「徳島の交通」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
5,838 バイト追加 、 2021年6月24日 (木) 18:28
→‎徳島の県道: 旧の県道を追加。
(→‎徳島の県道: 旧の県道を追加。)
125行目: 125行目:
#徳島の県道の整備率は全都道府県で最下位である。
#徳島の県道の整備率は全都道府県で最下位である。
#越境の県道(1~8号と34号、102~108号)の香川県側の道の様子は[[香川の交通#県道別|こちら]]を参照。
#越境の県道(1~8号と34号、102~108号)の香川県側の道の様子は[[香川の交通#県道別|こちら]]を参照。
#昔あった県道についてはその県道をクリックすると現在の国道や県道にジャンプします。
===主要地方道===
===主要地方道===
====1号徳島引田線====
====1号徳島引田線====
147行目: 148行目:
#*この区間は二本栗キャンプ村のアクセス道となっている。
#*この区間は二本栗キャンプ村のアクセス道となっている。
#県内はほとんどが狭い。
#県内はほとんどが狭い。
====[[四国の国道#国道438号|4号坂出貞光線]]====
====5号観音寺池田線====
====5号観音寺池田線====
#池田の町中を通る県道。
#池田の町中を通る県道。
155行目: 157行目:
#野呂内では百井別れみたいに鋭角に曲がらないといけない。
#野呂内では百井別れみたいに鋭角に曲がらないといけない。
#*車によっては切り返しも必要。
#*車によっては切り返しも必要。
#バイパスで新しい国道32号へ行けるようになった。
====[[四国の国道#国道377号|6号引田清水線]]====
#徳島の県道では最も単独区間が短かった(ほとんどが香川の県道だったため)。
====7号美馬塩江線====
====7号美馬塩江線====
#美馬市中部から高松への近道だが峠越えのロスが大きい。
#美馬市中部から高松への近道だが峠越えのロスが大きい。
160行目: 165行目:
#5号、6号と同じく観音寺市と三好市を結ぶ。
#5号、6号と同じく観音寺市と三好市を結ぶ。
#昔有料道路だったため県境のトンネルまでは2車線。
#昔有料道路だったため県境のトンネルまでは2車線。
====[[四国の国道#国道319号|9号新居浜山城線]]====
====11号鳴門公園線====
====11号鳴門公園線====
#鳴門の渦潮を見に行くときに使う県道。
#鳴門の渦潮を見に行くときに使う県道。
175行目: 181行目:
#駅前ロータリーは県道ではない。
#駅前ロータリーは県道ではない。
#もちろん徳島の主要地方道では最短。
#もちろん徳島の主要地方道では最短。
====14号松茂吉野線====
====14号松茂吉野線====
#通称「西条北島線」。
#通称「西条北島線」。
182行目: 187行目:
#松茂からだと途中で斜め右に行かないと徳島へ行ってしまう。
#松茂からだと途中で斜め右に行かないと徳島へ行ってしまう。
#*右から39号が来る交差点から数えて2つ目の信号。
#*右から39号が来る交差点から数えて2つ目の信号。
 
====[[四国の国道#国道439号|14号徳島剣山線]]====
====15号徳島吉野線====
====15号徳島吉野線====
#吉野川の南岸堤防を西に行く県道。
#吉野川の南岸堤防を西に行く県道。
190行目: 195行目:
#昔は中島田から西に行き石井町に入って高畑のところを右に曲がり吉野川を潜水橋で渡っていた。
#昔は中島田から西に行き石井町に入って高畑のところを右に曲がり吉野川を潜水橋で渡っていた。
#弁天橋から名田橋は鮎喰川の堤防を行っていたがバイパスの開通で吉野川沿いを通るようになった。
#弁天橋から名田橋は鮎喰川の堤防を行っていたがバイパスの開通で吉野川沿いを通るようになった。
====16号徳島上那賀線====
====16号徳島上那賀線====
#勝浦・上勝へのメインルート。
#勝浦・上勝へのメインルート。
198行目: 202行目:
#*木沢は断崖絶壁の狭路。
#*木沢は断崖絶壁の狭路。
#上勝町の県道はこれが唯一。
#上勝町の県道はこれが唯一。
====17号小松島港線====
====17号小松島港線====
#昔は和歌山へ行くための県道、今は[[AKB48|STU48]]を見に行くための県道。
#昔は和歌山へ行くための県道、今は[[AKB48|STU48]]を見に行くための県道。
212行目: 215行目:
#起点の16号との交差点にはこの県道の標識が一応ある。
#起点の16号との交差点にはこの県道の標識が一応ある。
#佐那河内からだと上記の案内標識があるところは左に行かなければ大川原高原や徳円寺へ行けない。
#佐那河内からだと上記の案内標識があるところは左に行かなければ大川原高原や徳円寺へ行けない。
 
====[[徳島の交通#213号二條通新港線|18号小松島停車場線]]====
#廃線となった小松島の駅に行く県道だった。
====19号阿南鷲敷日和佐線====
====19号阿南鷲敷日和佐線====
#相生から日和佐への抜け道。
#相生から日和佐への抜け道。
#阿南と鷲敷の間が狭い。
#阿南と鷲敷の間が狭い。
====[[徳島の交通#28号阿南小松島線|19号]][[徳島の交通#19号阿南鷲敷日和佐線|小松島鷲敷日和佐線]]====
====20号石井神山線====
====20号石井神山線====
#阿川梅の里へのメインルート。
#阿川梅の里へのメインルート。
223行目: 228行目:
#藤井寺から焼山寺へは近道である31号を通らずこの道から行ったほうが安全で確実。
#藤井寺から焼山寺へは近道である31号を通らずこの道から行ったほうが安全で確実。
#*大型車はこの道か21号しか藤井寺から焼山寺へは行けない。
#*大型車はこの道か21号しか藤井寺から焼山寺へは行けない。
====21号神山鮎喰線====
====21号神山鮎喰線====
#神山へのメイン道路。
#神山へのメイン道路。
232行目: 236行目:
#沿線に大日寺と神山森林公園がある。
#沿線に大日寺と神山森林公園がある。
#*徳島の刑務所も。
#*徳島の刑務所も。
 
====[[徳島の交通#253号山川海南線|21号山川海南線]]====
====22号阿南勝浦線====
====22号阿南勝浦線====
#しれっと阿南から徳島への抜け道となってしまっている。
#しれっと阿南から徳島への抜け道となってしまっている。
#鶴林寺へ行くにはこちらがメイン。
#鶴林寺へ行くにはこちらがメイン。
#将来は阿南インターができる予定。
#将来は阿南インターができる予定。
====[[四国の国道#国道438号|22号貞光剣山線]]====
====23号富岡港線====
====23号富岡港線====
#国道のバイパスが阿南まで初めて延伸してから橘までつながるようになるまではこの県道で元の国道に出ていた。
#国道のバイパスが阿南まで初めて延伸してから橘までつながるようになるまではこの県道で元の国道に出ていた。
====[[四国の国道#国道439号|23号]][[徳島の交通#32号山城東祖谷山線|剣山公園]][[徳島の交通#305号一宇山城線|上名線]]====
====24号羽ノ浦福井線====
====24号羽ノ浦福井線====
#阿南市をパスする2車線快走路。
#阿南市をパスする2車線快走路。
#[[国道55号]]は大回りとなるため日和佐以南はこの道と130号を通ったほうが近道。
#[[国道55号]]は大回りとなるため日和佐以南はこの道と130号を通ったほうが近道。
====[[四国の国道#国道492号|24号穴吹木屋平線]]====
====25号日和佐小野線====
====25号日和佐小野線====
#日和佐道路が初めて開通してから全通するまではこの県道がよく使われていた。
#日和佐道路が初めて開通してから全通するまではこの県道がよく使われていた。
255行目: 262行目:
#*かつてのルートは現在273号となった。
#*かつてのルートは現在273号となった。
#昔は阿南の福井が起点だった。
#昔は阿南の福井が起点だった。
====28号阿南小松島線====
====28号阿南小松島線====
#立江寺から鶴林寺、太龍寺を結ぶ県道。
#立江寺から鶴林寺、太龍寺を結ぶ県道。
266行目: 272行目:
#国府は狭いところが多い。
#国府は狭いところが多い。
#*南からいった場合205号との交差点はまっすぐ狭い道に入って堤防に出るのが正解。
#*南からいった場合205号との交差点はまっすぐ狭い道に入って堤防に出るのが正解。
====[[徳島の交通#29号徳島環状線|29号徳島北環状線]]====
====30号徳島鴨島線====
====30号徳島鴨島線====
#国道192号の鴨島以東の抜け道。
#国道192号の鴨島以東の抜け道。
273行目: 280行目:
#*バイパスができるまで徳島から鴨島へのトレースはできなかった。
#*バイパスができるまで徳島から鴨島へのトレースはできなかった。
#大型車が入れないほどの狭い道が多かったが現在は中鮎喰橋の西詰めまでが4車線でそこから国道318号まで2車線の全線50キロ制限とかなり変わった。
#大型車が入れないほどの狭い道が多かったが現在は中鮎喰橋の西詰めまでが4車線でそこから国道318号まで2車線の全線50キロ制限とかなり変わった。
====31号鴨島神山線====
====31号鴨島神山線====
#通称「本名鴨島線」。
#通称「本名鴨島線」。
280行目: 286行目:
#*二宮では最初の分岐を左に行って次の分岐を右に曲がり宇度木に向かうのが最短。
#*二宮では最初の分岐を左に行って次の分岐を右に曲がり宇度木に向かうのが最短。
#**運転に自信がなければ20号から行くこと。
#**運転に自信がなければ20号から行くこと。
====32号山城東祖谷山線====
====32号山城東祖谷山線====
#祖谷渓を通る断崖絶壁の狭路。
#祖谷渓を通る断崖絶壁の狭路。
305行目: 310行目:
#**このうち東行きのは古いため幽霊の伝説がある。
#**このうち東行きのは古いため幽霊の伝説がある。
#最近新野をパスできるバイパスができたため平等寺から薬王寺へ行きやすくなった。
#最近新野をパスできるバイパスができたため平等寺から薬王寺へ行きやすくなった。
====36号日和佐上那賀線====
====36号日和佐上那賀線====
#狭く長すぎる。
#狭く長すぎる。
317行目: 321行目:
#昔は狭いところがあったが起点を除き4車線化された。
#昔は狭いところがあったが起点を除き4車線化された。
#せっかく阿波しらさぎ大橋ができたんだから徳島本町までこの県道にしてほしい。
#せっかく阿波しらさぎ大橋ができたんだから徳島本町までこの県道にしてほしい。
====39号徳島鳴門線====
====39号徳島鳴門線====
#吉野川橋は最古の長い橋。
#吉野川橋は最古の長い橋。
331行目: 334行目:
#起点は弁天橋の北詰めだが15号のバイパスができてから弁天橋は15号扱いとなった。
#起点は弁天橋の北詰めだが15号のバイパスができてから弁天橋は15号扱いとなった。
#四国三郎橋ができた後は鳴門へのメインルートになった。
#四国三郎橋ができた後は鳴門へのメインルートになった。
====42号瀬戸撫養線====
====42号瀬戸撫養線====
#鳴門市の旧国道11号。
#鳴門市の旧国道11号。
340行目: 342行目:
#神山町内は焼山寺に行く場合必ずこの県道を通ることになる。
#神山町内は焼山寺に行く場合必ずこの県道を通ることになる。
#運転に自信がある場合藤井寺から焼山寺に行く場合に使える。
#運転に自信がある場合藤井寺から焼山寺に行く場合に使える。
====44号三加茂東祖谷山線====
====44号三加茂東祖谷山線====
#距離が長く峠越えが2回あるためかなりの時間がかかる。
#距離が長く峠越えが2回あるためかなりの時間がかかる。
356行目: 357行目:
#実は一本松越えが県道。
#実は一本松越えが県道。
#いつの間にか鳴池線からこの県道が始まるようになった。
#いつの間にか鳴池線からこの県道が始まるようになった。
====[[徳島の交通#34号石井引田線|103号上板引田線]]====
====[[徳島の交通#3号志度山川線|104号菅谷阿波山川停車場線]]====
====105号多和脇線====
====105号多和脇線====
#脇町から大窪寺への近道だが狭いためあまり使われない。
#脇町から大窪寺への近道だが狭いためあまり使われない。
361行目: 364行目:
#まともなのは穴吹から[[徳島自動車道]]の下まで。
#まともなのは穴吹から[[徳島自動車道]]の下まで。
#この道で香川県に行こうとすると暮畑が狭くくねくねしておりしかもわかりづらい。
#この道で香川県に行こうとすると暮畑が狭くくねくねしておりしかもわかりづらい。
====[[徳島の交通#7号美馬塩江線|107号美馬塩之江線]]====
====108号勝浦三野線====
====108号勝浦三野線====
#香川側から行くと県境から徳島に入った地点で県道は終わってしまう。
#香川側から行くと県境から徳島に入った地点で県道は終わってしまう。
#徳島側から行くと途中で別の道を通らなければ県境に行けない。
#徳島側から行くと途中で別の道を通らなければ県境に行けない。
====[[徳島の交通#4号丸亀三好線|109号丸亀三好線]]====
====[[徳島の交通#6号込野観音寺線|110号込野観音寺線]]====
====[[徳島の交通#8号観音寺佐野線|111号佐馬路観音寺線]]====
====[[徳島の交通#9号新居浜山城線|112号新宮山城線]]====
====113号東祖谷山大杉停車場線====
====113号東祖谷山大杉停車場線====
#徳島県内は全て[[四国の国道#国道439号|国道439号]]と重複しているためなかったことにされている。
#徳島県内は全て[[四国の国道#国道439号|国道439号]]と重複しているためなかったことにされている。
#*京柱峠を越える。
#*京柱峠を越える。
====120号徳島小松島線====
====120号徳島小松島線====
#小松島までの旧国道55号。
#小松島までの旧国道55号。
380行目: 387行目:
#*徳島川島線の名残か。
#*徳島川島線の名残か。
#吉野川を渡る橋は六条大橋と思いきや実は高瀬橋という潜水橋。
#吉野川を渡る橋は六条大橋と思いきや実は高瀬橋という潜水橋。
====[[徳島の交通#15号徳島吉野線|122号]][[徳島の交通#122号板野川島線|徳島川島線]]====
#今も石井町藍畑を通る狭い道がこれに指定されていると思われる。
====123号神山国府線====
====123号神山国府線====
#神山町と徳島市の境は断崖絶壁の狭路。
#神山町と徳島市の境は断崖絶壁の狭路。
389行目: 398行目:
#国府の変電所の中を通る。
#国府の変電所の中を通る。
#沿線に阿波史跡公園とライフル射撃場がある。
#沿線に阿波史跡公園とライフル射撃場がある。
====124号阿野上線====
====124号阿野上線====
#広野から一の坂に行く道がこの県道扱いとなっているが実際は県道としては指定されていない。
#広野から一の坂に行く道がこの県道扱いとなっているが実際は県道としては指定されていない。
#阿野橋は新しい橋となった。
#阿野橋は新しい橋となった。
#*この県道のほうがルートがわかりやすいのに。
#*この県道のほうがルートがわかりやすいのに。
 
====[[徳島の交通#34号石井引田線|124号]][[徳島の交通#122号板野川島線|石井板野線]]====
====125号市場学停車場線====
====125号市場学停車場線====
#阿波麻植大橋という長い橋を渡る。
#阿波麻植大橋という長い橋を渡る。
413行目: 421行目:
#徳島県道では最も最近に認定。
#徳島県道では最も最近に認定。
#昔はオーシャン東九フェリーに行く道、今は徳島南部道に行く道。
#昔はオーシャン東九フェリーに行く道、今は徳島南部道に行く道。
====[[徳島の交通#35号阿南相生線|129号阿南相生線]]====
====130号大林津乃峰線====
====130号大林津乃峰線====
#小松島から南の旧国道55号。
#小松島から南の旧国道55号。
#この県道と24号で阿南市をパスできる。
#この県道と24号で阿南市をパスできる。
====[[徳島の交通#39号徳島鳴門線|130号]][[徳島の交通#14号松茂吉野線|徳島松茂線]]====
====131号美馬貞光線====
====131号美馬貞光線====
#美馬市の中間と貞光の東を結ぶ吉野川を渡るだけの県道。
#美馬市の中間と貞光の東を結ぶ吉野川を渡るだけの県道。
435行目: 445行目:
#第十の樋門の上は信号による交互通行となっている。
#第十の樋門の上は信号による交互通行となっている。
#*しかも16トンの重量制限がある。
#*しかも16トンの重量制限がある。
====138号香美吉野線====
====138号香美吉野線====
#阿波市の吉野川堤防を通る県道。
#阿波市の吉野川堤防を通る県道。
#*県道標識一切なし。
#*県道標識一切なし。
====[[徳島の交通#14号松茂吉野線|138号西条北島線]]====
====139号船戸切幡上板線====
====139号船戸切幡上板線====
#もうちょっとで美馬市に入るところから狭い道を永遠と走る道。
#もうちょっとで美馬市に入るところから狭い道を永遠と走る道。
447行目: 457行目:
#*安楽寺、十楽寺、熊谷寺、法輪寺、切幡寺。
#*安楽寺、十楽寺、熊谷寺、法輪寺、切幡寺。
#終点からまっすぐずっと行くと15号と137号を通って徳島まで行く。
#終点からまっすぐずっと行くと15号と137号を通って徳島まで行く。
====140号大利辻線====
====140号大利辻線====
#黒沢湿原の南側は登山道。
#黒沢湿原の南側は登山道。
458行目: 467行目:
#北から行った場合中島の踏切をこえたらすぐのところは左に行かなければならない。
#北から行った場合中島の踏切をこえたらすぐのところは左に行かなければならない。
#ほぼ迷走する。
#ほぼ迷走する。
 
====[[徳島の交通#25号日和佐小野線|142号福井由岐日和佐線]]====
====146号鶴林寺線====
====146号鶴林寺線====
#鶴林寺と283号を結ぶ。
#鶴林寺と283号を結ぶ。
467行目: 476行目:
#*起点から順に外牟井の浜と環境バイオ研究所、第一展望台、明丸海岸とサンラインモビレージ、第二展望台、第三展望台、灘の水落集落、第四展望台、牟岐少年自然の家とモラスコ牟岐。
#*起点から順に外牟井の浜と環境バイオ研究所、第一展望台、明丸海岸とサンラインモビレージ、第二展望台、第三展望台、灘の水落集落、第四展望台、牟岐少年自然の家とモラスコ牟岐。
#**ただし最後の分岐点については鋭角に曲がるため大型車は厳しく大型車は日和佐から牟岐少年自然の家に行く場合たいていは国道55号から行く。
#**ただし最後の分岐点については鋭角に曲がるため大型車は厳しく大型車は日和佐から牟岐少年自然の家に行く場合たいていは国道55号から行く。
====148号中部山渓轟公園線====
====148号中部山渓轟公園線====
#国道193号から轟の滝へ行く。
#国道193号から轟の滝へ行く。
494行目: 502行目:
#曲がるところはわかりづらい。
#曲がるところはわかりづらい。
#*電器店が目印。
#*電器店が目印。
====157号小島停車場線====
====157号小島停車場線====
#美馬市にある唯一の駅へ行くだけの県道。
#美馬市にある唯一の駅へ行くだけの県道。
504行目: 511行目:
#跨線橋もこの県道だと勘違いしやすい。(正解は127号)
#跨線橋もこの県道だと勘違いしやすい。(正解は127号)
#狭く短い。
#狭く短い。
====[[徳島の交通#44号三加茂東祖谷山線|160号阿波加茂停車場線]]====
====161号阿波池田停車場線====
====161号阿波池田停車場線====
#徳島唯一の全線アーケード商店街県道。
#徳島唯一の全線アーケード商店街県道。
#路線バスも走る。
#路線バスも走る。
====162号箸蔵停車場線====
====162号箸蔵停車場線====
#狭く短い。
#狭く短い。
513行目: 520行目:
====163号大歩危停車場線====
====163号大歩危停車場線====
#かずら橋への玄関口大歩危駅に行く県道。
#かずら橋への玄関口大歩危駅に行く県道。
#急な坂があるため自転車は大変。
#歩危マートがある。
#*二号店もある。
====164号阿波大宮停車場線====
====164号阿波大宮停車場線====
#最も北にある駅へ行くだけの県道。
#最も北にある駅へ行くだけの県道。
526行目: 536行目:
#鳴門線の踏切をこえたらすぐに左に行くとこの県道の続きとなる。
#鳴門線の踏切をこえたらすぐに左に行くとこの県道の続きとなる。
#起点からだと旧吉野川沿いを走り最初の橋のところを左に曲がって橋を渡り鳴門市に入ったら突き当たりを左に行きガソリンスタンドの手前を右に行く。
#起点からだと旧吉野川沿いを走り最初の橋のところを左に曲がって橋を渡り鳴門市に入ったら突き当たりを左に行きガソリンスタンドの手前を右に行く。
 
====[[徳島の交通#167号北島池谷停車場線|167号池谷停車場線]]====
====168号地蔵橋停車場線====
====168号地蔵橋停車場線====
#徳島の動物園や低い山弁天山の玄関口へ行く。
#徳島の動物園や低い山弁天山の玄関口へ行く。
533行目: 543行目:
#小松島の教習所のそばを通る。
#小松島の教習所のそばを通る。
#2車線幅。
#2車線幅。
====[[徳島の交通#178号1小松島港南小松島停車場線|170号南小松島停車場線]]====
====171号立江停車場線====
====171号立江停車場線====
#立江駅から立江寺へ行く。
#立江駅から立江寺へ行く。
540行目: 551行目:
#*羽ノ浦駅はこちらのところを入ると急に狭くなる。
#*羽ノ浦駅はこちらのところを入ると急に狭くなる。
#**具体的には駅から274号までの間が非常に狭くそこから130号までは2車線。
#**具体的には駅から274号までの間が非常に狭くそこから130号までは2車線。
====173号阿南停車場線====
====173号阿南停車場線====
#阿南駅から正面に行き左に鋭角に曲がって旧国道55号が牟岐線の踏切を越えるところまで行く。
#阿南駅から正面に行き左に鋭角に曲がって旧国道55号が牟岐線の踏切を越えるところまで行く。
549行目: 559行目:
#起点に駅へ行く道はない。
#起点に駅へ行く道はない。
#*駅へは終点から行って最初の分かれ道を右へ行く。
#*駅へは終点から行って最初の分かれ道を右へ行く。
====176号新野停車場線====
====176号新野停車場線====
#狭く短い。
#狭く短い。
558行目: 567行目:
#県道標識全くなし。
#県道標識全くなし。
#全線で2車線が確保されている。
#全線で2車線が確保されている。
====178号小松島港南小松島停車場線====
====178号小松島港南小松島停車場線====
#STUの船が2回しか来なかった小松島港と南小松島駅を結ぶ。
#STUの船が2回しか来なかった小松島港と南小松島駅を結ぶ。
564行目: 572行目:
#*昔は八千代橋の南が北から来た場合右折できないのでトレースできなかった。
#*昔は八千代橋の南が北から来た場合右折できないのでトレースできなかった。
#徳島の県道では最も名称が長い。
#徳島の県道では最も名称が長い。
 
#駅からまっすぐ行く前のほうは170号にしてほしい。
====[[徳島の交通#25号日和佐小野線|178号日和佐停車場線]]====
====179号撫養停車場線====
#撫養駅と旧の鳴池線を結んでいたが大昔にとっくに廃止された。
====180号神宅停車場線・181号鍛冶屋原停車場線====
#これら2つは鍛冶屋原線の廃止に伴い廃止された。
====181号川内埠頭線====
====181号川内埠頭線====
#[[ザ!鉄腕DASH!!ファン|DASH]]のスポンサーになっている工場へ続く。
#[[ザ!鉄腕DASH!!ファン|DASH]]のスポンサーになっている工場へ続く。
570行目: 583行目:
#ほぼ工場の従業員用の県道。
#ほぼ工場の従業員用の県道。
#*国道11号に出る交差点は夕方渋滞しやすい。
#*国道11号に出る交差点は夕方渋滞しやすい。
====182号瀬戸港線====
====182号瀬戸港線====
#北泊の最も北へいく県道。
#北泊の最も北へいく県道。
581行目: 593行目:
#島田島へはこの県道の橋が唯一。
#島田島へはこの県道の橋が唯一。
#*うずしおを船から見に行くときも。
#*うずしおを船から見に行くときも。
====184号栗津港撫養線====
====184号栗津港撫養線====
#[[徳島ヴォルティス]]を見に行くための県道。
#[[徳島ヴォルティス]]を見に行くための県道。
587行目: 598行目:
#*その後突き当たりを右に行く(ちなみに左は旧道)。
#*その後突き当たりを右に行く(ちなみに左は旧道)。
#**昔は旧の鳴池線との交差点から行き里浦から右に曲がっていた。
#**昔は旧の鳴池線との交差点から行き里浦から右に曲がっていた。
====185号栗津港線====
====185号栗津港線====
#大津橋の北から入る。
#大津橋の北から入る。
#起点は諏訪神社があるあたり。
#起点は諏訪神社があるあたり。
#*184号も同様。
#*184号も同様。
====[[徳島の交通#40号徳島空港線|186号徳島空港線]]====
====187号長原港線====
====187号長原港線====
#徳島の航空隊へ続く。
#徳島の航空隊へ続く。
#*港のかなり手前で県道は終わっている。
#*港のかなり手前で県道は終わっている。
#全線2車線で快走できるが終点は渋滞しやすい。
#全線2車線で快走できるが終点は渋滞しやすい。
====188号今切港線====
====188号今切港線====
#北島の徳島自動車道の下が起点。
#北島の徳島自動車道の下が起点。
605行目: 615行目:
#*吉野川の河口の橋ができたら最短ルートはこちらになる。
#*吉野川の河口の橋ができたら最短ルートはこちらになる。
#阿波しらさぎ大橋の下が起点と思われがちだが実際は中央卸売市場に行く道との分岐付近が起点。
#阿波しらさぎ大橋の下が起点と思われがちだが実際は中央卸売市場に行く道との分岐付近が起点。
====190号徳島港線====
====190号徳島港線====
#徳島港線ではあるが県道は福島新橋のところまで。
#徳島港線ではあるが県道は福島新橋のところまで。
612行目: 621行目:
#最後に国道11号への一方通行がある。
#最後に国道11号への一方通行がある。
#*このためこの県道で港へは行けなくなっている。
#*このためこの県道で港へは行けなくなっている。
====191号富岡港南島線====
====191号富岡港南島線====
#辰巳の工業団地から那賀川の南の堤防の上を通り旧国道55号までいく。
#辰巳の工業団地から那賀川の南の堤防の上を通り旧国道55号までいく。
====[[徳島の交通#23号富岡港線|192号富岡港線]]====
====193号中林港線====
====193号中林港線====
#旧国道55号から174号と逆方向に行き北の脇海水浴場へ続く県道。
#旧国道55号から174号と逆方向に行き北の脇海水浴場へ続く県道。
624行目: 633行目:
#*車は194号の看板があるところを右に行くが県道は手前を右に行ってその先が徒歩しか行けない部分となる。
#*車は194号の看板があるところを右に行くが県道は手前を右に行ってその先が徒歩しか行けない部分となる。
#日和佐道路と25号を結ぶ道もこの県道。
#日和佐道路と25号を結ぶ道もこの県道。
====195号日和佐港線====
====195号日和佐港線====
#厄除け橋の北詰めから海の方向へいく。
#厄除け橋の北詰めから海の方向へいく。
630行目: 638行目:
#国道55号からまぜのおかや南阿波ピクニック公園に行く最良な道。
#国道55号からまぜのおかや南阿波ピクニック公園に行く最良な道。
#起点は浅川漁協のあたり。
#起点は浅川漁協のあたり。
====197号鞆奥港線====
====197号鞆奥港線====
#国道55号の海部川の橋の南詰めから東へ行き海部川橋の南詰めを右に行く。
#国道55号の海部川の橋の南詰めから東へ行き海部川橋の南詰めを右に行く。
643行目: 650行目:
#蒲生田岬へ行く道だが県道は楠ヶ浦の付近まで。
#蒲生田岬へ行く道だが県道は楠ヶ浦の付近まで。
#福井から26号までは非常に狭いところがある。
#福井から26号までは非常に狭いところがある。
====[[徳島の交通#38号沖ノ州徳島本町線|201号沖ノ州徳島本町線]]====
====[[徳島の交通#30号徳島鴨島線|202号北島田藍場線]]====
====203号鮎喰新浜線====
====203号鮎喰新浜線====
#地蔵越えは1.5車線で2車線のところもあるのだが大型車は通行禁止。
#地蔵越えは1.5車線で2車線のところもあるのだが大型車は通行禁止。
652行目: 661行目:
#地蔵院から南庄町に行く広い道もこの県道。
#地蔵院から南庄町に行く広い道もこの県道。
#*消防署と公園の間に出てくる。
#*消防署と公園の間に出てくる。
====204号徳島沖州インター線====
====204号徳島沖州インター線====
#県道の認定は1995年だったが実現したのは2021年。
#県道の認定は1995年だったが実現したのは2021年。
#38号をまっすぐ行くとこの県道に入る。
#38号をまっすぐ行くとこの県道に入る。
====[[徳島の交通#21号神山鮎喰線|204号広野鮎喰線]]====
====205号西黒田府中線====
====205号西黒田府中線====
#29号に乗っ取られたため昔と比べるとかなり短くなった。
#29号に乗っ取られたため昔と比べるとかなり短くなった。
667行目: 676行目:
#*東からだと上鮎喰橋を渡ったらすぐに左。
#*東からだと上鮎喰橋を渡ったらすぐに左。
#神山森林公園への裏道。
#神山森林公園への裏道。
====208号一宮下中筋線====
====208号一宮下中筋線====
#眉山の南を走る県道。
#眉山の南を走る県道。
677行目: 685行目:
#弁天山の近くを通る。
#弁天山の近くを通る。
#動物園へ観光バスは素直にこの道から行きましょう。
#動物園へ観光バスは素直にこの道から行きましょう。
 
====[[徳島の交通#29号徳島環状線|211号津田安宅線]]====
#末広大橋は昔有料道路だった。
====212号勝浦新浜線====
====212号勝浦新浜線====
#勝浦と徳島の市町村境は不通。
#勝浦と徳島の市町村境は不通。
684行目: 693行目:
#*堤防部分は若干狭く追い越しは禁止されている。
#*堤防部分は若干狭く追い越しは禁止されている。
#33号の付近は堤防を通るほうが不正解。
#33号の付近は堤防を通るほうが不正解。
====213号二條通新港線====
====213号二條通新港線====
#小松島の短い県道。
#小松島の短い県道。
#*昔小松島の駅があったところを通る。
#*昔小松島の駅があったところを通る。
#昔は18号で主要地方道だったがいつの間にか降格されてこの県道となった。
#昔は18号で主要地方道だったがいつの間にか降格されてこの県道となった。
 
====[[徳島の交通#33号小松島佐那河内線|214号佐那河内小松島線]]====
====[[徳島の交通#18号勝浦佐那河内線|215号寺谷勝浦線]]====
#実質上現在の勝浦佐那河内線はこの先未開通の看板があるところが終点だった。
====216号花園日開野線====
====216号花園日開野線====
#昔は狭かったが今はバイパスが完成。
#昔は狭かったが今はバイパスが完成。
698行目: 708行目:
#国道55号のバイパスの赤石トンネルができた当初はこの県道を通らなければバイパスをトレースできなかった。
#国道55号のバイパスの赤石トンネルができた当初はこの県道を通らなければバイパスをトレースできなかった。
#*赤石トンネルができる前のバイパスの終点。
#*赤石トンネルができる前のバイパスの終点。
====218号和田島赤石線====
====218号和田島赤石線====
#120号を徳島から来た場合まっすぐ行くとこの県道に入ってしまう。
#120号を徳島から来た場合まっすぐ行くとこの県道に入ってしまう。
708行目: 717行目:
#長原と川内は迷走している。
#長原と川内は迷走している。
#*阿波十郎兵衛屋敷のそばを通る。
#*阿波十郎兵衛屋敷のそばを通る。
====220号川内大代線====
====220号川内大代線====
#今切川は開閉橋で渡る。
#今切川は開閉橋で渡る。
716行目: 724行目:
====221号富吉久木線====
====221号富吉久木線====
#旧国道11号から徳島インターへの道だが車が多くおすすめできない。
#旧国道11号から徳島インターへの道だが車が多くおすすめできない。
====[[徳島の交通#29号徳島北環状線|222号吉成久木線]]====
====[[徳島の交通#42号瀬戸撫養線|222号瀬戸撫養線]]====
====[[徳島の交通#39号徳島鳴門線|223号姫田鯛浜線]]====
====[[徳島の交通#41号徳島北灘線|224号大麻徳島線]]====
====225号檜藍住線====
====225号檜藍住線====
#バイパスの完成により全線2車線となった県道。
#バイパスの完成により全線2車線となった県道。
724行目: 736行目:
====227号大麻北村線====
====227号大麻北村線====
#旧吉野川の非常に狭い共栄橋がこの県道扱いとなっているが実際は県道としては指定されていない。
#旧吉野川の非常に狭い共栄橋がこの県道扱いとなっているが実際は県道としては指定されていない。
====227号明神大津線====
#国道11号の鳴門インターから北に行くバイパスができたためこの県道は廃止された。
====228号大谷櫛木線====
====228号大谷櫛木線====
#大谷焼きの近くから山をこえ国道11号へいく。
#大谷焼きの近くから山をこえ国道11号へいく。
====229号板野インター線====
====229号板野インター線====
#1号を南から右車線をずっと行くとこの県道に入ったあと高松道に入る。
#1号を南から右車線をずっと行くとこの県道に入ったあと高松道に入る。
====[[徳島の交通#34号石井引田線|229号六条羅漢線]]====
====230号第十白鳥線====
====230号第十白鳥線====
#ほとんどの区間でバイパス化され狭い道時代の面影は残っていない。
#ほとんどの区間でバイパス化され狭い道時代の面影は残っていない。
737行目: 752行目:
#平島と高川原を結ぶ県道と勘違いしやすい。
#平島と高川原を結ぶ県道と勘違いしやすい。
#*高川原で230号につき当たったあと右に行き点滅信号を左に行くのが正解。
#*高川原で230号につき当たったあと右に行き点滅信号を左に行くのが正解。
====[[徳島の交通#30号徳島鴨島線|233号藍畑鴨島線]]====
====234号高瀬神宅線====
====234号高瀬神宅線====
#西条北島線が起点と思った人は多い。
#西条北島線が起点と思った人は多い。
748行目: 764行目:
#熊谷寺と法輪寺を結ぶ。
#熊谷寺と法輪寺を結ぶ。
#*しかしこの県道では遠回りとなる。
#*しかしこの県道では遠回りとなる。
====237号切幡川島線====
====237号切幡川島線====
#鳴池線から切幡寺に行く。
#鳴池線から切幡寺に行く。
754行目: 769行目:
#市場の八幡は迷いやすいが標識がある。
#市場の八幡は迷いやすいが標識がある。
#切幡寺から藤井寺への近道。
#切幡寺から藤井寺への近道。
====238号川島西麻植停車場線====
====238号川島西麻植停車場線====
#鴨島支援学校や徳島病院へのメインルート。
#鴨島支援学校や徳島病院へのメインルート。
#起点がわかりづらい。
#起点がわかりづらい。
#旧町境はわずかだけ県道としては途切れているが通り抜けることは可能<!--(googleマップでは県道扱い)-->。
#旧町境はわずかだけ県道としては途切れているが通り抜けることは可能<!--(googleマップでは県道扱い)-->。
====[[徳島の交通#238号川島西麻植停車場線|238号敷地西麻植停車場線]]====
====239号牛島上下島線====
====239号牛島上下島線====
#鴨島の町中を走る大型車通行禁止の県道。
#鴨島の町中を走る大型車通行禁止の県道。
766行目: 781行目:
#向麻山の南を境に東はやや広いが西は狭い。
#向麻山の南を境に東はやや広いが西は狭い。
#終点付近朝はスクールゾーンとなり車両の通行が規制される。
#終点付近朝はスクールゾーンとなり車両の通行が規制される。
 
====[[徳島の交通#31号鴨島神山線|241号本名鴨島線]]====
====242号植桜鴨島線====
====242号植桜鴨島線====
#起点から鴨島町敷地は非常に狭く荒れている。
#起点から鴨島町敷地は非常に狭く荒れている。
774行目: 789行目:
#*大型車は20号への大幅な遠回りを強いられる。
#*大型車は20号への大幅な遠回りを強いられる。
#**運転に自信がない人も。
#**運転に自信がない人も。
 
====[[徳島の交通#43号神山川島線|243号寄井川島線]]====
====244号山川川島線====
====244号山川川島線====
#156号と分かれてからは吉野川市の徳島線沿いを狭い道で永遠と走らされる。
#156号と分かれてからは吉野川市の徳島線沿いを狭い道で永遠と走らされる。
790行目: 805行目:
#起点は奥日開谷集会所の分岐だが昔はもうちょっと先まであった。
#起点は奥日開谷集会所の分岐だが昔はもうちょっと先まであった。
#*奥日開谷集会所の分岐は右。
#*奥日開谷集会所の分岐は右。
====247号船戸山川線====
====247号船戸山川線====
#川田で国道192号と分かれてからは吉野川の堤防の上を通る。
#川田で国道192号と分かれてからは吉野川の堤防の上を通る。
811行目: 825行目:
#ほとんど国道193号と重複の徳島県道では最長の県道。
#ほとんど国道193号と重複の徳島県道では最長の県道。
#土須峠部分だけが単独でこの県道になっているかは謎。
#土須峠部分だけが単独でこの県道になっているかは謎。
====[[徳島の交通#24号穴吹木屋平線|253号川井穴吹線]]====
====254号田方穴吹線====
====254号田方穴吹線====
#終点付近は新しい橋ができたがブルーヴィラのあたりは徒歩しか行けないほどの狭い道が県道になっている。
#終点付近は新しい橋ができたがブルーヴィラのあたりは徒歩しか行けないほどの狭い道が県道になっている。
821行目: 836行目:
#2車線は起点付近のみ。
#2車線は起点付近のみ。
#つるぎ町の貞光と美馬市の穴吹の境にある峠からは三島に行ける林道がのびている。
#つるぎ町の貞光と美馬市の穴吹の境にある峠からは三島に行ける林道がのびている。
====256号上蓮小野線====
====256号上蓮小野線====
#つるぎ町半田の街中は狭い。
#つるぎ町半田の街中は狭い。
827行目: 841行目:
#*右に曲がり橋を渡って左の2車線の道路が正解。
#*右に曲がり橋を渡って左の2車線の道路が正解。
#土々呂の滝へはこの道しかない。
#土々呂の滝へはこの道しかない。
====257号蔭名小野線====
====257号蔭名小野線====
#於安パークへの道。
#於安パークへの道。
853行目: 866行目:
#つるぎ町を通る予定の新しい県道。
#つるぎ町を通る予定の新しい県道。
#*徳島の県道では唯一国土地理院地図さえもまだ記載がない。
#*徳島の県道では唯一国土地理院地図さえもまだ記載がない。
====263号加茂中庄線====
#三加茂の旧国道192号がこの県道だったが廃止された。
====264号出口太刀野線====
====264号出口太刀野線====
#44号を南から行った場合まっすぐ行くとこの県道に入る。
#44号を南から行った場合まっすぐ行くとこの県道に入る。
859行目: 874行目:
#吉野川を渡るだけの県道と思われがちだが北から来た場合国道192号につき当たったら右に行き徳島線の線路と国道をこえる歩道橋があるところを左に行くのが正解。
#吉野川を渡るだけの県道と思われがちだが北から来た場合国道192号につき当たったら右に行き徳島線の線路と国道をこえる歩道橋があるところを左に行くのが正解。
#*昔はここをまっすぐに行っていた。
#*昔はここをまっすぐに行っていた。
====265号腕山花ノ内線====
====265号腕山花ノ内線====
#小祖谷へは井川からこの道か池田から149号経由しか方法はない。
#小祖谷へは井川からこの道か池田から149号経由しか方法はない。
#140号とあわせ腕山スキー場への道。
#140号とあわせ腕山スキー場への道。
====[[徳島の交通#44号三加茂東祖谷山線|265号落合阿波加茂停車場線]]====
====266号昼間辻線====
====266号昼間辻線====
#美濃田大橋は9トンの重量制限がある狭い吊り橋。
#美濃田大橋は9トンの重量制限がある狭い吊り橋。
874行目: 889行目:
#起点から行った場合最初の分岐は左のコンクリート舗装が正解。
#起点から行った場合最初の分岐は左のコンクリート舗装が正解。
#吉野川は三好橋という昔は吊り橋今はアーチ橋で渡る。
#吉野川は三好橋という昔は吊り橋今はアーチ橋で渡る。
====269号三縄停車場黒沢線====
====269号三縄停車場黒沢線====
#黒沢湿原へのメインルート。
#黒沢湿原へのメインルート。
#漆川の神社のあたりが終点だが実際はここから少し行ったところを黒沢湿原への看板に逆らって右に行くのが正解<!--(ストリートビューで確認)-->。
#漆川の神社のあたりが終点だが実際はここから少し行ったところを黒沢湿原への看板に逆らって右に行くのが正解<!--(ストリートビューで確認)-->。
====[[徳島の交通#269号三縄停車場黒沢線|269号漆川三縄停車場線]]====
#昔は本当に漆川の神社のあたりが終点だった。
====270号一宇祖谷口停車場線====
====270号一宇祖谷口停車場線====
#祖谷渓を通る道は元々この県道だった。
#祖谷渓を通る道は元々この県道だった。
891行目: 907行目:
#終点付近で2手に分かれているが何回も経路変更があったからこうなった。
#終点付近で2手に分かれているが何回も経路変更があったからこうなった。
#*迷走時代の27号に沿っていく。
#*迷走時代の27号に沿っていく。
====274号坂野羽ノ浦線====
====274号坂野羽ノ浦線====
#坂野から羽ノ浦に行く。
#坂野から羽ノ浦に行く。
909行目: 924行目:
#全線2車線で那賀川科学センターに行く。
#全線2車線で那賀川科学センターに行く。
#*出島川橋は中央分離帯がある。
#*出島川橋は中央分離帯がある。
====[[徳島の交通#24号羽ノ浦福井線|279号南島福井線]]====
====[[徳島の交通#22号阿南勝浦線|280号上大野上中線]]====
====[[徳島の交通#28号阿南小松島線|281号深瀬阿瀬比線]]====
====282号大井南島線====
====282号大井南島線====
#水井橋から那賀川の南岸を通っていく。
#水井橋から那賀川の南岸を通っていく。
914行目: 932行目:
====283号和食勝浦線====
====283号和食勝浦線====
#鷲敷から那賀川の右岸を狭い道で行き大井から鶴林寺へ山を登っていく。
#鷲敷から那賀川の右岸を狭い道で行き大井から鶴林寺へ山を登っていく。
====[[徳島の交通#27号阿南那賀川線|283号長生宝田線]]====
====284号山口鉦打線====
====284号山口鉦打線====
#月夜を境に北はそれほどでもないが南は狭い峠道。
#月夜を境に北はそれほどでもないが南は狭い峠道。
927行目: 946行目:
#*このため椿坂トンネルを通り200号から行くのが無難。
#*このため椿坂トンネルを通り200号から行くのが無難。
#YMCAの部分は県道になっていないが通り抜けることは可能。
#YMCAの部分は県道になっていないが通り抜けることは可能。
====288号小勝島公園線====
====288号小勝島公園線====
#四国電力の施設がある。
#四国電力の施設がある。
#ずっと行くとトンネルと橋を渡って発電所に行ってしまう。
#ずっと行くとトンネルと橋を渡って発電所に行ってしまう。
====[[徳島の交通#26号由岐大西線|288号福井豊野由岐線]]====
====289号赤松由岐線====
====289号赤松由岐線====
#19号と国道55号の間は不通。
#19号と国道55号の間は不通。
941行目: 960行目:
====292号西納大久保線====
====292号西納大久保線====
#291号ともみじ川温泉を結ぶ。
#291号ともみじ川温泉を結ぶ。
====[[徳島の交通#36号日和佐上那賀線|293号小浜日和佐線]]====
====294号北河内奥河内線====
====294号北河内奥河内線====
#美波町日和佐を走る旧国道55号。
#美波町日和佐を走る旧国道55号。
951行目: 971行目:
#木頭から霧越峠へ行く。
#木頭から霧越峠へ行く。
#上那賀の平谷で国道193号に入ってしまった場合この県道で国道195号に戻れる。
#上那賀の平谷で国道193号に入ってしまった場合この県道で国道195号に戻れる。
====[[徳島の交通#37号牟岐海南線|297号小浜牟岐線]]====
====298号上皆津奥浦線====
====298号上皆津奥浦線====
#海南の相川の山奥から国道193号を経由して海部駅までを結ぶ。
#海南の相川の山奥から国道193号を経由して海部駅までを結ぶ。
964行目: 985行目:
====302号鯛浜中村線====
====302号鯛浜中村線====
#フジグランの付近が県道でなくなったせいで今切川沿いを29号と14号をつなぐだけの短い県道となってしまった。
#フジグランの付近が県道でなくなったせいで今切川沿いを29号と14号をつなぐだけの短い県道となってしまった。
====[[徳島の交通#41号徳島北灘線|303号大麻北灘線]]====
====304号木地屋赤松線====
====304号木地屋赤松線====
#[[四国の国道#国道438号|国道438号]]を貞光から剣山に行くときまっすぐ行くとこの県道に入ってしまう。
#[[四国の国道#国道438号|国道438号]]を貞光から剣山に行くときまっすぐ行くとこの県道に入ってしまう。
#起点から先に行き峠を越えると258号の起点に行くことができる。
#起点から先に行き峠を越えると258号の起点に行くことができる。
====[[徳島の交通#45号山城西祖谷山線|305号一宇山城線]]====
====308号古屋日浦線====
====308号古屋日浦線====
#国道195号が桜谷トンネルでショートカットするのに対しこの県道は那賀川沿いを回っていく。
#国道195号が桜谷トンネルでショートカットするのに対しこの県道は那賀川沿いを回っていく。
#非常に狭いので自転車で行くことをおすすめする。
#非常に狭いので自転車で行くことをおすすめする。
#*起点付近と終点の吊り橋の手前付近は2車線あるが。
#*起点付近と終点の吊り橋の手前付近は2車線あるが。
====309号金目宍喰浦線====
====309号金目宍喰浦線====
#自転車道を除く徳島県道では最大の番号。
#自転車道を除く徳島県道では最大の番号。
匿名利用者

案内メニュー