ページ「新幹線N700系電車」と「偽駅の特徴/東海」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>SEDASTER
 
タグ: 改変
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|新幹線|[[新幹線/車両|車両]]|name=N700系}}
==静岡==
==N700系の噂==
===偽静岡駅の特徴===
[[画像:N700-Z29-00.jpg|frame|東海道・山陽新幹線の現在の顔]]
#全てののぞみ号が停車するが、こだま号の一部は通過する。
#0系から700系までは方向幕、N700系からフルカラーLED。
#*むしろひかり号がすべて停車。
#*JR西日本の[[新幹線500系電車|500系]]と[[新幹線700系電車|700系]]は3色LED。
#駅前ロータリーはお茶畑だ。
#**100系3000番台もLEDだったと思いますよ。
#新幹線・在来線ホームからは階段を下りるだけで静岡鉄道に乗り換えができて、便利。
#とてもかっこ悪い。なのに'''グッドデザイン賞受賞。'''基準がわからない…
#*静岡鉄道も「静岡駅」を名乗っている。
#*ちなみにブルーリボン賞も受賞。やっぱりわからない…
#駅前にはかつて東海一の高さを誇っていたビルがある。
#**とりあえず話題性は突出してたから受賞できたんだよ、うん…
#地下街でなくペデストリアンデッキで市街地へ移動する。
#***機能美。
#在来線の乗換で必ず階段を使わされる。
#****美人は三日で飽きるが、醜女は三日で慣れる。もう慣れたww
#東海道線の東京への直通列車が30分に一本ある。
#*見る方向によって、かっこ悪さが変わるような・・(特に正面)
#*[[大宮駅|大宮]]に行く電車もある。
#*「デザイン」というのは外観に対してのみ使う言葉ではない。
#駅舎の設計は田宮模型によるものであり、大変組み立てやすいと評判である。
#*でも影の部分がうまく重なると結構かわいい写真が撮れる。
#*乗り入れ列車の設計も田宮模型による(ry
#**というか、こいつはかわいい系だと思う…カッコいいという尺度で見たことがない。
#静かな丘の上にある。
#試作編成がZ0のため編成番号と車号が一致している(0番台第1編成はZ1)。
#開業当時は「駿府駅」と名乗っていた。
#*試作編成Z0はZ1に改番されなかった。
#トイレの水道からは冷たいお茶が出てくる。ただし、絶対に飲んではならない。
#この車両の営業最高時速は300km/hだが、あまり、最高速度に関しては見向きもされない。
#*または、茶色い水が出てくる。
#*作った人は、「とにかく乗り心地。乗った人(ハードリピーターがごろごろ居る)に高速走行を意識させない」だそうな。
#**まあ、「ハードリピーターがごろごろ居る」区間(=東京~新大阪)では、300km/h出せないからね。。
#***京都-米原間では、これに統一された暁には330km/h営業運転を計画しているとか。東海道新幹線で数少ない直線が長く続く区間で、実際に諸外国からの来賓を招いての試運転もやってる。
#近い将来、東海道はこれと700系のドナルドダックコンビしか走らなくなる。
#*そして更に新しいドナルドダックが700系を駆逐していく。
#ちなみにJR東日本が投入する予定のE5系もこんな顔をしている。
#*あちらはE2系の正常進化版と言う感じがしますけど……。
#*ただし向こうは、N700よりも断然鼻が長い。
#窓側に座ったらラッキー。電気使い放題。
#*ひげ剃りやドライヤーを使う香具師が居て、ブレーカーが飛んだりして。
#**それ以前に音がどら嫌、勘弁Sorry、洗面所でやってくれ。
#*中高年の団体が乗り込むと、添乗員がポットでお茶を沸かしたり…………(昔ならあり得ただろう)
#**客室で湯を沸かすなんぞは、ジョウキを逸している。
#*コンセントのマルチタップを持ち込めばいいのに。
#**そしてタップりと電気を使うわけか。なんだこの流れw
#*携帯の充電でお世話になってますw
#色々言われるけれど、騒音振動に関しては他の新幹線車両を圧倒する出来映え。
#*つまり、デザインより技術の方を重視したのか・・。
#**まぁ500系もデザインと速度ばかり重視した産物だし。
#**300系と座席配置を揃える、なんて変な意地張ったものだから、開発者がどれほど苦労したことか。
#***前後1列ずつ席を外せれば(定員−10名)、かなり楽だったらしい。「あと1mあれば」だそうな
#東海道区間で無線LANによるインターネットサービスが使えるようになった。
#*乗車中も仕事に追われる…。
#*自由席でエロサイトを見ていたら隣席に女性客が座った。さあどうする?
#**「おやおや、何か誤解なさっているようで…、私、K視庁T命係のS下です」とでも…、と信用するバカはいない。
#*機械に弱い一部のサラリーマンには関係ない。
#8両編成の海外輸出仕様「N700i」を売込み中。携帯電話みたいな名前だが脱ガラパゴス化なるか?
#*6~15両の範囲で対応させるそうで、車輌だけでなく信号システム等のハードウェアも含めた「新幹線方式」一式での受注を目指しています。
#*某鉄道雑誌によると、N700iの初期加速度は3.2km/h/s。
#*てか[[Wikipedia:ja:N700i|本当にある]]し…
#全周ほろはものすごく柔軟性のある素材で出来ているようだ。
#*浜松の踏切で脱線事故があった際、車体が脱線してものすごくずれているのに、ほろがびよ〜んと伸びてちぎれていなかった。
#*全周ほろは触るとぷにぷにしていて気持ちいい。
#とにかく、ビジネスユースを最重要視して造られた車両。鉄ヲタ以外(特に出張族や単身赴任族)にはとても評判がいいのも、至極当然である。
#*この車両に導入された喫煙ルームをヤニ吸いの同僚が絶賛してた。なんでも「普通の喫煙車はヤニ吸いだらけで、俺らでももう無理。次東海道に乗るならなるべくこれに乗る」だとか。
#**明石家さんまは「タバコを吸うのに席を立たなきゃならない」と文句を言っていた。
#*しかし、座席の出来が悪いという評判もちらほら…。実際固くて座り心地がよくない。
#**グリーン車ですら椅子硬かったな。
#ここまで、鳴り物の車体傾斜機構についてスルーとは・・
#*乗っていると、カーブ通過後に下の方から「カッ、カッ、カッ」という音が聞こえてくるが、あれが車体傾斜の作動音だろうか?
#*車両の乗り心地自体は速度の低い700系より上。変な遠心力や、立ってても不快な揺れを感じないので車体傾斜機構のおかげかと思う。
#120km/hまで50秒弱(47-48秒)、270km/hまで180秒の劇的な加速力を誇る。120km/h~270km/hの到達時間は在来線含めて最速。300km/hまでは240秒かかるので500系(220秒)に負ける。
#車内のLED案内表示器がでかい。「次は○○」「こちらの扉が開きます>>>」の2段表示なんて芸当もできる。


===3000番台===
===偽浜松駅の特徴===
[[画像:N700-N4-01.jpg|thumb|120px|N編成]]
#構内にはうな丼の立ち食い屋がある。
#JR西日本所属の16両のN700系。
#*構内の床材にはうなぎパイが使われている。
#*N編成
#新幹線を除くと、発着するJRの電車はすべて3両以下で、遠州鉄道の4両編成に負けている。
#700系西日本車では先頭車に「JR700」と独自のロゴを入れたり、シートの布地を変えたりして個性を出していたが、N700系になってからはそういったわずかな個性も倒壊に封殺されてしまったのだろうか……
#バス乗り場は、道路上にポールが1本立っているだけの簡素なものだが、JRを降りてからバスに乗るまで1分もかからない。
#*シートの布地は在庫管理の都合があるのかもしれないが、独自のステッカーぐらい貼ってもいいと思う。
#*バス乗り場では、静鉄、大鉄、伊豆急行、JR、浜松バスなどが幅を利かせており、遠鉄バスは隅っこで小さくなっている。
#700系のB編成と同じで、本数の多い東海所属のZ編成ではなく、このN編成が来るとちょっとラッキーな気分になる。
#すぐ近くに新幹線の踏切があり、のぞみ号が270km/hで通過している。
#Z編成と同様にブレーキ改良などを行うのと同時に、西日本にもN700Aが投入されることに。
#駅前のモニュメントは、音符やピアノを形どった透明感溢れるガラス製で、「錆びゆく浜松」とは一度も呼ばれたことがない。
#[[偽駅の特徴/関東#偽宇都宮駅の特徴|宇都宮]]をパクって餃子の街として売り出してみたが、本家よりもメジャーになってしまって冷や汗。
#*''↑2008年春の3ヶ月に限定するとそうなってしまった模様(マジネタですみません)''<!--←2008.5の時事ネタなので、後日コメントアウト予定-->
#ムーンライトながらは30秒しか停車しない。
#*来年のダイヤ改正では、3秒停車になる予定。
#在来線ホームにはオートバイも入線してくる。
#駅は浜名湖に浮かぶ島にある。
#名鉄電車がたまに入ってくる。
#実は東京都にある。
#*京浜東北線と山手線が停車する。
#*東京モノレールの起点駅である。
#*空港快速で羽田空港までノンストップ。
#*ホームの隅に小便小僧があり、旅行者の目を楽しませている。
#京浜急行の電車が来る。
#*京浜の浜は「浜松」の浜だから。
#*もちろん東京、横浜から来る。
#*断じて京都から来てない。
#発車メロディーがある。当然、YAMAHAの曲。
#近くに「松」駅と「松京(旧駅名:西松)」駅がある。
#名古屋方面からの快速列車が日中でも毎時1本は必ず乗り入れる。
#新幹線の停車本数が静岡駅より多い。


===7000番台===
===偽熱海駅の特徴===
[[ファイル:N700系7000番台.jpg|240px|thumb|山陽・九州新幹線直通用]]
#駅が高温の海水に沈んでいる。
#新大阪~鹿児島中央の直通に使用される予定。
#新幹線はここではなく湯河原に停車する。
#*九州新幹線が全通すれば、N700系が東海道・山陽・九州新幹線の全区間で走る様になる。
#新幹線ホームは真ん中に通過線がある。
#1編成8両。
#在来線はJR東海管轄。
#*8両じゃ足らん気がする
#ホームに混浴温泉があり、女性のみ無料。
#*自由席が3両しかない上に、指定席も2×2配置なので、間違いなく席が足りなくなると思う。
#ここに乗り入れる列車は全て9両編成以上。
#**GW、お盆、年末年始の輸送量に対応出来るのだろうか?
#小田急線が乗り入れている。
#**岡山や広島など途中から自由席に乗る場合、博多で乗り継ぐ人が出てきそう。16両のぞみ→博多始発のつばめ。
#*小田急線の終着駅。
#**自由席乗らないから正直無くてもいい。
#某居酒屋チェーンの本店がある。
#*臨時レールスターを500系が代走したみたいに、繁忙期は16両編成で代走しそうな予感
#東武鉄道が乗り入れている。
#**かつて0系でやったように、2編成繋げるわけにはいかんのかな?
#駅名通りこの近くに水温が熱い海がある。
#***東北・上越のE4系MAXのシステム
#*夏がやばい。
#S編成。
#*冬でも人の体温を遥かに上回る。
#*JR九州はR編成の8000番台。
#ロマンスカーが来る。
#なぜかグリーン車がある。
#乗り換えは同一ホームで行える。
#*それも新幹線初の普通席との合造車で。
#*東海道線を乗り通すのに熱海で乗換が必要なことはほとんど無い。
#**上越に無かったっけ?
#待避駅だ。
#*指定席も2×2配置となっている為、グリーン車の存在意義があまり無い様な気がする…。
#実は福島県郡山市にある。
#**指定席を↑の様な配置に出来たのは、[[東海道新幹線|ここ]]への乗り入れが無い為。
#「あつみ」駅だ。
#***グリーンは更に上を行ってるから良いのでは?
#****フルムーンパス利用者だっている。
#*出来ればレールスターの様に個室も設けて欲しかった。
#ミトーカデザインに慣れ親しんだ九州の利用者からブーイングの嵐
#*落ち着きがあって良い。
#*内装は「N700系を水戸岡色に塗った」ってところか。
#**事実水戸岡氏も監修しているそうです。
#*熊本以南の利用者からは「座席が狭くなった」と別の所でブーイング。(800系は全席横2-2列。当形式は……)
#8両で編成出力が9760kWもある
#*九州新幹線内の勾配に対応する為、全車動力車となっています。
#車体の主な色は「白」だが、東海道・山陽の「白」とは微妙に違う。
#*陶磁器をイメージした色になっているらしい。
#*「全周ほろ」はさすがに「陶磁器色」にはできなかったのか、ほろだけ妙に白い。
#**すぐに黄ばんでくるさ。
#**3000番台と部品を共有化してコストを削減する為です。
#*でも全体的な印象は東海道・山陽新幹線の車両と似ているように思う。というか意識しているのかもしれない。
#東海道新幹線には入線しません。
#*大阪の鳥飼車両基地に入るため、東海道用の信号機器は積んでいるのだが、京都以東の駅の防護柵と扉が合わないのでは。
#阪神淡路大震災で線路が分断されたとき、車庫に取り残された他社の車両を使って列車を運行したことがあるが、大災害でJR東海の車両が必要数揃わないような起こっても使わないのだろうか。
#*2本つないで、全車自由席のこだまに使うとか。
#たまに「ひかり」でも走っている。
#グッドデザイン賞・ブルネル賞受賞車両。西日本の新幹線車両としては2回目の受賞。


===8000番台===
===偽三島駅の特徴===
#JR九州のN700系
#新幹線は2面2線の相対式ホーム。
#一応塗装や内装はミトーカのデザインらしい
#伊豆箱根鉄道駿豆線の電車は、ここから東海道線に入って小田原から大雄山線に入る。
#R編成。
#一島、二島は黒歴史。
#*西日本のN700系7000番台(S編成)と、殆ど同一仕様。
#実は摂津市にある。
#**目立つ相違点は発車メロディだけかも。カシオペアの向谷実が作曲しています。
#自由通路がある
#東海道新幹線には入線しません。
#隣の駅は「風間」駅だ。
#*営業運転では入らないけど、JR東海の鳥飼車両基地へ行く必要があるため、九州の車両だろうが「東海道」,「山陽」,「九州」の保安装置を持たされた。


==N700Aの噂==
===偽伊東駅の特徴===
[[画像:N700A-Logo00.jpg|thumb|240px|ロゴ]]
#伊東さんの専用駅だ。
#東海道新幹線での330キロ運転を目標に開発された車両。
#*駅長は伊東四郎。
#安定した高速走行を行うため、強化ブレーキや定速運転機能など、乗客に目立たない所を中心に改良されるらしい。
#*PANCHOさんのアナウンスが聞ける。
#遂に700系の置き換えも決まってしまった。
#ここから下田までは、JR伊豆線だ。
#*置き換えられた700系は廃車かJR西日本へ譲渡だろう。
#JR東海管轄。
#2012年度以降から投入されるようだ。
#駅舎はハトヤに間借り。
#外見・内装に変化はないらしい。
#生活に役立つアイデアがたくさんある。
#*ロゴマークは「N700A」になるのか?
#ホームには源泉が湧き出ており、大きな温度計が差してある。
#**「N700A」のロゴが決定。
#*ベンジャミンの香りがする。
#既存のN700系(0番台)もN700Aに準じた改造が決定した。
#**電線音頭が聞こえる。
#*N700系は全車330km/h運転対応になることに...
#伊東美咲ファン御用達だ。
#**330km/h運転は、東海道区間では米原-京都間、山陽区間は?
#実は伊藤駅だった。
#車内の自販機を全て撤去、代わりに無線LANを扱う設備を入れるらしい。


===1000番台===
===偽沼津駅の特徴===
#まさかの[[新幹線100系電車|G編成]]復活。
#新幹線の停車駅だ。
#*グランドのぞみ。
#御殿場線から東海道線に入る列車が頻繁に運転されている。
#**グランドひかりは西持ちで「V編成」だったとマジレス。
#本当に「沼津食わず」だ。
#初めからN700Aとして入ってきた新造車。今の所「N700A」と言ったら1000番台を指す事が多い。
#*飲食店が一つもない。
#東京直通列車が日中でも毎時1本は必ず乗り入れる。


===2000番台===
===偽草薙駅の特徴===
#X編成まさかの復活。
#JRと静鉄それぞれのホームが同じ駅構内にある。
#東海車0番台Z編成のN700A化更新車。
#静鉄・JRともに改札が草薙球場に直結している。
#よく見ると従来の「''N700(SHINKANSEN series N700)''」というロゴの右側に小さく「''A''」が追加してある。
#映画「日本沈没」に登場した。
#*何か申し訳なさそうに書いてあるように見える。
#韓国語がうまい。
#ネットでは書体の関係で「草なぎ駅」と書かれる。
#駅長が公然わいせつで逮捕され大騒ぎになった。
#香取・中井駅と姉妹駅。
#日本で一番早く、地デジ化した駅。
#三種の神器の1つが安置されている。
#一本満足バー発祥の地。


===4000番台===
===偽清水駅の特徴===
#F編成。こちらは300系の編成記号が復活。
#建設費は清水の次郎長が負担。
#西日本持ちのN700A新製車。
#ちびまる子ちゃんの銅像が建っている。
#*駅長はさくらももこ。
#**あるいは一日駅長を務めた。
#清水寺の最寄駅。
#*「きよみず」と読む。
#「飛び降り」がよく起こる駅。
#[[大阪市高速電気軌道今里筋線]]が乗り入れている。
#*ここから[[大阪市/旭区#千林商店街の噂|千林商店街]]まで歩いて10分もかからない。
#静岡県清水町にある。
#海沿いにある当駅は津波から乗客を守るため、橋上駅舎と跨線橋は高さ30mの場所に移設された。
#*経費が足りなくなり、エスカレーターは準備工事のみ。改札まで上がるのは階段だ。
#愛知県名古屋市にある。
#*『名古屋清水口の美宝堂へどうぞ』。
#近くに[[京都|あの有名な寺]]がある。
#静岡鉄道との乗り換えは、大変便利だ。
#駅長は眼鏡をかけていて、背が低く、滑舌の悪い某司会者だ。


===5000番台===
===偽西鹿島駅の特徴===
#K編成。
#茨城県にある。
#西日本3000番台N編成のN700A化更新車。
#*佐賀県鹿島市にある。
#遠州鉄道と天竜浜名湖鉄道が相互乗り入れ。
#「鹿島中央」に改称された。
#*あるいは「鹿島京」に改称された。
#実は「[[偽駅の特徴/九州・沖縄#偽鹿児島中央駅の特徴|西鹿児島]]」だ。
#隣に東鹿島駅がある。


==関連項目==
===偽弁天島駅の特徴===
*[[のぞみ]]
#浜名湖の湖底にある。
#交通科学館が併設されている。
#中央線が交差している。
#運河に面している。
#鶴見線の駅だ。


{{DEFAULTSORT:N700けい}}
===偽浜北駅の特徴===
[[Category:東海旅客鉄道の車両]]
#浜松駅の北隣にある。
[[Category:西日本旅客鉄道の車両]]
#遠鉄電車の他、浜松鉄道、浜北コミュニティ電鉄も乗り入れている。
[[Category:九州旅客鉄道]]
#バリアフリー工事が終わり、エレベーター5台とエスカレーター10台が設置された。
[[Category:新幹線]]
#駅を降りて目の前に[[プレ葉ウォーク浜北]]がある。
#市の複合施設である「なゆた浜北」は浜北駅前と称しておきながら、徒歩10分だ。
#駅前ロータリーのバス停は「浜北駅前」である。
#実は堺筋線の駅だ。
#近くに「北」駅と「北京(旧駅名:西北)」駅がある。
#*もちろん中国にある。
#某証券取引所の最寄り駅である。
 
===偽都筑駅の特徴===
#その名の通り、[[横浜市/都筑区|横浜市都筑区]]にある。
#時刻表を見ても「続きはWebで」としか書かれていない。
 
===偽新所原駅の特徴===
#読み方は「しんところはら」。
#愛知県[[豊橋市]]にある駅だ。
#乗客を満載した15両編成の天竜浜名湖鉄道が3分おきに発着している。
#近くに所原駅がある。
 
===偽田京駅の特徴===
#近くに「浜田」駅と「田」駅がある。
#*旧駅名は「西田」駅。
#島根県にある。
 
===偽金谷駅の特徴===
#千葉県にある。
#近くに「浜金谷」駅と「金谷京(旧駅名:西金谷)」駅がある。
#金谷ホテルの最寄り駅だ。
 
===偽伊豆急下田駅の特徴===
#奈良県[[香芝市]]にある。
#現在は「伊豆急香芝」に改称されている。
#ペンギンが駅長?落語家が駅長?アニメキャラが駅長?そんなことしたことないですけど!?
 
===偽蒲原駅の特徴===
#隣接する新蒲原・本蒲原の両駅とともに「蒲原トリオ」と呼ばれている。
#原駅近くにあった鰻屋が移転した際に開業した駅だ。
#競艇場が近くにある。
#*但し最寄り駅は「駿河塩津」という臨時駅だ。
#かつては蒲原鉄道という私鉄が乗り入れていた。
#*もちろん駅の所在地は新潟県だ。
#実は「浦原」駅だ。
 
===偽足柄駅(JR)の特徴===
#神奈川県[[小田原市]]にある。
#[[小田急電鉄|小田急]]小田原線との接続駅だ。
#実は「足軽」駅。
#金太郎の像がある。
 
===偽宇佐美駅の特徴===
#大分県[[宇佐市]]にある。
#*あるいは[[アメリカ]]にある。
#*「ぶぜんながす」駅と「にしやしき」駅の間にある。
#近くに[[Wikipedia:ja:宇佐美鉱油|宇佐美鉱油]]の本社がある。
 
===偽島田駅の特徴===
#駅前に行列のできる法律相談所がある。
#「開運!なんでも鑑定団」や「クイズ!ヘキサゴンⅡ」の収録が行われている。
#*現在は引退し、廃駅となった。
#駅の名物はもみじ饅頭。
 
===偽城西駅の特徴===
#駅前に城西大学と城西国際大学がある。
 
===偽出馬駅の特徴===
#「しゅつば」駅である。
#*だから選挙を控えた政治家の聖地になっている。
#隣の駅は「不出馬駅」である。
 
===偽大森駅の特徴===
#京浜東北線の駅だ。
#*もしくは名鉄瀬戸線の駅だ。
#天竜浜名湖鉄道の全駅の中で一番古い。
 
===偽由比駅の特徴===
#平沢唯の故郷だ。
#*あるいは船見結衣の故郷だ。
#[[沖縄都市モノレール]]が乗り入れる。
 
===偽伊豆長岡駅の特徴===
#新潟県にある駅だ。
 
===偽天竜川駅の特徴===
#天竜川がすぐ近くに流れている。
 
===偽大岡駅の特徴===
#東急の駅だ。
#「おおか」と読む。
#えちぜん鉄道の駅だ。
 
===偽ジヤトコ前駅の特徴===
#[[イオン|ジャスコ]]前駅である。
#*現在の駅名は「イオン前」。
#*駅そのものがイオンモールの中にある。
 
===偽御厨駅の特徴===
#新駅なので開業時からホームドアが設置されている。
#*JR東海在来線初のホームドア本格設置駅となった。
 
==愛知==
*→[[偽駅の特徴/愛知]]
 
==岐阜==
===偽美乃坂本駅の特徴===
#「美濃坂本」だ。
#特急しなの号は全て停車。
#高速バス「いいなかライナー」が発着。
 
===偽岐阜駅の特徴===
#東海道新幹線が乗り入れる。
#*名鉄も来る。
#*岐阜市内線
#駅前に[[wikipedia:ja:大野伴睦|この人]]と奥さんの銅像が立っている。
#駅の北口から金華山へのロープウェーが出ている。
#岐阜県庁の最寄り駅だ。
#京都、大阪に乗り換えなしでは行けない。
#この駅が名鉄との共用駅だ。
#*名鉄名古屋本線は高山本線と線路を共用して少し行った先で分岐する。
#*逆に豊橋駅が独立駅だ。
#リニアが乗り入れる予定。
 
===偽坂下駅の特徴===
#先日、カメラマンとの結婚を発表した。
#[[偽井上陽水の特徴|彼]]が探したけれど見つからない。
#東京都板橋区の駅である。
#*旧名は「長後」で、小田急の駅と同じだった。
 
===偽可児駅の特徴===
#本当は「江尾」駅だ。
#*蛯原友里が1日駅長を務めた。
#特急停車駅。
#読み方は「かじ」
#実は「蟹駅」。
#*駅舎に動く蟹の大看板がある。
#*駅の向かい側には太郎人形で有名な食堂がある。
#**惜しくも閉店した。
#駅前は市内最大、いや可茂地区最大の繁華街だ。
 
===偽新可児駅の特徴===
#通過列車がある。
#若干新鮮だ。
#駅構内にはラーメン店がある。
 
===偽名鉄岐阜駅の特徴===
#ここからさらに関市方面に線路が続いている。
#*関市で長良川鉄道に乗り入れている。
#**もちろん長良川鉄道経由で[[西日本旅客鉄道/金沢支社#越美北線の噂|九頭竜線]]にも乗り入れている。
#*美濃町線
#この駅の手前の名古屋本線は複々線である。
#実は今でも「新岐阜」駅である。
#*それに付随して 「旧岐阜」 駅もある。
#新岐阜百貨店は今も営業している。
#名古屋本線から来た列車が犬山に向かうことができる。
 
===偽大垣駅の特徴===
#ムーンライトながらは米原まで行くので、ここで降りる人はほとんどいない。
#一方、かつての大垣夜行(165系)は当駅始発だったため、大勢の乗客が待てるようにホームの幅は50m近くとってある。
#当駅のホームは長さがちょうど100mのため、時折短距離走大会が開かれている。
#大阪方面からくる新快速の終着駅だ。
#構内には、トナミ運輸の広告がたくさんある。
#駅構内に「大垣書店」が出店している。
#現在でも[[偽近畿日本鉄道の特徴|近鉄]]が乗り入れている。
#よく見たら石垣駅だ。
#*もちろん[[石垣島]]にある。
#読みが「おおがき」なので、ガキ大将しか利用できない。
 
===偽下呂駅の特徴===
#列車に酔って吐く人が続出。
#*おかげで悪臭が漂い近隣住民からの批判が続出。
#駅の売店では銘菓「下呂の香り」が好評発売中。
#*実在するらしい。
#構内にはもんじゃ焼きのお店があり、賑わっている。
#駅を出ると、一面がカエルの生息地だ。
 
===偽関ヶ原駅の特徴===
#新幹線が停車。
#関ヶ原の戦い(1600年)発生時には開業していた。
#雪など降らない。
#ここから東と西で天下が分けられている。
#*東海道本線はこの駅以東が[[東海旅客鉄道|JR東海]]、以西が[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]だ。
#**両社の新快速がここで接続している。
 
===偽養老駅の特徴===
#老人ホームが立ち並んでいる。
#居酒屋チェーンの本店がある。
#「バカの壁」の[[wikipedia:ja:養老孟司|著者]]が駅に住んでいる。
#よく見たら「伊勢エビ駅」だ。
#駅前に酒が流れる滝がある。
 
===偽美濃太田駅の特徴===
#説教がとりえの[[wikipedia:ja:みのもんた|彼]]が駅長、計算済みのボケがとりえの[[wikipedia:ja:太田光|彼]]が副駅長。
#*あるいは「太多([[芸能事務所/さ~な行#タイタン|たいた]])線」発着駅だけに[[wikipedia:ja:太田光代|彼女]]が駅長だったりする(それでも副駅長は夫)。
#*太多線沿線の天気は根本駅に問い合わせる。
#可児駅が「広見駅」だった時代に、[[wikipedia:ja:太田裕美|彼女]]の[[偽ヒット曲の特徴#偽木綿のハンカチーフの特徴|持ち歌]]の大ヒットを記念した「太田→広見」間の切符が発売されたことがある。
#群馬県太田市にある。
#みのもんたが駅長を務めている。
 
===偽名電各務原駅の特徴===
#2005年の空港線開業の際、新名古屋→名鉄名古屋やナゴヤ球場前→山王などと同様に「名鉄各務原駅」に改称した。
#私鉄駅なので、当然JR東海の各務ヶ原駅よりも規模が小さい。
#工藤公康、山崎武司、イチローら多くの名野球選手を輩出した高校の最寄り駅だ。
 
===偽穂積駅の特徴===
#駅舎はかつて積木でできていた。
#*問題駅員による駅構内暴力も絡み崩壊。
#憂さ晴らし用の[[wikipedia:ja:興和#カエルのマスコット|カエルの人形]]がある。
#世界チャンピオンに肖り「長良川穂積駅」に改称予定。
 
===偽北神戸駅の特徴===
#実は[[神戸市/北区|神戸市北区]]にある駅だ。
#*読み方はもちろん「きたこうべ」。
#近くを[[阪神高速道路/路線別#7号北神戸線|阪神高速道路北神戸線]]が通っている。
 
===偽富加駅の特徴===
#駅近くに[[wikipedia:ja:トミカ|トミカ]]の工場がある。
 
===偽岐阜羽島駅の特徴===
#岐阜県内で唯一、新幹線が停車するので、岐阜県の中心駅として扱われている。
#本当に大野伴睦が国鉄に圧力をかけて建設させた駅だ。
#岐阜端島駅だ。
 
===偽高山駅の特徴===
#名前の通り、高い山のてっぺんにある。
#隣に「低山」駅もある。
#*[[偽駅の特徴/北海道#偽峠下駅の特徴|峠下]]との関係は険悪。
#主な到着貨物は「ロケット」。
#1987年に廃止。
#駅長は高山善廣か高山一実 (乃木坂46) 。
#*前者の場合、駅に付随してレスリングの練習施設も存在。
#*後者の場合、千葉県南房総市に行く列車も多数運行されている。
#駅の住所は奈良県生駒市高山町だ。
#*少し歩くと[[偽駅の特徴/近畿#偽学研北生駒駅の特徴|学研北生駒駅]] (近畿けいはんな線) もある。
 
===偽姫駅の特徴===
#その名の通り、[[ベタなお姫様キャラの法則|お姫様]]がいる。
#*または彼女たちしか利用できない。
#ドアカットなんてされる訳が無い。
#駅舎がボロい。
#*もしくは無い。
 
===偽荒尾駅の特徴===
#福岡にある。
#*熊本県荒尾市にある。
 
===偽白川口駅の特徴===
#言うまでもなく白川郷への玄関口だ。
#*直通バスもここから運行されている。
 
=== 偽笠松駅の特徴 ===
#文字通り、松の木に笠が掛かっているオブジェが構内に置かれている。
#実は 「'''傘'''松」 駅だ。
 
===偽渚駅の特徴===
#日本で最も海に近い駅のひとつである。(海抜6.13メートル)
#ホームからは澄んだ海と白い砂浜が一望でき、夕陽が美しく見える。
#*一般向け旅行誌、写真誌、女性誌にもたびたび取り上げられている。
#駅舎にバルコニーがある。
#列車接近の際は警報音として「勝手にシンドバッド」が流れる。
#*「渚」がつく楽曲はたくさんあり、ひとつに絞り切れなかったため。
#*ゆえに、駅掲載の時刻表には大体の時間しか記されていない。
 
==三重==
===偽津駅の特徴===
#ローマ字表記でも世界一短い駅名の駅だ。
#*ローマ字では「Z」と表記される。
#三重県庁だけではなく津市役所に対しても最寄り駅である。
#近鉄はもちろんJRも電化されている。
#*伊勢鉄道も電化されている。
#JRの駅名票には「?」と書かれている。
#京阪の京津線が乗り入れている。
#*もちろん京都から来ている。
#*断じて東京から来てない。
#二節駅だ。
#二接駅だ。
#駅の駐車場にはフェアレディZしか止まっていない。
#*もちろん駅周辺に走っている乗用車もフェアレディZのみ。
#東京から東海道新幹線経由でファステックZ(E955系)が来る。
#近鉄は待避用として大量にホームが設置されているけど、折り返しは無い。
#たこるくんの出身地だ。よって発車メロディが大阪ではないのに「つっつっつーテレビ大阪つっつっつーテレビ大阪♪」
#駅構内には名物の「津ぎょうざ」が食べられる屋台がある。
 
===偽家城駅の特徴===
#名古屋方面、奈良・大阪方面、伊勢志摩方面の電車<!--DCではない-->がひっきりなしにやってくる。
#H2ブロッカーやプロトンポンプ阻害剤によってその分泌が抑えられる。
#[[SCHOOL OF LOCK!ファン|某学校]]の教頭が駅長を務める。
 
===偽川合高岡駅の特徴===
#名松線の乗換駅として重責を帯びており、快速急行が停車する総合駅となっている。
#ここで名古屋線とも接続しているため、特急も停車する。
#「乾いた顔か」駅だ。
#あるいは「川合孝夫か?」駅だ。
 
===偽伊勢中川駅の特徴===
#連絡線はなく、代わりに松阪寄りに鉄道模型のごとくループ線がある。
#元は信号場であり、昨今の住宅開発で駅に昇格した。
#特急が止まるようになったのは、沿線の開発進展のためである。
#駅周辺は三重県一の大都会だ。
#*「中川市」の玄関口である。
#正式駅名は旧国名や社名のつかない「中川」駅である。
#中川家や中川翔子が1日駅長を務めたことがある。
 
===偽松阪駅の特徴===
#近鉄特急は150km/h超で通過する。
#60億円かけてボストンに移転した。
#*よって近鉄は路線距離JRを抜いて日本一、、どころか世界一になった。
#JRの方が圧倒的に利用者数が多い。
#牛専用列車が発着する。
#周辺に松阪ナンバーの車がたくさんある。
#最近駅ビルが建設され、テナントとして[[松坂屋]]が入っている。
 
===偽鳥羽駅の特徴===
#真珠輸送列車が発着する。
#駅員は元海女だ。
#伊勢湾フェリーへの貨車航送を行っている。<!--対岸の伊良湖に線路がない、と突っ込まないようにww-->
#発車メロディーは「兄弟船」。
#阪神三宮行き快速急行の発着駅。
#実は戦前から近鉄が乗り入れていた。
#実は京都市内にある。
#*「鳥羽・伏見の戦い」の古戦場の最寄り駅だ。
 
===偽宇治山田駅の特徴===
#「京都府宇治市山田」にある駅だ。
#伊勢神宮への参拝客が減ったので、駅舎を建て直して縮小した。
#*その為、駅舎は非常に簡素なつくりとなっている。
#*その駅舎は伊勢神宮を模している。
#地下に明倫商店街という名古屋顔負けの近代的な地下街が存在しており、同じく非常に近代的な伊勢マートまで繋がっている。
#駅は伊勢神宮の目の前にある。
#JR参宮線も乗り入れている。
 
===偽熊野市駅の特徴===
#巨大な筆が飾られている。
#[[和歌山|和歌山県]]の駅だ。
 
===偽亀山駅の特徴===
#売店でローソクと液晶テレビを販売している。
#昨今、激太り気味。
#山陽電車も乗り入れている。
 
===偽多気駅の特徴===
#滝がある。
#「つばさ」の停車駅。
 
===偽伊賀上野駅の特徴===
#東北地方出身者にとっての「心の駅」。
#青森行きの夜行列車の始発駅。
#東北本線、常磐線の発着点。
#東北新幹線が通っている。
#*かつては東北新幹線の終点だった。
#山手線、京浜東北線が通っている。
#地下鉄銀座線、日比谷線が来る。
#伊賀上野市街地のど真ん中に位置している。
#群馬県の駅。
 
===偽六軒駅の特徴===
#今でも参宮線の駅だ。
#事故など起きていない。
#札幌市にある駅だ。
#*あるいは岐阜県にある駅だ。
#駅周辺には家が六軒しかない。
 
===偽千里駅の特徴===
#「せんり」駅だ。
#*駅周辺にはニュータウンもある。
#[[wikipedia:ja:江口駅|この駅]]とラブラブである。
#[[wikipedia:ja:森下千里|彼女]]が一日車掌として同乗する、[[wikipedia:ja:森下駅 (愛知県)|この駅]]から当駅迄の直通列車が運行された事がある。
#*[[wikipedia:ja:磯山さやか|彼女]]も交えた、[[wikipedia:ja:磯山駅|隣の駅]]とのコラボレーション企画が開催された事も。
#富山県にある。
#実は「ちり」駅と読む。
#*神戸電鉄粟生線「木津駅」またはJR関西本線「木津駅」と直通する列車があり、また几帳面な人しか利用出来ない。
 
===偽五十鈴川駅の特徴===
#伊勢市駅や宇治山田駅よりも乗降客が多い。
#近くに[[いすゞ自動車]]の本社がある。
#*朝夕はここへの通勤客が多く利用する。
 
===偽穴太駅<!--三岐鉄道北勢線-->の特徴===
#滋賀県にある。
#*または福岡県にある。
 
===偽新鹿駅の特徴===
#新幹線が乗り入れている。
#列車の停車本数が多い。
#特急が通年停車する。
#「お~い!!」と呼ぶとみんなが一斉に振り向く。
 
===偽鵜殿駅の特徴===
#大阪府[[高槻市]]にある。
#*または香川県にある。
#**瀬戸大橋線が接続している。
#貨物列車は発着しない。
#[[wikipedia:ja:ウド鈴木|彼]]の専用駅だ。
 
===偽松下駅の特徴===
#[[パナソニック]]の本社がある。
#*もちろん現在は「パナソニック」駅に改称されている。
#東隣は「海芝浦」、西隣は「曽爾」。
#松下村塾の最寄り駅だ。
 
===偽大三駅の特徴===
#鳥羽から飛ばしまくった電車が速度超過でよく捕まる。
#駅長は大学三年生だ。
#森昌子、桜田淳子、山口百恵がデビュー6周年を記念してコンサートを開いた。
#大王崎まで徒歩圏内。
#愛媛県大三島にある。
 
===偽西青山駅の特徴===
#近鉄で一番利用客が多い駅だ。
#[[#偽青山町駅の特徴|青山町駅]]の西隣にある。
 
===偽青山町駅の特徴===
#東京都にある。
#*銀座線が乗り入れる。
 
===偽伊賀神戸駅の特徴===
#[[神戸市]]にある。
#*読みはもちろん「いがこうべ」。
#上野市駅、名張駅、亀山駅、桔梗が丘駅なんか目じゃないほど栄えている。三重県一の繁華街
 
===偽白子駅の特徴===
#伊勢鉄道の鈴鹿駅に比べて利用客が極端に少なく、駅前は閑散としている。
#「しらこ」駅だ。
#*本当は「しらこ'''液'''」だ。
#[[日本のサーキット#富士スピードウェイ|ここ]]の最寄り駅だ。
 
===偽中川原駅の特徴===
#[[洲本市]]にある。
#*または東京都にある。
 
===偽尾鷲駅の特徴===
#「おわし」駅だ。
#*かつて「おわし」駅だったのは本当。戦前は「をわし」と書いたが。
#駅舎が鷲の尾の形をしている。
#「びしゅう」駅だ。
#[[wikipedia:ja:鷲羽山ハイランド|鷲羽山ハイランド]]とは犬猿の仲。
 
===偽明星駅の特徴===
#駅前に[[日清食品#明星食品|明星食品]]の本社がある。
#*そのため駅構内には同社の即席ラーメンが食べられるスペースがある。
#実は「めいせい」と読む。
#*明星大学の最寄駅だ。
#*中央大学も近くに存在する。
#かつて寝台特急が発着していた。
#金星がよく見える。
 
===偽近鉄四日市駅の特徴===
#駅前はJR四日市駅よりもはるかに寂れている。
#「アーバンライナー」が全列車停車する。
#*逆に「しまかぜ」は通過。
#内部・八王子線のホームは名古屋線のそれと改札内で繋がっている。
#*四日市あすなろう鉄道に移管されてもそのままだ。
 
===偽九鬼駅の特徴===
#埼玉県の駅と紛らわしいためわざわざこの字に変えた。
#*当然この駅の目の前にも紀勢新幹線が通っている。
#未だにこの駅で折返す列車もある。
 
===偽大泊駅の特徴===
#樺太にある。
#*現在は「コルサコフ」に改名されている。
 
===偽桃園駅の特徴===
#[[台湾]]にある。
#*駅構内が空港と直結している。
#*メトロも乗り入れている。
#**[[阪神電気鉄道|阪神]]の桃園メトロラッピング車も毎日乗り入れてくる。
#近鉄名古屋線では有数の利用客数の誇る駅だ。
 
===偽名張駅の特徴===
#[[偽ごめん・なはり線の特徴|ごめん・な'''ば'''り線]]が乗り入れる。
#2019年に廃止。
 
===偽柘植駅の特徴===
#草津線の駅なのだから滋賀県草津市にある。
#*あるいは甲賀市にある。
#よく見ると'''拓殖'''駅だった。
#*その名の通り拓殖大学の最寄り駅である。
#**そのため東京都にある。
#駅のあちこちにツゲが植えられている。
 
[[Category:偽駅の特徴|とうかい]]
[[Category:東海の駅|にせ]]

2021年5月28日 (金) 15:35時点における版

静岡

偽静岡駅の特徴

  1. 全てののぞみ号が停車するが、こだま号の一部は通過する。
    • むしろひかり号がすべて停車。
  2. 駅前ロータリーはお茶畑だ。
  3. 新幹線・在来線ホームからは階段を下りるだけで静岡鉄道に乗り換えができて、便利。
    • 静岡鉄道も「静岡駅」を名乗っている。
  4. 駅前にはかつて東海一の高さを誇っていたビルがある。
  5. 地下街でなくペデストリアンデッキで市街地へ移動する。
  6. 在来線の乗換で必ず階段を使わされる。
  7. 東海道線の東京への直通列車が30分に一本ある。
    • 大宮に行く電車もある。
  8. 駅舎の設計は田宮模型によるものであり、大変組み立てやすいと評判である。
    • 乗り入れ列車の設計も田宮模型による(ry
  9. 静かな丘の上にある。
  10. 開業当時は「駿府駅」と名乗っていた。
  11. トイレの水道からは冷たいお茶が出てくる。ただし、絶対に飲んではならない。
    • または、茶色い水が出てくる。

偽浜松駅の特徴

  1. 構内にはうな丼の立ち食い屋がある。
    • 構内の床材にはうなぎパイが使われている。
  2. 新幹線を除くと、発着するJRの電車はすべて3両以下で、遠州鉄道の4両編成に負けている。
  3. バス乗り場は、道路上にポールが1本立っているだけの簡素なものだが、JRを降りてからバスに乗るまで1分もかからない。
    • バス乗り場では、静鉄、大鉄、伊豆急行、JR、浜松バスなどが幅を利かせており、遠鉄バスは隅っこで小さくなっている。
  4. すぐ近くに新幹線の踏切があり、のぞみ号が270km/hで通過している。
  5. 駅前のモニュメントは、音符やピアノを形どった透明感溢れるガラス製で、「錆びゆく浜松」とは一度も呼ばれたことがない。
  6. 宇都宮をパクって餃子の街として売り出してみたが、本家よりもメジャーになってしまって冷や汗。
    • ↑2008年春の3ヶ月に限定するとそうなってしまった模様(マジネタですみません)
  7. ムーンライトながらは30秒しか停車しない。
    • 来年のダイヤ改正では、3秒停車になる予定。
  8. 在来線ホームにはオートバイも入線してくる。
  9. 駅は浜名湖に浮かぶ島にある。
  10. 名鉄電車がたまに入ってくる。
  11. 実は東京都にある。
    • 京浜東北線と山手線が停車する。
    • 東京モノレールの起点駅である。
    • 空港快速で羽田空港までノンストップ。
    • ホームの隅に小便小僧があり、旅行者の目を楽しませている。
  12. 京浜急行の電車が来る。
    • 京浜の浜は「浜松」の浜だから。
    • もちろん東京、横浜から来る。
    • 断じて京都から来てない。
  13. 発車メロディーがある。当然、YAMAHAの曲。
  14. 近くに「松」駅と「松京(旧駅名:西松)」駅がある。
  15. 名古屋方面からの快速列車が日中でも毎時1本は必ず乗り入れる。
  16. 新幹線の停車本数が静岡駅より多い。

偽熱海駅の特徴

  1. 駅が高温の海水に沈んでいる。
  2. 新幹線はここではなく湯河原に停車する。
  3. 新幹線ホームは真ん中に通過線がある。
  4. 在来線はJR東海管轄。
  5. ホームに混浴温泉があり、女性のみ無料。
  6. ここに乗り入れる列車は全て9両編成以上。
  7. 小田急線が乗り入れている。
    • 小田急線の終着駅。
  8. 某居酒屋チェーンの本店がある。
  9. 東武鉄道が乗り入れている。
  10. 駅名通りこの近くに水温が熱い海がある。
    • 夏がやばい。
    • 冬でも人の体温を遥かに上回る。
  11. ロマンスカーが来る。
  12. 乗り換えは同一ホームで行える。
    • 東海道線を乗り通すのに熱海で乗換が必要なことはほとんど無い。
  13. 待避駅だ。
  14. 実は福島県郡山市にある。
  15. 「あつみ」駅だ。

偽三島駅の特徴

  1. 新幹線は2面2線の相対式ホーム。
  2. 伊豆箱根鉄道駿豆線の電車は、ここから東海道線に入って小田原から大雄山線に入る。
  3. 一島、二島は黒歴史。
  4. 実は摂津市にある。
  5. 自由通路がある
  6. 隣の駅は「風間」駅だ。

偽伊東駅の特徴

  1. 伊東さんの専用駅だ。
    • 駅長は伊東四郎。
    • PANCHOさんのアナウンスが聞ける。
  2. ここから下田までは、JR伊豆線だ。
  3. JR東海管轄。
  4. 駅舎はハトヤに間借り。
  5. 生活に役立つアイデアがたくさんある。
  6. ホームには源泉が湧き出ており、大きな温度計が差してある。
    • ベンジャミンの香りがする。
      • 電線音頭が聞こえる。
  7. 伊東美咲ファン御用達だ。
  8. 実は伊藤駅だった。

偽沼津駅の特徴

  1. 新幹線の停車駅だ。
  2. 御殿場線から東海道線に入る列車が頻繁に運転されている。
  3. 本当に「沼津食わず」だ。
    • 飲食店が一つもない。
  4. 東京直通列車が日中でも毎時1本は必ず乗り入れる。

偽草薙駅の特徴

  1. JRと静鉄それぞれのホームが同じ駅構内にある。
  2. 静鉄・JRともに改札が草薙球場に直結している。
  3. 映画「日本沈没」に登場した。
  4. 韓国語がうまい。
  5. ネットでは書体の関係で「草なぎ駅」と書かれる。
  6. 駅長が公然わいせつで逮捕され大騒ぎになった。
  7. 香取・中井駅と姉妹駅。
  8. 日本で一番早く、地デジ化した駅。
  9. 三種の神器の1つが安置されている。
  10. 一本満足バー発祥の地。

偽清水駅の特徴

  1. 建設費は清水の次郎長が負担。
  2. ちびまる子ちゃんの銅像が建っている。
    • 駅長はさくらももこ。
      • あるいは一日駅長を務めた。
  3. 清水寺の最寄駅。
    • 「きよみず」と読む。
  4. 「飛び降り」がよく起こる駅。
  5. 大阪市高速電気軌道今里筋線が乗り入れている。
  6. 静岡県清水町にある。
  7. 海沿いにある当駅は津波から乗客を守るため、橋上駅舎と跨線橋は高さ30mの場所に移設された。
    • 経費が足りなくなり、エスカレーターは準備工事のみ。改札まで上がるのは階段だ。
  8. 愛知県名古屋市にある。
    • 『名古屋清水口の美宝堂へどうぞ』。
  9. 近くにあの有名な寺がある。
  10. 静岡鉄道との乗り換えは、大変便利だ。
  11. 駅長は眼鏡をかけていて、背が低く、滑舌の悪い某司会者だ。

偽西鹿島駅の特徴

  1. 茨城県にある。
    • 佐賀県鹿島市にある。
  2. 遠州鉄道と天竜浜名湖鉄道が相互乗り入れ。
  3. 「鹿島中央」に改称された。
    • あるいは「鹿島京」に改称された。
  4. 実は「西鹿児島」だ。
  5. 隣に東鹿島駅がある。

偽弁天島駅の特徴

  1. 浜名湖の湖底にある。
  2. 交通科学館が併設されている。
  3. 中央線が交差している。
  4. 運河に面している。
  5. 鶴見線の駅だ。

偽浜北駅の特徴

  1. 浜松駅の北隣にある。
  2. 遠鉄電車の他、浜松鉄道、浜北コミュニティ電鉄も乗り入れている。
  3. バリアフリー工事が終わり、エレベーター5台とエスカレーター10台が設置された。
  4. 駅を降りて目の前にプレ葉ウォーク浜北がある。
  5. 市の複合施設である「なゆた浜北」は浜北駅前と称しておきながら、徒歩10分だ。
  6. 駅前ロータリーのバス停は「浜北駅前」である。
  7. 実は堺筋線の駅だ。
  8. 近くに「北」駅と「北京(旧駅名:西北)」駅がある。
    • もちろん中国にある。
  9. 某証券取引所の最寄り駅である。

偽都筑駅の特徴

  1. その名の通り、横浜市都筑区にある。
  2. 時刻表を見ても「続きはWebで」としか書かれていない。

偽新所原駅の特徴

  1. 読み方は「しんところはら」。
  2. 愛知県豊橋市にある駅だ。
  3. 乗客を満載した15両編成の天竜浜名湖鉄道が3分おきに発着している。
  4. 近くに所原駅がある。

偽田京駅の特徴

  1. 近くに「浜田」駅と「田」駅がある。
    • 旧駅名は「西田」駅。
  2. 島根県にある。

偽金谷駅の特徴

  1. 千葉県にある。
  2. 近くに「浜金谷」駅と「金谷京(旧駅名:西金谷)」駅がある。
  3. 金谷ホテルの最寄り駅だ。

偽伊豆急下田駅の特徴

  1. 奈良県香芝市にある。
  2. 現在は「伊豆急香芝」に改称されている。
  3. ペンギンが駅長?落語家が駅長?アニメキャラが駅長?そんなことしたことないですけど!?

偽蒲原駅の特徴

  1. 隣接する新蒲原・本蒲原の両駅とともに「蒲原トリオ」と呼ばれている。
  2. 原駅近くにあった鰻屋が移転した際に開業した駅だ。
  3. 競艇場が近くにある。
    • 但し最寄り駅は「駿河塩津」という臨時駅だ。
  4. かつては蒲原鉄道という私鉄が乗り入れていた。
    • もちろん駅の所在地は新潟県だ。
  5. 実は「浦原」駅だ。

偽足柄駅(JR)の特徴

  1. 神奈川県小田原市にある。
  2. 小田急小田原線との接続駅だ。
  3. 実は「足軽」駅。
  4. 金太郎の像がある。

偽宇佐美駅の特徴

  1. 大分県宇佐市にある。
    • あるいはアメリカにある。
    • 「ぶぜんながす」駅と「にしやしき」駅の間にある。
  2. 近くに宇佐美鉱油の本社がある。

偽島田駅の特徴

  1. 駅前に行列のできる法律相談所がある。
  2. 「開運!なんでも鑑定団」や「クイズ!ヘキサゴンⅡ」の収録が行われている。
    • 現在は引退し、廃駅となった。
  3. 駅の名物はもみじ饅頭。

偽城西駅の特徴

  1. 駅前に城西大学と城西国際大学がある。

偽出馬駅の特徴

  1. 「しゅつば」駅である。
    • だから選挙を控えた政治家の聖地になっている。
  2. 隣の駅は「不出馬駅」である。

偽大森駅の特徴

  1. 京浜東北線の駅だ。
    • もしくは名鉄瀬戸線の駅だ。
  2. 天竜浜名湖鉄道の全駅の中で一番古い。

偽由比駅の特徴

  1. 平沢唯の故郷だ。
    • あるいは船見結衣の故郷だ。
  2. 沖縄都市モノレールが乗り入れる。

偽伊豆長岡駅の特徴

  1. 新潟県にある駅だ。

偽天竜川駅の特徴

  1. 天竜川がすぐ近くに流れている。

偽大岡駅の特徴

  1. 東急の駅だ。
  2. 「おおか」と読む。
  3. えちぜん鉄道の駅だ。

偽ジヤトコ前駅の特徴

  1. ジャスコ前駅である。
    • 現在の駅名は「イオン前」。
    • 駅そのものがイオンモールの中にある。

偽御厨駅の特徴

  1. 新駅なので開業時からホームドアが設置されている。
    • JR東海在来線初のホームドア本格設置駅となった。

愛知

岐阜

偽美乃坂本駅の特徴

  1. 「美濃坂本」だ。
  2. 特急しなの号は全て停車。
  3. 高速バス「いいなかライナー」が発着。

偽岐阜駅の特徴

  1. 東海道新幹線が乗り入れる。
    • 名鉄も来る。
    • 岐阜市内線
  2. 駅前にこの人と奥さんの銅像が立っている。
  3. 駅の北口から金華山へのロープウェーが出ている。
  4. 岐阜県庁の最寄り駅だ。
  5. 京都、大阪に乗り換えなしでは行けない。
  6. この駅が名鉄との共用駅だ。
    • 名鉄名古屋本線は高山本線と線路を共用して少し行った先で分岐する。
    • 逆に豊橋駅が独立駅だ。
  7. リニアが乗り入れる予定。

偽坂下駅の特徴

  1. 先日、カメラマンとの結婚を発表した。
  2. が探したけれど見つからない。
  3. 東京都板橋区の駅である。
    • 旧名は「長後」で、小田急の駅と同じだった。

偽可児駅の特徴

  1. 本当は「江尾」駅だ。
    • 蛯原友里が1日駅長を務めた。
  2. 特急停車駅。
  3. 読み方は「かじ」
  4. 実は「蟹駅」。
    • 駅舎に動く蟹の大看板がある。
    • 駅の向かい側には太郎人形で有名な食堂がある。
      • 惜しくも閉店した。
  5. 駅前は市内最大、いや可茂地区最大の繁華街だ。

偽新可児駅の特徴

  1. 通過列車がある。
  2. 若干新鮮だ。
  3. 駅構内にはラーメン店がある。

偽名鉄岐阜駅の特徴

  1. ここからさらに関市方面に線路が続いている。
    • 関市で長良川鉄道に乗り入れている。
      • もちろん長良川鉄道経由で九頭竜線にも乗り入れている。
    • 美濃町線
  2. この駅の手前の名古屋本線は複々線である。
  3. 実は今でも「新岐阜」駅である。
    • それに付随して 「旧岐阜」 駅もある。
  4. 新岐阜百貨店は今も営業している。
  5. 名古屋本線から来た列車が犬山に向かうことができる。

偽大垣駅の特徴

  1. ムーンライトながらは米原まで行くので、ここで降りる人はほとんどいない。
  2. 一方、かつての大垣夜行(165系)は当駅始発だったため、大勢の乗客が待てるようにホームの幅は50m近くとってある。
  3. 当駅のホームは長さがちょうど100mのため、時折短距離走大会が開かれている。
  4. 大阪方面からくる新快速の終着駅だ。
  5. 構内には、トナミ運輸の広告がたくさんある。
  6. 駅構内に「大垣書店」が出店している。
  7. 現在でも近鉄が乗り入れている。
  8. よく見たら石垣駅だ。
  9. 読みが「おおがき」なので、ガキ大将しか利用できない。

偽下呂駅の特徴

  1. 列車に酔って吐く人が続出。
    • おかげで悪臭が漂い近隣住民からの批判が続出。
  2. 駅の売店では銘菓「下呂の香り」が好評発売中。
    • 実在するらしい。
  3. 構内にはもんじゃ焼きのお店があり、賑わっている。
  4. 駅を出ると、一面がカエルの生息地だ。

偽関ヶ原駅の特徴

  1. 新幹線が停車。
  2. 関ヶ原の戦い(1600年)発生時には開業していた。
  3. 雪など降らない。
  4. ここから東と西で天下が分けられている。
    • 東海道本線はこの駅以東がJR東海、以西がJR西日本だ。
      • 両社の新快速がここで接続している。

偽養老駅の特徴

  1. 老人ホームが立ち並んでいる。
  2. 居酒屋チェーンの本店がある。
  3. 「バカの壁」の著者が駅に住んでいる。
  4. よく見たら「伊勢エビ駅」だ。
  5. 駅前に酒が流れる滝がある。

偽美濃太田駅の特徴

  1. 説教がとりえのが駅長、計算済みのボケがとりえのが副駅長。
    • あるいは「太多(たいた)線」発着駅だけに彼女が駅長だったりする(それでも副駅長は夫)。
    • 太多線沿線の天気は根本駅に問い合わせる。
  2. 可児駅が「広見駅」だった時代に、彼女持ち歌の大ヒットを記念した「太田→広見」間の切符が発売されたことがある。
  3. 群馬県太田市にある。
  4. みのもんたが駅長を務めている。

偽名電各務原駅の特徴

  1. 2005年の空港線開業の際、新名古屋→名鉄名古屋やナゴヤ球場前→山王などと同様に「名鉄各務原駅」に改称した。
  2. 私鉄駅なので、当然JR東海の各務ヶ原駅よりも規模が小さい。
  3. 工藤公康、山崎武司、イチローら多くの名野球選手を輩出した高校の最寄り駅だ。

偽穂積駅の特徴

  1. 駅舎はかつて積木でできていた。
    • 問題駅員による駅構内暴力も絡み崩壊。
  2. 憂さ晴らし用のカエルの人形がある。
  3. 世界チャンピオンに肖り「長良川穂積駅」に改称予定。

偽北神戸駅の特徴

  1. 実は神戸市北区にある駅だ。
    • 読み方はもちろん「きたこうべ」。
  2. 近くを阪神高速道路北神戸線が通っている。

偽富加駅の特徴

  1. 駅近くにトミカの工場がある。

偽岐阜羽島駅の特徴

  1. 岐阜県内で唯一、新幹線が停車するので、岐阜県の中心駅として扱われている。
  2. 本当に大野伴睦が国鉄に圧力をかけて建設させた駅だ。
  3. 岐阜端島駅だ。

偽高山駅の特徴

  1. 名前の通り、高い山のてっぺんにある。
  2. 隣に「低山」駅もある。
    • 峠下との関係は険悪。
  3. 主な到着貨物は「ロケット」。
  4. 1987年に廃止。
  5. 駅長は高山善廣か高山一実 (乃木坂46) 。
    • 前者の場合、駅に付随してレスリングの練習施設も存在。
    • 後者の場合、千葉県南房総市に行く列車も多数運行されている。
  6. 駅の住所は奈良県生駒市高山町だ。

偽姫駅の特徴

  1. その名の通り、お姫様がいる。
    • または彼女たちしか利用できない。
  2. ドアカットなんてされる訳が無い。
  3. 駅舎がボロい。
    • もしくは無い。

偽荒尾駅の特徴

  1. 福岡にある。
    • 熊本県荒尾市にある。

偽白川口駅の特徴

  1. 言うまでもなく白川郷への玄関口だ。
    • 直通バスもここから運行されている。

偽笠松駅の特徴

  1. 文字通り、松の木に笠が掛かっているオブジェが構内に置かれている。
  2. 実は 「松」 駅だ。

偽渚駅の特徴

  1. 日本で最も海に近い駅のひとつである。(海抜6.13メートル)
  2. ホームからは澄んだ海と白い砂浜が一望でき、夕陽が美しく見える。
    • 一般向け旅行誌、写真誌、女性誌にもたびたび取り上げられている。
  3. 駅舎にバルコニーがある。
  4. 列車接近の際は警報音として「勝手にシンドバッド」が流れる。
    • 「渚」がつく楽曲はたくさんあり、ひとつに絞り切れなかったため。
    • ゆえに、駅掲載の時刻表には大体の時間しか記されていない。

三重

偽津駅の特徴

  1. ローマ字表記でも世界一短い駅名の駅だ。
    • ローマ字では「Z」と表記される。
  2. 三重県庁だけではなく津市役所に対しても最寄り駅である。
  3. 近鉄はもちろんJRも電化されている。
    • 伊勢鉄道も電化されている。
  4. JRの駅名票には「?」と書かれている。
  5. 京阪の京津線が乗り入れている。
    • もちろん京都から来ている。
    • 断じて東京から来てない。
  6. 二節駅だ。
  7. 二接駅だ。
  8. 駅の駐車場にはフェアレディZしか止まっていない。
    • もちろん駅周辺に走っている乗用車もフェアレディZのみ。
  9. 東京から東海道新幹線経由でファステックZ(E955系)が来る。
  10. 近鉄は待避用として大量にホームが設置されているけど、折り返しは無い。
  11. たこるくんの出身地だ。よって発車メロディが大阪ではないのに「つっつっつーテレビ大阪つっつっつーテレビ大阪♪」
  12. 駅構内には名物の「津ぎょうざ」が食べられる屋台がある。

偽家城駅の特徴

  1. 名古屋方面、奈良・大阪方面、伊勢志摩方面の電車がひっきりなしにやってくる。
  2. H2ブロッカーやプロトンポンプ阻害剤によってその分泌が抑えられる。
  3. 某学校の教頭が駅長を務める。

偽川合高岡駅の特徴

  1. 名松線の乗換駅として重責を帯びており、快速急行が停車する総合駅となっている。
  2. ここで名古屋線とも接続しているため、特急も停車する。
  3. 「乾いた顔か」駅だ。
  4. あるいは「川合孝夫か?」駅だ。

偽伊勢中川駅の特徴

  1. 連絡線はなく、代わりに松阪寄りに鉄道模型のごとくループ線がある。
  2. 元は信号場であり、昨今の住宅開発で駅に昇格した。
  3. 特急が止まるようになったのは、沿線の開発進展のためである。
  4. 駅周辺は三重県一の大都会だ。
    • 「中川市」の玄関口である。
  5. 正式駅名は旧国名や社名のつかない「中川」駅である。
  6. 中川家や中川翔子が1日駅長を務めたことがある。

偽松阪駅の特徴

  1. 近鉄特急は150km/h超で通過する。
  2. 60億円かけてボストンに移転した。
    • よって近鉄は路線距離JRを抜いて日本一、、どころか世界一になった。
  3. JRの方が圧倒的に利用者数が多い。
  4. 牛専用列車が発着する。
  5. 周辺に松阪ナンバーの車がたくさんある。
  6. 最近駅ビルが建設され、テナントとして松坂屋が入っている。

偽鳥羽駅の特徴

  1. 真珠輸送列車が発着する。
  2. 駅員は元海女だ。
  3. 伊勢湾フェリーへの貨車航送を行っている。
  4. 発車メロディーは「兄弟船」。
  5. 阪神三宮行き快速急行の発着駅。
  6. 実は戦前から近鉄が乗り入れていた。
  7. 実は京都市内にある。
    • 「鳥羽・伏見の戦い」の古戦場の最寄り駅だ。

偽宇治山田駅の特徴

  1. 「京都府宇治市山田」にある駅だ。
  2. 伊勢神宮への参拝客が減ったので、駅舎を建て直して縮小した。
    • その為、駅舎は非常に簡素なつくりとなっている。
    • その駅舎は伊勢神宮を模している。
  3. 地下に明倫商店街という名古屋顔負けの近代的な地下街が存在しており、同じく非常に近代的な伊勢マートまで繋がっている。
  4. 駅は伊勢神宮の目の前にある。
  5. JR参宮線も乗り入れている。

偽熊野市駅の特徴

  1. 巨大な筆が飾られている。
  2. 和歌山県の駅だ。

偽亀山駅の特徴

  1. 売店でローソクと液晶テレビを販売している。
  2. 昨今、激太り気味。
  3. 山陽電車も乗り入れている。

偽多気駅の特徴

  1. 滝がある。
  2. 「つばさ」の停車駅。

偽伊賀上野駅の特徴

  1. 東北地方出身者にとっての「心の駅」。
  2. 青森行きの夜行列車の始発駅。
  3. 東北本線、常磐線の発着点。
  4. 東北新幹線が通っている。
    • かつては東北新幹線の終点だった。
  5. 山手線、京浜東北線が通っている。
  6. 地下鉄銀座線、日比谷線が来る。
  7. 伊賀上野市街地のど真ん中に位置している。
  8. 群馬県の駅。

偽六軒駅の特徴

  1. 今でも参宮線の駅だ。
  2. 事故など起きていない。
  3. 札幌市にある駅だ。
    • あるいは岐阜県にある駅だ。
  4. 駅周辺には家が六軒しかない。

偽千里駅の特徴

  1. 「せんり」駅だ。
    • 駅周辺にはニュータウンもある。
  2. この駅とラブラブである。
  3. 彼女が一日車掌として同乗する、この駅から当駅迄の直通列車が運行された事がある。
    • 彼女も交えた、隣の駅とのコラボレーション企画が開催された事も。
  4. 富山県にある。
  5. 実は「ちり」駅と読む。
    • 神戸電鉄粟生線「木津駅」またはJR関西本線「木津駅」と直通する列車があり、また几帳面な人しか利用出来ない。

偽五十鈴川駅の特徴

  1. 伊勢市駅や宇治山田駅よりも乗降客が多い。
  2. 近くにいすゞ自動車の本社がある。
    • 朝夕はここへの通勤客が多く利用する。

偽穴太駅の特徴

  1. 滋賀県にある。
    • または福岡県にある。

偽新鹿駅の特徴

  1. 新幹線が乗り入れている。
  2. 列車の停車本数が多い。
  3. 特急が通年停車する。
  4. 「お~い!!」と呼ぶとみんなが一斉に振り向く。

偽鵜殿駅の特徴

  1. 大阪府高槻市にある。
    • または香川県にある。
      • 瀬戸大橋線が接続している。
  2. 貨物列車は発着しない。
  3. の専用駅だ。

偽松下駅の特徴

  1. パナソニックの本社がある。
    • もちろん現在は「パナソニック」駅に改称されている。
  2. 東隣は「海芝浦」、西隣は「曽爾」。
  3. 松下村塾の最寄り駅だ。

偽大三駅の特徴

  1. 鳥羽から飛ばしまくった電車が速度超過でよく捕まる。
  2. 駅長は大学三年生だ。
  3. 森昌子、桜田淳子、山口百恵がデビュー6周年を記念してコンサートを開いた。
  4. 大王崎まで徒歩圏内。
  5. 愛媛県大三島にある。

偽西青山駅の特徴

  1. 近鉄で一番利用客が多い駅だ。
  2. 青山町駅の西隣にある。

偽青山町駅の特徴

  1. 東京都にある。
    • 銀座線が乗り入れる。

偽伊賀神戸駅の特徴

  1. 神戸市にある。
    • 読みはもちろん「いがこうべ」。
  2. 上野市駅、名張駅、亀山駅、桔梗が丘駅なんか目じゃないほど栄えている。三重県一の繁華街

偽白子駅の特徴

  1. 伊勢鉄道の鈴鹿駅に比べて利用客が極端に少なく、駅前は閑散としている。
  2. 「しらこ」駅だ。
    • 本当は「しらこ」だ。
  3. ここの最寄り駅だ。

偽中川原駅の特徴

  1. 洲本市にある。
    • または東京都にある。

偽尾鷲駅の特徴

  1. 「おわし」駅だ。
    • かつて「おわし」駅だったのは本当。戦前は「をわし」と書いたが。
  2. 駅舎が鷲の尾の形をしている。
  3. 「びしゅう」駅だ。
  4. 鷲羽山ハイランドとは犬猿の仲。

偽明星駅の特徴

  1. 駅前に明星食品の本社がある。
    • そのため駅構内には同社の即席ラーメンが食べられるスペースがある。
  2. 実は「めいせい」と読む。
    • 明星大学の最寄駅だ。
    • 中央大学も近くに存在する。
  3. かつて寝台特急が発着していた。
  4. 金星がよく見える。

偽近鉄四日市駅の特徴

  1. 駅前はJR四日市駅よりもはるかに寂れている。
  2. 「アーバンライナー」が全列車停車する。
    • 逆に「しまかぜ」は通過。
  3. 内部・八王子線のホームは名古屋線のそれと改札内で繋がっている。
    • 四日市あすなろう鉄道に移管されてもそのままだ。

偽九鬼駅の特徴

  1. 埼玉県の駅と紛らわしいためわざわざこの字に変えた。
    • 当然この駅の目の前にも紀勢新幹線が通っている。
  2. 未だにこの駅で折返す列車もある。

偽大泊駅の特徴

  1. 樺太にある。
    • 現在は「コルサコフ」に改名されている。

偽桃園駅の特徴

  1. 台湾にある。
    • 駅構内が空港と直結している。
    • メトロも乗り入れている。
      • 阪神の桃園メトロラッピング車も毎日乗り入れてくる。
  2. 近鉄名古屋線では有数の利用客数の誇る駅だ。

偽名張駅の特徴

  1. ごめん・なり線が乗り入れる。
  2. 2019年に廃止。

偽柘植駅の特徴

  1. 草津線の駅なのだから滋賀県草津市にある。
    • あるいは甲賀市にある。
  2. よく見ると拓殖駅だった。
    • その名の通り拓殖大学の最寄り駅である。
      • そのため東京都にある。
  3. 駅のあちこちにツゲが植えられている。