「高崎線」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>Extream!!
>○×
44行目: 44行目:
#**いくら、県庁所在地だからって、そんなに栄えているわけじゃない(駅前には伊勢丹と商店街ぐらいしかない。)ので、みんな通過する。これじゃあ、いらない。
#**いくら、県庁所在地だからって、そんなに栄えているわけじゃない(駅前には伊勢丹と商店街ぐらいしかない。)ので、みんな通過する。これじゃあ、いらない。
#*そんな北本駅は、実は駅ビル付き。エレベーターも高崎線の他駅に比べて早い時期に設置(上尾駅より5年以上前)。
#*そんな北本駅は、実は駅ビル付き。エレベーターも高崎線の他駅に比べて早い時期に設置(上尾駅より5年以上前)。
#**間違っても大宮あたりの駅ビルを想像してはいけない。
#快速が2種類ある。大宮まで各駅の湘南新宿ライン快速とアーバン。
#快速が2種類ある。大宮まで各駅の湘南新宿ライン快速とアーバン。
#*これのおかげで間違って乗る人が多い。
#*これのおかげで間違って乗る人が多い。
54行目: 55行目:
#****駅が立派だから?
#****駅が立派だから?
#****深谷って結構人口多いんですよ。
#****深谷って結構人口多いんですよ。
#*****利用客は籠原以下だが・・・
#夕方の大宮駅は大変なことになる。
#夕方の大宮駅は大変なことになる。
#*大宮駅の高崎線待ちの列は時間によってすごい。
#*大宮駅の高崎線待ちの列は時間によってすごい。

2008年11月2日 (日) 09:31時点における版

高崎線の噂

  1. ここ数年のダイヤ改正で高崎線は大きく変わった。
    • でも、昔に比べると、列車本数は減った。(昔は普通が毎時2本しかなかったが、その代わり、特急・急行が大量に走っていた。今は、基本、普通・快速・特別快速、あわせて5本のみ。)
  2. ほとんどの下り列車が籠原止まりだが、籠原がどこにあるのかはあまり知られていない。
    • 深谷以北の駅を利用する人にとっては魔の籠原止まり。特に冬・・・・
      • 前より5両籠原止まりってのもある。いわゆる切り離し。
    • 籠原止まりは湘南新宿ラインにも存在。毎日、多数の神奈川県民を不安に陥れている。
    • 熊谷市民さえも籠原はどこにあるのかわからない。
    • 神奈川の藤沢駅連絡改札の駅員さんは、「湘南新宿ライン、埼玉の籠原まで参ります」と案内していた。
    • そう紹介しても分からない。熊谷なら知名度あるんだけどなと思う。
    • 逆に言えば埼玉県民で国府津行きが来るとどこ連れて行かれるか分からなく怖い。
    • 最初は何て読むか分からなかった>国府津
      • 「こっぷつ」と最初読んでいた(群馬の俺
    • LEDの案内で「篭」という字体が使われたときは、さすがの地元民も「籠原」とは別物と思ったらしい。
      • 俺も、時刻表で、この字を見たときは、間違いかと思った。
    • ほとんどってわけでもないぞ。
    • 湘南新宿ライン開通時に籠原行見たときに上越線かと思った。高崎や前橋が手前に思えた。(東海道線利用者)
    • さすがにほとんどとは言わないが、半分ぐらいが籠原でおしまい。
  3. 大宮駅基準で平日19時前後にはなぜか下り普通列車が途絶える「魔の時間帯」が存在し、満を持してやってくる大宮1907発籠原行きはとんでもなく混雑する。しかしみんな上尾や桶川等で降りていってしまうため、籠原がどこにあるのかはやはり知られていない。
  4. 朝の通勤時間帯にもこのような「魔の時間帯」があり、横川方面利用者(土休)は特に不便。
    • 7/8のダイヤ改正で大宮発1904になったね。でも20時台のは変わらないらしい
    • 20時台でも同様のパターンがある。大宮以南の駅(赤羽を除く)では20分以上待つ為、更に悲惨。
    • そんなことよりも上野22時台に籠原から先に行く電車を増やしてくれ。
  5. 平日の下り電車の帰宅時間帯には、上尾で全乗客の1/2が降り、桶川でさらにその1/2が降り、北本でその残りの1/2が降り、鴻巣でさらにその残りの1/2が降りる。この「1/2の法則」は深谷駅くらいまで続く。
    • 籠原止まりだと籠原より先に行きたい人はみんな熊谷駅で降りる。(籠原駅で乗り換えるとき階段を上ないけないから、車掌もそう案内する。)
      • 下りホームに止まることもある。運命の分かれ道は、籠原駅到着後車庫行きか折り返しか。
    • だから大宮あたりでめちゃ混みだった電車も熊谷を出ると車内はがら空き。
    • だからといって高崎行きでも熊谷駅でほとんど降りる。
    • 東海道線も小田原止まりの電車だと鴨宮で降りるよう案内するが、降りて並び直す人はみたことがない。
  6. 大宮駅~宮原駅間は隣同士、尚且つ同市内(旧大宮市時代から)にも関わらず、高崎線内で一番距離が長いとの噂。初乗り130円の区内で、大宮~宮原180円。所要時間5分強。
    • 高崎線内の最高駅間距離は熊谷-籠原間で6.6Km、大宮-宮原間は4.0Kmで高崎線内では本庄-神保原間と並んで12位。ちなみに熊谷駅と籠原駅も熊谷市内です。
    • 東海道線の藤沢~辻堂も同じく180円。ちなみに藤沢~大船も180円。結局藤沢からの初乗りは180円(by藤沢市民)
    • 宮原→大宮は、ホームのかなり手前に設置された場内信号(いつも黄色)のおかげで所要時間が長くなっている。
    • 電車特定区間内ではないので初乗りは180円ですよ。
      • いや、特定区間でなくても1~3キロは130円だったはず。
        • 本州内の幹線では140円。東京電車特定区間では130円、大阪電車特定区間では120円。入場券買えばわかる。
  7. 北本駅は湘南新宿ラインの特別快速は止まるが上野発の快速アーバンは止まらない。
  8. そんな微妙な待遇の北本駅、実は鴻巣駅よりも乗降客数が多い。
    • 快速全通過の宮原駅も鴻巣駅より乗降客数が多い。
      • 2006年ついに宮原駅が北本駅を抜き、宮原>北本>鴻巣に。
    • 浦和だって湘南新宿ライン通過で特急水上、草津は停車
      • 浦和はその内止まる(ホーム工事中)
    • 行政のゴリ押しで停めたところにはこういう矛盾がどうしても付きまとうのが世の常。
      • いくら、県庁所在地だからって、そんなに栄えているわけじゃない(駅前には伊勢丹と商店街ぐらいしかない。)ので、みんな通過する。これじゃあ、いらない。
    • そんな北本駅は、実は駅ビル付き。エレベーターも高崎線の他駅に比べて早い時期に設置(上尾駅より5年以上前)。
      • 間違っても大宮あたりの駅ビルを想像してはいけない。
  9. 快速が2種類ある。大宮まで各駅の湘南新宿ライン快速とアーバン。
    • これのおかげで間違って乗る人が多い。
    • 実際は5種類ある。上記の2つと通勤快速、特別快速、快速ムーンライトえちご
      • さらに、通勤快速でも、「大宮・鴻巣・熊谷」(速達)パターンと、快速アーバンと同じ停車駅のパターンがある。
  10. 特別快速はアーバンより停車駅が多い。
    • 上尾、桶川、北本、鴻巣のどれか一つ通過しないかと思って乗る熊谷利用者。
      • 籠原、岡部、神保原、倉賀野を通過しないかと思って乗る高崎利用者。
        • なぜ深谷を抜かす?
          • 駅が立派だから?
          • 深谷って結構人口多いんですよ。
            • 利用客は籠原以下だが・・・
  11. 夕方の大宮駅は大変なことになる。
    • 大宮駅の高崎線待ちの列は時間によってすごい。
    • そこで夕ラッシュ時の大宮始発新設ですよ。ただし唯一折り返しができる7番線はホームライナーや特急、待避列車があるため、現実には不可能か…
      • 理想は能勢電鉄みたいな運行体型なんだけどねェ・・・
      • 12番線復活で、折り返しができそうだけど。。。
        • 12番線は番線表示すらない。
  12. 宇都宮線とはライバル意識を持つ。
    • 湘南新宿ラインが出来て、高崎線~東海道線であり、東北線~横須賀線(それか、大船止まり)となってるから、実際は高崎線のほうが勝ってるんじゃない?
    • どういう意味で勝ってるの?それに大船止まりだって横須賀線なんだが。
  13. 昔は池直と言って、池袋行きがあったが、湘南新宿ラインに吸収された。更に昔は赤羽行だった。
    • 昔は、新宿に115系が乗り入れていた。(平日のみ)
      • 横浜や逗子にも乗り入れていた。
    • 池袋直通化は鉄ヲタの間で有名な川島令三の妄想が実現してしまった例のひとつ。
  14. グリーン車がここ最近ものすごい勢いで全電車連結。
  15. これのおかげでホームで電車が来て乗ろうとしたら、グリーン車で3・6号車は異常な混み具合。
    • 211系だと、運転台に押し込まれる。
      • 確かに、ダブルデッカーならまだしも、たまにある5号車の平屋(東海道線113系のお古)に当たると最悪。
    • 上野~籠原間だけでいいから15両編成を増やしてほしい。グリーン車連結したのに10両のままじゃ実質2両減車されただけで混雑がさらにひどくなった。
  16. 赤羽駅では高崎線に乗ろうとしてうっかり宇都宮線に乗って小山に飛ばされることがある。
    • 逆に宇都宮線に乗ろうとしてうっかり高崎線に乗って熊谷まで飛ばされた人がいる。
    • だからか、115系時代には方向幕の色を高崎線は白、宇都宮線は緑にしたが、効果は無かったのだろうか。
      • 211も高崎線と上野は白幕、宇都宮線は緑幕。231もそうなんだがLEDのおかげで非常に見にくい。
        • E231系は「宇都宮線」「高崎線」とはっきり表示するのだから色を分ける必要はなかったと思う。緑字のLED表示は非常に見にくい。
    • 上野で高崎線に乗ろうとしてうっかり宇都宮線に乗ったが訛りのおかげで大宮までに気づいた人がいる。
  17. なんだかった言ってよく止まる。
    • 一時期の中央線並みに止まっている気が。。。
  18. あまりの混雑で上尾駅で暴動が起きたことがある。
    • これが通称「上尾事件」。
    • サラリーマンのおとーちゃんたちが怒って大暴走した事件。
      • これを聞いていると、JR東日本がいかに、この教訓を反省していないかが分かる・・・。
        • グリーン車連結している時点でもう駄目。
        • ↑ラッシュ時のグリーン車の混雑振りを知らんのか。
    • 上尾に限らずこの周り中で暴れた。宇都宮線にまで飛び火。ちなみにこの時にはまだ北上尾はなかった。
  19. 特急の価値はあまりない。
    • 車両が問題だよな…俺的には急行能登を681・683系に置き換えて、間合いで特急運転してほしい。保安装置が対応されてるし、不可能ではないと思う
      • つか、能登って何時廃止されるの?と思うほど乗られなくなった。数年前までは下りは最終だったから結構混んでいたけど、今はその後にも最終の普通列車があるせいで殆ど廻送列車。
      • 能登の車両はJR西持ちなので・・・
      • 高崎線を走る在来線特急・急行はあかぎ・水上・草津、↑の能登など意外に多い。
        • しかし、本数はとてつもなく少ない。
  20. 妙に新前橋or前橋まで直通する電車が多い
    • 新前橋は車庫があるから。前橋は県庁所在地だから?
  21. 長野新幹線が出来た時、廃止される在来線特急「あさま」のスジを使って新快速を走らせようというプランが提唱されたらしいが、「そんな列車を走らせては新幹線の利用者が減る」という判断で却下された。
    • 東北・上越・長野新幹線をJR東日本の管轄にしたのは誤りだったと思う。
    • 2007年のGWには、高崎発の東海道線直通の特別快速が熱海まで乗り入れる日がある。
    • 特急あさまは残しておいてもいいと思うんだが...
      • 「水上」「草津」「あかぎ」は上野~高崎で「あさま」のスジを流用すべきである。
  22. 大宮から北へ数キロ川越線と並走しているため、高崎線と川越線の利用者はニューシャトルの大成駅あたりで乗り換えができることを願っている。
    • 大成がニューシャトルで1番利用者が多い。鉄道博物館開館でさらに増える。JRに駅を作ると、ニューシャトルの利用者が激減する。JRはニューシャトルの株を持っているので消極的になっているらしい。
  23. この路線の利用者は
    • 上尾事件がまた起きることを期待している。
    • JR東を忌み嫌い、京急京王を必要以上に持ち上げ羨ましがる。
      • まあ、高崎線のサービスではなあ・・・。(なぜか、埼玉だけ、サービスが悪いような・・・。まあ、西武はいいけど・・・。)
      • 東日本のほとんどの路線の利用者はそうです。高崎線に限った話ではない。
    • ホームで電車を待っていて宇都宮行きとかが来ると周りに聞こえる声で舌打ちする。
  24. 確認しないで乗ると大宮の次が土呂だったりすることがある。沿線住民は必ず1度は経験する。
    • 群馬県に住んで人はたいてい「とろ」と聞くと静岡の登呂か寿司のトロしか思い浮かばない。
  25. 夕方に深谷行きの電車がある。なぜ籠原で止めずに1駅だけ延ばしているのか謎。
    • 噂では深谷駅まで15両編成が可能だかららしい。
      • あれって、翌日の深谷始発だったりする。
        • 無い無い。
      • 下りホームだけね。
  26. 同じく夕方にラッシュとは逆方向に上野へ向かう通勤快速がある。これまた謎。
    • 埼京線東北南線だって、あんぞ。
    • 東北南線って一体なんなんだよ?
    • 地元民の使う表現じゃないな。東北本線全体の南部なんて見方まずしない。
  27. 競合私鉄がないため他の路線に比べサービスが悪い。電車が止まっても振替輸送できない。
    • で、上越新幹線に特急券なしで乗せてもらえる。無論、混雑は凄まじいことになる。-
      • 結局、籠原利用する俺は熊谷で結局待たされる・・・
  28. 発車メロディーの種類がとても豊富。各駅に停まるたびに違うメロディーが楽しめる。
  29. 昔は熊谷以北、高崎まで快速が走っていたが、いつの間にやらなくなって、高崎~熊谷間は各駅停車になってしまった。
    • 特別快速ですら、この区間は各駅。
    • 某駅の住民が、なんでオラの駅より利用客数が少ない駅(倉賀野)に快速が止まり、こっちに快速が止まらないのかと駄々を捏ね、熊谷以北の快速は各駅停車になってしまった。逆に某駅に快速が止まるようになった。全くはた迷惑な・・・。
      • 岡部・神保原・新町は快速止めなくていいと思う。その変わり籠原止まりの普通電車を一部高崎まで延長する。倉賀野は八高線があるけど本数が少ないから…
        • いや、新町は止めるべき。倉賀野は八高線接続時間帯以外は通過。
  30. 埼玉の区間が宇都宮線と比べて長い気がする。桶川を越え、熊谷を越え、神保原まで埼玉。
    • 宇都宮線はほぼ真北(ちょっと東)に向かっているが、高崎線は北というより西に向かっているから。
  31. 熊谷より北に何があるか分からない。
    • 上野、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、宮原、上尾、北上尾、桶川、北本、鴻巣、北鴻巣、吹上、行田、熊谷・・・籠原・・・・・・このあとなんだっけ?
    • 少し頑張って覚えると深谷、岡部、本庄・・・あとがわからない
    • 本気になって覚えると神保原、新町、倉賀野、高崎
  32. 高崎線の電車の行き先案内(LEDじゃないやつ)には上野、赤羽、大宮、熊谷、籠原、深谷、本庄、高崎、新前橋、前橋が収録されている。しかし上野、籠原、高崎、新前橋、前橋しか見たことがない。赤羽、本庄には驚き。高崎線大宮行きとか上野(上り線)、上尾、桶川の人がキレる。
    • 「赤羽」は先述されている貨物線経由便の名残りだろう。
  33. 「ホームライナー古河」が上野~古河まで(61.1km)走っているのに対し、「ホームライナー鴻巣」は上野~鴻巣まで(46.7km)しか走っていないので、熊谷以北の住民は「ホームライナー古河」を妬む。
    • 因みに上野から高崎線方面で61.1kmというと、ジャストで熊谷。

上野 - 尾久 - 赤羽 - 浦和 - (さいたま新都心) - (湘南新宿ライン←)大宮 - (宮原) - 上尾 - (北上尾) - 桶川 - (北本) - 鴻巣 - (北鴻巣) - (吹上) - (行田) - 熊谷 - 籠原 - 深谷 - 岡部 - 本庄 - 神保原 - 新町 - 倉賀野 - 高崎(→上越線)

  • 太字は快速アーバン・湘南新宿ライン特快(大宮以北)・通勤快速停車駅
  • 斜字は快速アーバン・湘南新宿ライン特快停車・通勤快速一部停車駅
  • (斜字)は湘南新宿ライン特快停車駅
  • (括弧内文字)は快速(大宮以北の湘南新宿ライン快速を除く)通過駅
  • なお熊谷から高崎方面は各駅に止まります。