ページ「箱根登山鉄道」と「伊丹市」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: 改変
 
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|企業}}
{{|name=伊丹|reg=近畿|pref=兵庫|area=北阪神|ruby=いたみ|eng=Itami}}
==箱根登山鉄道の噂==
{{北阪神}}
#実は小田急の子会社(小田急箱根HD)の子会社。
==伊丹市の噂==
#*だからこそ小田急車両が湯本までホイホイ乗り入れている。
[[ファイル:伊丹の酒蔵.jpg|200px|thumb|伊丹市内の酒蔵]]
#小田原・箱根湯本・強羅・早雲山の発車メロディーは「箱根八里」だが、小田原のは最後の部分が切れている・・・
[[ファイル:伊丹市バス.jpg|200px|thumb|伊丹市営バス]]
#昔は小田原市内で路面電車を運行させていた。[[長崎電気軌道|長崎]]に当時の電車が動態保存されている。
;関連項目
#*諸都合あって2019年に引退した。
*伊丹市内の駅の噂は[[兵庫の駅/阪神#伊丹市|兵庫の駅/阪神]]へ
#駅名標に「Odakyu」の文字が入っている。
*[[兵庫の城#伊丹城|伊丹城]]
#*小田急車両が乗り入れない箱根湯本以遠の駅でも入っている。
#伊丹のダイヤモンドシティーの渋滞は本当にひどい。
#*[[小田急電鉄|odakyu]]の子会社の小田急箱根HDの子会社だから、Odakyu Hakoneと書いてある。
#*最近はマシ。
#*元々の駅名標はレトロな雰囲気。
#*現在はイオンモール。
#信号所にも駅名標が設置してある。
#関東出身の人は「いたん」と読んでしまう。正しくは「いたみ」
#計16.2kmの路線なのに、箱根湯本、強羅の2駅で運行が分断されている。まあ鋼索線直通は技術的にできないけどね。
#*大阪空港のお陰で広く知られているがよく考えたら難読地名。そもそも「丹」を「たみ」とは読まない。
#*イタリアには強引にケーブルカー区間に直通する路面電車がある(ケーブルカー区間に突入すると谷側にケーブルカーの補機がつく)のでやろうと思えば出来ない事もなさそうだがコストがまるであわないのとメリット少ないのでやらないだろうな。
#**関東人でも「いたん」とは読まない。空港だけでなく、故伊丹十三監督やドラマ「相棒」の役名にも登場する等「いたみ」は全国区でメジャー。
#テレビ番組「日本再発現II」で箱根登山鉄道の制帽をかぶる林志玲に対して中国大陸のネットユーザーから「日本軍の制帽をかぶった売国奴である」とあらぬ非難を受け、林志玲がキャンペーンガールとなった商品に対する不買運動が起きた。
#**「丹」が付く地名は丹羽や丹生のような難読が多いが、「たみ」は伊丹くらい。
#*「本音では日本に旅行行ける事に対して嫉妬しているんだなw」
#[[wikipedia:ja:伊丹市交通局|市バス]]が市内の狭い道を強引に走りまわっている。
#最近、ずっと喋り通す車掌が登場し、テレビでも紹介される程になった。中には、その車掌の業務行程を調べてやってくる熱心な追っかけもいるらしい。
#*住民の貴重な足ということでよしとしようや
#2013年11月、小田原を始め、各駅の標高表示が全て大幅に間違っていることが判明した。2013年12月12日(この投稿)現在、下記の駅標高は、古い「間違った」ものであるので注意。
#*神戸市バスにそっくり。
#*修正後のものが付記されたようです。
#**[[三重交通]]とも。
#小田急[[新宿駅]]から続く駅ナンバリングが、箱根湯本でも強羅でも終わらない。
#*伊丹市の人口・面積は[[寝屋川市]]と同じくらい。[[尼崎市]]や[[高槻市]]はともかく、なんでここに市バスがあるのかなと思った。
#*そのあとケーブルカーとロープウェーを乗り継ぎ、芦ノ湖の元箱根港が終点。
#**政令指定都市の[[堺市]]でも市バスがないのに。
#*路線図を目で追って「は?」ってなった。
#**[[姫路市]]ではついに廃止に・・・。
#休日の日中は通勤ラッシュ並みに混むが、ロープウェーの運行が終わった後はガラガラ。日没後の列車に乗って帰ると車内で気持ちよく余韻に浸れる。
#***尼崎市も…。
#*いっぽう新宿ゆきの高速バスは御殿場から・・・
#***[[明石市]]も…。
#かつて小田急沿線ですらない横浜や川崎でホームセンターもやっていたのだが誰も気にしていない。
#**その割に美術館や博物館・昆虫館などの文化施設も充実している。
#[[アジサイ]]電車」としても名高い。
#*隣の[[尼崎市]]とは異なり、PitapaやICOCAといったICカードが利用できる。
#*ちなみに観光客誘致するために植えたわけではない。
#**ItappyというオリジナルICカードまである。これでJRなどには乗れないが、2000円で2310円分チャージされるプレミア付き。
#*バス同士が離合できない場所もあるため、バス専用の信号機も設置されている。ここを通るバスはこの信号機を制御するアンテナを搭載している。
#**市バスだけでなく伊丹~川西能勢口を結ぶ阪急バスもこの狭隘区間を通るため、同じようなアンテナが付いている。
#***阪急バスの路線名はなぜか「桃源台線」だが「桃源台」って何?
#**行先表示器の右側に白い棒があるのがそれ。
#**知っている人は個人の車でもバスが通り過ぎるまで待っている。
#**清水橋〜春日丘〜春日丘西。ここ道幅の割に交通量もバスの本数も多いから通るのに結構勇気要る。つかここ市バスの項目ないのか
#***[[兵庫の交通#伊丹市交通局|ありました]]。(かつて↑を書いた者)
#灘に並ぶ酒どころで、酒蔵で宴会もできる。
#*○雪ですね。
#*伊丹の酒造りは歴史が古い。市民はもっと自慢しろ。
#*清酒発祥の地ですが知られていない。
#**[[奈良市]]も清酒発祥を自認しており,互いに争っている。
#***[[福知山線]]は清酒輸送を目的に敷設。
#*[[ベタな回文の法則|伊丹の酒を今朝飲みたい]]。
#*それ故に、伊丹産の酒粕を利用したラーメン屋もある。
#市内のある公園には白鳥とヌートリアが繁殖している。
#*北側の池には日本列島を模した島が浮いている
#**その島も年々不細工な日本列島になってきている。
#***カワウが巣をつくるために枝を持っていって日本列島は砂漠化が進行している。
#**この島は伊丹空港に発着する飛行機から見てもらうためだとか。そのため飛行機に乗らないと見えない。
#[[自衛隊]]の駐屯地がある。
#*周辺住民は自衛隊のラッパを時報代わりにしている。
#*桜の季節には駐屯地で花見が出来る。
#*敷地にボールが飛び込んだら歩哨を呼び止めて拾ってもらおう。自分で忍び込んで取るのはおすすめしない。
#*朝の通勤時間帯になると、自衛官があちこちから自転車に乗って出没してくる。
#*街中で87式偵察警戒車が普通に走っている。
#**野砲を宝塚の演習場に運ぶ姿も見かける
#*頭上を飛ぶ対戦車ヘリや戦車砲の音で「今日は基地祭だったか」と気づく。
#**基地祭は一見の価値あり。戦車にも体験乗車できる。
#*伊丹駐屯地の隣にある県高の生徒はヘリの離着陸や空砲、空港からの飛行機の音の中で授業を受ける。
#**そのため、防音と冷暖房設備が整っている(本来は空港の騒音対策)。
#*制服姿の自衛官の姿をコンビニで良く見かける(特に夕方)。自衛隊の街。
#**自転車で通勤の自衛官が結構いる。
#「伊丹高等学校」が別々に2校ある。
#*県立と市立が1校ずつ
#*正確には3校。県立伊丹高等学校と市立(昼間部:伊丹市立伊丹高等学校·夜間部:伊丹市立高等学校)があり、市立は校舎は1つだが夜間部の校名が変更する。
#** 夜間部は平成24年に伊丹市池尻の旧兵庫県立武庫之荘高等学校跡地へ移転した。同時に学生募集も停止。平成27年3月に閉校となる予定。
#[[大阪国際空港]]の滑走路部分が市内にある。
#*でも、アクセスは豊中から。ターミナルはそっち。
#**滑走路と川が邪魔しているから。
#*地元では,伊丹空港とかいったりもする.
#**地元以外でも「伊丹」表記はよく使われる。JR時刻表は「伊丹空港」だし。小牧空港でさえ「[[名古屋空港]]」と表記しているのに……
#**それでもターミナルビルが大阪側にあるからと言って「豊中空港」「池田空港」とは誰も言わない。
#*伊丹が大阪府にあると勘違いされる元凶である。
#*あくまで噂だが、地元民で騒音のせいで声がデカイ人が多いらしい。
#*空港敷地内に戦後のドサクサで住み着いた人が中村地区と言う集落を営んでいた。空港内なので、地図にも載っておらず、昭和の頃は電気ガス水道電話全てが無かった(それでも自家用車はあった)。平成に入って「人道的処置」としてやっと電気ガス水道が付き、最近、伊丹市が住民を市営団地に移転させた。
#**中村地区にはインディーズ肉屋があり、「野生猪」「鹿」「熊」など自主制作ルートで流通させた肉を取り扱っていた。
#**在日朝鮮人が不法占拠していたらしい。
#*伊丹空港は豊中市と池田市の飛び地があり境界線がややこしい。
#薔薇公園というウホッな名前の案内看板が乱立するが、どこにあるのか知っている人は少ない。
#*「荒牧バラ公園」という名前の通り「荒牧」にある。
#*ちなみにこの地区は隣りの宝塚の[[福知山線|JR]]中山寺駅の真下にあるため、荒牧を通る市バスの一部にJR中山寺駅に行くものもある。
#*皇太子夫妻がくる予定だったが、雅子様の体調不良でパーになったらしい
#*荒牧バラ公園行きの市バスにはバラの絵が行先表示器の電光掲示板に表示される。
#**知らぬ間に表示されなくなってました…(泣)普通に「荒牧バラ公園」って表示されます…
#*ちなみに空港行きは飛行機の絵が出る。
#伊丹市のど真ん中にある住友電工が市の財政を成り立てている。
#*国土交通省からの空港の助成金も忘れるなよ。
#*意外に知られていないが,尼崎センタープールのモーターボートレースを尼崎市と共同で主催している。ただ最近は実入りがよくないらしい。
#[[阪急神戸線]]は当初ここを通る予定であったが、短絡のためはずされ、支線の阪急伊丹線で辛抱してもらうことになった。
#*その伊丹線もその昔宝塚まで延長する計画があり、前駅舎はホーム端が延長可能な形となっていた。
#*伊丹線には宝塚延長以外に川西能勢口延長,塚口から南進して阪神尼崎延長といった計画があるらしいが,どれ一つとして実現するどころか話が蒸し返される気配もない。ただ路線長 5km に満たない短い路線にありながら,平成25年10月現在でもワンマン化されていない。
#*阪急の伊丹市民に対する冷遇が異常過ぎる。阪急沿線の街で唯一、伊丹市からの直通列車がない。
#**それどころか乗り換え駅である塚口駅を特急が通過する。朝の準急や急行の接続が悪過ぎる。伊丹線の電車が到着と同時に扉を閉めるいやがらせダイヤを設定している。もう少し改善して欲しい。
#***通勤特急の特急からの追加停車駅が塚口だけなのはたぶんクレーム対策である。
#普段は強烈な老人も市バスの運転手には腰が低い。
#*そんな市バスの運転は荒く、某小学殺傷事件の犯人も元市バス職員
#**おまけに、言葉遣い・サービスも悪い。京都市営バスに匹敵するほどかもしれないぐらいだ。
#昔は昆陽池公園に蓮根が自生してて、自由に取って良かった。
#*[[地理ファン]]や空港ユーザーは、昆陽池の特徴を知っている。
#**地理ファンは、池の名の読み方は知らない。
#**空港ユーザーは、池の名を知らない。
#**[http://maps.gsi.go.jp/?ll=34.788888888888884,135.39388888888888&z=15#15/34.788889/135.393889/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0f0 参考]。Googleマップよりウォッちずの方がわかりよい気がしたので。
#*田中将大投手(マー君)の最古のサインがあるらしい。
#*マー君の植樹した木がある。
#「辻の碑」という摂津国の中心を示す碑がある。
#尼崎人と同等に見られがちだが、尼崎人より気品があると思っている。
#*尼より長閑だし、雰囲気ものんびりしてると思う。
#*平成の大合併のおり,尼崎市,伊丹市,猪名川町,川西市,宝塚市で合併する話が持ち上がった。どこも都市計画失敗の負債で苦しんでおり,そこから抜け出すため概ね合併に好意的だったのだが,なぜか自らも宮の前の再開発失敗で痛手を負っているはずの伊丹市のみ「尼崎なんかと一緒にされるのは困る」と猛烈に反対し,合併はお流れになった。
#**とはいえ、伊丹人のその感覚は分からんでもない。芦屋や宝塚程でなくてもある程度のブランド価値はあると思う、阪神地区では。
#**仮に合併成功したらどんな市名になっていたろうか…?
#**平成の合併話は三市一町で尼崎市は参加してないが?
#*どうでも良いけど、アマより上品なお嬢さんが多いのは事実。ほんでもって美人の産地。
#**それホントかなあ…
#歌手の徳永英明は市立伊丹高校卒、よくロビンボールに遊びに行ってた。
#*南野陽子の姓は町名「南野」から
#*但し、徳永英明の出身地は九州・福岡県[[柳川市]]。
#*そのロビンボールは2013年で・・・。
#市民は道上洋三と田辺聖子の家を把握している。
#*(一部の)
#*田辺聖子が2019年に亡くなった際、ことば蔵で企画展が開催された。
#楽天の田中将大投手(マー君)は北海道出身ではなく伊丹出身。
#*巨人の坂本勇人も伊丹出身。
#**田中も坂本もなぜ[[阪神タイガース|阪神]]が獲らなかったのだろう?
#*西武の中島裕之も伊丹市出身。
#**ナカジはマイナーリーグ経由で2015年にオリへ行きました。
#*あとモーグルの上村愛子も伊丹出身だが、育ったのは長野県。
#**↑の坂本・田中といい、ここ出身のスポーツ選手は他所へ出て成長する人が多い。
#***但し、上記に挙げられたナカジはプロ入りまで県内で過ごした。
#何気に人口密度が県内二位らしい。
#石田靖の出身地。
#*小学校が[[南野陽子ファン|南野陽子]]と同じらしい。石田が2年後輩だったとか。
#*最近(2013年末)キテるらしい有村架純とかいうのも伊丹の生まれ。
#**上記の道上氏が在籍した[[朝日放送|ABC]]の津田理帆アナも。
#[[三菱電機]]はこの付近に2つ工場(伊丹製作所/北伊丹製作所)がある。伊丹製作所には本来、伊丹市の地番が付与されるはずだったのだが、行政側の手違いで尼崎市に編入されてしまった。そのため伊丹空港で「三菱の伊丹製作所へ」とタクシーの運転手さんに頼むと北伊丹製作所に着いてしまう。おかげで'''伊丹製作所に行く時は「塚口の三菱電機」'''、'''北伊丹製作所'''(光・マイクロ波デバイス製作所&ルネサスエレクトロニクス)'''に行く時は「瑞ヶ池の三菱電機」'''と指定しないととんでもない事になる。コレ注意!!
#最近市役所近くの図書館が建物の老朽化のため、阪急伊丹駅近くの「ことば蔵」に移転した。[[ファイル:Kotobagura.jpg|150px|サムネイル|ことば蔵]]
#*移転跡地に何ができるかは未定
#**博物館が移転する予定だったが,結局防災センターになった。
#*住宅地の中に立っているのでことば蔵には駐車場はありまへん!
#*市役所があまりにも不便な場所なのでちょっとは便利になった。
#*上記の田辺聖子が名誉館長を務めていた。2019年に彼女が亡くなると企画展も行われた。
#*JR伊丹駅からも同じくらいの距離。
#JR伊丹駅前のカリヨンは日本で3つしかない手動演奏ができるものらしい。あとの2つは長崎県[[佐世保市]]と滋賀県[[甲賀市]]にある。
#*周辺住民がうるさいということでなかなか演奏機会を増やすことが出来ないらしい。時報も壊れたまま放置。
#JR伊丹駅と阪急伊丹駅との間にある「ひがし商店街」のオリジナルBGMが気になる。
#*その界隈はかつては「郷町」と言われていた。
#*そこに何故か、島根県に存在する[[島根/出雲#飯南町の噂|飯南町]]のアンテナショップがある。
#JR伊丹駅近くの本泉寺ではロックコンサートや焼肉をやっている。
#何故か、[[京都銀行]]支店もある。
#市役所が妙に不便な場所にある。JRや阪急の伊丹駅からバスに乗り継ぐ必要がある。
#*博物館やハローワーク・警察署なんかも近くにあるが官公庁が都心から離れているのはちょっと…。
#**[[国道171号]](イナイチ)沿いとあって車では行きやすいのだが。
#*阪急伊丹線がせめてここまで延びていたら…。
#**元々は宝塚や川西能勢口まで延びる予定だったらしい。
#稲野小学校は阪急稲野駅とはかなり離れた場所にある。
#*猪名野神社も。ことば蔵のすぐ近くにある。
#**「猪名野」って名前が元はと言えば川西あたりまで含むかなり広域的なものだったからね。万葉集にも詠まれてる由緒正しき地名。
#イオンモールが市内に2つあるのは有名だが、実はイオン系の小・中型スーパー([[マックスバリュ]]、光洋、[[ダイエー]]、etc…)は市内に一軒もない。この手の規模のスーパーは地元企業の[[兵庫の企業#関西スーパー|関西スーパー]]が強い。
#*ダイエーに至っては、周辺の各市には複数店舗を展開しているにも関わらず、伊丹市内には出店したことが'''後にも先にも1回もない'''。市外の塚口店や宝塚中山店が勢力圏内なくらいか。(ネットスーパーも一部が配達圏内)
#*一応ウエルシア薬局やミニストップは何店舗か所在している。
#*今のイオンモール伊丹ができる前、阪急伊丹駅の近くにジャスコがあった。震災で被災し閉店したとか。
#**阪急伊丹駅と言えば駅東側にかつて[[マイカル|ニチイ]]もあった。建物自体は「伊丹ショッピングデパート」として現存する。
#JRと阪急の両伊丹駅を結ぶ道路に面して「アリオ」なる商業施設があるが[[イトーヨーカドー]]とは何の関係もない。
#北阪神県民局管轄だが、CATVは[[尼崎市]]や[[西宮市]]と同じベイコム(阪急阪神グループ)の管轄。1→NHK神戸、2→NHKEテレ、3→サンテレビ、4→MBS、5→KBS京都、6→ABC、7→テレビ大阪、8→カンテレ、9→NHK大阪、10→読テレ、11→ベイコムの順。
#ちゃらんぽらんの漫才ネタで「中途半端」と呼ばれた。


===小田原~箱根湯本===
==大阪府伊丹市?、大阪市伊丹区??の噂==
[[画像:OdaQ1161F00.jpg|frame|箱根登山色ラッピング車([[小田急の車両/形式別#1000形|1000形電車]]]]
#よく大阪府と間違われる。
#[[小田原駅]]でいくら待っても、箱根登山鉄道の車両は来ない。
#郵便の宛先が「大阪府伊丹市」でもちゃんと届く。
#*この前乗ったとき、もうすでに箱根登山鉄道のホームが壊されいた。(ついでに、あった場所は、小田急線のホームの先。)
#「大阪府伊丹市中央区(正式には兵庫県伊丹市中央)」でも届いた。
#**2008年3月からその場所に新しいホームが出来たが、発車するのは全部箱根湯本行きで小田急の車両・・・
#*逆に「兵庫県池田市」というのも見たことがある。
#*小田急の車両しか来ない。新宿や相模大野から来る急行やロマンスカーの他、小田原~箱根湯本間の区間運用も小田急の車両。
#**[[池田市]]と伊丹市・[[川西市]]の府県を逆にされるのは、[[町田市]]と[[相模原市]]の関係、[[東村山市]][[所沢市]]の関係と似ている。
#**実質「小田急箱根線」
#伊丹市小坂田字食田の郵便番号は563-0801。
#**いっそのこと小田急に譲渡していいと思う。
#市外局番は072で大阪府内や尼崎市内へは県内通話扱いだが、宝塚や西宮へは県外通話になる。
#***小田原の箱根八里も普通のベルにしていい。
#072-7○○。池田市や[[箕面市]]と同じ。県内では[[川西市]]や[[兵庫/北阪神#猪名川町の噂|猪名川町]]も。
#*小田原~入生田間は三線軌条もやめてしまった。
#*06もある。例の小坂田字食田は豊中市扱いの06-685o-oooo。
#**入生田から残してあるのは、入生田に登山電車の車庫があり、登山電車が回送で通過するから。
#阪神淡路大震災直後、テレ朝のニュースで大阪府伊丹市のテロップが出ていたような。
#2003年位までは、たまに小田原まで行ってたが、どうせ平地用車両では登山出来ないので、[[小田急電鉄|小田急]]さんに全て任せた訳です。以前も車両を交換するとき、お待ち頂きました(感謝)。
#小田原~箱根湯本間は小田急箱根線。
#*この区間は当社管轄である。
#*箱根湯本駅の構造からして、小田急に間借りしているような構造になってしまっている(ポイントとか)
#*小田急と違うのは全線複線の小田急に対し単線なのと、小田急に比べてカーブの角度が小さく減速運転すること、そして踏切の音・・・ぐらいかな。
#*あとは運賃。例えば、箱根登山線の小田原駅~箱根湯本駅(6.1km)は300円かかるが、小田急線なら300円で小田原駅~秦野駅(20.8km)まで行けてしまう。
#たまに、「1番線'''が'''発車します」と言うとんでもない駅員がいる。
#*列車が置いてかれる。
#*列車を載せて発車するんじゃね? キングライナーみたく。
#*[[東京メトロ日比谷線]]「1番線 ''は'' 発車いたします。閉まるドアにご注意ください。」
#女性専用車両が無い。設定すると'''男性客が降りれなくなる駅があるから。'''
#*2008年3月にようやく解除。さらばドアカット・・・
#*江ノ電みたいに車掌がスイッチ一つでドアを開ける車両を変えるスイッチを付ければよかったのに、わざわざ非常用のコック使って手でドア開けてた・・・
#*風祭駅…
#小田原~箱根湯本間で立っている人を見たことがない・・・と思ったら、湯本発の小田原どまりで一番後ろの車両だけ多数立ち客が出ていた。
#2009年3月14日のダイヤ改正から、再び赤色の各駅停車が走るようになった。
#昔は新宿発箱根湯本行きの電車(非ロマンスカー)もいっぱいあった。
#*三線軌条云々は置いといて、とりあえず、新宿⇔箱根湯本を直通する普通列車を無くすなら小田原⇔強羅を走り通す列車を復活させるべきではないのか、と思う。ロマンスカーに乗れってか。
#*現在はほとんどが小田原~箱根湯本のピストン輸送である(上記の赤い車両で運行)。1日1本だけ小田原より先へ行くものもある。
#風祭駅は鈴廣かまぼこの建物を通って外に出るよう誘導されている。
#*そして建物を抜けた先は小田原中継所である。
#小田原〜箱根湯本間の登山電車の乗り入れを禁止させた理由は輸送力増強のため。登山電車は15mであるため、20mの小田急車は乗客をたくさん詰め込めるので有利。


===箱根湯本~強羅===
[[Category:所属に議論のある地域]]
#鉄道線路の最小半径のヘアピンカーブ(30m)を持つ(国内)。[[画像:HTT2001F00.jpg|thumb|240px|2000系電車(大平台駅にて)]]
[[Category:港町]]
#*因みに路面電車に[[豊橋鉄道]]東田本線の井原の急カーブの半径11mのカーブがある[[画像:Hakonetozan1000-berunina.JPG|thumb|240px|1000形ベルニナ(小涌谷にて)]]
#*あと[[江ノ島電鉄]]に半径28mのカーブがある。[[画像:Hakone100.jpg|240px|right|thumb|100形電車(箱根湯本にて)]]
#*レールと車輪が擦れる音が凄まじい。かなり響く。
#スイッチバック式登坂山岳線路である(国内では、唯一になった)。
#*箱根湯本~強羅間で信号所が3つあり、そのうち2つはスイッチバック(出山、上大平台)。普通の信号所のほうが少ない。
#**宮ノ下~小涌谷間に普通の信号所があったような気がする。
#***仙人台信号場だな。
#*箱根湯本から強羅まで3回スイッチバックをするので、箱根湯本で先頭だった車両が強羅では一番後ろ。
#*日本各地でスイッチバックが廃止されているが、登山鉄道が廃止されない限り日本からスイッチバックがなくなることは無いだろう。
#*日本唯一って言いますが、豊肥線はどうなんですか?これは停車場型スイッチバックとはいえないような…
#*よってノロくて退屈で車窓も優れているわけではないので五島慶太が小田急にくれた。
#**そのノロさは並行する路線バスよりも所要時間が長いレベル…
#*「箱根のアトラクション」のような扱いで鉄道にこだわらない一般人にも広く知られているからか、スイッチバックではしゃぐ乗客は見受けられない。(少なくとも私の乗った車両ではそういう声は聞こえなかった)
#登坂角も日本一(80‰)。
#*時々知ったかぶりで'''80%'''という人がいる。これだとヤバイことになるからちゃんと理解してから言いましょう。
#**‰は「パーミル」と読み、1000メートル走るごとに80メートル勾配を登るという意味。
#**%だと100m走ると80m登ってしまう。
#***100m走ると80m登るってのはどのくらい急なんだ?
#****1m走ると1.25m登るってこと。
#*****1m走れば80cm登るんじゃないの?
#****角度で言えば39度。要するに100%=45度。
#*****ちなみに当該鉄道は80/1000=tanθなんだから、θ=5だぞ。'''5度'''の坂。
#*大井川鉄道井川線のアプト式区間の方が急勾配だったような・・・
#**たしか、90‰だが、あちらはラックレールを使用している。
#*ちなみに8%の坂とは、[[サイクルスポーツファン|自転車乗り]]なら誰もが名前だけでも知っている、[[wikipedia:ja:ラルプ・デュエズ|あの坂]]と同じ。
#*箱根湯本を出発後、唐突に最急勾配を迎える。いよいよ始まったという感じでテンションが上がる。
#散水登坂線路も、此処だけになった??(線路が減らない様(用)に)
#*黒部峡谷鉄道にもありませんでしたっけ?
#*東急世田谷線も、カーブのところに設置してあったりする。
#*京阪京津線にもあった筈。
#箱根駅伝で、また逢いましょう(止まってでも待ちます)。
#*往路で12時25分頃に箱根湯本を発車する電車では、車内放送で「この電車は小涌谷までの間で先頭のランナーに抜かれます」などと抜かし、それで途中で降りてしまう人も多い。実際は、意外とギリギリで間に合う。
#*京急空港線の第一京浜もね。
#**京急はランナーが来ていても、遮断機を下ろしてしまうことがある。
#***本数増加ためらしいが、それでも極力、ランナーを優先させているらしい。
#****とは言えあちらの鉄道会社さんは、一度箱根駅伝放送中に「もうこれ以上の協力は難しくなって参りました」と音を上げている。
#*****それが高架化工事の目的だったのだろうか(2012年大会を最後に踏切はなくなった模様)
#*当日、踏み切りにて待機している職員はほんの数人。みなさん、ちゃんと休日出勤手当てをいただいているのかと心配になってしまう。
#**この手の勤務割は機械的に勤務を割り当てるのだけど、それでも年末年始は休日扱い。なので、運悪く当たった人は、休日勤務手当でなく、年末年始勤務手当が出てそうな気がする。
#**通常の週なら、土日に勤務を割り当てられたら、代わりの休みが組まれます。
#旧型車両はずいぶん減った。
#*忘れられがちだが、車齢80年以上の旧型電車が現役で走っているのは魅力的。
#**車籍上は80年以上だし見た目も古いが、実際には車体載換→カルダン駆動化・機器更新(一部除)→車体鋼板全張替→内装更新→ステンレスドア化(一部除)と、モハ1・2共に2000系よりも綺麗な状態に更新されてたりする…
#**[[江ノ島電鉄|江ノ電]]もそう。そこの旧型車は2014年現在、釣り掛け→カルダン駆動化されている車両が1本しかない。
#2019年10月の台風で箱根湯本~強羅間がかなり壊滅的な被害を受け、9か月間運休するはめになった。
 
===駅===
カッコ内は標高(修正前→修正後)を表す。
;平坦線
[[小田急小田原線]]←'''[[小田原駅|小田原]](26m→14m)''' - [[神奈川の駅/足柄#箱根板橋駅の噂|箱根板橋]](27m→16m) - [[神奈川の駅/足柄#風祭駅の噂|風祭]](48m→36m) - 入生田(66m→54m) - '''[[神奈川の駅/足柄#箱根湯本駅の噂|箱根湯本]](108m→96m)'''
*通称:平坦線(電圧1500V)、小田急電車乗入区間(特急を除き、全ての電車が各駅に停車)。全電車小田急の車両(営業電車のみ)
**特急を除き上記の赤い車両による小田原~箱根湯本間の運行が主で、小田急小田原線直通は1日に1本だけ本厚木行き(小田原線内各駅停車)がある。
*'''太字'''=特急ロマンスカー停車駅(一部、途中駅における交換待ちによる運転停車あり)
 
;山線
箱根湯本 - 塔ノ沢(165m→153m) - <●出山(234m→222m)> - <大平台(349m→337m)> - <●上大平台(359m→346m)> - ●仙人台(410m→398m) - 宮ノ下(448m→436m) - 小涌谷(535m→523m) - 彫刻の森(551m→539m) - 強羅(553m→541m)
*通称:山線(電圧750V)、急勾配区間。
*<>=スイッチバック駅・信号場
*●=信号場
 
===車両の噂===
[[ファイル:HTT3001f Allegra.jpg|180px|thumb|アレグラ号(箱根湯本にて)]]
#全てではないが、車両同士をつなぐ通路が「非常口」になっていて、通常は通り抜けられない電車がある。
#*1両単体の車両を連結した編成以外は全部そうなっている。なぜ閉鎖なんだろう。
#**路線のほとんどが急勾配や急カーブで危ないからじゃないの?
#強羅駅に見るからに怪しい電車が停まっている。
#*「モニ1形」という工事用電車。
#アレグラ号は率直に言って画期的だった。大山ケーブルにも似たようなのが入っている。展望超いいね。
#*間違ってもアレルギー鼻炎の薬の事ではない。
#実は登場当初は「チキ」を名乗っていた。「チ」は地方私鉄、「キ」は客車の意味であった。
#*貨車の「チキ」と混同しやすかった。
 
;モハ1形
#100形のうち101〜107号車(105号車を除く)を連接化した車両
#101+102編成は90年代後半は晴天の牧場の羊をテーマにラッピングをされていた。
#*2000年代に入って早々と引退
#*モハ1形唯一のクロスシート車でもあった。
#現在残る編成は103+107編成と104+106号車
#*当初は何れも釣り掛けであったが、後者は新性能化されてしまった。
#**今現在、関東で吊り掛けが聞けるのは江ノ電とここの103+107号車(通称サンナナ)だけに。
#当初は鋼製ドアであったがモハ2形を見習ってステンレスドアに交換された。
#*後にサンナナのドアに車体色が塗られた。
#2019年7月サンナナが引退し箱根の山に響き渡る釣り掛けの音が聞けなくなった。
#*解体されることなく107号車はかまぼこの里鈴廣へ、103号車は埼玉の工業大学に引き取られた。
#105号車は事故にあったため早期に廃車となり欠番になった。
#*正確的にはまだ5号だった時であるが。しかも戦前の話。
 
;モハ2形
#108~112号車のこと。
#昭和末期ごろに足回りがカルダン駆動に更新された。
#全車両セミクロスシート。
#111号車と112号車が他よりも早々と廃車になった。
 
==箱根登山ケーブルカーの噂==
[[画像:Hakone-Cable.jpg|240px|thumb|ケーブルカー]]
#たまにはケーブルカーのことも思い出してあげてください。
#*スイス製の車両を使っている。ついでに1mゲージ。
#途中駅の存在自体が意味不明(踏切を作りゃいいのに駅を作ったから結構面倒なことになった)。
#*強羅公園への最寄り駅の「公園下」「公園上」は必要。
#*「ご利用になる施設のある側のホームにお降りください」(うろ覚え)とアナウンスされる。なぜ構内踏切すら作らないのか謎。
#**ケーブルがあるので安全上の理由があるのかしらん
#***踏切があるケーブルと聞いて[[近畿日本鉄道|呼ばれた気がしました]](3鋼索鉄道線に全て踏切あり)
#公園下駅のホームは完全に線路沿いの路地と一体化している。知らずに歩いているといつの間にかホームの上を歩いている。
#山線の長期運休のどさくさに紛れて車両の置き換えが実行されたが...。
#*何だよ!この昭和臭い見た目の車両は。
 
;駅
*強羅(553m→541m) - 公園下(587m→574m) - 公園上(624m→611m) - 中強羅(668m→654m) - 上強羅(717m→703m) - 早雲山(767m→750m)
**()=標高(修正前→修正後)。
 
==箱根登山バスの噂==
[[画像:HakoneTozanBus00.jpg|240px|thumb|旧カラー(鴨宮駅にて)]]
#社名だけ見ると直営だったバス事業をそのまま分社化した会社に見えるが、実際の経緯は少々複雑。
#*まず箱根登山鉄道直営当時の路線のうち、沼津・三島地区の路線を沼津箱根登山自動車として分社化(1998年)。
#*その後、小田急グループの事業再編(2002年)に伴い、沼津箱根登山自動車の全路線を[[静岡のバス#東海自動車|東海自動車]]の子会社である沼津東海自動車(現[[静岡のバス#東海バスオレンジシャトル|東海バスオレンジシャトル]])に移管。
#*同時に、空っぽになった沼津箱根登山自動車に箱根登山鉄道の直営路線が全て移管されたうえで、箱根登山バスに社名変更。
#箱根登山バスになった時点で沼津・三島及び熱海([[静岡のバス#伊豆東海バス|伊豆東海バス]]に移管)の路線を失ったが、箱根から御殿場への路線は健在なので静岡県内から全面撤退した訳ではない。
#箱根地区の路線は今も[[伊豆箱根鉄道#伊豆箱根バス|伊豆箱根バス]]との競合が激しい。
#*馴染みが無いとごっちゃにしてしまう。
#新宿~箱根間の高速バスはここの運行ではない([[東京のバス#小田急箱根高速バス|小田急箱根高速バス]])。
#[[西武鉄道|西武]]系の[[伊豆箱根鉄道#大雄山線|伊豆箱根鉄道大雄山線]]への包囲網として(?)、[[神奈川の駅/足柄#新松田駅の噂|新松田駅]]から[[神奈川/足柄#南足柄市の噂|南足柄市]]への路線バスを頻繁運行するほか、小田原駅からも大雄山線と完全並行の路線がある。
#*その[[神奈川の駅/足柄#大雄山駅の噂|大雄山駅]]前のバス停が南足柄市での一大拠点だが、バス停名は大雄山駅(前)ではなく「'''関本'''」!
#**他地域から来る人には極めてわかりにくい。
#*この辺り、まだ高度成長期の小田急vs西武の箱根山戦争の遺恨が残っているように感じる。
#かつては[[秦野市]]内までの路線もあった。
#*その路線が廃止された際に、路線を引き継ぐために[[神奈川中央交通|神奈中]]が設立した「湘南神奈交バス」が、一連の「○○神奈交バス」の始まり。
 
==関連項目==
*[[偽鉄道事業者の特徴/関東]]
 
{{DEFAULTSORT:はこねとさんてつとう}}
[[Category:神奈川の企業]]
[[Category:神奈川の鉄道]]
[[Category:中小私鉄]]
[[Category:小田急グループ]]
[[Category:日本の山]]

2021年4月1日 (木) 12:56時点における版


丹波篠山 京都
三田


三木
  川西
伊丹
西宮 尼崎

伊丹市の噂

伊丹市内の酒蔵
伊丹市営バス
関連項目
  1. 伊丹のダイヤモンドシティーの渋滞は本当にひどい。
    • 最近はマシ。
    • 現在はイオンモール。
  2. 関東出身の人は「いたん」と読んでしまう。正しくは「いたみ」
    • 大阪空港のお陰で広く知られているがよく考えたら難読地名。そもそも「丹」を「たみ」とは読まない。
      • 関東人でも「いたん」とは読まない。空港だけでなく、故伊丹十三監督やドラマ「相棒」の役名にも登場する等「いたみ」は全国区でメジャー。
      • 「丹」が付く地名は丹羽や丹生のような難読が多いが、「たみ」は伊丹くらい。
  3. 市バスが市内の狭い道を強引に走りまわっている。
    • 住民の貴重な足ということでよしとしようや
    • 神戸市バスにそっくり。
    • 伊丹市の人口・面積は寝屋川市と同じくらい。尼崎市高槻市はともかく、なんでここに市バスがあるのかなと思った。
      • 政令指定都市の堺市でも市バスがないのに。
      • 姫路市ではついに廃止に・・・。
      • その割に美術館や博物館・昆虫館などの文化施設も充実している。
    • 隣の尼崎市とは異なり、PitapaやICOCAといったICカードが利用できる。
      • ItappyというオリジナルICカードまである。これでJRなどには乗れないが、2000円で2310円分チャージされるプレミア付き。
    • バス同士が離合できない場所もあるため、バス専用の信号機も設置されている。ここを通るバスはこの信号機を制御するアンテナを搭載している。
      • 市バスだけでなく伊丹~川西能勢口を結ぶ阪急バスもこの狭隘区間を通るため、同じようなアンテナが付いている。
        • 阪急バスの路線名はなぜか「桃源台線」だが「桃源台」って何?
      • 行先表示器の右側に白い棒があるのがそれ。
      • 知っている人は個人の車でもバスが通り過ぎるまで待っている。
      • 清水橋〜春日丘〜春日丘西。ここ道幅の割に交通量もバスの本数も多いから通るのに結構勇気要る。つかここ市バスの項目ないのか
  4. 灘に並ぶ酒どころで、酒蔵で宴会もできる。
    • ○雪ですね。
    • 伊丹の酒造りは歴史が古い。市民はもっと自慢しろ。
    • 清酒発祥の地ですが知られていない。
      • 奈良市も清酒発祥を自認しており,互いに争っている。
    • 伊丹の酒を今朝飲みたい
    • それ故に、伊丹産の酒粕を利用したラーメン屋もある。
  5. 市内のある公園には白鳥とヌートリアが繁殖している。
    • 北側の池には日本列島を模した島が浮いている
      • その島も年々不細工な日本列島になってきている。
        • カワウが巣をつくるために枝を持っていって日本列島は砂漠化が進行している。
      • この島は伊丹空港に発着する飛行機から見てもらうためだとか。そのため飛行機に乗らないと見えない。
  6. 自衛隊の駐屯地がある。
    • 周辺住民は自衛隊のラッパを時報代わりにしている。
    • 桜の季節には駐屯地で花見が出来る。
    • 敷地にボールが飛び込んだら歩哨を呼び止めて拾ってもらおう。自分で忍び込んで取るのはおすすめしない。
    • 朝の通勤時間帯になると、自衛官があちこちから自転車に乗って出没してくる。
    • 街中で87式偵察警戒車が普通に走っている。
      • 野砲を宝塚の演習場に運ぶ姿も見かける
    • 頭上を飛ぶ対戦車ヘリや戦車砲の音で「今日は基地祭だったか」と気づく。
      • 基地祭は一見の価値あり。戦車にも体験乗車できる。
    • 伊丹駐屯地の隣にある県高の生徒はヘリの離着陸や空砲、空港からの飛行機の音の中で授業を受ける。
      • そのため、防音と冷暖房設備が整っている(本来は空港の騒音対策)。
    • 制服姿の自衛官の姿をコンビニで良く見かける(特に夕方)。自衛隊の街。
      • 自転車で通勤の自衛官が結構いる。
  7. 「伊丹高等学校」が別々に2校ある。
    • 県立と市立が1校ずつ
    • 正確には3校。県立伊丹高等学校と市立(昼間部:伊丹市立伊丹高等学校·夜間部:伊丹市立高等学校)があり、市立は校舎は1つだが夜間部の校名が変更する。
      • 夜間部は平成24年に伊丹市池尻の旧兵庫県立武庫之荘高等学校跡地へ移転した。同時に学生募集も停止。平成27年3月に閉校となる予定。
  8. 大阪国際空港の滑走路部分が市内にある。
    • でも、アクセスは豊中から。ターミナルはそっち。
      • 滑走路と川が邪魔しているから。
    • 地元では,伊丹空港とかいったりもする.
      • 地元以外でも「伊丹」表記はよく使われる。JR時刻表は「伊丹空港」だし。小牧空港でさえ「名古屋空港」と表記しているのに……
      • それでもターミナルビルが大阪側にあるからと言って「豊中空港」「池田空港」とは誰も言わない。
    • 伊丹が大阪府にあると勘違いされる元凶である。
    • あくまで噂だが、地元民で騒音のせいで声がデカイ人が多いらしい。
    • 空港敷地内に戦後のドサクサで住み着いた人が中村地区と言う集落を営んでいた。空港内なので、地図にも載っておらず、昭和の頃は電気ガス水道電話全てが無かった(それでも自家用車はあった)。平成に入って「人道的処置」としてやっと電気ガス水道が付き、最近、伊丹市が住民を市営団地に移転させた。
      • 中村地区にはインディーズ肉屋があり、「野生猪」「鹿」「熊」など自主制作ルートで流通させた肉を取り扱っていた。
      • 在日朝鮮人が不法占拠していたらしい。
    • 伊丹空港は豊中市と池田市の飛び地があり境界線がややこしい。
  9. 薔薇公園というウホッな名前の案内看板が乱立するが、どこにあるのか知っている人は少ない。
    • 「荒牧バラ公園」という名前の通り「荒牧」にある。
    • ちなみにこの地区は隣りの宝塚のJR中山寺駅の真下にあるため、荒牧を通る市バスの一部にJR中山寺駅に行くものもある。
    • 皇太子夫妻がくる予定だったが、雅子様の体調不良でパーになったらしい
    • 荒牧バラ公園行きの市バスにはバラの絵が行先表示器の電光掲示板に表示される。
      • 知らぬ間に表示されなくなってました…(泣)普通に「荒牧バラ公園」って表示されます…
    • ちなみに空港行きは飛行機の絵が出る。
  10. 伊丹市のど真ん中にある住友電工が市の財政を成り立てている。
    • 国土交通省からの空港の助成金も忘れるなよ。
    • 意外に知られていないが,尼崎センタープールのモーターボートレースを尼崎市と共同で主催している。ただ最近は実入りがよくないらしい。
  11. 阪急神戸線は当初ここを通る予定であったが、短絡のためはずされ、支線の阪急伊丹線で辛抱してもらうことになった。
    • その伊丹線もその昔宝塚まで延長する計画があり、前駅舎はホーム端が延長可能な形となっていた。
    • 伊丹線には宝塚延長以外に川西能勢口延長,塚口から南進して阪神尼崎延長といった計画があるらしいが,どれ一つとして実現するどころか話が蒸し返される気配もない。ただ路線長 5km に満たない短い路線にありながら,平成25年10月現在でもワンマン化されていない。
    • 阪急の伊丹市民に対する冷遇が異常過ぎる。阪急沿線の街で唯一、伊丹市からの直通列車がない。
      • それどころか乗り換え駅である塚口駅を特急が通過する。朝の準急や急行の接続が悪過ぎる。伊丹線の電車が到着と同時に扉を閉めるいやがらせダイヤを設定している。もう少し改善して欲しい。
        • 通勤特急の特急からの追加停車駅が塚口だけなのはたぶんクレーム対策である。
  12. 普段は強烈な老人も市バスの運転手には腰が低い。
    • そんな市バスの運転は荒く、某小学殺傷事件の犯人も元市バス職員
      • おまけに、言葉遣い・サービスも悪い。京都市営バスに匹敵するほどかもしれないぐらいだ。
  13. 昔は昆陽池公園に蓮根が自生してて、自由に取って良かった。
    • 地理ファンや空港ユーザーは、昆陽池の特徴を知っている。
      • 地理ファンは、池の名の読み方は知らない。
      • 空港ユーザーは、池の名を知らない。
      • 参考。Googleマップよりウォッちずの方がわかりよい気がしたので。
    • 田中将大投手(マー君)の最古のサインがあるらしい。
    • マー君の植樹した木がある。
  14. 「辻の碑」という摂津国の中心を示す碑がある。
  15. 尼崎人と同等に見られがちだが、尼崎人より気品があると思っている。
    • 尼より長閑だし、雰囲気ものんびりしてると思う。
    • 平成の大合併のおり,尼崎市,伊丹市,猪名川町,川西市,宝塚市で合併する話が持ち上がった。どこも都市計画失敗の負債で苦しんでおり,そこから抜け出すため概ね合併に好意的だったのだが,なぜか自らも宮の前の再開発失敗で痛手を負っているはずの伊丹市のみ「尼崎なんかと一緒にされるのは困る」と猛烈に反対し,合併はお流れになった。
      • とはいえ、伊丹人のその感覚は分からんでもない。芦屋や宝塚程でなくてもある程度のブランド価値はあると思う、阪神地区では。
      • 仮に合併成功したらどんな市名になっていたろうか…?
      • 平成の合併話は三市一町で尼崎市は参加してないが?
    • どうでも良いけど、アマより上品なお嬢さんが多いのは事実。ほんでもって美人の産地。
      • それホントかなあ…
  16. 歌手の徳永英明は市立伊丹高校卒、よくロビンボールに遊びに行ってた。
    • 南野陽子の姓は町名「南野」から
    • 但し、徳永英明の出身地は九州・福岡県柳川市
    • そのロビンボールは2013年で・・・。
  17. 市民は道上洋三と田辺聖子の家を把握している。
    • (一部の)
    • 田辺聖子が2019年に亡くなった際、ことば蔵で企画展が開催された。
  18. 楽天の田中将大投手(マー君)は北海道出身ではなく伊丹出身。
    • 巨人の坂本勇人も伊丹出身。
      • 田中も坂本もなぜ阪神が獲らなかったのだろう?
    • 西武の中島裕之も伊丹市出身。
      • ナカジはマイナーリーグ経由で2015年にオリへ行きました。
    • あとモーグルの上村愛子も伊丹出身だが、育ったのは長野県。
      • ↑の坂本・田中といい、ここ出身のスポーツ選手は他所へ出て成長する人が多い。
        • 但し、上記に挙げられたナカジはプロ入りまで県内で過ごした。
  19. 何気に人口密度が県内二位らしい。
  20. 石田靖の出身地。
    • 小学校が南野陽子と同じらしい。石田が2年後輩だったとか。
    • 最近(2013年末)キテるらしい有村架純とかいうのも伊丹の生まれ。
      • 上記の道上氏が在籍したABCの津田理帆アナも。
  21. 三菱電機はこの付近に2つ工場(伊丹製作所/北伊丹製作所)がある。伊丹製作所には本来、伊丹市の地番が付与されるはずだったのだが、行政側の手違いで尼崎市に編入されてしまった。そのため伊丹空港で「三菱の伊丹製作所へ」とタクシーの運転手さんに頼むと北伊丹製作所に着いてしまう。おかげで伊丹製作所に行く時は「塚口の三菱電機」北伊丹製作所(光・マイクロ波デバイス製作所&ルネサスエレクトロニクス)に行く時は「瑞ヶ池の三菱電機」と指定しないととんでもない事になる。コレ注意!!
  22. 最近市役所近くの図書館が建物の老朽化のため、阪急伊丹駅近くの「ことば蔵」に移転した。
    ことば蔵
    • 移転跡地に何ができるかは未定
      • 博物館が移転する予定だったが,結局防災センターになった。
    • 住宅地の中に立っているのでことば蔵には駐車場はありまへん!
    • 市役所があまりにも不便な場所なのでちょっとは便利になった。
    • 上記の田辺聖子が名誉館長を務めていた。2019年に彼女が亡くなると企画展も行われた。
    • JR伊丹駅からも同じくらいの距離。
  23. JR伊丹駅前のカリヨンは日本で3つしかない手動演奏ができるものらしい。あとの2つは長崎県佐世保市と滋賀県甲賀市にある。
    • 周辺住民がうるさいということでなかなか演奏機会を増やすことが出来ないらしい。時報も壊れたまま放置。
  24. JR伊丹駅と阪急伊丹駅との間にある「ひがし商店街」のオリジナルBGMが気になる。
    • その界隈はかつては「郷町」と言われていた。
    • そこに何故か、島根県に存在する飯南町のアンテナショップがある。
  25. JR伊丹駅近くの本泉寺ではロックコンサートや焼肉をやっている。
  26. 何故か、京都銀行支店もある。
  27. 市役所が妙に不便な場所にある。JRや阪急の伊丹駅からバスに乗り継ぐ必要がある。
    • 博物館やハローワーク・警察署なんかも近くにあるが官公庁が都心から離れているのはちょっと…。
      • 国道171号(イナイチ)沿いとあって車では行きやすいのだが。
    • 阪急伊丹線がせめてここまで延びていたら…。
      • 元々は宝塚や川西能勢口まで延びる予定だったらしい。
  28. 稲野小学校は阪急稲野駅とはかなり離れた場所にある。
    • 猪名野神社も。ことば蔵のすぐ近くにある。
      • 「猪名野」って名前が元はと言えば川西あたりまで含むかなり広域的なものだったからね。万葉集にも詠まれてる由緒正しき地名。
  29. イオンモールが市内に2つあるのは有名だが、実はイオン系の小・中型スーパー(マックスバリュ、光洋、ダイエー、etc…)は市内に一軒もない。この手の規模のスーパーは地元企業の関西スーパーが強い。
    • ダイエーに至っては、周辺の各市には複数店舗を展開しているにも関わらず、伊丹市内には出店したことが後にも先にも1回もない。市外の塚口店や宝塚中山店が勢力圏内なくらいか。(ネットスーパーも一部が配達圏内)
    • 一応ウエルシア薬局やミニストップは何店舗か所在している。
    • 今のイオンモール伊丹ができる前、阪急伊丹駅の近くにジャスコがあった。震災で被災し閉店したとか。
      • 阪急伊丹駅と言えば駅東側にかつてニチイもあった。建物自体は「伊丹ショッピングデパート」として現存する。
  30. JRと阪急の両伊丹駅を結ぶ道路に面して「アリオ」なる商業施設があるがイトーヨーカドーとは何の関係もない。
  31. 北阪神県民局管轄だが、CATVは尼崎市西宮市と同じベイコム(阪急阪神グループ)の管轄。1→NHK神戸、2→NHKEテレ、3→サンテレビ、4→MBS、5→KBS京都、6→ABC、7→テレビ大阪、8→カンテレ、9→NHK大阪、10→読テレ、11→ベイコムの順。
  32. ちゃらんぽらんの漫才ネタで「中途半端」と呼ばれた。

大阪府伊丹市?、大阪市伊丹区??の噂

  1. よく大阪府と間違われる。
  2. 郵便の宛先が「大阪府伊丹市」でもちゃんと届く。
  3. 「大阪府伊丹市中央区(正式には兵庫県伊丹市中央)」でも届いた。
  4. 伊丹市小坂田字食田の郵便番号は563-0801。
  5. 市外局番は072で大阪府内や尼崎市内へは県内通話扱いだが、宝塚や西宮へは県外通話になる。
  6. 072-7○○。池田市や箕面市と同じ。県内では川西市猪名川町も。
    • 06もある。例の小坂田字食田は豊中市扱いの06-685o-oooo。
  7. 阪神淡路大震災直後、テレ朝のニュースで大阪府伊丹市のテロップが出ていたような。