ページ「王侯伝/中国」と「偽駅の特徴/東海」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>面毒斎
 
タグ: 改変
 
1行目: 1行目:
*「皇帝」と称さなかった君主。[[春秋]][[戦国(中国)|戦国]]時代の国君も含みます。
==静岡==
*正史に認められていない自称皇帝もこのページで扱います。
===偽静岡駅の特徴===
#全てののぞみ号が停車するが、こだま号の一部は通過する。
#*むしろひかり号がすべて停車。
#駅前ロータリーはお茶畑だ。
#新幹線・在来線ホームからは階段を下りるだけで静岡鉄道に乗り換えができて、便利。
#*静岡鉄道も「静岡駅」を名乗っている。
#駅前にはかつて東海一の高さを誇っていたビルがある。
#地下街でなくペデストリアンデッキで市街地へ移動する。
#在来線の乗換で必ず階段を使わされる。
#東海道線の東京への直通列車が30分に一本ある。
#*[[大宮駅|大宮]]に行く電車もある。
#駅舎の設計は田宮模型によるものであり、大変組み立てやすいと評判である。
#*乗り入れ列車の設計も田宮模型による(ry
#静かな丘の上にある。
#開業当時は「駿府駅」と名乗っていた。
#トイレの水道からは冷たいお茶が出てくる。ただし、絶対に飲んではならない。
#*または、茶色い水が出てくる。


==古代の王侯==
===偽浜松駅の特徴===
===禹王===
#構内にはうな丼の立ち食い屋がある。
#夏王朝を築いた。
#*構内の床材にはうなぎパイが使われている。
#黄河の治水にはじめて成功。
#新幹線を除くと、発着するJRの電車はすべて3両以下で、遠州鉄道の4両編成に負けている。
#*自分で歩き回って測量や工事をおこない、大変な苦労をした。
#バス乗り場は、道路上にポールが1本立っているだけの簡素なものだが、JRを降りてからバスに乗るまで1分もかからない。
#*そのため、後世ではやや軽侮されるところも。
#*バス乗り場では、静鉄、大鉄、伊豆急行、JR、浜松バスなどが幅を利かせており、遠鉄バスは隅っこで小さくなっている。
#**「えらい人は、自分でからだを動かして働いたりしない」というのが中国人の考え方なので。堯や舜に較べると一段下という感じ。
#すぐ近くに新幹線の踏切があり、のぞみ号が270km/hで通過している。
#王位を重臣の「益」に譲ろうとした。
#駅前のモニュメントは、音符やピアノを形どった透明感溢れるガラス製で、「錆びゆく浜松」とは一度も呼ばれたことがない。
#*当時の王様は、気苦労が多いばかりで、あんまり実入りのない役職だったらしい。だから子供に継がせようとは思わなかったのだろう。
#[[偽駅の特徴/関東#偽宇都宮駅の特徴|宇都宮]]をパクって餃子の街として売り出してみたが、本家よりもメジャーになってしまって冷や汗。
#*しかし人々は「益」では納得せず、禹の息子の「啓」を押し立てて王様にしてしまった。
#*''↑2008年春の3ヶ月に限定するとそうなってしまった模様(マジネタですみません)''<!--←2008.5の時事ネタなので、後日コメントアウト予定-->
#ムーンライトながらは30秒しか停車しない。
#*来年のダイヤ改正では、3秒停車になる予定。
#在来線ホームにはオートバイも入線してくる。
#駅は浜名湖に浮かぶ島にある。
#名鉄電車がたまに入ってくる。
#実は東京都にある。
#*京浜東北線と山手線が停車する。
#*東京モノレールの起点駅である。
#*空港快速で羽田空港までノンストップ。
#*ホームの隅に小便小僧があり、旅行者の目を楽しませている。
#京浜急行の電車が来る。
#*京浜の浜は「浜松」の浜だから。
#*もちろん東京、横浜から来る。
#*断じて京都から来てない。
#発車メロディーがある。当然、YAMAHAの曲。
#近くに「松」駅と「松京(旧駅名:西松)」駅がある。
#名古屋方面からの快速列車が日中でも毎時1本は必ず乗り入れる。
#新幹線の停車本数が静岡駅より多い。


===桀王===
===偽熱海駅の特徴===
#夏王朝最後の王様。
#駅が高温の海水に沈んでいる。
#頭は良く、腕力もすごく強かったらしい。
#新幹線はここではなく湯河原に停車する。
#美女「妺嬉」に溺れる。
#新幹線ホームは真ん中に通過線がある。
#*この美女、絹を裂く音(裂帛の響き)が大好きという変な趣味があった。
#在来線はJR東海管轄。
#[[殷]]の最後の王・紂王といろんな意味でキャラがかぶり過ぎ。たぶん紂王より後で作られたキャラと思われる。
#ホームに混浴温泉があり、女性のみ無料。
#ここに乗り入れる列車は全て9両編成以上。
#小田急線が乗り入れている。
#*小田急線の終着駅。
#某居酒屋チェーンの本店がある。
#東武鉄道が乗り入れている。
#駅名通りこの近くに水温が熱い海がある。
#*夏がやばい。
#*冬でも人の体温を遥かに上回る。
#ロマンスカーが来る。
#乗り換えは同一ホームで行える。
#*東海道線を乗り通すのに熱海で乗換が必要なことはほとんど無い。
#待避駅だ。
#実は福島県郡山市にある。
#「あつみ」駅だ。


===湯王===
===偽三島駅の特徴===
#夏の桀王を倒し、[[殷]]王朝を築いた。
#新幹線は2面2線の相対式ホーム。
#桀王に呼びつけられて「夏台」というところに幽閉されたが、奇蹟の復活。
#伊豆箱根鉄道駿豆線の電車は、ここから東海道線に入って小田原から大雄山線に入る。
#[[周]]の文王といろんな意味でキャラがかぶっている。
#一島、二島は黒歴史。
#実は摂津市にある。
#自由通路がある
#隣の駅は「風間」駅だ。


===紂王===
===偽伊東駅の特徴===
#[[殷]]王朝最後の王様。「受」王というのが正しいらしい。
#伊東さんの専用駅だ。
#頭は良く、腕力もすごく強かったらしい。
#*駅長は伊東四郎。
#美女「妲己」に溺れる。
#*PANCHOさんのアナウンスが聞ける。
#酒池肉林、炮烙の刑、沙宮の動物園の造営など、独創的なイベントを数々考案している。
#ここから下田までは、JR伊豆線だ。
#長らく暴君の代名詞みたいな存在だったが、最近になって少し見直されている。
#JR東海管轄。
#*甲骨文の解読などにより、今までと違った人物像が見えてきたため。
#駅舎はハトヤに間借り。
#*実は信心深く、なおかつ果断に政治改革を試みた王様だったとか。
#生活に役立つアイデアがたくさんある。
#*殷の故地とも言える東方で叛乱が相次ぎ、それを鎮圧しようと兵を向けている隙に、西から進出した[[周]]に足下をすくわれたというのが真相らしい。
#ホームには源泉が湧き出ており、大きな温度計が差してある。
#*ベンジャミンの香りがする。
#**電線音頭が聞こえる。
#伊東美咲ファン御用達だ。
#実は伊藤駅だった。


===文王===
===偽沼津駅の特徴===
#[[周]]が[[殷]]を倒すお膳立てをしたが、実は王位にはついていない。
#新幹線の停車駅だ。
#*生前の呼び名は「西伯昌」。文王というのは息子の武王からの追号。
#御殿場線から東海道線に入る列車が頻繁に運転されている。
#紂王に呼びつけられて「羑里」というところに幽閉されたが、奇蹟の復活。
#本当に「沼津食わず」だ。
#*幽閉中、暇にあかせて易学の研究をしていたらしい。
#*飲食店が一つもない。
#太公望を見出し、軍師として重用する。
#東京直通列車が日中でも毎時1本は必ず乗り入れる。
#天下の諸侯のうち3分の2が帰服したので、いよいよ殷を倒そうと乗り出しかけたところで自分も死んでしまう。


===武王===
===偽草薙駅の特徴===
#文王の次男。
#JRと静鉄それぞれのホームが同じ駅構内にある。
#*兄の伯邑考が紂王に殺され、スープにされてしまったので、急遽文王の後継者になった。
#静鉄・JRともに改札が草薙球場に直結している。
#太公望の策を用いて、牧野で殷軍を撃破、[[殷]]を亡ぼす。
#映画「日本沈没」に登場した。
#気苦労が多かったのか、天下を取って間もなく没。
#韓国語がうまい。
#ネットでは書体の関係で「草なぎ駅」と書かれる。
#駅長が公然わいせつで逮捕され大騒ぎになった。
#香取・中井駅と姉妹駅。
#日本で一番早く、地デジ化した駅。
#三種の神器の1つが安置されている。
#一本満足バー発祥の地。


===幽王===
===偽清水駅の特徴===
#[[周]]の12代目の王様。
#建設費は清水の次郎長が負担。
#美女「褒姒」に溺れる。
#ちびまる子ちゃんの銅像が建っている。
#*この美女、間違いの狼煙で集まってきた諸侯の軍勢がきょとんとしているところを見た時だけ笑うという変な趣味があった。
#*駅長はさくらももこ。
#*幽王は彼女を笑わせようと、何度もフェイクの狼煙を上げ、諸侯の軍勢に無駄足を踏ませた。
#**あるいは一日駅長を務めた。
#*おかげで、本当に敵が迫った時、いくら狼煙を上げても軍勢が集まらず、ほうほうの態で逃げ出す。
#清水寺の最寄駅。
#*イソップの狼少年そのまんまのエピソード。
#*「きよみず」と読む。
#正室「申后」の産んだ王子「宜臼」を太子にしていたのに、褒姒の子に取り替えようとしたので、申后の父「申公」が激怒し、異民族「犬戎」を引き入れて幽王を攻撃。
#「飛び降り」がよく起こる駅。
#*前項の通り軍勢が集まらず、幽王は逃げ出したが、やがて捕まって殺される。
#[[大阪市高速電気軌道今里筋線]]が乗り入れている。
#*申公は宜臼を立てて「平王」とし、外祖父として権勢を振るおうとしたが、犬戎が思ったより獰猛で、首都・鎬京を荒らし尽くしたので、平王ともども逃げ出さなければならなくなった。
#*ここから[[大阪市/旭区#千林商店街の噂|千林商店街]]まで歩いて10分もかからない。
#*かくして「西周」は滅亡。以後は首都を東に遷して「東周」となる。
#静岡県清水町にある。
#海沿いにある当駅は津波から乗客を守るため、橋上駅舎と跨線橋は高さ30mの場所に移設された。
#*経費が足りなくなり、エスカレーターは準備工事のみ。改札まで上がるのは階段だ。
#愛知県名古屋市にある。
#*『名古屋清水口の美宝堂へどうぞ』。
#近くに[[京都|あの有名な寺]]がある。
#静岡鉄道との乗り換えは、大変便利だ。
#駅長は眼鏡をかけていて、背が低く、滑舌の悪い某司会者だ。


==春秋戦国の王侯==
===偽西鹿島駅の特徴===
===斉の桓公===
#茨城県にある。
#春秋五覇の第一号。
#*佐賀県鹿島市にある。
#*春秋五覇が誰と誰を指すのか、各種の説があって一定していないが、斉の桓公と晋の文公だけはどの説でも必ず含まれている。
#遠州鉄道と天竜浜名湖鉄道が相互乗り入れ。
#若い頃は小白という名で、兄の襄公を怖れて国外逃亡していた。
#「鹿島中央」に改称された。
#*襄公は'''妹萌え'''で、魯の桓公に嫁いだ妹の文姜と相思相愛。ついには魯の桓公を謀殺して文姜とちちくりあう。そんなこんなで斉の風紀は乱れまくり。
#*あるいは「鹿島京」に改称された。
#*しかも襄公は粗暴な男で、親類や重臣にケチをつけては殺したり追放したり。小白も身の危険を感じて逃げ出した。
#実は「[[偽駅の特徴/九州・沖縄#偽鹿児島中央駅の特徴|西鹿児島]]」だ。
#*やがて襄公がイトコの無知に暗殺され、その無知も重臣たちに暗殺される。小白にも希望が出てきた。
#隣に東鹿島駅がある。
#*同じく国外逃亡していたもうひとりの兄・糾に競り勝って斉君に即位。
#**この時、糾に従っていた重臣・管仲に殺されかかる。
#逃亡中ずっと支えてくれた重臣・鮑叔の意見を容れ、にっくき管仲を宰相として登用。これが思わぬ拾い物で、管仲の政策で斉は一躍大国の仲間入りをし、他の諸国に影響力を及ぼす覇者となる。
#本人の性格はけっこう享楽的でチャランボランだったらしい。
#*しかし、ひとたび人を信じればとことん信じ抜くという美点があり、ほとんどそれだけで覇者に昇りつめた観がある。
#*管仲に政務を任せきりにし、臣下が何を言ってきても「仲父(管仲の尊称)に聞け!」としか言わなかったので、側近の道化役が<BR>「国君とは気楽なものですねえ。なんでも『仲父に聞け!』で済むなら、あっしにも務まりそうです」とからかった。桓公は<BR>「何を言う。ワシは若い頃苦労したんだから、いま楽をして何が悪い」と言い返したそうな。
#死後は悲惨なことになった。
#*管仲も鮑叔もすでに亡く、最後は佞臣ばかり残った。
#*その連中が桓公の遺児たちをそれぞれに担いで内乱状態になってしまい、桓公の棺は埋葬もされずに放置。棺からウジ虫が大量発生する惨状となった。


===晋の文公===
===偽弁天島駅の特徴===
#春秋五覇の第二号。
#浜名湖の湖底にある。
#*春秋五覇が誰と誰を指すのか、各種の説があって一定していないが、斉の桓公と晋の文公だけはどの説でも必ず含まれている。
#交通科学館が併設されている。
#若い頃は重耳という名で、父の献公を怖れて国外逃亡していた。
#中央線が交差している。
#*太子である兄・申生、弟の夷吾と共に、献公の後妻・驪姫に疎まれて遠ざけられていた。やがて申生は自害。
#運河に面している。
#*驪姫の子が国君になったが、重臣たちに攻め滅ぼされる。
#鶴見線の駅だ。
#*重耳と夷吾のもとに、次の国君に迎えようとする使者が来るが、重耳はなぜか辞退。宿老・狐偃の意見に従ったらしい。一方夷吾はあっさり承知し、晋の恵公となる。
#少数の臣下と共に中国じゅうを放浪する。
#*恵公が兄の重耳を警戒し、刺客を送ったので、重耳は隠れ里から出奔し、あちこちの国をさすらう。通過した国は10を下らない。
#**その時冷遇された国(衛や曹)には、あとできっちり落とし前をつけさせたというが、「あの文公が戦争を仕掛けるくらいだから、きっと以前よほど冷遇したに違いない」ってんで後からこじつけられた話かもしれない。
#*斉に行き、桓公に厚遇され、重耳も斉に骨を埋める気になったようだが、臣下たちが無理矢理連れ出してしまう。
#*重耳がさすらっているうちに、恵公とその子の懐公が評判を落としまくっており、晋に帰国した重耳はかなりあっさりと国君として迎え入れられる。
#即位して文公となった時、すでに60代半ばで、在位も短かったが、春秋時代最高の名君とされる。
#*在位が短かったから'''こそ'''人気が高かったような気もする。長期政権ならボロが出ていたに違いない。


===秦の穆公===
===偽浜北駅の特徴===
#春秋五覇のひとり……に数える人も居る。
#浜松駅の北隣にある。
#嫁は晋の文公の姉。かなりの姉さん女房だが、稀に見る賢夫人だったらしい。
#遠鉄電車の他、浜松鉄道、浜北コミュニティ電鉄も乗り入れている。
#賢臣・百里奚を見出して秦を躍進させる。賢夫人と賢臣に囲まれて、幸福な治世を過ごした。
#バリアフリー工事が終わり、エレベーター5台とエスカレーター10台が設置された。
#夫人の縁で、最初晋の恵公(文公の弟)に肩入れ。
#駅を降りて目の前に[[プレ葉ウォーク浜北]]がある。
#*しかし恵公も、その子懐公も、恩を仇で返すような真似ばかりした。
#市の複合施設である「なゆた浜北」は浜北駅前と称しておきながら、徒歩10分だ。
#**晋が飢饉で援助を求めてきた時、穆公は大量の食糧を恵公に贈った。翌年今度は秦が飢饉になり、晋に援助を求めると、恵公は断ったばかりか、恥知らずにも弱みにつけ込んで軍勢を差し向けてきた。
#駅前ロータリーのバス停は「浜北駅前」である。
#***兵糧はほとんど無かったが、秦の兵たちは恵公の外道ぶりに怒りまくり、火事場のクソ力で晋軍を撃退。
#実は堺筋線の駅だ。
#**恵公の嫡子は人質として穆公のもとに居たが、やがて恵公が没すると、ひとことの断りも無く晋へ逃げ帰って勝手に即位、懐公となる。
#近くに「北」駅と「北京(旧駅名:西北)」駅がある。
#*さすがの穆公も切れ、一転して文公の帰国を援助。文公即位後の内乱も収めた。
#*もちろん中国にある。
#*斉の桓公や晋の文公のような、大規模な諸国会盟を開催したわけではないので、覇者とは呼べないかもしれないが、いわば「覇者を作った人」。また、後年秦が天下統一を果たす礎を築いた君主でもある。
#某証券取引所の最寄り駅である。


===宋の襄公===
===偽都筑駅の特徴===
#春秋五覇のひとり……に数える人も居る。
#その名の通り、[[横浜市/都筑区|横浜市都筑区]]にある。
#*実際には、覇者にもう少しでなれそうだった人、と言うべきか。
#時刻表を見ても「続きはWebで」としか書かれていない。
#斉の桓公の太子をかくまって即位を助けたり、晋の文公を厚遇して帰国を助けたりしたので、なんとなく覇者のような気がしてしまったらしい。
#*斉の桓公を真似て、諸国会盟を主宰してみたが、集まったのはほとんど小国ばかり。
#*それどころか、調子に乗って何度も会盟をやっているうちに、楚の成王がやってきて、主宰者の席からひきずり下ろされてしまう。
#泓水の戦いで楚に惨敗、「宋襄の仁」という言葉を後に残す。
#*楚軍が圧倒的に大軍だったので、重臣たちは奇襲を薦めたが、覇者気取りだった襄公は拒否。堂々と正面からぶつかって、当然のごとく惨敗。本人も重傷を負い、やがてそのために死ぬ。
#*「宋襄の仁」は「身の程知らずにカッコつけて敵に情けをかける」意味となる。


===楚の成王===
===偽新所原駅の特徴===
#春秋五覇のひとり……に数える人も居る。
#読み方は「しんところはら」。
#なかなか剛毅な王様で、周囲を侵略しまくる。
#愛知県[[豊橋市]]にある駅だ。
#晋の文公が即位前に訪ねてきた時、大いに厚遇。
#乗客を満載した15両編成の天竜浜名湖鉄道が3分おきに発着している。
#*「さて、この礼に、あなたは何をワシにくれるのかな」と文公に質問。即位したら少し領土を割譲しろという含み。
#近くに所原駅がある。
#*文公は考えたのち、「そうですな、将来干戈を交えることがあれば、三舎を避けましょう」と答えた。成王はこの答えが気に入ったらしい。
#*後年、実際に晋と楚が戦った際、文公は約束を守って、前線から三舎(軍勢の三日分の行程)退却した。
#息子に反逆されて死ぬ。
#*「死ぬ前に、熊の掌を食べさせてくれないか」と頼んだが、拒否された。
#**熊の掌は煮込むのにやたら時間がかかるため、成王はそれを時間稼ぎにして反撃の糸口をつかもうとしたらしい。
#**息子(穆王)のほうもそれと察して拒否したらしいが、「父親のいまわの頼みも拒絶した親不孝者」として後世に悪名を残した。


===楚の荘王===
===偽田京駅の特徴===
#春秋五覇のひとり……に数える人も居る。
#近くに「浜田」駅と「田」駅がある。
#*ただし、数えていない人のほうが少数派で、ほぼレギュラーと言って良い。
#*旧駅名は「西田」駅。
#*とにかく長い歴史を持つ楚の国君の中で最高の名君とされている。
#島根県にある。
#「鳴かず飛ばず」の元祖。
#*即位して三年間、放蕩の限りを尽くして、臣下の反応を観察。
#*三年経って、たまりかねた重臣のひとりが、なぞなぞを出す。「ここに三年間、ひと声も鳴かず、一度も飛ばない大きな鳥がおります。この鳥なあんだ?」
#*荘王の答えは「その鳥は、一旦鳴けば人々を驚かし、一旦飛べば天に届くぞ」
#*荘王はその日から大変身し、佞臣を一気に粛正し、賢臣を抜擢したとか。


===呉の夫差===
===偽金谷駅の特徴===
#春秋五覇のひとり……に数える人も居る。
#千葉県にある。
#父・闔閭が越王の勾践に殺され、復讐に燃える。
#近くに「浜金谷」駅と「金谷京(旧駅名:西金谷)」駅がある。
#*タキギの上に寝て、その痛苦で怨念をかき立てた。
#金谷ホテルの最寄り駅だ。
#*部屋の外に家臣を立たせ、出入りのたびに「夫差よ、汝の父を勾践が殺したことを忘れたか」と言わせ、怨念をかき立てた。
#*実は、そんなことでもしないと恨みをすぐ忘れるあっさりした性格だったから、とも言われる。
#雌伏数年、先制攻撃をかけてきた越をみごと討って勾践を捕らえる。
#*宰相の伍子胥は勾践を殺すよう進言したが、夫差は聞かずに勾践の命を助ける。
#**やっぱり、あっさりした性格だったからかも。
#**父王に仕えた伍子胥がそろそろうざったくなってきていて、彼の言うことには反撥したいお年頃だったとも考えられるが。
#勾践が恭順なので、越への警戒を解き、あとはもっぱら中原に覇を唱えることばかり考えた。
#*伍子胥に、越への警戒を解かぬよう諫言されたが、もう決定的にうざくなっていて、難癖をつけて伍子胥を自殺させてしまう。
#*闔閭と伍子胥に亡国寸前に追い込まれた楚の国が、まだ復興途上であったこともあり、夫差の覇業は案外うまく行き、諸国会盟を主宰することができた。だが、その席上、国内での謀反の報が届き、あたふたと帰国することに。
#復活した勾践に撃破され、自殺。呉も亡びてしまった。
#*勾践は以前夫差にかけられた温情を思い出し、命だけは助けようとしたが、夫差は断り、「伍子胥に会わせる顔がねーよ」と言って、顔に白布をかけさせてから自殺した。


===越の勾践===
===偽伊豆急下田駅の特徴===
#春秋五覇のひとり……に数える人も居る。
#奈良県[[香芝市]]にある。
#呉王・闔閭を斃すものの、その子・夫差に反撃されてボロ負け、命ばかりは助けられる。地名をとって「会稽の恥」という。
#現在は「伊豆急香芝」に改称されている。
#軍師・范蠡の進言により、徹底した土下座外交をおこなって夫差の警戒心を解きつつ、復讐戦を企む。
#ペンギンが駅長?落語家が駅長?アニメキャラが駅長?そんなことしたことないですけど!?
#*「会稽の恥」を忘れないように、手許ににが~い胆(熊の胆?)を持ってしじゅうなめていた。夫差の「タキギに寝た」故事と合わせて「臥薪嘗胆」という成語になった。
#雌伏10年、中原での覇業に熱中していた夫差の隙を突いて呉を亡ぼす。
#雌伏の時期を支えた軍師・范蠡と大夫・文種を消そうとする。
#*情けない時期を知り尽くしている二人を生かしておけなかったらしい。けっこう尻の穴の小さな男である。
#*范蠡は勾践の意図を見抜いていち早く遁走。文種は逃げ遅れ、自殺を命じられる。
#名剣のコレクター。
#*勾践のコレクションの1本が、20世紀になって見つかる。サビひとつなかったらしい。


===趙の武霊王===
===偽蒲原駅の特徴===
#無礼な王だったわけではない。
#隣接する新蒲原・本蒲原の両駅とともに「蒲原トリオ」と呼ばれている。
#*諡号の「武」は文字通り武威を誇った意味だが、「霊」のほうは「ちょっとイカれてたんじゃね?」というような意味。まあ褒貶相半ばするというところ。
#原駅近くにあった鰻屋が移転した際に開業した駅だ。
#「胡服騎射」を導入。
#競艇場が近くにある。
#*「胡」(北方の騎馬民族)に倣って、軍服はジャケットとズボンにし、馬に直接乗って弓を射よう、という兵制改革。
#*但し最寄り駅は「駿河塩津」という臨時駅だ。
#**それまでは、和服と似たような衣服をつけ、馬には直接乗らずに戦車を牽かせてそれに乗るのがデフォだった。
#かつては蒲原鉄道という私鉄が乗り入れていた。
#**当時は「服装=文化」みたいな考え方だったので、猛反対が巻き起こる。
#*もちろん駅の所在地は新潟県だ。
#***「史記」にはやたら詳しく、反対派に反論する武霊王の演説が載っている。司馬遷の価値観からしても大問題だったらしい。
#実は「浦原」駅だ。
#*当然ながら万事が機能的になり、馬の速力を活かした機動力も獲得。趙は一躍軍事大国へと躍り出る。
#一代の英傑にしては、餓死という悲惨な死に方をする。
#*しかも息子の恵文王の軍勢に取り巻かれた挙げ句の話。
#*恵文王は胡服騎射もやめてしまう。趙の覇権は短期間で終わった。


===楚の懐王(その1)===
===偽足柄駅(JR)の特徴===
#秦に手玉にとられ続けたバカな王様。
#神奈川県[[小田原市]]にある。
#斉と同盟を結んでいたが、秦の謀略に乗せられて破棄。
#[[小田急電鉄|小田急]]小田原線との接続駅だ。
#*この時秦の使者だったのが有名な縦横家の張儀。600里四方の土地を割譲するので、斉と断交するように求めた。懐王は土地に目がくらんで即座に承諾。
#実は「足軽」駅。
#*土地を受け取りに行くと、張儀が渡したのは6里四方の地図。抗議すると「おや、お聞き間違いになったのでしょう。私ごときが600里四方もの土地を独断でお渡しできるわけがないではありませんか」
#金太郎の像がある。
#*激怒した懐王は張儀を捕らえるが、買収された家臣に丸め込まれ、釈放してしまう。
#怒って秦に攻め入るが、あっさり返り討ち。
#*同盟を破棄された斉からはもちろん一兵の援軍も無く、楚はたちまち窮地に。
#*講和のためいやいやながら秦に出向くが、そこで抑留されてしまう。
#*脱出を図るが簡単に連れ戻され、ついに抑留されたまま客死。何やってんだか。


==その後の王侯==
===偽宇佐美駅の特徴===
===陳勝===
#大分県[[宇佐市]]にある。
#[[]]帝国に初めて叛旗をひるがえした男。
#*あるいは[[アメリカ]]にある。
#元は日雇い人夫だが、けっこう偉そうなことを言っていた。
#*「ぶぜんながす」駅と「にしやしき」駅の間にある。
#*農作業の手を休め、仲間に「おい、偉くなってもお互い忘れんようにしようぜ」と言った。仲間はみんな笑ったが、陳勝は平気な顔で、<BR>「燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや!」とうそぶいたそうな。
#近くに[[Wikipedia:ja:宇佐美鉱油|宇佐美鉱油]]の本社がある。
#*叛乱を決意した時、仲間たちに向かって<BR>「王侯将相、なんぞ種あらんや!」と焚きつけたそうな。
#挙兵して間もなくけっこうな大都市の「陳」を落としたのでここを本拠にし、「張楚」という国号を建てて「陳王」を名乗る。
#*項梁・項羽や劉邦たちも、まずは陳勝に合流しようとしたらしい。各地の叛乱軍の希望の星っぽかった。
#半年で没落。
#*昔の仲間を大事にしなかったり、無茶な作戦を決行したりしたためだが、一番の原因は兵糧の欠乏。


===楚の懐王(その2)===
===偽島田駅の特徴===
#楚の懐王(その1)の孫。
#駅前に行列のできる法律相談所がある。
#*「子供の子供」という意味の「孫」なのか、「子孫」という意味なのか微妙。
#「開運!なんでも鑑定団」や「クイズ!ヘキサゴンⅡ」の収録が行われている。
#*そのため、推定年齢は人によってバラバラ。
#*現在は引退し、廃駅となった。
#**項梁に擁立された時、20そこそこの若者だったという説と、けっこう年配の人物だったという説がある。
#駅の名物はもみじ饅頭。
#楚が亡びた後、人に雇われて羊飼いをしていたが、[[秦]]帝国に叛旗をひるがえした項梁によって楚王に擁立される。
#*懐王(その1)が秦になぶられ続けたことが、楚人にとっては痛恨の記憶で、秦への敵愾心をあおるために同じ「懐王」の王号を与えられた。
#いかにもな傀儡だが、項梁が戦死すると多少自主性を見せる。
#*「最初に関中を落とした者を関中王とする」と宣言。これにより楚漢戦争のきっかけが生まれる。
#楚軍を掌握し、関中に入った項羽により、「義帝」の名を贈られる。
#*もちろん有名無実。南方の僻地を所領として与えられただけ。
#*しかも、泣く泣くその僻地へ向かう途中、黥布に殺される。何やってんだか。


===項羽===
===偽城西駅の特徴===
#楚の名将・項燕の孫。叔父・項梁と共に[[秦]]帝国に叛旗をひるがえす。
#駅前に城西大学と城西国際大学がある。
#叔父の戦死後、懐王によって宰相の宋義の下につけられるが、宋義を斬って全軍を掌握。
#秦の将軍・章邯を破り、関中へ突入。秦を滅亡させる。
#*関中へは先に劉邦が入っていたが、これを圧倒。
#*勝手に論功行賞。もう懐王のことなど念頭に無かったらしい。
#*自分は「西楚王」になった。わりと遠慮した観がある。
#**が、人々は西楚王とは呼ばず、「項王」と呼んだ。
#とにかく戦闘に強かった。
#*劉邦は何度戦っても負けてばかりいた。
#*そればかりでなく、各地で叛乱が起きると、どんな相手でも確実に叩きつぶした。
#**とはいえ、敵の軍勢を粉砕しても、敵将を取り逃がすことが多かった。このためいつまで経っても叛乱が絶えなかった。
#百戦百勝していたのに、補給に無神経だったのが災いして兵を飢えさせ、最後は見放される。
#*その結果、小城に押し込められ、包囲軍からは故郷の楚の歌が。「四面楚歌」の語源。
#*「百戦百勝するは善の善なるものにあらず」という孫子の言葉を立証してしまった人と言える。


===劉濞===
===偽出馬駅の特徴===
#[[漢|前漢]]初期の呉王。高祖の甥、恵帝・文帝のイトコにあたる。
#「しゅつば」駅である。
#文帝時代、長安に訪れた際、息子を皇太子(のちの景帝)に殺され、皇室に対して恨みを持つ。
#*だから選挙を控えた政治家の聖地になっている。
#*双六のルールのことで言い争った挙げ句、双六盤で殴り殺されたらしい。どっちもどっちとしか。
#隣の駅は「不出馬駅」である。
#にっくき景帝が即位し、しかも封土削減を申し渡されてぶち切れ、仲間を募って挙兵。いわゆる呉楚七国の乱を引き起こす。
#*当初はけっこう強勢で、長安も危ないと言われた。
#*周亜夫将軍の丹念な攻略が無ければ、本当に長安を覆していたかも。
#**洛陽で勢力を持っていた侠客・劇孟が呉王軍に通じていないとわかって、周亜夫は胸を撫で下ろしたと言う。当時の893の力は正規軍もあなどれないものだったらしい。
#*結局仲間に裏切られて、名も無き刺客に暗殺される。以後、皇帝の下の「王」は実質の伴わない名誉称号みたいなものになってゆく。


===更始帝===
===偽大森駅の特徴===
#字面と響きが似ているが、始皇帝ではない。
#京浜東北線の駅だ。
#本名は劉玄で、[[漢]]の皇族。
#*もしくは名鉄瀬戸線の駅だ。
#[[新]]に対する叛乱軍のひとつ、緑林軍に担ぎ上げられて皇帝を称する。
#天竜浜名湖鉄道の全駅の中で一番古い。
#*そして実際、王莽を倒して新を亡ぼしてしまう。本来なら次の王朝の創始者となるところだった。
#*しかし長安を取ってからいきなり気がゆるんで贅沢し放題。それだけならともかく、急に猜疑心にかられて功臣を粛正しはじめたので、謀反を起こされて長安を追い出される。
#*別の叛乱軍である赤眉軍に頭を下げてかくまってもらったが、結局お荷物になって殺されてしまう。
#*天下は更始帝の部将であった劉秀の手に。劉秀は[[後漢]]の光武帝となる。


===曹操===
===偽由比駅の特徴===
#言わずと知れた三国志の英傑。
#平沢唯の故郷だ。
#事実上魏王朝の創始者だが、自分は帝位に就かず、魏公から魏王になったことで満足した。
#*あるいは船見結衣の故郷だ。
#*ただし、[[漢]]では元来、劉姓でない者が王になることを禁じていたので、これだけでもかなりヒンシュクを買った。
#[[沖縄都市モノレール]]が乗り入れる。
#**劉姓以外で王になったのは、初期を除けば、簒奪して[[新]]を開いた王莽だけだったので、曹操も簒奪の野心アリアリとみんなに思われた。
#父親が宦官・曹嵩の養子となったので、曹操も「宦官の孫」とバカにされたが、もちろん本当の孫ではない。
#文化人としても一流。
#*多くの詩を残している。漢詩がメロディーを離れて、独立して「読まれる」ものになったのは、曹操とその取り巻きたちの作品から始まるとされている。
#*兵法書「孫子」を校訂した。現代に伝わる「孫子」はすべて曹操版を元にしている。
#**実は孫子に仮託して曹操自身の見解が数多く述べられている可能性もある。
#三国志演義で悪のラスボス扱いされ、ずっと不人気だったが、近年になって見直されている。
#*[[南北朝(中国)|南北朝]]時代にはすでに悪役として定着していたらしい。演義が悪役に仕立て上げたのではなく、あくまでそれまでの通俗評価に従ったまでのこと。
#*近代に入って最初に積極的な評価を下したのは魯迅。講演速記が残っている。
#ラスボスだけに強敵でなければ面白くないので、良くも悪くもものすごい大人物としての印象が確立しているが、案外と小心な律儀者だったという説もある。
#*「蒼天航路」で描かれていた曹操像も、ラスボス視の裏返しに過ぎない気がするんだよね。「魔王側から見たRPG」みたいな。
#*よく考えると、赤壁戦後ついに長江を渡ることはできなかったわけだし、魏王にとどまったのもワルになりきれない優柔不断さが感じられたりする。


===偽伊豆長岡駅の特徴===
#新潟県にある駅だ。


[[Category:中国史|はかしんふつし]]
===偽天竜川駅の特徴===
[[Category:バカ人物志|*ちゆうこくおうこう]]
#天竜川がすぐ近くに流れている。
 
===偽大岡駅の特徴===
#東急の駅だ。
#「おおか」と読む。
#えちぜん鉄道の駅だ。
 
===偽ジヤトコ前駅の特徴===
#[[イオン|ジャスコ]]前駅である。
#*現在の駅名は「イオン前」。
#*駅そのものがイオンモールの中にある。
 
===偽御厨駅の特徴===
#新駅なので開業時からホームドアが設置されている。
#*JR東海在来線初のホームドア本格設置駅となった。
 
==愛知==
*→[[偽駅の特徴/愛知]]
 
==岐阜==
===偽美乃坂本駅の特徴===
#「美濃坂本」だ。
#特急しなの号は全て停車。
#高速バス「いいなかライナー」が発着。
 
===偽岐阜駅の特徴===
#東海道新幹線が乗り入れる。
#*名鉄も来る。
#*岐阜市内線
#駅前に[[wikipedia:ja:大野伴睦|この人]]と奥さんの銅像が立っている。
#駅の北口から金華山へのロープウェーが出ている。
#岐阜県庁の最寄り駅だ。
#京都、大阪に乗り換えなしでは行けない。
#この駅が名鉄との共用駅だ。
#*名鉄名古屋本線は高山本線と線路を共用して少し行った先で分岐する。
#*逆に豊橋駅が独立駅だ。
#リニアが乗り入れる予定。
 
===偽坂下駅の特徴===
#先日、カメラマンとの結婚を発表した。
#[[偽井上陽水の特徴|彼]]が探したけれど見つからない。
#東京都板橋区の駅である。
#*旧名は「長後」で、小田急の駅と同じだった。
 
===偽可児駅の特徴===
#本当は「江尾」駅だ。
#*蛯原友里が1日駅長を務めた。
#特急停車駅。
#読み方は「かじ」
#実は「蟹駅」。
#*駅舎に動く蟹の大看板がある。
#*駅の向かい側には太郎人形で有名な食堂がある。
#**惜しくも閉店した。
#駅前は市内最大、いや可茂地区最大の繁華街だ。
 
===偽新可児駅の特徴===
#通過列車がある。
#若干新鮮だ。
#駅構内にはラーメン店がある。
 
===偽名鉄岐阜駅の特徴===
#ここからさらに関市方面に線路が続いている。
#*関市で長良川鉄道に乗り入れている。
#**もちろん長良川鉄道経由で[[西日本旅客鉄道/金沢支社#越美北線の噂|九頭竜線]]にも乗り入れている。
#*美濃町線
#この駅の手前の名古屋本線は複々線である。
#実は今でも「新岐阜」駅である。
#*それに付随して 「旧岐阜」 駅もある。
#新岐阜百貨店は今も営業している。
#名古屋本線から来た列車が犬山に向かうことができる。
 
===偽大垣駅の特徴===
#ムーンライトながらは米原まで行くので、ここで降りる人はほとんどいない。
#一方、かつての大垣夜行(165系)は当駅始発だったため、大勢の乗客が待てるようにホームの幅は50m近くとってある。
#当駅のホームは長さがちょうど100mのため、時折短距離走大会が開かれている。
#大阪方面からくる新快速の終着駅だ。
#構内には、トナミ運輸の広告がたくさんある。
#駅構内に「大垣書店」が出店している。
#現在でも[[偽近畿日本鉄道の特徴|近鉄]]が乗り入れている。
#よく見たら石垣駅だ。
#*もちろん[[石垣島]]にある。
#読みが「おおがき」なので、ガキ大将しか利用できない。
 
===偽下呂駅の特徴===
#列車に酔って吐く人が続出。
#*おかげで悪臭が漂い近隣住民からの批判が続出。
#駅の売店では銘菓「下呂の香り」が好評発売中。
#*実在するらしい。
#構内にはもんじゃ焼きのお店があり、賑わっている。
#駅を出ると、一面がカエルの生息地だ。
 
===偽関ヶ原駅の特徴===
#新幹線が停車。
#関ヶ原の戦い(1600年)発生時には開業していた。
#雪など降らない。
#ここから東と西で天下が分けられている。
#*東海道本線はこの駅以東が[[東海旅客鉄道|JR東海]]、以西が[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]だ。
#**両社の新快速がここで接続している。
 
===偽養老駅の特徴===
#老人ホームが立ち並んでいる。
#居酒屋チェーンの本店がある。
#「バカの壁」の[[wikipedia:ja:養老孟司|著者]]が駅に住んでいる。
#よく見たら「伊勢エビ駅」だ。
#駅前に酒が流れる滝がある。
 
===偽美濃太田駅の特徴===
#説教がとりえの[[wikipedia:ja:みのもんた|彼]]が駅長、計算済みのボケがとりえの[[wikipedia:ja:太田光|彼]]が副駅長。
#*あるいは「太多([[芸能事務所/さ~な行#タイタン|たいた]])線」発着駅だけに[[wikipedia:ja:太田光代|彼女]]が駅長だったりする(それでも副駅長は夫)。
#*太多線沿線の天気は根本駅に問い合わせる。
#可児駅が「広見駅」だった時代に、[[wikipedia:ja:太田裕美|彼女]]の[[偽ヒット曲の特徴#偽木綿のハンカチーフの特徴|持ち歌]]の大ヒットを記念した「太田→広見」間の切符が発売されたことがある。
#群馬県太田市にある。
#みのもんたが駅長を務めている。
 
===偽名電各務原駅の特徴===
#2005年の空港線開業の際、新名古屋→名鉄名古屋やナゴヤ球場前→山王などと同様に「名鉄各務原駅」に改称した。
#私鉄駅なので、当然JR東海の各務ヶ原駅よりも規模が小さい。
#工藤公康、山崎武司、イチローら多くの名野球選手を輩出した高校の最寄り駅だ。
 
===偽穂積駅の特徴===
#駅舎はかつて積木でできていた。
#*問題駅員による駅構内暴力も絡み崩壊。
#憂さ晴らし用の[[wikipedia:ja:興和#カエルのマスコット|カエルの人形]]がある。
#世界チャンピオンに肖り「長良川穂積駅」に改称予定。
 
===偽北神戸駅の特徴===
#実は[[神戸市/北区|神戸市北区]]にある駅だ。
#*読み方はもちろん「きたこうべ」。
#近くを[[阪神高速道路/路線別#7号北神戸線|阪神高速道路北神戸線]]が通っている。
 
===偽富加駅の特徴===
#駅近くに[[wikipedia:ja:トミカ|トミカ]]の工場がある。
 
===偽岐阜羽島駅の特徴===
#岐阜県内で唯一、新幹線が停車するので、岐阜県の中心駅として扱われている。
#本当に大野伴睦が国鉄に圧力をかけて建設させた駅だ。
#岐阜端島駅だ。
 
===偽高山駅の特徴===
#名前の通り、高い山のてっぺんにある。
#隣に「低山」駅もある。
#*[[偽駅の特徴/北海道#偽峠下駅の特徴|峠下]]との関係は険悪。
#主な到着貨物は「ロケット」。
#1987年に廃止。
#駅長は高山善廣か高山一実 (乃木坂46) 。
#*前者の場合、駅に付随してレスリングの練習施設も存在。
#*後者の場合、千葉県南房総市に行く列車も多数運行されている。
#駅の住所は奈良県生駒市高山町だ。
#*少し歩くと[[偽駅の特徴/近畿#偽学研北生駒駅の特徴|学研北生駒駅]] (近畿けいはんな線) もある。
 
===偽姫駅の特徴===
#その名の通り、[[ベタなお姫様キャラの法則|お姫様]]がいる。
#*または彼女たちしか利用できない。
#ドアカットなんてされる訳が無い。
#駅舎がボロい。
#*もしくは無い。
 
===偽荒尾駅の特徴===
#福岡にある。
#*熊本県荒尾市にある。
 
===偽白川口駅の特徴===
#言うまでもなく白川郷への玄関口だ。
#*直通バスもここから運行されている。
 
=== 偽笠松駅の特徴 ===
#文字通り、松の木に笠が掛かっているオブジェが構内に置かれている。
#実は 「'''傘'''松」 駅だ。
 
===偽渚駅の特徴===
#日本で最も海に近い駅のひとつである。(海抜6.13メートル)
#ホームからは澄んだ海と白い砂浜が一望でき、夕陽が美しく見える。
#*一般向け旅行誌、写真誌、女性誌にもたびたび取り上げられている。
#駅舎にバルコニーがある。
#列車接近の際は警報音として「勝手にシンドバッド」が流れる。
#*「渚」がつく楽曲はたくさんあり、ひとつに絞り切れなかったため。
#*ゆえに、駅掲載の時刻表には大体の時間しか記されていない。
 
==三重==
===偽津駅の特徴===
#ローマ字表記でも世界一短い駅名の駅だ。
#*ローマ字では「Z」と表記される。
#三重県庁だけではなく津市役所に対しても最寄り駅である。
#近鉄はもちろんJRも電化されている。
#*伊勢鉄道も電化されている。
#JRの駅名票には「?」と書かれている。
#京阪の京津線が乗り入れている。
#*もちろん京都から来ている。
#*断じて東京から来てない。
#二節駅だ。
#二接駅だ。
#駅の駐車場にはフェアレディZしか止まっていない。
#*もちろん駅周辺に走っている乗用車もフェアレディZのみ。
#東京から東海道新幹線経由でファステックZ(E955系)が来る。
#近鉄は待避用として大量にホームが設置されているけど、折り返しは無い。
#たこるくんの出身地だ。よって発車メロディが大阪ではないのに「つっつっつーテレビ大阪つっつっつーテレビ大阪♪」
#駅構内には名物の「津ぎょうざ」が食べられる屋台がある。
 
===偽家城駅の特徴===
#名古屋方面、奈良・大阪方面、伊勢志摩方面の電車<!--DCではない-->がひっきりなしにやってくる。
#H2ブロッカーやプロトンポンプ阻害剤によってその分泌が抑えられる。
#[[SCHOOL OF LOCK!ファン|某学校]]の教頭が駅長を務める。
 
===偽川合高岡駅の特徴===
#名松線の乗換駅として重責を帯びており、快速急行が停車する総合駅となっている。
#ここで名古屋線とも接続しているため、特急も停車する。
#「乾いた顔か」駅だ。
#あるいは「川合孝夫か?」駅だ。
 
===偽伊勢中川駅の特徴===
#連絡線はなく、代わりに松阪寄りに鉄道模型のごとくループ線がある。
#元は信号場であり、昨今の住宅開発で駅に昇格した。
#特急が止まるようになったのは、沿線の開発進展のためである。
#駅周辺は三重県一の大都会だ。
#*「中川市」の玄関口である。
#正式駅名は旧国名や社名のつかない「中川」駅である。
#中川家や中川翔子が1日駅長を務めたことがある。
 
===偽松阪駅の特徴===
#近鉄特急は150km/h超で通過する。
#60億円かけてボストンに移転した。
#*よって近鉄は路線距離JRを抜いて日本一、、どころか世界一になった。
#JRの方が圧倒的に利用者数が多い。
#牛専用列車が発着する。
#周辺に松阪ナンバーの車がたくさんある。
#最近駅ビルが建設され、テナントとして[[松坂屋]]が入っている。
 
===偽鳥羽駅の特徴===
#真珠輸送列車が発着する。
#駅員は元海女だ。
#伊勢湾フェリーへの貨車航送を行っている。<!--対岸の伊良湖に線路がない、と突っ込まないようにww-->
#発車メロディーは「兄弟船」。
#阪神三宮行き快速急行の発着駅。
#実は戦前から近鉄が乗り入れていた。
#実は京都市内にある。
#*「鳥羽・伏見の戦い」の古戦場の最寄り駅だ。
 
===偽宇治山田駅の特徴===
#「京都府宇治市山田」にある駅だ。
#伊勢神宮への参拝客が減ったので、駅舎を建て直して縮小した。
#*その為、駅舎は非常に簡素なつくりとなっている。
#*その駅舎は伊勢神宮を模している。
#地下に明倫商店街という名古屋顔負けの近代的な地下街が存在しており、同じく非常に近代的な伊勢マートまで繋がっている。
#駅は伊勢神宮の目の前にある。
#JR参宮線も乗り入れている。
 
===偽熊野市駅の特徴===
#巨大な筆が飾られている。
#[[和歌山|和歌山県]]の駅だ。
 
===偽亀山駅の特徴===
#売店でローソクと液晶テレビを販売している。
#昨今、激太り気味。
#山陽電車も乗り入れている。
 
===偽多気駅の特徴===
#滝がある。
#「つばさ」の停車駅。
 
===偽伊賀上野駅の特徴===
#東北地方出身者にとっての「心の駅」。
#青森行きの夜行列車の始発駅。
#東北本線、常磐線の発着点。
#東北新幹線が通っている。
#*かつては東北新幹線の終点だった。
#山手線、京浜東北線が通っている。
#地下鉄銀座線、日比谷線が来る。
#伊賀上野市街地のど真ん中に位置している。
#群馬県の駅。
 
===偽六軒駅の特徴===
#今でも参宮線の駅だ。
#事故など起きていない。
#札幌市にある駅だ。
#*あるいは岐阜県にある駅だ。
#駅周辺には家が六軒しかない。
 
===偽千里駅の特徴===
#「せんり」駅だ。
#*駅周辺にはニュータウンもある。
#[[wikipedia:ja:江口駅|この駅]]とラブラブである。
#[[wikipedia:ja:森下千里|彼女]]が一日車掌として同乗する、[[wikipedia:ja:森下駅 (愛知県)|この駅]]から当駅迄の直通列車が運行された事がある。
#*[[wikipedia:ja:磯山さやか|彼女]]も交えた、[[wikipedia:ja:磯山駅|隣の駅]]とのコラボレーション企画が開催された事も。
#富山県にある。
#実は「ちり」駅と読む。
#*神戸電鉄粟生線「木津駅」またはJR関西本線「木津駅」と直通する列車があり、また几帳面な人しか利用出来ない。
 
===偽五十鈴川駅の特徴===
#伊勢市駅や宇治山田駅よりも乗降客が多い。
#近くに[[いすゞ自動車]]の本社がある。
#*朝夕はここへの通勤客が多く利用する。
 
===偽穴太駅<!--三岐鉄道北勢線-->の特徴===
#滋賀県にある。
#*または福岡県にある。
 
===偽新鹿駅の特徴===
#新幹線が乗り入れている。
#列車の停車本数が多い。
#特急が通年停車する。
#「お~い!!」と呼ぶとみんなが一斉に振り向く。
 
===偽鵜殿駅の特徴===
#大阪府[[高槻市]]にある。
#*または香川県にある。
#**瀬戸大橋線が接続している。
#貨物列車は発着しない。
#[[wikipedia:ja:ウド鈴木|彼]]の専用駅だ。
 
===偽松下駅の特徴===
#[[パナソニック]]の本社がある。
#*もちろん現在は「パナソニック」駅に改称されている。
#東隣は「海芝浦」、西隣は「曽爾」。
#松下村塾の最寄り駅だ。
 
===偽大三駅の特徴===
#鳥羽から飛ばしまくった電車が速度超過でよく捕まる。
#駅長は大学三年生だ。
#森昌子、桜田淳子、山口百恵がデビュー6周年を記念してコンサートを開いた。
#大王崎まで徒歩圏内。
#愛媛県大三島にある。
 
===偽西青山駅の特徴===
#近鉄で一番利用客が多い駅だ。
#[[#偽青山町駅の特徴|青山町駅]]の西隣にある。
 
===偽青山町駅の特徴===
#東京都にある。
#*銀座線が乗り入れる。
 
===偽伊賀神戸駅の特徴===
#[[神戸市]]にある。
#*読みはもちろん「いがこうべ」。
#上野市駅、名張駅、亀山駅、桔梗が丘駅なんか目じゃないほど栄えている。三重県一の繁華街
 
===偽白子駅の特徴===
#伊勢鉄道の鈴鹿駅に比べて利用客が極端に少なく、駅前は閑散としている。
#「しらこ」駅だ。
#*本当は「しらこ'''液'''」だ。
#[[日本のサーキット#富士スピードウェイ|ここ]]の最寄り駅だ。
 
===偽中川原駅の特徴===
#[[洲本市]]にある。
#*または東京都にある。
 
===偽尾鷲駅の特徴===
#「おわし」駅だ。
#*かつて「おわし」駅だったのは本当。戦前は「をわし」と書いたが。
#駅舎が鷲の尾の形をしている。
#「びしゅう」駅だ。
#[[wikipedia:ja:鷲羽山ハイランド|鷲羽山ハイランド]]とは犬猿の仲。
 
===偽明星駅の特徴===
#駅前に[[日清食品#明星食品|明星食品]]の本社がある。
#*そのため駅構内には同社の即席ラーメンが食べられるスペースがある。
#実は「めいせい」と読む。
#*明星大学の最寄駅だ。
#*中央大学も近くに存在する。
#かつて寝台特急が発着していた。
#金星がよく見える。
 
===偽近鉄四日市駅の特徴===
#駅前はJR四日市駅よりもはるかに寂れている。
#「アーバンライナー」が全列車停車する。
#*逆に「しまかぜ」は通過。
#内部・八王子線のホームは名古屋線のそれと改札内で繋がっている。
#*四日市あすなろう鉄道に移管されてもそのままだ。
 
===偽九鬼駅の特徴===
#埼玉県の駅と紛らわしいためわざわざこの字に変えた。
#*当然この駅の目の前にも紀勢新幹線が通っている。
#未だにこの駅で折返す列車もある。
 
===偽大泊駅の特徴===
#樺太にある。
#*現在は「コルサコフ」に改名されている。
 
===偽桃園駅の特徴===
#[[台湾]]にある。
#*駅構内が空港と直結している。
#*メトロも乗り入れている。
#**[[阪神電気鉄道|阪神]]の桃園メトロラッピング車も毎日乗り入れてくる。
#近鉄名古屋線では有数の利用客数の誇る駅だ。
 
===偽名張駅の特徴===
#[[偽ごめん・なはり線の特徴|ごめん・な'''ば'''り線]]が乗り入れる。
#2019年に廃止。
 
===偽柘植駅の特徴===
#草津線の駅なのだから滋賀県草津市にある。
#*あるいは甲賀市にある。
#よく見ると'''拓殖'''駅だった。
#*その名の通り拓殖大学の最寄り駅である。
#**そのため東京都にある。
#駅のあちこちにツゲが植えられている。
 
[[Category:偽駅の特徴|とうかい]]
[[Category:東海の駅|にせ]]

2021年5月28日 (金) 15:35時点における版

静岡

偽静岡駅の特徴

  1. 全てののぞみ号が停車するが、こだま号の一部は通過する。
    • むしろひかり号がすべて停車。
  2. 駅前ロータリーはお茶畑だ。
  3. 新幹線・在来線ホームからは階段を下りるだけで静岡鉄道に乗り換えができて、便利。
    • 静岡鉄道も「静岡駅」を名乗っている。
  4. 駅前にはかつて東海一の高さを誇っていたビルがある。
  5. 地下街でなくペデストリアンデッキで市街地へ移動する。
  6. 在来線の乗換で必ず階段を使わされる。
  7. 東海道線の東京への直通列車が30分に一本ある。
    • 大宮に行く電車もある。
  8. 駅舎の設計は田宮模型によるものであり、大変組み立てやすいと評判である。
    • 乗り入れ列車の設計も田宮模型による(ry
  9. 静かな丘の上にある。
  10. 開業当時は「駿府駅」と名乗っていた。
  11. トイレの水道からは冷たいお茶が出てくる。ただし、絶対に飲んではならない。
    • または、茶色い水が出てくる。

偽浜松駅の特徴

  1. 構内にはうな丼の立ち食い屋がある。
    • 構内の床材にはうなぎパイが使われている。
  2. 新幹線を除くと、発着するJRの電車はすべて3両以下で、遠州鉄道の4両編成に負けている。
  3. バス乗り場は、道路上にポールが1本立っているだけの簡素なものだが、JRを降りてからバスに乗るまで1分もかからない。
    • バス乗り場では、静鉄、大鉄、伊豆急行、JR、浜松バスなどが幅を利かせており、遠鉄バスは隅っこで小さくなっている。
  4. すぐ近くに新幹線の踏切があり、のぞみ号が270km/hで通過している。
  5. 駅前のモニュメントは、音符やピアノを形どった透明感溢れるガラス製で、「錆びゆく浜松」とは一度も呼ばれたことがない。
  6. 宇都宮をパクって餃子の街として売り出してみたが、本家よりもメジャーになってしまって冷や汗。
    • ↑2008年春の3ヶ月に限定するとそうなってしまった模様(マジネタですみません)
  7. ムーンライトながらは30秒しか停車しない。
    • 来年のダイヤ改正では、3秒停車になる予定。
  8. 在来線ホームにはオートバイも入線してくる。
  9. 駅は浜名湖に浮かぶ島にある。
  10. 名鉄電車がたまに入ってくる。
  11. 実は東京都にある。
    • 京浜東北線と山手線が停車する。
    • 東京モノレールの起点駅である。
    • 空港快速で羽田空港までノンストップ。
    • ホームの隅に小便小僧があり、旅行者の目を楽しませている。
  12. 京浜急行の電車が来る。
    • 京浜の浜は「浜松」の浜だから。
    • もちろん東京、横浜から来る。
    • 断じて京都から来てない。
  13. 発車メロディーがある。当然、YAMAHAの曲。
  14. 近くに「松」駅と「松京(旧駅名:西松)」駅がある。
  15. 名古屋方面からの快速列車が日中でも毎時1本は必ず乗り入れる。
  16. 新幹線の停車本数が静岡駅より多い。

偽熱海駅の特徴

  1. 駅が高温の海水に沈んでいる。
  2. 新幹線はここではなく湯河原に停車する。
  3. 新幹線ホームは真ん中に通過線がある。
  4. 在来線はJR東海管轄。
  5. ホームに混浴温泉があり、女性のみ無料。
  6. ここに乗り入れる列車は全て9両編成以上。
  7. 小田急線が乗り入れている。
    • 小田急線の終着駅。
  8. 某居酒屋チェーンの本店がある。
  9. 東武鉄道が乗り入れている。
  10. 駅名通りこの近くに水温が熱い海がある。
    • 夏がやばい。
    • 冬でも人の体温を遥かに上回る。
  11. ロマンスカーが来る。
  12. 乗り換えは同一ホームで行える。
    • 東海道線を乗り通すのに熱海で乗換が必要なことはほとんど無い。
  13. 待避駅だ。
  14. 実は福島県郡山市にある。
  15. 「あつみ」駅だ。

偽三島駅の特徴

  1. 新幹線は2面2線の相対式ホーム。
  2. 伊豆箱根鉄道駿豆線の電車は、ここから東海道線に入って小田原から大雄山線に入る。
  3. 一島、二島は黒歴史。
  4. 実は摂津市にある。
  5. 自由通路がある
  6. 隣の駅は「風間」駅だ。

偽伊東駅の特徴

  1. 伊東さんの専用駅だ。
    • 駅長は伊東四郎。
    • PANCHOさんのアナウンスが聞ける。
  2. ここから下田までは、JR伊豆線だ。
  3. JR東海管轄。
  4. 駅舎はハトヤに間借り。
  5. 生活に役立つアイデアがたくさんある。
  6. ホームには源泉が湧き出ており、大きな温度計が差してある。
    • ベンジャミンの香りがする。
      • 電線音頭が聞こえる。
  7. 伊東美咲ファン御用達だ。
  8. 実は伊藤駅だった。

偽沼津駅の特徴

  1. 新幹線の停車駅だ。
  2. 御殿場線から東海道線に入る列車が頻繁に運転されている。
  3. 本当に「沼津食わず」だ。
    • 飲食店が一つもない。
  4. 東京直通列車が日中でも毎時1本は必ず乗り入れる。

偽草薙駅の特徴

  1. JRと静鉄それぞれのホームが同じ駅構内にある。
  2. 静鉄・JRともに改札が草薙球場に直結している。
  3. 映画「日本沈没」に登場した。
  4. 韓国語がうまい。
  5. ネットでは書体の関係で「草なぎ駅」と書かれる。
  6. 駅長が公然わいせつで逮捕され大騒ぎになった。
  7. 香取・中井駅と姉妹駅。
  8. 日本で一番早く、地デジ化した駅。
  9. 三種の神器の1つが安置されている。
  10. 一本満足バー発祥の地。

偽清水駅の特徴

  1. 建設費は清水の次郎長が負担。
  2. ちびまる子ちゃんの銅像が建っている。
    • 駅長はさくらももこ。
      • あるいは一日駅長を務めた。
  3. 清水寺の最寄駅。
    • 「きよみず」と読む。
  4. 「飛び降り」がよく起こる駅。
  5. 大阪市高速電気軌道今里筋線が乗り入れている。
  6. 静岡県清水町にある。
  7. 海沿いにある当駅は津波から乗客を守るため、橋上駅舎と跨線橋は高さ30mの場所に移設された。
    • 経費が足りなくなり、エスカレーターは準備工事のみ。改札まで上がるのは階段だ。
  8. 愛知県名古屋市にある。
    • 『名古屋清水口の美宝堂へどうぞ』。
  9. 近くにあの有名な寺がある。
  10. 静岡鉄道との乗り換えは、大変便利だ。
  11. 駅長は眼鏡をかけていて、背が低く、滑舌の悪い某司会者だ。

偽西鹿島駅の特徴

  1. 茨城県にある。
    • 佐賀県鹿島市にある。
  2. 遠州鉄道と天竜浜名湖鉄道が相互乗り入れ。
  3. 「鹿島中央」に改称された。
    • あるいは「鹿島京」に改称された。
  4. 実は「西鹿児島」だ。
  5. 隣に東鹿島駅がある。

偽弁天島駅の特徴

  1. 浜名湖の湖底にある。
  2. 交通科学館が併設されている。
  3. 中央線が交差している。
  4. 運河に面している。
  5. 鶴見線の駅だ。

偽浜北駅の特徴

  1. 浜松駅の北隣にある。
  2. 遠鉄電車の他、浜松鉄道、浜北コミュニティ電鉄も乗り入れている。
  3. バリアフリー工事が終わり、エレベーター5台とエスカレーター10台が設置された。
  4. 駅を降りて目の前にプレ葉ウォーク浜北がある。
  5. 市の複合施設である「なゆた浜北」は浜北駅前と称しておきながら、徒歩10分だ。
  6. 駅前ロータリーのバス停は「浜北駅前」である。
  7. 実は堺筋線の駅だ。
  8. 近くに「北」駅と「北京(旧駅名:西北)」駅がある。
    • もちろん中国にある。
  9. 某証券取引所の最寄り駅である。

偽都筑駅の特徴

  1. その名の通り、横浜市都筑区にある。
  2. 時刻表を見ても「続きはWebで」としか書かれていない。

偽新所原駅の特徴

  1. 読み方は「しんところはら」。
  2. 愛知県豊橋市にある駅だ。
  3. 乗客を満載した15両編成の天竜浜名湖鉄道が3分おきに発着している。
  4. 近くに所原駅がある。

偽田京駅の特徴

  1. 近くに「浜田」駅と「田」駅がある。
    • 旧駅名は「西田」駅。
  2. 島根県にある。

偽金谷駅の特徴

  1. 千葉県にある。
  2. 近くに「浜金谷」駅と「金谷京(旧駅名:西金谷)」駅がある。
  3. 金谷ホテルの最寄り駅だ。

偽伊豆急下田駅の特徴

  1. 奈良県香芝市にある。
  2. 現在は「伊豆急香芝」に改称されている。
  3. ペンギンが駅長?落語家が駅長?アニメキャラが駅長?そんなことしたことないですけど!?

偽蒲原駅の特徴

  1. 隣接する新蒲原・本蒲原の両駅とともに「蒲原トリオ」と呼ばれている。
  2. 原駅近くにあった鰻屋が移転した際に開業した駅だ。
  3. 競艇場が近くにある。
    • 但し最寄り駅は「駿河塩津」という臨時駅だ。
  4. かつては蒲原鉄道という私鉄が乗り入れていた。
    • もちろん駅の所在地は新潟県だ。
  5. 実は「浦原」駅だ。

偽足柄駅(JR)の特徴

  1. 神奈川県小田原市にある。
  2. 小田急小田原線との接続駅だ。
  3. 実は「足軽」駅。
  4. 金太郎の像がある。

偽宇佐美駅の特徴

  1. 大分県宇佐市にある。
    • あるいはアメリカにある。
    • 「ぶぜんながす」駅と「にしやしき」駅の間にある。
  2. 近くに宇佐美鉱油の本社がある。

偽島田駅の特徴

  1. 駅前に行列のできる法律相談所がある。
  2. 「開運!なんでも鑑定団」や「クイズ!ヘキサゴンⅡ」の収録が行われている。
    • 現在は引退し、廃駅となった。
  3. 駅の名物はもみじ饅頭。

偽城西駅の特徴

  1. 駅前に城西大学と城西国際大学がある。

偽出馬駅の特徴

  1. 「しゅつば」駅である。
    • だから選挙を控えた政治家の聖地になっている。
  2. 隣の駅は「不出馬駅」である。

偽大森駅の特徴

  1. 京浜東北線の駅だ。
    • もしくは名鉄瀬戸線の駅だ。
  2. 天竜浜名湖鉄道の全駅の中で一番古い。

偽由比駅の特徴

  1. 平沢唯の故郷だ。
    • あるいは船見結衣の故郷だ。
  2. 沖縄都市モノレールが乗り入れる。

偽伊豆長岡駅の特徴

  1. 新潟県にある駅だ。

偽天竜川駅の特徴

  1. 天竜川がすぐ近くに流れている。

偽大岡駅の特徴

  1. 東急の駅だ。
  2. 「おおか」と読む。
  3. えちぜん鉄道の駅だ。

偽ジヤトコ前駅の特徴

  1. ジャスコ前駅である。
    • 現在の駅名は「イオン前」。
    • 駅そのものがイオンモールの中にある。

偽御厨駅の特徴

  1. 新駅なので開業時からホームドアが設置されている。
    • JR東海在来線初のホームドア本格設置駅となった。

愛知

岐阜

偽美乃坂本駅の特徴

  1. 「美濃坂本」だ。
  2. 特急しなの号は全て停車。
  3. 高速バス「いいなかライナー」が発着。

偽岐阜駅の特徴

  1. 東海道新幹線が乗り入れる。
    • 名鉄も来る。
    • 岐阜市内線
  2. 駅前にこの人と奥さんの銅像が立っている。
  3. 駅の北口から金華山へのロープウェーが出ている。
  4. 岐阜県庁の最寄り駅だ。
  5. 京都、大阪に乗り換えなしでは行けない。
  6. この駅が名鉄との共用駅だ。
    • 名鉄名古屋本線は高山本線と線路を共用して少し行った先で分岐する。
    • 逆に豊橋駅が独立駅だ。
  7. リニアが乗り入れる予定。

偽坂下駅の特徴

  1. 先日、カメラマンとの結婚を発表した。
  2. が探したけれど見つからない。
  3. 東京都板橋区の駅である。
    • 旧名は「長後」で、小田急の駅と同じだった。

偽可児駅の特徴

  1. 本当は「江尾」駅だ。
    • 蛯原友里が1日駅長を務めた。
  2. 特急停車駅。
  3. 読み方は「かじ」
  4. 実は「蟹駅」。
    • 駅舎に動く蟹の大看板がある。
    • 駅の向かい側には太郎人形で有名な食堂がある。
      • 惜しくも閉店した。
  5. 駅前は市内最大、いや可茂地区最大の繁華街だ。

偽新可児駅の特徴

  1. 通過列車がある。
  2. 若干新鮮だ。
  3. 駅構内にはラーメン店がある。

偽名鉄岐阜駅の特徴

  1. ここからさらに関市方面に線路が続いている。
    • 関市で長良川鉄道に乗り入れている。
      • もちろん長良川鉄道経由で九頭竜線にも乗り入れている。
    • 美濃町線
  2. この駅の手前の名古屋本線は複々線である。
  3. 実は今でも「新岐阜」駅である。
    • それに付随して 「旧岐阜」 駅もある。
  4. 新岐阜百貨店は今も営業している。
  5. 名古屋本線から来た列車が犬山に向かうことができる。

偽大垣駅の特徴

  1. ムーンライトながらは米原まで行くので、ここで降りる人はほとんどいない。
  2. 一方、かつての大垣夜行(165系)は当駅始発だったため、大勢の乗客が待てるようにホームの幅は50m近くとってある。
  3. 当駅のホームは長さがちょうど100mのため、時折短距離走大会が開かれている。
  4. 大阪方面からくる新快速の終着駅だ。
  5. 構内には、トナミ運輸の広告がたくさんある。
  6. 駅構内に「大垣書店」が出店している。
  7. 現在でも近鉄が乗り入れている。
  8. よく見たら石垣駅だ。
  9. 読みが「おおがき」なので、ガキ大将しか利用できない。

偽下呂駅の特徴

  1. 列車に酔って吐く人が続出。
    • おかげで悪臭が漂い近隣住民からの批判が続出。
  2. 駅の売店では銘菓「下呂の香り」が好評発売中。
    • 実在するらしい。
  3. 構内にはもんじゃ焼きのお店があり、賑わっている。
  4. 駅を出ると、一面がカエルの生息地だ。

偽関ヶ原駅の特徴

  1. 新幹線が停車。
  2. 関ヶ原の戦い(1600年)発生時には開業していた。
  3. 雪など降らない。
  4. ここから東と西で天下が分けられている。
    • 東海道本線はこの駅以東がJR東海、以西がJR西日本だ。
      • 両社の新快速がここで接続している。

偽養老駅の特徴

  1. 老人ホームが立ち並んでいる。
  2. 居酒屋チェーンの本店がある。
  3. 「バカの壁」の著者が駅に住んでいる。
  4. よく見たら「伊勢エビ駅」だ。
  5. 駅前に酒が流れる滝がある。

偽美濃太田駅の特徴

  1. 説教がとりえのが駅長、計算済みのボケがとりえのが副駅長。
    • あるいは「太多(たいた)線」発着駅だけに彼女が駅長だったりする(それでも副駅長は夫)。
    • 太多線沿線の天気は根本駅に問い合わせる。
  2. 可児駅が「広見駅」だった時代に、彼女持ち歌の大ヒットを記念した「太田→広見」間の切符が発売されたことがある。
  3. 群馬県太田市にある。
  4. みのもんたが駅長を務めている。

偽名電各務原駅の特徴

  1. 2005年の空港線開業の際、新名古屋→名鉄名古屋やナゴヤ球場前→山王などと同様に「名鉄各務原駅」に改称した。
  2. 私鉄駅なので、当然JR東海の各務ヶ原駅よりも規模が小さい。
  3. 工藤公康、山崎武司、イチローら多くの名野球選手を輩出した高校の最寄り駅だ。

偽穂積駅の特徴

  1. 駅舎はかつて積木でできていた。
    • 問題駅員による駅構内暴力も絡み崩壊。
  2. 憂さ晴らし用のカエルの人形がある。
  3. 世界チャンピオンに肖り「長良川穂積駅」に改称予定。

偽北神戸駅の特徴

  1. 実は神戸市北区にある駅だ。
    • 読み方はもちろん「きたこうべ」。
  2. 近くを阪神高速道路北神戸線が通っている。

偽富加駅の特徴

  1. 駅近くにトミカの工場がある。

偽岐阜羽島駅の特徴

  1. 岐阜県内で唯一、新幹線が停車するので、岐阜県の中心駅として扱われている。
  2. 本当に大野伴睦が国鉄に圧力をかけて建設させた駅だ。
  3. 岐阜端島駅だ。

偽高山駅の特徴

  1. 名前の通り、高い山のてっぺんにある。
  2. 隣に「低山」駅もある。
    • 峠下との関係は険悪。
  3. 主な到着貨物は「ロケット」。
  4. 1987年に廃止。
  5. 駅長は高山善廣か高山一実 (乃木坂46) 。
    • 前者の場合、駅に付随してレスリングの練習施設も存在。
    • 後者の場合、千葉県南房総市に行く列車も多数運行されている。
  6. 駅の住所は奈良県生駒市高山町だ。

偽姫駅の特徴

  1. その名の通り、お姫様がいる。
    • または彼女たちしか利用できない。
  2. ドアカットなんてされる訳が無い。
  3. 駅舎がボロい。
    • もしくは無い。

偽荒尾駅の特徴

  1. 福岡にある。
    • 熊本県荒尾市にある。

偽白川口駅の特徴

  1. 言うまでもなく白川郷への玄関口だ。
    • 直通バスもここから運行されている。

偽笠松駅の特徴

  1. 文字通り、松の木に笠が掛かっているオブジェが構内に置かれている。
  2. 実は 「松」 駅だ。

偽渚駅の特徴

  1. 日本で最も海に近い駅のひとつである。(海抜6.13メートル)
  2. ホームからは澄んだ海と白い砂浜が一望でき、夕陽が美しく見える。
    • 一般向け旅行誌、写真誌、女性誌にもたびたび取り上げられている。
  3. 駅舎にバルコニーがある。
  4. 列車接近の際は警報音として「勝手にシンドバッド」が流れる。
    • 「渚」がつく楽曲はたくさんあり、ひとつに絞り切れなかったため。
    • ゆえに、駅掲載の時刻表には大体の時間しか記されていない。

三重

偽津駅の特徴

  1. ローマ字表記でも世界一短い駅名の駅だ。
    • ローマ字では「Z」と表記される。
  2. 三重県庁だけではなく津市役所に対しても最寄り駅である。
  3. 近鉄はもちろんJRも電化されている。
    • 伊勢鉄道も電化されている。
  4. JRの駅名票には「?」と書かれている。
  5. 京阪の京津線が乗り入れている。
    • もちろん京都から来ている。
    • 断じて東京から来てない。
  6. 二節駅だ。
  7. 二接駅だ。
  8. 駅の駐車場にはフェアレディZしか止まっていない。
    • もちろん駅周辺に走っている乗用車もフェアレディZのみ。
  9. 東京から東海道新幹線経由でファステックZ(E955系)が来る。
  10. 近鉄は待避用として大量にホームが設置されているけど、折り返しは無い。
  11. たこるくんの出身地だ。よって発車メロディが大阪ではないのに「つっつっつーテレビ大阪つっつっつーテレビ大阪♪」
  12. 駅構内には名物の「津ぎょうざ」が食べられる屋台がある。

偽家城駅の特徴

  1. 名古屋方面、奈良・大阪方面、伊勢志摩方面の電車がひっきりなしにやってくる。
  2. H2ブロッカーやプロトンポンプ阻害剤によってその分泌が抑えられる。
  3. 某学校の教頭が駅長を務める。

偽川合高岡駅の特徴

  1. 名松線の乗換駅として重責を帯びており、快速急行が停車する総合駅となっている。
  2. ここで名古屋線とも接続しているため、特急も停車する。
  3. 「乾いた顔か」駅だ。
  4. あるいは「川合孝夫か?」駅だ。

偽伊勢中川駅の特徴

  1. 連絡線はなく、代わりに松阪寄りに鉄道模型のごとくループ線がある。
  2. 元は信号場であり、昨今の住宅開発で駅に昇格した。
  3. 特急が止まるようになったのは、沿線の開発進展のためである。
  4. 駅周辺は三重県一の大都会だ。
    • 「中川市」の玄関口である。
  5. 正式駅名は旧国名や社名のつかない「中川」駅である。
  6. 中川家や中川翔子が1日駅長を務めたことがある。

偽松阪駅の特徴

  1. 近鉄特急は150km/h超で通過する。
  2. 60億円かけてボストンに移転した。
    • よって近鉄は路線距離JRを抜いて日本一、、どころか世界一になった。
  3. JRの方が圧倒的に利用者数が多い。
  4. 牛専用列車が発着する。
  5. 周辺に松阪ナンバーの車がたくさんある。
  6. 最近駅ビルが建設され、テナントとして松坂屋が入っている。

偽鳥羽駅の特徴

  1. 真珠輸送列車が発着する。
  2. 駅員は元海女だ。
  3. 伊勢湾フェリーへの貨車航送を行っている。
  4. 発車メロディーは「兄弟船」。
  5. 阪神三宮行き快速急行の発着駅。
  6. 実は戦前から近鉄が乗り入れていた。
  7. 実は京都市内にある。
    • 「鳥羽・伏見の戦い」の古戦場の最寄り駅だ。

偽宇治山田駅の特徴

  1. 「京都府宇治市山田」にある駅だ。
  2. 伊勢神宮への参拝客が減ったので、駅舎を建て直して縮小した。
    • その為、駅舎は非常に簡素なつくりとなっている。
    • その駅舎は伊勢神宮を模している。
  3. 地下に明倫商店街という名古屋顔負けの近代的な地下街が存在しており、同じく非常に近代的な伊勢マートまで繋がっている。
  4. 駅は伊勢神宮の目の前にある。
  5. JR参宮線も乗り入れている。

偽熊野市駅の特徴

  1. 巨大な筆が飾られている。
  2. 和歌山県の駅だ。

偽亀山駅の特徴

  1. 売店でローソクと液晶テレビを販売している。
  2. 昨今、激太り気味。
  3. 山陽電車も乗り入れている。

偽多気駅の特徴

  1. 滝がある。
  2. 「つばさ」の停車駅。

偽伊賀上野駅の特徴

  1. 東北地方出身者にとっての「心の駅」。
  2. 青森行きの夜行列車の始発駅。
  3. 東北本線、常磐線の発着点。
  4. 東北新幹線が通っている。
    • かつては東北新幹線の終点だった。
  5. 山手線、京浜東北線が通っている。
  6. 地下鉄銀座線、日比谷線が来る。
  7. 伊賀上野市街地のど真ん中に位置している。
  8. 群馬県の駅。

偽六軒駅の特徴

  1. 今でも参宮線の駅だ。
  2. 事故など起きていない。
  3. 札幌市にある駅だ。
    • あるいは岐阜県にある駅だ。
  4. 駅周辺には家が六軒しかない。

偽千里駅の特徴

  1. 「せんり」駅だ。
    • 駅周辺にはニュータウンもある。
  2. この駅とラブラブである。
  3. 彼女が一日車掌として同乗する、この駅から当駅迄の直通列車が運行された事がある。
    • 彼女も交えた、隣の駅とのコラボレーション企画が開催された事も。
  4. 富山県にある。
  5. 実は「ちり」駅と読む。
    • 神戸電鉄粟生線「木津駅」またはJR関西本線「木津駅」と直通する列車があり、また几帳面な人しか利用出来ない。

偽五十鈴川駅の特徴

  1. 伊勢市駅や宇治山田駅よりも乗降客が多い。
  2. 近くにいすゞ自動車の本社がある。
    • 朝夕はここへの通勤客が多く利用する。

偽穴太駅の特徴

  1. 滋賀県にある。
    • または福岡県にある。

偽新鹿駅の特徴

  1. 新幹線が乗り入れている。
  2. 列車の停車本数が多い。
  3. 特急が通年停車する。
  4. 「お~い!!」と呼ぶとみんなが一斉に振り向く。

偽鵜殿駅の特徴

  1. 大阪府高槻市にある。
    • または香川県にある。
      • 瀬戸大橋線が接続している。
  2. 貨物列車は発着しない。
  3. の専用駅だ。

偽松下駅の特徴

  1. パナソニックの本社がある。
    • もちろん現在は「パナソニック」駅に改称されている。
  2. 東隣は「海芝浦」、西隣は「曽爾」。
  3. 松下村塾の最寄り駅だ。

偽大三駅の特徴

  1. 鳥羽から飛ばしまくった電車が速度超過でよく捕まる。
  2. 駅長は大学三年生だ。
  3. 森昌子、桜田淳子、山口百恵がデビュー6周年を記念してコンサートを開いた。
  4. 大王崎まで徒歩圏内。
  5. 愛媛県大三島にある。

偽西青山駅の特徴

  1. 近鉄で一番利用客が多い駅だ。
  2. 青山町駅の西隣にある。

偽青山町駅の特徴

  1. 東京都にある。
    • 銀座線が乗り入れる。

偽伊賀神戸駅の特徴

  1. 神戸市にある。
    • 読みはもちろん「いがこうべ」。
  2. 上野市駅、名張駅、亀山駅、桔梗が丘駅なんか目じゃないほど栄えている。三重県一の繁華街

偽白子駅の特徴

  1. 伊勢鉄道の鈴鹿駅に比べて利用客が極端に少なく、駅前は閑散としている。
  2. 「しらこ」駅だ。
    • 本当は「しらこ」だ。
  3. ここの最寄り駅だ。

偽中川原駅の特徴

  1. 洲本市にある。
    • または東京都にある。

偽尾鷲駅の特徴

  1. 「おわし」駅だ。
    • かつて「おわし」駅だったのは本当。戦前は「をわし」と書いたが。
  2. 駅舎が鷲の尾の形をしている。
  3. 「びしゅう」駅だ。
  4. 鷲羽山ハイランドとは犬猿の仲。

偽明星駅の特徴

  1. 駅前に明星食品の本社がある。
    • そのため駅構内には同社の即席ラーメンが食べられるスペースがある。
  2. 実は「めいせい」と読む。
    • 明星大学の最寄駅だ。
    • 中央大学も近くに存在する。
  3. かつて寝台特急が発着していた。
  4. 金星がよく見える。

偽近鉄四日市駅の特徴

  1. 駅前はJR四日市駅よりもはるかに寂れている。
  2. 「アーバンライナー」が全列車停車する。
    • 逆に「しまかぜ」は通過。
  3. 内部・八王子線のホームは名古屋線のそれと改札内で繋がっている。
    • 四日市あすなろう鉄道に移管されてもそのままだ。

偽九鬼駅の特徴

  1. 埼玉県の駅と紛らわしいためわざわざこの字に変えた。
    • 当然この駅の目の前にも紀勢新幹線が通っている。
  2. 未だにこの駅で折返す列車もある。

偽大泊駅の特徴

  1. 樺太にある。
    • 現在は「コルサコフ」に改名されている。

偽桃園駅の特徴

  1. 台湾にある。
    • 駅構内が空港と直結している。
    • メトロも乗り入れている。
      • 阪神の桃園メトロラッピング車も毎日乗り入れてくる。
  2. 近鉄名古屋線では有数の利用客数の誇る駅だ。

偽名張駅の特徴

  1. ごめん・なり線が乗り入れる。
  2. 2019年に廃止。

偽柘植駅の特徴

  1. 草津線の駅なのだから滋賀県草津市にある。
    • あるいは甲賀市にある。
  2. よく見ると拓殖駅だった。
    • その名の通り拓殖大学の最寄り駅である。
      • そのため東京都にある。
  3. 駅のあちこちにツゲが植えられている。