駅を名乗っていた。
    • 取手駅は現東京藝術大学取手キャンパス辺りに設置。
      • 現実の取手駅は常総線の中間駅となり、駅名は「本取手」か「中取手」に。
    • 車窓から牛久沼が見えない代わりに牛久大仏が大きく見える。
    • 阿見町にも駅ができていた。
  3. 仙台藩関係者の介入が噂される。

石岡-水戸間が水戸街道沿いに建設されていたら

常磐線の石岡-水戸間は、水戸線の友部駅に接続する形で敷設されましたが、もし同区間が水戸街道沿いに敷設されていたら?

  1. 友部-水戸間は今でも水戸線。
    • 当然未だに単線のまま。
  2. 友部や内原が現実ほど発展しなかった。
    • 友部駅の開業自体も遅れていた。
    • 内原操車場やイオンモール水戸内原はなかった。
  3. 水戸電気鉄道は存在しなかった。
  4. 上野-水戸間は「スーパーひたち」で1時間以内の距離になっている。
  5. 偕楽園へのアクセスがやや不便になっていた。
    • 当時の千波湖の面積を考えると、おそらく現在の県道50号線に相当するルートを辿り水戸線と合流していた可能性が高い。よって偕楽園駅は史実通り存在し水戸線の正式な終点にもなる。