ページ「横浜市」と「もしあの企業が合併していなかったら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(文字列「[[Category:」を「[[カテゴリ:」に置換)
 
1行目: 1行目:
== 横浜市 ==
{{Pathnav|もしWiki|歴史のif検討委員会}}
# 横浜市清掃局のゴミ収集車の音楽は、[[埼玉]]県[[入間]]市の小学校の校歌のメロディ。
*新規追加は50音順にお願いします。
#* 最近のごみ減量キャンペーン用に[http://www.djr69.com/info/g30/g30.html クレイジーケンバンド]にテーマソングを作らせている。
==独立項目==
# 「何県出身ですか?」と県名を聞かれているのに「横浜です」と答える。
*[[もしあの銀行が合併していなかったら]]
# この街で育ったからには、皆ギターを弾けなくてはならない。
*[[もし日本航空と日本エアシステムが合併していなかったら]]
#*横浜市民は市歌も歌えるらしい。
#*横浜市民は市歌しか歌えない人も多い(国歌を知らない)。
#横浜市立の学校では国歌よりも横浜市歌のほうがよく歌われる/歌わせる。
#*特に6月2日(横浜開港記念日)が近くなると、お昼の放送で毎回流れる。
#大晦日に聞くのは除夜の鐘でなく汽笛。
#主食はシウマイ
#* シウマイは「[http://www.kiyoken.com/ 崎陽軒]」に限る。
#横浜市長のスーツはツンツルテンらしい
#[[神奈川]]県の2/3を横浜で、横浜以外はいなかだと思っている。横浜も田舎。川沿いはいかがわしい。
#*右下が横浜・[[横須賀]]、右上が[[川崎]]、左上が山と湖、左下が[[箱根]]・[[小田原]]、下が[[江ノ島]]、真ん中は平野。
#何かにつけ、[[政令指定都市]]の中では一番になっている。
#*面積(約434km²)
#*人口(約357万人):2位の[[大阪]]市(約264万人)より100万人近く多い。半分に割ってもいい気がする。
#横浜市議会議員の中には、数年前まで金髪モヒカン等でハードコアパンクに興じていた、議員がいる。今期でそろそろ2期満了。
#横浜市以外の県民も、県知事や自分の市町村長の顔を知らなくても横浜市長だけは知っている。
#この街で育ったからには、高島屋を「たかマシや」と呼んでいた想い出を持っている。
#この街で育ったからには、人差し指を口に突っ込んで左右に引っ張ったまま「金沢文庫」と言って遊んだ思い出を持っている。
#*ただ、そんな「金沢文庫」がどこにあって何であるか知っている人は少ない。
#昭和30年代を過ごした子供の遠足は野毛山動物園、三渓園、山下公園。デパートは野澤屋、お出かけのハイライトは不二家レストラン。「白仮面」を頻繁に目撃した想い出も。
#*平成初期の遠足も野毛山動物園。
#*野毛山動物園は無料。「白仮面」の方は「ハマのメリーさん」と呼ばれていた。
#この街以外の人は、野菜あんかけラーメンを「サンマーメン」と言ばないことを知らない。
#他地域の人には「横浜にも田舎がある」というのを理解できない。(横浜北部等)
#*港北区、緑区、青葉区、都筑区。鶴見川、恩田川沿いは田んぼだらけ。
#東急東横線菊名駅は特急・急行等の全ての列車が停車する主要駅でJR横浜線への乗り換え駅だが、肝心の横浜線の快速は大して通過駅もないくせに、この菊名は通過する。東急に対してのJRなりの敵対心かもしれない。
#*数年前まで、東急田園都市線への乗換駅である[[長津田]]駅も通過していた。もちろん田園都市線にとって長津田駅は主要駅で急行も停車する。
#* 横浜市内で唯一新幹線の停まる駅・[[新横浜]]も田舎扱い。実際、畑もちらほら。
#JR横浜線は横浜駅を通っていない。横浜線は[[八王子]]駅~[[東神奈川]]駅で、最長は[[逗子]]駅まで直通運転してはいるが、東神奈川駅の次にある横浜駅を通るのは根岸線という名前で、横浜線ではない。
#* 根岸線の一番端は大船です。[[逗子]]にはいきません。
#横浜市民でも横浜18区を全て言える人は少ない。ちなみに、中区、西区、南区、鶴見区、港北区、緑区、都筑区、青葉区、磯子区、保土ヶ谷区、港南区、泉区、栄区、旭区、戸塚区、神奈川区、金沢区、瀬谷区である。
#*位置関係を正確に把握しているのは市役所職員のごく一部か地理マニア。
#「軽井沢」「茅ヶ崎」などの地名が存在し、時折混乱させる。
# どこ住んでんの?と聞くと、どんなに山の中でも「横浜」と答える。
#* 凄まじい山間部に住んでるので、正直答えづらいがそうとしか答えられず困ってたり。
#* 横浜は丘陵地帯なので山の中に住んでいるという印象が強い。[http://homepage2.nifty.com/kodaijin-tamat/index.files/yokohamasanpo.htm 元々山に囲まれ外国人を隔離し易い場所を開港場にした]のだから仕方ないのだが、横浜ほどイメージと実際のギャップが大きい場所はまれ。
# 浜(ハマ)っ子は全員リーゼント。ボンタンと木刀は日用品だと思っている。
# 「[http://www.kiyoken.com/ 崎陽軒のシウマイ]」と「[http://www.kiyoken.com/ajiwai/obento/chahan.html 横濱チャーハン]」以外は駅弁だと認めていない。
# 「そごうの大時計前」に待ち合わせる。
#* 2005年5月に閉店した。
#* 閉店したのは西口の三越かと…
# 横浜駅は常に工事中。
#* 同様に横浜駅周辺の道路の共同溝工事も、20年以上前からしっぱなし。終わる気配無し。
# 「横浜市民」と言わずに「ハマッコ」と自己紹介する。
# [[東京]]の次に横浜が世界で認知されていると信じている。
# [http://www.city.yokohama.jp/ne/info/symbol/song.html 横浜市歌]が諳んじられることが横浜市民の判別方法である。(市立小中学校で強制的に覚えさせられる)
# [http://www.cc.toin.ac.jp/GAKUEN/20_high/index.html 桐蔭学園高校]の生徒のほとんどは[http://www.cc.toin.ac.jp/UNIV/japanese/index.html 桐蔭横浜大学]へは進学しない。
#* 前に一人だけ桐蔭横浜大学に進んだ生徒はこの大学で初の司法試験合格者となった。
#* 桐蔭学園高校の学生を、[http://www.cc.toin.ac.jp/GAKUEN/info/index.html 学園長]が桐蔭横浜大学に推薦し、学園長がこれを落すという不思議な事態が起こる。
# 横浜では「[http://www.yokohamasuiran-h.pen-kanagawa.ed.jp/ 県立横浜翠嵐高校]→[http://www.ynu.ac.jp/ 横浜国立大学]→[http://www.boy.co.jp/ 横浜銀行]」が最もエリート。
# 神奈川高校球児が熱い。
#* 他県の人がY高と横浜高校を混同すると、怒る。または「Y高って言うのは伝統ある公立の商業高校!」と自慢する。
#* Y高が勝ち進むとカンパが回ってくるため、市職員には勝ち進むことはあまり喜ばれていない。
# 番長と言えば清原ではなく三浦、大輔といえば松坂ではなく三浦。
#* 松坂は[[埼玉]]という田舎の球団に行ったため一部では裏切り者扱い
# 他所から相鉄沿線に引っ越した人間は、自分の家を教える時に「ウチは横浜でも相鉄だから…」と妙に卑下する。
# 某ドラマのお陰で横浜の代表地のように思われる[[本牧]]だが、実際はメチャクチャ交通が不便でさびれる一方。[[みなとみらい]]線も伸びてこなかった。
# 倉庫街を見るとテレビドラマの麻薬取引の現場を思い出す。
# 汚いギャルを馬鹿にする傾向がある。
# 男は大体ビックスクーターに乗りたがる。
# これといって自慢できる方言が無いせいか他の県の方言に興味がある。
#* 横浜弁としては「~じゃん」があるが、方言として認知されていない。
# 東京に一人で買い物に行けたら一人前。
# 赤い靴をいつでも口ずさめる。
# 横浜市の水道水はミネラルウォーターよりもおいしいとの事。
#* そんなこと無い。東京都心よりちょっとマシなだけ。
#* [http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/seibi/suidou/hamakkodousi.html はまっ子どうし]という、[[道志村]]の水源から採ってきたボトルドウォーターがある。
# 狸やサワガニが住宅街にいる。
# [[大船駅|大船]]・[[戸塚]]~横浜だけ乗るなら東海道線も停車駅が多い横須賀線も所要時間が大して変わらない(ついでに自分はすいてる横須賀線に乗る)
# 同じ市民に「田舎」と馬鹿にされる傾向があるようです。特に戸塚とか。
#*栄区も。
# 警察署に「港署」が実在すると信じられている。


=== 青葉区 ===
==エイデンとデオデオ==
# 「[http://www.kodomonokuni.org/ こどもの国]」は補助輪のついた自転車は入れるが、ついていないものは入れない。
2002年、デオデオとエイデンの合併で「エディオン」が誕生。
# こどもの国線は実は東急ではない。
#「エディオン」のブランド名は誕生しなかった。
=== 旭区 ===
#吸収→エディオンブランドに統一された石丸電気とミドリ電化は今でも存続している。
=== 磯子区 ===
#*但し石丸は当時から勢いが弱まっていたので、どのみち[[ビックカメラ]]辺りの餌食になっていたかもしれない。但しそうなれば秋葉原本店の閉店は回避できている。
#「吉村家」は何かと横浜ラーメン(とんこつ)の代表として認知されているが、実は地元(磯子区杉田)の子供たちの間では「ジャンケンおじさん」としての方が有名。ジャンケンだけでビル1つ建てたという噂も。そんな彼は朝鮮人。
#デオデオはベスト電器と合併を考えていたかもしれない。
#磯子の屏風ヶ浦駅近くのマンションにはkyon×2が住んでいるという伝説が今も根強く残っている。
#大阪府立体育会館の愛称が「エディオンアリーナ大阪」になることもなかった。
# ゴダイゴのミッキー吉野と俳優の田中邦衛が住んでいることは、意外と知られていない。
#夜中に港に行くと、基本的にカップルが車を止めて裸で○○○に励んでいる。ホテルイケよ。


=== 泉区 ===
==川崎製鉄と日本鋼管==
=== 神奈川区 ===
現在はJFEスチールですが。
# 「浦島寺」と呼ばれる寺があり、お約束どおり[http://www.rekihaku.city.yokohama.jp/special/special79.html 浦島伝説]がある。
#日本鋼管はミッタルに買収されていた可能性が高い。
# 京浜急行の特急が乗り換え需要のある「仲木戸」や「京急新子安」に停まらず、車両基地があるだけの「神奈川新町」に停まることに疑問を覚える市民も少なくない。
#*その場合、新日鉄と住友金属の合併はなかった(こちらは外資系企業による敵対的買収の防止が目的で合併したため)。
=== 金沢区 ===
#それでも造船部門は史実と同じ展開になっていた。
# 「よこすか海軍カレー」の工場が横浜にある。
#NKKは新日鐵に吸収,川鉄は住友金属・日本製鋼所の3社で合併したかも。
# 八景島シーパラダイスがある。


=== 港南区 ===
==コニカとミノルタ==
# 「[[上大岡]](かみおおおか)」の発音が人によって違いが大きい。
2003年にコニカとミノルタが合併してコニカミノルタになりましたが、仮にこの2社が合併していなければ・・・。
=== 港北区 ===
#コニカカラーのブランドは今でも健在。
# [http://www.tsunashima.com/shops/tokyoen/ 綱島温泉]は実は温泉ではなく鉱泉(冷たい)。
#*それでも写真用フィルム市場の衰退は避けられず、遅かれ早かれ撤退したと思う。
# おしゃれな町名が多い港北ニュータウンだが、昔は神隠,猫谷,百目鬼など怖い地名のところだった。
#ソニーが一眼レフカメラに参入することもなかった。
#* おしゃれなのは駅至近だけで、少し離れるとトトロでも出そうな雰囲気。
#*もしくは京セラからコンタックスを継承していたかもしれない。
# 港北区[[日吉]]の[http://www.keio.ac.jp/index-jp.html 慶應義塾大学]の地下には戦時中、海軍軍司令部(正確には、聨合艦隊司令部、乗るべき船はほとんど沈められてしまい無くなってしまったから。つまりカッパの陸上がり状態。それでも旗艦は巡洋艦大淀に置かれていた。司令長官豊田副武大将)が置かれていた。
#* 地下司令部は戦後、出入口が塞がれただけで埋め戻されていない為、次の大地震の時には[[日吉]]の丘全体が陥没するだろうと慶應の中では言い伝えられている。
=== 栄区 ===
# 山と森とゴルフ場が広がる土地で、栄えてない。
=== 瀬谷区 ===
# 産院で有名な「堀病院」。食事は「洋」か「和」か食事毎に選べる。
# 「田舎だねぇ」と言われる。
# 言われるのはまだよくて、他県の人はこの区を知らない。
# 区の中心は、瀬谷駅より、三ツ境。
# 内陸だが、「海軍」道路がある。いつになったら拡幅されるんだ?
# マルエツ。


=== 都筑区 ===
==コナミとハドソン==
# パッと見で正しく読めない区名。
2012年にハドソンがコナミに吸収。
# 都筑区では外車に乗っていないと肩身が狭い。(やまふみ)
*正確には買収ですが、便宜上ここに置きます。
# 市営地下鉄が地下に潜っていないどころか、高架線になっている箇所がある。
#桃太郎電鉄シリーズが打ち切られることもなかった。
# 「センター北(南)」のセンターが何なのかわからない。
#*製作者のさくまあきらがコナミのスタッフを名指しで批判することもなかった。
=== 鶴見区 ===
#*天外魔境シリーズも現在まで続いていた。
# 鶴見区生麦のキリンビール横浜工場では、工場見学をするとビールが2杯タダで飲める。
#ハドソンは任天堂と合併していたかもしれない。
# 他の横浜市民から、[[川崎]]の一部だと思われている節がある。
#*あるいはシャープとの合併だったかもしれない(最初にハドソンをメジャーな存在にしたのがシャープだったため)。
=== 戸塚区 ===
#=北海道拓殖銀行が破綻しなかったら」である。
# 「[http://www5.plala.or.jp/GTM/dreamlandtop.htm ドリームランド]」が聖地だった。
# JR戸塚駅前の踏切はラッシュ時閉め切られる。
#* 歩行者や自動二輪(手押しで)は渡れます。もっとも、「開かずの踏み切り」ではあるわけで・・・しめきってるのとほとんどいっしょかも。時間帯とはいえ、主要幹線通行禁止にするのはすごいよ。
#* 吉田茂が「ええい!待ってられるか!」といって作ったのが、横浜新道。別の名、「ワンマン道路」。
#** 詳しく言えば吉田茂が作らせたのは横浜新道戸塚支線(まあ、トレビアの類だが...)
#** どうせなら原宿交差点ブチ抜いて今の新湘南バイパスまでつなげてくれればよかったのに。コレだからお役所仕事は中途半端というかなんというか・・・。
#* 一国を地下にもぐらす計画はあるが、ちょっとさびれかけている、宿場町の雰囲気を残す商店街が、反対している。また同じような理由によって、西口の開発も遅れている。噂の東京マガジンで取り上げられた。経済産業省の役人に話を振ってみたら、問題地域として彼らの目に映っているらしい。
#** 漸く立体化が決まったらしい。
# [[戸塚]]の深谷通信隊の敷地を市販地図等で見ると美しいミステリーサークルが現れる。
# JR横須賀線の[[東戸塚]]駅は個人の土地提供、建設費用負担(30億円)で作られた。
# ドリームランド跡地に霊園を作る計画が・・・
=== 中区 ===
# 桜木町駅から北に伸びる「動物園通り」は文字通り[http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/dousyoku/nogeyama/ 野毛山動物園]へ伸びているのだが、土日に通る人間のほとんどの目的は[http://www.kiyoken.com/ ウインズ横浜]に馬を見に行くこと。
# 旧東横線横浜~桜木町駅の線路跡は「遊歩道として開放する」などの計画があるらしいのだが、未だに閉鎖されたまま。
# 「大桟橋」が橋だと勘違いされていることが多く、特に[[ベイブリッジ]]が出来てからはそこに迷い込む観光客が数知れない。
# 日の出町には、関東でも数少ないホモ映画を上映する映画館がある。
# 「東京タワー」や「京都タワー」に相当するものは、ランドマークタワーでなくマリンタワーだと思っている。
=== 西区 ===
# 横浜駅があるのが西区南幸なのだが、「横浜駅」と言ったほうが通じるのでまず地名で呼ばれない。
=== 保土ヶ谷区 ===
==== 鎌谷町 ====
# 信じられない大きさの蛙が路上で轢死体を晒している事がよくある。
==== 和田町 ====
# 居酒屋「きよはち」は横浜国大生の故郷だ。
# B'zの歌詞に出てくる喫茶店がある。


=== 緑区 ===
==サークルKとサンクス==
=== 南区 ===
2001年、この両者は合併して「サークルKサンクス」となりましたが、もしこの合併が無かったらどうなったでしょう?
#サークルKは、名古屋を中心とするローカルコンビニとして知られていた。
#*後に、北海道のセイコーマートや広島のポプラなどと組んで「地方連合」として、ローソン・セブンイレブン・ファミリーマートに対抗していた。
#*2005年の愛知万博を機に東海3県に店舗網を集約して(親会社ユニーの戦略)セブン-イレブン等に対抗した。この際株式移転でユニーと経営統合したかも(社名は「ユニーグループホールディングス」,現実通りか)。要するにユニーの持株会社移行が早まる。
#サンクスは、am/pmを買収していたかも。
#*ちなみに、実際にam/pmを買収したのはファミリーマート。
#サンクスは史実通りファミマと統合するが、サークルKはそのまま存続していた。
#*ユニーはなんだかんだイオンIYに次ぐ3番手の小売りチェーンとして生き延びている。
#[[もし1988年のオリンピック開催地がソウルでなく名古屋だったら|1988年の名古屋夏期オリンピック誘致に成功]]していたらユニーグループ単独で事業継続できた。
#*[[もしあのコンビニエンスストアが○○だったら#米サークルKを買収していたら|これ]]を参照。


== 横浜の主な観光地 ==
==新日本製鐵と住友金属==
# [[中華街]]
2012年に合併し「新日鐵住金」(2019年に「日本製鉄」に変更)が発足しました。もし合併していなかったら・・・
# [[みなとみらい]]
#新日鐵は完全に外資系に乗っ取られていたかもしれない。
# [[八景島]]
#住友金属は業績が低迷しても三井住友銀行発足以降の流れに乗り、三井グループの日本製鋼所と合併していたかもしれない。
# [[横浜ベイブリッジ]]
#*その場合、社名に住友の名称を残せていた可能性もあり、白水会に残れていただろう。


[[Category:日本の市|よこはま]]
==新日本石油とジャパンエナジー==
[[Category:神奈川|よこはま]]
2010年、JX日鉱日石エネルギーが誕生し、JOMOブランドのガソリンスタンドはENEOSとなりました。
[[Category:政令指定都市|よこはま]]
#もちろん、今でもJOMOブランドのガソリンスタンドが存在していた。
[[Category:県庁所在地|よこはま]]
#当然のごとく、JXのブランドは存在しなかった。
#東燃ゼネラルは現在でも3ブランド体制の元売り会社として存続しており、出光興産と昭和シェル石油の合併もなかった。
 
==スクウェアとエニックス==
2003年4月1日に、エニックスとスクウェアの合併により「スクウェア・エニックス」が誕生。もしこの合併がなかったら?
#それでもスクウェアは倒産しなかった。
#*デジキューブも倒産しなかった。
#*そして今頃2008年発売に向けてFF13を開発している。
#*ナムコと合併して「スクウェア・ナムコ」または「ナムコ・スクウェア」になっていた可能性も。
#**その場合、バンダイとナムコの合併もなかった。
#***もちろん、バンダイは別の玩具メーカーと合併していた。
#スクウェアは[[ソニー]]ハードのゲームばかり作らされていた。
#*PSPやPS3はもう少しマシな売り上げになった…のか?
#*確かなことは、FF無双とかFFX-3(もちろん主役はユリパ)とかのような作品が出たかもしれないということだ。
#エニックスの出版部門はマッグガーデン分裂の後遺症を克服できず、解体に追い込まれていた。
#*「[[咲 -Saki-]]」は『コミックブレイド』、「[[BAMBOO BLADEファン|BAMBOO BLADE]]」は『ヤングジャンプ』で連載されていた。
#**ゆえに咲-Saki-のアニメはGONZOではなく、ジーベックが制作していた。
#エニックスはセガと合併していたかもしれない。
 
==セガとサミー==
2004年に合併しました。
#野球部が出来ることもなかった。
#サミーは同業の三共と合併していたかもしれない。
#セガはタイトーと合併していたか?
#*その場合、コナミとの関係が悪化するのは言うまでもない。
 
==大協石油と丸善石油==
大協石油と丸善石油は1986年に合併して[[コスモ石油]]になりました(実際には、大協と丸善の石油精製合弁会社である旧・コスモ石油=精製コスモも合併に加わっている)が、仮にこの2社が合併していなかったら・・・。
#大協石油と丸善石油の合弁が解消されていた。
#*精製コスモはこの時点で解散or社名変更。
#その後、大協石油は日本石油と、丸善石油は三菱石油とそれぞれ合併していた。
#*その場合、日石三菱([[ENEOSホールディングス#旧「JXホールディングス」の噂|JX日鉱日石エネルギー]])は誕生しなかった。
#*丸善石油より『OHモーレツ!』を引き継ぎ、田村英里子(史実だと変な宇宙人みたいなコスモ石油CM)→菊川怜(こちらは史実どおり)→吉岡美穂(彼女はコスモ石油のキャンギャル)と続いていた
#*合併のタイミングにもよるが雛形あきこ(三菱石油キャンギャルを経験)が田村英里子と菊川怜の間に入って『OHモーレツ!』
#アースコンシャスは[[ENEOSホールディングス#ジャパンエナジーの噂|ジャパンエナジー]]あたりになっていたかも。
#大協石油のアヒルのキャラクターがもっと親しまれていた。
#*絵が先に発表され、名前は公募で「ダッキー」となったが、それからいくらも経たないうちに合併されたので短期間で姿を消した。
 
==大洋漁業と日魯漁業==
2014年4月1日、合併し「マルハニチロ」として再出発しました。
#マルハは、わずかながら横浜ベイスターズの株を保有しており、身売り後もスポンサーとして名前を残していたかも。
 
==タカラとトミー==
2006年3月1日、合併して「タカラトミー」に。
#オメガスプリームやスカイリンクスの復刻は現在も夢のまた夢。
#*もちろん、トランスフォーマーのトミカ化もない。
#ゾイドやチョロQの人気はもう少しだけ続いていたかも。
#プリティーリズムはどの会社で開発されていただろうか?
#タカラはアトラスと合併していたかもしれない。
#*インデックス傘下を経て、後にセガサミーグループ入りしていた。
 
==ナショナル・シティ・ラインズとキー・システム==
正確には買収ですが、便宜上ここに置きます。
#イースト・ベイの自治体によって買収されていた。
#*交通部門が史実通り公営化された場合はACトランジットは鉄道事業も兼営していた。
#BARTは存在しなかった。
#*よってアレゲニー郡港湾局がもっとも広軌の路線となっていた。
 
==日産自動車とプリンス自動車==
#「スカイライン」や「グロリア」などのブランドはずっとプリンスのまま。
#セドリックがグロリアとの双子車になることもなかった。
#ローレルがスカイラインとプラットフォームを共有することもなかった。
#*スカイラインの開発主管がローレル(4代目・5代目)の開発にも関わることもなかった。
#ブリヂストン(プリンスの親会社)の経営は史実以上に悪化していた可能性がある。
#同じ中島系のスバルと合併し、中島自動車になっていた。
#*その場合ディーラーはプリンス店(グロリア、スカイラインなどの高級車)、スバル店(史実どおり)の2店体制。
#*その場合チェリーがプリンス店扱い、マーチがスバル店扱いになっていた。
#*むしろトヨタと合併していた可能性がある(史実でも計画だけはあった)
#[[皇居|ここ]]は早々とセンチュリーロイヤルに代わった。のか?
#レパード、セフィーロはプリンスから発売されていた(クラスはグロリアとスカイラインの中間)。
#ラングレーという車が発売されることはなかった。
#S30型フェアレディーZにZ432というグレードが追加されることはなかった。その代わりにプリンスでは、スカイラインだけでは捌ききれないS20型エンジンを利用してグロリア432を出していた。
 
==日本石油と三菱石油==
1999年、日石と三菱が合併して「日石三菱(後の「ENEOS」)」が誕生。仮にこの2社が合併していなかったらどうなっていたでしょう?
#「ENEOS」ブランドは存在しなかった。
#*もちろん「エネゴリくん」は、誕生しなかった。
#何れにせよ、三菱石油はどこかと合併していた。
#『日石灯油だもんネ』のCMソングは、今でも使用され冬の風物詩となっていた。
#*史実でも合併後「日石三菱」「エネオス灯油」と歌詞を変えて歌われ続けていた。
#三菱商事石油は誕生してなかったか、あっても別の名前で出てた。
 
==ファミリーマートとユニー==
2016年に両者が合併してユニー・ファミリーマートホールディングスになりました。
#ユニーはフジ・イズミヤと合併して小売第3極を狙っていた。
#*場合によってはユニーとドン・キホーテが合併していたかも。
#2016年以降のコンビニ大幅再編はなかったかも。
#*今でも「最終的に再編は大手4社で終わる」と言われていた。
 
==ミドリ十字と吉富製薬==
この救済合併は倒産で救済ができなくなることを恐れた厚労省により無理に行われたとされてます。
#ミドリ十字はそのまま倒産していた。
#*厚労省が恐れていた薬害被害者救済の中断が現実化していた。
#田辺三菱製薬があそこまで低迷することはなかった。
#*つまずいた原因のバイファはミドリ十字子会社であったため。
#チッソと同じく第二会社が形成されていた可能性がある。
#*史実でも旧ミドリ十字はベネシスに集約されて赤十字と統合されたが、もっと速く第二会社が赤十字に救済合併された可能性がある。
#史実の海外子会社(アルファ社)のように外資に切り売りされた可能性もある。
 
==山之内製薬と藤沢薬品工業==
山之内製薬と藤沢薬品工業は2005年に合併して[[製薬会社#アステラス製薬|アステラス製薬]]になりましたが、仮にこの2社が合併していなかったら・・・。
#山之内製薬と藤沢薬品工業の合弁が解消されていた。
#*ゼファーマはこの時点で[[大正製薬]]に売却されていた。
#その後、藤沢薬品は第一製薬と、山之内製薬は三共とそれぞれ合併していた。
#*その場合、第一三共は誕生しなかった。
#*どっちシタかが田辺製薬と合併した可能性もあった。
 
==ローソンジャパンとサンチェーン==
1989年に両者が合併してダイエーコンビニエンスシステムズ(現[[ローソン]])になりました。
#ローソンとサンチェーンは提携を解消。
#サンチェーンは1990年代前半までにダイエーから別の企業に譲渡され、ファミマかサンクスと合併していた。
#ローソンは三菱商事傘下を経て、ミニストップと合併していた。
#ローソンの関東進出はもうちょっと遅かったかも。
 
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 企業史|あのききようかかつへいしていなかつたら]]

2021年3月1日 (月) 12:16時点における版

  • 新規追加は50音順にお願いします。

独立項目

エイデンとデオデオ

2002年、デオデオとエイデンの合併で「エディオン」が誕生。

  1. 「エディオン」のブランド名は誕生しなかった。
  2. 吸収→エディオンブランドに統一された石丸電気とミドリ電化は今でも存続している。
    • 但し石丸は当時から勢いが弱まっていたので、どのみちビックカメラ辺りの餌食になっていたかもしれない。但しそうなれば秋葉原本店の閉店は回避できている。
  3. デオデオはベスト電器と合併を考えていたかもしれない。
  4. 大阪府立体育会館の愛称が「エディオンアリーナ大阪」になることもなかった。

川崎製鉄と日本鋼管

現在はJFEスチールですが。

  1. 日本鋼管はミッタルに買収されていた可能性が高い。
    • その場合、新日鉄と住友金属の合併はなかった(こちらは外資系企業による敵対的買収の防止が目的で合併したため)。
  2. それでも造船部門は史実と同じ展開になっていた。
  3. NKKは新日鐵に吸収,川鉄は住友金属・日本製鋼所の3社で合併したかも。

コニカとミノルタ

2003年にコニカとミノルタが合併してコニカミノルタになりましたが、仮にこの2社が合併していなければ・・・。

  1. コニカカラーのブランドは今でも健在。
    • それでも写真用フィルム市場の衰退は避けられず、遅かれ早かれ撤退したと思う。
  2. ソニーが一眼レフカメラに参入することもなかった。
    • もしくは京セラからコンタックスを継承していたかもしれない。

コナミとハドソン

2012年にハドソンがコナミに吸収。

  • 正確には買収ですが、便宜上ここに置きます。
  1. 桃太郎電鉄シリーズが打ち切られることもなかった。
    • 製作者のさくまあきらがコナミのスタッフを名指しで批判することもなかった。
    • 天外魔境シリーズも現在まで続いていた。
  2. ハドソンは任天堂と合併していたかもしれない。
    • あるいはシャープとの合併だったかもしれない(最初にハドソンをメジャーな存在にしたのがシャープだったため)。
  3. 「=北海道拓殖銀行が破綻しなかったら」である。

サークルKとサンクス

2001年、この両者は合併して「サークルKサンクス」となりましたが、もしこの合併が無かったらどうなったでしょう?

  1. サークルKは、名古屋を中心とするローカルコンビニとして知られていた。
    • 後に、北海道のセイコーマートや広島のポプラなどと組んで「地方連合」として、ローソン・セブンイレブン・ファミリーマートに対抗していた。
    • 2005年の愛知万博を機に東海3県に店舗網を集約して(親会社ユニーの戦略)セブン-イレブン等に対抗した。この際株式移転でユニーと経営統合したかも(社名は「ユニーグループホールディングス」,現実通りか)。要するにユニーの持株会社移行が早まる。
  2. サンクスは、am/pmを買収していたかも。
    • ちなみに、実際にam/pmを買収したのはファミリーマート。
  3. サンクスは史実通りファミマと統合するが、サークルKはそのまま存続していた。
    • ユニーはなんだかんだイオンIYに次ぐ3番手の小売りチェーンとして生き延びている。
  4. 1988年の名古屋夏期オリンピック誘致に成功していたらユニーグループ単独で事業継続できた。

新日本製鐵と住友金属

2012年に合併し「新日鐵住金」(2019年に「日本製鉄」に変更)が発足しました。もし合併していなかったら・・・

  1. 新日鐵は完全に外資系に乗っ取られていたかもしれない。
  2. 住友金属は業績が低迷しても三井住友銀行発足以降の流れに乗り、三井グループの日本製鋼所と合併していたかもしれない。
    • その場合、社名に住友の名称を残せていた可能性もあり、白水会に残れていただろう。

新日本石油とジャパンエナジー

2010年、JX日鉱日石エネルギーが誕生し、JOMOブランドのガソリンスタンドはENEOSとなりました。

  1. もちろん、今でもJOMOブランドのガソリンスタンドが存在していた。
  2. 当然のごとく、JXのブランドは存在しなかった。
  3. 東燃ゼネラルは現在でも3ブランド体制の元売り会社として存続しており、出光興産と昭和シェル石油の合併もなかった。

スクウェアとエニックス

2003年4月1日に、エニックスとスクウェアの合併により「スクウェア・エニックス」が誕生。もしこの合併がなかったら?

  1. それでもスクウェアは倒産しなかった。
    • デジキューブも倒産しなかった。
    • そして今頃2008年発売に向けてFF13を開発している。
    • ナムコと合併して「スクウェア・ナムコ」または「ナムコ・スクウェア」になっていた可能性も。
      • その場合、バンダイとナムコの合併もなかった。
        • もちろん、バンダイは別の玩具メーカーと合併していた。
  2. スクウェアはソニーハードのゲームばかり作らされていた。
    • PSPやPS3はもう少しマシな売り上げになった…のか?
    • 確かなことは、FF無双とかFFX-3(もちろん主役はユリパ)とかのような作品が出たかもしれないということだ。
  3. エニックスの出版部門はマッグガーデン分裂の後遺症を克服できず、解体に追い込まれていた。
    • 咲 -Saki-」は『コミックブレイド』、「BAMBOO BLADE」は『ヤングジャンプ』で連載されていた。
      • ゆえに咲-Saki-のアニメはGONZOではなく、ジーベックが制作していた。
  4. エニックスはセガと合併していたかもしれない。

セガとサミー

2004年に合併しました。

  1. 野球部が出来ることもなかった。
  2. サミーは同業の三共と合併していたかもしれない。
  3. セガはタイトーと合併していたか?
    • その場合、コナミとの関係が悪化するのは言うまでもない。

大協石油と丸善石油

大協石油と丸善石油は1986年に合併してコスモ石油になりました(実際には、大協と丸善の石油精製合弁会社である旧・コスモ石油=精製コスモも合併に加わっている)が、仮にこの2社が合併していなかったら・・・。

  1. 大協石油と丸善石油の合弁が解消されていた。
    • 精製コスモはこの時点で解散or社名変更。
  2. その後、大協石油は日本石油と、丸善石油は三菱石油とそれぞれ合併していた。
    • その場合、日石三菱(JX日鉱日石エネルギー)は誕生しなかった。
    • 丸善石油より『OHモーレツ!』を引き継ぎ、田村英里子(史実だと変な宇宙人みたいなコスモ石油CM)→菊川怜(こちらは史実どおり)→吉岡美穂(彼女はコスモ石油のキャンギャル)と続いていた
    • 合併のタイミングにもよるが雛形あきこ(三菱石油キャンギャルを経験)が田村英里子と菊川怜の間に入って『OHモーレツ!』
  3. アースコンシャスはジャパンエナジーあたりになっていたかも。
  4. 大協石油のアヒルのキャラクターがもっと親しまれていた。
    • 絵が先に発表され、名前は公募で「ダッキー」となったが、それからいくらも経たないうちに合併されたので短期間で姿を消した。

大洋漁業と日魯漁業

2014年4月1日、合併し「マルハニチロ」として再出発しました。

  1. マルハは、わずかながら横浜ベイスターズの株を保有しており、身売り後もスポンサーとして名前を残していたかも。

タカラとトミー

2006年3月1日、合併して「タカラトミー」に。

  1. オメガスプリームやスカイリンクスの復刻は現在も夢のまた夢。
    • もちろん、トランスフォーマーのトミカ化もない。
  2. ゾイドやチョロQの人気はもう少しだけ続いていたかも。
  3. プリティーリズムはどの会社で開発されていただろうか?
  4. タカラはアトラスと合併していたかもしれない。
    • インデックス傘下を経て、後にセガサミーグループ入りしていた。

ナショナル・シティ・ラインズとキー・システム

正確には買収ですが、便宜上ここに置きます。

  1. イースト・ベイの自治体によって買収されていた。
    • 交通部門が史実通り公営化された場合はACトランジットは鉄道事業も兼営していた。
  2. BARTは存在しなかった。
    • よってアレゲニー郡港湾局がもっとも広軌の路線となっていた。

日産自動車とプリンス自動車

  1. 「スカイライン」や「グロリア」などのブランドはずっとプリンスのまま。
  2. セドリックがグロリアとの双子車になることもなかった。
  3. ローレルがスカイラインとプラットフォームを共有することもなかった。
    • スカイラインの開発主管がローレル(4代目・5代目)の開発にも関わることもなかった。
  4. ブリヂストン(プリンスの親会社)の経営は史実以上に悪化していた可能性がある。
  5. 同じ中島系のスバルと合併し、中島自動車になっていた。
    • その場合ディーラーはプリンス店(グロリア、スカイラインなどの高級車)、スバル店(史実どおり)の2店体制。
    • その場合チェリーがプリンス店扱い、マーチがスバル店扱いになっていた。
    • むしろトヨタと合併していた可能性がある(史実でも計画だけはあった)
  6. ここは早々とセンチュリーロイヤルに代わった。のか?
  7. レパード、セフィーロはプリンスから発売されていた(クラスはグロリアとスカイラインの中間)。
  8. ラングレーという車が発売されることはなかった。
  9. S30型フェアレディーZにZ432というグレードが追加されることはなかった。その代わりにプリンスでは、スカイラインだけでは捌ききれないS20型エンジンを利用してグロリア432を出していた。

日本石油と三菱石油

1999年、日石と三菱が合併して「日石三菱(後の「ENEOS」)」が誕生。仮にこの2社が合併していなかったらどうなっていたでしょう?

  1. 「ENEOS」ブランドは存在しなかった。
    • もちろん「エネゴリくん」は、誕生しなかった。
  2. 何れにせよ、三菱石油はどこかと合併していた。
  3. 『日石灯油だもんネ』のCMソングは、今でも使用され冬の風物詩となっていた。
    • 史実でも合併後「日石三菱」「エネオス灯油」と歌詞を変えて歌われ続けていた。
  4. 三菱商事石油は誕生してなかったか、あっても別の名前で出てた。

ファミリーマートとユニー

2016年に両者が合併してユニー・ファミリーマートホールディングスになりました。

  1. ユニーはフジ・イズミヤと合併して小売第3極を狙っていた。
    • 場合によってはユニーとドン・キホーテが合併していたかも。
  2. 2016年以降のコンビニ大幅再編はなかったかも。
    • 今でも「最終的に再編は大手4社で終わる」と言われていた。

ミドリ十字と吉富製薬

この救済合併は倒産で救済ができなくなることを恐れた厚労省により無理に行われたとされてます。

  1. ミドリ十字はそのまま倒産していた。
    • 厚労省が恐れていた薬害被害者救済の中断が現実化していた。
  2. 田辺三菱製薬があそこまで低迷することはなかった。
    • つまずいた原因のバイファはミドリ十字子会社であったため。
  3. チッソと同じく第二会社が形成されていた可能性がある。
    • 史実でも旧ミドリ十字はベネシスに集約されて赤十字と統合されたが、もっと速く第二会社が赤十字に救済合併された可能性がある。
  4. 史実の海外子会社(アルファ社)のように外資に切り売りされた可能性もある。

山之内製薬と藤沢薬品工業

山之内製薬と藤沢薬品工業は2005年に合併してアステラス製薬になりましたが、仮にこの2社が合併していなかったら・・・。

  1. 山之内製薬と藤沢薬品工業の合弁が解消されていた。
    • ゼファーマはこの時点で大正製薬に売却されていた。
  2. その後、藤沢薬品は第一製薬と、山之内製薬は三共とそれぞれ合併していた。
    • その場合、第一三共は誕生しなかった。
    • どっちシタかが田辺製薬と合併した可能性もあった。

ローソンジャパンとサンチェーン

1989年に両者が合併してダイエーコンビニエンスシステムズ(現ローソン)になりました。

  1. ローソンとサンチェーンは提携を解消。
  2. サンチェーンは1990年代前半までにダイエーから別の企業に譲渡され、ファミマかサンクスと合併していた。
  3. ローソンは三菱商事傘下を経て、ミニストップと合併していた。
  4. ローソンの関東進出はもうちょっと遅かったかも。