ページ「JR東海と鉄道ファン」と「もしJRの会社区分があの企業と同じだったら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>関口博人
 
(文字列「[[Category:」を「[[カテゴリ:」に置換)
 
1行目: 1行目:
<[[東海旅客鉄道]]
{{Pathnav|もしJRの会社区分が○○だったら|もしJRの会社区分が○○と同じだったら|name=企業}}
==鉄ヲタ嫌い(?)のJR東海==
[[ファイル:JR管轄図.png|thumb|300px|史実におけるJRのエリア区分]]
#他のJR、私鉄各社と違い、何故かゲーム等に全く協力しない。そのため電車でGOには東海道新幹線がない。
==NEXCO==
#*運転席からの撮影物の販売を許可しない方針だそうな。だから「電車でGO!」は中京地区の人間の要望に応えて「名古屋鉄道編」を出した。
[[画像:AreaofNEXCO.png|thumb|300px|史実におけるNEXCOのエリア区分]]
#**「車窓はお客様のもの」という方針の為。しかしドラマの撮影には許可を出している為、膨大な資料提出が面倒というのが真相らしい。
*JR中日本のエリアは、JR東海の全路線に以下の路線を加えたものとする。
#**ドラマに出てくるのって、隣を走る[[名古屋鉄道|赤い電車の私鉄]]のほうが多くないか?
**史実でJR東日本:中央本線(新宿~塩尻)、横浜線、南武線、相模線、青梅線、五日市線、篠ノ井線、小海線、大糸線(松本~南小谷)
#**ま、ヲタとしては名鉄のGoのほうがうれしいけどね。
**史実でJR西日本:北陸本線、大糸線(南小谷~糸魚川)、高山本線(猪谷~富山)、城端線、氷見線、七尾線、越美北線
#***名古屋より北のほうしか収録されていないのはちょっと残念だったけどね。
***いや、北陸本線の一部(直江津~糸魚川)と大糸線のJR西区間は東日本だろう
#**名鉄版もJR東海の併走区間に入っても、東海道線には何も走ってこないとか・・・
***史実ではNEXCO西日本は八日市ICまでなので、近江八幡駅が境界となる。つまり、'''米原から近江八幡間はJR中日本'''。新快速でJR中日本と直通運転することとなる。
#***いえいえ、走ります。具体的に言うと211系、DD51四重連(なぜ?)、貨物列車、117系、国鉄色485系(多分しらさぎ)が。
****あと、小浜~敦賀間もJR中日本(どっちにしろもうすぐ三セクになるのだが)。湖西線の境界はどうしましょ。
#****313系とか「ひだ」とか、東海オリジナルの車両は出てこないと…
****そして、大船~熱海間もJR中日本(そこまでこだわる必要ないんだけど、新湘南BP,小田原厚木道路がNEXCO中日本だから)。
#*****117系はオレンジの帯だったけど国鉄車両だからなぁ……。
*****湘南電車は全区間中日本が運転(東名が東京までNEXCO中日本だから)。
#******211系0番台の3連というウソ電も登場。
***JR中日本(東海)も首都圏の交通に参入することとなるのか…。
#*******無印PROで211系の運転画面、右上に出ている211系の写真をよく見ると・・・。
{{駅名標/東海|name=長 浜|ruby=ながはま|roma=Nagahama|place=滋賀県長浜市|back=た む ら|back2=Tamura|next=とらひめ|next2=Torahime}}
#**おそらく、テロに恐れて、詳細な情報を出さないためである。
{{駅名標/東海|name=高 円 寺|ruby=こうえんじ|roma=Koenji|place=東京都杉並区|back=な か の|back2=Nakano|next=あさがや|next2=Asagaya}}
#*電光超特急ヒカリアン
*JR東日本のエリアは上記を除くJR東日本+JR北海道とする。
#**アニメの車両みんな西日本所有だったりして・・・
*JR西日本のエリアは上記を除くJR西日本+JR四国+JR九州とする。
#***それはない。700系モデルのセブンがJR700のロゴが運転席付近にないから。(ちなみにセブンがレールスターになったこともある)
#関西に水戸岡デザインの派手な電車が走りまわる。もしくは九州に223系交流版が大量投入される。
#*まあ出ても買わねーよ.やったらやったで手が腐る.
#新快速の東端は今でも米原のまま。
#*電車でGO!プロフェッショナルで113系を運転してたら、右側からサンライズが……
#*北陸本線の田村以北と湖西線の永原以北は交流電化のまま。
#[[鉄道ファン|鉄道マニア]]を徹底的に嫌悪している。とにかく鉄道マニアが大嫌い。日本で一番、鉄道マニアを嫌っている会社。
#**彦根止まりのまま、または草津までしか行かなかったかも。
#*上記の「ゲーム等に全く協力しない」大きな理由が、これ。
#中央線だけでなく、南武線、横浜線のラインカラーもオレンジ。
#**A列車の最新作にも東海の車両は一切出てこない。
#*横浜線は横浜・桜木町方面に直通しなくなり更に不便になる。
#***にも拘らずA列車で行こう6にはキハ40系東海色が出てきて驚いた。
#*当時は103系の時代だからわざわざ色を変えることはない。むしろ東日本所属の武蔵野線の色が変わるかも。
#*浜松工場以外の工場イベントは全くなし。
#JR西日本は[[もしあの地区のJR線が別のJRの管轄だったら/九州#JR西日本|九州]][[もしあの地区のJR線が別のJRの管轄だったら/四国#JR西日本|四国]]を抱えるため、実際の三島会社に近い経営体質になる。
#**豊橋運輸区で定期的に撮影会をやっていますが・・・。
#*運賃が現実よりも少し高くなっていた。そのため京阪神間では現実以上に私鉄が有利になっている。
#***飯田線はもはや自社の路線とみなしていないから、好きなようにできる。
#北陸新幹線にJR西日本はほとんど関わらない。
#***と思ったら鉄道博物館構想が出た。やっと鉄道マニアが好きになったか!と思わせられる。
#JR東日本は[[もしあの地区のJR線が別のJRの管轄だったら/北海道#JR東日本|北海道]]も抱えるため、黒字額が少し減る。
#****佐久間レールパークは須田の実物大鉄道模型と化している。
#北海道新幹線はJR東日本管轄。
#*****その佐久間レールパークも2009年11月1日で閉園。あの東海にしては閉園に際し色々なイベントをやる予定。
#北海道・東北地区と関東・信越地区の車両はそれぞれ別立てで導入。
#****JR各社が展示施設を持っている(or計画している)のに負けたくないだけでは。
#中日本と東日本は中央線を舞台に激しいバトルを繰り広げる。
#*****猿真似はよせと葛西と須田に言ってやれ。
#*御茶ノ水~立川間が東日本と中日本の線路別複々線になる。
#*逆に言えば一番鉄道マニアに嫌われている会社。
#*しかし停車駅の少ない中日本の圧勝。
#**民営化直後の須田社長の頃は良かった。須田自身は鉄道ファンを自認してるくらいだから。
#*東海道本線の境界が史実どおり熱海だとしたら、中央線系統の東・中境界は高尾、大月、甲府のいずれかになるのでは?
#***マニアの怒りを買ったのは急行「東海」や静岡113系の廃止時に際して何もイベントをやらなかったこと。これは葛西氏が社長就任から1年ちょいで起きた。
#東日本と中日本の仲の悪さから、首都圏JRのICカードが別々になる。
#*にもかかわらず'''新幹線の博物館'''を作るのは何故?
#*東日本は京急・京成・東武・相鉄と、中日本は東急・小田急・京王・西武・東京メトロ・名鉄と共通運用になる。
#**単にてこ入れとかそんなところでしょう。
#**東海道線も中日本なら東急・小田急・京急・京王・相鉄・名鉄と東日本は東武・京成で共通運用になる。東京メトロは東海道線函南~熱海間同様ICカード空白地帯になる可能性大。
#**浜松や豊橋のイベントを打ち切りたいからだろ。
#*結果、[[PASMO]]が首都圏最強のICカードに。
#**JR東海はとにかく'''「新幹線第一主義」'''だから。鉄ヲタが冷遇されているというより在来線が冷遇されている。
#*[[TOICA|現実の東海]]は一応Suicaと相互利用可能だが。
#***在来線冷遇? どこが? あんな状態の名松線の輸送に責任を持つとか言ってるのは無視ですかw
#**JR東とJR海が共通利用できても海とPASMOは共通利用できないでしょ?
#***在来線冷遇とは思わないが、新幹線が無かったら名松線も飯田線も今頃パァになっているだろう。なので新幹線第一主義はやむなし。
#*ICカードは登録された店舗でしか契約できない。しかも初期はクレカ契約が必須だった。
#特急東海廃止と静岡地区113系引退の時も何のイベントもヘッドマーク取りつけも無し。JR東日本よりひどい。
#東京・大阪の電車特定区間がそれぞれ首都鉄道株式会社(首都鉄)、阪神鉄道株式会社(阪神鉄道)に移管されている。
#*381系の時も、東日本の車掌は引退に触れたけど、東海の車掌は何も無かったらしい。当然、車両には何も無し。
#瀬戸大橋線のみの本州四国連絡鉄道株式会社も誕生している。
#*廃止になる113系電車に勝手にサボつけたりされてれば警戒されて当たり前。
#国鉄清算事業団が鉄道とその付帯施設を保有しJR各社がそれを借り受けて管理・運営していた。
#*東は故・山之内副社長(のち会長)が鉄道ファンだったから一応ファン向けのサービスもやっていた。
#*神領の[[国鉄103系電車|103系]]の廃止時は何もなかったのか?
#和田望('''のぞみ''')・光('''ひかり''')姉妹の入社を機会にそっち方面へ大きくシフトしたり…はしないか。
#*そー言えば昔姉妹で東海道新幹線に乗務したってのがあったな。お姉ちゃんはウテシで、妹ちゃんはレチだったそうな。
#*そのカタカナ語はなんぞや。
#**ウテシ=運転士、レチ=列車車掌だったと思う。鉄道業界用語。
#***レチは車掌だけど、正式には列車長のこと・・・
#*99年の0系、05年のさくらなどの時も「どけよ邪魔だ」とか行って名古屋で言い争いになったとか
#昔は青春18きっぷ関連の本に寄稿した偉いさんもいたんだけどねえ…。ただ、その本がとんでもないDQN本だったせいかその人は失脚したらしい。
#中央西線・静岡地区の113系引退も、東海廃止の時もなんにもやってくれなかった。そう考えると東日本のほうがまだいい。
#須田さんのときはかなりよかったが'''葛西のおっちゃんのせいですべてぶち壊しに'''。
#*鉄道ファンに対するこれ以上無い冷たさからか、ネットでは「倒壊」と言うコードネーム(と言うより蔑称)が与えられている。会社どころか、トップまでもが蔑称に近いコードネームが付けられている。
#**「火災帝国」とも…、
#**葛西さんは東大生の頃に学生証を荻窪駅に落としてしまい、拾いに行ったら駅員に「東大出で国鉄なら出世が早いよ」と言われたことがきっかけで国鉄に就職。なので須田さんに比べるとそれほど鉄道ファンではない。
#*'''今はJR西日本が日本一鉄道ファンを嫌っている鉄道会社です。'''JR西日本は例の事故以降、鉄道ファンを100000000%嫌っています。
#**ちなみに日本一鉄道ファンに優しい鉄道会社は[[京浜急行電鉄]]、二番目は[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]、このJR東海は3番目、そして四番目は[[東武鉄道]]です。
#***東武鉄道でも東上業務部は特に利用客に厳しく、鉄道ファンに優しいです。
#***朋友(?)の[[小田急電鉄]]も鉄道ファンに優しくなった。内部の人間がすでにファンなためか、こんなんあります⇒[http://www.odakyu.jp/museum/]
#****西武も半端じゃない・・・。
#*****確かに車両基地公開を年に4回もやってるしな・・・。逆に関東大手で一番ファンに冷たいのは[[東京急行電鉄|東急]]か、それとも[[京王電鉄|京王]]か・・・。
#******一応京王は年一回井の頭線の車両基地公開してるけどね。多摩動物公園にれーるランドもあるし。東急も確か博物館あったよね。相鉄とか京成とかは?
#***関西だと、近鉄>阪急>阪神>南海>京阪>>>>>>(越えられない壁)>>>>JR西。
#****関西だと、近鉄>阪急>阪神>京阪>JR西>>>>>(越えられない壁)>>>>南海、の間違いだろ。最近の南海はヲタにも一般利用客に対しても無茶苦茶冷たいぞ。
#*****おいおい、南海は車両基地公開とかはやってるぞ。しかも公開時に高野線にラピートを走らせたし。小田急のイベントの時、基地公開のチラシ配ってたし。
#*****京阪も車両基地公開はやっているもののかなり冷酷。
#******いや、でも京阪も結構鉄道ファンには優しい。中書島で6000系の回送を見た時運転士さんに聞いたら「(淀の)競馬輸送用の臨時です」と親切に返答してくれた。
#*******でも列車撮影するときに車掌に睨まれた。
#********まぁ、中にはそういう人物もいるかもしれないが。。。ちなみに京阪は現在、関西一鉄道ファンに優しいと言われている。
#**でも、JR西日本が鉄道ファンを100000000%嫌っていたら、0系さよならイベントとか絶対やらないと思うんだけど…。
#***0系クラスの大御所だと、鉄道ファンだけでなく'''一般の利用者'''の関心も高いから、やらざるを得ないだろう。企業として。
#****もし、例えば「201系お別れイベント」だったらやるかどうか……?
#****このときはJR東海が仕切ってた(3脚、1脚禁止)
#ただし大多数の新幹線利用者・沿線住民は、JR東海の施策を評価している。鉄道マニアを嫌う鉄道会社ほど、業績や評価がいい鉄道会社であることの典型例。
#*沿線住民と言っても名古屋近辺(大垣⇔豊橋の東海道線)だけだろ。高山線なんて実に酷い。朝10時直前の鈍行が過ぎたら、昼14時過ぎまで鈍行がこないんだもの。静岡県への冷遇も札付き。紀勢線の三重県側も、西日本のエリアだったらとっくに電化されてたはずだ。
#**名古屋近辺でもダイヤが嫌がらせ。朝でも平気で4両来るわ、早朝・深夜の本数少ないわ、米原での新快速との接続悪い(でも新幹線との接続はいい)わ…
#***'''どうせいい評判よこしてるのも工作員だろw'''
#****こんなことぬかす輩がいるから「どうせ悪い評判よこしてるのも鉄ヲタだろw」とか鉄道ファン全体がバカにされる。いい加減自重してほしい。
#***豊橋近辺もなんとかしてくれ…年々、ダイヤが悪くなっていく…
#****特に豊橋-浜松なんか、クロスシート車があるからまだいいが、優等列車がまったくない。名古屋方面直通の快速は各駅停車、静岡にもあるホームライナーすらないという状況。西側も普通・区間快速停車駅の日中の本数が2本…。
#**静岡での評判は意外といい。在来線に文句垂らしてるのは県外人がほとんど。
#***それも、18きっぱー。
#****混雑で立ちが出ているのにか?
#****「静岡県の鉄道」の項目見てみろよ。怨嗟の声に満ちてるぞ?
#*****怨嗟の声って県外のアンチばっかりじゃん。
#******いや、鉄道ではなく自家用車に乗る地域だから冷遇されても地元民は関心がない。
#*******それって、日頃から満足して乗っている地元利用客を蔑ろにした見方だね。
#***C紙の読者投稿欄には静岡在住利用者の不満が時々掲載されているが…、
#JR発足20周年の記念事業には、JR東海は参加していない。
#*と思ったら、JR発足20周年・JR7社共同企画『JRオールキャスト 日本列島縦断 華麗なる列車の旅8日間』には参画している。
#*また記念列車などの運行は全くなし。
#だからと言って、JRグループから脱退するかと言えばそんな事は絶対しない。脱退されてもいろいろな意味で困るけど。
#''工作員や熱狂的信者''を除いて、マトモなファンも居ることは居る。
#*ちなみに言えば僕も313系or名古屋近郊のファンです(by逆にアンチ西日本な関西人)
#新幹線と佐久間の保存車両を除いて保存車両と言えるものはひとつもない。
#*美濃太田にあるのは須田さんの持ち物。
#でも、新幹線の博物館を作る計画が発表された。JR東海らしからぬ計画だな。
#*在来線車両の展示も検討しているそうだ。美濃太田の車両を何両か持ってくるのだろうか。
#*須田さんの企画だろ。
#葛西がひどいのはよく分かるんだが・・・社長の松本はどうなんだろうか?
#*あまり悪評を聞かないが・・まあ、葛西が異常すぎるので陰薄くて評判が雲隠れしちゃってるのではw
#鉄オタホイホイの鉄道雑誌の取材には寛容だが、やっぱり宣伝効果や利益があるからなのだろうか?
#*あれはあくまでも須田のおかげ。
#**さすがにそうでもないだろう。その代わり、広大な広告をつける条件はあったと思う。
#倒壊って言われてるけど、世界一の速度を誇るリニアを建設して着工しているのは事実。いいところもあると思うよ。
#*一応言っておくがリニアは飽和状態にある東海道新幹線のバイパス路線としての位置づけ。
#*新幹線の線路がもたなくなるからとも聞いたんだが…
#**リニア中央新幹線作る理由は、東海道新幹線のバイパスと東海道新幹線老朽化両方だよ。
#*親欧米派と言いながら実は欧米に対して競争心丸出ししてるのだと思う。それが上手な外交なんだろうが・・・
#まあ、何だかんだ言って[http://www.jr-central.co.jp/ 公式サイト]には[http://recommend.jr-central.co.jp/others/museum/train/index.html こういう]明らかに鉄ヲタ向けのページもあるが。
#[http://jr-central.co.jp/news/release/nws000500.html こういうの]をするみたいです。[[秘境駅|秘境]]ヲタクは是非。
#*さらに、今年(2010年)の8・9月の一部の土休日で急行列車「飯田線秘境駅号」が運転する予定です。
#佐久間レールパーク閉園関連のイベントは、東海とは思えないほどヲタ向けのイベントだった。
#*そのために除雪用のディーゼル機関車をわざわざ運転した。
#上の方では色々言われているが、実はローカル線の扱いが割と良い会社である。[[西日本旅客鉄道|どこぞ]]とは大違い。
#*実際[[西日本旅客鉄道/広島支社|こんな所]]が自社管轄エリア内にないだけマシだと思う。
#色々と多くの鉄道ファンから嫌われてるようだが、素晴らしいところもあるぞ。それは聴覚障害者(耳が聞こえない)にとても親切で理解がある。JR東海マンセー!
#たとえJR東海と言っても社員1人1人を見れば鉄道ファンに優しい人は沢山いる。特に飯田線の運転士さん、車掌さんは秘境駅に行くなどの鉄道ファンに対してかなり優しい。
#東京発新大阪行の[[新幹線100系電車|100系]]こだまを早々と廃止にさせたな。[[新幹線0系電車|0系]]より新しいのに早く無くすとは。
#*ついでに、旅情を感じさせるのぞみチャイムとひかりチャイムを無くしたのも最悪。


[[Category:東海旅客鉄道|あんちてつとうふあん]]
===東京・大阪で分割された場合===
*JR中日本とJR東日本の境界は、東京・新宿・高崎・飯山・直江津。
**山手線・吾妻線・川越線・武蔵野線・高崎線はJR東日本とする。中央本線新宿~東京はJR中日本とする。
*JR中日本とJR西日本の境界は、大阪・綾部・紀伊田辺。
**和歌山線はJR中日本とする。
*JR東日本のエリアは東京・新宿・高崎・飯山・直江津以北のJR東日本+JR北海道とする。
*JR西日本のエリアは大阪・綾部・紀伊田辺以南のJR西日本+JR四国+JR九州とする。
#京浜東北線・京阪神緩行線が分断される。
#*東北緩行線はE233系10両なのに、京浜線は313系4両なんて事も。
#JR中日本を通る客車列車は銀河を除いて早期に全廃。
#*銀河は電車化されている。
#新宮行きのくろしおは廃止されていたか、JR中日本との共同運用となっていた。
#*特急「南紀」は白浜まで延長されている。
#JR西日本は神戸地区や九州地区を重視している。
#*史実の大和路線などの役割は広島地区が当たっていた。
#豊橋~大阪、東京・新宿~静岡をぶっ通しで走る特別快速がある。
#*大阪~名古屋間における近鉄特急のシェアが低くなり、名阪甲特急の津停車も現実よりも早く行われている。
#*特急「あさぎり」は民営化後しばらくして廃止されていた。
#湘南新宿ライン・東北縦貫線は無かった。
#JR東日本の本社は大宮。
#*JR西日本の本社は神戸。
#**あるいはJR東日本の本社が仙台で、西日本の本社が福岡になっていた。
#新幹線大宮-東京間は東日本との共用路線になっていた。
#*北陸新幹線は中央本線周りだったかもしれない。
#*北陸新幹線に700系・N700系が導入される。
#205系500番台は製作されなかった。
 
==電力会社==
[[ファイル:De.png|thumb|300px|史実における電力会社区分]]
;北海道
#ほぼ現実と同じになるだろう。
;東北
#東北6県+新潟県が「JR東北」となっている。
#*一部で反発が起こりそう。
#本社は仙台。
#東北本線黒磯以北、常磐線いわき以北、上越線越後湯沢以北、信越本線妙高高原以北、北陸本線糸魚川以東がJR東北管轄。
#*大糸線は南小谷を境にJR中部とJR東北が分かれる。
#東北・上越新幹線は全線がJR東北管轄。
#[[JRバス東北]]はこの会社の傘下になっている。
#仙石線は現在でも103系が健在。
#*205系は房総地区に投入されていた。
#新潟県は管内他県に合わせる形で全線交流電化されていた。
#*仙石線のことを考えるとむしろ現実と変わらないのでは?
;関東
#関東1都6県+山梨県+静岡県の富士川以東が「JR関東」あるいは「JR首都圏」となっている。
#*東北本線・上越線・常磐線はJR東北管轄区間以外はJR関東。
#*もしかしたら「JR東京」かも。
#中央本線は小淵沢を境にJR関東とJR中部が分かれる。身延線は全線JR関東。
#東海道本線におけるJR関東と中部の境界は富士駅。
#*東海道線富士以東から身延線への直通運転が定期運用されていた。
#新幹線は保有しないが、首都圏の旺盛な需要に支えられ経営環境は良いだろう。
#本社は東京。
;中部
#静岡県富士川以西、長野、愛知、岐阜、三重県の大部分が「JR中部」となっている。
#管轄エリアは東海道本線の富士~米原(あるいは関ヶ原)、中央本線の小淵沢以東、高山本線の猪谷以南、関西本線の伊賀上野以東、紀勢本線の新宮以東。
#*三重県南部は一部関西電力管轄の地域があるので、ひょっとしたら熊野市が境界になっていたかもしれない。
#東海道新幹線は全線がJR中部管轄。他に北陸(長野)新幹線を管轄。
#*JR中部管轄部分を「長野新幹線」あるいは「信越新幹線」、JR北陸管轄部分を「北陸新幹線」と呼ぶ。
#本社は名古屋。
#現実のJR東海と殆ど変わらない会社になっている。規模的にも体質的にも。
;北陸
#管轄エリアは北陸本線の敦賀~糸魚川、高山本線の富山~猪谷、氷見線・城端線・七尾線・越美北線。
#*北陸本線の3セク化はなかった。
#JRの中では最も営業距離の短い会社になりそう。
#北陸新幹線は長野を境にJR中部とJR北陸に分かれる。
#本社は金沢。
#*北陸電力の本社は富山だけどね。
#この会社の系列バス会社だけが、現実に存在しない会社「JR北陸バス」になる。
;近畿
#管轄エリアは東海道本線の米原(あるいは関ヶ原)~神戸・山陽本線の神戸~上郡・赤穂線の相生~播州赤穂・北陸本線の米原~敦賀・湖西線と小浜線全線・山陰本線の鳥取以東・関西本線の伊賀上野以西・草津線全線・紀勢本線の新宮以西・姫新線の上月以東が「JR近畿」あるいは「JR関西」となっている。
#中国地方の不採算路線を抱えないだけ現実のJR西日本より経営環境は良いかもしれないが、その反面山陽新幹線を管轄しない。
#本社は大阪。
;中国
#JR近畿との境界は播州赤穂・上郡・上月・鳥取。JR四国との境界は児島・JR九州との境界は下関。
#山陽新幹線はJR中国管轄。
#岡山・広島地区の車両事情が改善されていただろう。
#本社は広島。
#山陽新幹線以外は赤字路線ばかりなので、現実のJR東海同様新幹線優先政策が取られる。
#[[中国JRバス]]はこの会社の傘下になっている。
#この会社が何か問題・不祥事を起こすと、[[2ちゃんねる|某所]]あたりで「JR[[中華人民共和国]]」と揶揄される。
;四国
#ほぼ現実と同じ。
;九州
#ほぼ現実と同じ。
;沖縄
#そもそも設置されなかった。
 
==JRバス==
#北海道・東海・四国・九州はほぼ現実と変化なし。
#東北新幹線は東北、山陽新幹線は中国の管轄となる。
#東北と関東は会社境界駅で揉めていた。
#*福島県内にはJRバス東北とJRバス関東の支店があるため。
#中国ではICカードがPASPYとなる。
#東北ではICカードの導入が遅れる。
#*'''政令指定都市の中で未だにICカードがないのは仙台だけ'''と叩かれていた。
#実は[[新潟|どの会社にも属さない県]]が出てくる。
#*JR東北バスの高速バス路線(仙台-新潟)があるため、辛うじて東北に分があるか。
#*JR貨物だと関東所属なので関東だろう。
#JR関東とJR中国の一部路線が子会社に移管される。
 
==JR貨物==
[[ファイル:JR貨物.png|thumb|220px|史実のおけるJR貨物の区分]]
#旅客事業6社とは北海道、東北、関東、東海、関西、九州のことを指していた。
#*[[もしあの地方のJR線が別会社で分割民営化されていたら#東北地方→JR東北|JR東北が誕生する代わりに]]、[[もしあの地区のJR線が別のJRの管轄だったら/四国#JR西日本|JR四国が存在しない]]。
#羽越線本楯駅以北、常磐線坂元駅以北、東北線白坂駅以北、磐越西線喜多方駅以東、津軽線中小国駅以南がJR東北の管轄になる。
#*しかしそれだと面倒なのでそれぞれ酒田、いわき、黒磯に境界駅が変更されていた。喜多方、中小国はそのまま。
#**常磐線はむしろ原ノ町だろ。
#*水郡線は常陸大子以北、只見線は只見以東がJR東北。米坂線、磐越東線は全線JR東北。
#*上越新幹線は全線JR関東で東北新幹線は大宮以北がJR東北。
#現実のJR四国はJR関西四国支社になる。
#なぜかJR九州の本社が[[もしJRの本社があの場所にあったら#北九州市|門司]]にある。
#[[もしJRの貨客分離が行われなかったら|JRの貨客分離は行われなかった]]。
 
==日本文化センターの旧市外局番==
[[ファイル:日本文化センターTELNo.png|thumb|300px|史実における[[日本文化センター]]の旧市外局番区分]]
#北海道はほぼ現実と変わらず。
#福島・新潟・長野・静岡といった県単位のJRができる。
#*静岡は現実よりマシになっていた。
#新幹線はどこが管轄するのかで揉める。
#*揉めた挙句、車両基地が所在するところで管轄していた。
#**東北新幹線は仙台、上越新幹線は新潟、北陸新幹線は長野、山陽新幹線は福岡、九州新幹線は熊本が管轄していた。
#**東海道新幹線は東京と大阪に車両基地があるため、現実の東海と同じく、名古屋が管轄していた。
#**距離的にも経営的にも静岡管轄がいい。
#四国は愛媛が広島の管轄となる。
#*仁堀航路は廃止されなかった。
#*瀬戸内しまなみ海道に並行して鉄道が建設される。
#岡山は愛媛を除く四国を抱えることに。
#九州は北部と南部で分断。
 
==ニトリアウトレットショップの配送エリア==
[[ファイル:ニトリアウトレットショップの配送エリア区分.png|thumb|300px|ニトリアウトレットショップの配送エリア区分]]
*[http://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88 参照]
 
;北海道
#ほぼ現実と変わらない。
 
;東日本
#東海道本線熱海 - 島田間、中央本線塩尻 - 中津川間、飯田線辰野 - 中部天竜間、身延線、御殿場線も管轄。
#信越本線は妙高高原 - 柏崎間を除く区間を管轄。
#東海道本線は現在でも大部分が熱海を直通している。
#*静岡冷遇はなかった。
#身延線や飯田線、御殿場線にもE127系が投入されていた。
 
;西日本
#高山本線、関西本線、紀勢本線は全線管轄。
#JR四国の全路線も管轄している。
#東海道本線島田以西、中央本線中津川以西、太多線、武豊線、名松線、参宮線も管轄
#信越本線妙高高原 - 柏崎間もなぜか管轄。
#*直江津で区切った方が良くない?直江津駅は西日本管轄にして。
#山陽本線は福山以東、山陰本線は江津以東の管轄となる。
#名古屋地区にも221系・223系・225系が投入されていた。
#快速「みえ」は「伊勢路快速」として運行していた。
#*近鉄に対抗するため、紀勢本線・参宮線・伊勢鉄道線も電化される。
#*中央西線も「セントラルライナー」の代わりに「瀬戸路快速」を運行していた。
#キハ187系は「ひだ」「南紀」や四国の特急にも投入されている。
#*さすがにキハ80を使い続けるわけにはいかないから、国鉄民営化すぐに忠実とは違うキハ187になってるはず。
#283系は「しなの」「しおかぜ」「いしづち」にも投入されていた。
#*283系自体も量産に成功していたかもしれない。
#227系は投入されなかった。
#119系がN40改造されていた。
#東海や四国所属の鋼製車両も単色化されている。
#*東海はオレンジ、四国は水色一色になっていた。
#武豊線は現実より強化されており、名鉄に対抗するため「知多路快速」を運行していた。
#キハ120形が名松線や四国各線にも投入されていた。
#名古屋地区にも各路線にラインカラー、アルファベット(路線記号)が導入されていた。
 
;九州
#山陰本線江津以西の島根県と広島県、山口県の路線も管轄。
#広島地区に817系の直流版が投入されていた。
#キハ200系が芸備線や山口線にも投入されている。
#下関直通は今でも健在。
#「みすゞ潮彩」「瀬戸内マリンビュー」「みよしライナー」は特急列車となっていた。
#「いそかぜ」は廃止されなかった。
 
;新幹線
#東海道新幹線は東日本が管轄。それ以外はほぼ現実と変わらない。
#車両は東日本主導となる。
#*300系・700系・N700系は投入されなかった。
#「のぞみ」は現在でも全席指定。
#東海道・山陽・九州新幹線にもグランクラスが連結されている。
 
;総論
#経営体力的に東日本>西日本>九州>北海道になっていただろう。
#*東日本は東海道新幹線も抱えるのでドル箱。
#*西日本は四国も抱えるが名古屋地区も抱えるので経営体力は現実よりもう少し良くなっている。
#*九州も広島地区も抱えるので経営体力は現実より良くなっていただろう。
 
==コカ・コーラのボトラー==
[[ファイル:Coca-bottler1.png|thumb|200px|7ボトラー体制時代のコカ・コーラのボトラー]]
[[ファイル:Coca-bottler2.png|thumb|200px|6ボトラー体制後のコカ・コーラのボトラー]]
===7ボトラー体制時代===
#北海道と四国は現実と変わらない。
#沖縄はそもそも存在しない。
#青森・秋田・岩手はみちのくの管轄。
#*JRの規模が小さかった。
#*秋田新幹線は建設されなかった。
#*701系は投入されなかった。
#イーストは青森・秋田・岩手・長野を管轄しない代わりに静岡・愛知・三重・岐阜も管轄。
#*それ以外は[[#ニトリアウトレットショップの配送エリア|ここ]]で書かれていることと変わらない。
#*東海道新幹線と東北・上越新幹線が直通運転を行っている。
#北陸は福井・石川・富山・長野を管轄。
#*北陸新幹線は北陸の管轄となっていた。
#**新潟県区間は経営分離されなかった。
#*長野地区に211系が投入されることはなかった。
#*415系800番台も登場しなかった。
#*681・683系は北陸の所有となっていた。
#*飯田線は現在でも119系のまま。
#ウェストは史実の西日本と九州を管轄。
#新幹線車両はイースト主導で製造されていた。
 
===6ボトラー体制時代===
#北海道と四国は現実と変わらない。
#沖縄はそもそも存在しない。
#みちのくのと北陸は↑に書かれていることと変わらない。
#ジャパンは↑に書かれているイーストとウェストを組み合わせたものに。
#*車両は史実の東日本の感覚で導入されていた。
#東京〜九州の寝台特急は衰退しなかった。
#*ただし東北・北陸方面は現実通り廃止。
#**「トワイライトエクスプレス」は登場しなかった。
 
==日専連==
[[ファイル:NISSENREN.png|thumb|300px|史実における日専連のエリア区分]]
;北海道
#ほぼ現実と変わらない。
;東北
#史実の東日本のうち、東北地方の在来線と東北新幹線を管轄。
#在来線だけでは赤字額が増えるので史実の東海のように新幹線至上主義になっていた。
#*仙台空港鉄道は建設されなかった。
#*観光列車も質素になっていた。
#気仙沼線と大船渡線はBRT化されることなく、廃線に追い込まれていたかも。
#*下手をすれば只見線も廃線に追い込まれている。
#ICカードは2015年頃になって仙台市交通局と共に投入。
#ミニ新幹線はなかった。
;首都圏
#史実の東日本のうち、関東地方を管轄。
#新幹線は管轄しないが、首都圏を抱えるので経営状況はまだよい方だった。
;中央
#史実の東海のエリアに福井・石川・富山・新潟・長野・山梨が加わる。
#北陸新幹線と上越新幹線は中央の管轄となっていた。
#*東海道新幹線との直通運転も実現していた。
#*「かがやき」にも自由席が設定されていた。
#**その代わり、グランクラスは設定されなかった。
#*北陸新幹線と上越新幹線にも300系、700系、N700系が投入されていた。
#*ガーラ湯沢駅は開業しなかった。
#北陸本線はしらさぎのために全線中央が管轄していた。
#新潟、長野地区にも313系が投入されている。
#*E127系、E129系は登場しなかった。
#*北陸本線には313系の交直流版が投入されていた。
#**521系は登場しなかった。
#*國鉄新潟/長野/北陸と揶揄されることはなかった。
#「あずさ」「かいじ」にも383系が投入されていた。
#*E351系は登場しなかった。
#富士急行への直通運転は行われなかった。
#小海線や飯山線、大糸線非電化区間にもキハ25形が投入されていた。
#*七尾線も全線非電化のままでこちらにもキハ25形が投入されていた。
#**和倉温泉以北ものと鉄道に転換されなかった。ましてや穴水 - 輪島間が廃止されることもなかった。
#*キハE200形は登場しなかった。
#小海線や飯山線、大糸線の観光列車が史実より質素になっていた。
#*そもそも観光列車自体やる気のないものだった。
#「しらさぎ」「サンダーバード」は383系の交直流版が投入されていた。
#高山本線の普通列車は現在でも猪谷で直通運転を行っていた。
;西日本
#[[もしJRの会社区分が○○と同じだったら#北日本・東日本・西日本で3分割|ここ]]に書かれていることと変わらない。
;新幹線
#車両は中央が主導権を握っている。
#*北海道・東北・西日本も中央と同種の車両が導入される。
;総論
#経営体力は首都圏>中央>西日本>東北>北海道になっていただろう。
#*首都圏はともかく、中央は新幹線を3つも抱えるので史実の東海以上にドル箱に。
#*西日本は四国も抱えるが福岡地区も抱えるので経営体力は現実よりもう少し良くなっている。
#*東北は東北新幹線を抱えるがローカル線を多く抱えるので赤字額が増えるため、経営はやや厳しくなっている。
 
==HARD OFF==
[[ファイル:HARD OFF.png|thumb|250px|史実におけるHARD OFFのエリア区分]]
*[https://www.hardoff.co.jp/shop/ 参照]
#北海道・四国・九州はほぼ現実と変わらない。
#新幹線は北海道が北海道新幹線、東北が東北新幹線、新潟が上越新幹線、中部が東海道新幹線と北陸新幹線、中国が山陽新幹線、九州が九州新幹線を管轄。
#中部は新幹線でドル箱になる。
#北陸新幹線の車両は中部主導で導入。
#新潟は規模が小さいため、史実の東海の様に新幹線に力を入れていた。
#北陸本線は「しらさぎ」のために全線中部が管轄していた。
<br style="clear:both;" />
 
==読売新聞==
[[画像:読売新聞.gif|thumb|200px|読売新聞の地域区分]]
#北海道はほぼ現実と同じ。
#東日本は長野全域と静岡も管轄。
#*東日本と東海の会社境界駅は中津川・豊橋・中部天竜あたり。
#東海は現実より規模が小さくなるが東海道新幹線を抱えるので体質的には変わりなさそう。
#*静岡では微妙な関係になりそう。
#西日本は石川・富山・山口を管轄しない代わりに四国を管轄。
#西日本から石川・富山が独立し、北陸が存在。
#*規模はJR最小であるが北陸新幹線も管轄。
#九州は現実の九州に山口が加わる。
 
==関連項目==
*[[もし○○の会社区分がJRと同じだったら]]
 
[[カテゴリ:もしも借箱/国鉄・JR|しえいああるかいしやくふん]]

2021年3月1日 (月) 12:06時点における版

史実におけるJRのエリア区分

NEXCO

史実におけるNEXCOのエリア区分
  • JR中日本のエリアは、JR東海の全路線に以下の路線を加えたものとする。
    • 史実でJR東日本:中央本線(新宿~塩尻)、横浜線、南武線、相模線、青梅線、五日市線、篠ノ井線、小海線、大糸線(松本~南小谷)
    • 史実でJR西日本:北陸本線、大糸線(南小谷~糸魚川)、高山本線(猪谷~富山)、城端線、氷見線、七尾線、越美北線
      • いや、北陸本線の一部(直江津~糸魚川)と大糸線のJR西区間は東日本だろう
      • 史実ではNEXCO西日本は八日市ICまでなので、近江八幡駅が境界となる。つまり、米原から近江八幡間はJR中日本。新快速でJR中日本と直通運転することとなる。
        • あと、小浜~敦賀間もJR中日本(どっちにしろもうすぐ三セクになるのだが)。湖西線の境界はどうしましょ。
        • そして、大船~熱海間もJR中日本(そこまでこだわる必要ないんだけど、新湘南BP,小田原厚木道路がNEXCO中日本だから)。
          • 湘南電車は全区間中日本が運転(東名が東京までNEXCO中日本だから)。
      • JR中日本(東海)も首都圏の交通に参入することとなるのか…。
ながはま
長 浜
Nagahama
た む ら
Tamura
(滋賀県長浜市) とらひめ
Torahime
こうえんじ
高 円 寺
Koenji
な か の
Nakano
(東京都杉並区) あさがや
Asagaya
  • JR東日本のエリアは上記を除くJR東日本+JR北海道とする。
  • JR西日本のエリアは上記を除くJR西日本+JR四国+JR九州とする。
  1. 関西に水戸岡デザインの派手な電車が走りまわる。もしくは九州に223系交流版が大量投入される。
  2. 新快速の東端は今でも米原のまま。
    • 北陸本線の田村以北と湖西線の永原以北は交流電化のまま。
      • 彦根止まりのまま、または草津までしか行かなかったかも。
  3. 中央線だけでなく、南武線、横浜線のラインカラーもオレンジ。
    • 横浜線は横浜・桜木町方面に直通しなくなり更に不便になる。
    • 当時は103系の時代だからわざわざ色を変えることはない。むしろ東日本所属の武蔵野線の色が変わるかも。
  4. JR西日本は九州四国を抱えるため、実際の三島会社に近い経営体質になる。
    • 運賃が現実よりも少し高くなっていた。そのため京阪神間では現実以上に私鉄が有利になっている。
  5. 北陸新幹線にJR西日本はほとんど関わらない。
  6. JR東日本は北海道も抱えるため、黒字額が少し減る。
  7. 北海道新幹線はJR東日本管轄。
  8. 北海道・東北地区と関東・信越地区の車両はそれぞれ別立てで導入。
  9. 中日本と東日本は中央線を舞台に激しいバトルを繰り広げる。
    • 御茶ノ水~立川間が東日本と中日本の線路別複々線になる。
    • しかし停車駅の少ない中日本の圧勝。
    • 東海道本線の境界が史実どおり熱海だとしたら、中央線系統の東・中境界は高尾、大月、甲府のいずれかになるのでは?
  10. 東日本と中日本の仲の悪さから、首都圏JRのICカードが別々になる。
    • 東日本は京急・京成・東武・相鉄と、中日本は東急・小田急・京王・西武・東京メトロ・名鉄と共通運用になる。
      • 東海道線も中日本なら東急・小田急・京急・京王・相鉄・名鉄と東日本は東武・京成で共通運用になる。東京メトロは東海道線函南~熱海間同様ICカード空白地帯になる可能性大。
    • 結果、PASMOが首都圏最強のICカードに。
    • 現実の東海は一応Suicaと相互利用可能だが。
      • JR東とJR海が共通利用できても海とPASMOは共通利用できないでしょ?
    • ICカードは登録された店舗でしか契約できない。しかも初期はクレカ契約が必須だった。
  11. 東京・大阪の電車特定区間がそれぞれ首都鉄道株式会社(首都鉄)、阪神鉄道株式会社(阪神鉄道)に移管されている。
  12. 瀬戸大橋線のみの本州四国連絡鉄道株式会社も誕生している。
  13. 国鉄清算事業団が鉄道とその付帯施設を保有しJR各社がそれを借り受けて管理・運営していた。

東京・大阪で分割された場合

  • JR中日本とJR東日本の境界は、東京・新宿・高崎・飯山・直江津。
    • 山手線・吾妻線・川越線・武蔵野線・高崎線はJR東日本とする。中央本線新宿~東京はJR中日本とする。
  • JR中日本とJR西日本の境界は、大阪・綾部・紀伊田辺。
    • 和歌山線はJR中日本とする。
  • JR東日本のエリアは東京・新宿・高崎・飯山・直江津以北のJR東日本+JR北海道とする。
  • JR西日本のエリアは大阪・綾部・紀伊田辺以南のJR西日本+JR四国+JR九州とする。
  1. 京浜東北線・京阪神緩行線が分断される。
    • 東北緩行線はE233系10両なのに、京浜線は313系4両なんて事も。
  2. JR中日本を通る客車列車は銀河を除いて早期に全廃。
    • 銀河は電車化されている。
  3. 新宮行きのくろしおは廃止されていたか、JR中日本との共同運用となっていた。
    • 特急「南紀」は白浜まで延長されている。
  4. JR西日本は神戸地区や九州地区を重視している。
    • 史実の大和路線などの役割は広島地区が当たっていた。
  5. 豊橋~大阪、東京・新宿~静岡をぶっ通しで走る特別快速がある。
    • 大阪~名古屋間における近鉄特急のシェアが低くなり、名阪甲特急の津停車も現実よりも早く行われている。
    • 特急「あさぎり」は民営化後しばらくして廃止されていた。
  6. 湘南新宿ライン・東北縦貫線は無かった。
  7. JR東日本の本社は大宮。
    • JR西日本の本社は神戸。
      • あるいはJR東日本の本社が仙台で、西日本の本社が福岡になっていた。
  8. 新幹線大宮-東京間は東日本との共用路線になっていた。
    • 北陸新幹線は中央本線周りだったかもしれない。
    • 北陸新幹線に700系・N700系が導入される。
  9. 205系500番台は製作されなかった。

電力会社

史実における電力会社区分
北海道
  1. ほぼ現実と同じになるだろう。
東北
  1. 東北6県+新潟県が「JR東北」となっている。
    • 一部で反発が起こりそう。
  2. 本社は仙台。
  3. 東北本線黒磯以北、常磐線いわき以北、上越線越後湯沢以北、信越本線妙高高原以北、北陸本線糸魚川以東がJR東北管轄。
    • 大糸線は南小谷を境にJR中部とJR東北が分かれる。
  4. 東北・上越新幹線は全線がJR東北管轄。
  5. JRバス東北はこの会社の傘下になっている。
  6. 仙石線は現在でも103系が健在。
    • 205系は房総地区に投入されていた。
  7. 新潟県は管内他県に合わせる形で全線交流電化されていた。
    • 仙石線のことを考えるとむしろ現実と変わらないのでは?
関東
  1. 関東1都6県+山梨県+静岡県の富士川以東が「JR関東」あるいは「JR首都圏」となっている。
    • 東北本線・上越線・常磐線はJR東北管轄区間以外はJR関東。
    • もしかしたら「JR東京」かも。
  2. 中央本線は小淵沢を境にJR関東とJR中部が分かれる。身延線は全線JR関東。
  3. 東海道本線におけるJR関東と中部の境界は富士駅。
    • 東海道線富士以東から身延線への直通運転が定期運用されていた。
  4. 新幹線は保有しないが、首都圏の旺盛な需要に支えられ経営環境は良いだろう。
  5. 本社は東京。
中部
  1. 静岡県富士川以西、長野、愛知、岐阜、三重県の大部分が「JR中部」となっている。
  2. 管轄エリアは東海道本線の富士~米原(あるいは関ヶ原)、中央本線の小淵沢以東、高山本線の猪谷以南、関西本線の伊賀上野以東、紀勢本線の新宮以東。
    • 三重県南部は一部関西電力管轄の地域があるので、ひょっとしたら熊野市が境界になっていたかもしれない。
  3. 東海道新幹線は全線がJR中部管轄。他に北陸(長野)新幹線を管轄。
    • JR中部管轄部分を「長野新幹線」あるいは「信越新幹線」、JR北陸管轄部分を「北陸新幹線」と呼ぶ。
  4. 本社は名古屋。
  5. 現実のJR東海と殆ど変わらない会社になっている。規模的にも体質的にも。
北陸
  1. 管轄エリアは北陸本線の敦賀~糸魚川、高山本線の富山~猪谷、氷見線・城端線・七尾線・越美北線。
    • 北陸本線の3セク化はなかった。
  2. JRの中では最も営業距離の短い会社になりそう。
  3. 北陸新幹線は長野を境にJR中部とJR北陸に分かれる。
  4. 本社は金沢。
    • 北陸電力の本社は富山だけどね。
  5. この会社の系列バス会社だけが、現実に存在しない会社「JR北陸バス」になる。
近畿
  1. 管轄エリアは東海道本線の米原(あるいは関ヶ原)~神戸・山陽本線の神戸~上郡・赤穂線の相生~播州赤穂・北陸本線の米原~敦賀・湖西線と小浜線全線・山陰本線の鳥取以東・関西本線の伊賀上野以西・草津線全線・紀勢本線の新宮以西・姫新線の上月以東が「JR近畿」あるいは「JR関西」となっている。
  2. 中国地方の不採算路線を抱えないだけ現実のJR西日本より経営環境は良いかもしれないが、その反面山陽新幹線を管轄しない。
  3. 本社は大阪。
中国
  1. JR近畿との境界は播州赤穂・上郡・上月・鳥取。JR四国との境界は児島・JR九州との境界は下関。
  2. 山陽新幹線はJR中国管轄。
  3. 岡山・広島地区の車両事情が改善されていただろう。
  4. 本社は広島。
  5. 山陽新幹線以外は赤字路線ばかりなので、現実のJR東海同様新幹線優先政策が取られる。
  6. 中国JRバスはこの会社の傘下になっている。
  7. この会社が何か問題・不祥事を起こすと、某所あたりで「JR中華人民共和国」と揶揄される。
四国
  1. ほぼ現実と同じ。
九州
  1. ほぼ現実と同じ。
沖縄
  1. そもそも設置されなかった。

JRバス

  1. 北海道・東海・四国・九州はほぼ現実と変化なし。
  2. 東北新幹線は東北、山陽新幹線は中国の管轄となる。
  3. 東北と関東は会社境界駅で揉めていた。
    • 福島県内にはJRバス東北とJRバス関東の支店があるため。
  4. 中国ではICカードがPASPYとなる。
  5. 東北ではICカードの導入が遅れる。
    • 政令指定都市の中で未だにICカードがないのは仙台だけと叩かれていた。
  6. 実はどの会社にも属さない県が出てくる。
    • JR東北バスの高速バス路線(仙台-新潟)があるため、辛うじて東北に分があるか。
    • JR貨物だと関東所属なので関東だろう。
  7. JR関東とJR中国の一部路線が子会社に移管される。

JR貨物

史実のおけるJR貨物の区分
  1. 旅客事業6社とは北海道、東北、関東、東海、関西、九州のことを指していた。
  2. 羽越線本楯駅以北、常磐線坂元駅以北、東北線白坂駅以北、磐越西線喜多方駅以東、津軽線中小国駅以南がJR東北の管轄になる。
    • しかしそれだと面倒なのでそれぞれ酒田、いわき、黒磯に境界駅が変更されていた。喜多方、中小国はそのまま。
      • 常磐線はむしろ原ノ町だろ。
    • 水郡線は常陸大子以北、只見線は只見以東がJR東北。米坂線、磐越東線は全線JR東北。
    • 上越新幹線は全線JR関東で東北新幹線は大宮以北がJR東北。
  3. 現実のJR四国はJR関西四国支社になる。
  4. なぜかJR九州の本社が門司にある。
  5. JRの貨客分離は行われなかった

日本文化センターの旧市外局番

史実における日本文化センターの旧市外局番区分
  1. 北海道はほぼ現実と変わらず。
  2. 福島・新潟・長野・静岡といった県単位のJRができる。
    • 静岡は現実よりマシになっていた。
  3. 新幹線はどこが管轄するのかで揉める。
    • 揉めた挙句、車両基地が所在するところで管轄していた。
      • 東北新幹線は仙台、上越新幹線は新潟、北陸新幹線は長野、山陽新幹線は福岡、九州新幹線は熊本が管轄していた。
      • 東海道新幹線は東京と大阪に車両基地があるため、現実の東海と同じく、名古屋が管轄していた。
      • 距離的にも経営的にも静岡管轄がいい。
  4. 四国は愛媛が広島の管轄となる。
    • 仁堀航路は廃止されなかった。
    • 瀬戸内しまなみ海道に並行して鉄道が建設される。
  5. 岡山は愛媛を除く四国を抱えることに。
  6. 九州は北部と南部で分断。

ニトリアウトレットショップの配送エリア

ニトリアウトレットショップの配送エリア区分
北海道
  1. ほぼ現実と変わらない。
東日本
  1. 東海道本線熱海 - 島田間、中央本線塩尻 - 中津川間、飯田線辰野 - 中部天竜間、身延線、御殿場線も管轄。
  2. 信越本線は妙高高原 - 柏崎間を除く区間を管轄。
  3. 東海道本線は現在でも大部分が熱海を直通している。
    • 静岡冷遇はなかった。
  4. 身延線や飯田線、御殿場線にもE127系が投入されていた。
西日本
  1. 高山本線、関西本線、紀勢本線は全線管轄。
  2. JR四国の全路線も管轄している。
  3. 東海道本線島田以西、中央本線中津川以西、太多線、武豊線、名松線、参宮線も管轄
  4. 信越本線妙高高原 - 柏崎間もなぜか管轄。
    • 直江津で区切った方が良くない?直江津駅は西日本管轄にして。
  5. 山陽本線は福山以東、山陰本線は江津以東の管轄となる。
  6. 名古屋地区にも221系・223系・225系が投入されていた。
  7. 快速「みえ」は「伊勢路快速」として運行していた。
    • 近鉄に対抗するため、紀勢本線・参宮線・伊勢鉄道線も電化される。
    • 中央西線も「セントラルライナー」の代わりに「瀬戸路快速」を運行していた。
  8. キハ187系は「ひだ」「南紀」や四国の特急にも投入されている。
    • さすがにキハ80を使い続けるわけにはいかないから、国鉄民営化すぐに忠実とは違うキハ187になってるはず。
  9. 283系は「しなの」「しおかぜ」「いしづち」にも投入されていた。
    • 283系自体も量産に成功していたかもしれない。
  10. 227系は投入されなかった。
  11. 119系がN40改造されていた。
  12. 東海や四国所属の鋼製車両も単色化されている。
    • 東海はオレンジ、四国は水色一色になっていた。
  13. 武豊線は現実より強化されており、名鉄に対抗するため「知多路快速」を運行していた。
  14. キハ120形が名松線や四国各線にも投入されていた。
  15. 名古屋地区にも各路線にラインカラー、アルファベット(路線記号)が導入されていた。
九州
  1. 山陰本線江津以西の島根県と広島県、山口県の路線も管轄。
  2. 広島地区に817系の直流版が投入されていた。
  3. キハ200系が芸備線や山口線にも投入されている。
  4. 下関直通は今でも健在。
  5. 「みすゞ潮彩」「瀬戸内マリンビュー」「みよしライナー」は特急列車となっていた。
  6. 「いそかぜ」は廃止されなかった。
新幹線
  1. 東海道新幹線は東日本が管轄。それ以外はほぼ現実と変わらない。
  2. 車両は東日本主導となる。
    • 300系・700系・N700系は投入されなかった。
  3. 「のぞみ」は現在でも全席指定。
  4. 東海道・山陽・九州新幹線にもグランクラスが連結されている。
総論
  1. 経営体力的に東日本>西日本>九州>北海道になっていただろう。
    • 東日本は東海道新幹線も抱えるのでドル箱。
    • 西日本は四国も抱えるが名古屋地区も抱えるので経営体力は現実よりもう少し良くなっている。
    • 九州も広島地区も抱えるので経営体力は現実より良くなっていただろう。

コカ・コーラのボトラー

7ボトラー体制時代のコカ・コーラのボトラー
6ボトラー体制後のコカ・コーラのボトラー

7ボトラー体制時代

  1. 北海道と四国は現実と変わらない。
  2. 沖縄はそもそも存在しない。
  3. 青森・秋田・岩手はみちのくの管轄。
    • JRの規模が小さかった。
    • 秋田新幹線は建設されなかった。
    • 701系は投入されなかった。
  4. イーストは青森・秋田・岩手・長野を管轄しない代わりに静岡・愛知・三重・岐阜も管轄。
    • それ以外はここで書かれていることと変わらない。
    • 東海道新幹線と東北・上越新幹線が直通運転を行っている。
  5. 北陸は福井・石川・富山・長野を管轄。
    • 北陸新幹線は北陸の管轄となっていた。
      • 新潟県区間は経営分離されなかった。
    • 長野地区に211系が投入されることはなかった。
    • 415系800番台も登場しなかった。
    • 681・683系は北陸の所有となっていた。
    • 飯田線は現在でも119系のまま。
  6. ウェストは史実の西日本と九州を管轄。
  7. 新幹線車両はイースト主導で製造されていた。

6ボトラー体制時代

  1. 北海道と四国は現実と変わらない。
  2. 沖縄はそもそも存在しない。
  3. みちのくのと北陸は↑に書かれていることと変わらない。
  4. ジャパンは↑に書かれているイーストとウェストを組み合わせたものに。
    • 車両は史実の東日本の感覚で導入されていた。
  5. 東京〜九州の寝台特急は衰退しなかった。
    • ただし東北・北陸方面は現実通り廃止。
      • 「トワイライトエクスプレス」は登場しなかった。

日専連

史実における日専連のエリア区分
北海道
  1. ほぼ現実と変わらない。
東北
  1. 史実の東日本のうち、東北地方の在来線と東北新幹線を管轄。
  2. 在来線だけでは赤字額が増えるので史実の東海のように新幹線至上主義になっていた。
    • 仙台空港鉄道は建設されなかった。
    • 観光列車も質素になっていた。
  3. 気仙沼線と大船渡線はBRT化されることなく、廃線に追い込まれていたかも。
    • 下手をすれば只見線も廃線に追い込まれている。
  4. ICカードは2015年頃になって仙台市交通局と共に投入。
  5. ミニ新幹線はなかった。
首都圏
  1. 史実の東日本のうち、関東地方を管轄。
  2. 新幹線は管轄しないが、首都圏を抱えるので経営状況はまだよい方だった。
中央
  1. 史実の東海のエリアに福井・石川・富山・新潟・長野・山梨が加わる。
  2. 北陸新幹線と上越新幹線は中央の管轄となっていた。
    • 東海道新幹線との直通運転も実現していた。
    • 「かがやき」にも自由席が設定されていた。
      • その代わり、グランクラスは設定されなかった。
    • 北陸新幹線と上越新幹線にも300系、700系、N700系が投入されていた。
    • ガーラ湯沢駅は開業しなかった。
  3. 北陸本線はしらさぎのために全線中央が管轄していた。
  4. 新潟、長野地区にも313系が投入されている。
    • E127系、E129系は登場しなかった。
    • 北陸本線には313系の交直流版が投入されていた。
      • 521系は登場しなかった。
    • 國鉄新潟/長野/北陸と揶揄されることはなかった。
  5. 「あずさ」「かいじ」にも383系が投入されていた。
    • E351系は登場しなかった。
  6. 富士急行への直通運転は行われなかった。
  7. 小海線や飯山線、大糸線非電化区間にもキハ25形が投入されていた。
    • 七尾線も全線非電化のままでこちらにもキハ25形が投入されていた。
      • 和倉温泉以北ものと鉄道に転換されなかった。ましてや穴水 - 輪島間が廃止されることもなかった。
    • キハE200形は登場しなかった。
  8. 小海線や飯山線、大糸線の観光列車が史実より質素になっていた。
    • そもそも観光列車自体やる気のないものだった。
  9. 「しらさぎ」「サンダーバード」は383系の交直流版が投入されていた。
  10. 高山本線の普通列車は現在でも猪谷で直通運転を行っていた。
西日本
  1. ここに書かれていることと変わらない。
新幹線
  1. 車両は中央が主導権を握っている。
    • 北海道・東北・西日本も中央と同種の車両が導入される。
総論
  1. 経営体力は首都圏>中央>西日本>東北>北海道になっていただろう。
    • 首都圏はともかく、中央は新幹線を3つも抱えるので史実の東海以上にドル箱に。
    • 西日本は四国も抱えるが福岡地区も抱えるので経営体力は現実よりもう少し良くなっている。
    • 東北は東北新幹線を抱えるがローカル線を多く抱えるので赤字額が増えるため、経営はやや厳しくなっている。

HARD OFF

史実におけるHARD OFFのエリア区分
  1. 北海道・四国・九州はほぼ現実と変わらない。
  2. 新幹線は北海道が北海道新幹線、東北が東北新幹線、新潟が上越新幹線、中部が東海道新幹線と北陸新幹線、中国が山陽新幹線、九州が九州新幹線を管轄。
  3. 中部は新幹線でドル箱になる。
  4. 北陸新幹線の車両は中部主導で導入。
  5. 新潟は規模が小さいため、史実の東海の様に新幹線に力を入れていた。
  6. 北陸本線は「しらさぎ」のために全線中部が管轄していた。


読売新聞

読売新聞の地域区分
  1. 北海道はほぼ現実と同じ。
  2. 東日本は長野全域と静岡も管轄。
    • 東日本と東海の会社境界駅は中津川・豊橋・中部天竜あたり。
  3. 東海は現実より規模が小さくなるが東海道新幹線を抱えるので体質的には変わりなさそう。
    • 静岡では微妙な関係になりそう。
  4. 西日本は石川・富山・山口を管轄しない代わりに四国を管轄。
  5. 西日本から石川・富山が独立し、北陸が存在。
    • 規模はJR最小であるが北陸新幹線も管轄。
  6. 九州は現実の九州に山口が加わる。

関連項目