ページ「三重/北勢」と「中央快速線」の間の差分

< 三重(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>みともべ
 
1行目: 1行目:
{{地域|name=北勢|reg=東海|pref=三重|ruby=ほくせい|eng=Hokusei}}
==中央快速線の噂==
==北勢地方の噂==
#中央線の特別快速に間違えて乗り、途中下車するために非常コックを動かした強者がいる。踏み切りに我慢しきれず非常ボタンを押す住民もいる。
{{北勢}}
#*特急「あずさ」の連結面にへばりつくバカもいる。
#三重の中でもようやく「東海色」が濃くなってくる地域だ。
#杉並3駅通過論が未だに高い。
#*「伊勢色」は南勢に劣ってしまう。
#*特快の三鷹停車・吉祥寺通過論も騒がれている。三鷹の乗降客の数・吉祥寺が[[京王井の頭線|井の頭線]]起点であることから。
#北勢=四日市って気がするのだが…
#**でも、そうすると、[[京王電鉄|京王]]に客をとられるから通過するらしい。
#*「北勢町」はいなべ市に。まあ立派な僭称だったわけだが。
#***そういうせこい事ばっかりやってるからこそ京王・京急の関東豪速コンビどころか西武や東急みたいなノロノロ私鉄にまで客を持っていかれるということがつい最近まで理解できなかった。
#****最後の寡占エリアである[[常磐線]]に([[東北本線]]は[[東武鉄道|東武]]と競合)[[つくばエクスプレス]]が建設され、ようやくヤバいと感じはじめたらしい。
#*****京王は豪速じゃないし。表定速度が60キロ前後はほかにもたくさんある。東横も60キロだし。京急の品川~横浜は分からないでもないが・・・。関東で速いのは京急の快特、小田急の快速急行、東武の快速。
#*****小田急はどうか知らんが、東武は早くないよ。8000系が前提のダイヤだからな。
#*****でも複々線区間では100キロフツ―に出す(東武)
#******実際のところ、京王の特急と小田急の快速急行はどっちも同じ位。
#*******最高速度“だけ”で言えば京王・特急→110km、小田急・快速急行→100km。
#*杉並三駅停車は利用者の利便性を考えたものではなく、単なる地元商店街のエゴ。客観的に考えて、緩行線もあるのだから、快速が停車する理由は全く無い。だからこんなに叩かれる。
#**東西線が中野からふらふら総武線に入ってきちゃうからだろ。中野は乗り換えしにくいし。それと「通過しろ!!!111」なんて声高に叩いてるのは'''ほとんどが電車オタク'''なのもお忘れなく。一般人は停車駅なんて深く考えないの。お隣の京王線快速とか違ってもともとそうだったんだからそこまで気にならない。
#***三駅止まるか止まらないかでは所要時間が10分くらい変わるから結構気になると思う。
#**そもそも最初に通過することにしたのは青梅方面の住民の「速く東京へ行きたい」というエゴである。
#***とはいうものの、高尾方面からの所要時間の多さは異常である。あれを「快速」というのも変。
#**[[鉄道ファン|'''鉄道'''ヲタク]]のことを'''電車'''オタクと表現するのは、高確率で'''理論的思考をやめた[[プロ市民|左巻き]]'''。
#*西国分寺通過(武蔵野線乗換)もいろいろ言われたりする。
#**でも西船橋(総武線)、新松戸(常磐線)、南浦和(宇都宮線)には緩行線しか止まらないので特快は通過でいいと思う。
#*こんなになるんなら、如何考えてもどっか一駅に止めれば良いだけだと思う。阿佐ヶ谷か高円寺。中心的存在だから
#中野~立川間に(駅以外で)カーブは無い。昔のエライ人が用地買収に困っている様子を見て、「ここからここでいいじゃん」と定規で線を引いたかららしい。
#*俺はエライ人ではなく、建設に関わっていたお雇い外国人がキレて定規で線を引いたと聞いた。「お前らには絶対に鉄道を使わせない」とかなんとか言ったとか。
#**「これでいいだろ」とまっすぐ線を引いたのは、日本人技師のはず。
#*現在の武蔵境辺りは逆に鉄道に熱心だったそうで、中野~立川間は初め現在の武蔵境1駅しかなかったとか。
#立川─国立間に駅が出来るという噂がここ10年以上囁かれ続けている。
#*立川と国分寺にある、が国立の名称の由来。一文字ずつ取った。
#*豊田ー八王子間には「西豊田駅早期実現を!」という看板がある。
#東京-新宿間は路線図で見ると直線かゆるいカーブに描かれているが、地図でみるとかなりS字に曲がっている。
#*直線だと信じている人が多いのは、ヨドバシカメラの「まんなか通るは中央線」の責任が大きいと思われる。
#かつて青梅特快だけは国分寺駅に停車しなかった。
#ダイヤがめちゃくちゃ。毎時○分発が特快とか決まっていない。私鉄のようにダイヤがパターン化されていない。
#*そもそもJR東日本がパターンダイヤが嫌いなため。
#**JR東日本の神経が理解できない。
#**そのため、新宿-八王子、高尾間は京王が有利。
#***京王が有利と言う奴は運賃や日中ダイヤなどをあげる鉄ヲタ。実際(収益)の勝者は朝ラッシュを制すJR。
#****それは京王ファンだけ。JRファンや中央快速線ファンは、中央線を選ぶ。
#*****'''そんな鉄ヲタが普通にいたのは101系時代まで'''。昭和60年の101系撤収以降は絶滅危惧種。
#*****ボッたくってんだから収益が良いのは当たり前。でも、京王どころか西武さえ倒せないのは、高いから。
#*パターンの軸にすべき特急だけで3種も有る…無理!
#中野─四谷間が特に揺れるので、ここを涼しい顔してやり過ごせるかどうかで中央線乗車歴が見えて来る。特快は言うに及ばず。
#新宿方面から東京方面へ向かう乗客で、[[JR山手線|山手線]]や[[京浜東北線・根岸線|京浜東北線]]に乗り換える場合は、多くが神田駅で乗り換える。
#*オレはお茶の水→秋葉原で乗り換えるぞ。お茶の水は平面だし秋葉原では階段を下りるだけで済むから。
#「オレンジ色のニクい奴」と言えば、夕刊フジではなく中央線!
#中央線が丸ノ内線より上を走っている区間がある。
#*それじゃ当たり前だろう。逆じゃないのか?
#**とりあえず四ツ谷駅で丸の内線が中央線の上を通ってる
#中央線沿線に住むと出世できないらしい。
#早朝と深夜はなぜか各駅停車で運転。
#*酔っ払って終電近くに帰るとき、オレンジ色の電車に「各駅停車」の表示を見ると情けなくなる。朝帰りならなおさら。
#たまに甲府行とか松本行とかの豪快な'''各停'''が来てビビる。
#*最長は河口湖では。それとも立川・高尾駅での中電の事?
#*昔は確かにあった。逆に総武線側に千葉の方までいく各停も出没した。使用車両が101系でトイレがなく、利用者からは批難轟々。
#*ウイングあずさという長野発成田空港行きの特急もあった
#**当時長野には空港がなかったの?
#*あったとしても、羽田行きになる。国内線だから。
#中央線の武蔵小金井発、総武線の千葉行って、たんなる邪魔をしているだけである(三鷹で。)
#高尾(東京都内)までは市街地がずっと続いているが、高尾を越えると一気に山岳地帯に。
#高尾を超えると山梨県じゃなくて神奈川県。
#*駅は相模湖と藤野の2駅だけ。
#*神奈川県民も知らない。と言うか、[[相模原市]]民にも見捨てられている。
#[[神戸市|神戸]]あたりの人が来たら「これ、特別快速?普通の間違いやない?」って思う。[[琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線|JR神戸線]]では201系が普通用車両のため。
#*逆に、207系が新快速で走ったのにビックリした。でも臨時だけど。
#各駅停車との乗換えが一苦労だ。
#一時期、昼のダイヤが「5-7分間隔」の一言で済まされていた。
#御茶ノ水では各駅停車がホームに停車しようとしている寸前を狙ってるかのように、快速はドアを閉めて走り去っていく。
#*逆のパターンもよくある。
#*そして運良く先に着いた方のドアがまだ開いていると、後から着いた方の乗客は猛ダッシュで乗り換える。
#中野駅を方向別ホームにして、快速と各停を同じホームで乗り換えられるようすることが検討されたが、線路を入れ替えるためには東中野付近の桜並木を撤去する必要があることが分かり、沿線住民が反対運動を起こしたため、計画はあっけなく潰れた。


==主な市の噂==
===中央線の車両===
*[[桑名市]]
#車両によっては、ものすごい異臭がする。
*[[四日市市]]
#*更にかなりがたがた音がする車両もある
#**もうすぐ全ての車両が新しくなるから我慢しる!↓記述あり。
#***ねぇ'''新しい電車がすでに臭い'''んだけど。
#****最初は新車の匂いだけど・・・
#*****'''E531のグリ―ンもいまだにくさい'''
#いまだ201系を使っている。ドアチャイムもLEDもない。
#*2006年12月からE233系が運用開始。中央線で当たり前だったオレンジ色201系はE233系導入でもうすぐ消滅。その代わり、オレンジ色201系は[[大阪環状線]]で当たり前になる。
#*そのE233系をホリデー快速おくたま・あきがわに使っていたのには、さすがにビックリした。201系は専用ヘッドマークがあったから許せたが、E233系はさすがに許せない。
#**101系の頃からだけどね。
#*ブレーキをかけたとき「プシュー」というドアが開くような音がすることがある。普段乗り慣れてないとビビる。
#**回生が失効した時の補償ブレーキ。電機子チョッパ制御車は抵抗器がないので空気ブレーキの増圧での対応になるから。
#***他の私鉄各社が採用した界磁チョッパ制御だと、抵抗器での電気ブレーキになる為、この音は聞かれない。
#首都圏が103系全盛時、1番最初に新車(201系)が導入されたのは中央線。
#*首都圏が72系(戦時設計車)全盛時、1番最初に新車(101系)が導入されたのも中央線。
#*逆に首都圏の路線でステンレスカーが最後に投入された路線は中央線快速。
#201系までは快速表示を出していなかった。路線別複々線とはいえ、一見さんをまるで考慮していない。
#*そんなこといったら常磐線はどうなる?
#*103系は表示していた。101系は元々、方向幕が種別表示を考慮されていないサイズだった(103系の方が一回り大きい)。
#*101系は側面に方向幕が無かったので「快速」と間違えて「特別快速」に乗ると、悲惨だっただろう・・・。
#**ちなみに101系投入時は「中央快速」ではなく「中央急電」だった。
#*乗務員の間では、快速線を急行線と呼ぶ。
#**ちょっと前に人身事故で足止めを食らったときに「中央急行線は~」という構内放送が流れた。


==桑名郡の噂==
===中央線のスピード===
===木曽岬町の噂===
#ほぼ直線なのに、やたらのろい。
#「きそ'''みさき'''」じゃなく「きそ'''さき'''」。
#*これは、列車本数が非常に多く、スピードを出していると前の列車に追いついてしまうため。
#*勢いで「きそ'''ざき'''」と読んでしまいそう。
#* 特急あずさも特快や快速と同じとこを走るのだが、特快や快速よりものろい。
#この町と桑名市の旧長島町では「[[愛知の言葉|名古屋弁]]」が使われる。
#*京王線の特急(新宿-京王八王子)に乗るとその速さに驚く。
#*市外局番は愛知県弥富市と同じ0567。
#**おまけに京王の方が安い。ただ6ヶ月定期はJRが安い。そのことをJR八王子駅がポスターで宣伝していたこともあった。
#木曽川の流れ方のせいで一瞬愛知に見えてしまう。
#*高円寺~吉祥寺間の駅は駅前後でかなりうねってるからな。
#*今回の合併で桑名郡自体がその状態に
#快速と名乗っているいるがものすごく遅い。
#愛知県に編入した方が良い。
#*ご丁寧に下り快速電車は中野(休日は吉祥寺)から各駅停車を名乗ってくれる。
#*愛知・[[愛知/海部#弥富市の噂|弥富市]]との越県合併構想も少なくない。
#**新型車両では自動でそういう表示・放送をするようになっている。
#「ゴールデンランド木曽岬温泉」という素敵な日帰り入浴施設がある。
#*中野─新宿間だけは異様に速い。各駅停車(中野─東中野─大久保─新宿)と4分の差がある。
#*朝の通勤時間帯は、立川あたりから山手線圏内までなら10〜20分程度の到着遅れは当たり前。ダイヤを詰め込み過ぎた結果。
#**↑本数減らせばこんどは積み残し多発で遅れるから。
#**常磐みたいに15両にすれば……
#***ホームの長さが足りない……
#****伸ばせば良いじゃん……
#*****そんな土地……
#*下りは御茶ノ水を出て、水道橋まで加速するが、その後急に減速。四ツ谷出た後も、信濃町で減速。
#特快でもほとんど時速100㎞/h以下
#*線路の規格上、95km/h以上出してはいけないらしいです。よって特快に限らず特急も遅い。
#*特急が遅いのは新宿を出ると立川まで快速を追い抜けないため。中野・三鷹・武蔵小金井・国分寺でも一応追い抜き設備はあるが、これらは朝ラッシュ時に快速が停車時間を稼ぐために使用するのでこれらでは快速を追い抜かない。
#**↑三鷹・国分寺では、日常的に追い抜きしています。
#*京王は105km/h位まで出している。
#**京王の上限は115km/hだが、実際にそこまで出しているかは疑問。
#**京王線はJRの狭軌(1067㎜)と違って馬車軌(1392㎜)だからスピードを出しやすいよ。
#**↑たしか調布から八王子の方へは110km/h出してたと思う。
#**↑↑1372mmね。最高40km/hの都電も同じ。
#***京王は会社の最高速が105キロ。
#***110キロなんだけどなあ・・・
#*[[西武鉄道|西武]]は最高速100km/hだが、パワーのある電車で加減速力で勝負。
#**通勤車両も105キロ出すよ。東大和市~小川でかぶりついてみな
#**新宿(西武は西武新宿)~拝島間、わずかだが西武のほうが速い。
#**また、西武は滅多に止まらないのでその点もポイント。
#**レッドアローなどは105km/hだが、実際にそこまで出しているかは以下略。
#**101系でも、100キロ以上出せる。(池袋線の快速急行で出していた・・・。しかも、先頭は、2連車)
#**新宿までならともかく、新宿以東に直通する人にしてみれば、西武線に乗り換える魅力はあまりないのでは。それと、以前のダイヤ改正で日中も拝島線に急行が走るようになったが、それは本川越方面の急行を削減して実現した。そのため、本川越方面には日中も頻繁に各駅停車が走るようになった。そのために不快感を催している利用者がいる。自分だけか?
#***いや、どうせ田無―本川越間'''各駅停車'''だから田無で乗り継げばいいこと。
#***高田馬場で[[東京メトロ東西線|東西線]]に接続する。と言うか、拝島線急行が設定されたのは、西武がJRと勝負する気になったからだろう。恨むなら、コレだけの設備投資をしておきながら京王にも西武にも止めをさせない(どっちも複線)JRを恨め。
#****その上拝島線の一部区間はいまだに'''単線'''である。これでも止めを(ry
#***ちょっと前までは、拝島線沿線の利用者は一旦国分寺か拝島へ出て中央線、という通勤ルートが主で、西武も、特に対策するわけでもなく放置していた。JRの混雑対応のヘタクソぶり、高架化工事のグダグダぶりを見て、「ウチならもっとうまくやる」と思ったのだろう。「日中も拝島線急行を設定しますので、どうぞ西武の定期を買ってください」という事。
#ほとんど駅を通過しない「快速」の存在意義がわからない。
#*「快速」は実質「区間快速」、本当の「快速」は「特別快速」。
#中央線で一番速いのはセントラルライナー。なんと、130km/h
#複々線区間で緩行線と並んでも、緩行線が駅に近づいて減速しないと追い抜かせない
#*上に書いてあるとうり、ホ-ムの長さが足りないため[[常磐線]]みたいに15両に出来ない……


==いなべ市の噂==
==中央線のトラブル==
#国道421号にある酷道ヲタのメッカ・石榑峠。その中腹(いなべ市側のみ)と頂上にコンクリートブロックが聳え立つ。
#2004年台風22号のニュースで「土砂崩れに因り中央線が不通」と聞いて、高尾辺りかと思っていたら山手線の内側の区間で発生したとの事。都心も山奥と大して違わないらしい。
#*コンクリートブロックの内側の壁面には擦った痕跡がいっぱい。
#*御茶ノ水~四谷では崖下を走っている区間もある。
#*しかし、コンクリートブロックを挟む区間が酷道。急坂のうえに、離合可能箇所がほとんどない。
#**実は江戸城の外堀。
#*石榑トンネル建設中。峠にはドコモの中継設備があるので廃道にはならないと思われるが、一般車両通行止めになる可能性があり、酷道ファンをやきもきさせている。
#*[[東京メトロ丸ノ内線|丸の内線]]も、昔は良く浸水で止まってましたね。
#「員弁」から平仮名にする理由がいまひとつわからない。
#* 高円寺付近が水没するのは有名。最近はあまり聞かないが。
#*難読地名だからでは。まだ他の珍合併よりはまだ合点がいく。
#* 御茶ノ水付近の石垣が雨で緩んで電車が止まった。今でも、雨が降ると御茶ノ水近辺で徐行するので電車が遅れる。
#*普通なら「いんべん」と読んでしまいます。「いなべ」と一発で読める人のほうが少ないのでは?
#急病人がでてよく遅れる。
#*道路標識で「いなべ」の平仮名が他の知名に比べ極めて目立つ。
#'''''倒木'''''により上下線で運転を一時見合わせたこともある。
#「ナガシマCC」は旧長島町じゃなくてここだ。
#*'''''犬'''''が線路に入り込んでいたため、全線が止まったこともある。{{Softbank|でも、人間は轢く。}}
#昔はスーパーと言ったら「北勢スーパー」か「員弁パル」だった。
#**多摩川の河川敷から小学生に石を投げられ止まったこともある。
#*員弁パルは平成になってから移転して「パリオ」というショッピングセンターになったけど、すぐに撤退しちゃってしばらく廃墟状態だったのが、愛知県津島市にあるスーパー「ヨシヅヤ」が店舗ごと買い取って、今は「ヨシヅヤ員弁店」として好評営業中。食品は開店してしばらくは地元のローカルスーパー「キクヤ」の運営だったのだが、キクヤさんの都合で撤退して、現在はヨシヅヤ直営のスーパー「Yストア」として営業している。
#ラッシュ時に、私鉄は「次の電車が来るから待て」とアナウンスされるが、中央線は「次の電車が'''遅れているから乗れ'''」とアナウンスされる。そして扉が閉まらなくて遅れる。
===員弁===
===中央線と人身事故===
#一応、市名通りここが中心になった。
#中央線沿線に住んでいるというと必ず「人身事故多いよね」といわれる。が、実は最近そうでもない。
===北勢===
#* 数年前のある時期だけ異常に多かった。「中央線は呪われている」とマジで思った。JRはお祓いをしたらしい。
#旧町名としては範囲がなあ…。
#** 97~98年の冬でした。立川~千葉まで通学していましたが、2日に1回は止まっていました。最初は止まるたびにキレてましたが、しばらくしたら「またか」程度の感想になってしまった自分…
#塩崎地区はまとまりが悪い。
#***1997年(98年だったかな)の12月は人身事故が18件あった。しかもそのうちの14件が故意の飛び込み。
===藤原===
#***もはや自殺名所。王者と呼ばれる事もある。
#ずばり、鉱業。
#*しかし、その翌日には人身事故がおこったらしい。
===大安===
#*人身事故の影響で補修を受けていない先頭車両はないとさえ言われている。
#地名のきっかけは実は奈良にある。
#*しかし最近は、信号機故障だの車両故障だの故障ネタで止まることが多い。どっちにしろ、よく止まる。
#*奈良の大安寺がこの辺を荘園にしていたので。
#**八王子辺りだと夕方のラッシュ時には週2,3日は遅れる。
#大ジャがある。
#**大雨の日に交通情報をよく見たら中央線だけ''信号トラブル''で止まってたことがある。
#*でも今だって他の路線から見ると人身事故が多い。
#飛び込み自殺の多さは、車両前方の連結部の金具がちょうどいい位置(線路に立った時胸あたりの高さ)にあるから、という噂がちょっとだけあった。
#* 線路から入り込みやすいからという説もあった。そのため杉並区付近が高架になったという根拠付きだがどうなんだか。
#*発車メロディが自殺を助長しているという説もある。実際テンポの速いジーケイ製のメロディを多く使用している。
#**発車メロディが呪われているとでも言うのか。ほとんどの曲は他の路線の駅でも使われてるぞ。
#**でも西八王子駅のメロディはすごい怖い。
#*色が原因という噂も。'''<font color="#FF8800">オレンジバーミリオン</font>'''は人を憂鬱にさせるらしい。ちなみに[[常磐線|'''<font color="#00BB66">エメラルドグリーン</font>''']]は人を幻惑するらしい。
#**それ共感。[[武蔵野線]]沿線ですが全面オレンジだった103系ばっかだったとき乗るのいやだったからね。最近は特にないが。中央線も新車になったら効果があるだろうか。
#***[[京葉線]]の'''<font color=skyblue>スカイブルー</font>'''を見ると気分が爽快になる。
#**[[新宿駅]]で54人の女子高生が飛び込み自殺したもんなあ。by[自殺サークル]
#JR東日本の社長が記者会見で(中央線での人身事故に対し)「何か知恵があったら貸してほしい」と言ったことがある。
#「総武線の黄色い車体が、中央線になると血でオレンジになった」(千葉側から御茶ノ水→新宿方面時)なんてブラックジョークもある。
#*オレンジなのは「車体のか<!--えり血-->{{あきまへん}}を目立たなくする為」って噂で聞いた。赤だと露骨すぎてダメだったらしい。


==員弁郡の噂==
==中央線カルチャー==
#東員町だけがいなべ市にならなかった。
# 中央線沿線の民は中央線沿線から引っ越すことがない。便利というのもあるんでしょうが、「おかしな磁場がある」とも言われている。
===東員町の噂===
#沿線にすむ若者は音楽やサブカルチャーなどに没頭し、頭には夢と電波が詰め込まれている。だが、中央線車内には現実を戦うサラリーマンが詰め込まれている。
#なぜか「桑名国際ゴルフクラブ」が桑名じゃなくてここにある。
# [[東京/中野区|中野]]ー[[吉祥寺]]間は、いまだにフォークギターの香りが漂っている。
#城山小卒業式では、暗い曲調の「君が代」のあとに明るい曲調の校歌が歌われるため、在校生から小さな笑いが起きる。
#*立川あたりまで行ってしまうともう中央線カルチャーとはまったく別の世界である。
#*城山小は一時期は在校生が1000人に迫る県内有数のマンモス校だった。
#三善里沙子著「中央線なヒト」は沿線住民必読書。文庫化されたのでまだ読んでない人はぜひ買い求めるべし。
#ネオポリス団地の中央スポーツ公園の池にそそぐ土管の中にはガイコツがいる。という噂。
#*太田垣晴子のイラストが目印。
#*中央公園ね。
#杉並あたりはプロ市民の巣窟、よって杉並三駅が通過出来ないのはこいつらの我が儘のせいである。
#*すぐ北にある大通りのマンホールとこの土管がつながっていて、路線バスがマンホールを踏むと、バコーンと凄い音が土管から出る。
#*中央線の建設が決まったときに反対運動が起きた。中央線の通過が決まっても反対運動が起きた。どっちなんだよ!
#町民プールは町民の憩いの場
#**建設反対したのは調布と府中じゃね?もう100年近く前だから杉並は野原だったはず。
#桑名市にある「サンシパーク」をもっとも利用しているのは東員町民
#**もうあのあたりはベルリン並に壁でも作って隔離しようぜ。
#*というか、東員町内にあれだけ大きなショッピングセンターないですしねぇ・・
#**最初に通過することにしたのは青梅方面の市民が「速く東京へ行きたい」と言い出したせいなのだが。
#*桑名市・・・といっても明らかに東員町・・・つかネオポリスの住民狙いの立地だし・・・
#***だから何? 遠くに住んでいる旅客を早く都心に送り届ける為に快速は存在するんだろ? 23区内は各停で充分。中央総武緩行は新宿・秋葉原に直通しているんだし。杉並区民は松戸市民の爪の垢を煎じて飲め。
#*遠路遥々桑名市街地から来るクルマで週末は大渋滞。ちょっと迷惑。おまえらマイカル行けよ。w
#*どっちにしろ、杉並三駅と中野・荻窪・吉祥寺との間には街の発展に差がでている。
#東員駅から県道142号線の北方400mほどの区間に防犯用の青色の街灯が設置されたが、ここを歩いている人を見たことが無い。
#**電車が通過しているからというよりも、[[プロ市民|住んでいる連中]]の性質による物と思われる。
#東員病院の東向かいにあったサンジルシ球場を潰して工業団地用地を造ったが、リーマンショックの影響で進出するはずたった企業が計画を凍結、広大な荒地になっている。
#笹尾西小学校には立派なアスレチックが併設されていたが、最近学童保育施設建設のため閉鎖された。
#*カブトやクワガタが住む立派な林を根こそぎ伐採して、児童やPTAから不興を買っている。
#*ま、そもそも西桑名ネオポリス自体が森林を大規模開発して作った住宅地なんだけどさ・・・時代が変わったのに空気読めない土建議員が居るらしい。
#東員駅前になぜか東京、三軒茶屋の有名なホットケーキの支店が一時期あった。店員が異様に多くお客がいないのに全員なぜか忙しそうだったのは不気味。すでに閉店。


==三重郡の噂==
====
===朝日町の噂===
'''[[東京駅|東京]]''' - '''神田''' - '''御茶ノ水''' - '''四ツ谷''' - '''[[新宿駅|新宿]]''' - '''([[東京/中野区|中野]])(新宿始発の中央特快は通過)''' - ''(高円寺)'' - ''(阿佐ヶ谷)'' - ''荻窪'' - ''(西荻窪)'' - ''[[吉祥寺]]'' - '''([[三鷹市|三鷹]])''' - 武蔵境 - 東小金井 - 武蔵小金井 - '''[[国分寺市|国分寺]]''' - 西国分寺 - [[国立市|国立]] - '''[[立川市|立川]]''' - '''(日野)''' - '''(豊田)''' - '''[[八王子市|八王子]]''' - '''(西八王子)''' - '''高尾''' - '''[[相模原市/津久井|相模湖]]''' - '''藤野''' - '''上野原''' - '''四方津''' - '''梁川''' - '''鳥沢''' - '''猿橋''' - '''大月'''(→富士急行線内 乗り入れ)
#地区が4つだけ(縄生・小向・柿・埋縄)
#*しかも読めない。「柿」も、ほんとにその読み方でいいの?と思う。
#*役場は川越町と違って、古風。
#朝日大学は朝日町にはない。([[岐阜|隣県]][[岐阜/西濃#瑞穂市の噂|瑞穂市]]にある。)


===川越町の噂===
*'''太字'''は通勤特快停車駅
#町内に火力発電所があるため、財政的にはかなり潤っているらしい。だから、合併には消極的。
*'''(太字)'''は中央特快・青梅特快停車駅
#*「埼玉県川越市」があるため、「川越市」になれないことも合併に消極的な理由らしい。
*''斜字''は通勤快速停車駅
#*もし、単独で市に移行することになったら、「伊勢川越市」とでもするか…
*''(斜字)''は土休日ダイヤ時快速通過駅
#*海苔の養殖ができんようになって、住人の一部はぎょうさん銭もろたらしい。
#ワイセツ町議の話題でこの町の名前を始めて聞きました。
#*その役場は芸術性を感じるモダンな建築物。
#川越高校は高校生クイズで優勝したことがある。その時やたら「三重」が強調されていた。
#*埼玉県の川越高校も、高校生クイズに出場するほど、優秀な学校なため。
#オグシオの小椋久美子の出身地。


===菰野町の噂===
==参考==
#湯の山温泉
*[[総武本線]] - 中央・総武線各駅停車はこちらを参照。
#*御在所岳も
*[[中央本線]] - 中央線全般はこちらを参照。
#*ロープウェイも忘れないで
#*ローカル線の湯の山線には、数年前まで特急(2両編成で土日祝日のみ2本程度)が走っていたが、廃止された。ただ、また期間限定で復活するらしい・・・。
#四日市市内ってわけじゃないのに'''四日市'''西警察署がある。
#カモシカがすんでいるが、人口は町として県内トップの4万以上
#*↑そう。なぜか人口が微妙にいる
#*うん。普通に、熊野や尾鷲市よりも多い。
#*面積が広いし、四日市や名古屋に便利だからじゃない?


==鈴鹿市の噂==
[[Category:東日本旅客鉄道|ちゅうおうかいそくせん]]
#鈴鹿サーキットでレースのときは地元住民がもぐりで駐車場を営む。
[[category:JR路線|ちゅうおうかいそくせん]]
#*駐車代は1台1日5000~10000円。しかしサーキットの専用・臨時駐車場は狭すぎて他に停めるところがないので、F1ファン達はぼったくりをほとんど気にしない。むしろお世話になっているのでF1ファンとしてはありがたい存在。
[[category:東京の鉄道|ちゅうおうかいそくせん]]
#*2007年のF1開催はほぼ絶望的なので小遣い稼ぎの手段がなくなるのが悩みのタネ。
[[category:神奈川の鉄道|ちゅうおうかいそくせん]]
#**2009年から本格復活。よかったな。
[[category:多摩|ちゅうおうかいそくせん]]
#**トヨタがF1開催から撤退した為、少なくとも2011年までは開催決定。
[[category:山梨|ちゅうおうかいそくせん]]
#*昔はさつま芋畑だったのに…
#近所の中学校のマラソン大会は、鈴鹿サーキットのレーシングコースで行われる。ただし海沿いの中学校のマラソン大会は、砂浜で行われる。
#ご当地ナンバー「鈴鹿」が発足する。
#*Yahooのご当地ナンバーアンケートでは'''ダントツの1位'''人気。そりゃ、F1というイメージもある上に鈴鹿という文字もカッコいいし。
#**一宮は2%ぐらいだったが、鈴鹿は80%超えていたからな~
#*しかし、自動車登録台数が足りないかめ、亀山まで巻き込んだ
#市のマスコットは手塚治虫がデザインした。
#*鈴を附けた鹿、そのまんま。
#**その程度の印象しかなかったんでしょう…
#***ちなみに鈴鹿サーキットで行われる全日本レースの優勝トロフィーも鈴を付けた鹿のトロフィーが手渡される。正直微妙。
#***アイリスの向かいにあったフィリピンパブの店名は「Bell Deer」・・・。
#****↑つぶれた・・・?
#10月のF1前になると、草刈りが行われて道がこぎれいになる。
#市の中心駅は鈴鹿市駅ではなく白子駅。
#*でも市役所は鈴鹿市駅の近くにある。
#*白子は「しらこ」ではなく「しろこ」。「白子」の読み方で地元民かモグリかが試される。
#*中心の白子駅前にも何もない。コンビニしかない。
#**サンズがあるよ。
#*繁華街は平田町駅にある。
#*中心‘駅’が白子であることは異論はないが、鈴鹿の中心ってどこ?と言われると答えに困る。
#鈴鹿駅が中心部と思って下車すると途方に暮れる。田んぼの真ん中を走り去る近鉄を見て一層悲しくなる。
#鈴鹿サーキットに一番近い駅(伊勢鉄道・鈴鹿サーキット稲生駅)は電車一本乗り遅れると約一時間待つ。だがF1開催時になると臨時運転がある。しかし電車に乗るための行列ができるので待ち時間はむしろ長くなる
#*白子駅行きのバスが、遊園地の営業時間は19:00までなのに、18:20で終了。おかしいだろうが。
#昭和17年に鈴鹿郡5村と河芸郡9町村が合併して出来たのが鈴鹿市だったが、市の中心となったのは旧・鈴鹿郡ではなく、旧・河芸郡の方だった。
#*鈴鹿サーキットも旧河芸郡
#一時期、遷都論の候補地にも選ばれたが、その後の発展はいかほど?
#「三日市」があるが、四日市とは何か関係が?
#*三日市は3日に市があったから。四日市は元々三重と言う地名で県庁もここにあった(三重県に由来はここ)、しかし、市に移行する際に4日に市があったから四日市になった。その後、県庁が津に移った。そのため、津は寂れ(ry
#北西部に紅葉の名所が集中。
#「ビーチバレーの妖精」こと浅尾美和を輩出した。
#日本F1ファン・フォーミュラカーレースファンにとっての聖地。
#*外国のF1ドライバーも聖地扱い。彼らは「スズカ」と聞くと燃えるらしい。各種コーナーが絶妙に配置され、立体交差まである世界屈指の難コースだが、それがドライバー魂に火をつけるようだ。あるドライバーいわく「スズカでなけりゃダメなんだ!」
#マックスバリューが多い。無駄に多い。そんなに必要ない。
#*マックスバリュ中部が松阪だからお膝元なんだよ。愛知にも無駄に多いが・・ 
#市役所が妙に立派。最上階は展望台になっていてまばらな市街地とステキな田園風景が見渡せる。
#*鈴鹿サーキットは見えない
#*以前は人口20万に達する都市とは思えないほど、ボロイ&しょぼかった。
#**津と同じように、駅と繁華街が離れていると、ダメだな
#ベルシティがある。
#伊藤涼太に逃げられるw
#住友電装、ホンダ、味の素AGF、旭化成、富士電機等々、実は四日市にもひけをとらない工業都市。同時に農業も盛んで第一次産業と第二次産業が融合する町になっている。
#*まあ、三重県の工業は四日市と鈴鹿で成り立っているようなものだからな。鈴鹿で生産して四日市から出荷。これ最強
#*数年前四日市が合併してほしいと懇願してきたが見事に蹴ってくれた。
#川にぶった切られて亀山にしか見えない地区がある。
#津や四日市、亀山といった周辺自治体との仲はややこしい。
#三重の中では、鈴鹿高校は津市の高田高校と津高校に次ぐ三番目のランクで偏差値高め
#本田市にしようという案がでたが、そういちろうおじちゃんが自ら否定。・・・ほんだし?
#*戦後、軍需産業が無くなって困窮していた鈴鹿市は、ホンダの視察団に質素なもてなしと菓子折り程度の土産しか持たせられなかったらしい。
#*工場建設を決定してくれたホンダに、鈴鹿市は本当に感謝していたんだろうね。
#豚の横隔膜を使った「ぼつ焼」発祥の地。故アイルトン・セナも生前に食したとか。
 
==亀山市の噂==
#ローソクの町だったのが、気がついたら液晶の町に。
#*おかげで、産業スパイとヘッドハンターが市内にあふれている。
#*液晶テレビには欠かせない地域。
#*「亀山工場」というステッカーが貼られているのを県外で見ると嬉しくなる。
#**[[シャープ|某有名液晶テレビメーカ]]のセールス文句'''「亀山工場製」'''
#***[[ジャパネットたかた|某通販番組]]の社長や社員が「亀山テレビ」や「三重県の亀山工場~」を強調して言っている。
#**他社が中国など海外に液晶の生産拠点を置いたのに対し、亀山で高水準の液晶生産を開始したのが奏効し、液晶テレビのトップブランドに。
#**電器屋で「亀山のテレビください」と買いに来る客もいるそうな。
#**ご多分に漏れず、非正規雇用の皆さんが作っていることは言うまでもない。
#***でも、液晶パネルを作るのは機密防衛上、シャープの正社員らしい。
#*韓国でローソクデモが起こるたびにカメヤマの売り上げが上がるとか。なのでローソクもまだまだ健在。
#茶でも有名。実は三重は[[静岡]]・[[鹿児島]]につぐ茶生産県である。
#*[[京都/山城|山城]]([[京都市]]など)から北勢までの地域(木津川・鈴鹿川ライン)は、緑茶の大産地。京都⇔[[小浜市|小浜]]の道が「鯖街道」なら、京都⇔鈴鹿・四日市までの道は「緑茶街道」か。
#*近年こそ、「伊勢茶」というブランドがあるがそれ以前は「宇治茶」を構成する一部分だった。
#駅前が超寂しい。
#*通るたびにちょっと哀しくなる。昔はもっと栄えてたそうだが。
#**鈴鹿が発展するにしたがって、亀山駅周辺の商店がどんどん移っていったらしい。
#*[[東海旅客鉄道|JR東海]]と[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]の境。両者で大きくカラーが異なる(電化/非電化など)
#*かつては[[東海道本線]]に並ぶ大幹線だった[[関西本線]]の要衝。無駄に広い。
#*旧国鉄時代は旧天王寺鉄道管理局と旧名古屋鉄道管理局の境で、亀山駅は旧天王寺局の管轄。
#*何本も汽車はないが、紀勢線と関西線の踏み切りにはさまれることがある(一日不幸)
#*JRになって、JR東海は車輌の入換えに操車場をつかわなくなり(操車場は西日本のため)本線でやる。踏み切りに「入換」の表示があり、昼夜関係なく入換えをやるので、県道が渋滞する。
#*近鉄の鈴鹿線が奈良駅までつながっていたら亀山はもう少し発展していたかもしれない。
#**名阪特急「アーバンライナー」もこちらを経由して時間短縮するかもしれない。
#*寝台連結急行湊町⇔東京間の大和号が走っていた。
#*国鉄時代走っていた寝台特急「紀伊」は、名古屋とここで方向転換していた。そのため下りはここで進行方向が元に戻ることになった。
#*「志ぐれ茶漬け」が名物。
#知られざる食の名所「亀八食堂」がある。鉄板焼きの店だが、頼んだものを全部鉄板にドサッと置かれるので、初心者はドキドキする。
#*初心者は出てくる量をよく把握してないのでおばちゃんから注意を受ける。
#何かこのあたりに、ヤマギシ会の一大酪農地帯が存在していたような気がする。
#*旧芸濃町では
#鈴鹿郡役所は亀山にあった(鈴鹿市ではない)。
#旧東海道筋は昔の宿場町の店の名前の札をだしてあるなど、整備に力を入れている様子。
#*対照的に城跡は櫓のみ、石垣が崩れている(しかも昭和に造った部分)。
#液晶工場ができるまでは最もネタにされやすい寂れた場所だった
===関===
#一瞬、[[岐阜]]県の[[関市|地名]]と間違えそうになる。
#*県道は津関線、鈴鹿関線、四日市関線と県内の道路は関を経由する。
#*水沢野田関線というのもあった(今もあるのか?)
#旧25号線が加太あたりで酷道になる。
#東海道の宿場町の保存状態がよい。
#テレビ番組で亀山と銘打っていても、でてくるのは「関」
#亀山と合併するまで鈴鹿郡は関町だけの一郡一町、よく頑張った。
#*鈴鹿郡は2町18村で編成されたが、そのうち町は亀山と関
#関町は旧関町・旧坂下村・旧加太村が合併してできたが、関は亀山藩、坂下は天領、加太は津藩で殿様が違い、今も気風が違う。
#関ロッジではブルートレインの車両がおいてあり、そこを客室として泊まれることがウリだった。
#*今でもやってるよ。確か。
 
[[Category:三重|ほくせい]]

2007年9月24日 (月) 19:01時点における版

中央快速線の噂

  1. 中央線の特別快速に間違えて乗り、途中下車するために非常コックを動かした強者がいる。踏み切りに我慢しきれず非常ボタンを押す住民もいる。
    • 特急「あずさ」の連結面にへばりつくバカもいる。
  2. 杉並3駅通過論が未だに高い。
    • 特快の三鷹停車・吉祥寺通過論も騒がれている。三鷹の乗降客の数・吉祥寺が井の頭線起点であることから。
      • でも、そうすると、京王に客をとられるから通過するらしい。
        • そういうせこい事ばっかりやってるからこそ京王・京急の関東豪速コンビどころか西武や東急みたいなノロノロ私鉄にまで客を持っていかれるということがつい最近まで理解できなかった。
          • 最後の寡占エリアである常磐線に(東北本線東武と競合)つくばエクスプレスが建設され、ようやくヤバいと感じはじめたらしい。
            • 京王は豪速じゃないし。表定速度が60キロ前後はほかにもたくさんある。東横も60キロだし。京急の品川~横浜は分からないでもないが・・・。関東で速いのは京急の快特、小田急の快速急行、東武の快速。
            • 小田急はどうか知らんが、東武は早くないよ。8000系が前提のダイヤだからな。
            • でも複々線区間では100キロフツ―に出す(東武)
              • 実際のところ、京王の特急と小田急の快速急行はどっちも同じ位。
                • 最高速度“だけ”で言えば京王・特急→110km、小田急・快速急行→100km。
    • 杉並三駅停車は利用者の利便性を考えたものではなく、単なる地元商店街のエゴ。客観的に考えて、緩行線もあるのだから、快速が停車する理由は全く無い。だからこんなに叩かれる。
      • 東西線が中野からふらふら総武線に入ってきちゃうからだろ。中野は乗り換えしにくいし。それと「通過しろ!!!111」なんて声高に叩いてるのはほとんどが電車オタクなのもお忘れなく。一般人は停車駅なんて深く考えないの。お隣の京王線快速とか違ってもともとそうだったんだからそこまで気にならない。
        • 三駅止まるか止まらないかでは所要時間が10分くらい変わるから結構気になると思う。
      • そもそも最初に通過することにしたのは青梅方面の住民の「速く東京へ行きたい」というエゴである。
        • とはいうものの、高尾方面からの所要時間の多さは異常である。あれを「快速」というのも変。
      • 鉄道ヲタクのことを電車オタクと表現するのは、高確率で理論的思考をやめた左巻き
    • 西国分寺通過(武蔵野線乗換)もいろいろ言われたりする。
      • でも西船橋(総武線)、新松戸(常磐線)、南浦和(宇都宮線)には緩行線しか止まらないので特快は通過でいいと思う。
    • こんなになるんなら、如何考えてもどっか一駅に止めれば良いだけだと思う。阿佐ヶ谷か高円寺。中心的存在だから
  3. 中野~立川間に(駅以外で)カーブは無い。昔のエライ人が用地買収に困っている様子を見て、「ここからここでいいじゃん」と定規で線を引いたかららしい。
    • 俺はエライ人ではなく、建設に関わっていたお雇い外国人がキレて定規で線を引いたと聞いた。「お前らには絶対に鉄道を使わせない」とかなんとか言ったとか。
      • 「これでいいだろ」とまっすぐ線を引いたのは、日本人技師のはず。
    • 現在の武蔵境辺りは逆に鉄道に熱心だったそうで、中野~立川間は初め現在の武蔵境1駅しかなかったとか。
  4. 立川─国立間に駅が出来るという噂がここ10年以上囁かれ続けている。
    • 立川と国分寺にある、が国立の名称の由来。一文字ずつ取った。
    • 豊田ー八王子間には「西豊田駅早期実現を!」という看板がある。
  5. 東京-新宿間は路線図で見ると直線かゆるいカーブに描かれているが、地図でみるとかなりS字に曲がっている。
    • 直線だと信じている人が多いのは、ヨドバシカメラの「まんなか通るは中央線」の責任が大きいと思われる。
  6. かつて青梅特快だけは国分寺駅に停車しなかった。
  7. ダイヤがめちゃくちゃ。毎時○分発が特快とか決まっていない。私鉄のようにダイヤがパターン化されていない。
    • そもそもJR東日本がパターンダイヤが嫌いなため。
      • JR東日本の神経が理解できない。
      • そのため、新宿-八王子、高尾間は京王が有利。
        • 京王が有利と言う奴は運賃や日中ダイヤなどをあげる鉄ヲタ。実際(収益)の勝者は朝ラッシュを制すJR。
          • それは京王ファンだけ。JRファンや中央快速線ファンは、中央線を選ぶ。
            • そんな鉄ヲタが普通にいたのは101系時代まで。昭和60年の101系撤収以降は絶滅危惧種。
            • ボッたくってんだから収益が良いのは当たり前。でも、京王どころか西武さえ倒せないのは、高いから。
    • パターンの軸にすべき特急だけで3種も有る…無理!
  8. 中野─四谷間が特に揺れるので、ここを涼しい顔してやり過ごせるかどうかで中央線乗車歴が見えて来る。特快は言うに及ばず。
  9. 新宿方面から東京方面へ向かう乗客で、山手線京浜東北線に乗り換える場合は、多くが神田駅で乗り換える。
    • オレはお茶の水→秋葉原で乗り換えるぞ。お茶の水は平面だし秋葉原では階段を下りるだけで済むから。
  10. 「オレンジ色のニクい奴」と言えば、夕刊フジではなく中央線!
  11. 中央線が丸ノ内線より上を走っている区間がある。
    • それじゃ当たり前だろう。逆じゃないのか?
      • とりあえず四ツ谷駅で丸の内線が中央線の上を通ってる
  12. 中央線沿線に住むと出世できないらしい。
  13. 早朝と深夜はなぜか各駅停車で運転。
    • 酔っ払って終電近くに帰るとき、オレンジ色の電車に「各駅停車」の表示を見ると情けなくなる。朝帰りならなおさら。
  14. たまに甲府行とか松本行とかの豪快な各停が来てビビる。
    • 最長は河口湖では。それとも立川・高尾駅での中電の事?
    • 昔は確かにあった。逆に総武線側に千葉の方までいく各停も出没した。使用車両が101系でトイレがなく、利用者からは批難轟々。
    • ウイングあずさという長野発成田空港行きの特急もあった
      • 当時長野には空港がなかったの?
    • あったとしても、羽田行きになる。国内線だから。
  15. 中央線の武蔵小金井発、総武線の千葉行って、たんなる邪魔をしているだけである(三鷹で。)
  16. 高尾(東京都内)までは市街地がずっと続いているが、高尾を越えると一気に山岳地帯に。
  17. 高尾を超えると山梨県じゃなくて神奈川県。
    • 駅は相模湖と藤野の2駅だけ。
    • 神奈川県民も知らない。と言うか、相模原市民にも見捨てられている。
  18. 神戸あたりの人が来たら「これ、特別快速?普通の間違いやない?」って思う。JR神戸線では201系が普通用車両のため。
    • 逆に、207系が新快速で走ったのにビックリした。でも臨時だけど。
  19. 各駅停車との乗換えが一苦労だ。
  20. 一時期、昼のダイヤが「5-7分間隔」の一言で済まされていた。
  21. 御茶ノ水では各駅停車がホームに停車しようとしている寸前を狙ってるかのように、快速はドアを閉めて走り去っていく。
    • 逆のパターンもよくある。
    • そして運良く先に着いた方のドアがまだ開いていると、後から着いた方の乗客は猛ダッシュで乗り換える。
  22. 中野駅を方向別ホームにして、快速と各停を同じホームで乗り換えられるようすることが検討されたが、線路を入れ替えるためには東中野付近の桜並木を撤去する必要があることが分かり、沿線住民が反対運動を起こしたため、計画はあっけなく潰れた。

中央線の車両

  1. 車両によっては、ものすごい異臭がする。
    • 更にかなりがたがた音がする車両もある
      • もうすぐ全ての車両が新しくなるから我慢しる!↓記述あり。
        • ねぇ新しい電車がすでに臭いんだけど。
          • 最初は新車の匂いだけど・・・
            • E531のグリ―ンもいまだにくさい
  2. いまだ201系を使っている。ドアチャイムもLEDもない。
    • 2006年12月からE233系が運用開始。中央線で当たり前だったオレンジ色201系はE233系導入でもうすぐ消滅。その代わり、オレンジ色201系は大阪環状線で当たり前になる。
    • そのE233系をホリデー快速おくたま・あきがわに使っていたのには、さすがにビックリした。201系は専用ヘッドマークがあったから許せたが、E233系はさすがに許せない。
      • 101系の頃からだけどね。
    • ブレーキをかけたとき「プシュー」というドアが開くような音がすることがある。普段乗り慣れてないとビビる。
      • 回生が失効した時の補償ブレーキ。電機子チョッパ制御車は抵抗器がないので空気ブレーキの増圧での対応になるから。
        • 他の私鉄各社が採用した界磁チョッパ制御だと、抵抗器での電気ブレーキになる為、この音は聞かれない。
  3. 首都圏が103系全盛時、1番最初に新車(201系)が導入されたのは中央線。
    • 首都圏が72系(戦時設計車)全盛時、1番最初に新車(101系)が導入されたのも中央線。
    • 逆に首都圏の路線でステンレスカーが最後に投入された路線は中央線快速。
  4. 201系までは快速表示を出していなかった。路線別複々線とはいえ、一見さんをまるで考慮していない。
    • そんなこといったら常磐線はどうなる?
    • 103系は表示していた。101系は元々、方向幕が種別表示を考慮されていないサイズだった(103系の方が一回り大きい)。
    • 101系は側面に方向幕が無かったので「快速」と間違えて「特別快速」に乗ると、悲惨だっただろう・・・。
      • ちなみに101系投入時は「中央快速」ではなく「中央急電」だった。
    • 乗務員の間では、快速線を急行線と呼ぶ。
      • ちょっと前に人身事故で足止めを食らったときに「中央急行線は~」という構内放送が流れた。

中央線のスピード

  1. ほぼ直線なのに、やたらのろい。
    • これは、列車本数が非常に多く、スピードを出していると前の列車に追いついてしまうため。
    • 特急あずさも特快や快速と同じとこを走るのだが、特快や快速よりものろい。
    • 京王線の特急(新宿-京王八王子)に乗るとその速さに驚く。
      • おまけに京王の方が安い。ただ6ヶ月定期はJRが安い。そのことをJR八王子駅がポスターで宣伝していたこともあった。
    • 高円寺~吉祥寺間の駅は駅前後でかなりうねってるからな。
  2. 快速と名乗っているいるがものすごく遅い。
    • ご丁寧に下り快速電車は中野(休日は吉祥寺)から各駅停車を名乗ってくれる。
      • 新型車両では自動でそういう表示・放送をするようになっている。
    • 中野─新宿間だけは異様に速い。各駅停車(中野─東中野─大久保─新宿)と4分の差がある。
    • 朝の通勤時間帯は、立川あたりから山手線圏内までなら10〜20分程度の到着遅れは当たり前。ダイヤを詰め込み過ぎた結果。
      • ↑本数減らせばこんどは積み残し多発で遅れるから。
      • 常磐みたいに15両にすれば……
        • ホームの長さが足りない……
          • 伸ばせば良いじゃん……
            • そんな土地……
    • 下りは御茶ノ水を出て、水道橋まで加速するが、その後急に減速。四ツ谷出た後も、信濃町で減速。
  3. 特快でもほとんど時速100㎞/h以下
    • 線路の規格上、95km/h以上出してはいけないらしいです。よって特快に限らず特急も遅い。
    • 特急が遅いのは新宿を出ると立川まで快速を追い抜けないため。中野・三鷹・武蔵小金井・国分寺でも一応追い抜き設備はあるが、これらは朝ラッシュ時に快速が停車時間を稼ぐために使用するのでこれらでは快速を追い抜かない。
      • ↑三鷹・国分寺では、日常的に追い抜きしています。
    • 京王は105km/h位まで出している。
      • 京王の上限は115km/hだが、実際にそこまで出しているかは疑問。
      • 京王線はJRの狭軌(1067㎜)と違って馬車軌(1392㎜)だからスピードを出しやすいよ。
      • ↑たしか調布から八王子の方へは110km/h出してたと思う。
      • ↑↑1372mmね。最高40km/hの都電も同じ。
        • 京王は会社の最高速が105キロ。
        • 110キロなんだけどなあ・・・
    • 西武は最高速100km/hだが、パワーのある電車で加減速力で勝負。
      • 通勤車両も105キロ出すよ。東大和市~小川でかぶりついてみな
      • 新宿(西武は西武新宿)~拝島間、わずかだが西武のほうが速い。
      • また、西武は滅多に止まらないのでその点もポイント。
      • レッドアローなどは105km/hだが、実際にそこまで出しているかは以下略。
      • 101系でも、100キロ以上出せる。(池袋線の快速急行で出していた・・・。しかも、先頭は、2連車)
      • 新宿までならともかく、新宿以東に直通する人にしてみれば、西武線に乗り換える魅力はあまりないのでは。それと、以前のダイヤ改正で日中も拝島線に急行が走るようになったが、それは本川越方面の急行を削減して実現した。そのため、本川越方面には日中も頻繁に各駅停車が走るようになった。そのために不快感を催している利用者がいる。自分だけか?
        • いや、どうせ田無―本川越間各駅停車だから田無で乗り継げばいいこと。
        • 高田馬場で東西線に接続する。と言うか、拝島線急行が設定されたのは、西武がJRと勝負する気になったからだろう。恨むなら、コレだけの設備投資をしておきながら京王にも西武にも止めをさせない(どっちも複線)JRを恨め。
          • その上拝島線の一部区間はいまだに単線である。これでも止めを(ry
        • ちょっと前までは、拝島線沿線の利用者は一旦国分寺か拝島へ出て中央線、という通勤ルートが主で、西武も、特に対策するわけでもなく放置していた。JRの混雑対応のヘタクソぶり、高架化工事のグダグダぶりを見て、「ウチならもっとうまくやる」と思ったのだろう。「日中も拝島線急行を設定しますので、どうぞ西武の定期を買ってください」という事。
  4. ほとんど駅を通過しない「快速」の存在意義がわからない。
    • 「快速」は実質「区間快速」、本当の「快速」は「特別快速」。
  5. 中央線で一番速いのはセントラルライナー。なんと、130km/h
  6. 複々線区間で緩行線と並んでも、緩行線が駅に近づいて減速しないと追い抜かせない
    • 上に書いてあるとうり、ホ-ムの長さが足りないため常磐線みたいに15両に出来ない……

中央線のトラブル

  1. 2004年台風22号のニュースで「土砂崩れに因り中央線が不通」と聞いて、高尾辺りかと思っていたら山手線の内側の区間で発生したとの事。都心も山奥と大して違わないらしい。
    • 御茶ノ水~四谷では崖下を走っている区間もある。
      • 実は江戸城の外堀。
    • 丸の内線も、昔は良く浸水で止まってましたね。
    • 高円寺付近が水没するのは有名。最近はあまり聞かないが。
    • 御茶ノ水付近の石垣が雨で緩んで電車が止まった。今でも、雨が降ると御茶ノ水近辺で徐行するので電車が遅れる。
  2. 急病人がでてよく遅れる。
  3. 倒木により上下線で運転を一時見合わせたこともある。
    • が線路に入り込んでいたため、全線が止まったこともある。テンプレート:Softbank
      • 多摩川の河川敷から小学生に石を投げられ止まったこともある。
  4. ラッシュ時に、私鉄は「次の電車が来るから待て」とアナウンスされるが、中央線は「次の電車が遅れているから乗れ」とアナウンスされる。そして扉が閉まらなくて遅れる。

中央線と人身事故

  1. 中央線沿線に住んでいるというと必ず「人身事故多いよね」といわれる。が、実は最近そうでもない。
    • 数年前のある時期だけ異常に多かった。「中央線は呪われている」とマジで思った。JRはお祓いをしたらしい。
      • 97~98年の冬でした。立川~千葉まで通学していましたが、2日に1回は止まっていました。最初は止まるたびにキレてましたが、しばらくしたら「またか」程度の感想になってしまった自分…
        • 1997年(98年だったかな)の12月は人身事故が18件あった。しかもそのうちの14件が故意の飛び込み。
        • もはや自殺名所。王者と呼ばれる事もある。
    • しかし、その翌日には人身事故がおこったらしい。
    • 人身事故の影響で補修を受けていない先頭車両はないとさえ言われている。
    • しかし最近は、信号機故障だの車両故障だの故障ネタで止まることが多い。どっちにしろ、よく止まる。
      • 八王子辺りだと夕方のラッシュ時には週2,3日は遅れる。
      • 大雨の日に交通情報をよく見たら中央線だけ信号トラブルで止まってたことがある。
    • でも今だって他の路線から見ると人身事故が多い。
  2. 飛び込み自殺の多さは、車両前方の連結部の金具がちょうどいい位置(線路に立った時胸あたりの高さ)にあるから、という噂がちょっとだけあった。
    • 線路から入り込みやすいからという説もあった。そのため杉並区付近が高架になったという根拠付きだがどうなんだか。
    • 発車メロディが自殺を助長しているという説もある。実際テンポの速いジーケイ製のメロディを多く使用している。
      • 発車メロディが呪われているとでも言うのか。ほとんどの曲は他の路線の駅でも使われてるぞ。
      • でも西八王子駅のメロディはすごい怖い。
    • 色が原因という噂も。オレンジバーミリオンは人を憂鬱にさせるらしい。ちなみにエメラルドグリーンは人を幻惑するらしい。
      • それ共感。武蔵野線沿線ですが全面オレンジだった103系ばっかだったとき乗るのいやだったからね。最近は特にないが。中央線も新車になったら効果があるだろうか。
        • 京葉線スカイブルーを見ると気分が爽快になる。
      • 新宿駅で54人の女子高生が飛び込み自殺したもんなあ。by[自殺サークル]
  3. JR東日本の社長が記者会見で(中央線での人身事故に対し)「何か知恵があったら貸してほしい」と言ったことがある。
  4. 「総武線の黄色い車体が、中央線になると血でオレンジになった」(千葉側から御茶ノ水→新宿方面時)なんてブラックジョークもある。
    • オレンジなのは「車体のか×××××を目立たなくする為」って噂で聞いた。赤だと露骨すぎてダメだったらしい。

中央線カルチャー

  1. 中央線沿線の民は中央線沿線から引っ越すことがない。便利というのもあるんでしょうが、「おかしな磁場がある」とも言われている。
  2. 沿線にすむ若者は音楽やサブカルチャーなどに没頭し、頭には夢と電波が詰め込まれている。だが、中央線車内には現実を戦うサラリーマンが詰め込まれている。
  3. 中野吉祥寺間は、いまだにフォークギターの香りが漂っている。
    • 立川あたりまで行ってしまうともう中央線カルチャーとはまったく別の世界である。
  4. 三善里沙子著「中央線なヒト」は沿線住民必読書。文庫化されたのでまだ読んでない人はぜひ買い求めるべし。
    • 太田垣晴子のイラストが目印。
  5. 杉並あたりはプロ市民の巣窟、よって杉並三駅が通過出来ないのはこいつらの我が儘のせいである。
    • 中央線の建設が決まったときに反対運動が起きた。中央線の通過が決まっても反対運動が起きた。どっちなんだよ!
      • 建設反対したのは調布と府中じゃね?もう100年近く前だから杉並は野原だったはず。
      • もうあのあたりはベルリン並に壁でも作って隔離しようぜ。
      • 最初に通過することにしたのは青梅方面の市民が「速く東京へ行きたい」と言い出したせいなのだが。
        • だから何? 遠くに住んでいる旅客を早く都心に送り届ける為に快速は存在するんだろ? 23区内は各停で充分。中央総武緩行は新宿・秋葉原に直通しているんだし。杉並区民は松戸市民の爪の垢を煎じて飲め。
    • どっちにしろ、杉並三駅と中野・荻窪・吉祥寺との間には街の発展に差がでている。
      • 電車が通過しているからというよりも、住んでいる連中の性質による物と思われる。

東京 - 神田 - 御茶ノ水 - 四ツ谷 - 新宿 - 中野)(新宿始発の中央特快は通過) - (高円寺) - (阿佐ヶ谷) - 荻窪 - (西荻窪) - 吉祥寺 - 三鷹 - 武蔵境 - 東小金井 - 武蔵小金井 - 国分寺 - 西国分寺 - 国立 - 立川 - (日野) - (豊田) - 八王子 - (西八王子) - 高尾 - 相模湖 - 藤野 - 上野原 - 四方津 - 梁川 - 鳥沢 - 猿橋 - 大月(→富士急行線内 乗り入れ)

  • 太字は通勤特快停車駅
  • (太字)は中央特快・青梅特快停車駅
  • 斜字は通勤快速停車駅
  • (斜字)は土休日ダイヤ時快速通過駅

参考

  • 総武本線 - 中央・総武線各駅停車はこちらを参照。
  • 中央本線 - 中央線全般はこちらを参照。