ページ「もし阪神なんば線が別の時代に全通していたら」と「シチリア」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
2009年3月20日に開業した[[阪神なんば線]]。この路線は戦後すぐに計画され、高度成長期に一部区間の着工までこぎつけたものの沿線の反対により一旦工事が中断され、平成になって第三セクターで工事が再開されるという経緯をたどりました。もし…
{{地域R|reg=ヨーロッパ|area=南欧|country=イタリア|name=シチリア|ruby=しちりあ|eng=ITALIA}}
==町の噂==
*[[メッシーナ]]
===パレルモ(州都)===
#巨大なオペラ劇場がある。
#離島の都市にしては人口が多い。


==難波延伸があの年だったら==
==シチリアの噂==
===昭和40年代===
#[[レモン]]が有名。
この路線が予定通り昭和40年代に実現していたらどうなっていただろうかを検証します。
#*レモンシャーベットである「グラニータ・レモーネ」は絶品。シチリア島のどこで食べても全部ウマかったです。
{{駅名標/阪神1|name=桜川|ruby=さくらがわ|roma=SAKURAGAWA|next=<font size=1>きんてつ</font>なんば|back=<font size=1>おおさか</font>ドームまえ}}
#見るからに『地中海』って感じのする島。
#[[大阪市営地下鉄千日前線|地下鉄千日前線]]は建設されていなかった。
#*海水がとてもきれいでした。「青の洞窟」はマジでいい命名だと思いました。
#*現実に市は近鉄難波線と競って建設したわけですから、阪神とも競っただけではないかと。
#**↑ちっちっちっち、青の洞窟はカプリ島。
#*[[大阪市営地下鉄今里筋線|地下鉄今里筋線]]は今里からは南巽へと曲がって建設された。
#*「イソラ・ベッラ」とは「美しい島の」の意味のイタリア語だそうですが、ホントにきれいでした。映画「グラン・ブルー」の舞台になったのもよく分かる気がしました。
#*[[大阪市営地下鉄四つ橋線|四つ橋線]][[難波駅#大阪難波駅(近鉄・阪神)|難波駅]]は今も「難波元町」駅のまま。
#**↑「イソラ・ベッラ」のある、タオルミーナの宿は高いので、中層イタリア人は、隣町ジャクリーン・ナクソスに宿を取る。
#阪神なんば線のルートは現実とは異なり、九条から桜川までの間に駅は建設されなかった。
#マフィアの実効支配下にある。
#*しかし1997年の[[大阪ドーム]]オープンに伴い「大阪ドーム前」駅を新設。
#*地中海のほぼど真ん中にあるという地理的条件により、古代より多くの勢力の角逐の場となり、頻繁に支配者が代わったので、住民はアウトローの互助組織を作って自衛するしかなかった。それがマフィアの起源。
#**但し場所は異なっていた。
#*むしろ人口の9割がマフィアかマフィアのファミリー
#*近鉄に配慮して、九条駅に「大阪ドーム前」の副駅名がついた可能性もある。長堀鶴見緑地線開業後はどうなるか分からないが。
#*まぁ観光客は大人しく表通りを歩いてなさいってこと。間違っても路地に入りこんではいけない。男ならカツアゲ、女ならナンパ~それ以上の目にあってしまいます。
#*どっちにしろ[[大阪近鉄バファローズ]]の観客数は現実より多く、合併は免れ、せいぜい売却で済んだかも。近鉄沿線からもアクセスしやすいし。
#映画ゴッドファーザーに出てくる「コルレオーネ村」という村が本当にあるが、その村ではマフィア映画の影響で悪いイメージがついたとして改名を検討している。
#阪神3801系は20m4扉車となり、大量増備されていた。
#大多数のイタリア国民からイタリアだと認知されていない場所
#*あるいは「2000系」とかいう形式が与えられていた。
#景色は美しいが、シチリア州旗のデザインは[[wikipedia:ja:画像:Flag of Sicily.svg|あまりにも酷い]]
#近鉄側は8000系が阪神乗り入れ仕様となっていた。
#昔ジャンプで連載してた「星座とギリシャ神話を題材にしたトンデモ格闘漫画」で「最も有名な悪役(○座)」がここ出身。
#千鳥橋駅は2面4線の退避可能駅となり、なんば線内で追い越しが行われていた。
#シチリア島東部にあるエトナ山は、[[ヨーロッパ]]最大の活火山。
#*三宮~近鉄奈良間の快速急行は尼崎~大阪難波間で西九条と九条のみに停車していた。
#よそ者を嫌う州民性・・・らしいけど本当のところどうなんだろ。
#**乗務員交代駅の桜川を足して、桜川・九条・西九条のみに停車。
#*山陽との直通がその分、軽視された可能性も。未だに阪急とも直通していたり…
#[[阪神・淡路大震災]]後もJRに客を取られることはなかった。
#*梅田方面ではなく今では難波方面への輸送がメインになっている。
#*阪神電鉄自体の業績も現実よりは良かったことが考えられるので、[[阪神タイガース|球団]]にお金をかけることができた。その結果1990年代の暗黒時代は到来しなかった可能性もある。
#**1985~2003年の間に何度かリーグ優勝しているかも。特に1992年は優勝していた可能性が高い。
#村○ファンドによる株買い占めの後、[[阪急電鉄|阪急]]ではなく[[近畿日本鉄道|近鉄]]と経営統合していた。
#*ますます西の京急感が強まる。
#阪神本線の尼崎~西宮間は1980年代に複々線化される。
#*同時に高架化も行われていた。
#近鉄18200・18400系は1976年以降、三宮-賢島の神伊特急に転用されていた(大和八木以東は京伊特急と併結)。
#なんば線が開業した直後は三宮~奈良間の直通運転は行われず、阪神側からは当時三宮~西九条間を運行していたN特急を近鉄線内各駅停車で瓢箪山まで延長、近鉄側からは奈良線快速急行が尼崎まで延長運転される。
#*三宮~奈良間の直通快速急行は1990年代後半に運転開始する。
#阪神春日野道駅の狭いホームを近鉄電車が通過していた。
#*または近鉄乗り入れを機に春日野道駅を大改造していた。
#西九条~九条間の高架区間の防音シェルターは設置されなかった。
#*そのため大阪市内が一望でき、九条手前の地下に潜る部分では前方に地下鉄中央線を見ることができる。
#阪神大震災で、近鉄車両も被災していた。
#*復旧中は、近鉄から車両を借り受けて運行を行った可能性もある。
#そもそも路線名は阪神なんば線ではなかった。
#*近鉄に倣って「難波線」とするか、あるいは「西大阪線」のままだった。
#加算運賃がなかった。
#*近鉄難波線同様、90年代までに建設費償還が終わっている。
#[[阪神タイガース]]が昭和末期でも大阪球場で公式戦を行っていた(特に夏の高校野球期間中など)。
#*代わりに西宮球場を利用することが無くなっていた。
#梅田-姫路の直通特急がもっと早く登場していた他、奈良からの快速急行も新開地発着となり、阪急は高速神戸より西に入れなくなっていた。
#*阪急は市営地下鉄との直通を早い段階で検討し、神戸高速鉄道の高速神戸~阪急三宮間は開業しなかったか、短期で廃線となった。
#**市営地下鉄との直通が実現していた場合、西灘(現王子公園)~三宮間は新神戸駅経由となり、春日野道駅経由の路線は廃止されていた。
#**[[神戸淡路鳴門自動車道#明石海峡大橋|明石海峡大橋]]は鉄道道路併用橋となり、神戸市営地下鉄の名谷~鳴門間に本四連絡鉄道が建設されていた。そして阪急梅田~徳島間に直通特急が運転されていた。
#近鉄難波駅は「近鉄・阪神難波」駅になっていた。
#*あるいは単に「難波」駅になっていたかも。
#初代あおぞら号は山陽乗り入れ対応で製造、播州地域の学生は山陽-(高速-阪神-)近鉄で伊勢方面へ修学旅行に向かっていた。そのため草津線経由[[修学旅行]]臨は[[日本国有鉄道|国鉄]]時代の早い時期に廃止になっている。
#*山陽-近鉄による伊勢志摩方面のアクセス強化は草津線の優等列車廃止も早める結果となり、結果草津線は京阪神近郊の通勤路線として早くから発展する結果となる。その為、現在では草津線直通の新快速が運転されているほか、信楽線も3セク化されていない。信楽線脱線事故なんて当然発生していない。
#1980年代前半には近鉄特急の本格的な山陽乗り入れも開始、その後バブルに乗じて乗客数は右肩上がりも、バブル崩壊など不況で衰退に傾く。しかし現在もある程度のフリークエンシー性を保った範囲での本数が確保されている。
#*阪神大震災の際、神戸高速線は近鉄特急乗り入れの関係で通過できる車両限界に影響を与えない範囲で工事を行なわなければならなかったため、復旧工事はかなりの難工事となった。
#**この事が神戸高速の経営に深刻な打撃を与え、90年代後半には完全な第三種鉄道事業者に転ずる。結果山陽・阪急・阪神間で高速線路線の再分配が行なわれ運賃が安くなっていた。
#*あるいは運賃+料金と所要時間でJR[[新快速 (JR西日本)|新快速]]に対抗できないため、これを機に近鉄特急の山陽乗り入れを廃止し、三宮までに短縮されていた。
#[[南海電気鉄道|南海]]汐見橋線は現在のような状況にまでは衰退せず、南海電鉄がなにわ筋線に活路を求める事も無かった。なにわ筋線事業がJRの単独で計画が進行していた可能性もある。
#*[[大阪市/中央区#アメリカ村|アメリカ村]]は桜川駅周辺にまで広がり、桜川が堀江と一体で若者の街として発展していた可能性もある。
#三宮―大阪難波間の所要時間がもっと短縮されていた。
#*三宮―西九条間にN特急が運行されていた時期、同区間の所要時間は25分であった。西九条-大阪難波間でドーム前と桜川を通過とすると三宮―大阪難波間の所要時間は32~33分くらいだった可能性がある。
#ただでさえラッシュ時に混雑する近鉄奈良線の輸送量が限界に達したことから、近鉄東大阪線(現けいはんな線)の生駒以西は1970年代後半には開業していた。
#*生駒―学研奈良登美ヶ丘間も1990年代のうちに開業。場合によれば当初の計画通り高の原まで延伸されているか、関西文化学術研究都市の中心部への乗り入れを果たしていた。
#1981年の「[[wikipedia:ja:神戸ポートアイランド博覧会|ポートピア81]]」の時には近鉄車両もヘッドマークを付けて運行された。
#*名古屋―三宮間に臨時特急も運転された。
#[[大阪市/此花区#西九条の噂|西九条]]が現実よりも早く乗り換えターミナルとして注目されていた。
#*商業地としても現実より発展していたかもしれない。場合によっては[[京橋 (大阪)|京橋]]周辺の「ヒガシ」に対し「ニシ」と呼ばれていた。
#[[wikipedia:ja:3・3・SUNフリーきっぷ|3・3・SUNフリーきっぷ]]は南海・近鉄・名鉄ではなく阪神・近鉄・名鉄の3社が利用可能となっていた。
#*エリア拡大版の「ワイド3・3・SUNフリーきっぷ」の方が[[山陽電気鉄道|山陽電鉄]]もエリアに含まれていた。
#アーバンライナーや伊勢志摩ライナーの車両は阪神乗り入れに対応した前面貫通式の車両になっていたかもしれない。
#*むしろトンネル側が非貫通車両の営業列車を通せる規格で作られていた。


===1990年(大阪花博と同時期)===
{{DEFAULTSORT:しちりあ}}
#阪神8000系は近鉄乗り入れ対応のVVVF車となっていた。
[[Category:リア]]
#開業したのがバブル期ということもあり、姫路―賢島間にリゾート特急が運行されていた。
[[Category:世界の島]]
#*「伊勢志摩ライナー」はこの時に登場していた。もちろん阪神乗り入れ対応。
#奈良-三宮間運転の快速急行は[[名鉄特急]]と同じような自由席車6~8両+指定席車2両編成となっていた。
 
===1995年に予定されていたら===
#同年1月17日に発生した[[阪神・淡路大震災]]により本線が被災し、その復旧を優先したため、難波延伸線の開業は翌1996年にずれ込んでいた。
#*ダイヤ改正(完全復旧)に合わせて、開業日は1996年3月20日に決定。
#阪神9000系は難波延伸線開業と同時にデビューしていた。
 
===1997年(大阪ドーム開業と同時期)===
#近鉄が奈良線にバファローズ応援列車を運行していた。
#大阪ドームの初年度来場客が現実より多かった。
#*[[大阪近鉄バファローズ]]の観客数は現実より多く、合併は免れ、せいぜい売却で済んだかも。
#阪神9000系は震災廃車の代替新造分を満たして以降も難波延伸・近鉄乗り入れ用として大量に増備されていた。
 
==難波延伸計画そのものが中止されたら==
#西大阪線は相変わらずローカル線のまま。
#*当然路線名の変更もない。
#*いずれワンマン化される。
#尼崎駅の配線も変更されなかった。
#阪神1000系は登場しなかった。
#*2004年以降も9300系が増備されていた。
#*9000系の帯の色も変更されず。
#近鉄難波→大阪難波・上本町→大阪上本町の駅名変更も行われなかった。
 
==大阪市交通局により建設されていたら==
{{駅名標/大阪市営|name=九条|ruby=くじょう|roma=Kujo|next2=Nishi-nagahori|back2=Nishi-kujo|next=にしながほり|back=にしくじょう|symbol=S|s-no=12|back-no=11|next-no=13|color=#e44d93}}
阪神なんば線建設時、大阪市は何とかしてこの計画を阻止しようと千日前線を開業させましたが、もしこの時阪神なんば線が大阪市交通局により建設されていたら?
#千日前線が架線集電方式で建設されていた。
#7000・8000形を20m・架線集電方式にした車両が導入された。
#上本町→大阪上本町の駅名変更も行われなかった。
#一部の駅名が違った。
#*なんば→難波本町・谷町九丁目→上本町
#千日前線のラインカラーはオレンジだったかも。
#*その場合今里筋線のラインカラーはピンクだった。
 
==関連項目==
*[[もしあの私鉄路線が他社の路線だったら#阪神なんば線→近畿日本鉄道|もし阪神なんば線を近鉄が開通させていたら]]
 
{{DEFAULTSORT:はんしんなんはせん}}
[[Category:歴史のif検討委員会 関西私鉄史]]
[[Category:歴史のif検討委員会 鉄道路線史]]
[[Category:阪神電気鉄道|もしなんはせん]]

2009年6月7日 (日) 22:51時点における版

町の噂

パレルモ(州都)

  1. 巨大なオペラ劇場がある。
  2. 離島の都市にしては人口が多い。

シチリアの噂

  1. レモンが有名。
    • レモンシャーベットである「グラニータ・レモーネ」は絶品。シチリア島のどこで食べても全部ウマかったです。
  2. 見るからに『地中海』って感じのする島。
    • 海水がとてもきれいでした。「青の洞窟」はマジでいい命名だと思いました。
      • ↑ちっちっちっち、青の洞窟はカプリ島。
    • 「イソラ・ベッラ」とは「美しい島の」の意味のイタリア語だそうですが、ホントにきれいでした。映画「グラン・ブルー」の舞台になったのもよく分かる気がしました。
      • ↑「イソラ・ベッラ」のある、タオルミーナの宿は高いので、中層イタリア人は、隣町ジャクリーン・ナクソスに宿を取る。
  3. マフィアの実効支配下にある。
    • 地中海のほぼど真ん中にあるという地理的条件により、古代より多くの勢力の角逐の場となり、頻繁に支配者が代わったので、住民はアウトローの互助組織を作って自衛するしかなかった。それがマフィアの起源。
    • むしろ人口の9割がマフィアかマフィアのファミリー
    • まぁ観光客は大人しく表通りを歩いてなさいってこと。間違っても路地に入りこんではいけない。男ならカツアゲ、女ならナンパ~それ以上の目にあってしまいます。
  4. 映画ゴッドファーザーに出てくる「コルレオーネ村」という村が本当にあるが、その村ではマフィア映画の影響で悪いイメージがついたとして改名を検討している。
  5. 大多数のイタリア国民からイタリアだと認知されていない場所
  6. 景色は美しいが、シチリア州旗のデザインはあまりにも酷い
  7. 昔ジャンプで連載してた「星座とギリシャ神話を題材にしたトンデモ格闘漫画」で「最も有名な悪役(○座)」がここ出身。
  8. シチリア島東部にあるエトナ山は、ヨーロッパ最大の活火山。
  9. よそ者を嫌う州民性・・・らしいけど本当のところどうなんだろ。