ページ「阪急共和国」と「阪急宝塚線」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Kの特急
 
>東山三条
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{| align="right" width="250px" style="border: 2px solid #cccccc"
*[[阪急電鉄]]
|-
==宝塚線の噂==
|colspan="2" align="center" bgcolor="#ccccff"|'''阪急共和国'''
[[画像:阪急宝塚線8000系.jpg|thumb|250px|停車駅:宝塚~豊中の各駅と十三]]
|-
#「雲雀丘花屋敷」を「ひばはな」と略すなど言語道断。
|colspan="2" align="center" bgcolor="#ccccff"|'''はんきゅうきょうわこく'''
#*社員は「くもはな」と略しますが。
|-
#**電車の行き先表示だと「雲<small>雀丘</small>花<small>屋敷</small>」となる。
|colspan="2" align="center"|
#***元は別の駅だったね。 でも、駅間の距離<電車の長さ、だった。
'''国旗'''<br>
#****方向表示幕の雲と花が他の文字より大きく表示されている。
{{Border|[[画像:{{{3}}}]]}}<br>
#**雲雀丘学園の生徒たちは普通に「ひばり」と略してますが。隣の隣の池田駅ユーザーの私も「ひばり」と略しますが。
{{{4}}}
#*駅前にコンビニすら無かったりする。
|-
#**その代わりお屋敷がある。
|colspan="2" bgcolor="#ffccff"|基本情報
#**ほんでもって雲雀丘花屋敷駅宝塚行きホームには目の前にある学校への専用改札がある。朝の雲雀丘花屋敷7:55分急行宝塚行きの2号車のおかげで発車が大体遅れる。
|-
#***コンビニはちゃんとある。個人商店みたいな感じがするけど。
|bgcolor="#f0f0f0"|略称
#*どう考えても名前負けしている駅。花屋敷って、どれだけゴージャスかと期待していたのに…。
|bgcolor="#ffffff" align="right"|阪急 
#**でも駅の周りは高級住宅地。土地柄としてはゴージャス。亡くなったサントリーの佐治敬三さんの家もここ。医者やら会社経営者やら、たくさん住んでる。佐治さんちは南側だけど、高級住宅は駅の北側に分布してます。
|-
#*ある地図でここの駅名が誤植されてて、「花」の文字の草冠が抜けて「化」になっているのを見たことがある。誤植の仕方によっては怖くなる駅名。
|bgcolor="#f0f0f0"|首都
#**雲雀丘''''''屋敷…
|bgcolor="#ffffff" align="right"|梅田
#*俺最近まで「花屋敷ひばりヶ丘」とか言っていた。(by.西武ひばりが丘利用者)
|-
#*そうそう。“ひばはな”なんて聞いたコト無い。
|bgcolor="#f0f0f0"|最大都市
#川西能勢口を、「川西」と略するのが阪急。「川能」と略するのが[[能勢電鉄|能勢電]]。
|bgcolor="#ffffff" align="right"|大阪市梅田
#*川西能勢口駅の阪急・能勢電そろぞれの券売機で、ラガールカードを使って切符を買うと確認できる。
|-
#*「能勢口」と略すのが乗客。
|bgcolor="#f0f0f0"|民族
#高架駅はホームの端っこが閑散としてる。(豊中・池田・川西能勢口の事)
|bgcolor="#ffffff" align="right"|日本人 関西人
#*能勢口の梅田よりには出口があるが、それでも閑散としている。
|-
#山本駅は駅名表に山本(平井)とあるけど…なんで?
|bgcolor="#f0f0f0"|元首
#*かつて梅田寄りに「平井駅」があったためだそう。ちなみに宝塚線唯一の車庫も'''「平井車庫」'''(雲雀丘花屋敷駅から入る)。
|bgcolor="#ffffff" align="right"|小林一三
#ダイヤ改正ごとに運行種別や停車駅がコロコロ変わる。
|-
#他の阪急線でもそうだが、急行は[[京阪本線|京阪]]や[[東急東横線]]以上に停まりまくり。[[ファイル:阪急宝塚線.jpg|thumb|カーブが多い]]
|bgcolor="#f0f0f0"|{{{10|首相}}}
#*ダイヤ糞過ぎ。石橋から下りは実質的には各駅停車。
|bgcolor="#ffffff" align="right"|9300系
#*ダイヤ改正後は豊中から宝塚まで各駅停車。
|-
#*中間駅17駅のうち、11駅に停車。
|bgcolor="#f0f0f0"|公用語
#*3駅しか通過しないという、存在意義がまるでわからない優等列車まである。
|bgcolor="#ffffff" align="right"|関西弁 京ことば
#**[[阪急神戸線]]や[[近鉄奈良線#京都線の噂|近鉄京都線]]にもあるよ。
|-
#**はっきり準急といいましょう。
|bgcolor="#f0f0f0"|通貨
#*これにより阪急は「遅い」というイメージがつく場合が多い。
|bgcolor="#ffffff" align="right"|円
#**阪急になれると京阪列車やJR福知山線の列車の運転の荒さに酔うことがある。
|-
#**速達だが東海道線の遅延の影響をしょっちゅう受ける福知山線と、遅いが遅延はほぼ無い阪急とは善し悪し。
|bgcolor="#f0f0f0"|人口
#***運賃は阪急のほうが安い。
|bgcolor="#ffffff" align="right"|約150万人
#**神戸線や京都線と比較してカーブが多いということもある。
|-
#*もともと、十三・石橋から各駅の急行、急行より先着する普通雲雀丘花屋敷ゆき、庄内で急行待避する普通宝塚ゆきの15分パターンで長らく固定されていた。福知山線の電化に対抗して急行・普通の10分パターンにしたが基本的な停車駅はこれ以上いじれない。
|bgcolor="#f0f0f0"|時間帯
#**すいません・・。皆さん神戸線の急行を思い出してみてください。こちらは、14駅中10駅停車。こちらの方がひどいのに、皆さんは何故宝塚線のみ言うのか。
|bgcolor="#ffffff" align="right"|日本と同じ
#***神戸線の急行は完全なる脇役状態だが、宝塚線はノロい急行が主力種別となっているからかと。
|-
#***この神戸線至上主義によって[[wikipedia:ja:庄内事件|私鉄版上尾事件]]を起してしまったことがある。{{極小|が、この騒ぎを'''たったの'''3時間で解決した阪急と豊中署の機動力には恐れ入る。}}
|bgcolor="#f0f0f0"|国歌
#JRに対抗するのをあきらめたのかとにかく遅い。
|bgcolor="#ffffff" align="right"|阪急電鉄社歌
#*むしろあの事故で譲歩しているのではないか。
|-
#**能勢電車との直通運転やJRと競合しない池田・豊中市内は利用客が多い。しかし川西能勢口~宝塚間は苦戦中
|bgcolor="#f0f0f0"|国鳥
#***阪急は、途中駅重視で客確保を狙っている。その為、あんな糞急行となる
|bgcolor="#ffffff" align="right"|ツグミ
#かつては宝塚行きの特急もあった。
|-
#*2000年に設定されるが、使い勝手が悪かったのか03年に快速急行となり、06年に急行へ戻る。
|bgcolor="#f0f0f0"|国花
#**現在の特急は川西能勢口から子会社へと行ってしまいます。
|bgcolor="#ffffff" align="right"|たんぽぽ
#[[Aikoファン|aikoさん]]が歌ってくれた駅がある。(三国駅)
|-
#*三国駅をそのポスターだらけにする企画があったが、あっという間に手の届かない所以外盗られてしまい、強力両面テープで貼り直すハメになった。
|bgcolor="#f0f0f0"|国色
#*同駅の構内放送のメロディーを「三国駅」にしたらいいのに。
|bgcolor="#ffffff" align="right"|マルーン
#*駅前のボーリング場は今もあるが、駅自体は高架になってしまいaikoが乗っていた時代とはまるで違う風景になっている。
|-
#**そのボーリング場もなくなった。ニトリができるらしい。
|bgcolor="#f0f0f0"|国是
#元々は宝塚歌劇の観客用に作られた路線。だが、現実は利用客の95%以上が通勤通学客。
|bgcolor="#ffffff" align="right"|世界をマルーンで埋め尽くせ!
#*通学客の率が極めて高い。なのでマナーが悪いと老人とケンカ・にらみ合いしていることもしばしば。
|-
#しかしいまや、阪急唯一のドル箱路線となってしまった
|bgcolor="#f0f0f0"|建国・独立
#*千里線や今津線もドル箱。千里線は競合路線(北大阪急行)もあるけどこれも阪急の子会社。
|bgcolor="#ffffff" align="right"|明治40年
#*たぶん理由は夜間の列車本数が少ないから。梅田駅は人であふれ、入線する列車はほぼ警笛を鳴らす。
|}
#他2路線に比べて、梅田駅で駆け込み乗車する人間が多い。おかげでダイヤ上同時発車でも宝塚線のみ発車タイミングが遅れていることが多々ある。
#梅田-宝塚は、西宮北口経由のほうが短い。経由地の指定がない切符は、神戸線・今津線経由でないといけないのか?
#*むしろ西宮北口経由の方が宝塚に早く着くことがある。もっとも乗り換えが必要だが。
#車両が全体に古い。
#*最近9000系が投入されたものの、わずか1編成。
#*1990年代初頭に8000系が投入されてから15年以上増結用以外新車が投入されなかった。おかげで車齢30年以上の車両がゴロゴロしている。
#**そんな増結用にしても最後に投入された時期は9000系投入の10年前。宝塚歌劇に宙組がまだ無かった頃の話である。
#**その当時宝塚で12年半もトップ娘役をやっていた人物の在任期間中にはついに増結用以外の新車を見ることはなかった。
#**もっとも神戸線だって新車投入が無いという境遇は似たようなものだったが、こちらは神戸線で大量増殖するリニューアル車すらろくに投入されず・・・。
#*久々の新車を試乗会で喜び勇んで走らせたら、石橋駅の石積みホームに床下の一部を擦って赤っ恥をかいた。<!--[[画像:阪急9000系9101.jpg|thumb|120px|<Small>/誰のことかなー?\</Small>]]-->
#**9000系は宝塚線にも2編成目が入ったらしい。
#***9000系3編成目入りました。「9005」(2011年12月)
#****最近5編成目が入りました。(9010)
#*そもそも阪急は全体的に車両が古い。が、古い車両でも内装は新車と変わらないほどきれいなので、大きな問題はない。
#''複線ドリフト''し甲斐のあるカーブが多いため、よく走り屋がバトルをやっている。
#*えと… ここはアンサイクロペディアじゃないのでそんなマイナーネタ(嘘)を振られても…
#*2011年11月11日に西宮車庫で複線ドリフトに失敗して泣き別れ脱線してたぞ。
#**服部~庄内、川西~雲花、清荒神~宝塚とかは急カーブあり。
#***うそ言うなw 服部~庄内は宝塚線で唯一完全に直線な駅間。服部の曽根側と庄内の三国側に急カーブあり。
#****石橋場内も忘れてはいけない。


阪急共和国は[http://rail.hankyu.co.jp/ 阪急電鉄]が日本から分離・独立してできた国。
==箕面線の噂==
[[ファイル:阪急箕面線.jpg|160px|thumb|箕面駅を発車]]
#平日の朝夕ラッシュ時に梅田~箕面間の直通列車がある。
#平日の夕方6時台にも梅田~箕面間普通列車が5番線で運行している。
#*たいてい梅田~宝塚、雲雀丘花屋敷線列車より空いているので分岐以前で降りる人も重宝している。
#*梅田は6号線発じゃなかったかな>夕方の箕面直通
#箕面駅はかつてループ線だった。
#*駅の入口にその名残が残っている。
#普段は3000系4連が専属で運用されているが、検査などで車両数が足りなくなると宝塚本線所属の5100系が4連に短縮されて入線する。
#*箕面線だけではなく伊丹線でも見ることができる。
#阪急最後の看板車(方向幕未設置車)が走っている (3080編成)


==政治==
====
*政体は共和制をとっている。
*'''[[梅田駅#阪急梅田駅|梅田]]''' - <small>[[大阪の駅/大阪市#中津駅(阪急)の噂|中津]]</small> - '''[[大阪の駅/大阪市#十三駅の噂|十三]]''' - <small>三国</small> - <small>庄内</small> - <small>[[大阪の駅#服部駅の噂|服部]]</small> - <small>曽根</small> - <small>岡町</small> - [[大阪の駅#豊中駅の噂|豊中]] - 蛍池 - '''[[大阪の駅#石橋駅の噂|石橋]]''' - '''[[大阪の駅#池田駅の噂|池田]]''' - '''川西能勢口''' - 雲雀丘花屋敷 - 山本 - 中山 - 売布神社 - 清荒神 - [[兵庫の駅/阪神・丹波#宝塚駅の噂|宝塚]]
*議会は2院制を採用しており、与野党によって構成されている。
**'''太字'''は日生エクスプレス停車駅(川西能勢口から[[能勢電鉄]]乗り入れ)
*選挙で選ばれた国会議員(150人)により組織される。
**<small>小文字</small>は急行通過駅
*任期は適当である。
*(箕面線)石橋-桜井-牧落-[[大阪の駅#箕面駅の噂|箕面]]


===政党===
==関連項目==
====与党====
*[[もし阪急宝塚線が○○だったら]]
*インバーター党
*[[もしあの鉄道路線が開業していたら#宝塚尼崎電気鉄道|もし宝塚尼崎電気鉄道が開業していたら]]
**党首は9300系。
**極左政党。
**議会の60%の議席を獲得している。
*マルーン党
**党首は2800系。
**極左政党。
**インバーター党と連立している。


====野党====
{{阪急電鉄}}
*ホワイトライン党
**党首は8300系。
**左派政党。
*阪急高速化党
**党首は速伊野好蔵(はやいの こうぞう)。
**左派政党。
*千里線重視党
**党首は北千里駅駅長。
**左派政党。
*侵略しちゃうぞ党
**党首は京都の頑固おやじ。
**極右政党。


===外交===
{{DEFAULTSORT:はんきゆうたからつかせん}}
*[[タカラジェンヌ国]]、[[近鉄帝国]]、[[信楽高原狸国]]、[[神幸阪神王国]]とは同盟を結んでいる。
[[Category:大阪の鉄道]]
*[[西日本旅客鉄道|ナチもどきの連中]]、[[京阪共和国|オレンジの奴等]]とは対立している。
[[Category:兵庫の鉄道]]
*京阪共和国は「新京阪奪取事件」の影響で当国への恨みが強い。
[[Category:阪急電鉄|たからつかせん]]
*2011年より京都帝国と戦争が勃発。
 
==軍事==
*科学力、生産力、資源に恵まれており、9000系や9300系を最近、開発することに成功した。
*特に地元の人々からの信頼が強力で、開発された9300系は他国の列車に負けない非常に高い性能を誇る。
===陸軍===
[鉄道]
*8300系形高速輸送車
*3300系形装甲列車
*6300系形高速対空列車
*7300系形高速50ミリ砲搭載列車
*2800系形大量弾薬輸送列車
*9300系形超高速対地対空両用80ミリ砲、10ミリ対空機銃搭載列車
[車]
*小型バス形装甲攻撃車
*阪急バス形大量物資輸送者
*大型バス形50ミリ砲、10ミリ機銃搭載装甲車
 
==地域区分==
*大阪府梅田(首都)
*京都府河原町
*兵庫県神戸
*兵庫県宝塚
 
===宗教===
マルーン教、ホワイト教、キョウト教などがあるが、一番強力なのがマルーン教と無宗教である。
 
==収入源==
阪急電車利益、阪急不動産利益、阪急バス利益、阪急百貨店利益などが主な収入源で他にもたくさんの利益を得ているためわが国はそこそこ豊かな国である。
 
==歴史==
*1906年(明治39年)1月15日 箕面有馬電気鉄道創立発起人会設立。
*1907年(明治40年)
*6月1日 箕面有馬電気軌道に社名変更。
*10月19日 箕面有馬電気軌道創立総会開催。
*1909年(明治42年)
*9月25日 新淀川橋梁が竣工。
*1910年(明治43年)
*2月22日 宝塚本線梅田 - 宝塚間、箕面線石橋 - 箕面間が竣工。
*3月10日 宝塚本線梅田 - 宝塚間、箕面線石橋 - 箕面間が開業。
*3月13日 池田車庫において開業式典を挙行。
*6月 池田室町住宅地の売出しを開始。日本初の「住宅ローン」による住宅販売。
*7月1日 電灯電力供給事業を開始。
*11月1日 箕面動物園が開園。
*1911年(明治44年)
*5月1日 宝塚新温泉(後の宝塚ファミリーランド)開業。
*10月16日 宝塚本線、及び箕面支線で貨物営業を開始。
*1912年(明治45年)7月1日 宝塚新温泉内にパラダイスを新設。
*1913年(大正2年)7月1日 宝塚唱歌隊(現在の宝塚歌劇団)を組織。
*1914年(大正3年)4月1日 宝塚新温泉余興場において歌劇上演を開始。
*1916年(大正5年)3月31日 箕面動物園を廃止(閉園)。
;阪神急行電鉄
*1918年(大正7年)
*2月4日 阪神急行電鉄に社名変更。阪神急行電鉄の略称として「阪急」、「阪急電鉄」の名称が用いられるようになる。
*5月23日 東京帝国劇場において宝塚少女歌劇団の初公演を実施。
*1919年(大正8年)1月6日 宝塚音楽歌劇学校を創立。
*1920年(大正9年)
*7月16日 神戸本線 十三 - 神戸(後の上筒井)間、伊丹線が開業。
*11月1日 阪急ビル(旧館)が竣工。
*11月5日 阪急ビル2階に食堂を開設。
*1921年(大正10年)
*4月1日 北大阪電気鉄道(1923年に新京阪鉄道へ事業譲渡)が十三 - 豊津間(現在の京都本線・千里線の一部)を開業。
*9月2日 西宝線(現在の今津線の一部)宝塚 - 西宮北口間が開業。
*10月26日 北大阪電気鉄道が豊津 - 千里山間を開業。
*1924年(大正13年)
*7月15日 宝塚大劇場が竣工。
*10月1日 甲陽線開業。
1925年(大正14年)
*6月1日 梅田阪急ビル(旧館)の2・3階に阪急直営マーケット(阪急百貨店の前身)を開業。
*10月15日
月日 新京阪鉄道(1930年に(旧)京阪電気鉄道に合併)が天神橋(現在の天神橋筋六丁目) - 淡路間(現在の千里線の一部)を開業。
*1926年(大正15年)5月14日 宝塚ホテル開業。
*7月5日 梅田 - 十三間が高架複々線化。神戸本線・宝塚本線の分離運転を開始。旧線は北野線として営業を継続。
*12月18日 西宮北口 - 今津間開業。西宝線が全線開業し、路線名を今津線と改称。
*1928年(昭和3年)
*1月16日 新京阪鉄道が淡路 - 高槻町(現在の高槻市)間(現在の京都本線)を開業。
*11月1日 新京阪鉄道が高槻町 - 京都西院(現在の西院)を開業。
*11月9日 新京阪鉄道が桂 - 嵐山間(現在の嵐山線)を開業。
*1929年(昭和4年)
*3月28日 梅田阪急ビル(新館)の第1期工事が竣工。
*4月15日 梅田阪急ビル(新館)に阪急百貨店が開店、阪急直営マーケットを閉店。
*7月10日 六甲山ホテル開業。
*1931年(昭和6年)
*3月31日(旧)京阪電気鉄道が新京阪線 西院 - 京阪京都(現在の大宮)間開業。関西初の地下鉄道の開業。
*10月15日 阪急神崎川ゴルフ場を開場。
*12月1日 梅田阪急ビルの第2期工事が竣工。
*1932年(昭和7年)
*8月 演劇、映画の興行を主たる目的として、東京宝塚劇場(現在の東宝)を設立。
*11月20日 梅田阪急ビルの第3期工事が竣工。
*1935年(昭和10年)
*1月25日 宝塚大劇場が全焼。
*4月1日 全焼した宝塚大劇場を復興。
*1936年(昭和11年)
*1月23日 阪急職業野球団(後の阪急ブレーブスの前身。現在のオリックスバファローズ)を結成。
*2月26日 梅田阪急ビルの第4期工事が竣工。
*3月31日 神戸阪急ビルが竣工。
*4月1日 神戸本線 西灘(現在の王子公園) - 神戸(現在の三宮)間が開業し全通。西灘 - 上筒井間は上筒井線として存続。
*1937年(昭和12年)5月1日 阪急西宮球場(後の西宮スタジアム)の開場式を挙行。
*1940年(昭和15年)5月20日 上筒井線廃止。
*1942年(昭和17年)4月1日 国家総動員法及び配電統制令に基づき設立された関西配電(現在の関西電力)に電灯電力供給業務を譲渡。
;京阪神急行電鉄
*1943年(昭和18年)10月1日 阪神急行電鉄が京阪電気鉄道を合併、京阪神急行電鉄となる。
*1945年(昭和20年)5月1日 交野電気鉄道の事業を譲り受け、交野線とする。
*1946年(昭和21年)11月20日 生産部を日興殖産(現・阪急産業)として分社化。
*1949年(昭和24年)
*1月1日 北野線を休止。
*12月1日 京阪線・交野線・宇治線・京津線・石山坂本線を(新)京阪電気鉄道として分離。新京阪線を京都本線に改称。
*1959年(昭和34年)2月18日 梅田 - 十三間が3複線化。
*1963年(昭和38年)6月17日 京都本線大宮 - 河原町間が開業し、十三 - 河原町間が全通。
*1967年(昭和42年)3月1日 千里山線が千里線に改称、北千里駅まで開通。北千里駅に日本初の本格的な自動改札機設置。
*1968年(昭和43年)4月7日 神戸本線が神戸高速鉄道・山陽電気鉄道と相互直通運転開始。
*1969年(昭和44年)12月6日 千里線・京都本線が大阪市営地下鉄堺筋線と相互直通運転開始。
;阪急電鉄
*1973年(昭和48年)
*4月1日 阪急電鉄に社名変更。
*11月23日 梅田駅の移転拡張工事が完成。
*1988年(昭和63年)11月4日 阪急ブレーブスをオリエント・リース(現オリックス)に譲渡。
*1989年(平成元年)
*4月1日 プリペイドカード「ラガールカード」導入。
*12月7日 後の分社・持株会社化の準備のための完全子会社・阪急電鉄分割準備株式会社(現阪急電鉄)の前身となる株式会社アクトシステムズが設立。
*1992年(平成4年)4月1日 ストアードフェアシステム「ラガールスルー」開始。
*1994年(平成6年)9月1日 日本初の不正乗車防止システム「フェアライドシステム」を導入。
*1995年(平成7年)
*1月17日 阪神・淡路大震災で各線に被害。同年1月23日までに京都本線、宝塚本線、神戸本線の一部などで運転再開。
*2月5日 今津線が全線復旧。
*3月1日 甲陽線が全線復旧。
*3月11日 伊丹線が新伊丹 - 伊丹(仮駅)間で運行再開。
*6月12日 神戸本線が全線復旧。
*1996年(平成8年)
*1月1日 「ジェントルサウンドサービス」の一環として、駅・車内での案内を変更(詳細は特記事項参照)。
*3月20日 「ラガールスルー」を改良した関西圏の共通乗車カードシステム「スルッとKANSAI」開始。
*1997年(平成9年)11月17日 宝塚本線で能勢電鉄日生中央駅まで乗り入れを行う直通特急日生エクスプレスの運転を開始。
*1998年(平成10年)
*2月15日 山陽電気鉄道との相互直通運転を中止、神戸本線は新開地までの運転に。
*10月1日 今津(南)線、甲陽線でワンマン運転を開始。
11月21日 伊丹駅本駅が完成。伊丹(仮駅) - 伊丹間は単線で運転再開。
*1999年(平成11年)
*3月6日 伊丹(仮駅) - 伊丹間が複線運転再開、震災から実に4年ぶりに完全復旧。
*4月1日 全路線の全車両で優先座席を廃止(全車両の全座席を優先座席化)。
*10月1日 京都本線で女性専用車両を2か月間限定で試験導入。6300系の特急・通勤特急・快速特急のみに設定。同年*12月2日から本格導入。
*2003年(平成15年)6月10日 携帯電話の電源オフを終日ルールづけた車両「携帯電話 電源オフ車両」を全列車で試験的に導入(詳細は特記事項参照)。7月11日から本格導入。
*2004年(平成16年)
*3月29日 休眠子会社となっていた株式会社アクトシステムズを阪急電鉄分割準備株式会社に社名変更。旧阪急電鉄の持株会社化への準備始まる。
*8月1日 非接触型ICカードPiTaPaによる乗車サービスを開始。HANA PLUSカード発行。
*2005年(平成17年)4月1日 阪急電鉄・阪急ホテルマネジメント・阪急交通社の各社を直轄する持株会社、阪急ホールディングスに移行。同日付けで鉄道・不動産等の事業は会社分割によって阪急電鉄分割準備株式会社に承継させた上で同社を阪急電鉄に改称、旧阪急電鉄を阪急ホールディングスに改称。
*2006年(平成18年)
*1月21日 JR西日本のICOCAで鉄道路線が利用可能になる
*7月1日 PiTaPa対応カードを用いた「IC定期券サービス(PiTaPa定期サービス)」を開始。
*10月1日 親会社の阪急ホールディングスが阪神電気鉄道との経営統合に伴い阪急阪神ホールディングスに社名変更(詳細は阪急・阪神経営統合を参照)。
*2007年(平成19年)
*10月1日 HANA PLUSカードに代わり、STACIAカード発行開始。
*10月19日 創立100周年を迎える。
*10月29日 全路線の全車両に優先座席を再設置。合わせて携帯電話電源オフ車両の場所を一部変更。
*2010年(平成22年)
*2月15日阪急共和国計画開始
*2月21日、阪急共和国設立
;阪急共和国
*2月22日[[西日本旅客鉄道|ナチもどきの連中]]と[[京阪共和国|オレンジの奴ら]]と対立する。
*[[タカラジェンヌ国]]と[[近鉄帝国]]と同盟を結ぶ。
*[[千里国]]と対立
*2月23日[[西日本旅客鉄道]]の社長とわが国の首相が対談。
*2011年3月4日京都帝国との間に亀裂ができる。
*3月4日わが国の京都帝国の首都京都市に攻め入り、戦争が勃発。
*2013年6月5日両国対談で戦争の終わりを告げる。
*8月4日[[信楽高原狸国]]と新たな同盟を結び、記念に巨大信楽焼き狸をもらう。
*8月19日[[近鉄帝国]]と[[信楽高原狸国]]とわが国の三国対談が行われる。
*9月1日[[西日本旅客鉄道]]と対談。
*10月3日2800系形大量弾薬輸送列車の廃車が決定。そして8300系形高速輸送車の増加の決定。
*7300系形高速30ミリ砲搭載列車改造版の開発に成功。速度、加速力、ブレーキ力、攻撃力、耐久性が以前の列車よりはるかによくなった。
*11月5日[[神幸阪神王国]]と対談し意気投合する。そして同盟をくむ。
*12月28日、[[神幸阪神王国]]が[[千里国]]や[[近鉄こてこて帝国]]や[[京都帝国]]と戦争が開始したため、同盟国であるわが国は7300系形高速50ミリ砲搭載列車改造版を20編成送った
*2029年
*姫路人民共和国による侵略を千里国・神幸阪神王国・阪神タイガース共和国・大阪民国・SOS団共和国などとともに受け全領地を失う。
*2030年
*阪急共和国亡命政府がエビの国の政府と合併。
*2031年
*大阪北部を姫路人民共和国からエビの国が取り戻す。
*2038年
*エビの国崩壊。淀川以北はタカラジェンヌ国に統一される。
{{DEFAULTSORT:はんきゆうきようわこく}}
[[Category:勝手国テンプレート]]
[[Category:鉄道国家]]
[[Category:勝手に国づくり]]

2013年5月14日 (火) 00:20時点における版

宝塚線の噂

停車駅:宝塚~豊中の各駅と十三
  1. 「雲雀丘花屋敷」を「ひばはな」と略すなど言語道断。
    • 社員は「くもはな」と略しますが。
      • 電車の行き先表示だと「雲雀丘屋敷」となる。
        • 元は別の駅だったね。 でも、駅間の距離<電車の長さ、だった。
          • 方向表示幕の雲と花が他の文字より大きく表示されている。
      • 雲雀丘学園の生徒たちは普通に「ひばり」と略してますが。隣の隣の池田駅ユーザーの私も「ひばり」と略しますが。
    • 駅前にコンビニすら無かったりする。
      • その代わりお屋敷がある。
      • ほんでもって雲雀丘花屋敷駅宝塚行きホームには目の前にある学校への専用改札がある。朝の雲雀丘花屋敷7:55分急行宝塚行きの2号車のおかげで発車が大体遅れる。
        • コンビニはちゃんとある。個人商店みたいな感じがするけど。
    • どう考えても名前負けしている駅。花屋敷って、どれだけゴージャスかと期待していたのに…。
      • でも駅の周りは高級住宅地。土地柄としてはゴージャス。亡くなったサントリーの佐治敬三さんの家もここ。医者やら会社経営者やら、たくさん住んでる。佐治さんちは南側だけど、高級住宅は駅の北側に分布してます。
    • ある地図でここの駅名が誤植されてて、「花」の文字の草冠が抜けて「化」になっているのを見たことがある。誤植の仕方によっては怖くなる駅名。
      • 雲雀丘屋敷…
    • 俺最近まで「花屋敷ひばりヶ丘」とか言っていた。(by.西武ひばりが丘利用者)
    • そうそう。“ひばはな”なんて聞いたコト無い。
  2. 川西能勢口を、「川西」と略するのが阪急。「川能」と略するのが能勢電
    • 川西能勢口駅の阪急・能勢電そろぞれの券売機で、ラガールカードを使って切符を買うと確認できる。
    • 「能勢口」と略すのが乗客。
  3. 高架駅はホームの端っこが閑散としてる。(豊中・池田・川西能勢口の事)
    • 能勢口の梅田よりには出口があるが、それでも閑散としている。
  4. 山本駅は駅名表に山本(平井)とあるけど…なんで?
    • かつて梅田寄りに「平井駅」があったためだそう。ちなみに宝塚線唯一の車庫も「平井車庫」(雲雀丘花屋敷駅から入る)。
  5. ダイヤ改正ごとに運行種別や停車駅がコロコロ変わる。
  6. 他の阪急線でもそうだが、急行は京阪東急東横線以上に停まりまくり。
    カーブが多い
    • ダイヤ糞過ぎ。石橋から下りは実質的には各駅停車。
    • ダイヤ改正後は豊中から宝塚まで各駅停車。
    • 中間駅17駅のうち、11駅に停車。
    • 3駅しか通過しないという、存在意義がまるでわからない優等列車まである。
    • これにより阪急は「遅い」というイメージがつく場合が多い。
      • 阪急になれると京阪列車やJR福知山線の列車の運転の荒さに酔うことがある。
      • 速達だが東海道線の遅延の影響をしょっちゅう受ける福知山線と、遅いが遅延はほぼ無い阪急とは善し悪し。
        • 運賃は阪急のほうが安い。
      • 神戸線や京都線と比較してカーブが多いということもある。
    • もともと、十三・石橋から各駅の急行、急行より先着する普通雲雀丘花屋敷ゆき、庄内で急行待避する普通宝塚ゆきの15分パターンで長らく固定されていた。福知山線の電化に対抗して急行・普通の10分パターンにしたが基本的な停車駅はこれ以上いじれない。
      • すいません・・。皆さん神戸線の急行を思い出してみてください。こちらは、14駅中10駅停車。こちらの方がひどいのに、皆さんは何故宝塚線のみ言うのか。
        • 神戸線の急行は完全なる脇役状態だが、宝塚線はノロい急行が主力種別となっているからかと。
        • この神戸線至上主義によって私鉄版上尾事件を起してしまったことがある。が、この騒ぎをたったの3時間で解決した阪急と豊中署の機動力には恐れ入る。
  7. JRに対抗するのをあきらめたのかとにかく遅い。
    • むしろあの事故で譲歩しているのではないか。
      • 能勢電車との直通運転やJRと競合しない池田・豊中市内は利用客が多い。しかし川西能勢口~宝塚間は苦戦中
        • 阪急は、途中駅重視で客確保を狙っている。その為、あんな糞急行となる
  8. かつては宝塚行きの特急もあった。
    • 2000年に設定されるが、使い勝手が悪かったのか03年に快速急行となり、06年に急行へ戻る。
      • 現在の特急は川西能勢口から子会社へと行ってしまいます。
  9. aikoさんが歌ってくれた駅がある。(三国駅)
    • 三国駅をそのポスターだらけにする企画があったが、あっという間に手の届かない所以外盗られてしまい、強力両面テープで貼り直すハメになった。
    • 同駅の構内放送のメロディーを「三国駅」にしたらいいのに。
    • 駅前のボーリング場は今もあるが、駅自体は高架になってしまいaikoが乗っていた時代とはまるで違う風景になっている。
      • そのボーリング場もなくなった。ニトリができるらしい。
  10. 元々は宝塚歌劇の観客用に作られた路線。だが、現実は利用客の95%以上が通勤通学客。
    • 通学客の率が極めて高い。なのでマナーが悪いと老人とケンカ・にらみ合いしていることもしばしば。
  11. しかしいまや、阪急唯一のドル箱路線となってしまった
    • 千里線や今津線もドル箱。千里線は競合路線(北大阪急行)もあるけどこれも阪急の子会社。
    • たぶん理由は夜間の列車本数が少ないから。梅田駅は人であふれ、入線する列車はほぼ警笛を鳴らす。
  12. 他2路線に比べて、梅田駅で駆け込み乗車する人間が多い。おかげでダイヤ上同時発車でも宝塚線のみ発車タイミングが遅れていることが多々ある。
  13. 梅田-宝塚は、西宮北口経由のほうが短い。経由地の指定がない切符は、神戸線・今津線経由でないといけないのか?
    • むしろ西宮北口経由の方が宝塚に早く着くことがある。もっとも乗り換えが必要だが。
  14. 車両が全体に古い。
    • 最近9000系が投入されたものの、わずか1編成。
    • 1990年代初頭に8000系が投入されてから15年以上増結用以外新車が投入されなかった。おかげで車齢30年以上の車両がゴロゴロしている。
      • そんな増結用にしても最後に投入された時期は9000系投入の10年前。宝塚歌劇に宙組がまだ無かった頃の話である。
      • その当時宝塚で12年半もトップ娘役をやっていた人物の在任期間中にはついに増結用以外の新車を見ることはなかった。
      • もっとも神戸線だって新車投入が無いという境遇は似たようなものだったが、こちらは神戸線で大量増殖するリニューアル車すらろくに投入されず・・・。
    • 久々の新車を試乗会で喜び勇んで走らせたら、石橋駅の石積みホームに床下の一部を擦って赤っ恥をかいた。
      • 9000系は宝塚線にも2編成目が入ったらしい。
        • 9000系3編成目入りました。「9005」(2011年12月)
          • 最近5編成目が入りました。(9010)
    • そもそも阪急は全体的に車両が古い。が、古い車両でも内装は新車と変わらないほどきれいなので、大きな問題はない。
  15. 複線ドリフトし甲斐のあるカーブが多いため、よく走り屋がバトルをやっている。
    • えと… ここはアンサイクロペディアじゃないのでそんなマイナーネタ(嘘)を振られても…
    • 2011年11月11日に西宮車庫で複線ドリフトに失敗して泣き別れ脱線してたぞ。
      • 服部~庄内、川西~雲花、清荒神~宝塚とかは急カーブあり。
        • うそ言うなw 服部~庄内は宝塚線で唯一完全に直線な駅間。服部の曽根側と庄内の三国側に急カーブあり。
          • 石橋場内も忘れてはいけない。

箕面線の噂

箕面駅を発車
  1. 平日の朝夕ラッシュ時に梅田~箕面間の直通列車がある。
  2. 平日の夕方6時台にも梅田~箕面間普通列車が5番線で運行している。
    • たいてい梅田~宝塚、雲雀丘花屋敷線列車より空いているので分岐以前で降りる人も重宝している。
    • 梅田は6号線発じゃなかったかな>夕方の箕面直通
  3. 箕面駅はかつてループ線だった。
    • 駅の入口にその名残が残っている。
  4. 普段は3000系4連が専属で運用されているが、検査などで車両数が足りなくなると宝塚本線所属の5100系が4連に短縮されて入線する。
    • 箕面線だけではなく伊丹線でも見ることができる。
  5. 阪急最後の看板車(方向幕未設置車)が走っている (3080編成)

  • 梅田 - 中津 - 十三 - 三国 - 庄内 - 服部 - 曽根 - 岡町 - 豊中 - 蛍池 - 石橋 - 池田 - 川西能勢口 - 雲雀丘花屋敷 - 山本 - 中山 - 売布神社 - 清荒神 - 宝塚
    • 太字は日生エクスプレス停車駅(川西能勢口から能勢電鉄乗り入れ)
    • 小文字は急行通過駅
  • (箕面線)石橋-桜井-牧落-箕面

関連項目

阪急電鉄
神戸線 宝塚線 京都線(列車種別)
車両形式別 京都線) 球団