ページ「神奈川/湘南」と「福島市」の間の差分

< 神奈川(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
{{地域|name=湘南|pref=神奈川|reg=関東|ruby=しょうなん|eng=Shonan}}
{{|name=福島市|reg=東北|pref=福島|area=中通り|ruby=ふくしまし|eng=Fukushima-City}}
== 福島市の噂 == 
#なにかと[[郡山市]]にライバル意識を持っている。[[いわき市]]はライバルだとは思わない。 
#*何かにつけて「郡山の分際で生意気だ」と主張する。
#*郡山にはかなわないというのを認めたくないので「郡山はヤクザが多い、ガラが悪い」と言う。
#*市になったのも郡山市より福島市のほうが早い。
#*郡山より先に市内局番が3桁になった。
#*福島市民が[[東京]]に行く時は、福島停車・[[郡山駅|郡山]]通過の新幹線を選んで乗ることが多い。
#*郡山に本社があり、郡山中心主義を取っている[[福島のメディア|福島中央テレビ]](FCT)を嫌っている。
#*県内規模の企業の本社が郡山にあったり、全国規模の企業の支店等が県内で唯一郡山だけにあると、物凄く不快を感じる。
#*ちょっとした買い物をする時は仙台へ行く。郡山には絶対に行かない。
#[[仙台市|仙台]]が大好き!
#*仙台がないと生きていけない市民がほとんど。仙台のベッドタウンと化している。
#**福島市は完全に仙台都市圏になっている。
#*おかげで仙台は平成不況を吹き飛ばすようにここ数年、急激に潤っている。 
#*福島市民にとって仙台は隣町感覚。
#**福島駅東口の仙台行きの高速バス乗り場には、常に長蛇の列ができている。その大半は20代以下。
#**逆に高速バスに抵抗のある中年以上の人は高速バスを使わずJRを使う。若い世代になるほど高速バスの利用度が高くなる。また、急ぐ人は新幹線を使う。したがって、ある程度の棲み分けはできている。
#*福島~仙台間は高速バスとJRとの競争が熾烈である。
#**昼間のダイヤを大幅に間引いてJRの露骨な在来線から新幹線の誘導のせいで在来線が不便となり高速バスが運行されることとなる。高速バス未体験者が利用するようになるとバスでも意外にも便利であることに気付き始め客が流れる。後からJRが慌てても後の祭り。しかし、結果的には高速バスがJRから客を奪ったと言うよりも、高速バスが福島市内の商店街の買い物客を奪ったといえる。
#**仙台と郡山市とでは倍近い距離があるが、高速バスもJR(在来線)も往復割引切符の値段は郡山とあまり変わらないくらいまで安くしている。
#***福島~郡山:1400円、福島~仙台:1500円です。ちなみに郡山~会津若松・喜多方:1800円です。更に郡山~仙台(東北新幹線):8600円です。
#**若者を中心に「JRは高い」というイメージが強く持たれている。
#***そのため、JRは高速バス対策で、定価の半額近くまで割引した往復タイプの切符を発売している。
#****普通この手の割引切符は新幹線利用不可なのが多いが、福島~仙台間の在来線用の割引切符は高速バスを強く意識しているため、別途特急券を買えば新幹線も利用可能となっている。
#****値段より時間を優先する人のために、[[東北新幹線|新幹線]]用の往復タイプの割引切符もある。
#*逆に考えれば郡山にも近い、仙台にも近いし、県庁所在地であるせいか街もきれいだし、とても住みやすそうに思える。(byいわき人)
#県庁所在地として、全国的に有名な[[福島/会津|会津]]に嫉妬心がある。
#中央競馬が開催されるJRA福島[[競馬場]]があるのが自慢。 
#*ただ、近くにある小学校の周辺を掃除すると必ず外れた馬券が出てくる。 
#**でもその小学校は競馬開催の時駐車場になるときもあったし、競馬場からもテレビなどの高価な備品を寄贈したりと持ちつ持たれつの関係を維持している。
#*福島の人は[[関東]]の人と違って無駄遣いをしない。
#*関東の東京競馬場や中山競馬場の客と比べ、年齢層が圧倒的に高い。
#**競馬好きな関東の若者と違って、福島の若者はあまり競馬をやらない。
#**東京競馬場や中山競馬場にあそこ迄若者が集まるのは、福島の常識では考えられない。福島に限らず、[[東北]]の若者は競馬をやらない。
#*競馬開催時のみの運行だが、福島競馬場~仙台間の高速バスがある。一般客からは競馬新聞を拡げたオヤジと乗り合わせたくない、競馬場利用客からは乗換無しでアクセスできて双方の利害が一致している。
#**福島駅~仙台間の高速バス利用客は若者が多いが、福島競馬場~仙台間の高速バスは逆に若者が少なくオヤジだらけ。これは東北の若者は競馬をあまりやらない、という証拠。
#**競馬開催時の福島駅東口の競馬場方面に行く路線バス乗り場も、並んでるのはオヤジだらけ。
#***福島駅発の路線バスで競馬場へ行く常連客は、最寄の競馬場前バス停ではなく、一つ手前の社会保険事務所入口バス停でみんな下車する。理由は、競馬場前まで行くと運賃が高くなるため。
#福島県庁と福島大学、東邦銀行本店は郡山にはどうしても移転させない!
#*…っていうか、移転して欲しくない!
#*  これら3つ+競馬場がなくなると、福島市は一気に何もない町へ・・・。 
#福島空港より[[仙台空港]]のほうが近い。
#*けど、直通バスがなくなってしまった。
#**それでも福島市民は仙台空港の方を使う。
#デパートといえば、「中合」である。 
#*でも「うすい」のCMは歌える。 
#*そのうちつぶれたりしないかちょっと心配。
#*山田→ビブレ→さくら野・長崎屋・コルニエツタヤ・エンドーチェーンの各デパートは既につぶれた。 
#信夫山の微妙な位置のせいで、市街地が小さい。 
#*でも夜景はきれい。 
#*昔、福島は信夫山が無かったら仙台より発展した」と学校で教えられたよ。
#**仙台は同じような位置に青葉山があるが発展している。伊達政宗が仙台に出た時点でその後の発展は決まっていたと思われる。
#これという名物がない。
#*だから他地域の人に「福島市の名物って何?」と聞かれると、すぐに答えられない人が多い。
#**福島駅東口の土産物コーナーには、仙台名物の笹かま・牛タン・ずんだ餅が売られている。さらに新幹線改札内には米沢牛を使った土産物も売られている。
#***福島市民にはプライドというのがないのか?
#*一応桃が名物と言えば名物。
#最近は花見山が有名。
#*桜のシーズンになると、関東を始めとして各地から多数の観光バスが花見山に押し寄せるため、周辺の道路は大渋滞する。
#**狭い道路を強引に大型バス同士がすれ違っていくので非常に危険。いつバス同士の接触や、民家の塀に接触する事故があってもおかしくない状態にまでなっている。
#***渡利住民からすれば迷惑極まりなし。
#*一般車は花見山の駐車場に停められない。
#**車利用客は離れたところにある他の駐車場から、バスで花見山へ行くことになる。
#*桜見物は地元客は信夫山公園、よそからの観光客は花見山へ行く。
#**というか、旅行ガイドブックには福島市の桜の名所として花見山しか出ていないので、よそからの観光客は花見山しか知らない。
#**花見山は私有地のため飲食禁止なのがその理由。
#***花見山周辺で唯一飲食できるのはバス駐車場内。だから、バス駐車場内に売店や飲食スペースがある。
#**地元客の大半は宴会が目的だから、当然ながら飲食ができる信夫山公園に行く。飲食禁止の花見山など見向きもしない。
#**花見山のおかげで、信夫山公園にはヨソ者が来ないからまったりしてていい。
#冬は阿武隈川の白鳥が有名。
#*白鳥の飛来する岡部には「白鳥おじさん」なる人がいる。 
#福島市観光イメージキャラクターのももりんはいろんなところで活躍している。
#語尾には「~だべした」をつけてしゃべる。  絶対に「~ばい」とは言わない。   
#飯野町との合併後、面積が福島県内で3位(約767k㎡)。1位はいわき市(約1231k㎡)。 
#*[[いわき市]]が1位だった頃は全国で10位だった。(市のみ)総合では現在13位。
#人口30万人を突破したいため、ひそかに合併計画進行中。その相手は、伊達郡川俣町、飯野町。
#*伊達市や伊達郡桑折町、伊達郡国見町も合併しようという構想、さらに二本松市も含めた広域合併で政令指定都市を目指すという構想もある。ちなみに、現在の福島市は旧信夫郡の全域と旧伊達郡の一部がエリアとなっているが、もともと、律令制下の道国郡制では、最初福島盆地とその周辺地域全体が信夫郡であり、後の制度改正で信夫郡の東半分が伊達郡として独立した経緯がある。福島市と伊達市、伊達郡が合併しても、歴史的に不自然さはない…かも。また、実際問題、伊達市、伊達郡の多くの住人は福島市内に通勤・通学し、福島市内で買い物をし、生活圏はすでに不可分になっている。ただし、本音として福島市は、川俣町・飯野町とだけ合併するなら給食センターを作らなきゃならないので合併したくない...
#*伊達郡川俣町が離脱しそうな気配。
#*離脱しました。ぎりぎり30万人突破ならず!!約29.7万人。この位許されんでしょう。
#山の上にこっそりと飛行場(農林水産省管轄の所謂農道空港)があるがほとんど知られていない。
#*が、そこは一部マニアにとって聖地でもある。
#*結局陸路輸送のほうが安くつくのであまり使われていない。税金無駄遣い特集などでたまに取り上げられることが……。
#[[宮城|宮城県]][[白石市]]、七ヶ宿町と[[山形|山形県]][[米沢市]]、高畠町がすぐ。
#*牛タンの仙台・米沢牛の米沢が近いのに、福島市民(というか福島県民)は牛肉を食べない。そのため、芋煮が味付け味噌+肉が豚がデフォである。
#歌手や有名人が地方巡業で福島県に来るとき、「会津風雅堂」「郡山市民文化センター」「いわき平市民会館」には来るのに福島市の文化施設にはほとんど来ないのを気にしている。(by福島市民)
#福島市は東北新幹線「はやて」の[[福島駅]]停車を要求している。
#*現在は全ての「はやて」が[[大宮駅]]~[[仙台駅]]間をノンストップ運転。
#*[[毎日新聞]]福島版に、「せめて1時間に1本でいいから福島にはやてを停めてほしい」という記事があった。


==由来==
===飯坂温泉===
地名の由来は、大磯から望んだ平塚までの海岸線が中華人民共和国湖南省洞庭湖の南岸、「瀟湘湖南」に似ているとされて、またこの地域は相模国の南部にあたるため佳字を当てる意味もあって、明治時代に湘南と名づけたとされる。当初は相模川西岸に限定された呼称であったが、いつしか相模湾に面した地域一帯を指すようになり、現在では相模川西岸に限定して使用することはほとんどない。([http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%98%E5%8D%97 wiki湘南])
#飯坂温泉の寂れっぷりは結構シャレにならない。
*鎌倉、逗子、葉山あたりの住民が勘違いして湘南と自称している。
#飯坂町は他地域からは福島市だと思われていない。
#飯坂町民の多くは移住者が多い。(温泉街で一旗揚げようと企んだ人々)
#*よって、未だに飯坂町民はまとまりがない。
#飯坂地区の小中学生は市街地に行くことを「福島さ行ぐ」と言う。そのため、市街地在住の友人にうっかり「今度の日曜福島さ行ぐべ」と言って混乱させることがままある。
#*飯坂以外の郊外地区では「街さ行ぐ」と言う。
#飯坂地区は旧信夫郡、湯野地区は旧伊達郡であったため互いに対抗意識が強い。
#*そのため昔は摺上川をはさんで石を投げ合ったりするぐらい飯坂と湯野は仲が悪い。
#*祭りも別々である。
#飯坂町は市街地と気候が違うので天気予報が当てにならない。
#*茂庭はもっと当てにならない。
#*国道13号線の平野踏切を越えるとそこは雪国だったとかがざらにある。
#何で叶やが「朝寝坊の宿」と言うのか分からない。
#吉本弁当座の故郷。
#火事で廃れつつある。


== 藤沢市の噂 ==
* [[藤沢|藤沢市]] - [[江ノ島]]


== 茅ヶ崎市の噂 ==
===福島交通飯坂線の噂===
* [[茅ヶ崎|茅ヶ崎市]]
#福島交通飯坂線福島駅は列車が来ると踏み切り音を発し、どこか懐かしい雰囲気に包まれる。
#1駅1駅間の距離が極端に短い。福島~曽根田間、岩代清水~泉間はわずか'''30秒'''で着いてしまう。
#*路面電車から専用軌道化された際の新線上の電鉄福島駅が現在の曽根田駅。その後、現在のJR福島駅(当時は国鉄)まで乗り入れを果たす。
#福島駅、飯坂温泉駅以外はホームから道路が丸見え。
#*福島駅もホームが丸見え。
#そこそこ大きい橋の橋脚が流されてなくなった、日本唯一の2桁国道にある踏み切りでレールが折れた、駅ビルに突っ込んだと波乱万丈な路線。
===土湯温泉===
#正直福島市のどこにあるか曖昧だ。
#道の駅つちゆは自動車、バイク以外では相当入りづらい。(郡山市から自転車で福島市土湯温泉町迄行った馬鹿大学生)
#*[[国道459号]]線経由かな?
#*行きはそうです。帰りは[[国道4号]]線で帰りました。


== 平塚市の噂 ==
===高湯温泉===
* [[平塚|平塚市]]
#秘境駅赤岩駅に最も近い温泉。


== 中郡の噂 ==
==福島駅の噂==
=== 大磯町 ===
[[福島駅]]
# 大磯ロングビーチ以外、特に有名なものはない。
#*ロングビーチを和訳すると[[長浜市|滋賀県]]の地名になることは、あえて話題にしない。
# 大磯町民は、ロングビーチに、高いお金を払ってまで、行こうとしない。
#*地元の人がロングビーチに行くのは優待券やタダ券をもらった時だけ。
#*ロングビーチに行くくらいなら、同じ金額のディズニーランドに行く。
#大磯プリンスホテルの制服は青ブレザーに白スカートでリゾート風。
# 実は、日本の海水浴場発祥の地である。
#JR大磯駅は「関東の駅百選」に選ばれている。
#大磯高校の中庭の池の中にある噴水の形がどうしてもチ○コにみえてしまう。
#大磯は条例で5階以上の建物は建ててはいけない事になっている。
#*それを軽々破ったのがプリンスホテル。
#*条例で遊技店や風俗店も開けない。


=== 二宮町 ===
==赤岩駅の噂==
# 県民からも「どこにあるの?」と言われる。
→[[北海道・東北の駅|赤岩駅]]
#町民ホール・図書館などを融合した町一番の施設の名前は「ラディアン」。
#*でも人はいない。
#二宮高校は湘南地区の人からは「それどこ?」と聞かれる。
#*駅から歩いて30分、小高い丘の上にある。
#唯一、神奈川中央交通のバスが定刻通りに来る町である。
#*横浜でも定刻でくるよ。
#雪が多いと思われだが、実際は日向が多く(建物が少なく)すぐに溶けてしまう。
#国府津より大きいのに快速では飛ばされる。
#*乗降客数は二宮の方が上だが、国府津は御殿場線があるしターミナル駅だから飛ばせない
#**二宮に止めるんだったら大磯にも止めろ
#***それはすでに快速じゃない気がする
#***だったら辻堂だけ飛ばせばいいじゃない。
#****小田原好きな俺が困るからやだ。
#紹介ページでも湘南から省かれ、さらに高級住宅街の大磯とも差別される。
#*それでも表記されるときは『中郡』
#*中郡と言っても大体大磯は湘南or高級住宅街扱いされるので二宮は一人ぼっち。
#駅前の道路工事が3ヶ月たっても終わらない。
#住んでいると心が平和になる。
#事件がやたらと少ない。


== 湘南にまつわるエトセトラ ==
==vs郡山市==
# 夏のビーチ人口密度は世界一。
[[福島vs郡山]]
# [http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/shonan/ 「湘南市」構想は]白紙に。
#* なにせ神奈川で3つめの100万人都市だからねぇ。
# [[藤沢]]市民は住んでいるところを聞かれると「[[江ノ島]]の近く」「湘南」と答える。
# [[大船駅|大船]]·[[平塚]]も不動産広告では「湘南」に入る。
# 自転車にサーフボードキャリアがついている。
#* 原付につもついてる。
#**昔、暇なため自転車で静岡県まで行く馬鹿がいた(現在、一人はヨーロッパチームで活躍中、一人は自転車湘南チームの監督、一人は名古屋でチームを率いている。そう、一部の自転車マニアに有名な自転車三兄弟である)
# ハワイ好き率日本一。
#* 常磐ハワイアンセンターは大嫌い
# [[藤沢]]にある[http://www.shonan-it.ac.jp/ 湘南工科大学]は相模工業大学から改名したとたん偏差値が10以上上がったらしい。
#* ちなみに同校はあの[http://www.itoyama.org/contents/index.html 糸山英太郎]が学長をしていた。(今でも理事長兼総長とか...)
#* その[http://www.itoyama.org/contents/index.html 糸山英太郎]は湘工大のグラウンドにヘリで乗りつけた事があるとか。
#* それ、加山雄三がエレキの若大将でやってたな。
# [http://www.example.com 新江ノ島水族館]は[[江ノ島]]の上に無く、島のなかを探して彷徨う観光客が後を絶たない。
# 「夏·湘南·海」と言えば[http://www.jvcmusic.co.jp/sas/ サザンオールスターズ]と[http://www.tube.gr.jp/ チューブ]だが、サザンのメンバーで湘南出身は桑田佳祐([[茅ヶ崎]])だけで、チューブに至っては全員が「湘北」地域出身。
#* サザンの歌に歌われた「[http://www5a.biglobe.ne.jp/~wo-house/pacific-park-chigasaki.htm パシフィックホテル]」は[http://www.kayamayuzo.com/ 加山雄三]が実際に[[茅ヶ崎]]に所有していたホテル。
#**映画「お嫁においで」にて、現役時代のパシフィックホテルが使われています。
#* 茅ヶ崎には「[http://www.fishcenter.co.jp/lumine/main1.html ジャコの海岸物語]」「サザエオールスターズ」なるメニューを出す店がある。
# 夏の湘南は名前だけ聞くとさわやかなイメージがあるが、あそこに注いでいる川(境川など)の実態を知っている人間は足すらも水につけたりはしない。
#*東京都町田市という大都会に水源地があるからしょうがない
#* 通常、海は青いが、江ノ島や由比ヶ浜付近は緑っぽい。それもエメラルドではなくモスグリーン系。
#*湘南の海も青いです。しかし、たまにゴミが浮かんでる
#* もっと綺麗な海が見たければ大磯や三浦半島の先っぽ(城ヶ島)あたりまで行くとよい。しかしそこが果たして湘南かと言われると・・・。
#** 城ヶ島は泳げないので、伊豆の方に行くことをお勧めします(笑)
#**神奈川県民にとって、湘南は「いつでも誰もが気軽に泳ぎに行ける海岸」、伊豆は「海は綺麗だが、ホテルに泊まっている人達が泳ぐ海岸で、行ってみたいが中途半端に遠い海岸」
#*毎年恒例の水質調査の結果、異常な海岸は1つも無く、逆に最上級判定のA海岸が4カ所程、他は普通程度のB判定
# 「湘」の南といわれてもそもそも「湘」が何だか分かっていない。
#* 「相南(相模南部)」にすればいいのに・・・。
# ”湘南爆走族”、”湘南純愛組!”等、青春族漫画の舞台
# 石原裕次郎
# 地元民にサーファーが多いのは事実だが、ヤンキーや族は、遠方から、「湘南」にあこがれてきた連中ばかり。夏の深夜の江ノ島では、横浜ナンバーの車が集まりナンパが横行する。女性の側もしかり。
#*しかし、ほとんど神奈川県民
#**全面的に同意する。男性は茅ヶ崎から来るらしい。女性の方は良くわからない言葉だったが。寒川も湘南ナンバーだからな。あと、族は川崎からも来る。
#最近また不良が熱くなってきた。2006年5月3日の深夜に、海岸線に族や地元民が500名集まりレゲエ音楽を大音量で流し騒音問題になったため警察に通報された。藤沢市が騒音を規制すれば、日本初の騒音を規制する自治体となる。
#湘南乃風と湘南探偵団がいる
#*てか、湘南がつくグループ多すぎ
#**しかし、湘南探偵団のボーカルの出身地は岐阜。


== 湘南がどこからどこまでなのかハッキリしない? ==
[[Category:福島|ふくしまし]]
# 語源から言えば湘南とは単に「相模の南部」に過ぎない(湘とは相を中国めかした表記)。
[[Category:県庁所在地|ふくしま]]
#* したがって三浦から真鶴や湯河原まで遍く湘南といえる。
[[Category:東北地方の市|ふくしま]]
#* 江戸時代、日本三大俳諧道場の一つ、大磯の「鴨立庵」の俳諧師「崇雪」が、この地に碑を建てて、「著盡湘南清絶地」と記した。[[大磯|大磯町]]から[[平塚|平塚市]]の海岸線が、中国の湖南省の湘江のほとりを「湘南」に勝るとも劣らないぐらいいい景色という意味を彫ったこの言葉が、日本の「湘南」の語源となった。
#*しかし平塚、大磯あたりは西湘といわれることが多く、湘南には入らないのが現実。
#**生粋の大磯町民は「湘南」と呼ばれることを嫌う。大磯は大磯。
#* 湘南に住んでいる、という[[茅ヶ崎]]とかの住民が多すぎてどっからどこまでが湘南なのか分からない。
# 海岸から北にどこまでが「湘南」かでもめている。
#* 住んでるところを聞いたところ、「湘南」と[[寒川町]]民も答える。
#*[[秦野]]が湘南ナンバーなのは解せないと感じている[[厚木|厚木市民]]や[[茅ヶ崎|茅ヶ崎市民]]は多い
# [[鎌倉]]在住者は湘南在住と言いたがらない。
#* よく一緒くたにされてしまうが鎌倉市にはプライドがあり、湘南とは別地域であると主張している。
#* 鎌倉市は「湘南」ナンバーではなく「横浜」ナンバー。
#なお、1889年4月1日~1955年3月31日の間、神奈川県に存在した湘南村は、現在の津久井郡城山町の一部であり、現在湘南と呼称されている主な地域とは離れている。([http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%98%E5%8D%97 wiki湘南]より)
# 「湘南ボーイ」(古語)の語源が、石原裕次郎らにあるのなら、湘南は、逗子、葉山のように、ヨットのマリーナが昔からあった土地と推測される。だから、藤沢以東が湘南と言う意見も地元では根強い。
 
=== かなり広義的な「湘南とされる地域」 ===
* 異議無く湘南
** [[茅ヶ崎|茅ヶ崎市]]
** [[藤沢|藤沢市]]
* たぶん湘南
** [[平塚|平塚市]]
** 中郡
** [[鎌倉|鎌倉市]]
** [[逗子|逗子市]]
* もしかしたら湘南
** [[横須賀|横須賀市]]
** 三浦郡葉山町
** [[小田原|小田原市]]
* 湘南ではない
** 横浜市
***横浜自体がブランド
** 三浦市
***第一次産業ブランド
** 足柄下郡
***きんたろうブランド
***きんたろうは足柄上郡。ここでは真鶴・湯河原の事でしょう。
** 熱海市
 
===湘南ナンバー===
'''「湘南ナンバー」'''(「関東運輸局神奈川運輸支局湘南自動車検査登録事務所」の管轄区域)
 
平塚市・藤沢市・茅ヶ崎市・小田原市・[[秦野|秦野市]]・[[伊勢原|伊勢原市]]・[[南足柄市]]・寒川町・大磯町・二宮町・中井町・大井町・松田町・山北町・開成町・箱根町・真鶴町・湯河原町
 
[[Category:神奈川|しょうなん]]

2007年7月20日 (金) 22:22時点における版

福島市の噂

  1. なにかと郡山市にライバル意識を持っている。いわき市はライバルだとは思わない。
    • 何かにつけて「郡山の分際で生意気だ」と主張する。
    • 郡山にはかなわないというのを認めたくないので「郡山はヤクザが多い、ガラが悪い」と言う。
    • 市になったのも郡山市より福島市のほうが早い。
    • 郡山より先に市内局番が3桁になった。
    • 福島市民が東京に行く時は、福島停車・郡山通過の新幹線を選んで乗ることが多い。
    • 郡山に本社があり、郡山中心主義を取っている福島中央テレビ(FCT)を嫌っている。
    • 県内規模の企業の本社が郡山にあったり、全国規模の企業の支店等が県内で唯一郡山だけにあると、物凄く不快を感じる。
    • ちょっとした買い物をする時は仙台へ行く。郡山には絶対に行かない。
  2. 仙台が大好き!
    • 仙台がないと生きていけない市民がほとんど。仙台のベッドタウンと化している。
      • 福島市は完全に仙台都市圏になっている。
    • おかげで仙台は平成不況を吹き飛ばすようにここ数年、急激に潤っている。
    • 福島市民にとって仙台は隣町感覚。
      • 福島駅東口の仙台行きの高速バス乗り場には、常に長蛇の列ができている。その大半は20代以下。
      • 逆に高速バスに抵抗のある中年以上の人は高速バスを使わずJRを使う。若い世代になるほど高速バスの利用度が高くなる。また、急ぐ人は新幹線を使う。したがって、ある程度の棲み分けはできている。
    • 福島~仙台間は高速バスとJRとの競争が熾烈である。
      • 昼間のダイヤを大幅に間引いてJRの露骨な在来線から新幹線の誘導のせいで在来線が不便となり高速バスが運行されることとなる。高速バス未体験者が利用するようになるとバスでも意外にも便利であることに気付き始め客が流れる。後からJRが慌てても後の祭り。しかし、結果的には高速バスがJRから客を奪ったと言うよりも、高速バスが福島市内の商店街の買い物客を奪ったといえる。
      • 仙台と郡山市とでは倍近い距離があるが、高速バスもJR(在来線)も往復割引切符の値段は郡山とあまり変わらないくらいまで安くしている。
        • 福島~郡山:1400円、福島~仙台:1500円です。ちなみに郡山~会津若松・喜多方:1800円です。更に郡山~仙台(東北新幹線):8600円です。
      • 若者を中心に「JRは高い」というイメージが強く持たれている。
        • そのため、JRは高速バス対策で、定価の半額近くまで割引した往復タイプの切符を発売している。
          • 普通この手の割引切符は新幹線利用不可なのが多いが、福島~仙台間の在来線用の割引切符は高速バスを強く意識しているため、別途特急券を買えば新幹線も利用可能となっている。
          • 値段より時間を優先する人のために、新幹線用の往復タイプの割引切符もある。
    • 逆に考えれば郡山にも近い、仙台にも近いし、県庁所在地であるせいか街もきれいだし、とても住みやすそうに思える。(byいわき人)
  3. 県庁所在地として、全国的に有名な会津に嫉妬心がある。
  4. 中央競馬が開催されるJRA福島競馬場があるのが自慢。
    • ただ、近くにある小学校の周辺を掃除すると必ず外れた馬券が出てくる。
      • でもその小学校は競馬開催の時駐車場になるときもあったし、競馬場からもテレビなどの高価な備品を寄贈したりと持ちつ持たれつの関係を維持している。
    • 福島の人は関東の人と違って無駄遣いをしない。
    • 関東の東京競馬場や中山競馬場の客と比べ、年齢層が圧倒的に高い。
      • 競馬好きな関東の若者と違って、福島の若者はあまり競馬をやらない。
      • 東京競馬場や中山競馬場にあそこ迄若者が集まるのは、福島の常識では考えられない。福島に限らず、東北の若者は競馬をやらない。
    • 競馬開催時のみの運行だが、福島競馬場~仙台間の高速バスがある。一般客からは競馬新聞を拡げたオヤジと乗り合わせたくない、競馬場利用客からは乗換無しでアクセスできて双方の利害が一致している。
      • 福島駅~仙台間の高速バス利用客は若者が多いが、福島競馬場~仙台間の高速バスは逆に若者が少なくオヤジだらけ。これは東北の若者は競馬をあまりやらない、という証拠。
      • 競馬開催時の福島駅東口の競馬場方面に行く路線バス乗り場も、並んでるのはオヤジだらけ。
        • 福島駅発の路線バスで競馬場へ行く常連客は、最寄の競馬場前バス停ではなく、一つ手前の社会保険事務所入口バス停でみんな下車する。理由は、競馬場前まで行くと運賃が高くなるため。
  5. 福島県庁と福島大学、東邦銀行本店は郡山にはどうしても移転させない!
    • …っていうか、移転して欲しくない!
    • これら3つ+競馬場がなくなると、福島市は一気に何もない町へ・・・。
  6. 福島空港より仙台空港のほうが近い。
    • けど、直通バスがなくなってしまった。
      • それでも福島市民は仙台空港の方を使う。
  7. デパートといえば、「中合」である。
    • でも「うすい」のCMは歌える。
    • そのうちつぶれたりしないかちょっと心配。
    • 山田→ビブレ→さくら野・長崎屋・コルニエツタヤ・エンドーチェーンの各デパートは既につぶれた。
  8. 信夫山の微妙な位置のせいで、市街地が小さい。
    • でも夜景はきれい。
    • 昔、福島は信夫山が無かったら仙台より発展した」と学校で教えられたよ。
      • 仙台は同じような位置に青葉山があるが発展している。伊達政宗が仙台に出た時点でその後の発展は決まっていたと思われる。
  9. これという名物がない。
    • だから他地域の人に「福島市の名物って何?」と聞かれると、すぐに答えられない人が多い。
      • 福島駅東口の土産物コーナーには、仙台名物の笹かま・牛タン・ずんだ餅が売られている。さらに新幹線改札内には米沢牛を使った土産物も売られている。
        • 福島市民にはプライドというのがないのか?
    • 一応桃が名物と言えば名物。
  10. 最近は花見山が有名。
    • 桜のシーズンになると、関東を始めとして各地から多数の観光バスが花見山に押し寄せるため、周辺の道路は大渋滞する。
      • 狭い道路を強引に大型バス同士がすれ違っていくので非常に危険。いつバス同士の接触や、民家の塀に接触する事故があってもおかしくない状態にまでなっている。
        • 渡利住民からすれば迷惑極まりなし。
    • 一般車は花見山の駐車場に停められない。
      • 車利用客は離れたところにある他の駐車場から、バスで花見山へ行くことになる。
    • 桜見物は地元客は信夫山公園、よそからの観光客は花見山へ行く。
      • というか、旅行ガイドブックには福島市の桜の名所として花見山しか出ていないので、よそからの観光客は花見山しか知らない。
      • 花見山は私有地のため飲食禁止なのがその理由。
        • 花見山周辺で唯一飲食できるのはバス駐車場内。だから、バス駐車場内に売店や飲食スペースがある。
      • 地元客の大半は宴会が目的だから、当然ながら飲食ができる信夫山公園に行く。飲食禁止の花見山など見向きもしない。
      • 花見山のおかげで、信夫山公園にはヨソ者が来ないからまったりしてていい。
  11. 冬は阿武隈川の白鳥が有名。
    • 白鳥の飛来する岡部には「白鳥おじさん」なる人がいる。
  12. 福島市観光イメージキャラクターのももりんはいろんなところで活躍している。
  13. 語尾には「~だべした」をつけてしゃべる。 絶対に「~ばい」とは言わない。
  14. 飯野町との合併後、面積が福島県内で3位(約767k㎡)。1位はいわき市(約1231k㎡)。
    • いわき市が1位だった頃は全国で10位だった。(市のみ)総合では現在13位。
  15. 人口30万人を突破したいため、ひそかに合併計画進行中。その相手は、伊達郡川俣町、飯野町。
    • 伊達市や伊達郡桑折町、伊達郡国見町も合併しようという構想、さらに二本松市も含めた広域合併で政令指定都市を目指すという構想もある。ちなみに、現在の福島市は旧信夫郡の全域と旧伊達郡の一部がエリアとなっているが、もともと、律令制下の道国郡制では、最初福島盆地とその周辺地域全体が信夫郡であり、後の制度改正で信夫郡の東半分が伊達郡として独立した経緯がある。福島市と伊達市、伊達郡が合併しても、歴史的に不自然さはない…かも。また、実際問題、伊達市、伊達郡の多くの住人は福島市内に通勤・通学し、福島市内で買い物をし、生活圏はすでに不可分になっている。ただし、本音として福島市は、川俣町・飯野町とだけ合併するなら給食センターを作らなきゃならないので合併したくない...
    • 伊達郡川俣町が離脱しそうな気配。
    • 離脱しました。ぎりぎり30万人突破ならず!!約29.7万人。この位許されんでしょう。
  16. 山の上にこっそりと飛行場(農林水産省管轄の所謂農道空港)があるがほとんど知られていない。
    • が、そこは一部マニアにとって聖地でもある。
    • 結局陸路輸送のほうが安くつくのであまり使われていない。税金無駄遣い特集などでたまに取り上げられることが……。
  17. 宮城県白石市、七ヶ宿町と山形県米沢市、高畠町がすぐ。
    • 牛タンの仙台・米沢牛の米沢が近いのに、福島市民(というか福島県民)は牛肉を食べない。そのため、芋煮が味付け味噌+肉が豚がデフォである。
  18. 歌手や有名人が地方巡業で福島県に来るとき、「会津風雅堂」「郡山市民文化センター」「いわき平市民会館」には来るのに福島市の文化施設にはほとんど来ないのを気にしている。(by福島市民)
  19. 福島市は東北新幹線「はやて」の福島駅停車を要求している。
    • 現在は全ての「はやて」が大宮駅仙台駅間をノンストップ運転。
    • 毎日新聞福島版に、「せめて1時間に1本でいいから福島にはやてを停めてほしい」という記事があった。

飯坂温泉

  1. 飯坂温泉の寂れっぷりは結構シャレにならない。
  2. 飯坂町は他地域からは福島市だと思われていない。
  3. 飯坂町民の多くは移住者が多い。(温泉街で一旗揚げようと企んだ人々)
    • よって、未だに飯坂町民はまとまりがない。
  4. 飯坂地区の小中学生は市街地に行くことを「福島さ行ぐ」と言う。そのため、市街地在住の友人にうっかり「今度の日曜福島さ行ぐべ」と言って混乱させることがままある。
    • 飯坂以外の郊外地区では「街さ行ぐ」と言う。
  5. 飯坂地区は旧信夫郡、湯野地区は旧伊達郡であったため互いに対抗意識が強い。
    • そのため昔は摺上川をはさんで石を投げ合ったりするぐらい飯坂と湯野は仲が悪い。
    • 祭りも別々である。
  6. 飯坂町は市街地と気候が違うので天気予報が当てにならない。
    • 茂庭はもっと当てにならない。
    • 国道13号線の平野踏切を越えるとそこは雪国だったとかがざらにある。
  7. 何で叶やが「朝寝坊の宿」と言うのか分からない。
  8. 吉本弁当座の故郷。
  9. 火事で廃れつつある。


福島交通飯坂線の噂

  1. 福島交通飯坂線福島駅は列車が来ると踏み切り音を発し、どこか懐かしい雰囲気に包まれる。
  2. 1駅1駅間の距離が極端に短い。福島~曽根田間、岩代清水~泉間はわずか30秒で着いてしまう。
    • 路面電車から専用軌道化された際の新線上の電鉄福島駅が現在の曽根田駅。その後、現在のJR福島駅(当時は国鉄)まで乗り入れを果たす。
  3. 福島駅、飯坂温泉駅以外はホームから道路が丸見え。
    • 福島駅もホームが丸見え。
  4. そこそこ大きい橋の橋脚が流されてなくなった、日本唯一の2桁国道にある踏み切りでレールが折れた、駅ビルに突っ込んだと波乱万丈な路線。

土湯温泉

  1. 正直福島市のどこにあるか曖昧だ。
  2. 道の駅つちゆは自動車、バイク以外では相当入りづらい。(郡山市から自転車で福島市土湯温泉町迄行った馬鹿大学生)

高湯温泉

  1. 秘境駅赤岩駅に最も近い温泉。

福島駅の噂

福島駅

赤岩駅の噂

赤岩駅

vs郡山市

福島vs郡山