ページ「名古屋ジャイアニズム」と「変電」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(リンク先追加)
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集 改変
 
1行目: 1行目:
[[大都市ジャイアニズム]]>
==変電とは==
==名古屋ジャイアニズムの噂==
#電流、電圧、周波数、位数、位相を目的の値に変換すること。
#'''愛知'''ジャイアニズムではない。'''名古屋'''ジャイアニズムなのだ。
#義務教育では教わらないな。
#*というぐらい愛知県、いや中部地方 (とくに東海地方) では名古屋が大都市なのだ。
#*身近なことなのに教わる機会が無い。
#**[[名古屋市]]を離れて[[清須市]]や[[北名古屋市]]などに入るとその差は歴然。
#*教える人もいないが。
#**他県人が愛知県の名古屋以外の場所に用事で行く際も「名古屋に行く」と表現することもある。
#*高等学校の物理と電気科で教える。
#***[[岐阜]]、[[三重]]両県民は東京では「名古屋の方から」と言うが。
#東京、大阪に次ぐ日本第3の大都市といえば名古屋だがや。
#プロ野球も愛知の他静岡・岐阜・三重の4県においては[[中日ドラゴンズファン]]が多い ([http://j-town.net/tokyo/research/results/245014.html?p=all Jタウンの調査結果]) 。
#*しかし同じ[[中日新聞]]のエリアである長野県はなぜかヤクルトファン、滋賀県は西武ファンが多い。
#**滋賀は阪神ファンも多いよ。
#他の地方から人が流入してくることがほとんどない。
#*つまり「支配下」ではない地域とは敵対関係というよりもスルーされているに等しい。
#赤い電車と言えば名鉄。
#*名鉄関連施設も多くある。
#*駐車場といえばタイムズや三井リパーク等でなく名鉄協商。
#スーパーといえばピアゴやアピタ。
#お笑い芸人は吉本やナベプロより人力舎。
#*人力舎芸人の中には元名古屋吉本の芸人も多い。
#「めいだい」といえば『名古屋大学』
#名古屋の『名』を略す時は『めい』と読む。
#*上記の名古屋大学は勿論、名古屋駅や名古屋鉄道も同じ読み方となる。
#*鉄ヲタは名駅のことをメ~エキと表記。在名某局のように。
#名駅といえば[[名古屋市/中村区#名駅東側|名古屋駅の東側]]を指す。決して[[名古屋市/中村区#名駅西側|新幹線側(太閤通口)]]ではない。
#パンといえばPASCO敷島パンかフジパン。
#新聞と言えば中日新聞。
#*支配下地域は購読率及び中日ファンが多い。
#車はトヨタ。
#喫茶店といえばコメダ。
#PC周辺機器といえばバッファロー。
#最近は東への拡大が顕著。長野や静岡でも徐々に勢力が拡大中。
#*遠州や伊那だけでなく中信や駿河西部まで拡大傾向が。
#ゲテモノ商品といえば[[西濃運輸]]か名鉄運輸。
#味噌といえば赤味噌。
#戦国武将といえば[[豊臣秀吉]]。
#地鶏といえば名古屋コーチン。
#うどんよりきしめんが好き。
#平日14時台はゴゴスマを見る。
#黄色い地下鉄といえば[[東山線]]。
#給油所といえば宇佐美。
#焼肉といえばあみやき亭。
#音響用信号機と言えば名古屋電気工業。
#*音は擬音式(ピヨ・カッコー)が主流。
#**音響式でメロディ式信号(通りゃんせ・故郷の空など)の採用はスクランブル式以外はありえない。
#*更に22号の音響用信号もあると思っている。
#*信号灯器は三協高分子がお膝元なのか三協高分子のポリカーボネイト樹脂灯器が普通だと思っている。
#**信号機の風景は樹脂灯器かアルミ灯器で擬音式が当たり前だと思っている。
#賃貸住宅紹介といえば、東建コーポレーション、大東建託、ミニミニ、ニッショーに限る。


==支配下地域==
==変電の役目==
#主に東海、北陸、長野が支配下。
#まず、これをしないと電気が使えない。
#岐阜県は大阪と東京のだいたい中間地点にありながら、多くの県民は名古屋を頼りにしている。
#*高圧のままだと使えない。100V対応の家電製品に何万Vなんてね。
#*理由としては、意外にも大阪や東京へのアクセスが悪いというのが挙げられる。
#**家電製品の中でも変電する。
#*そもそも経済圏は完全に東海。
#***降圧、昇圧、整流。
#三重県でも伊賀地方は[[大阪ジャイアニズム|大阪志向]]。
#交流から直流、直流から交流。
#岐阜資本や三重資本は愛知県(特に尾張)へどんどん進出し[[名古屋市]]をドル箱とする傾向が強い。[[西濃運輸]]、バロー、十六銀行、大垣共立銀行、百五銀行、三十三銀行etc。
#*前者は比較的簡単にできるが、後者はやや面倒。正弦波にするから。
#静岡に関しては[[富士市]]以東は名古屋に眼中がない。
#**大規模なものになるとどちらも電動機→発電機によって変換する。そんな大容量の真空管や半導体はない。そもそも、あんな円盤でできるなんて信じられない。
#北陸でも富山(特に呉東)は影響力が殆どない。
#***最近開発されたが、やっぱり大きい。
#意外と金沢は名古屋ジャイアニズムの支配下地域の特徴が強いです。
#**このため、[[送電]]は交流が主流となった。特に、送電線が節約できる三相交流となった。エジソンの敗北、ニコラ・テスラの勝利。
#*名鉄エムザがあったり、北鉄は名鉄傘下、アピタが多い、北陸中日新聞が販売されている事などありそう。
#周波数が違う交流電流だと、いったん直流にし、さらに交流とする。
#*因みに松井秀喜が巨人に入団する前までは中日ファンが多かった。
#降圧しないと。
#**それは星稜OBの小松氏の影響ではないかと。
#*変圧器は電磁誘導の現象を利用して電圧の変換を行う。
#***2020年以降は奥川でヤクルトの可能性がある
#電柱にもある。
#長野は伊那地区と木曽地区が支配下。
#*ここで最終的に単相交流100Vになる。メカニズムは?
#*松本あたりは東京の影響も入り込むが名古屋の影響も以外と大きい。
#町の中にも変電所あるけど、たいていの人は関心を持たない。
#**鉄道、高速道路共に名古屋の方が便利な影響もある。
#電気鉄道には欠かせない。直流はたくさん必要だけど、交流は少なくてすむ。
#***東京より名古屋の方が鉄道、高速道路の所要時間が短い影響もある。松本市同様に静岡県の志太地域(焼津市・藤枝市etc)も名古屋指向に転じる。
#*このため、交流電化がもてはやされたが、今では直流化されたところもある。北陸本線南部。
#**それでも新幹線はすべて交流。
#***変電所のことね。


==他地域との力関係==
==変圧器==
※長野・東海4県・北陸3県は除きます。
#トランスともいう。
===東京===
#共通の鉄心に巻かれた2つ以上のコイルで成り立つ、静止機。
#[[東京ジャイアニズム/他地域との力関係#名古屋]]を参照。
#*電圧の昇圧、降圧に使われる。交流にのみ使える。直流では使えない。
===大阪===
#電源に接続するコイルを一次コイル、他を二次コイルという。また、電源側の巻数と他の巻数の関係は。
#[[大阪ジャイアニズム/他地域との力関係#名古屋(中京圏)]]を参照。
#*一次側の電圧と二次側のコイルの巻数の積は、二次側の電圧と一次側のコイルの巻数の積に等しい。
===福岡===
#**一次側のコイルの巻数と二次側のコイルの巻数の比を巻数比という。
#[[名古屋市/中村区#名駅東側|名駅東口]]と博多駅博多口の関係、栄と天神の関係、名鉄と西鉄の関係が似ている。
#*一次側の電流と電圧の積は、二次側の電流と電圧の積に等しい。
#2大都市圏以外では珍しく大手私鉄があり、大相撲も開催。
#巨大なものから超小型のものまで。
#最近は福岡資本の[[福岡の企業#コスモス薬品(ドラッグコスモス)|コスモス薬品]]が愛知県にもかなり進出。おかげで名古屋市を含む愛知県でも[[福岡の企業#リョーユーパン|リョーユーパン]]の認知度が上がった。
#*大型のものは専用に輸送する大物車という貨車がある。
#信号電材灯器が多く、愛知県のみシンガポールモデルの樹脂灯器を採用していた。
#*[[電車]]にものってる。交流電車、交直両用電車に。あのパンタグラフ周辺の碍子がたまらないです。
#*一方、音響用信号機はメロディ式メインの福岡県と旧来から擬音式メインの名古屋と対立している。
#*[[紀勢本線]]多気駅に常置してあったような。
#**この近くにある工場で変圧器が作られてる。


===札幌===
==変電所==
#碁盤の目の街や整然した街が似ている。
#発電所と違って町の中にあることが多い。
#TBS系とテレ朝系がともに[[読売新聞]]や[[朝日放送]]と仲良し。
#*どんな小さな電気鉄道の沿線にも必ずある。
#キューピー3分クッキングはCBCバージョン。
#*青果市場や大学のそばにあるところもある。近くには高圧鉄塔がある。
===青森===
#*町の中に発電所があるわけないだろう。学校や病院の隣に原子力発電所あったら嫌だろう。
#県内で東西対立があり、多い苗字も県の東西で異なる等共通点がある。
#**墓地に隣になら原子力発電所あってもいいな。火葬場とか。
#*歴代県政も知事の出身地優遇になりやすい。現在の知事はともに県東部出身の○村さん(1文字目は画数が3画しかない)で、県西部では支持率が低い。
#**20世紀初頭までは町の中でも小規模な火力発電所が作られたが、発電所の大規模化によって姿を消した。蒸気タービンは大出力の方が効率がいいから。
#在青民放のうち在名同一系列局で仲良しなのはABA(設立にメ~テレが関わった)しかない。
#塀があって、関係者以外立入禁止。
#信号機は名古屋と同じく樹脂灯器がメイン。メーカーも3大メーカー(京三、コイト、日信)意外の三協樹脂が中心。
#*当然だな。危ないから。
#*音響用に関してはメロディ式メインの青森と旧来から擬音式メインの名古屋と対立している。
#*ほとんどが無人。中で何やってるかわからない。
 
#内部は高圧線と碍子のついた機械でいっぱい。
===仙台===
#*碍子は絶縁体でできている。ほとんどが磁器でできている。つまりご飯茶碗と同じもの。信じられない。
#物販は東京、北関東、北海道、東北他県の資本が殆ど。宮城交通は名鉄の支配下。
#*一応、模型化されているけど、もっと細密なのがほしいな、ねえ、ト●ックスさん。
#*大阪、名古屋、神奈川、千葉資本の物販は殆どない。
#**[[グリーンマックス]]からも出てる。
#日本3大○○産地は女性へは禁句。
#キューピー3分クッキングはCBC制作バージョン。
#音響用信号機は名古屋電気工業を採用していた数少ない地域。
#*愛知同様に塗装された樹脂灯器もある。
===福島===
#アピタ最北端の店がある。
#アルペンとヒマラヤが争う中京圏市場に郡山資本のゼビオが楔を刺すようになった。
#郡山資本の幸楽苑は愛知県では不人気で撤退してしまった(京田辺工場はリンガーハットへ売却)。
#キューピー3分クッキングはTBS版を放送。
#音響用信号はメロディ式メインの福島と旧来から擬音式の名古屋とは対立している。
#*信号灯器も他の東北と異なり金属製灯器と電材もどきがメインで名古屋と対立傾向にある。
 
===茨城===
#[[守谷市]]~つくば研究学園都市は名古屋圏出身も多い。
#北海道[[苫小牧市]]へのフェリーが就航。
#日本3大○○産地は女性へは禁句。
#愛知同様に塗装された樹脂灯器がある。
 
===宇都宮===
#名古屋資本は進出しているが影響力は低い。
===群馬===
#[[スバル]]をトヨタの子会社化。
#北関東で最も名古屋に近く、名古屋資本の進出が増えた。
===埼玉===
#都道府県人口700万人台半ばのライバル。
===千葉===
#県庁所在都市が湾の北東側という共通点が(大阪も言えるが)。
#昔は管理教育と呼ばれていた。
#関東で唯一、音響用信号は名古屋電気工業を採用していたエリア。
#*音響用も名古屋と同じく昔から擬音式。
 
===神奈川===
#名古屋資本が神奈川に延ばしているが、神奈川資本も愛知に積極進出している。
#東京や大阪で対立していると同様に横浜も対立している。
#神奈川資本の店が積極的に愛知進出している。
#逆に名古屋資本もユニーやコメダなどを神奈川に進出している。
#信号灯器では京三製作所の灯器はコイトや日本信号(日信)に比べて三協高分子の灯器をベースにしたり、三協のスフェリカルレンズを使用している。
#*特に樹脂灯器と歩灯は三協がベース。
#*他方、音響用信号機は2015年までメロディ式採用していた神奈川と旧来から擬音式の名古屋とは対立している。
#サークルKが東京以外の関東で唯一あった県。同時に店舗数も関東で最も多かった。
#高速道路はNEXCO中日本区間が大部分を占める。
 
===山梨===
#名古屋資本は一応進出しているが、少ない。
#関東地方か中部地方かの議論が絶えない。
#トーホグか中部地方かの議論が絶えない新潟と同様に支配下ではない。
#高速道路は県全域がnexco中日本。
#音響用信号も支配下地域の中部地方にありがちな擬音式でなく、通常の交差点でもメロディ式を採用した唯一の県。
 
===新潟===
#名古屋資本の店は来ているものの、北陸3県と異なり、支配下ではない。
#高速道路もnexco東日本と他の中部地方と異なる。
#音響用は旧来から擬音式メインで名古屋と同じく22号が採用された。
 
===滋賀===
#中日新聞の発売エリア。
#名古屋資本は割と進出しやすい。
#逆に[[平和堂]]は最近、愛知県にも進出。
#高速道路は北東部(E1彦根地区・E8長浜地区)とE1A新鈴鹿トンネルはNEXCO中日本。
#西濃運輸の支店が多い。愛知県尾張北部や岐阜県と同様に日野自動車ディーラーが西濃運輸グループ。長浜市に西濃運輸と関係が深い大垣共立銀行の支店がある。
 
===京都===
#名古屋資本が多く進出。
#*だが、スガキヤは京都府から撤退してしまった。
#逆に餃子の王将も愛知県に多く進出。同じ京都資本でも天下一品はわずか8店舗しかない。
#のぞみで1駅、車でも1時間半と近い関係。
#東京や大阪とは不仲で一致。
#音響用信号は名古屋電気工業の採用率が関西で最も高い。
#*メロディ式メインの大阪府と擬音式メインの京都府が対立している。
#**大阪でメロディ式採用されたのは2010年頃まで。同時に京都もその頃までは歩車分離式交差点でメロディ式が採用されていた。
 
===奈良===
#[[名阪国道]]や[[近畿日本鉄道|近鉄]]の関係で名古屋資本が進出しやすい。
#四日市発祥の[[イオン]]は前身の三重&愛知ローカルだった岡田屋時代の1969年に[[桜井市]]へ進出していた。その流れで70年代前半、大阪&奈良両府県の西名阪道近くにダイヤモンドシティを3店舗(大阪・喜連瓜破、奈良・大和西大寺、大阪・藤井寺)も開店。
#[[南都銀行]]王国だが、中京銀行や三十三銀行が進出している。
#アピタが[[近畿自動車道・西名阪自動車道|E25西名阪道]]沿いの[[大和郡山市]]と上牧町にある。
#*大和郡山市はPASCO大阪昭和工場があり、西濃運輸奈良支店や関西唯一の服部家具センターもある。
 
===和歌山===
#徳川御三家仲間だが関西2府4県で最も名古屋資本が少ない。
#最近、[[オークワ]]が愛知県や岐阜県南部で店舗を増やしている(三重県は元々多く進出している)。
#三協高分子灯器を採用している京三製作所と日信は樹脂灯器。コイトだけは金属製メインだった。
#名鉄運輸は以前は和歌山名鉄運輸という地域子会社だった(現在は関西名鉄運輸に改称し本社を和歌山市から大阪市[[西淀川区]]へ移転)関係で関西地方にしては名鉄運輸の支店が多い。反面、西濃運輸の支店は1ヵ所([[和歌山市]])しかない。
 
===神戸===
#意外にも名古屋資本が多く進出。
#[[神戸市]]で名鉄協商は何故か[[神戸市/北区|北区]]・[[神戸市/垂水区|垂水区]]・[[神戸市/西区|西区]](いわゆる神戸ではない3区)に多く感じる。北神ニュータウンと西神学園都市にそれぞれトヨタの大規模拠点がある。
#名古屋でもオシャレ=神戸という人が多い。
#市東部に[[名古屋市/名東区|本]][[神戸市/東灘区|山]]という人気住宅街がある共通点も。
#[[豊臣秀吉]]ゆかりの[[有馬温泉]]がある。
#[[神戸市/闇社会|Y]]の本部は神戸だが、系列のKの本拠地は名古屋にある。
#名古屋と同じく信号機は樹脂灯器がメイン。
#[[三木市]]にあるネスタリゾート神戸のテレビCMが名古屋でも放送。
#西濃運輸は神戸支店(東灘区)、西神戸支店([[神戸市/長田区|長田区]])、神明支店(西区)がある。神明支店から比較的近い西神中央にPASCO神戸工場がある。
#姫路も含めて兵庫は大阪と異なり音響用信号は擬音式メイン。但し、名古屋電気工業は採用されていない。
 
===姫路===
#城下町という縁がある。
#西松屋は[[姫路市]]が本拠地だが、東京大阪兵庫を差し置いて愛知県の店舗数が最も多く、地元企業かと誤解するくらい展開している。
#*姫路発祥のメガネの三城、[[加古川市|加古川]]発祥の丸亀製麺も多く展開。
#揖保乃糸([[たつの市]])のテレビCMは名古屋でも長年流れている。
#神戸とは異なり名古屋資本の企業は少ない。
#*西濃運輸は[[加西市]]と姫路市に、名鉄運輸は姫路市にそれぞれある。
#信号機は名古屋と同じく樹脂灯器がメイン(縦長方式の[[宍粟市]]北部と但馬地方は除く)。
#[[赤穂市]]は[[西尾市]]の友好姉妹都市。
 
===鳥取===
#信号機は樹脂灯器の多さや名古屋電気工業の灯器が採用されている。
#*名古屋と同じく擬音式メイン。
#東山公園駅がある。
#名和駅もある。
#○海テレビもある。
 
===島根===
#県庁所在都市が城で有名。
#江南駅がある。
 
===岡山===
#関西に近く、地元局(MBSと不仲なCBCを除く)は在阪局制作番組を流すことが多い。
#ともに[[大阪市]]から150kmしかない。
#名古屋資本はいくつか進出している。
#最近、[[倉敷市|倉敷]]資本のラ・ムーが愛知県でも店舗数を増やしている。
#音響用信号は名古屋と同じく旧来から擬音式がメイン。
 
===広島===
#名古屋資本の企業は意外と進出している。
#中学校&高校の修学旅行の定番(尾張では)。
#2大都市圏以外では珍しくセ・リーグがある仲間。
#音響用信号は昔はメロディ式メインの広島と擬音式メインの名古屋とは対立している。
#*灯器も金属製メインの広島。樹脂灯器メインの名古屋で対立している。
 
===徳島===
#基本的に大阪志向なので名古屋は眼中にない。
#*だが、中日ドラゴンズの大物OBを輩出した。
#音響用は旧来から擬音式採用し、名古屋電気工業がある数少ない県。
#名古屋と同じく樹脂灯器がメイン。
#*但し、三協灯器は少ない。
#**徳島はコイトと日信が大半で前者は自社製樹脂。後者はFRPがメインの為。
 
===愛媛===
#県名がよく間違えられる関係。かつ県名と県庁所在都市名が異なる。
#県庁所在都市が城下町かつ県庁も市役所も城に近い。
#愛大という大学がある。
#四国で最も西濃運輸も名鉄運輸も強い。
#信号灯器はどちらも樹脂製メイン。音響用信号もどちらも擬音式がメイン。
 
===北九州===
#トイレに関してはライバル関係(特に[[常滑市]])。
#大阪同様に反東京ジャイアニズム仲間で一致。
#最近、北九資本のホームセンターのナフコが愛知県でも増えているが、名古屋では長らくナフコ=スーパーマーケットだったので間違えそう。
#音響用信号はメロディ式メインの北九州と擬音式メインの名古屋では対立。
 
===熊本===
#[[九州の城#熊本城|熊本城]]の関係で縁が深い。
#RKKはCBCとの関係が親密。
#*に限らず、在熊民放は全て同じ系列の在名民放とは親密。TKUは東海と、KABはメ~テレと、KKTは中京と。
#*3分クッキングはCBCバージョン。
#[[名古屋市]]と[[熊本市]]の街並みが似ている。日本第3都市と九州第3都市の関係、市街地が海から10km離れた内陸にある(昭和時代まで海に面していなかった)、新幹線が停まるターミナル駅は市街地の西端にあり(栄えているのは駅東側)、城の近くに都心がある、東部の丘陵地が宅地化された、市名を名乗る[[東名高速道路|国土縦貫]][[九州自動車道|高速道路]]のICは市の北東端にあるetc。
#時代こそ異なるが、加藤清正公が尾張出身な影響か。
#九州で数少ない名古屋電気工業の音響用信号が採用されたエリア。
#*福岡と異なり擬音式を昔から採用している。
 
===鹿児島===
#在鹿民放4局は全て在名の同じ系列局と親密(CBCとMBC、東海とKTS、メ~テレとKKB、中京とKYT。ちなみに開局順も同じ)。
#愛知県にも鹿児島出身が多い。有名なのは、めるる(父が[[鹿児島市/地域別#喜入|鹿児島市喜入町]]出身)。
#県内に西濃運輸の支店が多い。
 
===沖縄===
#RBCはCBCと、OTVは東海テレビと、QABはメ~テレと親密。在沖民放は3局全て在名の同じ系列局と親密。
#日テレ系空白県というのもあり、キューピー3分クッキングはCBCバージョン。


==関連項目==
==関連項目==
*[[名古屋ファン]]
*[[電気事業連合会]]
*[[発電]]
*[[送電]]


{{大都市ジャイアニズム}}
[[カテゴリ:電力]]
[[Category:愛知|しやいあにすむ]]
[[Category:大都市ジャイアニズム|なこや]]

2021年8月31日 (火) 19:48時点における版

変電とは

  1. 電流、電圧、周波数、位数、位相を目的の値に変換すること。
  2. 義務教育では教わらないな。
    • 身近なことなのに教わる機会が無い。
    • 教える人もいないが。
    • 高等学校の物理と電気科で教える。

変電の役目

  1. まず、これをしないと電気が使えない。
    • 高圧のままだと使えない。100V対応の家電製品に何万Vなんてね。
      • 家電製品の中でも変電する。
        • 降圧、昇圧、整流。
  2. 交流から直流、直流から交流。
    • 前者は比較的簡単にできるが、後者はやや面倒。正弦波にするから。
      • 大規模なものになるとどちらも電動機→発電機によって変換する。そんな大容量の真空管や半導体はない。そもそも、あんな円盤でできるなんて信じられない。
        • 最近開発されたが、やっぱり大きい。
      • このため、送電は交流が主流となった。特に、送電線が節約できる三相交流となった。エジソンの敗北、ニコラ・テスラの勝利。
  3. 周波数が違う交流電流だと、いったん直流にし、さらに交流とする。
  4. 降圧しないと。
    • 変圧器は電磁誘導の現象を利用して電圧の変換を行う。
  5. 電柱にもある。
    • ここで最終的に単相交流100Vになる。メカニズムは?
  6. 町の中にも変電所あるけど、たいていの人は関心を持たない。
  7. 電気鉄道には欠かせない。直流はたくさん必要だけど、交流は少なくてすむ。
    • このため、交流電化がもてはやされたが、今では直流化されたところもある。北陸本線南部。
      • それでも新幹線はすべて交流。
        • 変電所のことね。

変圧器

  1. トランスともいう。
  2. 共通の鉄心に巻かれた2つ以上のコイルで成り立つ、静止機。
    • 電圧の昇圧、降圧に使われる。交流にのみ使える。直流では使えない。
  3. 電源に接続するコイルを一次コイル、他を二次コイルという。また、電源側の巻数と他の巻数の関係は。
    • 一次側の電圧と二次側のコイルの巻数の積は、二次側の電圧と一次側のコイルの巻数の積に等しい。
      • 一次側のコイルの巻数と二次側のコイルの巻数の比を巻数比という。
    • 一次側の電流と電圧の積は、二次側の電流と電圧の積に等しい。
  4. 巨大なものから超小型のものまで。
    • 大型のものは専用に輸送する大物車という貨車がある。
    • 電車にものってる。交流電車、交直両用電車に。あのパンタグラフ周辺の碍子がたまらないです。
    • 紀勢本線多気駅に常置してあったような。
      • この近くにある工場で変圧器が作られてる。

変電所

  1. 発電所と違って町の中にあることが多い。
    • どんな小さな電気鉄道の沿線にも必ずある。
    • 青果市場や大学のそばにあるところもある。近くには高圧鉄塔がある。
    • 町の中に発電所があるわけないだろう。学校や病院の隣に原子力発電所あったら嫌だろう。
      • 墓地に隣になら原子力発電所あってもいいな。火葬場とか。
      • 20世紀初頭までは町の中でも小規模な火力発電所が作られたが、発電所の大規模化によって姿を消した。蒸気タービンは大出力の方が効率がいいから。
  2. 塀があって、関係者以外立入禁止。
    • 当然だな。危ないから。
    • ほとんどが無人。中で何やってるかわからない。
  3. 内部は高圧線と碍子のついた機械でいっぱい。
    • 碍子は絶縁体でできている。ほとんどが磁器でできている。つまりご飯茶碗と同じもの。信じられない。
    • 一応、模型化されているけど、もっと細密なのがほしいな、ねえ、ト●ックスさん。

関連項目