東日本旅客鉄道

2006年9月30日 (土) 16:41時点における>サーモンおくれによる版
ナビゲーションに移動 検索に移動

JR東日本の噂(全般)

  1. JRが発足して間もない頃、いっとき「E電」を名乗っていた。Eって何だったんだろう?
    • JR東日本(EAST JAPAN)だから"E"。あといい電車っていう駄洒落もあるんだろうな。ねぇ亜星さん?
      • あるんだろうなっていうか、あるんです。本人が言ってました。
  2. 首都圏で勢力拡大中の「E231系」。利用客として毎日乗るぶんには、だてに形式に「E」を付けてない。
    • 大手私鉄や地下鉄でも、これの改造車が走る。さらに拡大予定。
  3. 首都圏の稼ぎを、東北で吸い上げられる・・・でも見事上場。
    • 吸い上げられてる割には新車が結構走ってるが。西日本エリアの人間からするとチョット嫉妬。
      • 東日本エリアの人間からすると、走るプレハブ701系増殖よりは、国鉄車両を大切に使っている西日本のほうが羨ましい。
  4. JRで、文句ナシに儲かってる唯一の会社。まァ首都圏を抱えてるので当然といえば当然か。
  5. 東海も新幹線で儲かってるが、新幹線の借金背負わされてるんで「文句ナシに」とは言えない。西日本は・・・儲かってたら、あんな事故起こらなかった(かもしれない)。
    • 東北・上越新幹線は?
  6. 国鉄体質が抜けてない乗務員や駅員が多い気がする。
    • それはどこのJRも一緒。
      • 個人的に西日本はマシだと思うが。管理職は駄目かもしんないけど、現場レベルでは国鉄のニオイは感じない。
        • 日勤教育のおかげ
  7. 特急電車が汚い。塗装はハゲてるは、トイレは黄ばんでるわ・・・乗客はアレでよく我慢出来るなァ、と関心する程。
    • 「スーパーあずさ」と「フレッシュひたち」に乗って、感じた感想。(JR西日本エリア在住者)
      • 汚いのに「フレッシュ」はないですよね(微笑)(JR九州エリア在住者)
      • 車両の綺麗さよりも安全の整備に金かけた方が良いよ、JR西日本。
        • 東日本も安全の整備に金かけてるとは思えませんが(東日本エリア在住者)
        • 東日本のエリアの安全設備が整っているのは国鉄時代に金かけてたから。JR発足時、東日本エリアの過密線区はATC化されていたのに対し、西日本エリアには在来線ATC区間は皆無だった。
  8. 冬服のジャケットに金が入っているため、鉄道でない商売をしているように見える。
  9. 社員証がSuica対応。社員食堂の会計にも使える。
  10. 客が少ない路線の車両も、とりあえずロングシートにすればいいと思っている。

東北(山形・秋田)・上越・長野新幹線の噂

東北(山形・秋田)・上越・長野新幹線

東京近郊のJR線

水戸線の噂

  1. ネタがあまりない。
  2. 2006年8月から2007年3月まで僅か7ヶ月だが新型のE531系が走る。

小山 - 小田林 - 結城 - 東結城 - 川島 - 玉戸 - 下館 - 新治 - 大和 - 岩瀬 - 羽黒 - 福原 - 稲田 - 笠間 - 宍戸 - 友部

東海道線の噂

  1. 「湘南電車」が、過去の物になってしまった・・・
    • 代わりに、E231系が走るようになった。湘南色が薄れている。
  2. 今では北関東にも顔を出す「普通列車グリーン車」の発祥地。大磯あたり在住の会社役員の通勤の為に作られたんだとか。
    • でも今は誰でも乗る。面白いくらい客が乗ってる。関西に住んでると「普通車が長イスじゃあなァ」と思わずにいられない。
      • だってロングシートじゃ混雑に対応できないんだもん。
  3. 15両編成&グリーン車がデフォルトなので、熱海以西の編成を見ると、どっかのローカル線に思えて仕方が無い。
    • 実際に、ローカル線です。
  4. E231系投入で静岡行きと沼津行きが大激減してしまった。
    • 静岡行きは1日に1往復だけになってしまった。
      • ムーンライトながら(373系)の間合い運用。
    • 静岡行きはともかく、沼津行きだけは減らさないで欲しかった。
  5. 快速アクティの通過駅はたった5駅。快速の意味ほとんど無し。
    • 快速アクティーは実は踊り子号の藤沢・茅ヶ崎・平塚停車廃止の代替措置として誕生した。
  6. 鶴見-横浜で事故が発生すると、京浜東北線、東海道線、横須賀線が一斉に抑止となることがある。
    • 振替を食らう京急や東急は大迷惑。小田急を巻き込むこともある。
    • 特に踏切が恐い。しかし、高架化済の線路や道路、海面への近さや建築限界までの余裕などの問題があり、立体化はもはや奇跡に等しい。

東京 - 新橋 - 品川 - 川崎 - 横浜 - 戸塚 - 大船 - 藤沢 - 辻堂 - 茅ヶ崎 - 平塚 - 大磯 - 二宮 - 国府津 - 鴨宮 - 小田原 - 早川 - 根府川 - 真鶴 - 湯河原 - 熱海 -

横須賀線の噂

  1. 品川~横浜は痴漢・露出系AV撮影の名所。
  2. 千葉からずっと乗っていると、錦糸町までは快速なので優越感があるが、品川を過ぎると東海道線の迂回型各駅停車となるので、大船まで屈辱を感じてしまう。
    • 錦糸町まででも、市川や津田沼で特急通過待ちがあると各駅より遅かったりするので、屈辱的。
  3. 湘南新宿ラインや総武快速線などいろんな所に乗り入れているため、便利と言えば便利だが、よく遅れたりするので、不便だ。
    • 横浜線まで入ってくる。
  4. 相当揺れる。脱線しそうな勢いぐらいだ。
    • と思っていたら、大船と車庫の間で脱線した。
  5. 横須賀~久里浜間は単線であり、衣笠駅で上下線の電車がすれ違う
  6. 田浦駅はトンネルの間に挟まれた駅である。
    • 15両編成の場合、東京よりのドアが1つ開かない。
      • あれ、11両じゃないの??
      • 11両ですね。ちなみに下りは久里浜より1両目と2両目の1つのドアが開かない。
  7. 「この電車は短い11両で運転しています」っていうアナウンスがあるが、地方の人にとっては大変恐ろしく感じられる。
  8. 新川崎駅は川崎駅から遠く離れている。
    • 川崎から新川崎まで鉄道で移動する場合、品川か横浜まで出なければいけない。
      • 南武線で川崎→鹿島田の方が手っ取り早い気がするのですが。徒歩7分の距離差だから大したことはないし、横浜出るより早いと思います。
        • 今度、武蔵小杉駅が出来るから、そっちが主流になるんじゃない??
  9. 乗り入れてる列車が半端でない。総武快速線だけではなく、総武本線、成田線、鹿島線、外房線、内房線や、湘南新宿ラインで東海道線に宇都宮線に高崎線、さらに横浜線・根岸線がある。これだけ乗り入れてるのは、日本では横須賀線だけだろう。
  10. 「スカ線」と書くとダサいが、「SKA線」と書くとかっこいい…?

東京 - 新橋 - 品川 - 西大井 - 新川崎 - 横浜 - 保土ヶ谷 - 東戸塚 - 戸塚 - 大船 - 北鎌倉 - 鎌倉 - 逗子 - 東逗子 - 田浦 - 横須賀 - 衣笠 - 久里浜

埼京線の噂

  1. 下りの終電が終わるのが意外に早い。
  2. 朝の女性専用車両は香水の匂いがすごい。
  3. りんかい線でヲタク・川越線でDQN高校生を同じ列車で運んでる。
  4. 痴漢で有名。
  5. 朝ラッシュ時のすし詰め具合はまさに最凶線。ものすごい圧力でドアに押し付けられると窓ガラスが割れるんじゃないかと思う。
    • 先人が犠牲となった例があるので、その心配はない。ただし、この場合は圧力でドアが外れたらしいけど(終戦直後の話)。十条駅でドアが圧力で開かないこともあるとか。
  6. 金曜日のみ運転の電車がある。
  7. りんかい線仕様の車両が来るとちょっとうれしい。
  8. スーパーベルズの「モーターマン」にもJR最強と謳われている
    • 実際、旧国鉄もそれを狙って命名したんだとか。

大宮 - (北与野) - <与野本町> - (南与野) - 武蔵浦和 - (北戸田) - (戸田) - <戸田公園> - (浮間舟渡) - (北赤羽) - 赤羽 - 十条 - 板橋 - 池袋 - 新宿 - 渋谷 - 恵比寿 - 大崎

  • <>は快速停車・通勤快速通過駅
  • ()は快速通過駅


川越線の噂

  1. …単線である。
  2. 強風で運行休止になってしまう。あるいは徐行運転。
    • 埼京線が長時間遅れたりすると、川越~大宮は簡単に運休する。こんなんでええのか?
  3. 大宮~川越間は埼京線の電車がそのまま乗り入れる。田園地帯に10両編成の電車が走行するのはある意味で壮観。
    1. 大宮~川越間の住民も「何線使ってるの?」と聞かれたら「埼京線」と言う。大宮以北しか使わなくても言う。
  4. 2ちゃんねるによると、沿線某高校の生徒がよく乗っていて、マナーがやたら悪いという。高校名にちなんで「バカエ」と罵倒されている。
  5. 無人駅がある。この間やっと改札が付きました。
  6. 大宮~高麗川を全通する電車がない。
    • 昔はあった。山手線のお古103系の3両編成だった。
      • あの「3両編成」は、山手線のお古とは言わない。もとは仙石線で使っていた、旧型国電に103系チックな車体をのせたもの。それを余剰予備部品を使って103系に改造したもの。103系では珍しい、M'c車を含んでいた。
  7.  早朝には券売機が動いてない駅がある。

大宮 - 日進 - 指扇 - 南古谷 - 川越 - 西川越 - 的場 - 笠幡 - 武蔵高萩 - 高麗川

八高線の噂

  1. その昔死者160人を越える事故を短期間に2度も起こした。
    • たしか日本の鉄道事故で最も多い死者数。
  2. 東京を走っているのに地方交通線の運賃が適用されている…。
    • 国鉄時代に一度廃線になりかけた。
    • たしか東京では唯一の地方交通線。
  3. 米軍基地内を走る唯一の路線。
    • 基地内は走っていない。基地は後から造られた。さらに米軍が一方的に北側の滑走路を延長するため、八高線が迂回させられている。
  4. 東京近郊区間で唯一の気動車。(高麗川~高崎)
  5. 路線名の由来は、八王子と高崎の頭文字からなのだが、高麗川で運行形態が分かれている為、八王子と高麗川の頭文字だと思っている人も増えている。
    • 運行形態が分かれているのは、高麗川以南のみ電化されたから。
      • ちょっと前まで八王子でディーゼルカーが見られた。
        • この路線のおかげで(せいで)東京都から気動車が消えたのは全国で2番目。
          • 全線電化に関しては全国3番目。でも2番目の大阪府(学研都市線の長尾~木津が残った)はともかく、1番が奈良県ってのが・・・。
  6. 高麗川~高崎は埼玉県内1本数が少ない。時々1時間に1本もない時間帯がある。
    • この区間は立派なローカル線。
  7. 元りんかい線の70-000系(現209系3100番台)も走っている。

八王子 - 北八王子 - 小宮 - 拝島 - 東福生 - 箱根ヶ崎 - 金子 - 東飯能 - 高麗川 - 毛呂 - 越生 - 明覚 - 小川町 - 竹沢 - 折原 - 寄居 - 用土 - 松久 - 児玉 - 丹荘 - 群馬藤岡 - 北藤岡 - 倉賀野 - 高崎

南武線の噂

  1. 南武線は酔っ払いのゲロとヤンキー女子高生のお陰で非常に臭い。便利でも乗らないほうがいい。
  2. 南武線:営業距離が川崎駅~立川駅間で35.5km。その間に川崎競馬場、東京競馬場、京王閣競輪、立川競輪と公営ギャンブル施設が4件という公営ギャンブル過密沿線であることはあまり知られていない。
    • 多摩川競艇…
    • 昼間の運転本数は平日は1時間5本だが、中央競馬が開催される休日は7本に増える。東京競馬場でGⅠレースが催される日はさらに臨時列車が走る。
  3. 205系と209系で運用されている。
    • 209系はたったの2本。
  4. 昔快速があったが、車両の高性能化で廃止になった。

立川 - 西国立 - 矢川 - 谷保 - 分倍河原 - 府中本町 - 南多摩 - 稲城長沼 - 矢野口 - 稲田堤 - 中野島 - 登戸 - 宿河原 - 久地 - 津田山 - 武蔵溝ノ口 - 武蔵新城 - 武蔵中原 - 武蔵小杉 - 向河原 - 平間 - 鹿島田 - 矢向 - 尻手 - 川崎

浜川崎線(南武支線)の噂

  1. 首都圏の路線なのに無人駅がある。
  2. 湾岸エリアの各会社に従業員をデリバリーする電車のため、どの駅とどの線がつながっているのかは利用者以外判らない。
  3. 鉄ちゃん初心者が好奇心から乗車すると駅から出られない・乗り継げずに帰れない・昼間電車がなく夕方までホームで待ちぼうけなど悲惨な目に遭う。
    • ↑昼間に電車が無いのは、鶴見線(大川支線)では?

尻手 - 八丁畷 - 川崎新町 - 浜川崎

鶴見線の噂

  1. 弁天橋にある「鶴見線営業所」で管理されている。
  2. 大川支線:本当にラッシュ帯にしか電車が走らない。
  3. 改札口が工場玄関を兼ねている駅がある。社員以外は改札から出られない。
  4. 鶴見駅を除く全ての駅が無人駅のためか、鶴見駅には中間改札がある。
  5. かつては103系が走っていたが現在は全て205系化された
    • 103系は10編成あったのに205系は9編成(1編成減)になってしまった。
  6. 東芝社員しか利用できない駅がある。

鶴見 - 国道 - 鶴見小野 - 弁天橋 - 浅野 - 安善 - 武蔵白石 - 浜川崎 - 昭和 - 扇町

(海芝浦支線)浅野 - 新芝浦 - 海芝浦

(大川支線)武蔵白石 - 大川

高崎線の噂

  1. ほとんどの下り列車が籠原止まりだが、籠原がどこにあるのかはあまり知られていない。
  2. 大宮駅基準で平日19時前後にはなぜか下り普通列車が途絶える「魔の時間帯」が存在し、満を持してやってくる大宮1907発籠原行きはとんでもなく混雑する。しかしみんな上尾や桶川等で降りていってしまうため、籠原がどこにあるのかはやはり知られていない。
    • 7/8のダイヤ改正で大宮発1904になったね。でも20時台のは変わらないらしい
    • 20時台でも同様のパターンがある。大宮以南の駅(赤羽を除く)では20分以上待つ為、更に悲惨。
  3. 平日の下り電車の帰宅時間帯には、上尾で全乗客の1/2が降り、桶川でさらにその1/2が降り、北本でその残りの1/2が降り、鴻巣でさらにその残りの1/2が降りる。この「1/2の法則」は深谷駅くらいまで続く。
  4. 大宮駅~宮原駅間は隣同士、尚且つ同市内(旧大宮市時代から)にも関わらず、高崎線内で一番距離が長いとの噂。初乗り130円の区内で、大宮~宮原180円。所要時間5分強。
    • 高崎線内の最高駅間距離は熊谷-籠原間で6.6Km、大宮-宮原間は4.0Kmで高崎線内では本庄-神保原間と並んで12位。ちなみに熊谷駅と籠原駅も熊谷市内です。
  5. 北本駅は湘南新宿ラインの特別快速は止まるが上野発の快速アーバンは止まらない。
  6. そんな微妙な待遇の北本駅、実は鴻巣駅よりも乗降客数が多い。

大宮 - 宮原 - 上尾 - 北上尾 - 桶川 - 北本 - 鴻巣 - 北鴻巣 - 吹上 - 行田 - 熊谷 - 籠原 - 深谷 - 岡部 - 本庄 - 神保原 - 新町 - 倉賀野 - 高崎

中央・総武線各駅停車の噂

  1. 秋葉原に一本で行くことができ、首都圏の路線では比較的空いていることから沿線にはアニメ・マンガ・ゲーム関係者が多い(特に三鷹~中野)
  2. 本当はしばらく新車を導入する予定はなかったが、かなり前から使っていた103系電車の故障が多発したため、その対策として半ば仕方なく新車を入れたらしい
  3. 宇都宮線・高崎線のE231系と行先LEDの内容が一緒なので、車掌がたまに武蔵小金井と小金井を間違えて設定してそのまま走っていたりする
  4. 夜遅い時間だと、三鷹以遠に行く電車がある。しかもカナリアイエローの車両。
    • さらに遅くなると御茶ノ水までしか行ってくれない。
    • 三鷹以遠の行き先は立川と武蔵小金井。
    • 早朝深夜だと中央線各駅停車はオレンジの電車だな。
  5. 各駅停車の津田沼~船橋間上りで、平日の朝夕に行先を確認しないで駆込むと、東西線に行ってしまい焦る(西船橋駅で気付く)。
    • 電車の色が違うので乗る前に気づく

三鷹 - 吉祥寺 - 西荻窪 - 荻窪 - 阿佐ヶ谷 - 高円寺 - 中野 - 東中野 - 大久保 - 新宿 - 代々木 - 千駄ヶ谷 - 四ツ谷 - 信濃町 - 飯田橋 - 水道橋 - 御茶ノ水 - 秋葉原 - 浅草橋 - 両国 - 錦糸町 - 亀戸- 平井 - 新小岩 - 小岩 - 市川 - 本八幡 - 下総中山 - 西船橋 - 船橋 - 東船橋 - 津田沼 - 幕張本郷 - 幕張 - 新検見川 - 稲毛 - 西千葉 - 千葉

湘南新宿ラインの噂

  1. 通勤五方面作戦の主軸だった「線増による増発」を打ち砕いた、運行体系の破壊と創造。
    • 破壊はしてねーだろ
    • 元はといえば、鉄道黎明期に全ての路線を東京駅に吸い寄せて始発駅にしてしまったのが原因では。「湘南上野ライン」も決定して、漸く過去のしょーもないこだわりから脱却出来たという印象。
    • 湘南ライナーや埼京線延伸などは貨物線の転用。湘南新宿ラインは大半が既存の旅客線にそのまま増発。
  2. こいつのために、横須賀線が破壊されかけている。
  3. 横須賀線が止まると、湘南新宿ラインも止まる。場合によっては東海道線や京浜東北線、横浜線も止まる。
    • 湘南新宿ラインが都内で止まると、山手線や埼京線なども止まる。
    • 同様に、高崎線・東北本線で止まると、同路線が止まる。
    • 結局のところ、横須賀線はいろんな所から被害を被っている。

中央本線(中央東線)の噂

  1. 一応神奈川県を通っている。
    • 駅は相模湖と藤野の2駅だけ。
    • 神奈川県民も知らない。と言うか、相模原市民にも見捨てられている。
  2. 中央本線は東京と名古屋を結ぶ路線。ただし東京~名古屋間を中央本線経由で直通する列車は1本も無い。
    • 「特急あずさ」が名古屋ではないが、中央西線の上松まで乗りれたことがある。
    • 塩尻で中央東線と東海旅客鉄道中央西線/中央西線に分断されている。
      • 中央西線の113系が東京駅に乗り入れたことがある。
  3. たまに立川まで乗り入れる中電がある。
    • かつては日野と豊田を通過していた。
  4. 橙のE電(もう死語?)は高尾から先、一部が大月まで、さらに一部が富士急行線へ乗り入れる。
  5. 高尾(東京都内)までは市街地がずっと続いているが、高尾を越えると一気に山岳地帯に。

首都圏以外の路線の噂

仙石線の噂

  1. 首都圏路線の飛び地。
    • 東北で唯一の直流電化。
  2. 自他共に認める最北の国電。
  3. 車両は山手線(一部埼京線)からのお下がりの205系
  4. 本数も首都圏レベル
    • 但し東塩釜以東は1時間に2本(普通1本と快速1本)。快速通過駅は1時間に1本。
  5. 自分に言わせれば、あおば通のあの発車メロディは感動した。

東北本線(黒磯以北)の噂

  1. 黒磯以北は交流電化。
    • 岩手や青森では10年ぐらい前までは気動車や客車が走っていた。
  2. 東北本線は元々東京~青森間で日本一長い路線だったが、2002年の東北新幹線八戸開業で盛岡~八戸間が第3セクター化されてしまい日本一の座を山陰本線に明け渡してしまった。