ページ「英語」と「豚」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
>Tbuakabeko
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
#世界語とされている。
[[生き物が借]] [[生き物が借/動物|動物]] [[哺乳類]] > 豚
#日本人が日本の大学にいくのに必要なのは日本語力よりも英語力。
#*↓下を見て解かる通り、日本の大学生には[[日本語]]の方が重要。
#日本を含む一部以外の国では、大学の授業にも使われる。
#*母語でなく英語や[[フランス語]]で教育しているのは発展途上国に多く、そういう国の悲願は「母語で教育が受けられるようになること」。日本は明治の先人の苦労によりいち早くそれを達成したが、一部のアホな現代日本人は「英語で教育が受けられるなんてステキ!」と思っている。
#**[[アフリカ]]など一部途上地域のエリートは高等教育は英語やフランス語でするのが当然だと思っており、日本語の高等教育をバカにする傾向あり。日本の森林も伐採・開墾すべしと言っているらしい。
#**アフリカではそもそも母語自体バラバラ&政治・経済・技術の語彙が不十分だったりする。今のところその要請に辛うじて堪えうるのはスワヒリ語ぐらい。これもアラビア語の強い影響下で形成された多分に人工的な言語である。
#**アジア諸国の場合は、歴史を遡れば文明語そのものだったり、あるいはその影響下にあった言語が多いので、その気になれば日本語並みの言語を整備できるはず。しかしながら影響力が弱いので・・・(コンテンツの問題だ)・・・
#なぜ「[[イギリス]]語」と言わないのか疑問。
#*英語は「イギリス英語」と「[[アメリカ]]英語」そしてイギリス英語のなまりの「[[オーストラリア]]英語」に別れるから。(単語も違う。「鉄道」はイギリスでは「Railway」だがアメリカでは「Railroad」だ)
#**でもそれってフランス語や[[スペイン]]語も同じじゃないのか?
#***基本的にこれらの言語では本国の標準語に権威があり、それ以外は方言扱い。例として適切なのはむしろ[[ブラジル]]の[[ポルトガル]]語だろう。あと[[アラビア語]]はコーランの言葉に権威があるが話者数では[[エジプト]]が一番多い。
#***南アジア以西の旧大陸では今なおイギリス英語(BBC英語)の権威が強く、アメリカ英語(ABC/NBC/CNN英語)は胡散臭いものと受け止められている。新大陸や極東ではアメリカ英語の方が強力だが。
#**[[カナダ]]英語はアメリカ英語の発音でイギリス英語の綴り。[[ニュージーランド]]英語は[[オーストラリア]]英語を少し丁寧にした発音だが、綴りはイギリス式を廃止しアメリカ式に移行した。
#*でもほとんど同じだし、最近は英米間の差が無くなりつつある。
#**日本語の方言差に比べればかわいいもの。
#***実は英国内の在来方言相互の差はこんなものではないらしい。尤も今は9割以上が書き言葉準拠の新方言を話すが。
#****例えば[[スコットランド]]英語。中世後期に在来のケルト語を押しのけて定着した英語が元になっているが、別の言語と言ってもいいくらい違う。
#*言葉自体はどんどん収斂する方向に向かっている。むしろ国ごと、地域ごとの「話題」の違い(芸能、スポーツ、国内政治)による意思疎通困難のほうが大きい。この点でも一般大衆よりもエリート同士の方が話が通じやすい。
#話者人口は[[中国語]]に劣る。
#*ヨーロッパ圏内の話者人口でも実は3位にすぎない。(独:1億人、仏:8千万人、英:6千万人強、伊:6千万人弱)
#*公用語人口なら[[インド]]が入るので世界一。
#*[[インド]]では英語は準公用語なので公用語人口にはカウントされない。
#**準でも公用語なのでカウントする統計もある。尤も公用語の人口なら当てにならないが。
#他のヨーロッパの言語と違って、綴り字記号や名詞を男女に区別したりしないので覚えやすい。
#*他の言語を習うと英語の文法の簡素っぷりに驚く。逆にいうと、英語はヨーロッパの言語の標準から大きく外れている。
#**ただ、[[北欧]]語や[[オランダ]]の口語などは英語に近づく方向へ変化している。
#**文法が簡素な分、難しい表現をしたり、複雑な文の意味を読み取るのは難しい。「習い始めは簡単だけど先へ進むと他言語より難しい」と言われるのはそのため。
#*綴り字記号がないおかげで、綴りから発音を想定するのは極めて難しい。もちろん、発音から綴りを想定するのも極めて難しい。
#基礎語彙は[[ドイツ語]]、文化語彙はフランス語、格変化がないことや、語順、単音節語の多さは中国語にそれぞれ似ている。
#*韓国語が起源ニダ。
#*漢文・中国語の「不常」=英語の「not always」。漢字と英単語の対応が見事に成立している。
#*[[フランス]]起源でもノルマン人が持ち込んだ語彙は基礎語彙化しているものがそれなりに多い。一方[[ドイツ]]系の古英語起源の語がなぜか堅苦しい文章語として残っている例もある。(「敵」:enemy(フランス系)とfoe(ドイツ系))
#*古英語とドイツ語等との関係については[[ドイツ語#ドイツ語の方言と近隣の親戚の噂|ドイツ語の方言と近隣の親戚の噂]]も参照。
#ヨーロッパらへんではイギリスなど英語を公用語をしている国を除き自国の公用語の次に使われている。
#*[[ベルギー]]や[[スイス]]など、複数の公用語があり英語が公用語でない国で、自国の他の公用語よりも英語を重視する風潮が高まっており、社会問題化している。
#**系統の違う言葉(フランス・[[イタリア]]vsドイツ・オランダ)よりもこれらの中間に位置する英語の方が習得しやすいという事情もあるだろう。ちなみにゲルマン語圏(ドイツ語圏・オランダ・北欧諸国)ではほぼ無条件に英語が第2言語だが、南欧諸国ではフランス語を優先的に習得する傾向も残っていると思う(実際英語よりフランス語の方が通じるらしい)
#日本では小学校から教えようとしている。
#日本人が最初に覚える言葉は「I don't speak English.」
#*話そうとしない。外人に話しかけられたら逃げる。
#*英語がかならず通じるとは限らない土地で、所構わず英語で話しかけてくる外国人側にも問題あり。
#"æ"音(appleのa)があるのは、英語と[[愛知の言葉|名古屋弁]]だけらしい。
#*[[東北弁]]にもあるよ。
#Aをエーと読み、Eをイーと読み、Iをアイと読む変態言語。いい加減正書法変えろ。何億人が何時間無駄にしてると思ってるんだ。
#一部の英語信者が、世界一簡単な言語だと言って宣伝している。


[[category:言語|えいご]]
#太っていてかつ、容姿が優れていない人に対する蔑称。
[[category:イギリス|えいご]]
#*定番のセリフは、''このブタ野郎!''
[[category:アメリカ|えいご]]
#**[[デトロイト・メタル・シティファン|DMC信者]]にとっては「資本主義の」という冠がつく。
[[category:カナダ|えいご]]
#*[[日本]]では人を馬鹿にする意味での動物の代表格。ちなみに[[韓国]]では[[犬]]、[[中華人民共和国|中国]]では[[亀]]。
[[category:オーストラリア|えいご]]
#**最近は「ピザ」に出番を奪われつつある…
[[category:ニュージーランド|えいご]]
#*[[wikipedia:ja:大久保博元|デーブ大久保]]氏いわく、「関東でヤジられるときは『デブ!』だったが、関西では『豚!』だった。デブは人間だけど、豚は人間じゃないでしょう。」と憤慨(ふんがい)していた。
#*[[吉本新喜劇]]では、未知やすえさんに向かって「この白豚!」と言うと、やすえさんは、プッツンとキレて、男勝りのドスの効いた声で男性陣をはじめとする共演者たちを罵倒しまくる。
#**「あの人、こわいぃん{{ハート}}。」
#牛肉に比べて安価でおいしい。
#*[[食べ物#トンカツ|トンカツ]]、[[食べ物#しょうが焼き|しょうが焼き]]、[[食べ物#肉じゃが|肉じゃが]]…など庶民的な料理が多い。
#**西日本の人にとって肉じゃがは[[牛]]。
#本来は十二支の最後だったが、日本ではその地位を[[猪|イノシシ]]に奪われてしまった。
#*動物学的には同じものだけどね…
#*日本には当時、家畜としての豚が存在しなかったため、イノシシを当てはめたらしい。ちなみに、中国語では「猪」と書くと日本でいう豚のこと。
#*[[もしあの動物が十二支に入っていたら#豚|こちら]]もどうぞ。
#*嘗ては「家猪」の表記を充ててブタと読んでいた。
#尻尾は短く、丸まっている。
#*英語で「pigtail」という髪型があるが、それにはあまり似てない。
#*ストレスがたまると、他人(他豚?)のをかじる。
#きれい好きな生き物らしいが、説得力がない。
#*ミニブタがステージ上で粗相するのをTVで見てしまった。
#**小学校時代の、小太りでよく粗相する子のことを思い出してしまった←これってほとんど「いじめ」的発想だな。反省。
#*広いところで飼うとトイレを端っこでする。それ以外に自分で清潔を保つ技はないので・・・。汚れるとストレスがたまるらしい。
#最近はペットとして人気らしいが、やっぱりいざという時には・・・
#[[アドリア海]]の豚は飛行機が操縦できる。
#*でも、産地は[[愛知/西尾張#犬山市の噂|犬山市]]ですね。
#[[イスラム教|イスラム]]世界ではNGな動物。
#*[[ユダヤ教|ユダヤ]]でもNG。
#反対に、韓国などでは非常に縁起のいい動物としてもてはやされる。
#*貯金箱のデザインによく使用される。
<!--#**貯金箱。-->
#**♪純金積み立てコツコツ ♪プラチナ積み立てコツコツ ♪3,000円からコツコツ(←CM)
#**ちなみに豚の貯金箱は[[イギリス]]発祥。陶器職人が「pygg」という粘土と「pig」を引っ掛けたものらしい。
#[[キリスト教]]世界では「[[豚に真珠]]」のイメージが強いが、忠実な下僕の象徴として描かれることもある。
#*[[スペイン]]などではかつて占拠していたイスラムとの差別化の意味で好んで食べられた。さらに偽装改宗者(通例ユダヤ系)のことを豚呼ばわり(マラノ)していた。
#おだてると木に登る。
#*亥年生まれの私の母は子供時代によく木登りをしていたという。おだてなくても木に登るウリ坊!
#熊本の人間は、これの燻製を得意とする。
#仏教の教祖。
#『動物牧場』において、牧場内の動物たちを[[ヒト|人間]]から受けてきた虐待から開放したはいいけれど、その後独裁がたたって最後に他の動物たちから反逆された動物。
#*これはアニメ版の話。原作では動物たちの反逆すら起きず、もっと悲惨な結末に…
<!--#森三中。-->
#♪ブタブタ子豚 おなかがすいた~(←エースコックのワンタンメン) 
#♪おなかがすいたら何食べる~(←ブタメン)
#宮崎駿監督映画『千と千尋の神隠し』なるもので、千尋の両親がレストランで飲み食いしてたら・・・。
#肉だけを目的に飼われる唯一の家畜。
#*ドイツではエサがなくなる冬を前に種豚を残して一斉に潰して保存食にする。一年で丸々と育つ豚ならでは。
#**東アジアでは、えー豚は何でも喰うので・・・その・・・。
#チャールストン。
#3匹で家を建てたが、末っ子のものは煉瓦だったので[[狼]]に壊されずにすんだ。
#[[蚊]]取り線香とセット。
#毛は[[ヒト]]の歯を磨いたり、[[犬]]や[[猫]]の毛のつやを出すために使われることがある。
#鼻は利くが目は悪く、ド近眼。
#*一度子豚を持ち上げたら「プギャアアアアア!!!」と大変な恐慌を示した。急に回りが何も見えなくなったのだろう。
#'''実はあまり太らない動物'''で、体脂肪率は平均14%、高くても18%。
 
{{DEFAULTSORT:ふた}}
[[Category:哺乳類]]
[[Category:干支]]

2011年12月22日 (木) 14:21時点における版

生き物が借動物哺乳類 > 豚

  1. 太っていてかつ、容姿が優れていない人に対する蔑称。
    • 定番のセリフは、このブタ野郎!
      • DMC信者にとっては「資本主義の」という冠がつく。
    • 日本では人を馬鹿にする意味での動物の代表格。ちなみに韓国では中国では
      • 最近は「ピザ」に出番を奪われつつある…
    • デーブ大久保氏いわく、「関東でヤジられるときは『デブ!』だったが、関西では『豚!』だった。デブは人間だけど、豚は人間じゃないでしょう。」と憤慨(ふんがい)していた。
    • 吉本新喜劇では、未知やすえさんに向かって「この白豚!」と言うと、やすえさんは、プッツンとキレて、男勝りのドスの効いた声で男性陣をはじめとする共演者たちを罵倒しまくる。
  2. 牛肉に比べて安価でおいしい。
  3. 本来は十二支の最後だったが、日本ではその地位をイノシシに奪われてしまった。
    • 動物学的には同じものだけどね…
    • 日本には当時、家畜としての豚が存在しなかったため、イノシシを当てはめたらしい。ちなみに、中国語では「猪」と書くと日本でいう豚のこと。
    • こちらもどうぞ。
    • 嘗ては「家猪」の表記を充ててブタと読んでいた。
  4. 尻尾は短く、丸まっている。
    • 英語で「pigtail」という髪型があるが、それにはあまり似てない。
    • ストレスがたまると、他人(他豚?)のをかじる。
  5. きれい好きな生き物らしいが、説得力がない。
    • ミニブタがステージ上で粗相するのをTVで見てしまった。
      • 小学校時代の、小太りでよく粗相する子のことを思い出してしまった←これってほとんど「いじめ」的発想だな。反省。
    • 広いところで飼うとトイレを端っこでする。それ以外に自分で清潔を保つ技はないので・・・。汚れるとストレスがたまるらしい。
  6. 最近はペットとして人気らしいが、やっぱりいざという時には・・・
  7. アドリア海の豚は飛行機が操縦できる。
  8. イスラム世界ではNGな動物。
  9. 反対に、韓国などでは非常に縁起のいい動物としてもてはやされる。
    • 貯金箱のデザインによく使用される。
      • ♪純金積み立てコツコツ ♪プラチナ積み立てコツコツ ♪3,000円からコツコツ(←CM)
      • ちなみに豚の貯金箱はイギリス発祥。陶器職人が「pygg」という粘土と「pig」を引っ掛けたものらしい。
  10. キリスト教世界では「豚に真珠」のイメージが強いが、忠実な下僕の象徴として描かれることもある。
    • スペインなどではかつて占拠していたイスラムとの差別化の意味で好んで食べられた。さらに偽装改宗者(通例ユダヤ系)のことを豚呼ばわり(マラノ)していた。
  11. おだてると木に登る。
    • 亥年生まれの私の母は子供時代によく木登りをしていたという。おだてなくても木に登るウリ坊!
  12. 熊本の人間は、これの燻製を得意とする。
  13. 仏教の教祖。
  14. 『動物牧場』において、牧場内の動物たちを人間から受けてきた虐待から開放したはいいけれど、その後独裁がたたって最後に他の動物たちから反逆された動物。
    • これはアニメ版の話。原作では動物たちの反逆すら起きず、もっと悲惨な結末に…
  15. ♪ブタブタ子豚 おなかがすいた~(←エースコックのワンタンメン) 
  16. ♪おなかがすいたら何食べる~(←ブタメン)
  17. 宮崎駿監督映画『千と千尋の神隠し』なるもので、千尋の両親がレストランで飲み食いしてたら・・・。
  18. 肉だけを目的に飼われる唯一の家畜。
    • ドイツではエサがなくなる冬を前に種豚を残して一斉に潰して保存食にする。一年で丸々と育つ豚ならでは。
      • 東アジアでは、えー豚は何でも喰うので・・・その・・・。
  19. チャールストン。
  20. 3匹で家を建てたが、末っ子のものは煉瓦だったのでに壊されずにすんだ。
  21. 取り線香とセット。
  22. 毛はヒトの歯を磨いたり、の毛のつやを出すために使われることがある。
  23. 鼻は利くが目は悪く、ド近眼。
    • 一度子豚を持ち上げたら「プギャアアアアア!!!」と大変な恐慌を示した。急に回りが何も見えなくなったのだろう。
  24. 実はあまり太らない動物で、体脂肪率は平均14%、高くても18%。