ページ「中央快速線」と「鳥取の駅」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>みともべ
 
 
1行目: 1行目:
==中央快速線の噂==
中国地方と四国の駅の噂
#中央線の特別快速に間違えて乗り、途中下車するために非常コックを動かした強者がいる。踏み切りに我慢しきれず非常ボタンを押す住民もいる。
#*特急「あずさ」の連結面にへばりつくバカもいる。
#杉並3駅通過論が未だに高い。
#*特快の三鷹停車・吉祥寺通過論も騒がれている。三鷹の乗降客の数・吉祥寺が[[京王井の頭線|井の頭線]]起点であることから。
#**でも、そうすると、[[京王電鉄|京王]]に客をとられるから通過するらしい。
#***そういうせこい事ばっかりやってるからこそ京王・京急の関東豪速コンビどころか西武や東急みたいなノロノロ私鉄にまで客を持っていかれるということがつい最近まで理解できなかった。
#****最後の寡占エリアである[[常磐線]]に([[東北本線]]は[[東武鉄道|東武]]と競合)[[つくばエクスプレス]]が建設され、ようやくヤバいと感じはじめたらしい。
#*****京王は豪速じゃないし。表定速度が60キロ前後はほかにもたくさんある。東横も60キロだし。京急の品川~横浜は分からないでもないが・・・。関東で速いのは京急の快特、小田急の快速急行、東武の快速。
#*****小田急はどうか知らんが、東武は早くないよ。8000系が前提のダイヤだからな。
#*****でも複々線区間では100キロフツ―に出す(東武)
#******実際のところ、京王の特急と小田急の快速急行はどっちも同じ位。
#*******最高速度“だけ”で言えば京王・特急→110km、小田急・快速急行→100km。
#*杉並三駅停車は利用者の利便性を考えたものではなく、単なる地元商店街のエゴ。客観的に考えて、緩行線もあるのだから、快速が停車する理由は全く無い。だからこんなに叩かれる。
#**東西線が中野からふらふら総武線に入ってきちゃうからだろ。中野は乗り換えしにくいし。それと「通過しろ!!!111」なんて声高に叩いてるのは'''ほとんどが電車オタク'''なのもお忘れなく。一般人は停車駅なんて深く考えないの。お隣の京王線快速とか違ってもともとそうだったんだからそこまで気にならない。
#***三駅止まるか止まらないかでは所要時間が10分くらい変わるから結構気になると思う。
#**そもそも最初に通過することにしたのは青梅方面の住民の「速く東京へ行きたい」というエゴである。
#***とはいうものの、高尾方面からの所要時間の多さは異常である。あれを「快速」というのも変。
#**[[鉄道ファン|'''鉄道'''ヲタク]]のことを'''電車'''オタクと表現するのは、高確率で'''理論的思考をやめた[[プロ市民|左巻き]]'''。
#*西国分寺通過(武蔵野線乗換)もいろいろ言われたりする。
#**でも西船橋(総武線)、新松戸(常磐線)、南浦和(宇都宮線)には緩行線しか止まらないので特快は通過でいいと思う。
#*こんなになるんなら、如何考えてもどっか一駅に止めれば良いだけだと思う。阿佐ヶ谷か高円寺。中心的存在だから
#中野~立川間に(駅以外で)カーブは無い。昔のエライ人が用地買収に困っている様子を見て、「ここからここでいいじゃん」と定規で線を引いたかららしい。
#*俺はエライ人ではなく、建設に関わっていたお雇い外国人がキレて定規で線を引いたと聞いた。「お前らには絶対に鉄道を使わせない」とかなんとか言ったとか。
#**「これでいいだろ」とまっすぐ線を引いたのは、日本人技師のはず。
#*現在の武蔵境辺りは逆に鉄道に熱心だったそうで、中野~立川間は初め現在の武蔵境1駅しかなかったとか。
#立川─国立間に駅が出来るという噂がここ10年以上囁かれ続けている。
#*立川と国分寺にある、が国立の名称の由来。一文字ずつ取った。
#*豊田ー八王子間には「西豊田駅早期実現を!」という看板がある。
#東京-新宿間は路線図で見ると直線かゆるいカーブに描かれているが、地図でみるとかなりS字に曲がっている。
#*直線だと信じている人が多いのは、ヨドバシカメラの「まんなか通るは中央線」の責任が大きいと思われる。
#かつて青梅特快だけは国分寺駅に停車しなかった。
#ダイヤがめちゃくちゃ。毎時○分発が特快とか決まっていない。私鉄のようにダイヤがパターン化されていない。
#*そもそもJR東日本がパターンダイヤが嫌いなため。
#**JR東日本の神経が理解できない。
#**そのため、新宿-八王子、高尾間は京王が有利。
#***京王が有利と言う奴は運賃や日中ダイヤなどをあげる鉄ヲタ。実際(収益)の勝者は朝ラッシュを制すJR。
#****それは京王ファンだけ。JRファンや中央快速線ファンは、中央線を選ぶ。
#*****'''そんな鉄ヲタが普通にいたのは101系時代まで'''。昭和60年の101系撤収以降は絶滅危惧種。
#*****ボッたくってんだから収益が良いのは当たり前。でも、京王どころか西武さえ倒せないのは、高いから。
#*パターンの軸にすべき特急だけで3種も有る…無理!
#中野─四谷間が特に揺れるので、ここを涼しい顔してやり過ごせるかどうかで中央線乗車歴が見えて来る。特快は言うに及ばず。
#新宿方面から東京方面へ向かう乗客で、[[JR山手線|山手線]]や[[京浜東北線・根岸線|京浜東北線]]に乗り換える場合は、多くが神田駅で乗り換える。
#*オレはお茶の水→秋葉原で乗り換えるぞ。お茶の水は平面だし秋葉原では階段を下りるだけで済むから。
#「オレンジ色のニクい奴」と言えば、夕刊フジではなく中央線!
#中央線が丸ノ内線より上を走っている区間がある。
#*それじゃ当たり前だろう。逆じゃないのか?
#**とりあえず四ツ谷駅で丸の内線が中央線の上を通ってる
#中央線沿線に住むと出世できないらしい。
#早朝と深夜はなぜか各駅停車で運転。
#*酔っ払って終電近くに帰るとき、オレンジ色の電車に「各駅停車」の表示を見ると情けなくなる。朝帰りならなおさら。
#たまに甲府行とか松本行とかの豪快な'''各停'''が来てビビる。
#*最長は河口湖では。それとも立川・高尾駅での中電の事?
#*昔は確かにあった。逆に総武線側に千葉の方までいく各停も出没した。使用車両が101系でトイレがなく、利用者からは批難轟々。
#*ウイングあずさという長野発成田空港行きの特急もあった
#**当時長野には空港がなかったの?
#*あったとしても、羽田行きになる。国内線だから。
#中央線の武蔵小金井発、総武線の千葉行って、たんなる邪魔をしているだけである(三鷹で。)
#高尾(東京都内)までは市街地がずっと続いているが、高尾を越えると一気に山岳地帯に。
#高尾を超えると山梨県じゃなくて神奈川県。
#*駅は相模湖と藤野の2駅だけ。
#*神奈川県民も知らない。と言うか、[[相模原市]]民にも見捨てられている。
#[[神戸市|神戸]]あたりの人が来たら「これ、特別快速?普通の間違いやない?」って思う。[[琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線|JR神戸線]]では201系が普通用車両のため。
#*逆に、207系が新快速で走ったのにビックリした。でも臨時だけど。
#各駅停車との乗換えが一苦労だ。
#一時期、昼のダイヤが「5-7分間隔」の一言で済まされていた。
#御茶ノ水では各駅停車がホームに停車しようとしている寸前を狙ってるかのように、快速はドアを閉めて走り去っていく。
#*逆のパターンもよくある。
#*そして運良く先に着いた方のドアがまだ開いていると、後から着いた方の乗客は猛ダッシュで乗り換える。
#中野駅を方向別ホームにして、快速と各停を同じホームで乗り換えられるようすることが検討されたが、線路を入れ替えるためには東中野付近の桜並木を撤去する必要があることが分かり、沿線住民が反対運動を起こしたため、計画はあっけなく潰れた。


===中央線の車両===
== 鳥取 ==
#車両によっては、ものすごい異臭がする。
=== 鳥取駅の噂 ===
#*更にかなりがたがた音がする車両もある
#鳥取県の県庁所在地駅だが電化されていない。
#**もうすぐ全ての車両が新しくなるから我慢しる!↓記述あり。
#*都道府県庁駅で電化されていないのは鳥取駅、山口駅、徳島駅、高知駅。
#***ねぇ'''新しい電車がすでに臭い'''んだけど。
#**電化率0の都道府県は徳島県と高知県(但し土佐電を除く)。
#****最初は新車の匂いだけど・・・
#*****'''E531のグリ―ンもいまだにくさい'''
#いまだ201系を使っている。ドアチャイムもLEDもない。
#*2006年12月からE233系が運用開始。中央線で当たり前だったオレンジ色201系はE233系導入でもうすぐ消滅。その代わり、オレンジ色201系は[[大阪環状線]]で当たり前になる。
#*そのE233系をホリデー快速おくたま・あきがわに使っていたのには、さすがにビックリした。201系は専用ヘッドマークがあったから許せたが、E233系はさすがに許せない。
#**101系の頃からだけどね。
#*ブレーキをかけたとき「プシュー」というドアが開くような音がすることがある。普段乗り慣れてないとビビる。
#**回生が失効した時の補償ブレーキ。電機子チョッパ制御車は抵抗器がないので空気ブレーキの増圧での対応になるから。
#***他の私鉄各社が採用した界磁チョッパ制御だと、抵抗器での電気ブレーキになる為、この音は聞かれない。
#首都圏が103系全盛時、1番最初に新車(201系)が導入されたのは中央線。
#*首都圏が72系(戦時設計車)全盛時、1番最初に新車(101系)が導入されたのも中央線。
#*逆に首都圏の路線でステンレスカーが最後に投入された路線は中央線快速。
#201系までは快速表示を出していなかった。路線別複々線とはいえ、一見さんをまるで考慮していない。
#*そんなこといったら常磐線はどうなる?
#*103系は表示していた。101系は元々、方向幕が種別表示を考慮されていないサイズだった(103系の方が一回り大きい)。
#*101系は側面に方向幕が無かったので「快速」と間違えて「特別快速」に乗ると、悲惨だっただろう・・・。
#**ちなみに101系投入時は「中央快速」ではなく「中央急電」だった。
#*乗務員の間では、快速線を急行線と呼ぶ。
#**ちょっと前に人身事故で足止めを食らったときに「中央急行線は~」という構内放送が流れた。


===中央線のスピード===
=== 米子駅の噂 ===
#ほぼ直線なのに、やたらのろい。
#県庁所在地駅の鳥取駅と違ってこの駅は電化されている。
#*これは、列車本数が非常に多く、スピードを出していると前の列車に追いついてしまうため。
#0番線は「霊番線」。
#* 特急あずさも特快や快速と同じとこを走るのだが、特快や快速よりものろい。
#*京王線の特急(新宿-京王八王子)に乗るとその速さに驚く。
#**おまけに京王の方が安い。ただ6ヶ月定期はJRが安い。そのことをJR八王子駅がポスターで宣伝していたこともあった。
#*高円寺~吉祥寺間の駅は駅前後でかなりうねってるからな。
#快速と名乗っているいるがものすごく遅い。
#*ご丁寧に下り快速電車は中野(休日は吉祥寺)から各駅停車を名乗ってくれる。
#**新型車両では自動でそういう表示・放送をするようになっている。
#*中野─新宿間だけは異様に速い。各駅停車(中野─東中野─大久保─新宿)と4分の差がある。
#*朝の通勤時間帯は、立川あたりから山手線圏内までなら10〜20分程度の到着遅れは当たり前。ダイヤを詰め込み過ぎた結果。
#**↑本数減らせばこんどは積み残し多発で遅れるから。
#**常磐みたいに15両にすれば……
#***ホームの長さが足りない……
#****伸ばせば良いじゃん……
#*****そんな土地……
#*下りは御茶ノ水を出て、水道橋まで加速するが、その後急に減速。四ツ谷出た後も、信濃町で減速。
#特快でもほとんど時速100㎞/h以下
#*線路の規格上、95km/h以上出してはいけないらしいです。よって特快に限らず特急も遅い。
#*特急が遅いのは新宿を出ると立川まで快速を追い抜けないため。中野・三鷹・武蔵小金井・国分寺でも一応追い抜き設備はあるが、これらは朝ラッシュ時に快速が停車時間を稼ぐために使用するのでこれらでは快速を追い抜かない。
#**↑三鷹・国分寺では、日常的に追い抜きしています。
#*京王は105km/h位まで出している。
#**京王の上限は115km/hだが、実際にそこまで出しているかは疑問。
#**京王線はJRの狭軌(1067㎜)と違って馬車軌(1392㎜)だからスピードを出しやすいよ。
#**↑たしか調布から八王子の方へは110km/h出してたと思う。
#**↑↑1372mmね。最高40km/hの都電も同じ。
#***京王は会社の最高速が105キロ。
#***110キロなんだけどなあ・・・
#*[[西武鉄道|西武]]は最高速100km/hだが、パワーのある電車で加減速力で勝負。
#**通勤車両も105キロ出すよ。東大和市~小川でかぶりついてみな
#**新宿(西武は西武新宿)~拝島間、わずかだが西武のほうが速い。
#**また、西武は滅多に止まらないのでその点もポイント。
#**レッドアローなどは105km/hだが、実際にそこまで出しているかは以下略。
#**101系でも、100キロ以上出せる。(池袋線の快速急行で出していた・・・。しかも、先頭は、2連車)
#**新宿までならともかく、新宿以東に直通する人にしてみれば、西武線に乗り換える魅力はあまりないのでは。それと、以前のダイヤ改正で日中も拝島線に急行が走るようになったが、それは本川越方面の急行を削減して実現した。そのため、本川越方面には日中も頻繁に各駅停車が走るようになった。そのために不快感を催している利用者がいる。自分だけか?
#***いや、どうせ田無―本川越間'''各駅停車'''だから田無で乗り継げばいいこと。
#***高田馬場で[[東京メトロ東西線|東西線]]に接続する。と言うか、拝島線急行が設定されたのは、西武がJRと勝負する気になったからだろう。恨むなら、コレだけの設備投資をしておきながら京王にも西武にも止めをさせない(どっちも複線)JRを恨め。
#****その上拝島線の一部区間はいまだに'''単線'''である。これでも止めを(ry
#***ちょっと前までは、拝島線沿線の利用者は一旦国分寺か拝島へ出て中央線、という通勤ルートが主で、西武も、特に対策するわけでもなく放置していた。JRの混雑対応のヘタクソぶり、高架化工事のグダグダぶりを見て、「ウチならもっとうまくやる」と思ったのだろう。「日中も拝島線急行を設定しますので、どうぞ西武の定期を買ってください」という事。
#ほとんど駅を通過しない「快速」の存在意義がわからない。
#*「快速」は実質「区間快速」、本当の「快速」は「特別快速」。
#中央線で一番速いのはセントラルライナー。なんと、130km/h
#複々線区間で緩行線と並んでも、緩行線が駅に近づいて減速しないと追い抜かせない
#*上に書いてあるとうり、ホ-ムの長さが足りないため[[常磐線]]みたいに15両に出来ない……


==中央線のトラブル==
== 島根 ==
#2004年台風22号のニュースで「土砂崩れに因り中央線が不通」と聞いて、高尾辺りかと思っていたら山手線の内側の区間で発生したとの事。都心も山奥と大して違わないらしい。
=== 松江駅の噂 ===
#*御茶ノ水~四谷では崖下を走っている区間もある。
#島根県の県庁所在地駅だが、米子駅や出雲市駅よりマイナー。
#**実は江戸城の外堀。
#*[[東京メトロ丸ノ内線|丸の内線]]も、昔は良く浸水で止まってましたね。
#* 高円寺付近が水没するのは有名。最近はあまり聞かないが。
#* 御茶ノ水付近の石垣が雨で緩んで電車が止まった。今でも、雨が降ると御茶ノ水近辺で徐行するので電車が遅れる。
#急病人がでてよく遅れる。
#'''''倒木'''''により上下線で運転を一時見合わせたこともある。
#*'''''犬'''''が線路に入り込んでいたため、全線が止まったこともある。{{Softbank|でも、人間は轢く。}}
#**多摩川の河川敷から小学生に石を投げられ止まったこともある。
#ラッシュ時に、私鉄は「次の電車が来るから待て」とアナウンスされるが、中央線は「次の電車が'''遅れているから乗れ'''」とアナウンスされる。そして扉が閉まらなくて遅れる。
===中央線と人身事故===
#中央線沿線に住んでいるというと必ず「人身事故多いよね」といわれる。が、実は最近そうでもない。
#* 数年前のある時期だけ異常に多かった。「中央線は呪われている」とマジで思った。JRはお祓いをしたらしい。
#** 97~98年の冬でした。立川~千葉まで通学していましたが、2日に1回は止まっていました。最初は止まるたびにキレてましたが、しばらくしたら「またか」程度の感想になってしまった自分…
#***1997年(98年だったかな)の12月は人身事故が18件あった。しかもそのうちの14件が故意の飛び込み。
#***もはや自殺名所。王者と呼ばれる事もある。
#*しかし、その翌日には人身事故がおこったらしい。
#*人身事故の影響で補修を受けていない先頭車両はないとさえ言われている。
#*しかし最近は、信号機故障だの車両故障だの故障ネタで止まることが多い。どっちにしろ、よく止まる。
#**八王子辺りだと夕方のラッシュ時には週2,3日は遅れる。
#**大雨の日に交通情報をよく見たら中央線だけ''信号トラブル''で止まってたことがある。
#*でも今だって他の路線から見ると人身事故が多い。
#飛び込み自殺の多さは、車両前方の連結部の金具がちょうどいい位置(線路に立った時胸あたりの高さ)にあるから、という噂がちょっとだけあった。
#* 線路から入り込みやすいからという説もあった。そのため杉並区付近が高架になったという根拠付きだがどうなんだか。
#*発車メロディが自殺を助長しているという説もある。実際テンポの速いジーケイ製のメロディを多く使用している。
#**発車メロディが呪われているとでも言うのか。ほとんどの曲は他の路線の駅でも使われてるぞ。
#**でも西八王子駅のメロディはすごい怖い。
#*色が原因という噂も。'''<font color="#FF8800">オレンジバーミリオン</font>'''は人を憂鬱にさせるらしい。ちなみに[[常磐線|'''<font color="#00BB66">エメラルドグリーン</font>''']]は人を幻惑するらしい。
#**それ共感。[[武蔵野線]]沿線ですが全面オレンジだった103系ばっかだったとき乗るのいやだったからね。最近は特にないが。中央線も新車になったら効果があるだろうか。
#***[[京葉線]]の'''<font color=skyblue>スカイブルー</font>'''を見ると気分が爽快になる。
#**[[新宿駅]]で54人の女子高生が飛び込み自殺したもんなあ。by[自殺サークル]
#JR東日本の社長が記者会見で(中央線での人身事故に対し)「何か知恵があったら貸してほしい」と言ったことがある。
#「総武線の黄色い車体が、中央線になると血でオレンジになった」(千葉側から御茶ノ水→新宿方面時)なんてブラックジョークもある。
#*オレンジなのは「車体のか<!--えり血-->{{あきまへん}}を目立たなくする為」って噂で聞いた。赤だと露骨すぎてダメだったらしい。


==中央線カルチャー==
=== 出雲市駅の噂 ===
# 中央線沿線の民は中央線沿線から引っ越すことがない。便利というのもあるんでしょうが、「おかしな磁場がある」とも言われている。
#山陰本線の電化区間の最西端駅は出雲市駅ではなく西出雲駅。
#沿線にすむ若者は音楽やサブカルチャーなどに没頭し、頭には夢と電波が詰め込まれている。だが、中央線車内には現実を戦うサラリーマンが詰め込まれている。
#*その先の出雲車両支部まで電化されているため。ただし西出雲に停車するのは気動車だけ。
# [[東京/中野区|中野]]ー[[吉祥寺]]間は、いまだにフォークギターの香りが漂っている。
#かつては出雲大社へ至る大社線があった。
#*立川あたりまで行ってしまうともう中央線カルチャーとはまったく別の世界である。
#三善里沙子著「中央線なヒト」は沿線住民必読書。文庫化されたのでまだ読んでない人はぜひ買い求めるべし。
#*太田垣晴子のイラストが目印。
#杉並あたりはプロ市民の巣窟、よって杉並三駅が通過出来ないのはこいつらの我が儘のせいである。
#*中央線の建設が決まったときに反対運動が起きた。中央線の通過が決まっても反対運動が起きた。どっちなんだよ!
#**建設反対したのは調布と府中じゃね?もう100年近く前だから杉並は野原だったはず。
#**もうあのあたりはベルリン並に壁でも作って隔離しようぜ。
#**最初に通過することにしたのは青梅方面の市民が「速く東京へ行きたい」と言い出したせいなのだが。
#***だから何? 遠くに住んでいる旅客を早く都心に送り届ける為に快速は存在するんだろ? 23区内は各停で充分。中央総武緩行は新宿・秋葉原に直通しているんだし。杉並区民は松戸市民の爪の垢を煎じて飲め。
#*どっちにしろ、杉並三駅と中野・荻窪・吉祥寺との間には街の発展に差がでている。
#**電車が通過しているからというよりも、[[プロ市民|住んでいる連中]]の性質による物と思われる。


====
== 岡山 ==
'''[[東京駅|東京]]''' - '''神田''' - '''御茶ノ水''' - '''四ツ谷''' - '''[[新宿駅|新宿]]''' - '''([[東京/中野区|中野]])(新宿始発の中央特快は通過)''' - ''(高円寺)'' - ''(阿佐ヶ谷)'' - ''荻窪'' - ''(西荻窪)'' - ''[[吉祥寺]]'' - '''([[三鷹市|三鷹]])''' - 武蔵境 - 東小金井 - 武蔵小金井 - '''[[国分寺市|国分寺]]''' - 西国分寺 - [[国立市|国立]] - '''[[立川市|立川]]''' - '''(日野)''' - '''(豊田)''' - '''[[八王子市|八王子]]''' - '''(西八王子)''' - '''高尾''' - '''[[相模原市/津久井|相模湖]]''' - '''藤野''' - '''上野原''' - '''四方津''' - '''梁川''' - '''鳥沢''' - '''猿橋''' - '''大月'''(→富士急行線内 乗り入れ)
=== 岡山駅の噂 ===
#在来線に1番線がない?と思ったら、新幹線が1~4番線という変わった駅。つまりは正面口に新幹線がある。
#*[[仙台駅]]も正面に新幹線が通ってるけど、コチラは11~14番線。
#**仙台駅の場合は新幹線改札が正面じゃないから。
#普通は裏口にある新幹線ホームが表にあるので、岡山駅の裏(西)のショボサが凄い。
#*それでも少しはマシになったが。
#岡山は政令指定都市ではないが、駅前に綺麗な地下街(岡山一番街)がある。JR地下ホームもあり、パッと見地下鉄がありそうに見える。
#*地下ホームはないって。地下改札ならあるけど。
#*駅ビルがない代わりに地下街が造られた。岡山駅を降りて後楽園方面に向かう人は地下街を通る。
#昔は「快速サンライナー」が、切片の6番線から発車していた。発車間際にダッシュする客が結構居た。
#2003年ごろから行われている大がかりな工事は、はっきり言って、「在来線の高架化は今後数十年ありませんよ。」と宣言されているようなものである。大阪側には危険な踏切があるから、高架化で取り除いてほしいと思うのだが。
#*でも駅は見違えるほど綺麗になった。
# 岡山駅からは[[山陽本線]]・赤穂線・瀬戸大橋線・宇野線・伯備線・吉備線・津山線・山陽新幹線に乗れる。それだけにややこしい(特に在来線)。
#* 伯備線は[[倉敷駅]]で、赤穂線は東岡山駅で山陽本線から分岐。
#**↑でもいずれも岡山発着。倉敷始発の伯備線や東岡山始発の赤穂線は無い。
#***東岡山始発は1本だけあります。
#**最近は岡山駅を起点・終点としない列車も設定されたので、「長船発備中高梁行き」のような赤穂線~伯備線直通列車もある。ただし列車番号は必ず岡山で変わる。
#岡山駅付近は奇妙にカーブしているため、新幹線から降りると、東方向に延びている大通りが、南方向に延びてると錯覚する人がいる。
#のぞみが全便停車。政令指定都市ではない都市でのぞみが全便停車するのは岡山だけ。
#昔、B&Bが「岡山は新幹線が数秒しかドアを開けない」と言ってたなぁ。
#橋上駅になったけど通路の幅が倉敷駅と同じくらいで、いつも混雑で狭すぎ。
#自動改札は地下改札8レーンで中央改札が6レーン。何で中央改札の方が少ないんだ?


*'''太字'''は通勤特快停車駅
=== 倉敷駅の噂 ===
*'''(太字)'''は中央特快・青梅特快停車駅
#高架化計画のお陰で設備が遅れている。
*''斜字''は通勤快速停車駅
#*最近やっとホームにエレベーターができた。
*''(斜字)''は土休日ダイヤ時快速通過駅
#*↑高架化なんて必要ないことがやっと解ったのか、諦めたのか?。
#JR西は水島臨海鉄道の株主の癖して連絡や乗り入れに消極的。
#*倉敷市が金だすって言ったらすぐにでもやる、絶対自分で金ださない。
#岡山駅に近すぎて新幹線が乗り入れなかった。
#駅のすぐ裏には倉敷チボリ公園がある。


==参考==
=== 新倉敷駅の噂 ===
*[[総武本線]] - 中央・総武線各駅停車はこちらを参照。
#新幹線ができるまでは玉島駅だった。
*[[中央本線]] - 中央線全般はこちらを参照。
#玉島の街から異常に離れている。
#*鉄道ができる前、街が寂れるって玉島住民が反対したとか。
#*しかし、区画整理が終わった新倉敷駅前が新たな玉島の中心になりつつある。
#新幹線が一時間に2本しかこない。
#倉敷市民は新幹線を使うときは岡山駅で乗る。


[[Category:東日本旅客鉄道|ちゅうおうかいそくせん]]
=== 津山駅の噂 ===
[[category:JR路線|ちゅうおうかいそくせん]]
#岡山県第3の都市[[岡山/美作#津山市の噂|津山市]]の中心駅。
[[category:東京の鉄道|ちゅうおうかいそくせん]]
#津山線を除いた路線の超ローカル化で寂れる一方。
[[category:神奈川の鉄道|ちゅうおうかいそくせん]]
#*津山線も落石や土砂崩れ多発で客離れが進んでいるとか。
[[category:多摩|ちゅうおうかいそくせん]]
#*向い側のバスターミナルに飲み込まれそう。
[[category:山梨|ちゅうおうかいそくせん]]
 
<!--= 鳥取・島根 =-->
 
== 広島 ==
=== 福山駅の噂 ===
# 二重高架なので在来線のホームが暗い
# 二重高架なので新幹線と在来線の乗換えが面倒
#* 新幹線(3階)⇔乗り換え改札(1階)⇔在来線(2階)
#* 2階と3階を結ぶ階段はあるが、関係者専用。
# 実は通常ダイヤで[[東海道・山陽新幹線#.E3.80.8C.E3.81.AE.E3.81.9E.E3.81.BF.E3.80.8D.E3.81.AE.E5.99.82|500系のぞみ]]は停車しない
# 駅の北側はお城。駅の南側もある意味お城([http://www.new-castle.net/ ニューキャッスル])
# サントークが閉店するらしい
# 福山駅と言えばフタバ図書(GIGA)
# のぞみ停める必要はどこに?
#*対東京を考えると、アリ。ビジネス利用もあるし、尾道観光にも使えるし。周辺人口も侮れない。福山市単独でも40万以上居るし。
#* 2003年10月ののぞみ大増発で東京―広島のひかりが廃止されたので、代わりにのぞみを停めたという経緯がある。
#** かつては広島以遠にいく場合はレールスターにする必要があったが、今度は博多発着ばかり停めるようになった。
#* 対広島でも、30分程度で移動できるのでビジネス需要もあるようだ。
 
*'''接続路線'''
# [[山陽新幹線]](←新尾道 新倉敷→)
# [[山陽本線]](←備後赤坂 東福山→)
# [[西日本旅客鉄道#.E7.A6.8F.E5.A1.A9.E7.B7.9A.E3.83.BB.E8.8A.B8.E5.82.99.E7.B7.9A.E3.83.BB.E6.9C.A8.E6.AC.A1.E7.B7.9A.E3.83.BB.E4.B8.89.E6.B1.9F.E7.B7.9A|福塩線]](←備後本庄)
 
*'''関連ページ''' - [[広島/備後]]・[[福山市]]
 
=== 尾道駅の噂 ===
# エレベーターをつける工事実施中(もう終わった?)
# 駅前再開発で雰囲気が変わった。でも、しばらく歩くとやっぱり尾道。
 
=== 新尾道駅の噂 ===
#500系「のぞみ」が時速300kmで通過するのを見ることができる、数少ない駅。
# 駅を出たときの光景にびっくりする。「尾道らしさ」は微塵もない。
# 遠出の際は○惣無料駐車場をご利用くださいませ。
 
=== 糸崎駅の噂 ===
#岡山支社と広島支社の境界であり、利用客は少ないが運行上重要な駅。
 
=== 三原駅の噂 ===
#16両こだまの最西端の駅。
#在来線の列車接近放送が詳細放送になっていたり、ホームにある時刻表の広島方面の列車が快速種別ごとに色分けしてカラフルになっていたり。ここから広島支社だという実感はする。
 
<!--=== 西条駅の噂 ===
=== 東広島駅の噂 ===-->
 
=== 広島駅の噂 ===
#地図を見ると、市街地の東の端にある。
#* 市街地へはバスセンターのほうが便利です(汗
#路面電車への乗り換えが便利。ホームが3つもある。
#新幹線口では[[浜田]]など[[島根]]県西部への高速バスが発着。
#島根西部から高速バス+新幹線を当駅で乗継ぐ利用者が多い。
#その高速バスは[[中国JRバス]]が運行している。
#駅舎が小さい。ひょっとすると、政令指定都市で一番小さい駅ビルなのでは。
#在来線ホームには、独特のメロディーが流れる。(発車する時ではなく、到着する時)
#在来線ホームで見れる「民営化後の車両」が、キハ120系しかない。
#*臨時なら、サンライズも来る。
#*[[岡山]]も[[西日本旅客鉄道#瀬戸大橋線・宇野線|瀬戸大橋線]]に新車が入ったので、日本で一番国鉄車両率の高い駅になってしまった。
#駅ビル内にお好み焼き屋さんが数軒並んでいるが、売れてるお店と売れてないお店の格差が激しい。空席のあるお店に見向きもせず、隣のお店に行列ができていたりする。
# 市街地へ行くためにJRと広電を乗り継ぐ駅。さしづめ「新広島駅」。
#*[[広島のメディア|テレビ新ヒーローなアレ]]とは関係ない
#どこだか忘れたけど、もみじまんじゅうを買うとオマケしてくれる店がある。ただ、箱に入ってないので「今食えってか?!」というような状態になる。(美味しいけど)
#*買わなくても前を通るだけで試食で丸々一個くれたりするので、買わないと悪い気になったりする。
#かつてぷよまん本舗が構内にあり、修学旅行生に大人気だった。
 
*'''関連ページ''' - [[西日本旅客鉄道/広島支社]]
 
== 山口 ==
<!--===岩国駅の噂===
===新岩国駅の噂===-->
===徳山駅の噂===
#市名は周南市になっても駅名は「徳山」のまま。
#駅の前後に急カーブがあるので、新幹線の通過列車は時速170キロまで減速して通過する。
=== 新山口駅の噂 ===
#2003年10月のダイヤ改正の際に今の名前になった。それまでは小郡駅だった。
#*名前は変えない方がよかったと思う。
#2005年に小郡町が[[山口|山口市]]に吸収合併されて名実ともに新「山口」駅になった。
#*「山口市」と名前は変わっていないが、新設合併であり吸収合併ではない。
#[[萩]]からの都市間バスはぎ号が乗り入れており、[[のぞみ]]又はレールスターとはぎ号を当駅で乗継ぐ利用者が多い。
#山口市の市街地が盆地の奥にあるので、[[新幹線]]沿線のこの駅周辺の開発が著しい。
# 山口駅よりも新山口駅のほうが開業が早い。
# [[新大阪駅]]の自動放送では、明らかに新山口駅だけ声質が違う。
#*↑新大阪に限らず全駅で「新山口」は2003年に新たに録りなおされたので音質が違う。同様に「[[品川駅|品川]]」も。さらに新山口駅構内も「新山口、新山口です」の部分と「ご乗車ありがとうございました・・・」の所で音質が異なる。
#** 例えとして新大阪を出したまでです。
#ガンガレ「投与コ(1045)イン」。
#のぞみ停める必要あるか?東京から日帰りでSLやまぐち号にも乗りにいけないのに。
 
===下関駅の噂===
所在地:[[山口|山口県]][[下関市]]
#駅舎が放火で失った。
#通り魔殺人もあったのも記憶に新しい。散々な駅である。
#ホームに下りただけの人なら、そこそこ居るのでは。
#*「ふくめし」の看板を見て「食いてェ~」と思うも、店が開いてない・・・
#この地方にしては早い時期に自動改札が入った。
#*JR九州に配慮したため?です。広島方面より門司方面のほうが本数が多いですから。
#*しかも改札機の扉には『ふく』のイラストが…。
#かつて423系がいたころ交直転換テストで停車中の電車車内が一瞬真っ暗になった。
#*今でも415系でやってんのかな?
*隣接駅
:山陽本線 幡生←'''下関'''→門司
 
<!--===新下関駅の噂===-->
 
===山口駅の噂===
#沖縄を除く46の都道府県庁所在地駅で唯一幹線が通らない駅。
#*おそらく46の都道府県庁所在地駅の中では最もショボイ駅。
 
== 徳島 ==
===徳島駅の噂===
所在地:[[徳島|徳島県]][[徳島市]]
#駅前'''だけ'''見ると四国最大規模の都市に見える。
#*[[徳島/北東|徳島県東部]]の住民が「駅前」といえば徳島駅前の事を指す程の繁華街。
#*ただし駅前から一歩離れると…。
#*まァ、ビルもデカいし駅前も整ってるから。高松は港との接続第一だし、松山・高知はJR駅がショボ過ぎる。
#*ちなみに徳島駅の駅前ロータリーは四国最大の広さらしい。
#四国最大の駅ビルを有する。
#*地下1階地上18階建てで、ショッピング施設とホテルを併設。
#**クレメントプラザが徳島駅のメイン施設だと思っている人も少なくない。
#*ただし改札を抜けると40年位前にタイムスリップする。
#**3・4番ホームの屋根が今だに木造のまま。
#もう何十年も前から鉄道高架が計画されているが、いっこうに進展する気配がない。
#*高架が完成すると、駅構内には南北を結ぶコンコースが、徳島公園側には北口が設けられる予定。
#*さらにホームの数も増えるらしい。
#*駅ビルに高架のホーム…これでようやく徳島駅の近代化が完了する。しかし一体何時になる事やら;。
#一日の乗降客数は約19000人で、四国第二位。
#*朝のラッシュ時には人口26万人都市の駅とは思えない位混雑する。
#*しかし徳島人の長距離移動手段はもっぱら高速バスなので、その乗降客の大半は近距離利用者。
#**その為なのか、みどりの窓口も規模が小さく3つしかカウンターが無い。
#**きちんとした待合室も無く、通路にイスが置いてあるだけ。
#列車の発着が多いのに、4番線までしかホームが無い。
#*一つのホームに阿南方面行の列車と板野方面行の列車が一緒に止まっていたりする事もしばしば。
#*ちなみに駅ビルが出来る前は0番線~5番線まで、計6線もホームがあった。
 
*隣接駅
:高徳線・牟岐線 佐古←'''徳島'''→阿波富田
 
===阿南駅の噂===
所在地:[[徳島|徳島県]][[阿南市]]
#徳島県南の玄関口。
#*徳島方面から来た牟岐線の汽車は、この駅で約半分が折り返す。
#**つまり阿南以南では汽車の本数が激減するという事。
#駅舎が徳島県内初の橋上駅舎。
#*地元民はこういう構造の駅に慣れていない為、「改札が2階になって不便になった」と漏らしている。
#青色LED発祥の地なので、駅構内にはLEDの電飾がやたらに取り付けられている。
#1日の乗降客数は徳島県内第二位。
#ホームの屋根が微妙にウェーブしている。
#*プチ…いや、マメさいたま新都心駅みたいな感じ。
 
 
*隣接駅
:牟岐線 - 阿波中島←'''阿南'''→見能林
 
== 香川 ==
===高松駅の噂===
所在地:[[香川|香川県]][[高松市]]
#四国の中央駅的存在。
#*1日の乗降客数四国一、ホームの数四国一、一日の列車発着本数四国一。
#*ただ本四架橋完成以降は年々その地位が低下し続けている。
#**むしろ今では岡山駅が四国の中央駅的存在か。
#駅構内では宇高連絡船で販売されていたうどんが食べられる。
#駅前には高層ビルが立ち並んでいて、パッと見は大都会。
#*しかし人通りはあんまり多くない…、連絡船のあった頃の方が賑やかだった。
#駅のすぐそばに[[四国旅客鉄道|JR四国]]の本社がある。
#地下駐輪場へ行けば100円でレンタサイクルが借りられる、とても便利な駅。
#*自転車が全部貸出中の場合もよくあるので要注意。
 
*隣接駅
:予讃線 - '''高松'''→香西
:高徳線 - '''高松'''→昭和町
 
== 愛媛 ==
=== 松山駅の噂 ===
#予讃線の電化区間の最西端が松山ではなく少し先の伊予市。
#四国最大の都市の駅としてはかなりショボイ。
=== 松山市駅の噂 ===
:→[[伊予鉄道#松山市駅の噂|伊予鉄道]]を参照
 
== 高知 ==
===高知駅の噂===
所在地:[[高知|高知県]][[高知市]]
#2008年春、高知駅は新しい県の玄関口として生まれ変わります!!
#それにより、2F部分が広告だらけのダサくて古々しい駅舎は新しい駅舎に変わり、狭苦しい南側の駅広場も今より面積が広くなる予定。
#*新しい駅舎は、高架駅との事。
#*尚、駅広場は北側にも新設される。そこに新バスターミナルが入る予定。
#*木製の大屋根が駅舎と北広場一部分を覆うという日本初のスタイルを採用した新駅舎。
#*ただ、駅ビルじゃないのは以前と同じらしい・・・
#*↑↑ここの田舎モンは駅ビルがあまりお好きじゃない御様子で・・・。
#何より一番の目玉は、JR四国そして県内初の自動改札の導入。
#*高松駅や松山駅ですら自動改札がないのに、なぜか高知駅がJR四国初の自動改札設置駅に。
#**高松駅に設置するためのデータを採取する'''実験場'''。
#**データ採取が終わったら撤去されたりして…;。
#隣接駅はどっちも無人駅。(まぁ、四国はどこも同じだと思うが・・・)
#*四国の県庁所在地駅で隣接駅に有人駅があるのは徳島駅のみである。
*隣接駅
:土讃線 - 入明駅←'''高知駅'''→薊野駅
:(特急列車) - 旭駅(一部、伊野駅or佐川駅)←'''高知駅'''→後免駅
 
===後免駅の噂===
所在地:[[高知|高知県]][[高知/東部#南国市の噂|南国市]]
#いわずと知れた高知のお約束駅。
#*駅名標で漢字主体を原則とするJR四国の中で、例外的に仮名主体。
#JRと土佐くろしお鉄道の駅。
#*ごめん・なはり線が開業したおかげで駅舎は立て替えられ随分、使い勝手がよくなった。
#県内のJRの駅の中で電光掲示板があるのは高知駅と後免駅だけ。(ただし、くろ鉄の駅も含めると安芸駅も仲間入り。)
#ごめん・なはり線で使われている車両は高知駅までJR線にも乗り入れる。
#*しかし、JR線となはり線の行き来は1番ホームしかできないので、なはり線車両同士の行き違いは土佐大津駅以西で行う。
*隣接駅
:土讃線 - 土佐大津駅←'''後免駅'''→土佐長岡駅
:(特急列車) - 高知駅←'''後免駅'''→土佐山田駅
:ごめん・なはり線 - '''後免駅'''→後免町駅
 
===土佐山田駅の噂===
所在地:[[高知|高知県]][[高知/東部#香美市の噂|香美市]]
#高知方面からの列車の殆どはこの駅で折り返す。
#*ここから阿波池田までは普通列車より特急の本数の方が多い。
#*ここから阿波池田まで全列車停車駅はない。
#お隣の駅はスイッチバック&秘境駅。
#高知方面隣の山田西町駅は土佐山田駅との距離が近い。
*隣接駅
:土讃線 - 山田西町駅←'''土佐山田駅'''→新改駅
:(特急列車) - 後免駅←'''土佐山田駅'''→大杉駅(一部、大歩危駅or阿波池田駅)
 
[[Category:日本の駅|ちゅうこくしこく]]
[[Category:中国地方|えき]]
[[Category:四国地方|えき]]

2007年6月24日 (日) 01:32時点における版

中国地方と四国の駅の噂

鳥取

鳥取駅の噂

  1. 鳥取県の県庁所在地駅だが電化されていない。
    • 都道府県庁駅で電化されていないのは鳥取駅、山口駅、徳島駅、高知駅。
      • 電化率0の都道府県は徳島県と高知県(但し土佐電を除く)。

米子駅の噂

  1. 県庁所在地駅の鳥取駅と違ってこの駅は電化されている。
  2. 0番線は「霊番線」。

島根

松江駅の噂

  1. 島根県の県庁所在地駅だが、米子駅や出雲市駅よりマイナー。

出雲市駅の噂

  1. 山陰本線の電化区間の最西端駅は出雲市駅ではなく西出雲駅。
    • その先の出雲車両支部まで電化されているため。ただし西出雲に停車するのは気動車だけ。
  2. かつては出雲大社へ至る大社線があった。

岡山

岡山駅の噂

  1. 在来線に1番線がない?と思ったら、新幹線が1~4番線という変わった駅。つまりは正面口に新幹線がある。
    • 仙台駅も正面に新幹線が通ってるけど、コチラは11~14番線。
      • 仙台駅の場合は新幹線改札が正面じゃないから。
  2. 普通は裏口にある新幹線ホームが表にあるので、岡山駅の裏(西)のショボサが凄い。
    • それでも少しはマシになったが。
  3. 岡山は政令指定都市ではないが、駅前に綺麗な地下街(岡山一番街)がある。JR地下ホームもあり、パッと見地下鉄がありそうに見える。
    • 地下ホームはないって。地下改札ならあるけど。
    • 駅ビルがない代わりに地下街が造られた。岡山駅を降りて後楽園方面に向かう人は地下街を通る。
  4. 昔は「快速サンライナー」が、切片の6番線から発車していた。発車間際にダッシュする客が結構居た。
  5. 2003年ごろから行われている大がかりな工事は、はっきり言って、「在来線の高架化は今後数十年ありませんよ。」と宣言されているようなものである。大阪側には危険な踏切があるから、高架化で取り除いてほしいと思うのだが。
    • でも駅は見違えるほど綺麗になった。
  6. 岡山駅からは山陽本線・赤穂線・瀬戸大橋線・宇野線・伯備線・吉備線・津山線・山陽新幹線に乗れる。それだけにややこしい(特に在来線)。
    • 伯備線は倉敷駅で、赤穂線は東岡山駅で山陽本線から分岐。
      • ↑でもいずれも岡山発着。倉敷始発の伯備線や東岡山始発の赤穂線は無い。
        • 東岡山始発は1本だけあります。
      • 最近は岡山駅を起点・終点としない列車も設定されたので、「長船発備中高梁行き」のような赤穂線~伯備線直通列車もある。ただし列車番号は必ず岡山で変わる。
  7. 岡山駅付近は奇妙にカーブしているため、新幹線から降りると、東方向に延びている大通りが、南方向に延びてると錯覚する人がいる。
  8. のぞみが全便停車。政令指定都市ではない都市でのぞみが全便停車するのは岡山だけ。
  9. 昔、B&Bが「岡山は新幹線が数秒しかドアを開けない」と言ってたなぁ。
  10. 橋上駅になったけど通路の幅が倉敷駅と同じくらいで、いつも混雑で狭すぎ。
  11. 自動改札は地下改札8レーンで中央改札が6レーン。何で中央改札の方が少ないんだ?

倉敷駅の噂

  1. 高架化計画のお陰で設備が遅れている。
    • 最近やっとホームにエレベーターができた。
    • ↑高架化なんて必要ないことがやっと解ったのか、諦めたのか?。
  2. JR西は水島臨海鉄道の株主の癖して連絡や乗り入れに消極的。
    • 倉敷市が金だすって言ったらすぐにでもやる、絶対自分で金ださない。
  3. 岡山駅に近すぎて新幹線が乗り入れなかった。
  4. 駅のすぐ裏には倉敷チボリ公園がある。

新倉敷駅の噂

  1. 新幹線ができるまでは玉島駅だった。
  2. 玉島の街から異常に離れている。
    • 鉄道ができる前、街が寂れるって玉島住民が反対したとか。
    • しかし、区画整理が終わった新倉敷駅前が新たな玉島の中心になりつつある。
  3. 新幹線が一時間に2本しかこない。
  4. 倉敷市民は新幹線を使うときは岡山駅で乗る。

津山駅の噂

  1. 岡山県第3の都市津山市の中心駅。
  2. 津山線を除いた路線の超ローカル化で寂れる一方。
    • 津山線も落石や土砂崩れ多発で客離れが進んでいるとか。
    • 向い側のバスターミナルに飲み込まれそう。


広島

福山駅の噂

  1. 二重高架なので在来線のホームが暗い
  2. 二重高架なので新幹線と在来線の乗換えが面倒
    • 新幹線(3階)⇔乗り換え改札(1階)⇔在来線(2階)
    • 2階と3階を結ぶ階段はあるが、関係者専用。
  3. 実は通常ダイヤで500系のぞみは停車しない
  4. 駅の北側はお城。駅の南側もある意味お城(ニューキャッスル
  5. サントークが閉店するらしい
  6. 福山駅と言えばフタバ図書(GIGA)
  7. のぞみ停める必要はどこに?
    • 対東京を考えると、アリ。ビジネス利用もあるし、尾道観光にも使えるし。周辺人口も侮れない。福山市単独でも40万以上居るし。
    • 2003年10月ののぞみ大増発で東京―広島のひかりが廃止されたので、代わりにのぞみを停めたという経緯がある。
      • かつては広島以遠にいく場合はレールスターにする必要があったが、今度は博多発着ばかり停めるようになった。
    • 対広島でも、30分程度で移動できるのでビジネス需要もあるようだ。
  • 接続路線
  1. 山陽新幹線(←新尾道 新倉敷→)
  2. 山陽本線(←備後赤坂 東福山→)
  3. 福塩線(←備後本庄)

尾道駅の噂

  1. エレベーターをつける工事実施中(もう終わった?)
  2. 駅前再開発で雰囲気が変わった。でも、しばらく歩くとやっぱり尾道。

新尾道駅の噂

  1. 500系「のぞみ」が時速300kmで通過するのを見ることができる、数少ない駅。
  2. 駅を出たときの光景にびっくりする。「尾道らしさ」は微塵もない。
  3. 遠出の際は○惣無料駐車場をご利用くださいませ。

糸崎駅の噂

  1. 岡山支社と広島支社の境界であり、利用客は少ないが運行上重要な駅。

三原駅の噂

  1. 16両こだまの最西端の駅。
  2. 在来線の列車接近放送が詳細放送になっていたり、ホームにある時刻表の広島方面の列車が快速種別ごとに色分けしてカラフルになっていたり。ここから広島支社だという実感はする。


広島駅の噂

  1. 地図を見ると、市街地の東の端にある。
    • 市街地へはバスセンターのほうが便利です(汗
  2. 路面電車への乗り換えが便利。ホームが3つもある。
  3. 新幹線口では浜田など島根県西部への高速バスが発着。
  4. 島根西部から高速バス+新幹線を当駅で乗継ぐ利用者が多い。
  5. その高速バスは中国JRバスが運行している。
  6. 駅舎が小さい。ひょっとすると、政令指定都市で一番小さい駅ビルなのでは。
  7. 在来線ホームには、独特のメロディーが流れる。(発車する時ではなく、到着する時)
  8. 在来線ホームで見れる「民営化後の車両」が、キハ120系しかない。
    • 臨時なら、サンライズも来る。
    • 岡山瀬戸大橋線に新車が入ったので、日本で一番国鉄車両率の高い駅になってしまった。
  9. 駅ビル内にお好み焼き屋さんが数軒並んでいるが、売れてるお店と売れてないお店の格差が激しい。空席のあるお店に見向きもせず、隣のお店に行列ができていたりする。
  10. 市街地へ行くためにJRと広電を乗り継ぐ駅。さしづめ「新広島駅」。
  11. どこだか忘れたけど、もみじまんじゅうを買うとオマケしてくれる店がある。ただ、箱に入ってないので「今食えってか?!」というような状態になる。(美味しいけど)
    • 買わなくても前を通るだけで試食で丸々一個くれたりするので、買わないと悪い気になったりする。
  12. かつてぷよまん本舗が構内にあり、修学旅行生に大人気だった。

山口

徳山駅の噂

  1. 市名は周南市になっても駅名は「徳山」のまま。
  2. 駅の前後に急カーブがあるので、新幹線の通過列車は時速170キロまで減速して通過する。

新山口駅の噂

  1. 2003年10月のダイヤ改正の際に今の名前になった。それまでは小郡駅だった。
    • 名前は変えない方がよかったと思う。
  2. 2005年に小郡町が山口市に吸収合併されて名実ともに新「山口」駅になった。
    • 「山口市」と名前は変わっていないが、新設合併であり吸収合併ではない。
  3. からの都市間バスはぎ号が乗り入れており、のぞみ又はレールスターとはぎ号を当駅で乗継ぐ利用者が多い。
  4. 山口市の市街地が盆地の奥にあるので、新幹線沿線のこの駅周辺の開発が著しい。
  5. 山口駅よりも新山口駅のほうが開業が早い。
  6. 新大阪駅の自動放送では、明らかに新山口駅だけ声質が違う。
    • ↑新大阪に限らず全駅で「新山口」は2003年に新たに録りなおされたので音質が違う。同様に「品川」も。さらに新山口駅構内も「新山口、新山口です」の部分と「ご乗車ありがとうございました・・・」の所で音質が異なる。
      • 例えとして新大阪を出したまでです。
  7. ガンガレ「投与コ(1045)イン」。
  8. のぞみ停める必要あるか?東京から日帰りでSLやまぐち号にも乗りにいけないのに。

下関駅の噂

所在地:山口県下関市

  1. 駅舎が放火で失った。
  2. 通り魔殺人もあったのも記憶に新しい。散々な駅である。
  3. ホームに下りただけの人なら、そこそこ居るのでは。
    • 「ふくめし」の看板を見て「食いてェ~」と思うも、店が開いてない・・・
  4. この地方にしては早い時期に自動改札が入った。
    • JR九州に配慮したため?です。広島方面より門司方面のほうが本数が多いですから。
    • しかも改札機の扉には『ふく』のイラストが…。
  5. かつて423系がいたころ交直転換テストで停車中の電車車内が一瞬真っ暗になった。
    • 今でも415系でやってんのかな?
  • 隣接駅
山陽本線 幡生←下関→門司


山口駅の噂

  1. 沖縄を除く46の都道府県庁所在地駅で唯一幹線が通らない駅。
    • おそらく46の都道府県庁所在地駅の中では最もショボイ駅。

徳島

徳島駅の噂

所在地:徳島県徳島市

  1. 駅前だけ見ると四国最大規模の都市に見える。
    • 徳島県東部の住民が「駅前」といえば徳島駅前の事を指す程の繁華街。
    • ただし駅前から一歩離れると…。
    • まァ、ビルもデカいし駅前も整ってるから。高松は港との接続第一だし、松山・高知はJR駅がショボ過ぎる。
    • ちなみに徳島駅の駅前ロータリーは四国最大の広さらしい。
  2. 四国最大の駅ビルを有する。
    • 地下1階地上18階建てで、ショッピング施設とホテルを併設。
      • クレメントプラザが徳島駅のメイン施設だと思っている人も少なくない。
    • ただし改札を抜けると40年位前にタイムスリップする。
      • 3・4番ホームの屋根が今だに木造のまま。
  3. もう何十年も前から鉄道高架が計画されているが、いっこうに進展する気配がない。
    • 高架が完成すると、駅構内には南北を結ぶコンコースが、徳島公園側には北口が設けられる予定。
    • さらにホームの数も増えるらしい。
    • 駅ビルに高架のホーム…これでようやく徳島駅の近代化が完了する。しかし一体何時になる事やら;。
  4. 一日の乗降客数は約19000人で、四国第二位。
    • 朝のラッシュ時には人口26万人都市の駅とは思えない位混雑する。
    • しかし徳島人の長距離移動手段はもっぱら高速バスなので、その乗降客の大半は近距離利用者。
      • その為なのか、みどりの窓口も規模が小さく3つしかカウンターが無い。
      • きちんとした待合室も無く、通路にイスが置いてあるだけ。
  5. 列車の発着が多いのに、4番線までしかホームが無い。
    • 一つのホームに阿南方面行の列車と板野方面行の列車が一緒に止まっていたりする事もしばしば。
    • ちなみに駅ビルが出来る前は0番線~5番線まで、計6線もホームがあった。
  • 隣接駅
高徳線・牟岐線 佐古←徳島→阿波富田

阿南駅の噂

所在地:徳島県阿南市

  1. 徳島県南の玄関口。
    • 徳島方面から来た牟岐線の汽車は、この駅で約半分が折り返す。
      • つまり阿南以南では汽車の本数が激減するという事。
  2. 駅舎が徳島県内初の橋上駅舎。
    • 地元民はこういう構造の駅に慣れていない為、「改札が2階になって不便になった」と漏らしている。
  3. 青色LED発祥の地なので、駅構内にはLEDの電飾がやたらに取り付けられている。
  4. 1日の乗降客数は徳島県内第二位。
  5. ホームの屋根が微妙にウェーブしている。
    • プチ…いや、マメさいたま新都心駅みたいな感じ。


  • 隣接駅
牟岐線 - 阿波中島←阿南→見能林

香川

高松駅の噂

所在地:香川県高松市

  1. 四国の中央駅的存在。
    • 1日の乗降客数四国一、ホームの数四国一、一日の列車発着本数四国一。
    • ただ本四架橋完成以降は年々その地位が低下し続けている。
      • むしろ今では岡山駅が四国の中央駅的存在か。
  2. 駅構内では宇高連絡船で販売されていたうどんが食べられる。
  3. 駅前には高層ビルが立ち並んでいて、パッと見は大都会。
    • しかし人通りはあんまり多くない…、連絡船のあった頃の方が賑やかだった。
  4. 駅のすぐそばにJR四国の本社がある。
  5. 地下駐輪場へ行けば100円でレンタサイクルが借りられる、とても便利な駅。
    • 自転車が全部貸出中の場合もよくあるので要注意。
  • 隣接駅
予讃線 - 高松→香西
高徳線 - 高松→昭和町

愛媛

松山駅の噂

  1. 予讃線の電化区間の最西端が松山ではなく少し先の伊予市。
  2. 四国最大の都市の駅としてはかなりショボイ。

松山市駅の噂

伊予鉄道を参照

高知

高知駅の噂

所在地:高知県高知市

  1. 2008年春、高知駅は新しい県の玄関口として生まれ変わります!!
  2. それにより、2F部分が広告だらけのダサくて古々しい駅舎は新しい駅舎に変わり、狭苦しい南側の駅広場も今より面積が広くなる予定。
    • 新しい駅舎は、高架駅との事。
    • 尚、駅広場は北側にも新設される。そこに新バスターミナルが入る予定。
    • 木製の大屋根が駅舎と北広場一部分を覆うという日本初のスタイルを採用した新駅舎。
    • ただ、駅ビルじゃないのは以前と同じらしい・・・
    • ↑↑ここの田舎モンは駅ビルがあまりお好きじゃない御様子で・・・。
  3. 何より一番の目玉は、JR四国そして県内初の自動改札の導入。
    • 高松駅や松山駅ですら自動改札がないのに、なぜか高知駅がJR四国初の自動改札設置駅に。
      • 高松駅に設置するためのデータを採取する実験場
      • データ採取が終わったら撤去されたりして…;。
  4. 隣接駅はどっちも無人駅。(まぁ、四国はどこも同じだと思うが・・・)
    • 四国の県庁所在地駅で隣接駅に有人駅があるのは徳島駅のみである。
  • 隣接駅
土讃線 - 入明駅←高知駅→薊野駅
(特急列車) - 旭駅(一部、伊野駅or佐川駅)←高知駅→後免駅

後免駅の噂

所在地:高知県南国市

  1. いわずと知れた高知のお約束駅。
    • 駅名標で漢字主体を原則とするJR四国の中で、例外的に仮名主体。
  2. JRと土佐くろしお鉄道の駅。
    • ごめん・なはり線が開業したおかげで駅舎は立て替えられ随分、使い勝手がよくなった。
  3. 県内のJRの駅の中で電光掲示板があるのは高知駅と後免駅だけ。(ただし、くろ鉄の駅も含めると安芸駅も仲間入り。)
  4. ごめん・なはり線で使われている車両は高知駅までJR線にも乗り入れる。
    • しかし、JR線となはり線の行き来は1番ホームしかできないので、なはり線車両同士の行き違いは土佐大津駅以西で行う。
  • 隣接駅
土讃線 - 土佐大津駅←後免駅→土佐長岡駅
(特急列車) - 高知駅←後免駅→土佐山田駅
ごめん・なはり線 - 後免駅→後免町駅

土佐山田駅の噂

所在地:高知県香美市

  1. 高知方面からの列車の殆どはこの駅で折り返す。
    • ここから阿波池田までは普通列車より特急の本数の方が多い。
    • ここから阿波池田まで全列車停車駅はない。
  2. お隣の駅はスイッチバック&秘境駅。
  3. 高知方面隣の山田西町駅は土佐山田駅との距離が近い。
  • 隣接駅
土讃線 - 山田西町駅←土佐山田駅→新改駅
(特急列車) - 後免駅←土佐山田駅→大杉駅(一部、大歩危駅or阿波池田駅)