ページ「ドラゴンクエストIII」と「鳥取の駅」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>中之島線
 
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|作品の噂|ドラゴンクエストシリーズ}}
中国地方と四国の駅の噂
==ドラゴンクエストIII そして伝説へ…の噂==
[[画像:DQIIIP00.jpg|frame|携帯配信用の宣伝ポスター]]
#長年探し続けた親父がエリミネーターだったと知った時の脱力感は格別。
#*サスガにSFC版では是正されてた。
#**・・・が、海外NES版からの逆輸入で追加されたオープニングでは勇者のはずなのになぜか装備が斧のままだった。
#*必ず負けると思われているが、実は勝った時のイベントパターンがちゃんと用意されている。しかし見るのは困難。
#*どのみち死んでしまう。セリフはちょっと変わる。気になる人は動画サイトにあるので探してみよう。
#各作品の評価に関しては各々意見の分かれるところ。だが、みんな一番プレイしたのはIII。
#* でも「長丁場の喩え」はIIIのネクロコンドよりIIのロンダルキアの方が多用される。
#**「ふっかつのじゅもん」とセットになってるかもしんない。
#**なあに、IIIには'''ぼうけんのしょはきえてしまいました'''がある。
#***これのために攻略を断念した人間は挙手。
#****)ノシ
#****毎回船取るまでにデータが消えました・・・。
#ぱふぱふしてくれた相手が{{あきまへん}}だったと知った時の衝撃といったら。
#「ひとりクリア」「遊び人クリア」をしないうちは初心者。
#*ひとりクリアは、ギガデインを覚えるまではなかなか先へ進めない。
#**まずベホイミを覚えない限りカンダタに勝てない。ギガデインを覚えないとやまたのおろちに勝てない。このゲームの中ボスって、1ターンに一定以上のダメージを与えないと回復してしまうことが多いらしい。
#***カンダタは、子分をまふうじのつえで黙らせることさえできれば、ベホイミ覚えてなくても勝てるよ。
#****参考までに、まふうじの杖で黙らせてから、刃のブーメラン打ちまくって回復しながらカンダタ攻撃で倒せたよ。
#**ひとりでバラモスを倒すと、王様からバスターソードがもらえる。でもそんなもの貰えるなら旅立ちの時からくれ、と思ったのは俺だけではないはず。
#*遊び人クリアは、賢者に転職する誘惑を押さえるのに苦労する。
#*ねえよw
#SFC版で追加されたおぼえる機能は、女商人との会話にしか使わない。
#*あと、「まんまるボタン」。
#「ゾーマにベホマ」は常識。
#*でもSFC版ではショボくなった(80くらいしか与えられない)。
#*実はFC版だと薬草も通じる。ダメージ量は1~255のランダムなので、運良く200以上が連続で出ると「薬草で死ぬゾーマ」というアレな光景を見ることに。
#*剣ではなくすり潰した薬草を手に持ち、ゾーマの肌に塗りつけるべく突撃する勇者。
#*あと「メラゾーマ」の「ゾーマ」とはこのゾーマのことか?
#一番難しいのは、やっぱりピラミッドだ。特に隠しアイテムの'''恐怖のエンカウントの呪い'''は、改めて、薬草の有難みがわかる。
#*よって、ここでとり忘れたアイテムやメダルは、捨てるほかない。
#*ピラミッドの中で黄金の爪を捨てたら直るんじゃなかった?
#**FC版は、売るか捨てれば直る。でもSFC版は取ったら一生直らない。
#***FC版は持っている限り高エンカウントが続く。SFC版ではピラミッドから出るまで一歩ごとに敵が出るが、出れば元に戻る。どちらも売るか捨てるかすれば、正常に戻るのは変わらない。
#***11250Gで売れるので、ピラミッド到達時点で取り、すぐに売り飛ばしたらそのお金で装備がかなり強化できる。FC版に限りデスルーラも可能。
#*武闘家がいなければ、無理をせずこの辺のモンスターを一撃で倒せるぐらいになってから行くべきだろう。
#**いかずちの杖を取ってから行くのが一番楽だと思う。
#オリビアの呪い、ラーミアの卵を守る双子の小美人、ニューヨーク(××バーク)を建設するも牢屋逝きとなる商人、夜だけ甦る死者の街、などなど物語性にはこと欠かない。その分、アレフガルド篇は興ざめ。
#*ただアイテム集めるだけだからね。しかし、初めてアレフガルドに着いた時は、その仕掛けに感動した。
#*初めてドラクエⅢやった時、バラモスが最終ボスだと思い、その後アレフガルドへの行き方がなかなかわからなかった。
#**アレフガルドに入ってからも「聖なるほこら」の存在に気づかず、ゾーマのいる島に渡る方法がなかなか見つけられなかった。
#*「太陽の石?ここにはそんなものないぞ」というメタフィクションなネタがある。初代からやっているプレイヤーならニヤリとする。
#爆弾岩もなにげに鬼畜キャラだと思う。ちなみに勇者のみ瀕死ながら全滅は免れたが…
#*他の嫌いなキャラ:おどるほうせき、ミミックなど…
#**ひとくいばこも。
#***ピラミッドで秒殺されるのは通過儀礼。
#*地球のへそにミミックが居るのは、酷い。レベル20程度じゃ勝てっこない。
#経験してはいないが、全員が「まひ」して全滅という間抜けな事態も起こりうる(雑誌などのデモ画面は見たことがある)。
#*昔の麻痺は戦闘後も残ったので、FFの石化に匹敵する恐怖の状態異常だった。
#*遊び人は、勝手に遊んで麻痺になる。無論キアリク等を使わないと治らない。もうアホかと。
#*しかも焼け付く息はザラキと違って防ぐ手立てが無い。まさに恐怖。
#*「うんのよさ」がステータス異常耐性なので、故意に上げれば防げなくは無い。だからといって、無理に上げようとはしないだろうが。
#*「夢見るルビー」を使用すると・・・。
#**フィールド上で全員に使うと、全員麻痺しているのにフィールド上を動けるというのが見られる。ちょっとだけ笑えるが、この状態で戦闘になると…。
#*ネクロコンドの「地獄の騎士」は要注意モンスター
#「世界の中心」にはキャラ1人しか入れない洞窟がある。
#*勿論賢者(女)に行かせましたよ。
#**「あぶないみずぎ」を着せて行かせましたよ。
#***転職したての賢者の成長に活用させていただきました。
#*「ひきかえせ!」「ひきかえすのだ!」・・・あれ、意味あったのか?
#**宝箱のないほうに行って最後に説教された。
#スライムつむりという変な生物が生息しているらしい。
#*ユーモラスな見た目に騙されるとなぶり殺しにされるわけで…
#**集団でラリホーとヒャドの雨あられ。マホトーンが効くが攻撃しようにも守備力高い+攻撃魔法効かない+ホイミスライムを呼ぶ。
#*♪[[カタツムリ|でーんでんむーしむし]]スライムつむり~
#鴻上尚史はなかったことに…。
#*♪く~ち~び~る~を~
#**ちなみにB面は「冒険の旅」
#**デーモン小暮閣下に酷評されてたな…まぁ閣下の歌唱力は超一級だから、そんな人からすれば聴くに堪えない代物だったんだろうな。
#*本人いわく「アッサラームにいる、東へ行けなかった座長は私です」との事。この座長はリメイク版でも登場している。無くす訳にも行かないキャラだけど。
<!--#*[[ノート:ドラゴンクエストIII|視聴覚室]]に氏の熱唱を置いておきました。-->
#FC版では、武器屋で普通に売られている呪い武器があったりする。
#正直、バラモスは、あんなにたくさん要らないのではないか?と思う。
#*リメイク版では“量産型”も存在するし。
#*結局'''[[カバ]]'''呼ばわりされることに変わりは無い。
#*確かFC版のバラモスゾンビは、ニフラムで吹っ飛ばせた。
#**まあ、[[サガシリーズファン|ラスボスが石化したりバラバラになったりする]]のに比べればお茶目なものだろう。
#隠しステージの敵キャラは、理不尽だ。
#*その割に、裏ボスのグラフィックがザコの色違い・・・。
#**でも理不尽な強さ…。
#*逆に考えるんだ!ザコが裏ボスのコピー品なんだ!
#この作品に限り、女性キャラが大優遇されている(特にSFC以降)
#*女尊男卑はDQ全体の傾向だが、3は特に酷い。光の鎧より光のドレスの方が防御力が高く、全職業が装備でき、すごろくで買い放題はやりすぎ。
#**そうか。6は逆に男尊女卑の傾向があるが?特にリメイク。耐性削除+マダンテ弱体化で元々使えないバーバラに加えてミレーユまで微妙になったが?
#*他作品の光のドレスは呪文を跳ね返してしまうまるで使えない防具なのに…
#**光のドレスを装備できない男戦士が実は一番弱かったりする(守備力がすばやさ依存なので)
#***男武闘家も結構なモノである。こちらは守備力はまだしも耐性付きの装備が一切出来ない。
#**ボス速攻撃破等で活路がある…と思いきやミラーアーマー等があるし。
#*非移植版であぶないみずぎが初登場した記念すべき作品でもある。
#**古書店で見つけると該当項が載っているページだけやけに痛みが激しい攻略本多し。
#ゾーマの中ボス「キングヒドラ」を、隠しステージで普通に出すのはナシだと思う。
#どこも強いだけで経験値が全然もらえないので、レベル上げは、すごろくに限る。
#勇者を魔王討伐に送り出した王様は本気で世界を救う気があるのか疑問が残る。
#*わずかなお金とひのきの棒しかくれないなんてあんまりだ。
#*そういや、その勇者の子孫もIIで同じ事を自分の息子にしてるんだよな…
#*どのシリーズでも序盤で加わるキャラは、百姓一揆みたいな装備…
#ベホマズンの消費MP62は、ありえないと思う。
#*IXなんかもっと鬼畜、消費MPはなんと128
#**IXはベホマも24MP(合計96MP)なので、約2.2倍のIIIに比べると実はIXでは燃費が劇的に良くなっている。
#ロマリアで王様になるイベントは、はっきりいって罠以外のなにものでもない。王様にされると金の冠を取り上げられるのだから。
#*不思議な帽子が手に入るまでの魔法使いと賢者の頭防具。
#*実は返さなくとも先に進めることに気付かない人間多し。
#**もっともFC版ではゲームを進めてイシスまで行くか、アリアハンに戻らないとセーブできなくなるので、リスクは結構大きい。
#*一連のイベントの後、毎回「もう一度王をやってみる気はないか」と聞かれるのが鬱陶しくなり、ロマリアを利用しなくなる。
#**そもそもロマリアは王様のところまで結構距離があるので、序盤以外では使わない。
#***イシスはもっと遠いが、女王に萌えて愛用する人もいる
#***人気セーブポイントはやはり、ダーマの神殿か。
#****そりゃダーマは、入ってすぐセーブできるし、宿も格安だし・・・・。
#****アリアハンのルイーダの酒場も。バラモス討伐までは勇者の自宅でタダで回復できるし。
#*さすが、[[イタリア|ヨーロッパ随一のネタ国家]]がモデルなだけある。
#レベル50以上の勇者とレベル1の適当な3人を連れてリムルダールへルーラで行き、1回戦闘するとレベルがいくつまで上がるか見る人もいる。(これは全機種でできる。)
#ファミコン版で、預かり所に「らいじんのけん」を預けたら手数料が6500Gだった。
#*買う値段の10分の1が手数料。
#*買うことができないアイテムは、売る値段を7.5で割った金額が手数料。
#*売ることもできないアイテムは、一律1Gが手数料。
#スーファミ版の隠しダンジョンはあらゆる表ダンジョンを適当に組み合わせただけ。
#*中には、モンスター格闘場の中もあった。
#*ⅢだけではなくⅥもそう。
#*バラモスの量産タイプが生息していたのには参った…。
#Ⅰで廃墟になっていたドムドーラが、Ⅲでは普通に存在していることが非常に切なくなる。特にⅠの経験者にとっては。
#*ⅢはⅠの数百年前だから、廃墟になる前のもの。Ⅰの100年後のⅡでは町そのものがなくなっている。
#**ラダトームの城以外みんななくなってるんだよなぁ・・・。Ⅱのアレフガルドでは。ついでにラダトームの城に街が吸収されてるし。
#***明らかにⅡのアレフガルドは面積が狭くなってる…。
#ゾーマが捨て台詞で、竜王が後の世に現れることを示唆しているが、どうやら勇者に倒されることまでは予見できなかったらしい。
#アレフガルドの「スライムベス」は弱いくせにモンスターレベルが以上に高い。コマンドで「にげる」を入力しても回り込まれてしまう。
#ランシールで地球のへそに入るために仲間と別れるイベントがあるが、地球のへそに入らずにアリアハンに戻るとバグが発生する。(FC版のみ)
#*これを利用して入手困難な「しあわせのくつ」を全員に装備させてあげた。
#*「ちいさなメダル」と「しのオルゴール」はFC版では結局没になったが、データだけは残っているため、このバグを利用して名前を出すことができる。
#**「ちいさなメダル」はリメイク版では正式にアイテムとして採用されました。
#*アイテムを増殖する技もあり、これを利用してイベント終了後もアイテムを保持することができる(変化の杖・雨雲の杖など)。
#アレフガルドで船を手に入れた時に、Ⅱで登場したローレシアやサマルトリアなどに行けるのではと思いきや、手前に滝があり行き止まりになっていた。Ⅱでアレフガルドの西にあるルプガナもまだ存在せず(ⅡはⅢの何百年も後の事ですから)。
#<small>マドハンド</small> が<big>大魔神</big>を呼んだのは衝撃だった。
#*ファミコンではモンスター名が平仮名で出てくるので最初「大魔'''神'''」と「大魔'''人'''」のどちらなのかわからなかった。
#FC版は発売日が平日だったため学校をサボって数百人補導されたり、品薄で恐喝事件が起きたりと社会問題となった。
#FC版だけだが、敵にザオリクをかけて生き返らすことができる。
#*スライムにザオリクをかけて生き返らせたことがあります。
#町と村とでBGMが異なる。
#シャンパーニの塔のカンダタのイベントはファミコン版のみ無視できた。
#*ここをパスしてバハラタ東の洞窟に行くとやはりカンダタがいる。ということは世界にカンダタが2人いることになる。ひょっとして分裂したのか?
#**そのままアレフガルドに行くとやはり牢屋に閉じ込められたカンダタがいるが、シャンパーニにも相変わらずいる。
#*リメイク版では修正され、シャンパーニの塔は必須のイベントとなった。
#*実はカンダタはシャンパーニの1戦目とバハラタ東の洞窟の2戦目では色が異なり、明らかに後者の方が強くなっている。レベルが上ってるので当然なのだが。
#**2戦目のグラフィックはザコのデスストーカーと同じ。
#結構そこに行かなくてもクリアに支障はないダンジョンがある。
#*シャンパーニの塔(FCのみ)・ノアニール西の洞窟・ガルナの塔・アープの塔など。
#**特にノアニール西の洞窟は強敵マタンゴの巣窟になっているので、レベルが高くなってから行ってもいい。
#アレフガルドで出てくる「ぎんのたてごと」というアイテムの存在意義がよくわからない。別にストーリーに影響はないし取らなくてもクリアには問題ない。ただFC版では「くちぶえ」がなかったのでレベル上げに重宝した。
#*Iのオマージュアイテムだからな。後に伝説となるあのアイテムがここに!というのはRPGあるある。
#「あやしいかげ」は別のモンスターが正体を隠して出現したもの。時々とてつもなく強い敵が化けていることがある。
#*「やまたのおろち」が化けていたと知った時は正直ビビった…。
#発売から四半世紀経過したが、戦闘の曲が高校野球のブラバンで多用され、「おおぞらをとぶ」(ラーミア)などが[[トヨタ自動車/車種別/は~わ行#NHP10 アクア|トヨタアクア]]のCMに採用。名曲は色あせない。
#FC版の公式ガイドブックではアレフガルドの情報は徹底的に伏せられ、あたかもバラモスがラスボスみたいな書き方だった。
#*とはいえ何気にソフトのパッケージ裏面に堂々とネタバレしていた。
#*SFC版の公式ガイドブックではアレフガルドで出てくるモンスターも「生息地不明」として紹介されるようになった。
#*そのくせルビスの塔とゾーマの城にある回転床はさりげなく紹介されていたりする。
#**ゾーマの城にある回転床は、実は十字キーの上を押しっぱなしにすることで突破可能だったりもする。
#*アレフガルドが攻略ガイドに掲載されたのはwii版「I・II・III」が初めてである。
#FC版の武闘家は装備できる防具が少ないが、その分元々の守備力が高い。
#*その武闘家だが、よく「武道家」と誤植されている。
#ダーマ神殿の北にある「ガルナの塔」はメタルスライム狩りの名所。実はここではある条件を満たすとメタルスライムに20以上のダメージを与える現象が起こる(通常は会心の一撃を除くと1しかダメージを与えられない)。
#基本的には序盤が苦戦する。メンバーのHPが低いのにスライムが8匹組で出てきたりするので。
#2コンのABボタンを押して歩くと敵に出会わない裏技があるが、後期ROMでしかできない。
#FC版のみ防御しながら攻撃できるのは常識。公式ガイドブックにも載っている。バグなのかどうかは知らないが。


{{Dragonquest}}
== 鳥取 ==
[[category:ドラゴンクエスト|3]]
=== 鳥取駅の噂 ===
#鳥取県の県庁所在地駅だが電化されていない。
#*都道府県庁駅で電化されていないのは鳥取駅、山口駅、徳島駅、高知駅。
#**電化率0の都道府県は徳島県と高知県(但し土佐電を除く)。
 
=== 米子駅の噂 ===
#県庁所在地駅の鳥取駅と違ってこの駅は電化されている。
#0番線は「霊番線」。
 
== 島根 ==
=== 松江駅の噂 ===
#島根県の県庁所在地駅だが、米子駅や出雲市駅よりマイナー。
 
=== 出雲市駅の噂 ===
#山陰本線の電化区間の最西端駅は出雲市駅ではなく西出雲駅。
#*その先の出雲車両支部まで電化されているため。ただし西出雲に停車するのは気動車だけ。
#かつては出雲大社へ至る大社線があった。
 
== 岡山 ==
=== 岡山駅の噂 ===
#在来線に1番線がない?と思ったら、新幹線が1~4番線という変わった駅。つまりは正面口に新幹線がある。
#*[[仙台駅]]も正面に新幹線が通ってるけど、コチラは11~14番線。
#**仙台駅の場合は新幹線改札が正面じゃないから。
#普通は裏口にある新幹線ホームが表にあるので、岡山駅の裏(西)のショボサが凄い。
#*それでも少しはマシになったが。
#岡山は政令指定都市ではないが、駅前に綺麗な地下街(岡山一番街)がある。JR地下ホームもあり、パッと見地下鉄がありそうに見える。
#*地下ホームはないって。地下改札ならあるけど。
#*駅ビルがない代わりに地下街が造られた。岡山駅を降りて後楽園方面に向かう人は地下街を通る。
#昔は「快速サンライナー」が、切片の6番線から発車していた。発車間際にダッシュする客が結構居た。
#2003年ごろから行われている大がかりな工事は、はっきり言って、「在来線の高架化は今後数十年ありませんよ。」と宣言されているようなものである。大阪側には危険な踏切があるから、高架化で取り除いてほしいと思うのだが。
#*でも駅は見違えるほど綺麗になった。
# 岡山駅からは[[山陽本線]]・赤穂線・瀬戸大橋線・宇野線・伯備線・吉備線・津山線・山陽新幹線に乗れる。それだけにややこしい(特に在来線)。
#* 伯備線は[[倉敷駅]]で、赤穂線は東岡山駅で山陽本線から分岐。
#**↑でもいずれも岡山発着。倉敷始発の伯備線や東岡山始発の赤穂線は無い。
#***東岡山始発は1本だけあります。
#**最近は岡山駅を起点・終点としない列車も設定されたので、「長船発備中高梁行き」のような赤穂線~伯備線直通列車もある。ただし列車番号は必ず岡山で変わる。
#岡山駅付近は奇妙にカーブしているため、新幹線から降りると、東方向に延びている大通りが、南方向に延びてると錯覚する人がいる。
#のぞみが全便停車。政令指定都市ではない都市でのぞみが全便停車するのは岡山だけ。
#昔、B&Bが「岡山は新幹線が数秒しかドアを開けない」と言ってたなぁ。
#橋上駅になったけど通路の幅が倉敷駅と同じくらいで、いつも混雑で狭すぎ。
#自動改札は地下改札8レーンで中央改札が6レーン。何で中央改札の方が少ないんだ?
 
=== 倉敷駅の噂 ===
#高架化計画のお陰で設備が遅れている。
#*最近やっとホームにエレベーターができた。
#*↑高架化なんて必要ないことがやっと解ったのか、諦めたのか?。
#JR西は水島臨海鉄道の株主の癖して連絡や乗り入れに消極的。
#*倉敷市が金だすって言ったらすぐにでもやる、絶対自分で金ださない。
#岡山駅に近すぎて新幹線が乗り入れなかった。
#駅のすぐ裏には倉敷チボリ公園がある。
 
=== 新倉敷駅の噂 ===
#新幹線ができるまでは玉島駅だった。
#玉島の街から異常に離れている。
#*鉄道ができる前、街が寂れるって玉島住民が反対したとか。
#*しかし、区画整理が終わった新倉敷駅前が新たな玉島の中心になりつつある。
#新幹線が一時間に2本しかこない。
#倉敷市民は新幹線を使うときは岡山駅で乗る。
 
=== 津山駅の噂 ===
#岡山県第3の都市[[岡山/美作#津山市の噂|津山市]]の中心駅。
#津山線を除いた路線の超ローカル化で寂れる一方。
#*津山線も落石や土砂崩れ多発で客離れが進んでいるとか。
#*向い側のバスターミナルに飲み込まれそう。
 
<!--= 鳥取・島根 =-->
 
== 広島 ==
=== 福山駅の噂 ===
# 二重高架なので在来線のホームが暗い
# 二重高架なので新幹線と在来線の乗換えが面倒
#* 新幹線(3階)⇔乗り換え改札(1階)⇔在来線(2階)
#* 2階と3階を結ぶ階段はあるが、関係者専用。
# 実は通常ダイヤで[[東海道・山陽新幹線#.E3.80.8C.E3.81.AE.E3.81.9E.E3.81.BF.E3.80.8D.E3.81.AE.E5.99.82|500系のぞみ]]は停車しない
# 駅の北側はお城。駅の南側もある意味お城([http://www.new-castle.net/ ニューキャッスル])
# サントークが閉店するらしい
# 福山駅と言えばフタバ図書(GIGA)
# のぞみ停める必要はどこに?
#*対東京を考えると、アリ。ビジネス利用もあるし、尾道観光にも使えるし。周辺人口も侮れない。福山市単独でも40万以上居るし。
#* 2003年10月ののぞみ大増発で東京―広島のひかりが廃止されたので、代わりにのぞみを停めたという経緯がある。
#** かつては広島以遠にいく場合はレールスターにする必要があったが、今度は博多発着ばかり停めるようになった。
#* 対広島でも、30分程度で移動できるのでビジネス需要もあるようだ。
 
*'''接続路線'''
# [[山陽新幹線]](←新尾道 新倉敷→)
# [[山陽本線]](←備後赤坂 東福山→)
# [[西日本旅客鉄道#.E7.A6.8F.E5.A1.A9.E7.B7.9A.E3.83.BB.E8.8A.B8.E5.82.99.E7.B7.9A.E3.83.BB.E6.9C.A8.E6.AC.A1.E7.B7.9A.E3.83.BB.E4.B8.89.E6.B1.9F.E7.B7.9A|福塩線]](←備後本庄)
 
*'''関連ページ''' - [[広島/備後]]・[[福山市]]
 
=== 尾道駅の噂 ===
# エレベーターをつける工事実施中(もう終わった?)
# 駅前再開発で雰囲気が変わった。でも、しばらく歩くとやっぱり尾道。
 
=== 新尾道駅の噂 ===
#500系「のぞみ」が時速300kmで通過するのを見ることができる、数少ない駅。
# 駅を出たときの光景にびっくりする。「尾道らしさ」は微塵もない。
# 遠出の際は○惣無料駐車場をご利用くださいませ。
 
=== 糸崎駅の噂 ===
#岡山支社と広島支社の境界であり、利用客は少ないが運行上重要な駅。
 
=== 三原駅の噂 ===
#16両こだまの最西端の駅。
#在来線の列車接近放送が詳細放送になっていたり、ホームにある時刻表の広島方面の列車が快速種別ごとに色分けしてカラフルになっていたり。ここから広島支社だという実感はする。
 
<!--=== 西条駅の噂 ===
=== 東広島駅の噂 ===-->
 
=== 広島駅の噂 ===
#地図を見ると、市街地の東の端にある。
#* 市街地へはバスセンターのほうが便利です(汗
#路面電車への乗り換えが便利。ホームが3つもある。
#新幹線口では[[浜田]]など[[島根]]県西部への高速バスが発着。
#島根西部から高速バス+新幹線を当駅で乗継ぐ利用者が多い。
#その高速バスは[[中国JRバス]]が運行している。
#駅舎が小さい。ひょっとすると、政令指定都市で一番小さい駅ビルなのでは。
#在来線ホームには、独特のメロディーが流れる。(発車する時ではなく、到着する時)
#在来線ホームで見れる「民営化後の車両」が、キハ120系しかない。
#*臨時なら、サンライズも来る。
#*[[岡山]]も[[西日本旅客鉄道#瀬戸大橋線・宇野線|瀬戸大橋線]]に新車が入ったので、日本で一番国鉄車両率の高い駅になってしまった。
#駅ビル内にお好み焼き屋さんが数軒並んでいるが、売れてるお店と売れてないお店の格差が激しい。空席のあるお店に見向きもせず、隣のお店に行列ができていたりする。
# 市街地へ行くためにJRと広電を乗り継ぐ駅。さしづめ「新広島駅」。
#*[[広島のメディア|テレビ新ヒーローなアレ]]とは関係ない
#どこだか忘れたけど、もみじまんじゅうを買うとオマケしてくれる店がある。ただ、箱に入ってないので「今食えってか?!」というような状態になる。(美味しいけど)
#*買わなくても前を通るだけで試食で丸々一個くれたりするので、買わないと悪い気になったりする。
#かつてぷよまん本舗が構内にあり、修学旅行生に大人気だった。
 
*'''関連ページ''' - [[西日本旅客鉄道/広島支社]]
 
== 山口 ==
<!--===岩国駅の噂===
===新岩国駅の噂===-->
===徳山駅の噂===
#市名は周南市になっても駅名は「徳山」のまま。
#駅の前後に急カーブがあるので、新幹線の通過列車は時速170キロまで減速して通過する。
=== 新山口駅の噂 ===
#2003年10月のダイヤ改正の際に今の名前になった。それまでは小郡駅だった。
#*名前は変えない方がよかったと思う。
#2005年に小郡町が[[山口|山口市]]に吸収合併されて名実ともに新「山口」駅になった。
#*「山口市」と名前は変わっていないが、新設合併であり吸収合併ではない。
#[[萩]]からの都市間バスはぎ号が乗り入れており、[[のぞみ]]又はレールスターとはぎ号を当駅で乗継ぐ利用者が多い。
#山口市の市街地が盆地の奥にあるので、[[新幹線]]沿線のこの駅周辺の開発が著しい。
# 山口駅よりも新山口駅のほうが開業が早い。
# [[新大阪駅]]の自動放送では、明らかに新山口駅だけ声質が違う。
#*↑新大阪に限らず全駅で「新山口」は2003年に新たに録りなおされたので音質が違う。同様に「[[品川駅|品川]]」も。さらに新山口駅構内も「新山口、新山口です」の部分と「ご乗車ありがとうございました・・・」の所で音質が異なる。
#** 例えとして新大阪を出したまでです。
#ガンガレ「投与コ(1045)イン」。
#のぞみ停める必要あるか?東京から日帰りでSLやまぐち号にも乗りにいけないのに。
 
===下関駅の噂===
所在地:[[山口|山口県]][[下関市]]
#駅舎が放火で失った。
#通り魔殺人もあったのも記憶に新しい。散々な駅である。
#ホームに下りただけの人なら、そこそこ居るのでは。
#*「ふくめし」の看板を見て「食いてェ~」と思うも、店が開いてない・・・
#この地方にしては早い時期に自動改札が入った。
#*JR九州に配慮したため?です。広島方面より門司方面のほうが本数が多いですから。
#*しかも改札機の扉には『ふく』のイラストが…。
#かつて423系がいたころ交直転換テストで停車中の電車車内が一瞬真っ暗になった。
#*今でも415系でやってんのかな?
*隣接駅
:山陽本線 幡生←'''下関'''→門司
 
<!--===新下関駅の噂===-->
 
===山口駅の噂===
#沖縄を除く46の都道府県庁所在地駅で唯一幹線が通らない駅。
#*おそらく46の都道府県庁所在地駅の中では最もショボイ駅。
 
== 徳島 ==
===徳島駅の噂===
所在地:[[徳島|徳島県]][[徳島市]]
#駅前'''だけ'''見ると四国最大規模の都市に見える。
#*[[徳島/北東|徳島県東部]]の住民が「駅前」といえば徳島駅前の事を指す程の繁華街。
#*ただし駅前から一歩離れると…。
#*まァ、ビルもデカいし駅前も整ってるから。高松は港との接続第一だし、松山・高知はJR駅がショボ過ぎる。
#*ちなみに徳島駅の駅前ロータリーは四国最大の広さらしい。
#四国最大の駅ビルを有する。
#*地下1階地上18階建てで、ショッピング施設とホテルを併設。
#**クレメントプラザが徳島駅のメイン施設だと思っている人も少なくない。
#*ただし改札を抜けると40年位前にタイムスリップする。
#**3・4番ホームの屋根が今だに木造のまま。
#もう何十年も前から鉄道高架が計画されているが、いっこうに進展する気配がない。
#*高架が完成すると、駅構内には南北を結ぶコンコースが、徳島公園側には北口が設けられる予定。
#*さらにホームの数も増えるらしい。
#*駅ビルに高架のホーム…これでようやく徳島駅の近代化が完了する。しかし一体何時になる事やら;。
#一日の乗降客数は約19000人で、四国第二位。
#*朝のラッシュ時には人口26万人都市の駅とは思えない位混雑する。
#*しかし徳島人の長距離移動手段はもっぱら高速バスなので、その乗降客の大半は近距離利用者。
#**その為なのか、みどりの窓口も規模が小さく3つしかカウンターが無い。
#**きちんとした待合室も無く、通路にイスが置いてあるだけ。
#列車の発着が多いのに、4番線までしかホームが無い。
#*一つのホームに阿南方面行の列車と板野方面行の列車が一緒に止まっていたりする事もしばしば。
#*ちなみに駅ビルが出来る前は0番線~5番線まで、計6線もホームがあった。
 
*隣接駅
:高徳線・牟岐線 佐古←'''徳島'''→阿波富田
 
===阿南駅の噂===
所在地:[[徳島|徳島県]][[阿南市]]
#徳島県南の玄関口。
#*徳島方面から来た牟岐線の汽車は、この駅で約半分が折り返す。
#**つまり阿南以南では汽車の本数が激減するという事。
#駅舎が徳島県内初の橋上駅舎。
#*地元民はこういう構造の駅に慣れていない為、「改札が2階になって不便になった」と漏らしている。
#青色LED発祥の地なので、駅構内にはLEDの電飾がやたらに取り付けられている。
#1日の乗降客数は徳島県内第二位。
#ホームの屋根が微妙にウェーブしている。
#*プチ…いや、マメさいたま新都心駅みたいな感じ。
 
 
*隣接駅
:牟岐線 - 阿波中島←'''阿南'''→見能林
 
== 香川 ==
===高松駅の噂===
所在地:[[香川|香川県]][[高松市]]
#四国の中央駅的存在。
#*1日の乗降客数四国一、ホームの数四国一、一日の列車発着本数四国一。
#*ただ本四架橋完成以降は年々その地位が低下し続けている。
#**むしろ今では岡山駅が四国の中央駅的存在か。
#駅構内では宇高連絡船で販売されていたうどんが食べられる。
#駅前には高層ビルが立ち並んでいて、パッと見は大都会。
#*しかし人通りはあんまり多くない…、連絡船のあった頃の方が賑やかだった。
#駅のすぐそばに[[四国旅客鉄道|JR四国]]の本社がある。
#地下駐輪場へ行けば100円でレンタサイクルが借りられる、とても便利な駅。
#*自転車が全部貸出中の場合もよくあるので要注意。
 
*隣接駅
:予讃線 - '''高松'''→香西
:高徳線 - '''高松'''→昭和町
 
== 愛媛 ==
=== 松山駅の噂 ===
#予讃線の電化区間の最西端が松山ではなく少し先の伊予市。
#四国最大の都市の駅としてはかなりショボイ。
=== 松山市駅の噂 ===
:→[[伊予鉄道#松山市駅の噂|伊予鉄道]]を参照
 
== 高知 ==
===高知駅の噂===
所在地:[[高知|高知県]][[高知市]]
#2008年春、高知駅は新しい県の玄関口として生まれ変わります!!
#それにより、2F部分が広告だらけのダサくて古々しい駅舎は新しい駅舎に変わり、狭苦しい南側の駅広場も今より面積が広くなる予定。
#*新しい駅舎は、高架駅との事。
#*尚、駅広場は北側にも新設される。そこに新バスターミナルが入る予定。
#*木製の大屋根が駅舎と北広場一部分を覆うという日本初のスタイルを採用した新駅舎。
#*ただ、駅ビルじゃないのは以前と同じらしい・・・
#*↑↑ここの田舎モンは駅ビルがあまりお好きじゃない御様子で・・・。
#何より一番の目玉は、JR四国そして県内初の自動改札の導入。
#*高松駅や松山駅ですら自動改札がないのに、なぜか高知駅がJR四国初の自動改札設置駅に。
#**高松駅に設置するためのデータを採取する'''実験場'''。
#**データ採取が終わったら撤去されたりして…;。
#隣接駅はどっちも無人駅。(まぁ、四国はどこも同じだと思うが・・・)
#*四国の県庁所在地駅で隣接駅に有人駅があるのは徳島駅のみである。
*隣接駅
:土讃線 - 入明駅←'''高知駅'''→薊野駅
:(特急列車) - 旭駅(一部、伊野駅or佐川駅)←'''高知駅'''→後免駅
 
===後免駅の噂===
所在地:[[高知|高知県]][[高知/東部#南国市の噂|南国市]]
#いわずと知れた高知のお約束駅。
#*駅名標で漢字主体を原則とするJR四国の中で、例外的に仮名主体。
#JRと土佐くろしお鉄道の駅。
#*ごめん・なはり線が開業したおかげで駅舎は立て替えられ随分、使い勝手がよくなった。
#県内のJRの駅の中で電光掲示板があるのは高知駅と後免駅だけ。(ただし、くろ鉄の駅も含めると安芸駅も仲間入り。)
#ごめん・なはり線で使われている車両は高知駅までJR線にも乗り入れる。
#*しかし、JR線となはり線の行き来は1番ホームしかできないので、なはり線車両同士の行き違いは土佐大津駅以西で行う。
*隣接駅
:土讃線 - 土佐大津駅←'''後免駅'''→土佐長岡駅
:(特急列車) - 高知駅←'''後免駅'''→土佐山田駅
:ごめん・なはり線 - '''後免駅'''→後免町駅
 
===土佐山田駅の噂===
所在地:[[高知|高知県]][[高知/東部#香美市の噂|香美市]]
#高知方面からの列車の殆どはこの駅で折り返す。
#*ここから阿波池田までは普通列車より特急の本数の方が多い。
#*ここから阿波池田まで全列車停車駅はない。
#お隣の駅はスイッチバック&秘境駅。
#高知方面隣の山田西町駅は土佐山田駅との距離が近い。
*隣接駅
:土讃線 - 山田西町駅←'''土佐山田駅'''→新改駅
:(特急列車) - 後免駅←'''土佐山田駅'''→大杉駅(一部、大歩危駅or阿波池田駅)
 
[[Category:日本の駅|ちゅうこくしこく]]
[[Category:中国地方|えき]]
[[Category:四国地方|えき]]

2007年6月24日 (日) 01:32時点における版

中国地方と四国の駅の噂

鳥取

鳥取駅の噂

  1. 鳥取県の県庁所在地駅だが電化されていない。
    • 都道府県庁駅で電化されていないのは鳥取駅、山口駅、徳島駅、高知駅。
      • 電化率0の都道府県は徳島県と高知県(但し土佐電を除く)。

米子駅の噂

  1. 県庁所在地駅の鳥取駅と違ってこの駅は電化されている。
  2. 0番線は「霊番線」。

島根

松江駅の噂

  1. 島根県の県庁所在地駅だが、米子駅や出雲市駅よりマイナー。

出雲市駅の噂

  1. 山陰本線の電化区間の最西端駅は出雲市駅ではなく西出雲駅。
    • その先の出雲車両支部まで電化されているため。ただし西出雲に停車するのは気動車だけ。
  2. かつては出雲大社へ至る大社線があった。

岡山

岡山駅の噂

  1. 在来線に1番線がない?と思ったら、新幹線が1~4番線という変わった駅。つまりは正面口に新幹線がある。
    • 仙台駅も正面に新幹線が通ってるけど、コチラは11~14番線。
      • 仙台駅の場合は新幹線改札が正面じゃないから。
  2. 普通は裏口にある新幹線ホームが表にあるので、岡山駅の裏(西)のショボサが凄い。
    • それでも少しはマシになったが。
  3. 岡山は政令指定都市ではないが、駅前に綺麗な地下街(岡山一番街)がある。JR地下ホームもあり、パッと見地下鉄がありそうに見える。
    • 地下ホームはないって。地下改札ならあるけど。
    • 駅ビルがない代わりに地下街が造られた。岡山駅を降りて後楽園方面に向かう人は地下街を通る。
  4. 昔は「快速サンライナー」が、切片の6番線から発車していた。発車間際にダッシュする客が結構居た。
  5. 2003年ごろから行われている大がかりな工事は、はっきり言って、「在来線の高架化は今後数十年ありませんよ。」と宣言されているようなものである。大阪側には危険な踏切があるから、高架化で取り除いてほしいと思うのだが。
    • でも駅は見違えるほど綺麗になった。
  6. 岡山駅からは山陽本線・赤穂線・瀬戸大橋線・宇野線・伯備線・吉備線・津山線・山陽新幹線に乗れる。それだけにややこしい(特に在来線)。
    • 伯備線は倉敷駅で、赤穂線は東岡山駅で山陽本線から分岐。
      • ↑でもいずれも岡山発着。倉敷始発の伯備線や東岡山始発の赤穂線は無い。
        • 東岡山始発は1本だけあります。
      • 最近は岡山駅を起点・終点としない列車も設定されたので、「長船発備中高梁行き」のような赤穂線~伯備線直通列車もある。ただし列車番号は必ず岡山で変わる。
  7. 岡山駅付近は奇妙にカーブしているため、新幹線から降りると、東方向に延びている大通りが、南方向に延びてると錯覚する人がいる。
  8. のぞみが全便停車。政令指定都市ではない都市でのぞみが全便停車するのは岡山だけ。
  9. 昔、B&Bが「岡山は新幹線が数秒しかドアを開けない」と言ってたなぁ。
  10. 橋上駅になったけど通路の幅が倉敷駅と同じくらいで、いつも混雑で狭すぎ。
  11. 自動改札は地下改札8レーンで中央改札が6レーン。何で中央改札の方が少ないんだ?

倉敷駅の噂

  1. 高架化計画のお陰で設備が遅れている。
    • 最近やっとホームにエレベーターができた。
    • ↑高架化なんて必要ないことがやっと解ったのか、諦めたのか?。
  2. JR西は水島臨海鉄道の株主の癖して連絡や乗り入れに消極的。
    • 倉敷市が金だすって言ったらすぐにでもやる、絶対自分で金ださない。
  3. 岡山駅に近すぎて新幹線が乗り入れなかった。
  4. 駅のすぐ裏には倉敷チボリ公園がある。

新倉敷駅の噂

  1. 新幹線ができるまでは玉島駅だった。
  2. 玉島の街から異常に離れている。
    • 鉄道ができる前、街が寂れるって玉島住民が反対したとか。
    • しかし、区画整理が終わった新倉敷駅前が新たな玉島の中心になりつつある。
  3. 新幹線が一時間に2本しかこない。
  4. 倉敷市民は新幹線を使うときは岡山駅で乗る。

津山駅の噂

  1. 岡山県第3の都市津山市の中心駅。
  2. 津山線を除いた路線の超ローカル化で寂れる一方。
    • 津山線も落石や土砂崩れ多発で客離れが進んでいるとか。
    • 向い側のバスターミナルに飲み込まれそう。


広島

福山駅の噂

  1. 二重高架なので在来線のホームが暗い
  2. 二重高架なので新幹線と在来線の乗換えが面倒
    • 新幹線(3階)⇔乗り換え改札(1階)⇔在来線(2階)
    • 2階と3階を結ぶ階段はあるが、関係者専用。
  3. 実は通常ダイヤで500系のぞみは停車しない
  4. 駅の北側はお城。駅の南側もある意味お城(ニューキャッスル
  5. サントークが閉店するらしい
  6. 福山駅と言えばフタバ図書(GIGA)
  7. のぞみ停める必要はどこに?
    • 対東京を考えると、アリ。ビジネス利用もあるし、尾道観光にも使えるし。周辺人口も侮れない。福山市単独でも40万以上居るし。
    • 2003年10月ののぞみ大増発で東京―広島のひかりが廃止されたので、代わりにのぞみを停めたという経緯がある。
      • かつては広島以遠にいく場合はレールスターにする必要があったが、今度は博多発着ばかり停めるようになった。
    • 対広島でも、30分程度で移動できるのでビジネス需要もあるようだ。
  • 接続路線
  1. 山陽新幹線(←新尾道 新倉敷→)
  2. 山陽本線(←備後赤坂 東福山→)
  3. 福塩線(←備後本庄)

尾道駅の噂

  1. エレベーターをつける工事実施中(もう終わった?)
  2. 駅前再開発で雰囲気が変わった。でも、しばらく歩くとやっぱり尾道。

新尾道駅の噂

  1. 500系「のぞみ」が時速300kmで通過するのを見ることができる、数少ない駅。
  2. 駅を出たときの光景にびっくりする。「尾道らしさ」は微塵もない。
  3. 遠出の際は○惣無料駐車場をご利用くださいませ。

糸崎駅の噂

  1. 岡山支社と広島支社の境界であり、利用客は少ないが運行上重要な駅。

三原駅の噂

  1. 16両こだまの最西端の駅。
  2. 在来線の列車接近放送が詳細放送になっていたり、ホームにある時刻表の広島方面の列車が快速種別ごとに色分けしてカラフルになっていたり。ここから広島支社だという実感はする。


広島駅の噂

  1. 地図を見ると、市街地の東の端にある。
    • 市街地へはバスセンターのほうが便利です(汗
  2. 路面電車への乗り換えが便利。ホームが3つもある。
  3. 新幹線口では浜田など島根県西部への高速バスが発着。
  4. 島根西部から高速バス+新幹線を当駅で乗継ぐ利用者が多い。
  5. その高速バスは中国JRバスが運行している。
  6. 駅舎が小さい。ひょっとすると、政令指定都市で一番小さい駅ビルなのでは。
  7. 在来線ホームには、独特のメロディーが流れる。(発車する時ではなく、到着する時)
  8. 在来線ホームで見れる「民営化後の車両」が、キハ120系しかない。
    • 臨時なら、サンライズも来る。
    • 岡山瀬戸大橋線に新車が入ったので、日本で一番国鉄車両率の高い駅になってしまった。
  9. 駅ビル内にお好み焼き屋さんが数軒並んでいるが、売れてるお店と売れてないお店の格差が激しい。空席のあるお店に見向きもせず、隣のお店に行列ができていたりする。
  10. 市街地へ行くためにJRと広電を乗り継ぐ駅。さしづめ「新広島駅」。
  11. どこだか忘れたけど、もみじまんじゅうを買うとオマケしてくれる店がある。ただ、箱に入ってないので「今食えってか?!」というような状態になる。(美味しいけど)
    • 買わなくても前を通るだけで試食で丸々一個くれたりするので、買わないと悪い気になったりする。
  12. かつてぷよまん本舗が構内にあり、修学旅行生に大人気だった。

山口

徳山駅の噂

  1. 市名は周南市になっても駅名は「徳山」のまま。
  2. 駅の前後に急カーブがあるので、新幹線の通過列車は時速170キロまで減速して通過する。

新山口駅の噂

  1. 2003年10月のダイヤ改正の際に今の名前になった。それまでは小郡駅だった。
    • 名前は変えない方がよかったと思う。
  2. 2005年に小郡町が山口市に吸収合併されて名実ともに新「山口」駅になった。
    • 「山口市」と名前は変わっていないが、新設合併であり吸収合併ではない。
  3. からの都市間バスはぎ号が乗り入れており、のぞみ又はレールスターとはぎ号を当駅で乗継ぐ利用者が多い。
  4. 山口市の市街地が盆地の奥にあるので、新幹線沿線のこの駅周辺の開発が著しい。
  5. 山口駅よりも新山口駅のほうが開業が早い。
  6. 新大阪駅の自動放送では、明らかに新山口駅だけ声質が違う。
    • ↑新大阪に限らず全駅で「新山口」は2003年に新たに録りなおされたので音質が違う。同様に「品川」も。さらに新山口駅構内も「新山口、新山口です」の部分と「ご乗車ありがとうございました・・・」の所で音質が異なる。
      • 例えとして新大阪を出したまでです。
  7. ガンガレ「投与コ(1045)イン」。
  8. のぞみ停める必要あるか?東京から日帰りでSLやまぐち号にも乗りにいけないのに。

下関駅の噂

所在地:山口県下関市

  1. 駅舎が放火で失った。
  2. 通り魔殺人もあったのも記憶に新しい。散々な駅である。
  3. ホームに下りただけの人なら、そこそこ居るのでは。
    • 「ふくめし」の看板を見て「食いてェ~」と思うも、店が開いてない・・・
  4. この地方にしては早い時期に自動改札が入った。
    • JR九州に配慮したため?です。広島方面より門司方面のほうが本数が多いですから。
    • しかも改札機の扉には『ふく』のイラストが…。
  5. かつて423系がいたころ交直転換テストで停車中の電車車内が一瞬真っ暗になった。
    • 今でも415系でやってんのかな?
  • 隣接駅
山陽本線 幡生←下関→門司


山口駅の噂

  1. 沖縄を除く46の都道府県庁所在地駅で唯一幹線が通らない駅。
    • おそらく46の都道府県庁所在地駅の中では最もショボイ駅。

徳島

徳島駅の噂

所在地:徳島県徳島市

  1. 駅前だけ見ると四国最大規模の都市に見える。
    • 徳島県東部の住民が「駅前」といえば徳島駅前の事を指す程の繁華街。
    • ただし駅前から一歩離れると…。
    • まァ、ビルもデカいし駅前も整ってるから。高松は港との接続第一だし、松山・高知はJR駅がショボ過ぎる。
    • ちなみに徳島駅の駅前ロータリーは四国最大の広さらしい。
  2. 四国最大の駅ビルを有する。
    • 地下1階地上18階建てで、ショッピング施設とホテルを併設。
      • クレメントプラザが徳島駅のメイン施設だと思っている人も少なくない。
    • ただし改札を抜けると40年位前にタイムスリップする。
      • 3・4番ホームの屋根が今だに木造のまま。
  3. もう何十年も前から鉄道高架が計画されているが、いっこうに進展する気配がない。
    • 高架が完成すると、駅構内には南北を結ぶコンコースが、徳島公園側には北口が設けられる予定。
    • さらにホームの数も増えるらしい。
    • 駅ビルに高架のホーム…これでようやく徳島駅の近代化が完了する。しかし一体何時になる事やら;。
  4. 一日の乗降客数は約19000人で、四国第二位。
    • 朝のラッシュ時には人口26万人都市の駅とは思えない位混雑する。
    • しかし徳島人の長距離移動手段はもっぱら高速バスなので、その乗降客の大半は近距離利用者。
      • その為なのか、みどりの窓口も規模が小さく3つしかカウンターが無い。
      • きちんとした待合室も無く、通路にイスが置いてあるだけ。
  5. 列車の発着が多いのに、4番線までしかホームが無い。
    • 一つのホームに阿南方面行の列車と板野方面行の列車が一緒に止まっていたりする事もしばしば。
    • ちなみに駅ビルが出来る前は0番線~5番線まで、計6線もホームがあった。
  • 隣接駅
高徳線・牟岐線 佐古←徳島→阿波富田

阿南駅の噂

所在地:徳島県阿南市

  1. 徳島県南の玄関口。
    • 徳島方面から来た牟岐線の汽車は、この駅で約半分が折り返す。
      • つまり阿南以南では汽車の本数が激減するという事。
  2. 駅舎が徳島県内初の橋上駅舎。
    • 地元民はこういう構造の駅に慣れていない為、「改札が2階になって不便になった」と漏らしている。
  3. 青色LED発祥の地なので、駅構内にはLEDの電飾がやたらに取り付けられている。
  4. 1日の乗降客数は徳島県内第二位。
  5. ホームの屋根が微妙にウェーブしている。
    • プチ…いや、マメさいたま新都心駅みたいな感じ。


  • 隣接駅
牟岐線 - 阿波中島←阿南→見能林

香川

高松駅の噂

所在地:香川県高松市

  1. 四国の中央駅的存在。
    • 1日の乗降客数四国一、ホームの数四国一、一日の列車発着本数四国一。
    • ただ本四架橋完成以降は年々その地位が低下し続けている。
      • むしろ今では岡山駅が四国の中央駅的存在か。
  2. 駅構内では宇高連絡船で販売されていたうどんが食べられる。
  3. 駅前には高層ビルが立ち並んでいて、パッと見は大都会。
    • しかし人通りはあんまり多くない…、連絡船のあった頃の方が賑やかだった。
  4. 駅のすぐそばにJR四国の本社がある。
  5. 地下駐輪場へ行けば100円でレンタサイクルが借りられる、とても便利な駅。
    • 自転車が全部貸出中の場合もよくあるので要注意。
  • 隣接駅
予讃線 - 高松→香西
高徳線 - 高松→昭和町

愛媛

松山駅の噂

  1. 予讃線の電化区間の最西端が松山ではなく少し先の伊予市。
  2. 四国最大の都市の駅としてはかなりショボイ。

松山市駅の噂

伊予鉄道を参照

高知

高知駅の噂

所在地:高知県高知市

  1. 2008年春、高知駅は新しい県の玄関口として生まれ変わります!!
  2. それにより、2F部分が広告だらけのダサくて古々しい駅舎は新しい駅舎に変わり、狭苦しい南側の駅広場も今より面積が広くなる予定。
    • 新しい駅舎は、高架駅との事。
    • 尚、駅広場は北側にも新設される。そこに新バスターミナルが入る予定。
    • 木製の大屋根が駅舎と北広場一部分を覆うという日本初のスタイルを採用した新駅舎。
    • ただ、駅ビルじゃないのは以前と同じらしい・・・
    • ↑↑ここの田舎モンは駅ビルがあまりお好きじゃない御様子で・・・。
  3. 何より一番の目玉は、JR四国そして県内初の自動改札の導入。
    • 高松駅や松山駅ですら自動改札がないのに、なぜか高知駅がJR四国初の自動改札設置駅に。
      • 高松駅に設置するためのデータを採取する実験場
      • データ採取が終わったら撤去されたりして…;。
  4. 隣接駅はどっちも無人駅。(まぁ、四国はどこも同じだと思うが・・・)
    • 四国の県庁所在地駅で隣接駅に有人駅があるのは徳島駅のみである。
  • 隣接駅
土讃線 - 入明駅←高知駅→薊野駅
(特急列車) - 旭駅(一部、伊野駅or佐川駅)←高知駅→後免駅

後免駅の噂

所在地:高知県南国市

  1. いわずと知れた高知のお約束駅。
    • 駅名標で漢字主体を原則とするJR四国の中で、例外的に仮名主体。
  2. JRと土佐くろしお鉄道の駅。
    • ごめん・なはり線が開業したおかげで駅舎は立て替えられ随分、使い勝手がよくなった。
  3. 県内のJRの駅の中で電光掲示板があるのは高知駅と後免駅だけ。(ただし、くろ鉄の駅も含めると安芸駅も仲間入り。)
  4. ごめん・なはり線で使われている車両は高知駅までJR線にも乗り入れる。
    • しかし、JR線となはり線の行き来は1番ホームしかできないので、なはり線車両同士の行き違いは土佐大津駅以西で行う。
  • 隣接駅
土讃線 - 土佐大津駅←後免駅→土佐長岡駅
(特急列車) - 高知駅←後免駅→土佐山田駅
ごめん・なはり線 - 後免駅→後免町駅

土佐山田駅の噂

所在地:高知県香美市

  1. 高知方面からの列車の殆どはこの駅で折り返す。
    • ここから阿波池田までは普通列車より特急の本数の方が多い。
    • ここから阿波池田まで全列車停車駅はない。
  2. お隣の駅はスイッチバック&秘境駅。
  3. 高知方面隣の山田西町駅は土佐山田駅との距離が近い。
  • 隣接駅
土讃線 - 山田西町駅←土佐山田駅→新改駅
(特急列車) - 後免駅←土佐山田駅→大杉駅(一部、大歩危駅or阿波池田駅)