ページ「三重/北勢」と「鹿児島市」の間の差分

< 三重(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
{{地域|name=北勢|reg=東海|pref=三重|ruby=ほくせい|eng=Hokusei}}
{{|name=鹿児島市|reg=九州|pref=鹿児島|area=中南薩|ruby=かごしまし|eng=Kagoshima-City}}
==北勢地方の噂==
{{中南薩}}
{{北勢}}
== テーマ別の噂 ==
#三重の中でもようやく「東海色」が濃くなってくる地域だ。
*[[九州旅客鉄道]]
#*「伊勢色」は南勢に劣ってしまう。
*[[九州新幹線]]
#北勢=四日市って気がするのだが…
*[[鹿児島中央駅]]
#*「北勢町」はいなべ市に。まあ立派な僭称だったわけだが。
*[[九州の駅#鹿児島駅の噂|鹿児島駅]]
*[http://www.city.kagoshima.lg.jp/ 鹿児島市HP]
*[[鹿児島出身の有名人]]
*[[鹿児島市交通局]]


==主な市の噂==
== 鹿児島市の噂 ==
*[[桑名市]]
#「電車」といえば[[鹿児島の交通#鹿児島市交通局(鹿児島市電)|市電]](路面電車)のことを指す。JRは「汽車」である(鹿児島市内限定)。
*[[四日市市]]
#*こういう言い分けは地方都市では結構通じる。
#*[[北海道]]では間違いなく通じる。
#*単に「JR」ともよく言う。
#*鹿児島中央駅を発着する[[鹿児島の交通#鉄道|指宿枕崎線]]はディーゼル車なので、確かに「電車」ではないが、[[鹿児島本線]]や[[日豊本線]]はパンダグラフを持つ「電車」なので、「汽車」ではないような気がする。
#**そんなに気になるなら「汽車」でなく「列車」と言えばよいかと。まぁ昔は市電も二両編成あったけど。逆に一両編成のJRもあるけどさ。
#**全国に先駆けて行われたセンターポール化や芝生化など、市電こそが「電車」のあるべき姿だと鹿児島市民は市電に誇りを持っている。JR車両の動力源が何だろうが知ったこっちゃない。要はその誇るべき「電車」と区別することのみ。よってJR=「電車」以外=「汽車」。
#鹿児島市内にいる人は、鹿児島市のことを「市内」という。「市内」以外にいる人は「鹿児島」。
#*鹿児島県には市制をひいているところは鹿児島市しかないんです。
#**川内(薩摩川内)と鹿屋も市制施行していた(枕崎から後に「市」となったところは制度上「市制施行」が存在しない)更に言うと「市制を施行した」鹿児島市は1967年に消滅している。
#*また鹿児島市宛ての郵便物の宛先には、「市内.....」と書けばよい。
#**普通に郵便番号書くからだと思うが。とは言え、その場合は「市内」すら要らないよなぁ。
#*市民じゃなくても、一歩鹿児島市に立ち入れば、なぜかつい「市内」と言ってしまう。
#**例:「今、どこにおっとな?」「市内に来ちょっと」←(適宜、鹿児島弁の修正ヨロシク)
#*鹿児島市内出身者は出身地を聞かれると、『鹿児島県出身です』「鹿児島のどこ?」『市内』と答える。決して「鹿児島市」ですとは言わない。
#**「決して」? そんなことはない(笑)
#産業用道路周辺の発展が目覚しい。
#*イオン鹿児島SC・オプシアミスミ・フレスポジャングルパーク・スクエアモールなど、大型の商業施設が突然ニョキニョキ生えてきた。
#*暇つぶしや買い物に便利になった反面、渋滞が酷くなったりいらん信号が増えたりとビミョーに迷惑もしている(by谷山市民)
#**大型店の相次ぐ出店で県内の小売業はヤバイかも。タイヨーとか。
#*緑地帯を拝借してもう1車線ほしいところ。いつになるか分からん臨港道路の完成なんか待てないよー
#地方都市レベルにしては美人・かわいい系がけっこう多し。
#*ただ、都会と絶対に比べてはいけない。
#*有能な男が余所に行ってしまうのに対し、女はかなり地元志向が強いため。
#**そうでもない。地元に飽き飽きして、[[関東]]で羽を伸ばして一生を送る女性も増加中。
#*南方系の目鼻立ちがはっきりした顔の子が多いからでは・・・?
#タモリの姉は鹿児島に嫁いだらしい。
#*うちの実家の近くに住んでるなたしか
#人口60万。火山近くの都市としてはかなりの大都市。
#*「東洋の[[ナポリ]]」と呼ばれているが…名前負けの感は否めないという人もいる。その原因は先入観によるものが大きい。実態としては鹿児島市の方がナポリよりも雄大であり観光都市としての内容がある。宣伝が下手なのではないか。
#*[[桜島]]が定期的に爆発してくれるおかげで、[[阪神・淡路大震災|阪神]]や[[新潟の自然災害|新潟]]並の大地震が起こる危険性は低いと言われている。明日はわが身と危機感持ってる人は少ないかも。
#さつま揚げ(つけあげ または つきあげ)・鹿児島ラーメンが有名。
#*この二つについては、地元の人間でも贔屓が分かれており、他県の人から「どこがお勧め?」と聞かれても即答に困ることがある。
#*鹿児島人は一途性格の傾向なのであんまりラーメンをあちこち食べ歩いて批評したりしない。
#*いろんな資料等でも述べられているように、鹿児島ラーメンはスープ、麺、具材を含めてバラエティー豊かでパータン化しにくく、雛型になるような代表店もはっきり決まっていないため、余所者は店を選ぶ際に相当迷うようだ。
#*ラーメンの一番店については一説に「こむらさき」「くろいわ」「和田屋」「のぼる屋」と主張するものいれば、「ざぼん」「豚とろ」「我流風」などの名前を挙げる者もいる。ただ他にもこれらに匹敵する専門店が数多く、頭一つ出ている店は特にないといえる。
#**我流風は単なるチェーン店舗。
#***しかも、[[薩摩川内市|川内]]のチャンポン屋上がりだろ。
#****さらにいうとこむらさきは熊本資本では?
#*****「こむらさき」を名乗るラーメン店は複数ある(宮崎にも「こむらさき」がある)
#**「ざぼん」は東京にもあったが味は結構違った。
#*さつま揚げは、「つけあげ または つきあげ」と呼ばれ日常的な食べ物なので観光客に勧められるような余所行きの店は地元民はあまり詳しくない。
#*それでもと云うなら、徳永屋、原田屋、月揚庵、揚立屋などの鹿児島市内に本拠がある店や[[鹿児島/中南薩#いちき串木野市の噂|串木野]]市専門店(最近、鹿児島市に進出してきた)が観光土産向きであろう。
#*鹿児島ラーメンは鹿児島「市」のラーメンなのか鹿児島「県」のラーメンなのかはっきりしてほしい。
#離島の村役場がある。([[鹿児島/中南薩#鹿児島郡の噂|鹿児島郡]]三島村・同郡十島村)
#*慣例的に役場の職員はその自治体に住むものだが、この両役場は鹿児島市に住めるということで、採用試験の倍率が異常に高い。
#台風がよく通る。
#*でも倒壊する建物は鹿児島市外ばかり。市内の建物は屈強なのだ。
#時々、原因不明の異臭騒ぎが起きる。(火山ガスと思う人もいるが、谷山港付近にある飼料会社のサイロが発生源ではないかと思われる)
#県庁周辺や鴨池港周辺の高層マンションが自慢。鹿児島の[[天王洲アイル]]か?
#*え~、なんでマンションが町の自慢なの?なんか不思議。
#*いくら何でもそれは言い過ぎだと思う。せいぜい規模の小さい[[八王子市/多摩ニュータウン|多摩ニュータウン]]と言ったところでしょ。
#**それ以前に、自慢してる奴みたことない。
#*このあたりの街並みの色彩の落ち着いた統一感は、鹿児島の中では早い段階から洗練されてるとは思ってた。
#*南側は鹿児島を代表する高級住宅街、三和町へと連なる。
<!--#**三和町は奄美出身者が固まってる柄が悪いところだろ(藁
#**あそこらへんは本物のキチガイだらけです。-->
#変わった名前の通りが多い。
#*[[ナポリ]]通り・[[パース]]通り・[[マイアミ]]通り(姉妹都市にまつわる)、ゾウさんの鼻通り(形がこう見えるかららしい)、いづろ通り(石灯籠がなまったらしい)、ボサド通り(これも菩薩堂がなまったらしい)
#[[鹿児島の交通#航空|鹿児島空港]]から離れているため不便。
#*実は昔は鴨池(今の運動公園)に空港があった。市街地の真ん中なので危険と言うことで移転したが、[[福岡空港|福岡]]の様にそのまま使ってた方が良かった気もする。
#**↑そうではなくて、当時はプロペラ機が主だったが、将来ジェット機が離着陸するのに十分な滑走路の長さがなかったこと&[[桜島]]の灰がジェットエンジンに悪影響を及ぼすために移転になった。
#*今作っている人工島をいっそのこと空港に仕立て上げればどうだろう?
#**鹿児島の人は鹿児島空港へ行くことを「[[霧島市#溝辺|溝辺]]へ行く」という。
#**鹿児島市内のことを「市内」と言うのと同じか?
#**鹿児島空港の別名は溝辺空港
#*結果的には、熊本南部や宮崎西部からの集客を担い南九州の核空港(国内旅客数第8位)になった。
#晴の日も傘をさしている人がいる。日除ではない。火山灰除である。
#*同様の理由でゴーグルをして外出する人もいるよ。
#*[[千葉ロッテマリーンズ|ロッテマリーンズ]]の選手の皆さんはゴーグルをつけて練習しているよ。
#**そこらじゅうに小宮山が…(笑)?
#*プロ野球の公式戦が降灰がひどいためコールドゲームだか中止だかになったという珍記録もある。
#指で押さえてないと漏れる穴の開いた杯でガンガン焼酎飲まされると聞いたことがあるけどホント?
#*ホント。というか、そう言う杯は実在する。まぁ他県にも酒を満たしたまま置けない、そこの尖った盃とか存在するし。
#市街地の中央を北西から南東に向けて流れるのが甲突川。この川を境に「甲東」「甲南」と称する。
#*歴史的には甲東が本来の旧市内。本駅の座から滑り落ちた「[[九州の駅#鹿児島駅の噂|鹿児島駅]]」を中心とする「上町(かんまち)」、市役所のある旧官庁街(山下町)、天文館・いづろなどが含まれる。
#*一方甲南には、必ずしも南ではない西寄りに新幹線開業で「西鹿児島」から改名した本駅「[[鹿児島中央駅]]」、河口近くの埋立地(旧鹿児島空港)に県庁のある新・官庁街(上記高層マンションも)があり、間の荒田や鴨池あたりにもう1つの繁華街が存在する。
#*なお、郵便局やNTTの収容局は概ねこの川で分かれている(上流部は例外)。
#形こそ長細いものの、市街地や周辺部の相互の位置関係は[[中華人民共和国]]に似ている。
#*上町・山下町・天文館→[[北京]]・[[天津]]・[[河北省]]・[[山東省]]など
#*吉野・吉田→[[旧満州]]
#*小山田・郡山→[[新疆ウイグル]]
#*鹿児島中央→[[西安]](旧長安)
#*鴨池・与次郎→[[上海]]とその周辺
#*紫原・桜ヶ丘・星ヶ峯・皇徳寺などの団地とその周辺・・・西南部の諸省[[湖南省]]・[[四川省]]など
#**南西部の山林は[[チベット]]
#*宇宿・谷山……[[福建省]]・[[広東省]]・[[香港]]など
#*喜入……唐代までの古代[[ベトナム]]
#*錫山(旧谷山の南西端)=[[雲南省]]の西双版納(シーサンパンナ)
#「団地」といえば「山(台地)」の上にあるものだと思っている。
#*宅地を購入した世代の高齢化が進んでいる。若年層はもちろん、この世代も便利な平坦地の市中心部に移り住むようになったため、周辺の団地はゴーストタウン化しつつある。
#**比較的市街地に近い紫原団地とかは、世代交代ができてる気がするが・・・
#**紫原の団地から見える夜景は素晴らしいですよ。一度見ると城山からの夜景がカスに見えます。皆さんもぜひご覧下さい。
#久しぶりに買い物に行って思ったのだが、商人の気質や街の雰囲気がここ1,2年でガラッと変わっている。後数年で九州第3位の大都市に成長するかもしれない。(07 5/15)
#*以下あおりのため[[ノート:鹿児島市|ノート]]へ。
#「無防備都市宣言」のターゲットになっていたりする。
#*市民の皆さん、注意してくださいね。故郷がこんなんになってしまったらおいは悲しい。
#鹿児島の市内局番は、すべて200番台である。
#*数年前から099-8XX-XXXXとか出てきてない?
#**そりゃ単なるISDNじゃねーの?
#*NTTが進めた全国的な市内局番の三桁化だから・・。0992の2を市内局番にくっつけただけ。大分なんかといっしょですね。
#*「あたまがに」とかいうカニがいたなw
#*やる気の無さそうな商店は三桁化後10年以上たった今でも、店頭の番号表記が局番2桁だったりする。
#*ダイヤルQ2は頭に0990が付くので、Q2業者は鹿児島市近辺のどっかにあると子供のころ思ってた。
#合併で面積は約2倍に、人口密度は約1/2になった。
#*人口密度は約1700から約1100に。でも中心部の密度(約6600)自体はほとんど変わってないんだから、実際どうでもいいじゃん。
#**いろいろ効率が悪くなるってことなんだがね。
#市内の公衆浴場のほとんどが温泉。温泉施設、泉源数ともに全国の県庁所在地では最も多い。
#*週末、友人と遊んだ締めは必ず温泉です。
#*県内他地域と比較すると若干入湯料が高い。
#日本の長者番付けTOP5に入ってる人が住んでいる。
#*岩崎産業の社長でしょ?何気有名ね
#熊本市とは永遠のライバル。
#女性はアクティブでポジティブな人が多いが男性はやたらネガティブな人が多い気がするのは自分だけでしょうか?
#鹿児島市と言えば天文館だが荒田付近もお洒落なバーなどがあったりして結構遊べるのですw
#*荒田は鹿大生御用達の街です。
#ニューハーフ大好きな男が多い。
#*確かに俺の周りは好きな奴多いww
#*おだまり男爵に通ってますが何か?
#*男は歳を取るにつれてNHとかに興味いく人がほとんどのような気がします。でも最近は全国的にもちょっとしたNHブームですね。
#通称「天パーク」は昼間は家族連れやカップルの憩いの場だが夜になるとガラッと変わり不穏な空気が流れ出す。
#かごしま水族館はシドニーのオペラハウスに似ていると言われる。
#加藤ローサも鹿児島出身だが、本人は鹿児島が好きではない。むしろ数年前の雑誌の取材で酷評するほど毛嫌いしている。
#*大河ドラマ篤姫にも出演した稲森いずみは鹿児島出身を誇りに思っている。
#**長渕剛も同じく。


==桑名郡の噂==
==地域別の噂==
===木曽岬町の噂===
===主な地域の噂===
#「きそ'''みさき'''」じゃなく「きそ'''さき'''」。
*[[天文館]]
#*勢いで「きそ'''ざき'''」と読んでしまいそう。
*[[桜島]]
#この町と桑名市の旧長島町では「[[愛知の言葉|名古屋弁]]」が使われる。
*[[谷山]]
#*市外局番は愛知県弥富市と同じ0567。
#木曽川の流れ方のせいで一瞬愛知に見えてしまう。
#*今回の合併で桑名郡自体がその状態に
#愛知県に編入した方が良い。
#*愛知・[[愛知/海部#弥富市の噂|弥富市]]との越県合併構想も少なくない。
#「ゴールデンランド木曽岬温泉」という素敵な日帰り入浴施設がある。


==いなべ市の噂==
===鴨池・与次郎の噂===
#国道421号にある酷道ヲタのメッカ・石榑峠。その中腹(いなべ市側のみ)と頂上にコンクリートブロックが聳え立つ。
#鴨池の南国バスの屋根付き車庫は、旧鹿児島空港の格納庫であった。現在ある建物の骨組みや基礎部分は旧日本海軍の戦闘機格納庫当時のものを流用している。
#*コンクリートブロックの内側の壁面には擦った痕跡がいっぱい。
#*ハルタ アポロ店の建物も旧鹿児島空港のターミナルビルである。
#*しかし、コンクリートブロックを挟む区間が酷道。急坂のうえに、離合可能箇所がほとんどない。
#与次郎地区は、2003年頃まで居住人口は3人しか居なかった。観光地区計画区域内に全域が指定されていたため住宅建設の着工が出来なかったためである。
#*石榑トンネル建設中。峠にはドコモの中継設備があるので廃道にはならないと思われるが、一般車両通行止めになる可能性があり、酷道ファンをやきもきさせている。
#ダイエー鹿児島専門店街の敷地は、約30数年前に動物園や遊園地があり園内に鴨が泳ぐ池があったことを知る者も年々少なくなっている。
#「員弁」から平仮名にする理由がいまひとつわからない。
#*市電の経営が安定するようにと1910年代にここに人口池がある公園と小規模な動物園をつくった。戦前の一時期に九州で唯一のインド象も飼育されたほど。1973年に現在の平川動物園が開業するまで続いた。
#*難読地名だからでは。まだ他の珍合併よりはまだ合点がいく。
#*もよりの市電の郡元電停は、かつては鴨池遊園駅とよばれ1920年~1950年代前半まで鴨池駅は寺社風の天井の高い大屋根の駅舎を持ち線路は路面でなく高架線で本格的ホームがある市内有数の鉄道駅であった。ちなみに先の涙橋電停付近に不自然な段差があるのはその名残。
#*普通なら「いんべん」と読んでしまいます。「いなべ」と一発で読める人のほうが少ないのでは?
#涙橋とは、昔は罪人の刑場がありその前に橋が掛かっていたため名付けられた。
#*道路標識で「いなべ」の平仮名が他の知名に比べ極めて目立つ。
#*自殺の名所があったっけ?指宿枕崎線の・・・
#「ナガシマCC」は旧長島町じゃなくてここだ。
#県庁近くに超高層ビルが2棟建つ計画があったが県がその建設予定地を10億で買いオシャカ。理由は県庁から桜島が見えなくなるから。知事の頭の悪さに驚かされた。税金の無駄使いにも程があんだろ。
#昔はスーパーと言ったら「北勢スーパー」か「員弁パル」だった。
#*↑残念だったな、あこがれの超高層ビルが建たなくて(笑)。
#*員弁パルは平成になってから移転して「パリオ」というショッピングセンターになったけど、すぐに撤退しちゃってしばらく廃墟状態だったのが、愛知県津島市にあるスーパー「ヨシヅヤ」が店舗ごと買い取って、今は「ヨシヅヤ員弁店」として好評営業中。食品は開店してしばらくは地元のローカルスーパー「キクヤ」の運営だったのだが、キクヤさんの都合で撤退して、現在はヨシヅヤ直営のスーパー「Yストア」として営業している。
#*県庁から見える桜島は絶景。知事の決断は正しかったと多くの県民が思っている。
===員弁===
#**↑県庁職員乙。その銭は誰が出したと思ってんだ?文句あるなら自分で銭稼いでみろ。
#一応、市名通りここが中心になった。
#***鹿児島県の場合、半分以上は県外の人が出した金だろうな。
===北勢===
#*たかがマンションに独り占めされてたまるか。この絶景。
#旧町名としては範囲がなあ…。
#**あのツインタワーの完成予想図。見ただけでガセだと判るものだった。建設を阻止したより、'''ガセにまんまと引っかかった'''のが大問題。
#塩崎地区はまとまりが悪い。
#***なんで?なんで、あんたに分かるの?
===藤原===
#****一度県庁の展望室から下界を望んでごらん。あの敷地の何処に高層ツインタワーオフィスが建つんだよ?
#ずばり、鉱業。
#****あっ、そう(笑)。「見た目」というやつね。あなた、建設関係?
===大安===
#*そもそも、あんな埋立地に超高層ビルなんてねぇ。
#地名のきっかけは実は奈良にある。
#*あまり知られてないようだが、明確な定義ではないものの、日本では高さ60mを超えるか超えないかで建物の取り扱いが違う場合がある。これだと県庁ですら超高層だったりするわけなので、この件について編集してる人に建築関係者がいないことは確実。
#*奈良の大安寺がこの辺を荘園にしていたので。
#この地域の、とある小学校では、運動会の際に「100周年記念音頭」が流れ踊られる。
#大ジャがある。


==員弁郡の噂==
===吉野の噂===
#東員町だけがいなべ市にならなかった。
#[[鹿児島/北薩#伊佐市の噂|鹿児島の北海道]]ならぬ、鹿児島<strong style="color:#ff0000">市</strong>の北海道。市内で積雪があれば、ローカルニュースで[[桜島]]の冠雪の後に必ずここの映像が流れる。
===東員町の噂===
#*近郊農業が盛ん。よしのブランドの野菜が鹿児島では多数流通している。
#なぜか「桑名国際ゴルフクラブ」が桑名じゃなくてここにある。
#*今では、旧吉田町本名地区が、鹿児島市の北海道にとって変わっている。
#城山小卒業式では、暗い曲調の「君が代」のあとに明るい曲調の校歌が歌われるため、在校生から小さな笑いが起きる。
#*ちなみに、鹿児島<strong style="color:#ff0000">県</strong>の北海道は、大口市。(わっぜ、さみー)
#*城山小は一時期は在校生が1000人に迫る県内有数のマンモス校だった。
#現在、区画整理事業が進行中。つい一昔前まで激しい反対運動があったが、防災の観点から住民側が軟化、事業が開始された。
#ネオポリス団地の中央スポーツ公園の池にそそぐ土管の中にはガイコツがいる。という噂。
#*鹿児島市街地寄りでない帯迫・花棚地区からの飛び地的な区画整理だが、順序良く区画整理済みの早馬から始まっていたら、花棚は永遠にへき地のままだったかもしれない。結果的には吉野全体が均衡の取れた市街地化ができると思われる。
#*中央公園ね。
#[[国道10号|国道10号線]]沿いの磯や竜ヶ水も吉野町。
#*すぐ北にある大通りのマンホールとこの土管がつながっていて、路線バスがマンホールを踏むと、バコーンと凄い音が土管から出る。
#町民プールは町民の憩いの場
#桑名市にある「サンシパーク」をもっとも利用しているのは東員町民
#*というか、東員町内にあれだけ大きなショッピングセンターないですしねぇ・・
#*桑名市・・・といっても明らかに東員町・・・つかネオポリスの住民狙いの立地だし・・・
#*遠路遥々桑名市街地から来るクルマで週末は大渋滞。ちょっと迷惑。おまえらマイカル行けよ。w
#東員駅から県道142号線の北方400mほどの区間に防犯用の青色の街灯が設置されたが、ここを歩いている人を見たことが無い。
#東員病院の東向かいにあったサンジルシ球場を潰して工業団地用地を造ったが、リーマンショックの影響で進出するはずたった企業が計画を凍結、広大な荒地になっている。
#笹尾西小学校には立派なアスレチックが併設されていたが、最近学童保育施設建設のため閉鎖された。
#*カブトやクワガタが住む立派な林を根こそぎ伐採して、児童やPTAから不興を買っている。
#*ま、そもそも西桑名ネオポリス自体が森林を大規模開発して作った住宅地なんだけどさ・・・時代が変わったのに空気読めない土建議員が居るらしい。
#東員駅前になぜか東京、三軒茶屋の有名なホットケーキの支店が一時期あった。店員が異様に多くお客がいないのに全員なぜか忙しそうだったのは不気味。すでに閉店。


==三重郡の噂==
===伊敷の噂===
===朝日町の噂===
#伊敷の地名は、伊邇色(いにしき)神社が由来。「いにしき」がなまって「いしき」と呼ばれるようになった。
#地区が4つだけ(縄生・小向・柿・埋縄)
#*「西伊敷」は伊敷の北にあるような気がするが・・・
#*しかも読めない。「柿」も、ほんとにその読み方でいいの?と思う。
#**それどころか場所によっては西伊敷の西に伊敷が・・・
#*役場は川越町と違って、古風。
#最近は人口の減少が著しく、徐々に衰退してきている。
#朝日大学は朝日町にはない。([[岐阜|隣県]]の[[岐阜/西濃#瑞穂市の噂|瑞穂市]]にある。)
#市電は廃止されたものの周辺住宅や川内方面からのバスは多い。伊敷中前以降は都会の地下鉄並みの頻度で来る。


===川越町の噂===
=== 郡山の噂 ===
#町内に火力発電所があるため、財政的にはかなり潤っているらしい。だから、合併には消極的。
#甲突川(鹿児島市内を流れる川・水源として重要)の源流域にあたるため、開発が厳しく制限され、JRはおろか、高速道路ともまるで無縁の陸の孤島。良く言えば自然環境が残されている場所。
#*「埼玉県川越市」があるため、「川越市」になれないことも合併に消極的な理由らしい。
#「甲陵バス」は、某高校へ通学する高校生しか乗らない不思議な路線、乗客のマナーは最悪で運転手とのトラブルが耐えず全国ネットのワイドショーやスポーツ新聞でもその悪態の一部が匿名で紹介されたほど。
#*もし、単独で市に移行することになったら、「伊勢川越市」とでもするか…
#地域住民は、合併後も近くで以前から鹿児島市だった小山田地区に淡い憧れを感じているらしい。
#*海苔の養殖ができんようになって、住人の一部はぎょうさん銭もろたらしい。
#*郡山地域と小山田町、その隣の比志島地区は江戸時代初期まで満家院(みつえいん)として一つだった。
#ワイセツ町議の話題でこの町の名前を始めて聞きました。
#*その役場は芸術性を感じるモダンな建築物。
#川越高校は高校生クイズで優勝したことがある。その時やたら「三重」が強調されていた。
#*埼玉県の川越高校も、高校生クイズに出場するほど、優秀な学校なため。
#オグシオの小椋久美子の出身地。


===菰野町の噂===
=== 吉田の噂 ===
#湯の山温泉
#隣の姶良町に降りる県道沿いにある温泉のラジオCMがいつの間にやら”吉田町○○苑”から”姶良町○○苑”に変わっていた。そんなに鹿児島市内に入るのが嫌なのだろうか?
#*御在所岳も
#一定時間ごとにお湯を全取っ替えする温泉がある。
#*ロープウェイも忘れないで
#某ドラッグストアの創業の地だが、ここから福岡に本社を移したのは正直言って失敗だったと思う。
#*ローカル線の湯の山線には、数年前まで特急(2両編成で土日祝日のみ2本程度)が走っていたが、廃止された。ただ、また期間限定で復活するらしい・・・。
#牟礼ヶ丘の住民は、合併以前から鹿児島市民だと自称していたらしいw
#四日市市内ってわけじゃないのに'''四日市'''西警察署がある。
#*鳥栖の人が福岡県民を名のるのといっしょだ。マジで鳥栖市は福岡県への編入を望んでいる。
#カモシカがすんでいるが、人口は町として県内トップの4万以上
#*牟礼ヶ丘の人間は市の職員から結構嫌われてるんだよね。頭が固いとか言うこときかないとか
#*↑そう。なぜか人口が微妙にいる
#吉野町とは密に(?)対立している。
#*うん。普通に、熊野や尾鷲市よりも多い。
#*対立って…、何で?吉野と吉田は天と地の差じゃん(人口的、発展的にみて)
#*面積が広いし、四日市や名古屋に便利だからじゃない?
#**まあ吉野町だけで、何気に人口が3万人いるらしいからなぁ。
#**吉野町は稲荷町の犠牲の上に成り立ってるからね。(-人-)ナムナム…


==鈴鹿市の噂==
=== 松元の噂 ===
#鈴鹿サーキットでレースのときは地元住民がもぐりで駐車場を営む。
#ついこの前まで、町内にある高速道路のインターチェンジへ行くには信じられないくらい狭い道路を通らなければいけなかった。
#*駐車代は1台1日5000~10000円。しかしサーキットの専用・臨時駐車場は狭すぎて他に停めるところがないので、F1ファン達はぼったくりをほとんど気にしない。むしろお世話になっているのでF1ファンとしてはありがたい存在。
#旧町役場最寄りの駅のホームがとんでもなく狭い。
#*2007年のF1開催はほぼ絶望的なので小遣い稼ぎの手段がなくなるのが悩みのタネ。
#*その旧役場だが、位置が隣の町(現日置市)との境界ギリギリ。
#**2009年から本格復活。よかったな。
#**そこの近くにある焼肉屋はマジでお勧め。
#**トヨタがF1開催から撤退した為、少なくとも2011年までは開催決定。
#松元にあるS高校は以前まで周りが森だったためラブホと勘違いして訪れるカップルが結構いた。
#*昔はさつま芋畑だったのに…
#駅がちょうどカーブにあるため停車している時電車が傾いている。
#近所の中学校のマラソン大会は、鈴鹿サーキットのレーシングコースで行われる。ただし海沿いの中学校のマラソン大会は、砂浜で行われる。
#市町村合併の際、元日置郡にもかかわらずなぜ[[鹿児島/中南薩#日置市の噂|日置市]]に入らなかったのか、鹿児島市民には不思議がられている。
#ご当地ナンバー「鈴鹿」が発足する。
#*旧松元町と日置市(旧伊集院町)は距離的にも近く、町中心部付近の市境は平坦地で境界線を意識させないが、鹿児島市とは集落があるとはいえ明らかに高台が境界線だったので、この合併は地理的には不自然に思える。
#*Yahooのご当地ナンバーアンケートでは'''ダントツの1位'''人気。そりゃ、F1というイメージもある上に鈴鹿という文字もカッコいいし。
#卓球の町。ちっちゃい子供もおばちゃんもメチャうまい。平野岡の体育館には福原愛選手のサインが飾られている。
#**一宮は2%ぐらいだったが、鈴鹿は80%超えていたからな~
#*体育館には温泉も併設されてて、卓球のあと温泉で汗を流せる。
#*しかし、自動車登録台数が足りないかめ、亀山まで巻き込んだ
#市のマスコットは手塚治虫がデザインした。
#*鈴を附けた鹿、そのまんま。
#**その程度の印象しかなかったんでしょう…
#***ちなみに鈴鹿サーキットで行われる全日本レースの優勝トロフィーも鈴を付けた鹿のトロフィーが手渡される。正直微妙。
#***アイリスの向かいにあったフィリピンパブの店名は「Bell Deer」・・・。
#****↑つぶれた・・・?
#10月のF1前になると、草刈りが行われて道がこぎれいになる。
#市の中心駅は鈴鹿市駅ではなく白子駅。
#*でも市役所は鈴鹿市駅の近くにある。
#*白子は「しらこ」ではなく「しろこ」。「白子」の読み方で地元民かモグリかが試される。
#*中心の白子駅前にも何もない。コンビニしかない。
#**サンズがあるよ。
#*繁華街は平田町駅にある。
#*中心‘駅’が白子であることは異論はないが、鈴鹿の中心ってどこ?と言われると答えに困る。
#鈴鹿駅が中心部と思って下車すると途方に暮れる。田んぼの真ん中を走り去る近鉄を見て一層悲しくなる。
#鈴鹿サーキットに一番近い駅(伊勢鉄道・鈴鹿サーキット稲生駅)は電車一本乗り遅れると約一時間待つ。だがF1開催時になると臨時運転がある。しかし電車に乗るための行列ができるので待ち時間はむしろ長くなる
#*白子駅行きのバスが、遊園地の営業時間は19:00までなのに、18:20で終了。おかしいだろうが。
#昭和17年に鈴鹿郡5村と河芸郡9町村が合併して出来たのが鈴鹿市だったが、市の中心となったのは旧・鈴鹿郡ではなく、旧・河芸郡の方だった。
#*鈴鹿サーキットも旧河芸郡
#一時期、遷都論の候補地にも選ばれたが、その後の発展はいかほど?
#「三日市」があるが、四日市とは何か関係が?
#*三日市は3日に市があったから。四日市は元々三重と言う地名で県庁もここにあった(三重県に由来はここ)、しかし、市に移行する際に4日に市があったから四日市になった。その後、県庁が津に移った。そのため、津は寂れ(ry
#北西部に紅葉の名所が集中。
#「ビーチバレーの妖精」こと浅尾美和を輩出した。
#日本F1ファン・フォーミュラカーレースファンにとっての聖地。
#*外国のF1ドライバーも聖地扱い。彼らは「スズカ」と聞くと燃えるらしい。各種コーナーが絶妙に配置され、立体交差まである世界屈指の難コースだが、それがドライバー魂に火をつけるようだ。あるドライバーいわく「スズカでなけりゃダメなんだ!」
#マックスバリューが多い。無駄に多い。そんなに必要ない。
#*マックスバリュ中部が松阪だからお膝元なんだよ。愛知にも無駄に多いが・・ 
#市役所が妙に立派。最上階は展望台になっていてまばらな市街地とステキな田園風景が見渡せる。
#*鈴鹿サーキットは見えない
#*以前は人口20万に達する都市とは思えないほど、ボロイ&しょぼかった。
#**津と同じように、駅と繁華街が離れていると、ダメだな
#ベルシティがある。
#伊藤涼太に逃げられるw
#住友電装、ホンダ、味の素AGF、旭化成、富士電機等々、実は四日市にもひけをとらない工業都市。同時に農業も盛んで第一次産業と第二次産業が融合する町になっている。
#*まあ、三重県の工業は四日市と鈴鹿で成り立っているようなものだからな。鈴鹿で生産して四日市から出荷。これ最強
#*数年前四日市が合併してほしいと懇願してきたが見事に蹴ってくれた。
#川にぶった切られて亀山にしか見えない地区がある。
#津や四日市、亀山といった周辺自治体との仲はややこしい。
#三重の中では、鈴鹿高校は津市の高田高校と津高校に次ぐ三番目のランクで偏差値高め
#本田市にしようという案がでたが、そういちろうおじちゃんが自ら否定。・・・ほんだし?
#*戦後、軍需産業が無くなって困窮していた鈴鹿市は、ホンダの視察団に質素なもてなしと菓子折り程度の土産しか持たせられなかったらしい。
#*工場建設を決定してくれたホンダに、鈴鹿市は本当に感謝していたんだろうね。
#豚の横隔膜を使った「ぼつ焼」発祥の地。故アイルトン・セナも生前に食したとか。


==亀山市の噂==
=== 喜入の噂 ===
#ローソクの町だったのが、気がついたら液晶の町に。
#縁起が良いとのことで、喜入駅の入場券を[[合格祈願商品|合格お守り]]にする受験生や結婚式の引き出物に選ぶ人がいるらしい。
#*おかげで、産業スパイとヘッドハンターが市内にあふれている。
#元々細長かった鹿児島市に、さらに細長い喜入町が加わったことでより細長く。正直最南端(喜入生見町)から最北端(西佐多町)や最東端(桜島口)まで移動するのにどのくらいかかるのだろうか?
#*液晶テレビには欠かせない地域。
#合併以後は石油基地があるところ以外は市民の間では影が薄かったが、2006年夏に甲子園で今吉晃一選手が快進撃、大活躍してれたお陰で、鹿児島市内での認知度がアップした。
#*「亀山工場」というステッカーが貼られているのを県外で見ると嬉しくなる。
#旧鹿児島市で『にっせき』と言うと「ガソリンスタンド」か「日本赤十字病院」か「日本赤十字血液センター」のいずれかを指すが、旧喜入町では必ず「石油備蓄基地」のみを指すので注意が必要。
#**[[シャープ|某有名液晶テレビメーカ]]のセールス文句'''「亀山工場製」'''
#明治時代に属していた郡も「きいれ郡」だったが、郡名の表記は「給黎」だった(ちなみにその後喜入は明治の郡制で揖宿郡に移った)。
#***[[ジャパネットたかた|某通販番組]]の社長や社員が「亀山テレビ」や「三重県の亀山工場~」を強調して言っている。
#ちょっと油断してると、そこは[[指宿市]]。(北から鹿児島市の喜入町、喜入前之浜町、喜入生見町の境には明白な無人地帯があるが、喜入生見町と指宿市にはパッと見の境目がない)
#**他社が中国など海外に液晶の生産拠点を置いたのに対し、亀山で高水準の液晶生産を開始したのが奏効し、液晶テレビのトップブランドに。
#*前之浜から南は分割して指宿市にくれてやってもよかったのにな。もはや鹿児島市の手の及ぶ範囲ではない。JRも喜入止まりが多いし。
#**電器屋で「亀山のテレビください」と買いに来る客もいるそうな。
#*元・揖宿郡だからか…。
#**ご多分に漏れず、非正規雇用の皆さんが作っていることは言うまでもない。
#昔、ホバークラフトが寄港していた。元格納庫は健在。
#***でも、液晶パネルを作るのは機密防衛上、シャープの正社員らしい。
#「喜入○○町」と、わざわざ頭に「喜入」を付ける町名がウザい。瀬々串・中名など駅名で知られており、喜入にあるのは周知のはず。その点、旧吉田・郡山・松元各町は潔かった。
#*韓国でローソクデモが起こるたびにカメヤマの売り上げが上がるとか。なのでローソクもまだまだ健在。
#*瀬々串や中名なんて、旧鹿児島市民には全く無名だよ。喜入以外では、生見が一番知名度高いと思う。
#茶でも有名。実は三重は[[静岡]]・[[鹿児島]]につぐ茶生産県である。
#**「セ、セクスィ~」なら知ってる。無名だとしても、いちいち「喜入にあるんですよ」って押し付けがましさは感じる。喜入一倉町だけは許す。理由は知らん。
#*[[京都/山城|山城]]([[京都市]]など)から北勢までの地域(木津川・鈴鹿川ライン)は、緑茶の大産地。京都⇔[[小浜市|小浜]]の道が「鯖街道」なら、京都⇔鈴鹿・四日市までの道は「緑茶街道」か。
#狭くて交通量の多い[[九州・沖縄の国道#国道226号|国道]]沿いに人口が集中しているので、交通事故が多い。
#*近年こそ、「伊勢茶」というブランドがあるがそれ以前は「宇治茶」を構成する一部分だった。
#*鹿児島市と合併するまで、[[DQN]]学生の多い[[霧島市#国分|国分市]]を抑え、住民あたりの交通事故死亡率県下No.1の座を死守していた。
#駅前が超寂しい。
#*通るたびにちょっと哀しくなる。昔はもっと栄えてたそうだが。
#**鈴鹿が発展するにしたがって、亀山駅周辺の商店がどんどん移っていったらしい。
#*[[東海旅客鉄道|JR東海]]と[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]の境。両者で大きくカラーが異なる(電化/非電化など)
#*かつては[[東海道本線]]に並ぶ大幹線だった[[関西本線]]の要衝。無駄に広い。
#*旧国鉄時代は旧天王寺鉄道管理局と旧名古屋鉄道管理局の境で、亀山駅は旧天王寺局の管轄。
#*何本も汽車はないが、紀勢線と関西線の踏み切りにはさまれることがある(一日不幸)
#*JRになって、JR東海は車輌の入換えに操車場をつかわなくなり(操車場は西日本のため)本線でやる。踏み切りに「入換」の表示があり、昼夜関係なく入換えをやるので、県道が渋滞する。
#*近鉄の鈴鹿線が奈良駅までつながっていたら亀山はもう少し発展していたかもしれない。
#**名阪特急「アーバンライナー」もこちらを経由して時間短縮するかもしれない。
#*寝台連結急行湊町⇔東京間の大和号が走っていた。
#*国鉄時代走っていた寝台特急「紀伊」は、名古屋とここで方向転換していた。そのため下りはここで進行方向が元に戻ることになった。
#*「志ぐれ茶漬け」が名物。
#知られざる食の名所「亀八食堂」がある。鉄板焼きの店だが、頼んだものを全部鉄板にドサッと置かれるので、初心者はドキドキする。
#*初心者は出てくる量をよく把握してないのでおばちゃんから注意を受ける。
#何かこのあたりに、ヤマギシ会の一大酪農地帯が存在していたような気がする。
#*旧芸濃町では
#鈴鹿郡役所は亀山にあった(鈴鹿市ではない)。
#旧東海道筋は昔の宿場町の店の名前の札をだしてあるなど、整備に力を入れている様子。
#*対照的に城跡は櫓のみ、石垣が崩れている(しかも昭和に造った部分)。
#液晶工場ができるまでは最もネタにされやすい寂れた場所だった
===関===
#一瞬、[[岐阜]]県の[[関市|地名]]と間違えそうになる。
#*県道は津関線、鈴鹿関線、四日市関線と県内の道路は関を経由する。
#*水沢野田関線というのもあった(今もあるのか?)
#旧25号線が加太あたりで酷道になる。
#東海道の宿場町の保存状態がよい。
#テレビ番組で亀山と銘打っていても、でてくるのは「関」
#亀山と合併するまで鈴鹿郡は関町だけの一郡一町、よく頑張った。
#*鈴鹿郡は2町18村で編成されたが、そのうち町は亀山と関
#関町は旧関町・旧坂下村・旧加太村が合併してできたが、関は亀山藩、坂下は天領、加太は津藩で殿様が違い、今も気風が違う。
#関ロッジではブルートレインの車両がおいてあり、そこを客室として泊まれることがウリだった。
#*今でもやってるよ。確か。


[[Category:三重|ほくせい]]
{{DEFAULTSORT:かこしまし}}
[[Category:九州地方の市]]
[[Category:鹿児島]]
[[Category:県庁所在地]]
[[Category:中核市]]
[[Category:鹿児島市|*]]

2009年8月24日 (月) 02:48時点における版

薩摩川内 姶良  
いちき
串木野

鹿

 
  桜島
鹿



南さつま
九州
 
枕崎
宿
   
三 島  
十 島

テーマ別の噂

鹿児島市の噂

  1. 「電車」といえば市電(路面電車)のことを指す。JRは「汽車」である(鹿児島市内限定)。
    • こういう言い分けは地方都市では結構通じる。
    • 北海道では間違いなく通じる。
    • 単に「JR」ともよく言う。
    • 鹿児島中央駅を発着する指宿枕崎線はディーゼル車なので、確かに「電車」ではないが、鹿児島本線日豊本線はパンダグラフを持つ「電車」なので、「汽車」ではないような気がする。
      • そんなに気になるなら「汽車」でなく「列車」と言えばよいかと。まぁ昔は市電も二両編成あったけど。逆に一両編成のJRもあるけどさ。
      • 全国に先駆けて行われたセンターポール化や芝生化など、市電こそが「電車」のあるべき姿だと鹿児島市民は市電に誇りを持っている。JR車両の動力源が何だろうが知ったこっちゃない。要はその誇るべき「電車」と区別することのみ。よってJR=「電車」以外=「汽車」。
  2. 鹿児島市内にいる人は、鹿児島市のことを「市内」という。「市内」以外にいる人は「鹿児島」。
    • 鹿児島県には市制をひいているところは鹿児島市しかないんです。
      • 川内(薩摩川内)と鹿屋も市制施行していた(枕崎から後に「市」となったところは制度上「市制施行」が存在しない)更に言うと「市制を施行した」鹿児島市は1967年に消滅している。
    • また鹿児島市宛ての郵便物の宛先には、「市内.....」と書けばよい。
      • 普通に郵便番号書くからだと思うが。とは言え、その場合は「市内」すら要らないよなぁ。
    • 市民じゃなくても、一歩鹿児島市に立ち入れば、なぜかつい「市内」と言ってしまう。
      • 例:「今、どこにおっとな?」「市内に来ちょっと」←(適宜、鹿児島弁の修正ヨロシク)
    • 鹿児島市内出身者は出身地を聞かれると、『鹿児島県出身です』「鹿児島のどこ?」『市内』と答える。決して「鹿児島市」ですとは言わない。
      • 「決して」? そんなことはない(笑)
  3. 産業用道路周辺の発展が目覚しい。
    • イオン鹿児島SC・オプシアミスミ・フレスポジャングルパーク・スクエアモールなど、大型の商業施設が突然ニョキニョキ生えてきた。
    • 暇つぶしや買い物に便利になった反面、渋滞が酷くなったりいらん信号が増えたりとビミョーに迷惑もしている(by谷山市民)
      • 大型店の相次ぐ出店で県内の小売業はヤバイかも。タイヨーとか。
    • 緑地帯を拝借してもう1車線ほしいところ。いつになるか分からん臨港道路の完成なんか待てないよー
  4. 地方都市レベルにしては美人・かわいい系がけっこう多し。
    • ただ、都会と絶対に比べてはいけない。
    • 有能な男が余所に行ってしまうのに対し、女はかなり地元志向が強いため。
      • そうでもない。地元に飽き飽きして、関東で羽を伸ばして一生を送る女性も増加中。
    • 南方系の目鼻立ちがはっきりした顔の子が多いからでは・・・?
  5. タモリの姉は鹿児島に嫁いだらしい。
    • うちの実家の近くに住んでるなたしか
  6. 人口60万。火山近くの都市としてはかなりの大都市。
    • 「東洋のナポリ」と呼ばれているが…名前負けの感は否めないという人もいる。その原因は先入観によるものが大きい。実態としては鹿児島市の方がナポリよりも雄大であり観光都市としての内容がある。宣伝が下手なのではないか。
    • 桜島が定期的に爆発してくれるおかげで、阪神新潟並の大地震が起こる危険性は低いと言われている。明日はわが身と危機感持ってる人は少ないかも。
  7. さつま揚げ(つけあげ または つきあげ)・鹿児島ラーメンが有名。
    • この二つについては、地元の人間でも贔屓が分かれており、他県の人から「どこがお勧め?」と聞かれても即答に困ることがある。
    • 鹿児島人は一途性格の傾向なのであんまりラーメンをあちこち食べ歩いて批評したりしない。
    • いろんな資料等でも述べられているように、鹿児島ラーメンはスープ、麺、具材を含めてバラエティー豊かでパータン化しにくく、雛型になるような代表店もはっきり決まっていないため、余所者は店を選ぶ際に相当迷うようだ。
    • ラーメンの一番店については一説に「こむらさき」「くろいわ」「和田屋」「のぼる屋」と主張するものいれば、「ざぼん」「豚とろ」「我流風」などの名前を挙げる者もいる。ただ他にもこれらに匹敵する専門店が数多く、頭一つ出ている店は特にないといえる。
      • 我流風は単なるチェーン店舗。
        • しかも、川内のチャンポン屋上がりだろ。
          • さらにいうとこむらさきは熊本資本では?
            • 「こむらさき」を名乗るラーメン店は複数ある(宮崎にも「こむらさき」がある)
      • 「ざぼん」は東京にもあったが味は結構違った。
    • さつま揚げは、「つけあげ または つきあげ」と呼ばれ日常的な食べ物なので観光客に勧められるような余所行きの店は地元民はあまり詳しくない。
    • それでもと云うなら、徳永屋、原田屋、月揚庵、揚立屋などの鹿児島市内に本拠がある店や串木野市専門店(最近、鹿児島市に進出してきた)が観光土産向きであろう。
    • 鹿児島ラーメンは鹿児島「市」のラーメンなのか鹿児島「県」のラーメンなのかはっきりしてほしい。
  8. 離島の村役場がある。(鹿児島郡三島村・同郡十島村)
    • 慣例的に役場の職員はその自治体に住むものだが、この両役場は鹿児島市に住めるということで、採用試験の倍率が異常に高い。
  9. 台風がよく通る。
    • でも倒壊する建物は鹿児島市外ばかり。市内の建物は屈強なのだ。
  10. 時々、原因不明の異臭騒ぎが起きる。(火山ガスと思う人もいるが、谷山港付近にある飼料会社のサイロが発生源ではないかと思われる)
  11. 県庁周辺や鴨池港周辺の高層マンションが自慢。鹿児島の天王洲アイルか?
    • え~、なんでマンションが町の自慢なの?なんか不思議。
    • いくら何でもそれは言い過ぎだと思う。せいぜい規模の小さい多摩ニュータウンと言ったところでしょ。
      • それ以前に、自慢してる奴みたことない。
    • このあたりの街並みの色彩の落ち着いた統一感は、鹿児島の中では早い段階から洗練されてるとは思ってた。
    • 南側は鹿児島を代表する高級住宅街、三和町へと連なる。
  12. 変わった名前の通りが多い。
    • ナポリ通り・パース通り・マイアミ通り(姉妹都市にまつわる)、ゾウさんの鼻通り(形がこう見えるかららしい)、いづろ通り(石灯籠がなまったらしい)、ボサド通り(これも菩薩堂がなまったらしい)
  13. 鹿児島空港から離れているため不便。
    • 実は昔は鴨池(今の運動公園)に空港があった。市街地の真ん中なので危険と言うことで移転したが、福岡の様にそのまま使ってた方が良かった気もする。
      • ↑そうではなくて、当時はプロペラ機が主だったが、将来ジェット機が離着陸するのに十分な滑走路の長さがなかったこと&桜島の灰がジェットエンジンに悪影響を及ぼすために移転になった。
    • 今作っている人工島をいっそのこと空港に仕立て上げればどうだろう?
      • 鹿児島の人は鹿児島空港へ行くことを「溝辺へ行く」という。
      • 鹿児島市内のことを「市内」と言うのと同じか?
      • 鹿児島空港の別名は溝辺空港
    • 結果的には、熊本南部や宮崎西部からの集客を担い南九州の核空港(国内旅客数第8位)になった。
  14. 晴の日も傘をさしている人がいる。日除ではない。火山灰除である。
    • 同様の理由でゴーグルをして外出する人もいるよ。
    • ロッテマリーンズの選手の皆さんはゴーグルをつけて練習しているよ。
      • そこらじゅうに小宮山が…(笑)?
    • プロ野球の公式戦が降灰がひどいためコールドゲームだか中止だかになったという珍記録もある。
  15. 指で押さえてないと漏れる穴の開いた杯でガンガン焼酎飲まされると聞いたことがあるけどホント?
    • ホント。というか、そう言う杯は実在する。まぁ他県にも酒を満たしたまま置けない、そこの尖った盃とか存在するし。
  16. 市街地の中央を北西から南東に向けて流れるのが甲突川。この川を境に「甲東」「甲南」と称する。
    • 歴史的には甲東が本来の旧市内。本駅の座から滑り落ちた「鹿児島駅」を中心とする「上町(かんまち)」、市役所のある旧官庁街(山下町)、天文館・いづろなどが含まれる。
    • 一方甲南には、必ずしも南ではない西寄りに新幹線開業で「西鹿児島」から改名した本駅「鹿児島中央駅」、河口近くの埋立地(旧鹿児島空港)に県庁のある新・官庁街(上記高層マンションも)があり、間の荒田や鴨池あたりにもう1つの繁華街が存在する。
    • なお、郵便局やNTTの収容局は概ねこの川で分かれている(上流部は例外)。
  17. 形こそ長細いものの、市街地や周辺部の相互の位置関係は中華人民共和国に似ている。
  18. 「団地」といえば「山(台地)」の上にあるものだと思っている。
    • 宅地を購入した世代の高齢化が進んでいる。若年層はもちろん、この世代も便利な平坦地の市中心部に移り住むようになったため、周辺の団地はゴーストタウン化しつつある。
      • 比較的市街地に近い紫原団地とかは、世代交代ができてる気がするが・・・
      • 紫原の団地から見える夜景は素晴らしいですよ。一度見ると城山からの夜景がカスに見えます。皆さんもぜひご覧下さい。
  19. 久しぶりに買い物に行って思ったのだが、商人の気質や街の雰囲気がここ1,2年でガラッと変わっている。後数年で九州第3位の大都市に成長するかもしれない。(07 5/15)
  20. 「無防備都市宣言」のターゲットになっていたりする。
    • 市民の皆さん、注意してくださいね。故郷がこんなんになってしまったらおいは悲しい。
  21. 鹿児島の市内局番は、すべて200番台である。
    • 数年前から099-8XX-XXXXとか出てきてない?
      • そりゃ単なるISDNじゃねーの?
    • NTTが進めた全国的な市内局番の三桁化だから・・。0992の2を市内局番にくっつけただけ。大分なんかといっしょですね。
    • 「あたまがに」とかいうカニがいたなw
    • やる気の無さそうな商店は三桁化後10年以上たった今でも、店頭の番号表記が局番2桁だったりする。
    • ダイヤルQ2は頭に0990が付くので、Q2業者は鹿児島市近辺のどっかにあると子供のころ思ってた。
  22. 合併で面積は約2倍に、人口密度は約1/2になった。
    • 人口密度は約1700から約1100に。でも中心部の密度(約6600)自体はほとんど変わってないんだから、実際どうでもいいじゃん。
      • いろいろ効率が悪くなるってことなんだがね。
  23. 市内の公衆浴場のほとんどが温泉。温泉施設、泉源数ともに全国の県庁所在地では最も多い。
    • 週末、友人と遊んだ締めは必ず温泉です。
    • 県内他地域と比較すると若干入湯料が高い。
  24. 日本の長者番付けTOP5に入ってる人が住んでいる。
    • 岩崎産業の社長でしょ?何気有名ね
  25. 熊本市とは永遠のライバル。
  26. 女性はアクティブでポジティブな人が多いが男性はやたらネガティブな人が多い気がするのは自分だけでしょうか?
  27. 鹿児島市と言えば天文館だが荒田付近もお洒落なバーなどがあったりして結構遊べるのですw
    • 荒田は鹿大生御用達の街です。
  28. ニューハーフ大好きな男が多い。
    • 確かに俺の周りは好きな奴多いww
    • おだまり男爵に通ってますが何か?
    • 男は歳を取るにつれてNHとかに興味いく人がほとんどのような気がします。でも最近は全国的にもちょっとしたNHブームですね。
  29. 通称「天パーク」は昼間は家族連れやカップルの憩いの場だが夜になるとガラッと変わり不穏な空気が流れ出す。
  30. かごしま水族館はシドニーのオペラハウスに似ていると言われる。
  31. 加藤ローサも鹿児島出身だが、本人は鹿児島が好きではない。むしろ数年前の雑誌の取材で酷評するほど毛嫌いしている。
    • 大河ドラマ篤姫にも出演した稲森いずみは鹿児島出身を誇りに思っている。
      • 長渕剛も同じく。

地域別の噂

主な地域の噂

鴨池・与次郎の噂

  1. 鴨池の南国バスの屋根付き車庫は、旧鹿児島空港の格納庫であった。現在ある建物の骨組みや基礎部分は旧日本海軍の戦闘機格納庫当時のものを流用している。
    • ハルタ アポロ店の建物も旧鹿児島空港のターミナルビルである。
  2. 与次郎地区は、2003年頃まで居住人口は3人しか居なかった。観光地区計画区域内に全域が指定されていたため住宅建設の着工が出来なかったためである。
  3. ダイエー鹿児島専門店街の敷地は、約30数年前に動物園や遊園地があり園内に鴨が泳ぐ池があったことを知る者も年々少なくなっている。
    • 市電の経営が安定するようにと1910年代にここに人口池がある公園と小規模な動物園をつくった。戦前の一時期に九州で唯一のインド象も飼育されたほど。1973年に現在の平川動物園が開業するまで続いた。
    • もよりの市電の郡元電停は、かつては鴨池遊園駅とよばれ1920年~1950年代前半まで鴨池駅は寺社風の天井の高い大屋根の駅舎を持ち線路は路面でなく高架線で本格的ホームがある市内有数の鉄道駅であった。ちなみに先の涙橋電停付近に不自然な段差があるのはその名残。
  4. 涙橋とは、昔は罪人の刑場がありその前に橋が掛かっていたため名付けられた。
    • 自殺の名所があったっけ?指宿枕崎線の・・・
  5. 県庁近くに超高層ビルが2棟建つ計画があったが県がその建設予定地を10億で買いオシャカ。理由は県庁から桜島が見えなくなるから。知事の頭の悪さに驚かされた。税金の無駄使いにも程があんだろ。
    • ↑残念だったな、あこがれの超高層ビルが建たなくて(笑)。
    • 県庁から見える桜島は絶景。知事の決断は正しかったと多くの県民が思っている。
      • ↑県庁職員乙。その銭は誰が出したと思ってんだ?文句あるなら自分で銭稼いでみろ。
        • 鹿児島県の場合、半分以上は県外の人が出した金だろうな。
    • たかがマンションに独り占めされてたまるか。この絶景。
      • あのツインタワーの完成予想図。見ただけでガセだと判るものだった。建設を阻止したより、ガセにまんまと引っかかったのが大問題。
        • なんで?なんで、あんたに分かるの?
          • 一度県庁の展望室から下界を望んでごらん。あの敷地の何処に高層ツインタワーオフィスが建つんだよ?
          • あっ、そう(笑)。「見た目」というやつね。あなた、建設関係?
    • そもそも、あんな埋立地に超高層ビルなんてねぇ。
    • あまり知られてないようだが、明確な定義ではないものの、日本では高さ60mを超えるか超えないかで建物の取り扱いが違う場合がある。これだと県庁ですら超高層だったりするわけなので、この件について編集してる人に建築関係者がいないことは確実。
  6. この地域の、とある小学校では、運動会の際に「100周年記念音頭」が流れ踊られる。

吉野の噂

  1. 鹿児島の北海道ならぬ、鹿児島の北海道。市内で積雪があれば、ローカルニュースで桜島の冠雪の後に必ずここの映像が流れる。
    • 近郊農業が盛ん。よしのブランドの野菜が鹿児島では多数流通している。
    • 今では、旧吉田町本名地区が、鹿児島市の北海道にとって変わっている。
    • ちなみに、鹿児島の北海道は、大口市。(わっぜ、さみー)
  2. 現在、区画整理事業が進行中。つい一昔前まで激しい反対運動があったが、防災の観点から住民側が軟化、事業が開始された。
    • 鹿児島市街地寄りでない帯迫・花棚地区からの飛び地的な区画整理だが、順序良く区画整理済みの早馬から始まっていたら、花棚は永遠にへき地のままだったかもしれない。結果的には吉野全体が均衡の取れた市街地化ができると思われる。
  3. 国道10号線沿いの磯や竜ヶ水も吉野町。

伊敷の噂

  1. 伊敷の地名は、伊邇色(いにしき)神社が由来。「いにしき」がなまって「いしき」と呼ばれるようになった。
    • 「西伊敷」は伊敷の北にあるような気がするが・・・
      • それどころか場所によっては西伊敷の西に伊敷が・・・
  2. 最近は人口の減少が著しく、徐々に衰退してきている。
  3. 市電は廃止されたものの周辺住宅や川内方面からのバスは多い。伊敷中前以降は都会の地下鉄並みの頻度で来る。

郡山の噂

  1. 甲突川(鹿児島市内を流れる川・水源として重要)の源流域にあたるため、開発が厳しく制限され、JRはおろか、高速道路ともまるで無縁の陸の孤島。良く言えば自然環境が残されている場所。
  2. 「甲陵バス」は、某高校へ通学する高校生しか乗らない不思議な路線、乗客のマナーは最悪で運転手とのトラブルが耐えず全国ネットのワイドショーやスポーツ新聞でもその悪態の一部が匿名で紹介されたほど。
  3. 地域住民は、合併後も近くで以前から鹿児島市だった小山田地区に淡い憧れを感じているらしい。
    • 郡山地域と小山田町、その隣の比志島地区は江戸時代初期まで満家院(みつえいん)として一つだった。

吉田の噂

  1. 隣の姶良町に降りる県道沿いにある温泉のラジオCMがいつの間にやら”吉田町○○苑”から”姶良町○○苑”に変わっていた。そんなに鹿児島市内に入るのが嫌なのだろうか?
  2. 一定時間ごとにお湯を全取っ替えする温泉がある。
  3. 某ドラッグストアの創業の地だが、ここから福岡に本社を移したのは正直言って失敗だったと思う。
  4. 牟礼ヶ丘の住民は、合併以前から鹿児島市民だと自称していたらしいw
    • 鳥栖の人が福岡県民を名のるのといっしょだ。マジで鳥栖市は福岡県への編入を望んでいる。
    • 牟礼ヶ丘の人間は市の職員から結構嫌われてるんだよね。頭が固いとか言うこときかないとか
  5. 吉野町とは密に(?)対立している。
    • 対立って…、何で?吉野と吉田は天と地の差じゃん(人口的、発展的にみて)
      • まあ吉野町だけで、何気に人口が3万人いるらしいからなぁ。
      • 吉野町は稲荷町の犠牲の上に成り立ってるからね。(-人-)ナムナム…

松元の噂

  1. ついこの前まで、町内にある高速道路のインターチェンジへ行くには信じられないくらい狭い道路を通らなければいけなかった。
  2. 旧町役場最寄りの駅のホームがとんでもなく狭い。
    • その旧役場だが、位置が隣の町(現日置市)との境界ギリギリ。
      • そこの近くにある焼肉屋はマジでお勧め。
  3. 松元にあるS高校は以前まで周りが森だったためラブホと勘違いして訪れるカップルが結構いた。
  4. 駅がちょうどカーブにあるため停車している時電車が傾いている。
  5. 市町村合併の際、元日置郡にもかかわらずなぜ日置市に入らなかったのか、鹿児島市民には不思議がられている。
    • 旧松元町と日置市(旧伊集院町)は距離的にも近く、町中心部付近の市境は平坦地で境界線を意識させないが、鹿児島市とは集落があるとはいえ明らかに高台が境界線だったので、この合併は地理的には不自然に思える。
  6. 卓球の町。ちっちゃい子供もおばちゃんもメチャうまい。平野岡の体育館には福原愛選手のサインが飾られている。
    • 体育館には温泉も併設されてて、卓球のあと温泉で汗を流せる。

喜入の噂

  1. 縁起が良いとのことで、喜入駅の入場券を合格お守りにする受験生や結婚式の引き出物に選ぶ人がいるらしい。
  2. 元々細長かった鹿児島市に、さらに細長い喜入町が加わったことでより細長く。正直最南端(喜入生見町)から最北端(西佐多町)や最東端(桜島口)まで移動するのにどのくらいかかるのだろうか?
  3. 合併以後は石油基地があるところ以外は市民の間では影が薄かったが、2006年夏に甲子園で今吉晃一選手が快進撃、大活躍してれたお陰で、鹿児島市内での認知度がアップした。
  4. 旧鹿児島市で『にっせき』と言うと「ガソリンスタンド」か「日本赤十字病院」か「日本赤十字血液センター」のいずれかを指すが、旧喜入町では必ず「石油備蓄基地」のみを指すので注意が必要。
  5. 明治時代に属していた郡も「きいれ郡」だったが、郡名の表記は「給黎」だった(ちなみにその後喜入は明治の郡制で揖宿郡に移った)。
  6. ちょっと油断してると、そこは指宿市。(北から鹿児島市の喜入町、喜入前之浜町、喜入生見町の境には明白な無人地帯があるが、喜入生見町と指宿市にはパッと見の境目がない)
    • 前之浜から南は分割して指宿市にくれてやってもよかったのにな。もはや鹿児島市の手の及ぶ範囲ではない。JRも喜入止まりが多いし。
    • 元・揖宿郡だからか…。
  7. 昔、ホバークラフトが寄港していた。元格納庫は健在。
  8. 「喜入○○町」と、わざわざ頭に「喜入」を付ける町名がウザい。瀬々串・中名など駅名で知られており、喜入にあるのは周知のはず。その点、旧吉田・郡山・松元各町は潔かった。
    • 瀬々串や中名なんて、旧鹿児島市民には全く無名だよ。喜入以外では、生見が一番知名度高いと思う。
      • 「セ、セクスィ~」なら知ってる。無名だとしても、いちいち「喜入にあるんですよ」って押し付けがましさは感じる。喜入一倉町だけは許す。理由は知らん。
  9. 狭くて交通量の多い国道沿いに人口が集中しているので、交通事故が多い。
    • 鹿児島市と合併するまで、DQN学生の多い国分市を抑え、住民あたりの交通事故死亡率県下No.1の座を死守していた。

警告: 既定のソートキー「かこしまし」が、その前に書かれている既定のソートキー「かごしまし」を上書きしています。