ページ「千葉の駅/北総」と「もし東急電鉄が○○だったら」の間の差分

< 千葉の駅(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>中之島線
 
(文字列「[[Category:」を「[[カテゴリ:」に置換)
 
1行目: 1行目:
<[[関東の駅]]
{{お願い/日本の駅|[[千葉]]県内}}
==[[千葉市]]内==
*[[関東の駅/千葉市]]


==東葛・葛南方面==
==独立項目==
*主な駅の噂 - [[松戸駅]] [[柏市#柏駅とその周辺の噂|柏駅]] [[東京ディズニーリゾート#舞浜駅の噂|舞浜駅]] [[市川#市川駅の噂|市川駅]] [[船橋駅]] [[船橋駅#京成船橋駅の噂|京成船橋駅]] [[西船橋駅]]
;大東急関連
===本八幡駅の噂===
*[[もし戦後に大東急が分割されていなかったら]]
{{駅名標/東日本|name=本八幡|ruby=もとやわた|back=市川|next=下総中山|back2=Ichikawa|rome=Motoyawata|next2=Shimousa-Nakayama|color=#EED700}}
*[[もし大東急が首都圏のほぼ全ての私鉄を買収していたら]]
{{駅名標/都営S|name=本八幡|ruby=もとやわた|roma=Motoyawata|back= |next=篠崎|back2= |next2=Shinozaki|s-no=21|next-no=20}}
*[[もし五島慶太が東武買収に成功していたら]]
所在地:市川市八幡
;その他
#[[東京都交通局#都営地下鉄の噂|都営地下鉄]]で唯一の[[千葉]]県内にある駅。
*[[もし京浜急行電鉄が○○だったら#湘南電気鉄道が東京横浜電鉄と合併していたら|もし湘南電気鉄道が東京横浜電鉄と合併していたら]]
#*[[京王電鉄|京王線]]の車両も乗り入れる。
*[[もしあの路線が普通鉄道規格で開業していたら#東急玉川線・砧線|もし玉川電気鉄道が普通鉄道として開通していたら]]
#京成八幡駅も近いため、何気に交通の要所。
#*ただし、JRと京成の乗り換えは船橋駅のほうが便利なためやや少ない(向こうは快速も止まる)。
#都営新宿線を新鎌ヶ谷駅、さらに千葉ニュータウンまで延ばす千葉県営鉄道計画はこけた。
#「ほんはちまん」ではない。
#*直通先の京王に八幡山「はちまんやま」駅があるので間違えなくはない


*路線 - 中央・総武線 [[東京都交通局新宿線|都営新宿線]]
==あの路線が開業していたら==
*バス - 京成バス [[千葉のバス#京成トランジットバスの噂|京成トランジットバス]] 市川ラインバス
[[もしあの鉄道路線が開業していたら/東京#東急関連]]


===東船橋駅の噂===
==目蒲線が今でも存在していたら==
{{駅名標/東日本|name=東船橋|ruby=ひがしふなばし|back=船橋|next=津田沼|back2=Funabashi|rome=Higashi-Funabashi|next2=Tsudanuma|color=#EED700}}
#2ちゃんねるで「東急ネカマ線」と呼ばれていた。
所在地:[[船橋市]]東船橋
#史実通り東京メトロ南北線・都営三田線に乗り入れていたら、蒲田に地下鉄車両が来ていた。
#総武本線内で最も新しくできた駅。これによって[[船橋駅|船橋]]-津田沼間の快速の連続停車がなくなった。
#*いや地下鉄直通は田園調布から元町・中華街に乗り入れていたのでは?(って時系列めちゃくちゃ)
#千葉県公立御三家の県立船橋高校、千葉県内でスポーツの名門の市立船橋高校の最寄駅。おまけに住宅街の中にある駅なので朝夕ラッシュ時は結構混む。
#*この時点で急行が設定され、優等種別だけが地下鉄に乗り入れていた可能性もある。
*路線 - 総武快速線 中央・総武線
#乗り入れがなかった場合、現目黒線の目黒~田園調布は今でも寂れていた。
*バス - [[京成バスグループ#新京成バスの噂|船橋新京成バス]] [[京成バスグループ#新京成バスの噂|習志野新京成バス]] [[京成バスグループ#京成バスの噂|京成バス]]
#少なくとも目蒲線物語の歌にあるような「あってもなくてもどうでもいい路線」ではなくなっている。
#新7000系・1500系は優先して目蒲線に投入されていた。
#*7600系・7700系の置き換えも「先だって目蒲線に新7000系・1500系を投入→余剰1000系を3両に短縮して池上線転用」みたいな感じになっていた。
#どこかの段階で急行運転が検討されていた。


===津田沼駅の噂===
==池上線・東急多摩川線の車両が20mだったら==
{{駅名標/東日本|name=津田沼|ruby=つだぬま|back=船橋|next=稲毛|back2=Funabashi|rome=Tsudanuma|next2=Inage|color=#000080}}
#ホームの長さの関係で2両編成に。
{{駅名標/東日本|name=津田沼|ruby=つだぬま|back=東船橋|next=幕張本郷|back2=Higashi-Funabashi|rome=Tsudanuma|next2=Makuharihong&#333;|color=#EED700}}
#*20m化の際に無理やり拡張して3両辺りになっている気もする。
所在地:[[習志野市]]津田沼/[[船橋市]]前原西
#*当然大崎広小路~五反田は地下化。
#習志野市の中心駅。但し北口は[[船橋市]]。
#2代目東急7000系は2代目東急5000系7000番台だった。
#[[東京メトロ東西線]]が津田沼まで乗り入れている。しかし朝夕ラッシュ時のみ([[関東の駅/多摩#三鷹駅の噂|三鷹]]は常時乗り入れ)。
#*地下鉄直通ではないから、6000系のように別形式になる可能性も。
#[[中央・総武緩行線|総武線の各駅停車]]も[[総武本線#総武快速線の噂|快速]]も半分近くは[[千葉駅|千葉]]まで行かず津田沼止まり。
#*そもそも既存車両の転用ができないがゆえに新形式が起こされたのであって、20m車体で統一されているなら9000系か下手すりゃ8090系の転用で済まされているはず。
#*快速は千葉まで行くのが多いだろ。
#東横線の1000系は日比直廃止で全車両廃車。
#**成田空港ちゃうの?
#*地方私鉄に大安売り。
#***快速は千葉止まりが一番多く、次に成田空港、内房線君津、外房線上総一ノ宮の順に多い。
#**一方18m車の譲渡ができなくなる。
#1日数本だけだが津田沼駅から木下駅へ行く長距離バス(ちばレインボーバス)がある。
#**養老鉄道は東京メトロから03系を購入していた。
#*大半は船尾車庫行き。
#どちらも地下鉄直通の8~10両編成で、東京メトロの車両で運転されてたかもしれない。
#*津田沼から木下までバス利用だと940円、JR利用だと740円。
#*蒲蒲線構想が実現すれば多摩川線はそうなると思う。ただ、ホームの有効長が足りないから優等種別だけ20m車になる可能性も…?
#千葉工大近いよ。
#7700系・7600系は存在せず、20m化と同時に東横線から8000系が転用されていた。
#かつて北口に「JR津田沼駅」よりも大きな「サッシは新日軽」という広告看板があった。
#*最後まで8000系が運用されていた路線は間違いなくここだった。
#改札前の「谷津」のローマ字表記は「yazu」だが南口の真上の看板では「yatsu」になっているのが気になる。
#*地名と京成の駅名は「やつ」。
#*社会の教科書を参考にしよう。(谷津干潟)
#改装した直後の乗り換え案内が「京成電鉄-Keisei Line-、新京成電鉄-New Keisei Line-」となっていたが、数日で「新京成電鉄-Shin-Keisei Line-」に変わった。(新京成側の表記は後者)
#*快速にも津田沼行はあるけどめったに見られない。たぶん成東行きより珍しいと思う。


*路線 - 総武快速線 中央・総武線
==有料特急が運転されていたら==
*バス - 京成バス [[千葉のバス#新京成バス|習志野新京成バス]] ちばレインボーバス
#東急単独では距離が短いので、東武日光線・半蔵門線・田園都市線を直通して東武日光・鬼怒川温泉~中央林間の有料特急が運転される。
#*小田急ロマンスカーの千代田線乗り入れと同時期に実現した。
#東武伊勢崎線直通のりょうもうも乗り入れるかもしれない。
#2013年3月からは西武池袋線・副都心線・東横線・みなとみらい線を直通して西武秩父~元町・中華街の有料特急が運転される。
#ちなみに西武池袋線・副都心線・東横線・みなとみらい線のほうは検討中らしい。
#*S-trainという形で実現しました。
#*実現するかは未定だが西武の新型特急は地下鉄乗り入れに対応している。


===京成津田沼駅の噂===
===クロスシートの通勤型特急===
{{駅名標/京成|name=京成津田沼|roma=Keisei-tsudanuma|back=やつ|back2=Yatsu|next=おおくぼ|next2=Okubo}}
#京急のような2扉転換式クロスシートの特急を東横線に運転。
{{駅名標/新京成|name=京成津田沼|ruby=けいせいつだぬま|roma=Keisei-tsudanuma|back= |back2= |next=しんつだぬま|next2=Shin-tsudanuma}}
#*地下鉄直通対策で4扉にして日中東横線内は真ん中2つを閉め切る方式かもしれない。
[[画像:KSTsudanumaST01.jpg|frame|左が千葉線、右が本線]]
#停車駅は現行の特急と同じ。
所在地:習志野市津田沼
#距離が短いので京急ウィング号やTJライナーのようなホームライナーは無理か。
#津田沼駅から結構離れている。京成津田沼駅よりも新津田沼駅の方がJR津田沼駅に近い。
#田園都市線にも特急が新設される。
#*でも、新津田沼って[[新京成電鉄|新京成]]なんだよねー。
#*休日には大井町線に乗り入れて大井町~中央林間の特急を運転。大井町線内の停車駅は今の急行と同じ。
#1~4番線は[[京成本線|京成線]]ホーム。5・6番線は新京成線ホーム。
#京急とよく比較されていた。
#*日中千葉方面は5番線から発着。日中5番線は実質京成千葉線専用ホーム。
#*新京成ホームで京成千葉線と繋がっているのは5番線だけ(6番線は行き止まり)。
#**そのため京成千葉線と新京成線の直通列車は5番線を使用。
#*駅の自動放送で、「ただいまの時間、千葉方面の電車は、5番、'''6番線'''ホームから発車します。」と言っている。おそらく「5・6番線のホーム」だと伝えたいのであろうが、「5番線」で十分である。
#隣の幕張本郷駅行きのバスが出ているが、かなり遠回りする為、料金は310円。
#待っても待っても踏切が開かないよ~♪
#駅構内に船橋市との境界線が通っている。
#*それはJR津田沼駅です。
#京成の駅で駅名に「京成」が付いている場合に「京成」が省略されない数少ない駅。
#当駅始発うすい行の普通がある。
#3番線進入時はとんでもなく揺れる。
#「本線より千葉線の方が先に出来た」という経緯のためか、本線の下り方向の線形がやたら悪い。
*路線 - [[京成本線]] [[京成電鉄/路線別#千葉線・千原線|京成千葉線]] [[新京成電鉄]]
*バス - 京成バス


===八千代台駅の噂===
==田園調布-日吉間の片方が通過運転だったら==
{{駅名標/京成|name=八千代台|roma=Yachiyodai|back=みもみ|back2=Mimomi|next=おおわだ|next2=Owada}}
田園都市線の二子玉川~溝の口のように片方の路線が通過運転をしていたら。
所在地:[[八千代市]]八千代台北・八千代台東
===目黒線が通過運転の場合===
#[[京成本線|京成線]]で八千代市内最大の駅。しかし八千代市の代表駅は大和田駅([[東葉高速鉄道]]開業前は大和田駅に代表駅マークが付いていたが、現在は八千代中央駅)。
#新丸子・元住吉は二子新地・高津のように内側2線が通過線の2面4線のスタイルになり、目黒線は全列車が新丸子・元住吉を通過した。
#*京成線で八千代市内にある駅は八千代台駅と大和田駅と勝田台駅。八千代台駅と勝田台駅は特急が停車するのに、代表駅の大和田駅は特急が通過。
#*元住吉は東横線の待避線込みで2面6線になっていた。
#*八千代市内最大は勝田台駅。あと八千代市の代表駅は大和田駅に変わりはない。八千代中央駅は八千代市の中央にはないのだから。
#東横線は運転本数が多いので、大井町線みたいに各駅停車の一部が新丸子・元住吉に停車するということはなかっただろう。
#**市役所に一番近い駅が「市の代表駅」。八千代中央駅のほうが近い。
#ラッシュ時は東横線の通勤特急・急行が通過線を走行するダイヤが組まれた。
#八千代台の住民だけじゃなくて、習志野市東習志野8丁目や千葉市花見川区の花見川団地の住民にとっても重要な駅。
#大井町線の緑各停青各停のように新丸子・元住吉停車/通過の各駅停車ができていた。
#駅の東側には巨大なにれの木、西側には[[サモア]]の首都がある。
===東横線が通過運転の場合===
*路線 - 京成本線
#新丸子は東武伊勢崎線の複々線区間の急行通過駅のような外側2線が通過線の1面4線のスタイルになり、東横線は全列車が通過した。
*バス - 京成バス 東洋バス 千葉シーサイドバス
#*元住吉は待避のために各駅停車は停車。
#東横線の所要時間が1分短縮されていた。
#*湘南新宿ラインへの対抗のための通過運転と言われただろう。
#大井町線のような新丸子に一部停車というものはあっただろうか?
#*渋谷方面への乗客の利便を図るため、一部停車は存在しただろう。
#**その場合、以下のようになっていた。
#**#田園調布~日吉間で新丸子停車の東横線各駅停車が目黒線の線路を走っていた。
#**#多摩川~日吉間のホームドア設置は遅れていた(副都心線直通開始と同時期)、もしくはまだ設置されていなかった。
#東横線の急行は多摩川も通過していた。


===勝田台駅・東葉勝田台駅の噂===
==東急多摩川線が田園調布まで乗り入れていたら==
{{駅名標/京成|name=勝田台|back=おおわだ|next=しづ|back2=&#332;wada|roma=Katsutadai|next2=Shizu}}
*参照:[[東急関連路線延長]]
[[画像:ToyoKatsutadaiST00.jpg|frame|東葉勝田台駅ホーム]]
#田園調布の2・3番線は多摩川線ホームになり、東横線・多摩川線ホームの下に目黒線ホーム(5・6番線)ができていた。
所在地:八千代市勝田・勝田台・村上/[[佐倉市]]井野
#*東横線渋谷方面→旧目蒲線蒲田方面の対面乗り換えは維持していた。
#地元近くの人でないと所在地がよく分からない。
#東横線の急行は今でも多摩川通過だった。
#*勝田台駅があるのは八千代市勝田台だが、東葉勝田台駅があるのは八千代市'''村上'''。
#*東急の優等列車で各駅停車区間以外の3駅連続停車は、田園都市線急行の鷺沼-たまプラーザ-あざみ野だけだった。
#八千代市の隅っこにある駅だが地味に利用者は八千代市一、2社で8万人を超える。
#*[[京成電鉄|京成]]だけの単独でも2位の八千代台駅より多い。
#この駅を境に田舎と都心近郊とで分かれる、とよく言われる
#治安が悪いらしい。暴走族がしょっちゅう現れる。
#朝は京成→[[東葉高速鉄道|東葉]]への逸走が必ず見られる。始発電車狙いで並びに行く。
#京成管轄のA1~A3出口が目立っているせいで、東葉管轄のT1~T3出口の存在感が薄い。
#*村上団地の住民の殆どは東葉の運賃を嫌ってここまで自転車かバスでくる。そのため地下自転車駐輪場が異様に多い。
#東葉高速線あるいは直通列車で忘れ物をするとここまで取りにいかされる羽目になる。
#*忘れ物の記録帳なんかに「東京都[[東京/杉並区|杉並区]]」とか「東京都[[東京/中野区|中野区]]」とか書いてあって、正直身震いがした。往復2時間以上かけてここまで取りにいかされたと思うととても哀れである。
#**甘い。[[湘南新宿ライン|この線]]で忘れ物をすると、[[神奈川]]県の人が[[群馬]]県[[高崎駅|高崎]]まで取りに行かさせるし、[[横須賀線|この線]]に忘れ物した場合でも、電車によっては[[#君津駅の噂|君津]]まで取りに行かされる。
#***そんときゃ船で行っちゃった方が早かったりするのかね。場所によるけど。
#東葉勝田台駅は京成の勝田台駅とは離れていないにも関わらず、「'''東葉'''勝田台」などと付いている。何故?


*路線 - 京成本線(勝田台駅) [[東葉高速鉄道]](東葉勝田台駅)
==三越を買収していたら==
*バス - 京成バス [[千葉のバス#千葉内陸バス|千葉内陸バス]] 東洋バス
*五島慶太は東横百貨店を三越と合併させ、東横を三越の渋谷店にしようと考えたらしい。
#現実の渋谷の東急百貨店は三越渋谷店になっていた。
#それでも白木屋は時代と共に自然に消えていた。
#伊勢丹と合併しなかった。
#東急の駅員が「この電車は三越前行きです」とアナウンスを堂々と言っていた。
#三越が伊勢丹と経営統合することはなかったと思う。
#買収のやり方によっては三越と三井グループが絶縁状態になっていた。


===新松戸駅の噂===
==第三京浜道路の運営を担っていたら==
{{駅名標/東日本2|name=新松戸|ruby=しんまつど|back=まばし|next=きたこがね|back2=Mabashi|roma=Shim-Matsudo|next2=Kita-Kogane}}
*第三京浜国道は1954年に東急電鉄により、『東急ターンパイク』として建設される計画でしたが、建設省(現:国土交通省)により国直轄の路線としての整備に変更されました。もし、国直轄としてではなく、当初の計画通り、東急電鉄が路線を開設していたら?
{{駅名標/東日本|name=新松戸|ruby=しんまつど|back=南流山|next=新八柱|back2=Minami-Nagareyama|rome=Shim-Matsudo|next2=Shin-Yahashira|color=#F68B1E}}
#(当初の計画通り)渋谷から江ノ島までを結ぶ有料道路路線となっていた。
所在地:[[松戸市]]幸谷・新松戸
#東急田園都市線は建設されなかった。(『東急ターンパイク』が事実上頓挫した事で、東急が代替措置として田園都市線を建設した為。)
#快速停めてほしい。JRとの乗換駅なのに…。
#*もしかしたら、(現実の)田園都市線に相当する路線は大井町線の'''延伸'''という形になってたかもしれない。
#*そういうところが、武蔵野線の特徴。
#**つまり銀座線が二子玉川まで伸びるのか…。
#**駅前には「新松戸に快速を停車させよう」みたいな旨の看板があるが、ホームを作るスペースが…
#開通前の計画では、駅名が「北馬橋」の予定だった。地域住民が怒り(「松戸市幸谷」は馬橋とは関係ない)、「幸谷」か「新松戸」にしろという声が上がり、「新松戸」になった。
#*どっちにしろ流鉄幸谷駅は無視された。いかに相手の規模がショボくても、こういう権威主義はよくないと思った。
*路線 - [[常磐緩行線]]、[[武蔵野線]]、(幸谷駅乗換[[流鉄]])
*バス - [[千葉のバス#新京成バスの噂|松戸新京成バス]]


===我孫子駅の噂===
==あの路線の全ての駅のホームが10両編成対応だったら==
{{駅名標/東日本2|name=我孫子|ruby=あびこ|back=きたかしわ|next=てんのうだい|back2=Kita-Kashiwa|roma=Abiko|next2=Tenn&#333;dai}}
===東横線===
{{駅名標/東日本2|name=我孫子|ruby=あびこ|back=かしわ|next=ひがしあびこ|back2=Kashiwa|roma=Abiko|next2=Higashi-Abiko}}
#副都心線に8両編成はなかった。
[[画像:AbikoST00.jpg|frame|下りホームから]]
#*もしかしたらメトロ車両は全て10000系になり、7000系乗り入れはなかったかもしれない。
所在地:[[我孫子市]]本町・我孫子
#5000系はすべて10両固定編成になる。
#[[常磐緩行線]]のほとんどは取手まで行かず我孫子折り返し。
#*よって8番線は日中は全く使われていない。
#かつて山下清画伯が駅そば屋でバイトをしていた事があると言う。
#*昔そのそば屋の駅弁の包み紙を描いた。
#常磐線で初めて[[テイチクエンタテインメント|テイチク]]製の発メロを導入した
#我孫子といえば、何といっても「唐揚げそば」。'''「最強」'''と形容するのが相応しい駅そばだと思う。
#*ごはん欲しいんですけど。
#*ごはんセット無いの・・・?
#*[[秘密のケンミンSHOWファン|こちら]]でも紹介されました。
#*でも、見た目のインパクト先行で、そばの味自体は決して・・・
#どうして国鉄は、利用の多い北千住、松戸、柏に急行を通過さして、我孫子は停車なんだろう。イマイチ我孫子停車の意味がわからない。
#*急行って・・・急行「ときわ」のこと?ずっと昔やん・・・
#**はい。
#*今の特急は、ほとんどが柏停車で我孫子には全然停まらない。
#*理由は多分、我孫子が成田線乗換え駅という位置にあるからだと思う。もともと、柏は快速通過駅だったし、松戸、北千住は上野から近すぎだったからだと思う。
#*今でも臨時急行は我孫子に停車する。
#3番線に当たるところには線路はあるが、ホームはない。
#「新新宿駅企画課 あるぷすひろば」2巻にも紹介されました。


*路線 - [[常磐線]] [[成田線]]
===大井町線===
*バス - [[阪東自動車]] ニュー東豊 あびバス
#その前に戸越公園と九品仏を廃止しないと無理。
#*むしろ高架化して残っていた。
#田園都市線に直通する列車が増えていた。
#*史実より混雑が緩和していた。
#5000系が大井町まで乗り入れる。
#上野毛、旗の台以外にも待避線のある駅が存在していた。


==北総・東総方面==
===目黒線===
*主な駅の噂 - [[成田国際空港#成田空港に乗り入れる鉄道|成田空港駅・空港第2ビル駅]]
#結局ホームは10両対応でも6両か8両での運用になっていたかもしれない。
#目黒駅が2面4線化されていたかも。


===千葉ニュータウン中央駅の噂===
==田園都市線が標準軌だったら==
所在地:[[千葉/北総|印西市]]中央南
*当初の計画では新玉川線だけではなく田園都市線も標準軌とする予定だったそうです。
#連絡通路の真下にあるので場所によっては暗い。
#当然銀座線との相互直通のため第三軌条方式で建設されていた。
#日中は、上り、下り列車が同じ時刻に発車する。
#*近鉄けいはんな線と何度か比較されていた。
#近くにイオンなどの商業施設があるが隣の印西牧の原駅には商業施設の数で負けている。当駅の方が利用者多いのに・・・。
#大井町線の溝の口乗り入れが中断されることはなかった。
#近くにビジネスモールとか言うでっかいビルが集まっているところがあるがそこを抜けるともう田舎。
#*二子玉川~溝の口間は当初から複々線となっていた。ただしすべての列車が二子新地・高津を通過する。
#*なのに、利用者は北総線内では堂々の1位。
#新玉川線の開業が早まっていたかもしれない。
#平日だが一本で久里浜、三崎口までいける列車がある。
#こどもの国線も第三軌条方式となっていた。
#*千葉ニュータウン中央〜([[北総鉄道|北総]])〜京成高砂〜([[京成電鉄|京成]])〜押上〜([[東京都交通局|都営]])〜泉岳寺〜([[京浜急行電鉄|京急]])〜三崎口。4社直通で所要時間2時間半、運賃は2060円。キロ数ちょうど109km。
#トンネル幅の関係上銀座線直通車両を16m車体から拡張することはできないだろうから、ラッシュ時の田園都市線は渋谷行きが続出する。
#Yahoo!地図で「うんち」と検索すると、千葉ニュータウン中央駅が表示される。
#*5000系や2020系に当たる車両で置き換わった元銀座線直通車両が台車を取り換えて池上線・多摩川線に転用される。
#*「ちばにゅーた'''うんち'''ゅうおう」だから。
#ここは、新幹線が停車する予定だった駅。
#千葉中央駅と間違って降りる人っています?
#*北総が京成高砂まで開通した当初はけっこういたらしい。どっちも終点になってたし。


*路線 - [[北総鉄道]]
==溝の口~鷺沼間も複々線化されていたら==
*バス -[[千葉のバス|千葉レインボーバス]]、成田空港バス、※印西市ふれあいバス(印西市ふれあいバスは、駅近くの停留所から発車する。)
運輸政策審議会答申第18号では、溝の口~鷺沼間の複々線区間の延伸も「今後整備について検討すべき路線」と「記されています。
#溝の口行きの列車は全て鷺沼行きになっていた。
#梶が谷車庫が設置されることはなかった。
#*その代わりに、鷺沼駅付近に留置線が設けられていた。
#二子玉川~溝の口間の複々線化が史実よりも早っていたら、十分に可能性があった。


===印旛日本医大駅の噂===
==日吉~大倉山間も複々線化されていたら==
[[画像:Imbanihonidai ST.JPG|thumb|240px|駅舎]]
計画段階ではそうなっていた
所在地:[[千葉/北総#印西市の噂|印西市]]若萩
#新横浜線も大倉山分岐になっていた。
#駅前にあるのはマンション・住宅のみ。買い物ができそうな施設は全くない。08年12月の時点では。
#新綱島も地上駅だった。
#*日中は不気味な位静まりかえっている。ラッシュ時もそこまで混雑してないのでは。
#地盤が弱いので難工事になっていた。
#*ちょっと歩けばランドロームというスーパーがあるよ。まあ、'''所詮はスーパーなんだが'''。
#島式1面2線で降車ホーム・乗車ホームに分かれており、駅の下り方向には引き上げ線まであるが、大半の列車はそのまま乗車ホームに入って折り返すので意味がない。08年12月の時点では。
#*そもそも日中は20・40分間隔と本数が少ないため必要性を感じない。08年12月の時点では。
#→の写真を見ればわかるように展望台があるが登ることはできない。08年12月の時点では。
#[[成田国際空港#成田空港駅の噂|成田空港]]方面への延長工事真っ最中だが、まだ路盤すら完成していない。08年12月の時点では。
#*将来ここを[[スカイライナー]]が160km/hで通過していくのかと思うと、何だかワクワクする。
#偉大な駅舎
#「[[京浜急行電鉄に言いたい|『인바 일본의대』ってどこだよw]]」。ココ。
#*「いんば'''イルボン'''~」って…w


*路線 - 北総鉄道
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 関東私鉄史|とうきゆう]]
*バス - [[京成バスグループ#ちばグリーンバスの噂|ちばグリーンバス]] 大成交通 都市交通タクシー
[[カテゴリ:東急電鉄|もし]]
 
===佐倉駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=佐倉|ruby=さくら|back=物井|next=酒々井・南酒々井|back2=Monoi|rome=Sakura|next2=Shisui,Minami-Shisui|color=#EED700}}
[[画像:SakuraST00.jpg|thumb|200px|上りホームより]]
所在地:[[佐倉市]]六崎
#[[総武本線#千葉駅以東の噂|総武本線]]と[[東日本旅客鉄道/千葉支社#成田線|成田線]]の分岐駅。
#*総武本線は「本線」と付いているが、当駅から単線に。成田線は成田まで複線化されている。
#長いホームなのに人は全然いないし、駅前はとても静か。バスも全然来ない。
#*そこまで酷くありません。
#発車メロディーが[[相模線]]の曲から新曲になったなあ・・・と思ったら、数ヵ月後、[[東京駅|東京]]の京葉ホームの曲に!電車で通ったとき、新曲を期待しただけに「えっ!?」とびっくりした。
#*「さくら」にすれば良かったのに。
#ホームに「無線切替 総武本線3CH 成田線2CH」という看板がある。成田線の2CHとは、決して[[2ちゃんねる|ここ]]のことでない。
#誰も触れないが、言うまでも無く京成佐倉駅は遠い。
#*佐倉市の中心はこっちではなく京成佐倉。こっちは駅前にビルやらなんやらはあるけど、ちょっと歩けば畑やら森やら山とかが広がっている。
#フジクラの社員が良く使っている駅。朝にはフジクラの社員でいっぱい
 
*路線 - [[総武本線#千葉駅以東の噂|総武本線]] [[成田線]]
*バス - ちばグリーンバス
 
===京成佐倉駅の噂===
{{駅名標/京成|name=佐倉|back=うすい|next=おおさくら|back2=Usui|roma=Sakura|next2=&#332;sakura}}
[[画像:KeiseiSakuraST00.jpg|thumb|160px|下りホームから]]
所在地:佐倉市栄町
#日中の快速は京成佐倉折り返し。
#*その代わり特急がここ以東各駅に。
#**だからって従来の特急通過駅を通過するのが「快特」もないと思う。
#*方向幕は「(成田空港方面)佐倉」。ほとんどが成田空港行きの特急と接続する。
#**佐倉までしか行かないのに「成田空港」はないだろう。
#佐倉市の中心部はこの駅周辺。
#当駅始発の快特西馬込行がある。
#*快特の意味ねえw
#駅北口に「駆けっ子の像」。その前の道は'''「金メダルジョギングロード」裕子コース'''の一部。北へ2kmほど行くと'''尚子コース'''もある。
#佐倉市の中心のはずが、駅周辺は正直さびれている。ガンジーラーメンしかない。ユーカリが丘(ユープラ、映画館、ウィシュトンホテル)>臼井(ジャスコ・市内駅乗降者数最大)>志津(パチ屋)>|大型ビルの壁|>京成佐倉(とうず)≒酒々井(タイヨー?)>大和田>>>宗吾参道>|さびれた駅と秘境の壁|>大佐倉…かな。
 
*路線 - [[京成本線]]
*バス - ちばグリーンバス 都市交通 佐倉市循環バス
 
===大佐倉駅の噂===
{{駅名標/江ノ電|name=おおさくら|back=佐   倉|next=酒 々 井|back2=SAKURA|roma=大佐倉<br>&#332;SAKURA|next2=SHISUI|ruby= }}<!--京成電鉄の駅ですが、この駅の現行の駅名標に一番近い形の江ノ電を使用しています-->
[[画像:Osakura ST.JPG|thumb|240px|秘境駅を隠すなら森の中]]
所在地:佐倉市大佐倉
#ものすごく寂しい駅である。
#*ものすごく寂しいというか、何もない。
#*京成一の秘境だと言われている。
#**房総や北関東の駅にも対抗できる。
#**京成の広報誌にまで自虐的に「秘境駅」って…
#やったね!特急止まるようになったよ!まぁ成田のほうから乗った人は大迷惑だけどね
#*てか人口や利用者的に特急は「ユーカリが丘」に停車した方が妥当だと思われる。
#**というのはユーカリが丘駅利用者だけ。人口や利用者や距離的に臼井の方が合理的。
#*空港利用者にも迷惑だから佐倉ー成田をノンストップにして
#**快特に乗ればいい。
#*特急
#*かなり「特別」な「急行」である。
#**総合すると、「特別迷惑な急行」
#***もしくは「特別に停車してあげてる急行」。
#一日の利用者は首都圏とは思えないくらい少ない。
#*地方の駅との違いは水洗トイレと自動改札があるくらい。
#*駅長も暇。時給680円のアルバイトという噂も。
#都心から一時間以内でたどり着ける秘境。
#*都会での生活の疲れを癒すには持って来い。
#寝過ごした際は、敢えて降りずに酒々井まで行く。
#*屋根が小さいため夏はアスファルトからの放熱で暑いから。
#*駅舎が無いため冬は寒さをしのぐ場所が無いから。
#*付近に家が少ないため、怖いから。
#*駅員と二人きりになり気まずいから。
#かつては、県内に[[東武野田線|七光台]]という仲間がいたが裏切られた。
#大佐倉に特急が停車するようになったのは、近くに元佐倉市長が住んでいるから、という噂も。
#*単に快速が佐倉止になるからだと思うが
#何がどう「大」なんだろう・・・???
#*広「大」な森林と田圃w
#何気にAEDがある。
#もうこうなったらとことん秘境駅にするべきかと・・・。自動改札やらなんやらは全廃!
 
*路線 - 京成本線
 
===成田駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=成田|ruby=なりた|back=酒々井|next=久住・空港第2ビル|back2=Shisui|rome=Narita|next2=Kuzumi,Airport Terminal 2|color=seagreen}}
{{駅名標/東日本|name=成田|ruby=なりた|back=|next=下総松崎|back2=|rome=Narita|next2=Shimousa-Manzaki|color=seagreen}}
[[画像:NaritaST00.jpg|thumb|120px|駅構内]]
所在地:[[成田市]]花崎町
#成田線と我孫子支線の分岐駅。
#*我孫子支線も成田線。
#*[[成田国際空港|空港]]方面を含めて4方向にこの駅から分かれるが、そのすべてが「成田線」。
#**しかし普通に「成田線」と呼ばれているのは、[[#我孫子駅の噂|我孫子]]方面ぐらい。
#**あびこ方面は常磐線?
#***電車は常磐線から来るけどね。
#*佐倉、成田空港方面は総武線と間違われる。
#1日に数本、成田止まりの総武線快速がある。
#4番線だけホームが無い。
#東京方面に行く電車は、総武線快速と常磐線快速(上野行き)の2本。
#案内放送は日英二ヶ国語対応。
#かつて駅弁売ってた。ここのとんかつ弁当はカツが厚くて美味かっただけに惜しまれる。
*路線 - 成田線
*バス - [[千葉のバス#千葉交通バス|千葉交通バス]] [[JRバス関東]]
 
===京成成田駅の噂===
所在地:成田市花崎町
#5番線まであるが、3面3線。2番線と3番線、4番線と5番線で線路を共有しているため。
#*そのライナーホームが邪魔で乗換えにくいので、成田どまりの下り電車は公津の杜到着時に『成田空港方面は当駅でお待ち下さい』と案内を入れる。
#日中の芝山千代田方面の列車は5番線からではなく上り専用の2番線から発着。
#東口まで行くのが非常に不便。中央口側の改札を通ってから階段を下りて行くので遠回り。
#4番線は全く使用されていない。
#改札前のエスカレーターは朝、上から下向きに稼動するという京成では珍しい駅。
#*朝に成田空港から成田市街に通勤する人はおらんもんなw芝山千代田始発は例外
#もうすぐエレベーターが出来ますが、改札から遠い…
#快特で着席通勤したい成田市民が2本後の電車を待っていたりする。
#公津の杜から下りに乗って、成田で降りて成田から快特で通勤するつわもの続出。
#のぼりホームにラミネートされた紙に書いてある、「特急は佐倉まで各駅に止まります」の英語表記は絶対いけないと思う(『LimitedExpress』が快特と混同)
 
*路線 - 京成本線 [[京成本線|京成東成田線]]
*バス - 千葉交通バス 成田市内循環バス JRバス関東
 
===東成田駅の噂===
{{駅名標/京成|name=東成田|back=なりた|next=しばやまちよだ|back2=Narita|roma=Higashi-narita|next2=Shibayama-chiyoda}}
所在地:成田市古込
#元京成成田空港駅。成田空港駅時代は2面4線だったが、現在は1面2線のみ。片側1面は閉鎖されている。
#*閉鎖ホームには「なりたくうこう」の駅名標あり。
#*成田空港駅の頃は[[スカイライナー]]も来ていた。
#大佐倉は「秘境駅」だが、こっちは「廃墟駅」のような雰囲気である。
#*その大佐倉を上回り、快特が停車するだけでなく、当駅発着列車もある。
 
*路線 - 京成東成田線 [[芝山鉄道]]
*バス - [[成田国際空港|成田空港]]のターミナル間連絡バス
 
===木下駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=木下|ruby=きおろし|back=布佐|next=小林|back2=Fusa|rome=Kioroshi|next2=Kobayashi|color=seagreen}}
所在地:印西市木下
#きのしたと読むのではなくきおろしと言う。
#*沿線は難読駅名の宝庫w
#**木下・安食・下総松崎…
#***二つ目、読めない。あんしょく?(東葛飾出身)
#****あじきでしたね。失礼。
#*「木下」は普通に苗字にあるだけに余計に間違う。そういう点では[[阪神電気鉄道|阪神]]の「青木」(おおぎ)駅といい勝負。
#市の中心駅とは思えないローカル駅。前利用したとき、木の階段がきしんだ。
#*千葉ニュータウン中央駅との地位が逆転している。
#**当駅に新型231系が停車するとなんだかショックを受ける。
#**しかし千葉ニュータウン中央にも[[京急の車両/銀色電車|銀色のコレ]]が来る。
#日暮里まで行く場合、[[北総鉄道]]を使うより、当駅から成田線を使ったほうが安い。
#津田沼駅まで路線バスで行くことができる。
#*ただしほとんどが船尾車庫止まり(船尾車庫で津田沼駅行きに接続)。
 
*路線 - 成田線(我孫子支線)
*バス -千葉レインボーバス、印西市ふれあいバス 
 
===佐原駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=佐原|ruby=さわら|back=大戸|next=香取|back2=&#332;to|rome=Sawara|next2=Katori|color=seagreen}}
所在地:[[香取市]]佐原イ
#香取市(旧佐原市)の中心駅。
#*駅のある「佐原イ」の「イ」は始めてみる人は誤植だと思ってしまう。
#0番線([[東日本旅客鉄道/千葉支社#鹿島線|鹿島線]]折り返し専用)がある。
#*0番線を含めて4つものホームがあって、ちょっとしたターミナル駅になり得る。
#サハラ砂漠の最寄駅ではない。
 
*路線 - 成田線 [[東日本旅客鉄道/千葉支社#鹿島線|鹿島線]]
*バス - 千葉交通 [[関東鉄道|関鉄観光バス]] JRバス関東 桜東バス
 
===香取駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=香取|ruby=かとり|back=佐原|next=水郷・十二橋|back2=Sawara|rome=Katori|next2=Suig&#333;,Juniky&#333;|color=seagreen}}
[[画像:KatoriST00.jpg|thumb|90px|<Small>駅舎</Small>]]
所在地:香取市津宮
#「香取駅」を名乗っているが、無人駅。
#*香取市の中心駅は佐原。
#成田線と鹿島線の分岐駅。
#駅前には住宅地があるだけ。かろうじて自販機はある。
#神社っぽいしゃれた駅舎を持つ。
#*それ以前はなかなか<s>酷い</s>すごい駅舎だった。
#*しかし神社に行くのも佐原からのほうが便利。
 
*路線 - 成田線 鹿島線
 
===銚子駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=銚子|ruby=ちょうし|back=松岸|next=|back2=Matsugishi|rome=Ch&#333;shi|next2=|color=#EED700}}
所在地:[[銚子市]]西芝町
#銚子電鉄のホームがJRの構内にある。
#銚子電鉄のホームには風車がついていたが、今は無くなった。
#*壊れたため
#*だから、'''銚子'''駅のくせに、'''調子'''が悪くなっている。
*路線 - [[総武本線#千葉駅以東の噂|総武本線]] 成田線 [[千葉の鉄道#銚子電鉄|銚子電鉄]]
*バス - 千葉交通・ちばこうバス [[関東鉄道|関東鉄道バス]]
 
==房総半島方面==
[[関東の駅/千葉/房総]]
 
[[Category:関東の駅/千葉|*]]

2021年3月1日 (月) 12:35時点における版

独立項目

大東急関連
その他

あの路線が開業していたら

もしあの鉄道路線が開業していたら/東京#東急関連

目蒲線が今でも存在していたら

  1. 2ちゃんねるで「東急ネカマ線」と呼ばれていた。
  2. 史実通り東京メトロ南北線・都営三田線に乗り入れていたら、蒲田に地下鉄車両が来ていた。
    • いや地下鉄直通は田園調布から元町・中華街に乗り入れていたのでは?(って時系列めちゃくちゃ)
    • この時点で急行が設定され、優等種別だけが地下鉄に乗り入れていた可能性もある。
  3. 乗り入れがなかった場合、現目黒線の目黒~田園調布は今でも寂れていた。
  4. 少なくとも目蒲線物語の歌にあるような「あってもなくてもどうでもいい路線」ではなくなっている。
  5. 新7000系・1500系は優先して目蒲線に投入されていた。
    • 7600系・7700系の置き換えも「先だって目蒲線に新7000系・1500系を投入→余剰1000系を3両に短縮して池上線転用」みたいな感じになっていた。
  6. どこかの段階で急行運転が検討されていた。

池上線・東急多摩川線の車両が20mだったら

  1. ホームの長さの関係で2両編成に。
    • 20m化の際に無理やり拡張して3両辺りになっている気もする。
    • 当然大崎広小路~五反田は地下化。
  2. 2代目東急7000系は2代目東急5000系7000番台だった。
    • 地下鉄直通ではないから、6000系のように別形式になる可能性も。
    • そもそも既存車両の転用ができないがゆえに新形式が起こされたのであって、20m車体で統一されているなら9000系か下手すりゃ8090系の転用で済まされているはず。
  3. 東横線の1000系は日比直廃止で全車両廃車。
    • 地方私鉄に大安売り。
      • 一方18m車の譲渡ができなくなる。
      • 養老鉄道は東京メトロから03系を購入していた。
  4. どちらも地下鉄直通の8~10両編成で、東京メトロの車両で運転されてたかもしれない。
    • 蒲蒲線構想が実現すれば多摩川線はそうなると思う。ただ、ホームの有効長が足りないから優等種別だけ20m車になる可能性も…?
  5. 7700系・7600系は存在せず、20m化と同時に東横線から8000系が転用されていた。
    • 最後まで8000系が運用されていた路線は間違いなくここだった。

有料特急が運転されていたら

  1. 東急単独では距離が短いので、東武日光線・半蔵門線・田園都市線を直通して東武日光・鬼怒川温泉~中央林間の有料特急が運転される。
    • 小田急ロマンスカーの千代田線乗り入れと同時期に実現した。
  2. 東武伊勢崎線直通のりょうもうも乗り入れるかもしれない。
  3. 2013年3月からは西武池袋線・副都心線・東横線・みなとみらい線を直通して西武秩父~元町・中華街の有料特急が運転される。
  4. ちなみに西武池袋線・副都心線・東横線・みなとみらい線のほうは検討中らしい。
    • S-trainという形で実現しました。
    • 実現するかは未定だが西武の新型特急は地下鉄乗り入れに対応している。

クロスシートの通勤型特急

  1. 京急のような2扉転換式クロスシートの特急を東横線に運転。
    • 地下鉄直通対策で4扉にして日中東横線内は真ん中2つを閉め切る方式かもしれない。
  2. 停車駅は現行の特急と同じ。
  3. 距離が短いので京急ウィング号やTJライナーのようなホームライナーは無理か。
  4. 田園都市線にも特急が新設される。
    • 休日には大井町線に乗り入れて大井町~中央林間の特急を運転。大井町線内の停車駅は今の急行と同じ。
  5. 京急とよく比較されていた。

田園調布-日吉間の片方が通過運転だったら

田園都市線の二子玉川~溝の口のように片方の路線が通過運転をしていたら。

目黒線が通過運転の場合

  1. 新丸子・元住吉は二子新地・高津のように内側2線が通過線の2面4線のスタイルになり、目黒線は全列車が新丸子・元住吉を通過した。
    • 元住吉は東横線の待避線込みで2面6線になっていた。
  2. 東横線は運転本数が多いので、大井町線みたいに各駅停車の一部が新丸子・元住吉に停車するということはなかっただろう。
  3. ラッシュ時は東横線の通勤特急・急行が通過線を走行するダイヤが組まれた。
  4. 大井町線の緑各停青各停のように新丸子・元住吉停車/通過の各駅停車ができていた。

東横線が通過運転の場合

  1. 新丸子は東武伊勢崎線の複々線区間の急行通過駅のような外側2線が通過線の1面4線のスタイルになり、東横線は全列車が通過した。
    • 元住吉は待避のために各駅停車は停車。
  2. 東横線の所要時間が1分短縮されていた。
    • 湘南新宿ラインへの対抗のための通過運転と言われただろう。
  3. 大井町線のような新丸子に一部停車というものはあっただろうか?
    • 渋谷方面への乗客の利便を図るため、一部停車は存在しただろう。
      • その場合、以下のようになっていた。
        1. 田園調布~日吉間で新丸子停車の東横線各駅停車が目黒線の線路を走っていた。
        2. 多摩川~日吉間のホームドア設置は遅れていた(副都心線直通開始と同時期)、もしくはまだ設置されていなかった。
  4. 東横線の急行は多摩川も通過していた。

東急多摩川線が田園調布まで乗り入れていたら

  1. 田園調布の2・3番線は多摩川線ホームになり、東横線・多摩川線ホームの下に目黒線ホーム(5・6番線)ができていた。
    • 東横線渋谷方面→旧目蒲線蒲田方面の対面乗り換えは維持していた。
  2. 東横線の急行は今でも多摩川通過だった。
    • 東急の優等列車で各駅停車区間以外の3駅連続停車は、田園都市線急行の鷺沼-たまプラーザ-あざみ野だけだった。

三越を買収していたら

  • 五島慶太は東横百貨店を三越と合併させ、東横を三越の渋谷店にしようと考えたらしい。
  1. 現実の渋谷の東急百貨店は三越渋谷店になっていた。
  2. それでも白木屋は時代と共に自然に消えていた。
  3. 伊勢丹と合併しなかった。
  4. 東急の駅員が「この電車は三越前行きです」とアナウンスを堂々と言っていた。
  5. 三越が伊勢丹と経営統合することはなかったと思う。
  6. 買収のやり方によっては三越と三井グループが絶縁状態になっていた。

第三京浜道路の運営を担っていたら

  • 第三京浜国道は1954年に東急電鉄により、『東急ターンパイク』として建設される計画でしたが、建設省(現:国土交通省)により国直轄の路線としての整備に変更されました。もし、国直轄としてではなく、当初の計画通り、東急電鉄が路線を開設していたら?
  1. (当初の計画通り)渋谷から江ノ島までを結ぶ有料道路路線となっていた。
  2. 東急田園都市線は建設されなかった。(『東急ターンパイク』が事実上頓挫した事で、東急が代替措置として田園都市線を建設した為。)
    • もしかしたら、(現実の)田園都市線に相当する路線は大井町線の延伸という形になってたかもしれない。
      • つまり銀座線が二子玉川まで伸びるのか…。

あの路線の全ての駅のホームが10両編成対応だったら

東横線

  1. 副都心線に8両編成はなかった。
    • もしかしたらメトロ車両は全て10000系になり、7000系乗り入れはなかったかもしれない。
  2. 5000系はすべて10両固定編成になる。

大井町線

  1. その前に戸越公園と九品仏を廃止しないと無理。
    • むしろ高架化して残っていた。
  2. 田園都市線に直通する列車が増えていた。
    • 史実より混雑が緩和していた。
  3. 5000系が大井町まで乗り入れる。
  4. 上野毛、旗の台以外にも待避線のある駅が存在していた。

目黒線

  1. 結局ホームは10両対応でも6両か8両での運用になっていたかもしれない。
  2. 目黒駅が2面4線化されていたかも。

田園都市線が標準軌だったら

  • 当初の計画では新玉川線だけではなく田園都市線も標準軌とする予定だったそうです。
  1. 当然銀座線との相互直通のため第三軌条方式で建設されていた。
    • 近鉄けいはんな線と何度か比較されていた。
  2. 大井町線の溝の口乗り入れが中断されることはなかった。
    • 二子玉川~溝の口間は当初から複々線となっていた。ただしすべての列車が二子新地・高津を通過する。
  3. 新玉川線の開業が早まっていたかもしれない。
  4. こどもの国線も第三軌条方式となっていた。
  5. トンネル幅の関係上銀座線直通車両を16m車体から拡張することはできないだろうから、ラッシュ時の田園都市線は渋谷行きが続出する。
    • 5000系や2020系に当たる車両で置き換わった元銀座線直通車両が台車を取り換えて池上線・多摩川線に転用される。

溝の口~鷺沼間も複々線化されていたら

運輸政策審議会答申第18号では、溝の口~鷺沼間の複々線区間の延伸も「今後整備について検討すべき路線」と「記されています。

  1. 溝の口行きの列車は全て鷺沼行きになっていた。
  2. 梶が谷車庫が設置されることはなかった。
    • その代わりに、鷺沼駅付近に留置線が設けられていた。
  3. 二子玉川~溝の口間の複々線化が史実よりも早っていたら、十分に可能性があった。

日吉~大倉山間も複々線化されていたら

計画段階ではそうなっていた

  1. 新横浜線も大倉山分岐になっていた。
  2. 新綱島も地上駅だった。
  3. 地盤が弱いので難工事になっていた。