ページ「もし豊臣秀吉が幕府を開いていたら」と「鳥取の駅」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>リオス
(統合)
 
 
1行目: 1行目:
==独立項目==
中国地方と四国の駅の噂
*[[もし豊臣秀吉の朝鮮出兵が○○だったら]]


==豊臣秀吉が○○だったら==
== 鳥取 ==
===幕府を開いていたら===
=== 鳥取駅の噂 ===
豊臣秀吉は幕府を開くつもりでしたが、農民出身であることを理由に天皇が征夷大将軍(幕府を開くために必要な位)を与えなかったため、幕府を開けませんでした。もし天皇から征夷大将軍をもらっていて、豊臣秀吉が幕府を開いていたら…
#鳥取県の県庁所在地駅だが電化されていない。
#*都道府県庁駅で電化されていないのは鳥取駅、山口駅、徳島駅、高知駅。
#**電化率0の都道府県は徳島県と高知県(但し土佐電を除く)。


#関白になることはなかった。
=== 米子駅の噂 ===
#朝鮮進出もなかった。
#県庁所在地駅の鳥取駅と違ってこの駅は電化されている。
#幕府はおそらく大阪に置いていた。
#0番線は「霊番線」。
#*名称は「大阪幕府」?
#**普通に「豊臣幕府」じゃないの?
#**「大'''坂'''幕府」と「豊臣幕府」が半々の割合で用いられると思われ。
#2代目将軍は豊臣秀頼。
#*無論、徳川家康は一生部下のまま。
#**それでも家康が豊臣幕府(仮称)の重要ポストについていたのは間違いないと思われるため、鎌倉時代の北条氏のように執権職的な地位で豊臣将軍を傀儡化し、幕府の実権を握っていた可能性はあったかも。
#大阪が明治に入り首都になっていた。
#*地理的不都合もないので、歴史的連続を重視して京都が首都のままとも。
#**政治の中心が京都、経済の中心が大阪というふうに役割分担ができていた。特別区制は京都、大阪の双方で実施。
#奈良の大仏は「鎌倉の大仏」の立ち位置に。
#吉本興業がジャニーズ事務所を買収し、子会社化して実質「ジャニーズ事業部」としていた。
#*当然関ジャニは吉本新喜劇のメンバー。
#*現実と違い、所属タレントの顔写真がWEBで公表され、全ての出演番組のHPに普通に掲載されている。
#*勿論[[wikipedia:ja:ジャニー喜多川|あの人]]は失脚し、芸能界を追放される。
#日本人の味覚が早くから薄味志向が浸透し、日本は先進国の中で一番塩の消費量が少ない国となっていた。
#橋下徹氏は内閣総理大臣になっていた。
#東大阪市は「東洋のマンチェスター」と呼ばれる世界有数の工業都市となり、京阪地域は「東洋のシリコンバレー」と呼ばれる世界屈指の一大半導体生産地となる。
#たこやきやお好み焼が早くから世界中に知れ渡るようになる。
#「水戸黄門」が無くなる。
#当然篤姫は豊臣家へ嫁ぐ。
#納豆はローカルな食べ物になる。
#*『秘密のケンミンSHOW』で「江戸ケンミンは大豆を腐らせて食べる」として紹介される。
#**茨城県民だと思う。
#アキバ系ではなく日本橋系オタクが幅を利かせ、「電車男」の舞台が大阪日本橋でんでんタウンになる。
#*大阪らしく「電車兄ちゃん」といったタイトルとなる。
#徳川家の分家が松平姓を名乗ったように、豊臣家の分家は羽柴姓を名乗っていた。
#大阪弁が標準語になっていた。
#*逆に江戸の方言は北関東や東北地方と似たものになっていた。
#ぼんち揚げは国民的和菓子に。
#[[九州新幹線]]は国鉄時代のうちに開業、逆に[[東北新幹線]]は民営化後に開業していた。
#*[[北陸新幹線]]は現実と異なり京都~富山間で開業し、長野新幹線は建設すらされなかった。
#**従って信越本線の横軽間は今も健在。
#**ゆくゆくは日本海側を北上して札幌まで延伸される。
#**「今大御所」が首相になっていれば1980年代に新潟までは開業しているだろう。
#1998年の冬季五輪は長野ではなく金沢で開催されていた。
#本四架橋は神戸~鳴門ルートが最初に開通していた。もちろん鉄道併設で。
#ディズニーランドは大阪湾岸にできていた。


===ねねとの間に子が生まれていたら===
== 島根 ==
;男子だったら
=== 松江駅の噂 ===
#名前は「豊臣秀勝」となっていただろう。
#島根県の県庁所在地駅だが、米子駅や出雲市駅よりマイナー。
#*実史の豊臣秀勝(秀吉の甥で秀次の弟)は別の名前を名乗ってた
#*鶴松・秀頼(何れも実史では秀吉と淀殿との間の息子)も考えられた。
#秀吉が死ぬ頃には十分大人になっているため、豊臣家2代目を継ぎ、徳川家康と対立する。
#*加藤清正、福島正則などが決して家康になびかないので、家康の勢力は現実よりもだいぶ削がれていることになるでしょう。
#*年齢的に、結城秀康、真田幸村、伊達政宗などと大阪城中で意気投合していると思われる。戦国シミュレーションの主役級勢揃いですな。
#**直江兼継や前田慶次も仲間でしょうね。
#***兼継はいいけど、慶次郎はどっちかというとオヤジに近い年代だからなあ……。
#****つまり秀次党がそのまま移行する感じか。「秀頼が生まれずに秀次が神妙に精進していたら」と同じ結果かな。いや、実子というのは大きいか。
#*ネネが20歳(計算し易くネネは1550年生まれの説にしておく)で秀勝(仮名)を生んだとすると1570年生まれで秀吉死亡時の1598年は逆算して28歳か、問題無さそう
#**この場合年齢的に「小牧・長久手」または「紀州征伐」が初陣になる
#***長久手に主将として出陣して、徳川家康に撃砕されるわけです。したがって、家督継承後にも家康に頭が上がらない。でも家康も乗っ取りの野望は表に出せないが。家光・政宗みたいな関係になるかな。
#****実子だったら長久手の別働隊を率いさせる必要もなかったかも。別働隊は池田恒興が主将となり、より小規模な軍勢となるため、徳川方に捕捉されず、案外後方撹乱が成功してしまっていたりして。
#*淀殿とも対立する。
#**世継ぎを産んでいない淀殿には、大した権勢もなかったでしょう。
#***秀吉はお市の血を引く茶々に執着していたから結局、秀頼も誕生してたのでは?
#****秀頼が生まれていたとしても、この場合世継ぎではないので問題なし。
#*****いや、旧織田派がこちらを擁立して、秀吉派と血みどろの争いが。
#*****争いごとにならないように秀吉か兄の秀勝が秀頼を当主に浅井氏再興を認めてたかも?
#家康に勝った場合は、その勢いで第三次朝鮮征伐を開始。
#*唐入りの直接の契機は秀吉が実子(淀殿とのあいだの第一子なので、ここで想定されている世継ぎとは別人になります)を亡くした悲しみを吹き飛ばすためとも言われるので、そもそも朝鮮には攻め込まなかったかも。
#**と言うよりも秀吉のアジア征服計画じたい、信長の頃からプランがあったって説があって、ドッチ道朝鮮を攻撃した可能性も・・・
#*それでももし朝鮮に攻め込んだとすると、おそらくこの世継ぎが総司令官になっていたと思われるので、加藤清正と小西行長の不毛な対立も表面化せず、文禄の役の段階で半島制圧完了。
#**つまりこっちの話になるわけですね。→[[もし豊臣秀吉が朝鮮に勝っていたら]]
#家族ぐるみで付き合いの深かった前田家の人が正室になるかも。
#*麻阿とか?
#秀吉の「中国大返し」の大義名分は、実は「養子に貰っていた信長の四男(於次丸)による親の仇討ちを助けること」だった。当時「主君の仇討ち」という感覚は日本人にはほとんどなかったようで、秀吉が「主君の仇討ち」を呼号してもあんまり賛同者は得られなかっただろう。彼が短時間に大軍勢を集められたのは「親の仇討ち」を大々的に宣伝したためらしい。<BR>ねねとの間に世継ぎが生まれていると、信長の子を養子にしてはいないだろうから、はたして中国大返しが成功したかどうか……。
#*秀吉のことだから、信長の子から適当な人物を見つけて担ぎ出したとは思うけど。
#秀頼&淀殿も当然抹殺。
#*ねねが保護と題して何所かに幽閉すると思う。
#父親似か母親似かで容姿、性格、能力等が大分変わってくる。
#*いつ生まれたかによってもだいぶ状況が変わってくる。
#**茶々と同い年の場合は生々しい事に(親子で取り合い?)
#***だから世継ぎには前田家の人が……
#***結果、秀頼は秀勝の息子という見もふたも無い噂が出てきたりして
#*容姿は母親似だといいな…
#誰か小説書きません??
#*清水義範が書いてたぞ。「金鯱の夢」っていうタイトル。ちなみにこの作品での世継ぎの名は「秀正」で、本能寺の変の翌年生まれ。
#秀頼は淀城20万石の主となる。
#*秀頼が父親似の人懐っこい性格なら、兄を慕ってうまくやれそう。
#*淀君似(および淀君の教育)で気位が高い性格なら、秀吉が生きている間に抹殺。
#世継ぎの幼少時代のエピソード。
#*[[戦国武将/か行#加藤清正|虎之助]]と[[戦国武将/は行#福島正則|市松]]で、「若に武芸を教えるのはワシじゃ!」と喧嘩になる。
#*[[戦国武将/あ行#石田三成|佐吉]]は読み書きを教える役にちゃっかり納まる。
#*[[戦国武将/は行#蜂須賀正勝|小六]]おじさんは川遊び(木曽川を下って時には海まで)に連れ出して、後でねねに怒られる。だが、後に世継ぎが海外に目を向けるきっかけになる。
#*前田家に出かけた際、前田慶治に遭遇し強烈な印象を受ける。
#**信長に会った時の印象の方が強いでしょう。
#*でも一番かわいがったのはやっぱり秀吉である。
#世継ぎが有名になった場合、戦国無双にねねが参戦できなくなる。
#秀吉の息子の秀勝(仮名)が足利氏の養子になって大阪幕府を成立させた可能性もある
#*(補足として秀吉は足利の養子になって幕府を開こうとしたが断られた)


;女子だったら
=== 出雲市駅の噂 ===
#萌え。
#山陰本線の電化区間の最西端駅は出雲市駅ではなく西出雲駅。
#*清正、正則、三成が「兄上様」と呼ばれて妹萌えに。
#*その先の出雲車両支部まで電化されているため。ただし西出雲に停車するのは気動車だけ。
#仮に父親似だった場合、恐ろしいことに……
#かつては出雲大社へ至る大社線があった。
#*誰にも、もらわれないかも
#**強引に前田利家や徳川家康あたりの子供に嫁がせていたと思う。
#**醜い容貌を隠すために仮面を好んで付ける。
#***創作作品ではサルのお面を付けるようになる。
#*ただし父の才能も引き継いだため秀吉の天下取りに多大な貢献をはたす。
#*つーか秀吉のコピーそのものかも。
#名前は秀吉の旧名から取って「藤姫」になったかもしんない。
#彼女の子供が豊臣家を継ぐかもしれない。
#*淀君との醜い争いが…
#天皇家と政略結婚させられている


==豊臣秀次の一族が処刑されなかったら==
== 岡山 ==
豊臣秀次は秀吉の後をついで関白になりましたが、実子・秀頼の誕生により秀吉に疎んぜられ処刑されました、もし処刑されなかったら
=== 岡山駅の噂 ===
#在来線に1番線がない?と思ったら、新幹線が1~4番線という変わった駅。つまりは正面口に新幹線がある。
#*[[仙台駅]]も正面に新幹線が通ってるけど、コチラは11~14番線。
#**仙台駅の場合は新幹線改札が正面じゃないから。
#普通は裏口にある新幹線ホームが表にあるので、岡山駅の裏(西)のショボサが凄い。
#*それでも少しはマシになったが。
#岡山は政令指定都市ではないが、駅前に綺麗な地下街(岡山一番街)がある。JR地下ホームもあり、パッと見地下鉄がありそうに見える。
#*地下ホームはないって。地下改札ならあるけど。
#*駅ビルがない代わりに地下街が造られた。岡山駅を降りて後楽園方面に向かう人は地下街を通る。
#昔は「快速サンライナー」が、切片の6番線から発車していた。発車間際にダッシュする客が結構居た。
#2003年ごろから行われている大がかりな工事は、はっきり言って、「在来線の高架化は今後数十年ありませんよ。」と宣言されているようなものである。大阪側には危険な踏切があるから、高架化で取り除いてほしいと思うのだが。
#*でも駅は見違えるほど綺麗になった。
# 岡山駅からは[[山陽本線]]・赤穂線・瀬戸大橋線・宇野線・伯備線・吉備線・津山線・山陽新幹線に乗れる。それだけにややこしい(特に在来線)。
#* 伯備線は[[倉敷駅]]で、赤穂線は東岡山駅で山陽本線から分岐。
#**↑でもいずれも岡山発着。倉敷始発の伯備線や東岡山始発の赤穂線は無い。
#***東岡山始発は1本だけあります。
#**最近は岡山駅を起点・終点としない列車も設定されたので、「長船発備中高梁行き」のような赤穂線~伯備線直通列車もある。ただし列車番号は必ず岡山で変わる。
#岡山駅付近は奇妙にカーブしているため、新幹線から降りると、東方向に延びている大通りが、南方向に延びてると錯覚する人がいる。
#のぞみが全便停車。政令指定都市ではない都市でのぞみが全便停車するのは岡山だけ。
#昔、B&Bが「岡山は新幹線が数秒しかドアを開けない」と言ってたなぁ。
#橋上駅になったけど通路の幅が倉敷駅と同じくらいで、いつも混雑で狭すぎ。
#自動改札は地下改札8レーンで中央改札が6レーン。何で中央改札の方が少ないんだ?


#仙千代丸が豊臣家3代目として関白を継いでいる。
=== 倉敷駅の噂 ===
#関が原の戦いは起こらなかった、あるいは遅れていた。
#高架化計画のお陰で設備が遅れている。
#山内一豊は史実よりもかなり出世していた。
#*最近やっとホームにエレベーターができた。
#聚楽第は今でも残っている、その代わり二条城がない。
#*↑高架化なんて必要ないことがやっと解ったのか、諦めたのか?。
#東北の雄は伊達政宗より最上義光になっていた。
#JR西は水島臨海鉄道の株主の癖して連絡や乗り入れに消極的。
#*娘を秀次の側室に差し出していた関係で、秀吉亡き後は大いに優遇される。
#*倉敷市が金だすって言ったらすぐにでもやる、絶対自分で金ださない。
#秀次は豊臣政権の基礎を作った名君として名を残している。
#岡山駅に近すぎて新幹線が乗り入れなかった。
#秀頼との間で権力闘争が起きる。
#駅のすぐ裏には倉敷チボリ公園がある。
##家康が秀頼を担いで挙兵
##伊達政宗征伐に大軍を出兵していた秀次が、各大名に「徳川家康が、秀吉公の実子・秀頼の後見人になったようだ。そなたらも、秀吉公の恩恵を受けておろう。秀頼を守りたければ、大坂に戻るが良い。私は止めないから」と伝える。
##各大名、「秀吉公の後継者は、関白秀次様です。豊家の内紛を起こす、徳川内府許すまじ!」と一致団結
##関ヶ原で、東軍・秀次と西軍・家康の天下分かれ目の戦いに。
##*で、家康が勝ったら?
##*史実のように綺麗には終わらず、泥沼の戦いが数十年続く。後に言う「慶長の乱」である。
#五大老による大大名の合議制は存在せず、よって徳川家康が豊臣家の権力争いに介入することも無い。


==豊臣秀勝が存命だったら==
=== 新倉敷駅の噂 ===
豊臣秀吉の実子といえば、秀頼しか残りませんでしたが、実は初期の側室「南殿」とのあいだに「秀勝」という子が生まれています。<BR>
#新幹線ができるまでは玉島駅だった。
残念ながら幼くして死んでしまいましたが、秀吉はこの子を大変かわいがっていたようで、その後貰った養子にも秀勝の名を与えています。<BR>
#玉島の街から異常に離れている。
ところがこの名前の縁起が良くなかったのか、秀勝の名を貰った養子も次々と夭折します。<BR>
#*鉄道ができる前、街が寂れるって玉島住民が反対したとか。
もしそれらの「秀勝」が生きていたら、歴史はどう変わったでしょうか。
#*しかし、区画整理が終わった新倉敷駅前が新たな玉島の中心になりつつある。
#新幹線が一時間に2本しかこない。
#倉敷市民は新幹線を使うときは岡山駅で乗る。


*正室・ねねとの間に子が生まれたいたと仮定する場合はこちら→[[もし羽柴秀吉とねねとの間に子が生まれていたら]]
=== 津山駅の噂 ===
#岡山県第3の都市[[岡山/美作#津山市の噂|津山市]]の中心駅。
#津山線を除いた路線の超ローカル化で寂れる一方。
#*津山線も落石や土砂崩れ多発で客離れが進んでいるとか。
#*向い側のバスターミナルに飲み込まれそう。


===初代の秀勝(石松丸)が存命だったら===
<!--= 鳥取・島根 =-->
#初期の側室・南殿が産んだ子。
#*ねねは最初のうちだいぶ荒れて、信長に訴えて諭されたりしているが(有名なハゲネズミ書簡はこの時のもの)、その後貴重な世継ぎとしてかわいがるようになった模様。
#1570年の生まれ。
#*実史では6歳で死んでいるが、生きていれば本能寺の変の時は12歳、秀吉が死んだ時には28歳。
#誰も文句のつけようのない正真正銘の嫡子なので、すんなりと後継者になる。
#*秀次などは一門衆として重んじられることになる。
#おそらく歴史の流れは、上記の「ねねとの間に……」の場合と同じように進むことになるだろう。
#宇喜多秀家、結城秀康などが秀吉の猶子となることはない。
#*ただし、早い時期から秀勝の側近として育てられたかも。


===二代目秀勝(於次丸)が存命だったら===
== 広島 ==
#織田信長の四男で、秀吉に乞われて養子になっていた。
=== 福山駅の噂 ===
#*明智光秀を討つ時の大義名分の源泉になった。秀吉は「秀勝による実父の仇討ち」を標榜して味方を募った。
# 二重高架なので在来線のホームが暗い
#1568年の生まれ。
# 二重高架なので新幹線と在来線の乗換えが面倒
#*実史では18歳で死んでいる。生きていれば秀吉が死んだ時に30歳。
#* 新幹線(3階)⇔乗り換え改札(1階)⇔在来線(2階)
#秀吉の後継者になれたかどうかは微妙。秀吉が織田遺臣同士の争いを制してしまうと、もうあまり利用価値が無かったので。
#* 2階と3階を結ぶ階段はあるが、関係者専用。
#*本人の器量のほどが実際にはどのくらいだったのか推測するすべがない。暗愚では後継者になれなかったろうが、有能すぎたとしてもかえって遠ざけられた可能性がある。
# 実は通常ダイヤで[[東海道・山陽新幹線#.E3.80.8C.E3.81.AE.E3.81.9E.E3.81.BF.E3.80.8D.E3.81.AE.E5.99.82|500系のぞみ]]は停車しない
#*一応後継者に据えられたとしても、秀頼が生まれていたら、実史の秀次と似たような立場になってしまうかもしれない。
# 駅の北側はお城。駅の南側もある意味お城([http://www.new-castle.net/ ニューキャッスル])
#**ただしその場合、血縁が無いだけに、秀次とは違ってすぐに政権を返上していたと思われる。
# サントークが閉店するらしい
#*後継者にはなれなくとも、織田信雄追放後の美濃・尾張は彼に与えられ、一門衆に準じる扱いになっていたはず。五大老にも宇喜多秀家の代わりに入っていたかも。
# 福山駅と言えばフタバ図書(GIGA)
# のぞみ停める必要はどこに?
#*対東京を考えると、アリ。ビジネス利用もあるし、尾道観光にも使えるし。周辺人口も侮れない。福山市単独でも40万以上居るし。
#* 2003年10月ののぞみ大増発で東京―広島のひかりが廃止されたので、代わりにのぞみを停めたという経緯がある。
#** かつては広島以遠にいく場合はレールスターにする必要があったが、今度は博多発着ばかり停めるようになった。
#* 対広島でも、30分程度で移動できるのでビジネス需要もあるようだ。


===三代目秀勝(小吉)が存命だったら===
*'''接続路線'''
#秀次の弟。
# [[山陽新幹線]](←新尾道 新倉敷→)
#*朝鮮の役でなかなか活躍したが、前線で病没。
# [[山陽本線]](←備後赤坂 東福山→)
#秀吉の後継者候補になっていた可能性は低いが、生きていれば堂々たる戦歴を誇る一門衆のひとりとして重きをなし、秀頼を支えただろう。
# [[西日本旅客鉄道#.E7.A6.8F.E5.A1.A9.E7.B7.9A.E3.83.BB.E8.8A.B8.E5.82.99.E7.B7.9A.E3.83.BB.E6.9C.A8.E6.AC.A1.E7.B7.9A.E3.83.BB.E4.B8.89.E6.B1.9F.E7.B7.9A|福塩線]](←備後本庄)
#*関ヶ原の戦いでは、西軍の形式的な中核(31歳なので、実質的な総大将としてはやや力不足と思われる)として担がれることになったかもしれない。そうなると福島正則なども表立って東軍にはつきにくかったかも。
#**逆に家康に取り込まれる可能性も。心情的には武断派大名たちに近いものがあったろうから。
#***小早川秀秋よりも秀吉との縁は深い。しかし実兄を秀吉に無惨に亡ぼされたトラウマもある。両方から誘いがかかれば、相当に苦慮したと思われる。あげくに豊臣本家同様中立を標榜することになったかもしれない。
#お江の方が徳川秀忠と結婚することは無い。
#*保科正之の扱いが違っていたかも。というか秀忠の跡は正之が継いでたりして。


==豊臣家が存続できていたら==
*'''関連ページ''' - [[広島/備後]][[福山市]]
豊臣家は大阪の役の際、浪人の追放や大阪城を出て[[大和郡山市|大和郡山]]に国替えするか、江戸に上るか、淀殿を人質として差し出すことを条件を突き出しましたが、豊臣家が断固拒否したために大阪の役で滅ぼされてしまいました。<br>
もし条件をすべて呑んで、せめて織田氏や足利氏のように、小藩ながらも生きながらえてたらどうなっただろうか?
#淀殿の評価はガラリと変わっていた。
#さらに小藩に飛ばされる(九州の小さな藩とかに)
#*例[[wikipedia:ja:三池藩|ここ]]とか。
#**この場合、[[wikipedia:ja:島原の乱|島原の乱]]ときに乱の首謀者と決め付けられて結局攻め滅ぼされていた可能性もある。
#***本当に首謀者になっていた可能性もあるが。
#*江戸から近い房総や常陸じゃないかな?
#*喜連川藩みたいに「十万石格(実際の石高は一万石未満)」の扱いになっていた。
#江戸時代は財政難に陥る。
#*参勤交代の費用やら、手伝普請とかで。
#**[[wikipedia:ja:宝暦治水|宝暦治水]]も薩摩藩の代わりにやらされていた。
#御家騒動も起きている。
#豊臣ではなく、「木下」か「羽柴」を名乗っている。
#*羽柴姓を名乗って選挙に出ている三上氏は羽柴姓を名乗れなくなる。
#*[[バカとテストと召喚獣ファン|この作品]]の某登場人物<!--木下秀吉-->も違う名前だっただろうな…
#明治維新の時の藩主が「俺はいつ関白になれるのだ」と発言。
#明治維新の後、公爵の位を受ける。
#*貴族院議員の議長も歴任したかもしれない。
#織田信成のように子孫が何かのスポーツで活躍。
#堂上公家として存続していたかも。


[[Category:歴史のif検討委員会 日本史|とよとみけ]]
=== 尾道駅の噂 ===
# エレベーターをつける工事実施中(もう終わった?)
# 駅前再開発で雰囲気が変わった。でも、しばらく歩くとやっぱり尾道。
 
=== 新尾道駅の噂 ===
#500系「のぞみ」が時速300kmで通過するのを見ることができる、数少ない駅。
# 駅を出たときの光景にびっくりする。「尾道らしさ」は微塵もない。
# 遠出の際は○惣無料駐車場をご利用くださいませ。
 
=== 糸崎駅の噂 ===
#岡山支社と広島支社の境界であり、利用客は少ないが運行上重要な駅。
 
=== 三原駅の噂 ===
#16両こだまの最西端の駅。
#在来線の列車接近放送が詳細放送になっていたり、ホームにある時刻表の広島方面の列車が快速種別ごとに色分けしてカラフルになっていたり。ここから広島支社だという実感はする。
 
<!--=== 西条駅の噂 ===
=== 東広島駅の噂 ===-->
 
=== 広島駅の噂 ===
#地図を見ると、市街地の東の端にある。
#* 市街地へはバスセンターのほうが便利です(汗
#路面電車への乗り換えが便利。ホームが3つもある。
#新幹線口では[[浜田]]など[[島根]]県西部への高速バスが発着。
#島根西部から高速バス+新幹線を当駅で乗継ぐ利用者が多い。
#その高速バスは[[中国JRバス]]が運行している。
#駅舎が小さい。ひょっとすると、政令指定都市で一番小さい駅ビルなのでは。
#在来線ホームには、独特のメロディーが流れる。(発車する時ではなく、到着する時)
#在来線ホームで見れる「民営化後の車両」が、キハ120系しかない。
#*臨時なら、サンライズも来る。
#*[[岡山]]も[[西日本旅客鉄道#瀬戸大橋線・宇野線|瀬戸大橋線]]に新車が入ったので、日本で一番国鉄車両率の高い駅になってしまった。
#駅ビル内にお好み焼き屋さんが数軒並んでいるが、売れてるお店と売れてないお店の格差が激しい。空席のあるお店に見向きもせず、隣のお店に行列ができていたりする。
# 市街地へ行くためにJRと広電を乗り継ぐ駅。さしづめ「新広島駅」。
#*[[広島のメディア|テレビ新ヒーローなアレ]]とは関係ない
#どこだか忘れたけど、もみじまんじゅうを買うとオマケしてくれる店がある。ただ、箱に入ってないので「今食えってか?!」というような状態になる。(美味しいけど)
#*買わなくても前を通るだけで試食で丸々一個くれたりするので、買わないと悪い気になったりする。
#かつてぷよまん本舗が構内にあり、修学旅行生に大人気だった。
 
*'''関連ページ''' - [[西日本旅客鉄道/広島支社]]
 
== 山口 ==
<!--===岩国駅の噂===
===新岩国駅の噂===-->
===徳山駅の噂===
#市名は周南市になっても駅名は「徳山」のまま。
#駅の前後に急カーブがあるので、新幹線の通過列車は時速170キロまで減速して通過する。
=== 新山口駅の噂 ===
#2003年10月のダイヤ改正の際に今の名前になった。それまでは小郡駅だった。
#*名前は変えない方がよかったと思う。
#2005年に小郡町が[[山口|山口市]]に吸収合併されて名実ともに新「山口」駅になった。
#*「山口市」と名前は変わっていないが、新設合併であり吸収合併ではない。
#[[萩]]からの都市間バスはぎ号が乗り入れており、[[のぞみ]]又はレールスターとはぎ号を当駅で乗継ぐ利用者が多い。
#山口市の市街地が盆地の奥にあるので、[[新幹線]]沿線のこの駅周辺の開発が著しい。
# 山口駅よりも新山口駅のほうが開業が早い。
# [[新大阪駅]]の自動放送では、明らかに新山口駅だけ声質が違う。
#*↑新大阪に限らず全駅で「新山口」は2003年に新たに録りなおされたので音質が違う。同様に「[[品川駅|品川]]」も。さらに新山口駅構内も「新山口、新山口です」の部分と「ご乗車ありがとうございました・・・」の所で音質が異なる。
#** 例えとして新大阪を出したまでです。
#ガンガレ「投与コ(1045)イン」。
#のぞみ停める必要あるか?東京から日帰りでSLやまぐち号にも乗りにいけないのに。
 
===下関駅の噂===
所在地:[[山口|山口県]][[下関市]]
#駅舎が放火で失った。
#通り魔殺人もあったのも記憶に新しい。散々な駅である。
#ホームに下りただけの人なら、そこそこ居るのでは。
#*「ふくめし」の看板を見て「食いてェ~」と思うも、店が開いてない・・・
#この地方にしては早い時期に自動改札が入った。
#*JR九州に配慮したため?です。広島方面より門司方面のほうが本数が多いですから。
#*しかも改札機の扉には『ふく』のイラストが…。
#かつて423系がいたころ交直転換テストで停車中の電車車内が一瞬真っ暗になった。
#*今でも415系でやってんのかな?
*隣接駅
:山陽本線 幡生←'''下関'''→門司
 
<!--===新下関駅の噂===-->
 
===山口駅の噂===
#沖縄を除く46の都道府県庁所在地駅で唯一幹線が通らない駅。
#*おそらく46の都道府県庁所在地駅の中では最もショボイ駅。
 
== 徳島 ==
===徳島駅の噂===
所在地:[[徳島|徳島県]][[徳島市]]
#駅前'''だけ'''見ると四国最大規模の都市に見える。
#*[[徳島/北東|徳島県東部]]の住民が「駅前」といえば徳島駅前の事を指す程の繁華街。
#*ただし駅前から一歩離れると…。
#*まァ、ビルもデカいし駅前も整ってるから。高松は港との接続第一だし、松山・高知はJR駅がショボ過ぎる。
#*ちなみに徳島駅の駅前ロータリーは四国最大の広さらしい。
#四国最大の駅ビルを有する。
#*地下1階地上18階建てで、ショッピング施設とホテルを併設。
#**クレメントプラザが徳島駅のメイン施設だと思っている人も少なくない。
#*ただし改札を抜けると40年位前にタイムスリップする。
#**3・4番ホームの屋根が今だに木造のまま。
#もう何十年も前から鉄道高架が計画されているが、いっこうに進展する気配がない。
#*高架が完成すると、駅構内には南北を結ぶコンコースが、徳島公園側には北口が設けられる予定。
#*さらにホームの数も増えるらしい。
#*駅ビルに高架のホーム…これでようやく徳島駅の近代化が完了する。しかし一体何時になる事やら;。
#一日の乗降客数は約19000人で、四国第二位。
#*朝のラッシュ時には人口26万人都市の駅とは思えない位混雑する。
#*しかし徳島人の長距離移動手段はもっぱら高速バスなので、その乗降客の大半は近距離利用者。
#**その為なのか、みどりの窓口も規模が小さく3つしかカウンターが無い。
#**きちんとした待合室も無く、通路にイスが置いてあるだけ。
#列車の発着が多いのに、4番線までしかホームが無い。
#*一つのホームに阿南方面行の列車と板野方面行の列車が一緒に止まっていたりする事もしばしば。
#*ちなみに駅ビルが出来る前は0番線~5番線まで、計6線もホームがあった。
 
*隣接駅
:高徳線・牟岐線 佐古←'''徳島'''→阿波富田
 
===阿南駅の噂===
所在地:[[徳島|徳島県]][[阿南市]]
#徳島県南の玄関口。
#*徳島方面から来た牟岐線の汽車は、この駅で約半分が折り返す。
#**つまり阿南以南では汽車の本数が激減するという事。
#駅舎が徳島県内初の橋上駅舎。
#*地元民はこういう構造の駅に慣れていない為、「改札が2階になって不便になった」と漏らしている。
#青色LED発祥の地なので、駅構内にはLEDの電飾がやたらに取り付けられている。
#1日の乗降客数は徳島県内第二位。
#ホームの屋根が微妙にウェーブしている。
#*プチ…いや、マメさいたま新都心駅みたいな感じ。
 
 
*隣接駅
:牟岐線 - 阿波中島←'''阿南'''→見能林
 
== 香川 ==
===高松駅の噂===
所在地:[[香川|香川県]][[高松市]]
#四国の中央駅的存在。
#*1日の乗降客数四国一、ホームの数四国一、一日の列車発着本数四国一。
#*ただ本四架橋完成以降は年々その地位が低下し続けている。
#**むしろ今では岡山駅が四国の中央駅的存在か。
#駅構内では宇高連絡船で販売されていたうどんが食べられる。
#駅前には高層ビルが立ち並んでいて、パッと見は大都会。
#*しかし人通りはあんまり多くない…、連絡船のあった頃の方が賑やかだった。
#駅のすぐそばに[[四国旅客鉄道|JR四国]]の本社がある。
#地下駐輪場へ行けば100円でレンタサイクルが借りられる、とても便利な駅。
#*自転車が全部貸出中の場合もよくあるので要注意。
 
*隣接駅
:予讃線 - '''高松'''→香西
:高徳線 - '''高松'''→昭和町
 
== 愛媛 ==
=== 松山駅の噂 ===
#予讃線の電化区間の最西端が松山ではなく少し先の伊予市。
#四国最大の都市の駅としてはかなりショボイ。
=== 松山市駅の噂 ===
:→[[伊予鉄道#松山市駅の噂|伊予鉄道]]を参照
 
== 高知 ==
===高知駅の噂===
所在地:[[高知|高知県]][[高知市]]
#2008年春、高知駅は新しい県の玄関口として生まれ変わります!!
#それにより、2F部分が広告だらけのダサくて古々しい駅舎は新しい駅舎に変わり、狭苦しい南側の駅広場も今より面積が広くなる予定。
#*新しい駅舎は、高架駅との事。
#*尚、駅広場は北側にも新設される。そこに新バスターミナルが入る予定。
#*木製の大屋根が駅舎と北広場一部分を覆うという日本初のスタイルを採用した新駅舎。
#*ただ、駅ビルじゃないのは以前と同じらしい・・・
#*↑↑ここの田舎モンは駅ビルがあまりお好きじゃない御様子で・・・。
#何より一番の目玉は、JR四国そして県内初の自動改札の導入。
#*高松駅や松山駅ですら自動改札がないのに、なぜか高知駅がJR四国初の自動改札設置駅に。
#**高松駅に設置するためのデータを採取する'''実験場'''。
#**データ採取が終わったら撤去されたりして…;。
#隣接駅はどっちも無人駅。(まぁ、四国はどこも同じだと思うが・・・)
#*四国の県庁所在地駅で隣接駅に有人駅があるのは徳島駅のみである。
*隣接駅
:土讃線 - 入明駅←'''高知駅'''→薊野駅
:(特急列車) - 旭駅(一部、伊野駅or佐川駅)←'''高知駅'''→後免駅
 
===後免駅の噂===
所在地:[[高知|高知県]][[高知/東部#南国市の噂|南国市]]
#いわずと知れた高知のお約束駅。
#*駅名標で漢字主体を原則とするJR四国の中で、例外的に仮名主体。
#JRと土佐くろしお鉄道の駅。
#*ごめん・なはり線が開業したおかげで駅舎は立て替えられ随分、使い勝手がよくなった。
#県内のJRの駅の中で電光掲示板があるのは高知駅と後免駅だけ。(ただし、くろ鉄の駅も含めると安芸駅も仲間入り。)
#ごめん・なはり線で使われている車両は高知駅までJR線にも乗り入れる。
#*しかし、JR線となはり線の行き来は1番ホームしかできないので、なはり線車両同士の行き違いは土佐大津駅以西で行う。
*隣接駅
:土讃線 - 土佐大津駅←'''後免駅'''→土佐長岡駅
:(特急列車) - 高知駅←'''後免駅'''→土佐山田駅
:ごめん・なはり線 - '''後免駅'''→後免町駅
 
===土佐山田駅の噂===
所在地:[[高知|高知県]][[高知/東部#香美市の噂|香美市]]
#高知方面からの列車の殆どはこの駅で折り返す。
#*ここから阿波池田までは普通列車より特急の本数の方が多い。
#*ここから阿波池田まで全列車停車駅はない。
#お隣の駅はスイッチバック&秘境駅。
#高知方面隣の山田西町駅は土佐山田駅との距離が近い。
*隣接駅
:土讃線 - 山田西町駅←'''土佐山田駅'''→新改駅
:(特急列車) - 後免駅←'''土佐山田駅'''→大杉駅(一部、大歩危駅or阿波池田駅)
 
[[Category:日本の駅|ちゅうこくしこく]]
[[Category:中国地方|えき]]
[[Category:四国地方|えき]]

2007年6月24日 (日) 01:32時点における版

中国地方と四国の駅の噂

鳥取

鳥取駅の噂

  1. 鳥取県の県庁所在地駅だが電化されていない。
    • 都道府県庁駅で電化されていないのは鳥取駅、山口駅、徳島駅、高知駅。
      • 電化率0の都道府県は徳島県と高知県(但し土佐電を除く)。

米子駅の噂

  1. 県庁所在地駅の鳥取駅と違ってこの駅は電化されている。
  2. 0番線は「霊番線」。

島根

松江駅の噂

  1. 島根県の県庁所在地駅だが、米子駅や出雲市駅よりマイナー。

出雲市駅の噂

  1. 山陰本線の電化区間の最西端駅は出雲市駅ではなく西出雲駅。
    • その先の出雲車両支部まで電化されているため。ただし西出雲に停車するのは気動車だけ。
  2. かつては出雲大社へ至る大社線があった。

岡山

岡山駅の噂

  1. 在来線に1番線がない?と思ったら、新幹線が1~4番線という変わった駅。つまりは正面口に新幹線がある。
    • 仙台駅も正面に新幹線が通ってるけど、コチラは11~14番線。
      • 仙台駅の場合は新幹線改札が正面じゃないから。
  2. 普通は裏口にある新幹線ホームが表にあるので、岡山駅の裏(西)のショボサが凄い。
    • それでも少しはマシになったが。
  3. 岡山は政令指定都市ではないが、駅前に綺麗な地下街(岡山一番街)がある。JR地下ホームもあり、パッと見地下鉄がありそうに見える。
    • 地下ホームはないって。地下改札ならあるけど。
    • 駅ビルがない代わりに地下街が造られた。岡山駅を降りて後楽園方面に向かう人は地下街を通る。
  4. 昔は「快速サンライナー」が、切片の6番線から発車していた。発車間際にダッシュする客が結構居た。
  5. 2003年ごろから行われている大がかりな工事は、はっきり言って、「在来線の高架化は今後数十年ありませんよ。」と宣言されているようなものである。大阪側には危険な踏切があるから、高架化で取り除いてほしいと思うのだが。
    • でも駅は見違えるほど綺麗になった。
  6. 岡山駅からは山陽本線・赤穂線・瀬戸大橋線・宇野線・伯備線・吉備線・津山線・山陽新幹線に乗れる。それだけにややこしい(特に在来線)。
    • 伯備線は倉敷駅で、赤穂線は東岡山駅で山陽本線から分岐。
      • ↑でもいずれも岡山発着。倉敷始発の伯備線や東岡山始発の赤穂線は無い。
        • 東岡山始発は1本だけあります。
      • 最近は岡山駅を起点・終点としない列車も設定されたので、「長船発備中高梁行き」のような赤穂線~伯備線直通列車もある。ただし列車番号は必ず岡山で変わる。
  7. 岡山駅付近は奇妙にカーブしているため、新幹線から降りると、東方向に延びている大通りが、南方向に延びてると錯覚する人がいる。
  8. のぞみが全便停車。政令指定都市ではない都市でのぞみが全便停車するのは岡山だけ。
  9. 昔、B&Bが「岡山は新幹線が数秒しかドアを開けない」と言ってたなぁ。
  10. 橋上駅になったけど通路の幅が倉敷駅と同じくらいで、いつも混雑で狭すぎ。
  11. 自動改札は地下改札8レーンで中央改札が6レーン。何で中央改札の方が少ないんだ?

倉敷駅の噂

  1. 高架化計画のお陰で設備が遅れている。
    • 最近やっとホームにエレベーターができた。
    • ↑高架化なんて必要ないことがやっと解ったのか、諦めたのか?。
  2. JR西は水島臨海鉄道の株主の癖して連絡や乗り入れに消極的。
    • 倉敷市が金だすって言ったらすぐにでもやる、絶対自分で金ださない。
  3. 岡山駅に近すぎて新幹線が乗り入れなかった。
  4. 駅のすぐ裏には倉敷チボリ公園がある。

新倉敷駅の噂

  1. 新幹線ができるまでは玉島駅だった。
  2. 玉島の街から異常に離れている。
    • 鉄道ができる前、街が寂れるって玉島住民が反対したとか。
    • しかし、区画整理が終わった新倉敷駅前が新たな玉島の中心になりつつある。
  3. 新幹線が一時間に2本しかこない。
  4. 倉敷市民は新幹線を使うときは岡山駅で乗る。

津山駅の噂

  1. 岡山県第3の都市津山市の中心駅。
  2. 津山線を除いた路線の超ローカル化で寂れる一方。
    • 津山線も落石や土砂崩れ多発で客離れが進んでいるとか。
    • 向い側のバスターミナルに飲み込まれそう。


広島

福山駅の噂

  1. 二重高架なので在来線のホームが暗い
  2. 二重高架なので新幹線と在来線の乗換えが面倒
    • 新幹線(3階)⇔乗り換え改札(1階)⇔在来線(2階)
    • 2階と3階を結ぶ階段はあるが、関係者専用。
  3. 実は通常ダイヤで500系のぞみは停車しない
  4. 駅の北側はお城。駅の南側もある意味お城(ニューキャッスル
  5. サントークが閉店するらしい
  6. 福山駅と言えばフタバ図書(GIGA)
  7. のぞみ停める必要はどこに?
    • 対東京を考えると、アリ。ビジネス利用もあるし、尾道観光にも使えるし。周辺人口も侮れない。福山市単独でも40万以上居るし。
    • 2003年10月ののぞみ大増発で東京―広島のひかりが廃止されたので、代わりにのぞみを停めたという経緯がある。
      • かつては広島以遠にいく場合はレールスターにする必要があったが、今度は博多発着ばかり停めるようになった。
    • 対広島でも、30分程度で移動できるのでビジネス需要もあるようだ。
  • 接続路線
  1. 山陽新幹線(←新尾道 新倉敷→)
  2. 山陽本線(←備後赤坂 東福山→)
  3. 福塩線(←備後本庄)

尾道駅の噂

  1. エレベーターをつける工事実施中(もう終わった?)
  2. 駅前再開発で雰囲気が変わった。でも、しばらく歩くとやっぱり尾道。

新尾道駅の噂

  1. 500系「のぞみ」が時速300kmで通過するのを見ることができる、数少ない駅。
  2. 駅を出たときの光景にびっくりする。「尾道らしさ」は微塵もない。
  3. 遠出の際は○惣無料駐車場をご利用くださいませ。

糸崎駅の噂

  1. 岡山支社と広島支社の境界であり、利用客は少ないが運行上重要な駅。

三原駅の噂

  1. 16両こだまの最西端の駅。
  2. 在来線の列車接近放送が詳細放送になっていたり、ホームにある時刻表の広島方面の列車が快速種別ごとに色分けしてカラフルになっていたり。ここから広島支社だという実感はする。


広島駅の噂

  1. 地図を見ると、市街地の東の端にある。
    • 市街地へはバスセンターのほうが便利です(汗
  2. 路面電車への乗り換えが便利。ホームが3つもある。
  3. 新幹線口では浜田など島根県西部への高速バスが発着。
  4. 島根西部から高速バス+新幹線を当駅で乗継ぐ利用者が多い。
  5. その高速バスは中国JRバスが運行している。
  6. 駅舎が小さい。ひょっとすると、政令指定都市で一番小さい駅ビルなのでは。
  7. 在来線ホームには、独特のメロディーが流れる。(発車する時ではなく、到着する時)
  8. 在来線ホームで見れる「民営化後の車両」が、キハ120系しかない。
    • 臨時なら、サンライズも来る。
    • 岡山瀬戸大橋線に新車が入ったので、日本で一番国鉄車両率の高い駅になってしまった。
  9. 駅ビル内にお好み焼き屋さんが数軒並んでいるが、売れてるお店と売れてないお店の格差が激しい。空席のあるお店に見向きもせず、隣のお店に行列ができていたりする。
  10. 市街地へ行くためにJRと広電を乗り継ぐ駅。さしづめ「新広島駅」。
  11. どこだか忘れたけど、もみじまんじゅうを買うとオマケしてくれる店がある。ただ、箱に入ってないので「今食えってか?!」というような状態になる。(美味しいけど)
    • 買わなくても前を通るだけで試食で丸々一個くれたりするので、買わないと悪い気になったりする。
  12. かつてぷよまん本舗が構内にあり、修学旅行生に大人気だった。

山口

徳山駅の噂

  1. 市名は周南市になっても駅名は「徳山」のまま。
  2. 駅の前後に急カーブがあるので、新幹線の通過列車は時速170キロまで減速して通過する。

新山口駅の噂

  1. 2003年10月のダイヤ改正の際に今の名前になった。それまでは小郡駅だった。
    • 名前は変えない方がよかったと思う。
  2. 2005年に小郡町が山口市に吸収合併されて名実ともに新「山口」駅になった。
    • 「山口市」と名前は変わっていないが、新設合併であり吸収合併ではない。
  3. からの都市間バスはぎ号が乗り入れており、のぞみ又はレールスターとはぎ号を当駅で乗継ぐ利用者が多い。
  4. 山口市の市街地が盆地の奥にあるので、新幹線沿線のこの駅周辺の開発が著しい。
  5. 山口駅よりも新山口駅のほうが開業が早い。
  6. 新大阪駅の自動放送では、明らかに新山口駅だけ声質が違う。
    • ↑新大阪に限らず全駅で「新山口」は2003年に新たに録りなおされたので音質が違う。同様に「品川」も。さらに新山口駅構内も「新山口、新山口です」の部分と「ご乗車ありがとうございました・・・」の所で音質が異なる。
      • 例えとして新大阪を出したまでです。
  7. ガンガレ「投与コ(1045)イン」。
  8. のぞみ停める必要あるか?東京から日帰りでSLやまぐち号にも乗りにいけないのに。

下関駅の噂

所在地:山口県下関市

  1. 駅舎が放火で失った。
  2. 通り魔殺人もあったのも記憶に新しい。散々な駅である。
  3. ホームに下りただけの人なら、そこそこ居るのでは。
    • 「ふくめし」の看板を見て「食いてェ~」と思うも、店が開いてない・・・
  4. この地方にしては早い時期に自動改札が入った。
    • JR九州に配慮したため?です。広島方面より門司方面のほうが本数が多いですから。
    • しかも改札機の扉には『ふく』のイラストが…。
  5. かつて423系がいたころ交直転換テストで停車中の電車車内が一瞬真っ暗になった。
    • 今でも415系でやってんのかな?
  • 隣接駅
山陽本線 幡生←下関→門司


山口駅の噂

  1. 沖縄を除く46の都道府県庁所在地駅で唯一幹線が通らない駅。
    • おそらく46の都道府県庁所在地駅の中では最もショボイ駅。

徳島

徳島駅の噂

所在地:徳島県徳島市

  1. 駅前だけ見ると四国最大規模の都市に見える。
    • 徳島県東部の住民が「駅前」といえば徳島駅前の事を指す程の繁華街。
    • ただし駅前から一歩離れると…。
    • まァ、ビルもデカいし駅前も整ってるから。高松は港との接続第一だし、松山・高知はJR駅がショボ過ぎる。
    • ちなみに徳島駅の駅前ロータリーは四国最大の広さらしい。
  2. 四国最大の駅ビルを有する。
    • 地下1階地上18階建てで、ショッピング施設とホテルを併設。
      • クレメントプラザが徳島駅のメイン施設だと思っている人も少なくない。
    • ただし改札を抜けると40年位前にタイムスリップする。
      • 3・4番ホームの屋根が今だに木造のまま。
  3. もう何十年も前から鉄道高架が計画されているが、いっこうに進展する気配がない。
    • 高架が完成すると、駅構内には南北を結ぶコンコースが、徳島公園側には北口が設けられる予定。
    • さらにホームの数も増えるらしい。
    • 駅ビルに高架のホーム…これでようやく徳島駅の近代化が完了する。しかし一体何時になる事やら;。
  4. 一日の乗降客数は約19000人で、四国第二位。
    • 朝のラッシュ時には人口26万人都市の駅とは思えない位混雑する。
    • しかし徳島人の長距離移動手段はもっぱら高速バスなので、その乗降客の大半は近距離利用者。
      • その為なのか、みどりの窓口も規模が小さく3つしかカウンターが無い。
      • きちんとした待合室も無く、通路にイスが置いてあるだけ。
  5. 列車の発着が多いのに、4番線までしかホームが無い。
    • 一つのホームに阿南方面行の列車と板野方面行の列車が一緒に止まっていたりする事もしばしば。
    • ちなみに駅ビルが出来る前は0番線~5番線まで、計6線もホームがあった。
  • 隣接駅
高徳線・牟岐線 佐古←徳島→阿波富田

阿南駅の噂

所在地:徳島県阿南市

  1. 徳島県南の玄関口。
    • 徳島方面から来た牟岐線の汽車は、この駅で約半分が折り返す。
      • つまり阿南以南では汽車の本数が激減するという事。
  2. 駅舎が徳島県内初の橋上駅舎。
    • 地元民はこういう構造の駅に慣れていない為、「改札が2階になって不便になった」と漏らしている。
  3. 青色LED発祥の地なので、駅構内にはLEDの電飾がやたらに取り付けられている。
  4. 1日の乗降客数は徳島県内第二位。
  5. ホームの屋根が微妙にウェーブしている。
    • プチ…いや、マメさいたま新都心駅みたいな感じ。


  • 隣接駅
牟岐線 - 阿波中島←阿南→見能林

香川

高松駅の噂

所在地:香川県高松市

  1. 四国の中央駅的存在。
    • 1日の乗降客数四国一、ホームの数四国一、一日の列車発着本数四国一。
    • ただ本四架橋完成以降は年々その地位が低下し続けている。
      • むしろ今では岡山駅が四国の中央駅的存在か。
  2. 駅構内では宇高連絡船で販売されていたうどんが食べられる。
  3. 駅前には高層ビルが立ち並んでいて、パッと見は大都会。
    • しかし人通りはあんまり多くない…、連絡船のあった頃の方が賑やかだった。
  4. 駅のすぐそばにJR四国の本社がある。
  5. 地下駐輪場へ行けば100円でレンタサイクルが借りられる、とても便利な駅。
    • 自転車が全部貸出中の場合もよくあるので要注意。
  • 隣接駅
予讃線 - 高松→香西
高徳線 - 高松→昭和町

愛媛

松山駅の噂

  1. 予讃線の電化区間の最西端が松山ではなく少し先の伊予市。
  2. 四国最大の都市の駅としてはかなりショボイ。

松山市駅の噂

伊予鉄道を参照

高知

高知駅の噂

所在地:高知県高知市

  1. 2008年春、高知駅は新しい県の玄関口として生まれ変わります!!
  2. それにより、2F部分が広告だらけのダサくて古々しい駅舎は新しい駅舎に変わり、狭苦しい南側の駅広場も今より面積が広くなる予定。
    • 新しい駅舎は、高架駅との事。
    • 尚、駅広場は北側にも新設される。そこに新バスターミナルが入る予定。
    • 木製の大屋根が駅舎と北広場一部分を覆うという日本初のスタイルを採用した新駅舎。
    • ただ、駅ビルじゃないのは以前と同じらしい・・・
    • ↑↑ここの田舎モンは駅ビルがあまりお好きじゃない御様子で・・・。
  3. 何より一番の目玉は、JR四国そして県内初の自動改札の導入。
    • 高松駅や松山駅ですら自動改札がないのに、なぜか高知駅がJR四国初の自動改札設置駅に。
      • 高松駅に設置するためのデータを採取する実験場
      • データ採取が終わったら撤去されたりして…;。
  4. 隣接駅はどっちも無人駅。(まぁ、四国はどこも同じだと思うが・・・)
    • 四国の県庁所在地駅で隣接駅に有人駅があるのは徳島駅のみである。
  • 隣接駅
土讃線 - 入明駅←高知駅→薊野駅
(特急列車) - 旭駅(一部、伊野駅or佐川駅)←高知駅→後免駅

後免駅の噂

所在地:高知県南国市

  1. いわずと知れた高知のお約束駅。
    • 駅名標で漢字主体を原則とするJR四国の中で、例外的に仮名主体。
  2. JRと土佐くろしお鉄道の駅。
    • ごめん・なはり線が開業したおかげで駅舎は立て替えられ随分、使い勝手がよくなった。
  3. 県内のJRの駅の中で電光掲示板があるのは高知駅と後免駅だけ。(ただし、くろ鉄の駅も含めると安芸駅も仲間入り。)
  4. ごめん・なはり線で使われている車両は高知駅までJR線にも乗り入れる。
    • しかし、JR線となはり線の行き来は1番ホームしかできないので、なはり線車両同士の行き違いは土佐大津駅以西で行う。
  • 隣接駅
土讃線 - 土佐大津駅←後免駅→土佐長岡駅
(特急列車) - 高知駅←後免駅→土佐山田駅
ごめん・なはり線 - 後免駅→後免町駅

土佐山田駅の噂

所在地:高知県香美市

  1. 高知方面からの列車の殆どはこの駅で折り返す。
    • ここから阿波池田までは普通列車より特急の本数の方が多い。
    • ここから阿波池田まで全列車停車駅はない。
  2. お隣の駅はスイッチバック&秘境駅。
  3. 高知方面隣の山田西町駅は土佐山田駅との距離が近い。
  • 隣接駅
土讃線 - 山田西町駅←土佐山田駅→新改駅
(特急列車) - 後免駅←土佐山田駅→大杉駅(一部、大歩危駅or阿波池田駅)