栃木 結城 筑西 桜川
古河 八千代 下妻

五霞

埼玉
みらい

テーマ別編集

下妻市の噂編集

下妻市役所
  1. いちばん茨城県らしい町。
  2. JR鉄道がない。常磐線は当初下妻市を通す計画だったらしいが鶏が玉子を産まなくなるなどの迷信で市民に反対され、今では陸の孤島になってしまった。その為、文化の流入も遅く、変に影響を受ける事もなく、昔からの茨城の言葉や文化がそのまま残っている。
    • こんな所にも鉄道忌避伝説があったのか。
      • 「鉄道忌避伝説」なら、常陸太田と同じだ。
    • 鉄道忌避伝説は常総線沿線ほぼすべてに存在。
    • 実は、路線提(霞ヶ浦に対する築堤を、鉄道敷設用地にしてもらい、その土地代で経費を捻出しようと言うもの)を計画していた県南地区にとってはまさに渡りに舟だった。県西地区が鉄道忌避してくれたおかげで、日本鉄道は「それじゃあ欲しがってるところに引きましょうか」ということになって土浦ルートになった。その後ずっと内陸側に移設しているが、土浦駅があの位置にあるのはそのためである。
    • 下妻を通す計画があったのは水戸線。水戸まで鉄道を引こうという計画ができたとき、現水戸線ルートと古河-下妻-土浦-水戸ルートの2つの案があったが、いろいろあって水戸線ルートが採用された。その後水戸と東京のショートカットとして常磐線が作られたが、これはショートカットが目的なので単純に水戸街道沿いに作られた。
  3. 20年前は若い女の子が「オレ」とか「オラ」とか言ってた。
    • 萌え
    • ドラゴンボールのチチ? ちょうど20年前くらいだし。
  4. 労働賃金が都心に近い割には安いので、工場の進出が多かった。今は閉鎖された工場があり中国に移ったらしい。
    • 実家の近くにソニーとトステムがあった。お祭りの時は休憩所になってて、アイスや飲み物をもらったもんです。
  5. 農家が多く、工場勤めでも5月のGWは田植え連休になってしまう為、遊び歩く人は少なかった。
  6. ちょっと前まで駄菓子屋があった。
  7. 町の旅館はちょっと見では普通の民家のような物もある。
  8. 40年前は市内以外は未舗装路で砂利道だった。
    • 40年前なら、茨城では何処も砂利道だったよ。特に下妻がそうだではないよ。
    • っつーか、「市内以外」って……
  9. ビルが少なく筑波山も近いので風光明媚
  10. 市内は近くのジャスコに客を奪われガラガラだが、意外と綺麗。
    • 国道294号沿いのイオンは大きくなってつくば・土浦・水戸内原・柏etc.と拮抗している。
  11. ここではパチンコ屋の玉の出具合が毎日の話の種になる。
  12. お祭りになると会社の敷地内まで山車が入ってくる。
    • そりゃー、その会社がお祭りの奉加金を出さなかったからじゃないのか。
      • え、うちの地区、休憩所として使ってたんだが…。
  13. 下妻物語の舞台。女子柔道の塚田真希の出身地でもある。
    • 2004年は「下妻物語」の公開、「下妻二高」夏の甲子園出場、塚田真希の金メダル獲得でちょっとした「祭り」になっていた。
    • だがあの映画、賛否が真っ二つにわかれていた。
    • 「下妻物語」に出てきそうな若者がいるのかと思い、公開後に下妻駅からブラブラしてみたがそういう若者どころかすれ違う通行人探すのに難儀した。
  14. 観光案内用のマスコットキャラクター「シモンちゃん」がリニューアルされ、局地的に変な火が付いている。
    • 役所にあるPCの壁紙は、全てシモンちゃん壁紙。
    • 羽の色が原因で論争が起きている。
      • だが女装少年疑惑がなければここまで盛り上がらなかったことも確か。そしてどういうわけか、男の子であって欲しいと思ってる人のほうが多数だったりする。
    • 当初は某〇ィズニーみたいなデザインだったが、突如萌えキャラに変貌を遂げた。今ではバスの名称にまでなっている。
  15. 下妻にJRが通ったら最高だね。妻一の人気も上昇すること間違いなし。
  16. もともと筑波郡とかじゃなかったが、「筑波サーキット」がある。
    • 「筑波」にしたのは隣が…
  17. 真壁郡・結城郡・筑波郡が入り混じっている(下妻自体は旧真壁郡)。
  18. 千代川編入は旧国境をも越えた(下妻は常陸で、千代川は下総)。
  19. 粉とクリームうめえ
  20. 2006年1月1日に結城郡千代川村を編入合併。同じ結城郡の八千代町との紛らわしさは解消されたがどうせなら八千代町も編入すればよかったのでは?

代表的方言編集

  1. 「やってくれ」→「やってくんろ」
  2. 「こんなの簡単だ」→「こんなのわっきゃねー」
  3. 「ほらー」→「ふぉー」 
  4. 「…だよねぇ?」→「…だっぴ?」
  5. 「○○だがー」
  6. 潰す←(鶏などを)殺し、血を抜き、産毛を焼き、骨を取り除き、ブツ切りなどして直ぐ調理できる状態にすること
    • それ普通に専門用語・・・
      • 専門用語を普通に使うってぇ点では立派な方言かも。
  7. 「そこのザグマダをひだりだ」←「この先行くと、二差路があるから(Y字路になるから)、それを左方向に行け」。暫くした後で、股裂きが訛ったものかと想像した。やはり濁音になってしまうなぁ。
    • これを最初聞いた時、目が点になった。
    • 赤く塗ったら通常の三倍になりそうでならない
        • ヒント:「ガンダム」
  8. 同じ茨城でもわからない言葉が使われる。
  9. 「デスっぱぎ」←でしゃばり、ウザい
  10. 「ヘノロマ」←トロクてノロい
  11. 「オロヌク」←(発芽しても小さい・弱そうなものを)間引きする
  12. 「ズズネエ」←汚い
  13. 「込む」←(洗濯物・蒲団などを)取り込むこと。
    • 普通に短縮だと思うんだが・・・
  14. 「ドンズマリ」←行き停まり
  15. 「ブンド色」←葡萄色?
  16. ムスイ←口寂しい、何かちょっとした物が欲しい状態のこと。
  17. オマビリ←小でない方のお漏らし
  18. ノズエる←(喉に)痞える、詰まる
  19. 「スッカイ」←すっぱ匂い、汗臭い 野球のグローブ、剣道の籠手などでよく表現される
  20. 「ヌクイ」←気持ちが良い程の温かいこと
  21. コロ引く←手馴れる、熟練となる
  22. 「ドンズマリ」(どん詰まり)や「ヌクイ」(温い)って方言なのか・・・?
    • 方言でないとしたら、何になるんだ?
      • 標準語だと思うんだけど・・・。携帯で一発変換できるし、辞書でも方言扱いじゃない。ちなみにどんまりな。