丹波市

ナビゲーションに移動 検索に移動
福知山 舞鶴
丹波 綾部
丹波
篠山
京丹波
 
 
猪名川
亀岡

丹波市の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 京都側からクレームがついた。
    • 篠山市からもクレームがついた。氷上郡内部でももめていた。
      • 原因は旧氷上町があったかららしい。昭和の大合併時にいきなりついた名前(しかも僭称)だった。つまりあの時、旧氷上町が別の町名を名乗っていたら今回「氷上市」ですんなりいけたのでは…?
        • せっかく旧氷上郡と市域が一致するのに。
        • 「氷上」だといかにも寒そうな感じがするからかも。
          • その時の旧氷上町長の言い訳が聞き苦しかった。「住民アンケートの結果は参考程度に過ぎない(即ち市名を決める法的根拠にはならないって事)」「旧国名を使った市町村名は全国にある(これについては伊勢市・摂津市・備前市などを挙げて説き伏せたのに、同じ兵庫県にある播磨町を挙げなかったのが謎)」「市名選考は公正に決めた(いや不正に決めただろ)」「旧国名を取るのは早い者勝ち(いやお宅以外にどこが名乗りたいのか)」と説明したが、余計顰蹙を買った。さらに丹波市という市名のせいで丹波産の農作物が本市で採れたという誤解が生じてしまったので篠山市が「丹波篠山市」と改名して本市を懲らしめようとしている。これで本市が懲りて「氷上市」に改名させられたらいいのだが。
            • 実は「丹波市」は京丹後市こそ名乗るのに相応しかった。詳しくは京都/丹後の丹後地方の噂を参照。
  2. 兵庫一面積が大きいらしい493.28km²
    • それは養父市では?
      • 養父市は422.7km²、丹波市の方が大きい。
    • 豊岡・宍粟・神戸・姫路・丹波の順で丹波市は5番目。
  3. 兵庫県一整備が整っている中学校がある
    • どこの話?
      • 市役所の横?
        • 氷上中学校だな。部活の練習試合で行ったが、ちょっとしたキャンパス並だった。
    • 小野市に欲しいな…
  4. 恐竜担当の人が役所にいる。
    • 2006年夏に化石が見付かったんだけど、何でも「凄い発見」らしい。早速町おこしを始めて、先日とうとう全国ニュースで特集組んで貰えた。
    • 本州で一番低い分水嶺もあります。ご丁寧にわざわざしょぼい資料館まで作って紹介してる。
      • 分水嶺が低いため、本来入り混じることの無い日本海側と瀬戸内側の生物層が混在して生態系を形作っている。本来なら生物学的には非常に面白い地域。
      • 氷上町石生にある。加古川支流高谷川と由良川支流黒井川の分水界。というか加古川がこんな所まで続いてたのには驚いた。
        • 双方の河川は途中まで一緒に流れている。途中で水が分かれて片や瀬戸内へ、片や日本海へ流れてゆくのだが、その付近を水分れ公園とかなんとかで整備している。
  5. 珍しい淡水魚が住んでいたが絶滅・・(ミナミトミヨ)
  6. 市役所は氷上町だが、国の機関は柏原に集中
    • でも最近は高速も出来たし、氷上町の方が発展しそうな予感。
  7. ダチョウ倶楽部の上島竜兵の生まれた場所。
    • 春日町生まれらしい。でも育ちは神戸市。てか春日っつても広いしな。どこなんだ?
  8. 市北部ではパラグライダーが盛ん。
  9. 丹波市と朝来市の間にある遠阪峠は、手塚治虫「ブラックジャック」で登場する。
  10. 市南部を流れる篠山川ではすっぽんが採れる。
  11. 県境を越えて、京都府福知山市の高校に進学する学生がいる。
    • むしろあそこに県境があるのがおかしい。
    • 福知山線は福知山駅以外の全線が兵庫県。福知山市自体兵庫県だと思われている。
  12. 医師不足が深刻化し、ニュースでも取り上げられた。
    • その対策が、お医者さんに「ありがとうございました」の一言を言おうという運動。こんなもんで効果出るわけ無いと思いきや意外と効果はあったようで……
  13. 2009年1月現在、兵庫北部につながる高速道路は春日IC以降は無料通行できる。(和田山ICまで)
    • 遠阪トンネルのところって有料じゃないの?
    • そこだけ有料。でも便利だ。大阪から和田山までグッと近くなった印象。
    • 2012年に和田山ICと八鹿氷ノ山IC間が開通し、ハチ高原方面へのアクセスが非常に良くなった。
  14. 天理市の昔の名前が丹波市。
    • 丹波市町(たんばいちちょう)な、一応。同名のcityがあったわけではない。
    • ちなみに、ポケモンのタンバシティは徳島市
  15. 近畿地方では唯一ゆめタウンがある。
  16. 結局、地元民も外部も「丹波市」と言わずに「氷上」と呼ぶ。
  17. 2004年11月1日、氷上郡柏原町・氷上町・青垣町・春日町・山南町・市島町の6町で新設合併し発足。氷上町に吸収合併されたという印象を回避したかったのは分からなくもないが、かといって「丹波」の名を独占することは問題だったのでは…?
    • 丹波市役所本庁舎は旧氷上町役場に置かれたが。
    • また、翌年10月11日京都府船井郡京丹波町(船井郡丹波町・瑞穂町・和知町の3町で新設合併し発足)が発足し、さらに2019年5月1日に同じ兵庫県に篠山市改め丹波篠山市が発足したため混乱している。

柏原[編集 | ソースを編集]

  1. 柏原警察署までもがこんな僭称(丹波警察署)に名を変えた…。
    • 柏原警察署のままでいいのに。或いは「氷上警察署」が良かったなぁ。
  2. 「かいばら」と読む。
    • 「柏原」と書いただけだと、良く大阪府柏原市と間違えられる。
  3. 柏原駅前には和太鼓をたたくロボットがいる。
    • たまにご機嫌斜めで動かないこともあるけどね。
  4. 旧町役場横には木の根でできた橋がある。ギネスにも申請したらしい。
  5. 意外とおいしいお好み焼き屋がある。
    • 柏原町北中にある「りぼん」のことだね。柏原駅から南東に300mほどのところにある。
  6. 毎年2月には厄除大祭が催される。
  7. 柏原駅は大阪花博のときに使われた駅が移築されている。
  8. 丹波の森公園は略称「たんもり」と呼ばれている。
  9. 八幡神社のところで毎月第二土曜日に「丹波ハピネスマーケット」をやってる。近畿地方から選りすぐりの店があつまるから行く価値あり。
  10. 「丹波新聞」本社がある。
    • 別に、今更、ここの項目で書くのもアレだが創始者が故・丹波哲郎さんでもなければ、丹波さんの専門分野・大霊界でのニュースが載る事も無い(苦笑)
      • 但し、他紙同様に「おくやみ欄」はある。

氷上[編集 | ソースを編集]

  1. 「氷上市」の市名を使えなくした元凶だ。
    • しかし、同じようなケースがあっても「加西市」はイケてるんだよな。
    • 県内の養父市朝来市も同様。
    • 静岡県の伊豆市も「修善寺市」で良かったのに市名になる筈の町がその市名を使えなくした元凶とされた。奇しくも旧国名を用いた点が共通している。
    • 篠山町があっても篠山市になったのに?
      • だから尚更、「氷上市」は何でアカンのかと…。
        • 旧柏原町が大きすぎたから、「氷上市」になると旧氷上町に主導権を取られるから。
          • 旧柏原町は何も文句言わなかったのに?
  1. こんな僻地なのに、本格的なドイツのハム、ソーセージを製造販売してる店がある。
  2. 巨大な公園墓地があり、お盆になると近辺が渋滞する。
  3. 「ひかみ」と読む。
  4. 関西唯一のゆめタウンがある。
    • しかし食品はさとうがやってるらしい。
    • 近畿圏最北端のタイガースショップもある。
  5. 食品はイズミだ。ゆめカードもちゃんと使える。
  6. 氷上恭子は宝塚市出身。
    • 本人はそうでも親戚は氷上郡出身かも。県内にも氷上姓は多いが明治の平民への名字解禁時に氷上郡にあやかって付けられたから関係ないとは言い切れない。
  7. 氷上回廊と言う丹波の南北を貫く低地帯がある。

市島[編集 | ソースを編集]

  1. 竹田辺りだとやっぱり氷上・柏原より福知山に行くことのほうが多いの?(by宍粟市民)
  2. 案山子まつり。

春日[編集 | ソースを編集]

  1. もとは「春部」といった。
  2. 柏原よりも、ここを通る機会の方が増えた(By朝来市民)。
  3. 「丹波地鶏」の農場がある。

山南[編集 | ソースを編集]

  1. もともと俗称らしい。
  2. 福知山線と加古川線が分岐する谷川駅があるが読み方は「たにわ」と濁らない。
    • 丹波市内では唯一大阪近郊区間に含まれている。
  3. 円応教の総本部がある。175号線を走っていると、ものすごい建物が見えてくる。
  4. 雰囲気的に丹波でありながら黒田庄とかとともに西脇を向いてそうな印象。ただ、下滝は篠山を、和田と草部のみは大人しく氷上を向いてる感じ。
  5. 上滝、下滝あたりの渓谷は、なかなかのもの。奇岩と桜や楓が良い景観を生み出している。
  6. 恐竜の化石が発見されたのはここ。

青垣[編集 | ソースを編集]

  1. 島根・安来周辺からの移住者が多かったらしい。
    • 青垣の由来ってそれなんですかね?「八雲立つ出雲八重垣つまごみに~~」の八重垣の音韻変化とか。
  2. 加古川の源流の佐治川が流れだすところ。
  3. 但馬地方で幅を利かせてるスーパー「トヨダ」がある。
  4. 銚子が水とかいう一休さんが名付け親の名水が湧いている。
  5. 江古花園とかいう公園がある。古民家を中心としていて里山の雰囲気がある。
  6. かつて、青垣~氷上のあたりは湖だったらしい。
    • 地元有数の古社、佐地神社は、湖水を抜いて開拓する事業の成功を祈って建てられたものらしい。
  7. 大西瀧治郎の生家が現存で残っている。
  8. 北の最果てなのにタイガースショップがあった。
  9. 福知山市と接していて、も通じているが、酷道のため交流は殆ど無い。
    • 地元民は穴裏峠を通るのが通常。よほど峠好きでないかぎり榎峠は通らない。地元でも冬は恐れられる峠の一つ。
  10. こんな田舎に、京阪神や首都圏の人もお世話になっている会社の本社がある。その名は「青垣観光バス」。
  11. ヨッシャーこと元近鉄、佐々木恭介の出身地。
  12. 真夜中によく、自動車が速度飛ばすとこ。
  13. 北部は1957年まで佐治村だった。隣の鳥取県にも2005年まで佐治村があった(現在は鳥取市)。