ページ「勝手に道路建設/高速道路/分割経営路線」と「北九州市」の間の差分

< 勝手に道路建設‎ | 高速道路(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>健
 
>Jessie15
(自投稿修正)
 
1行目: 1行目:
{{広域情報|text=[[勝手に道路建設|<span style="color:green;">勝手に道路建設</span>]]の高速道路版。}}
{{地域|name=北九州|reg=九州|pref=福岡|ruby=きたきゅうしゅう|eng=Kitakyushu}}
==分割経営路線==
==区ごとの噂==
===第三東名高速道路===
{{北九州市}}
この高速道路は中心部にインターチェンジがあるため、比較的採算が取れそう。
;ルート
大垣北IC-岐阜IC-一宮東IC-稲沢IC-名古屋北IC-名駅IC(地下)-大高IC-刈谷IC-西尾IC-蒲郡IC-豊橋IC-湖西新居IC-舞阪IC-浜松IC-天竜JCT(大井自動車道)-御前崎IC-榛原IC-(由比トンネルで駿河湾をインターチェンジなしで由比まで行く)-新富士IC-富士宮IC-三島沼津IC-小田原IC-海老名JCT(東名高速)


===鹿崎分媛香徳兵阪和奈重知阜長梨群埼東葉茨高速道路===
==テーマ別の噂==
#速度制限130KM(全線)
*[http://www.city.kitakyushu.jp/ 北九州市HP]
#ルート
*[[偽北九州の特徴]]
#*第1案 加世田-枕崎-指宿-鹿児島-富重-霧島中央-垂水北-垂水中央-鹿屋西-鹿屋中央-志布志西-志布志港-東志布志-串間-日南-東鰐塚-都城中央-宮崎高岡-西都JCT-日向-延岡-佐伯直川-津久見-津久見(大分道)-佐賀関-鶴崎-大分-佐田岬口-八幡浜-大洲JCT(松山道)-大洲東-内子-五十崎JCT(松山道)-松前松山空港-松山中央-東温-東温JCT(松山道)-久万-宇和島-宿毛-土佐清水-中村-若井-須崎-高知中央-高知JCT(高知道)-南国-安芸-室戸-東洋-日和佐-阿南-小松島-徳島中央-徳島JCT(徳島道)-新白鳥-新志度-志度JCT(高松道)-白鳥JCT(神鳴淡道)-鳴門中央-大毛-洲本中央-淡路-神戸-西宮JCT(名神)-大阪-堺-日根野JCT(関空道)-和歌山中央-粉河-橋本-五条-橿原-天理-天理JCT(西名阪道)-奈良-山添-山添JCT(名阪国道)-上野-亀山JCT(東名阪道)-鈴鹿中央-四日市中央-みえ川越JCT(伊勢湾岸道)-飛島トンネル-名古屋-小牧JCT-(中央道)-甲府JCT-山梨-三富-雁坂-大滝-秩父-東松山JCT(関越道)-川越中央-大宮-越谷-三郷-東京綾瀬-松戸市川-柏-取手
*[[ギラヴァンツ北九州]]
#*整理していて思ったんですが、どことどこがつながってるのかさっぱりわかりません・・・。遠回り以前の問題なルートもあるし。
==北九州市の噂==
#パーキングエリア(PA)・サービスエリア(SA)
#今や日本一影の薄い政令指定都市。
#*指宿PA、富重SA、鹿屋PA、志布志SA、鰐塚PA、宮崎PA、佐伯PA、佐田岬伊方SA、松山PA、宿毛SA、須崎PA、高知南国SA、室戸SA、阿南PA、志度SA、徳島北鳴門SA、大毛島田PA、新淡路SA、大阪PA、和歌山紀ノ川SA、奈良PA、亀山PA、名古屋SA(以後中央道甲府ジャンクションまで中央道と同じ)、東甲府PA、秩父PA、川越西SA、綾瀬SA、市川PA、柏北SA
#*わっしょい100万夏祭りという祭りがある。
#**すべてのPA・SAでスマートICがある。
#**政令市移行時から旧5市均等発展策をしていたが、後進政令市に次々抜かれたため、移行25年目に小倉を中心とした「北九州市は1つ」政策に転換。これ以降、市の総人口に由来する「百万」が北九州のキャッチコピーになった。
#名称が長い。せめて「太平洋高速道路」ぐらいにはならないものか。
#*が、ついに人口が100万人を割った。
#てかこれどう読めばいいのよ。「かざきいたひめかとくひょうはんわなえちふながなしぐんさいとうよういばこうそくどうろ」?
#**だから市立大学入学者には住民票の移転を激しく求める
#**北九大・九工大の入学式には役所が転入届受付の出張窓口を開設しに来る。
#***が、やることなすこと全てが裏目に出ている様な気がする。
#**1979年に106.8万人で人口max。約30年後の2008年には98.5万人まで減った。その差は約8.3万人で普通の市が丸々1つ無くなったような人口減だけど、周辺都市のベッドタウン化も考えると思ったほど減ってない。
#*製鉄業が栄えたころはそうでもなかったんですがねえ・・・
#*市町村合併で「北九州市中間区」を取りこぼした。
#**取りこぼさなければ、少なくとも当面は100万都市を維持できるはずだった
#*最近は関門海峡を挟んだ[[下関市]]と越境合併し、「'''関門市'''」になろうと密かに計画中。
#**下関市も[[中核市]]なのに30万人を割り込むほどの人口減少中。
#*実は福岡市よりも先に政令指定都市になっているんだが、その事実は忘れ去られている。
#*もはや、かつての栄光を取り戻そうという地元の熱意も冷めた感がある。
#出身者は絶対キタキューと略さない。(市民にとってキタキューとは北九州市立大学のことである)
#*もしくは北九州博覧祭限定の妙な踊りのこと
#*略す人もいます
#*意外かもしれないが公立では北九州の市立大学は全国的に見ても学生数が多い。非県都にしては都市規模の大きい北九州だが非県都の北九州は国立総合大学を設置しにくい為、国の代わりに市が実質的な地域国立総合大学を設置している様なもので、極端に言えば一つの県に県庁所在都市が二つある感じ。それで市立大学も学生数が地方国立総合大学並みに多い。{{Long article L}}
#**下関市立大学や高崎経済大学もあります。
#*大阪で「キタキュー」というと[[北大阪急行電鉄]]のこと。
#*JA北九。。。
#「ちゃ」のほかに、「ち」も連発する
#「[[福岡]]出身」と言うと、[[福岡市/博多区|博多]]をイメージされるので、「小倉(もしくは北九州)出身」と言う
#*「北九州出身」というと九州の北の方(⇔[[南九州]])だと思われる。
#*かといって小倉でもないのに小倉出身と名乗るのも憚られる。
#*結局、小倉以外の北九州出身者は簡潔に自分の出身を伝える方法が無い。もう諦めている。
#*安易に「福岡県」と答えると博多弁でしゃべってとリクエストされるので困っているらしい。
#チャチャタウンのネーミングを考えたのが北九州以外の人間だったらバカにされてるとしか思えない
#*チャチャタウンのネーミングは方言を馬鹿にしているとしか思えない。福岡市で言えばバイバイタウンだ。
#**「タイタイタウン」が正しいかと・・・・
#*何か猫の名前みたいだ。
#[[福岡市|博多]]と北九州は、もはや違う県だと思っている。でも博多ほどの強い方言が無くてちょっとさみしい
#*元々は小倉県という違う県だったから当然
#太鼓の音を聞くと、「ヤッサヤーレヤーレヤーレ」「よいとさ~よいとさ~」と言いたくなる
#*地区ごとに祭が違う為、太鼓の音を聞いても思い浮かぶ掛け声は違う
#資さんうどんをこよなく愛する
#*資さんのおはぎもこよなく愛する
#*春でもおはぎ。ぼたもちじゃない。
#*小倉っ子は、はるやうどんも愛してるはず。
#*ゴボ天うどんを全国区だと思い込んでいる。
#福岡ドームより断然北九州市民球場派だ。市民球場の試合終了後、ファンがグランドに乱入するのがお決まり。
#*地元では依然「小倉球場」という呼び方もされている
#**あの~三萩野球場(三萩野公園内にあるため)とは言わんですか?
#ぽんつくというお菓子をこよなく愛する
#ラーメンと言えば、どトンコツ「魁龍」だ!
#*かなりコッテリなので好き嫌いが分かれる。
#*魁龍よりむしろ珍竜軒の方が北九州らしいラーメンだ。
#ぽんつく以前は、博多の女(ひと)を愛していた
#*クリーム派のひとなら小倉日記
#[[大阪市|大阪]]の人口が増加に転じたため人口増加率が政令指定都市最悪・・・
#JWAVE系列のCROSS FMがあることがひそかな誇り。JKは青春時代よく聞いていた。もらいすぎたステッカーが家に溜まっている。
#*“北野くら~ス”と某女性DJに言われていた時期もあったよなぁ
#*そんなJKは[[大分のメディア#FM大分|FM大分]]で活躍中
#北九州の中心地である小倉に住んでいるのに、なぜか小倉に行こう!などと表現してしまう。(小倉=小倉駅周辺)
#*横浜とか川崎とかでもそういう使い方するけどね
#175Rと松尾スズキは北九州出身だ。
#女装した「和子のおばちゃん」役で有名な[[吉本新喜劇]]の俳優・桑原和男氏も、実は北九州市出身。
#井筒屋にはもっと頑張って欲しい。
#*伊勢丹をもってしても結果が出なかった恐るべき街
#*玉屋を復活させるべき。
#*そごうがつぶれ、コムサストアは縮小し、ラフォーレ原宿小倉も解散、伊勢丹がついに撤退し、ZARAは出店を見合わせ。
#*井筒屋は多分重大な勘違いをしている。九州の田舎なデパート…鶴屋やトキハ、山形屋を見れば、どこが重大な勘違いかわかるはず。トライアルで安く売っているのを定価で売るなボケ。
#**いや、してないって。。。どこだってそうだろw
#「グリコ・チヨコレイト・'''パラシユウト'''」
#北九州市民は[[関門海峡]]を越えて[[本州]]に渡ると郷愁を感じる。
#*関門海峡を越えて下関或いは他の隣町へに行っただけで遠くに来たと感じる。
#*子供の頃は、かなり強く思ったけど、今思うとそんなに離れた距離で無いんだとあらためて思う。
#九州地域の協定によって雑誌は一日遅れの発売。だが、下関某所で日曜日夕方にフライング発売されるジャンプを手に入れた奴は月曜日神扱い。
#*最近は月曜日に発売されるが、下関のKヨスクでは土曜日に発売されるところがある。
#昭和40年代後半の北九州市をしる人は、決して近づかない。
#北九州工業地域の中心都市。その起源は八幡製鉄所だが現在は高炉は停止して小規模な高炉が残る。
#*官営八幡製鐵所の第1高炉の火入れが1901年だという事を知らない人はいない。
#*戸畑鋳物は現在の[[日産自動車]]のルーツである。(京都郡苅田町に日産の工場がある)
#**ここでは「工業'''地帯'''」と呼んでくれ。
#ひよ子は東京に身売りした。(ひよ子は[[福岡/筑豊#飯塚市の噂|飯塚市]]発祥)
#*それは暖簾別けした関連会社。現在の本社は[[福岡市]][[福岡市/南区|南区]]にある。
#**結局、北九州市との関係は?
#会社から北九州博覧祭の無料券を一人辺り5枚分も配られたので、親・親戚・友人を誘おうとしたら、皆それぞれの会社から無料券を貰っていた。
#*午後6時になると入場料が無料になった。
#ルネサンス計画の中心となっているスペースワールドがあるが・・・
#数を数える時に「いち、に、さん・・・」と来て「7」の時に「ひち」と発音する
#*普通じゃないのか?・・・(by鹿児島県民)
#北九州の道路はやたらと曲がりくねっていたり斜めに交差している場所が多いので、市街から来た人間は道に迷いまくる。
#*意味不明な場所に信号があったりもする。
#*意味不明な場所に点滅信号や一旦停止、一方通行が多すぎる。
#*道案内の標識に従って進むと回り道になることがある。
#*基本的に道路の造り方が下手。
#資さんしかり、屋台しかり、とにかくおはぎが大好き。
#*屋台で酔っ払いが暴れた(喧嘩があった)らしく酒の代わりにおはぎが置いてある。
#*ちなみに2種類あって、黒ときなこがある。
#「きさん(貴様)」などでもわかるように、悪気はないのに良く思われないしゃべり方をしがち。ゆえに全体的に「言葉が汚い」と言われる。
#ヤクザが多い町と言われている。
#*実際工藤会は県内一やし狂暴さでは全国でもピカ一らしい
#*小倉北署のマル暴と言えば山口組のお膝元神戸のマル暴からも一目置かれている
#*紺屋町や堺町界隈に中国人が少ないのは、工藤会が中国人嫌いだかららしい。
#運転マナーが異常に悪い。
#*ウインカーはチカチカ光る飾り。曲がる直前で点滅させればいいと思っている。
#**ハンドル回す'''ついで'''に光らしてるからな、奴らは…。
#**車線変更の時、ウィンカーを出さない奴もいっぱいいる。マジで怖いから!
#*一時停止を知らない。
#*免許を取ったら皿倉山へ
#*そして布刈へ。
#**和布刈では?
#*門司区内では中央分離帯の継ぎ目に路駐する
#*軽自動車が馬と衝突する
#赤信号になってから2台は通過する。
#*そのくせ爆音を響かせて走るバイクの集団が赤信号で律儀に信号待ちをしていたりする
#1945年8月9日、小倉の天気が曇っていたので原爆は[[長崎市|長崎]]へ。
#*「小倉の幸運、長崎の凶運」って詞がある。災難に襲われそうになっているが、それに気付かないまま災難を逃れることを、「小倉の幸運」っていう。
#下関を北九州市の一部だと思っている。
#*対する下関市民は、北九州市を「関門市」の一部だと思っている。
#[[北九州空港]]の利用者数が少なすぎるから[[福岡空港]]の国際線を横取りしようとしているが、[[福岡市|福岡]]からは全然相手にされていない。
#*っていうか、年間利用者数130万人でアクセス鉄道は高望みしすぎ。
#**その役目は今後とも私どもにお任せを(by西鉄バス北九州)
#**北九州空港より利用客が少ない[[新潟空港]]は[[もし上越新幹線の新潟空港乗り入れが実現していたら|上越新幹線を空港まで延伸しようと妄想してる]]。新潟と比べると北九州はまだ理性的。
#福岡市が「九州の東京」なら北九州市は「九州の大阪」。
#*それを言うならむしろ「九州の名古屋」
#**双方とも過大評価。
#*じゃあ「九州の福岡」でよくね?
#**「九州の横浜」だろ(第2の都市なのに実質第2の都市は久留米っぽい)
#***なんで九州第8都市(宮崎市と佐賀市の間)の久留米市の名前があがってるのか全然理解できない。久留米なんてただの田舎ですが。
#**でも福岡と北九州の歴史から見るとやっぱり「福岡の京都」。まぁ性質はぜんぜん大阪とか名古屋やけどw
#戦前は軍事都市で原爆投下最優先候補地であった歴史、戦後は重厚長大の工業都市の歴史、瀬戸内海に面して方言も大分と共に瀬戸内方言に属する点からみて[[広島市]]と多分に共通する。北九州市は福岡県でなく[[広島]]県の飛び地という噂もある。
#平成の大合併でついに「南九州市」が誕生。
#小倉駅前の森鴎外の碑に座って他校との交流をする高校生が多い。
#待ち合わせのマクドナルドを「うおマック」(魚町)、「えきマック」(小倉駅前)と判別している。
#11月になるとクリスマスイルミネーションの点灯式を「大乾杯大会」と称し小倉駅前周辺とリバーウォーク周辺で大々的に開催される。
#*一人1000円のチケットを販売しており、企業は10枚1セットで買わされる。1枚につき缶ビール350mlと小さな10円のおつまみが2つ、キラキラグッズという光るおもちゃが渡される。
#*テーブルは会議用のテーブルにクロスをかけたもので、北九州独特の角打ち(酒屋のカウンターで立ち飲みをする文化)スタイルで点灯式を盛り上げる。
#*ちなみに、2007年の点灯式の深夜さっそくイルミネーションが市民の誰かによって一部壊された。
#市域は豊前([[北九州市/門司区|門司]]・[[北九州市/小倉北区|小倉]])と筑前([[北九州市/戸畑区|戸畑]]・[[北九州市/若松区|若松]]・[[北九州市/八幡東区|八幡]])に跨っている。
#*豊前は元小倉県、筑前は元から福岡県だった。
#*一応、豊前って位置づけなのは小倉が市の中心だからか…。
#生活保護を受けるのは至難の業。生活がやばくなっても簡単に受けられるものではない
#*炭鉱衰退期の混乱に乗じて暴力団が不正受給したのが発端らしい。
#*JR下関駅が燃えたのに関係しているらしい。下関市民はいい迷惑だっただろう。
#平成21年度に西日本1の警察署が出来る。治安が悪いのは全国的にも有名。
#昔小倉駅の鹿児島線ホームで通り魔事件が発生したことを、もはや忘れ去られてしまっている(下関通り魔事件の直前)。
#福岡都市圏の人間からは何かとバカにされがちな街だが、実は昭和50年代までは福岡市よりも人口が多かった。
#*政令指定都市になったのも北九州が先。
#**実は五大都市([[大阪市|大阪]]・[[京都市|京都]]・[[名古屋市|名古屋]]・[[横浜市|横浜]]・[[神戸市|神戸]])以外で指定市になったのはこの北九州市が初。
#*北九州人は今でも福岡市は田舎だと思っている。
#**博多駅から5分も走れば広大な田んぼが広がるところは、果たして都会なのか?
#***まぁ、都会ではないでしょうか。北九州よりは・・・(by他県民)
#****博多駅から5分で広大な田んぼは、厳しいぞ・・・。
#*[[西日本鉄道]]も北九州の九州電気軌道が元祖である。北九州線となって平成に全廃されたが、一部でも鉄道線にしておけば…
#バブル期の「北九州市ルネッサンス構想」で建設された建築が結構かっこいい。
#漫画家・すえのぶけいこの出身地である。だが、このことは人および場合によったらかえって北九州にとって不名誉なことにもなってしまう。
#映画「おっぱいバレー」の舞台。実話に基いていると聞いて、「北九州なら有り得る」とみんな納得。
#*実話の舞台は北九州市じゃなく、北九州市が撮影に使われたのはただ単に町並みが昭和中期っぽく映画の時代背景とマッチしていたから。
#**浜松乙ww
#**北九州の街並みは昭和中期から変わっていないの? 40年以上時間が止まった街なのか...
#川崎と共通点が多い気がする。県内二番手の政令市、ギャンブルが盛ん、工業都市など。
#*でも共通しない点はどっちが元気ですか?ってこと。人口増加率が川崎は5%に対して、北九州は-1.2%だからねぇ。。。
#*[[姫路市]]とも共通点が多い。県内第2の都市で県庁所在地とは独立した都市圏を形成していること、近年県庁所在地に押されて衰退気味であること、かつては製鉄産業で栄えたことなど。
#**県庁所在地との距離もほぼ同じ(約60km)
#自称「'''環境首都'''」。
#*全ては無添加石けんそのものはもちろん、それを使った消火液を作ってこの市の消防局に納入しているメーカーがあるおかげ。
#同じ県の福岡と仲が悪い一方で、歴史・文化面が似ている山口・大分とは親密。
#*方言にもよくでてる。
#*新日鉄大分が出来た時に、新日鉄八幡から移った人がかなりの数いることも、北九州と大分が親密なことに多大に影響している。
#*小倉県が福岡県に合併されてからロクな扱いを受けていないので、小倉県は大分県と合併してほしかったと思っている人が少なくないとか。
#今度[[北九州市/小倉南区|小倉]]の下曽根付近に「ビックカメラ小倉南店」がOPEN! [http://www.biccamera.co.jp/shopguide/event/store/kokura_minami.html]
#[[ギラヴァンツ北九州]]というサッカークラブが存在する。
#*J2昇進おめ!
#やたらと難読地名が多い
#*到津(いとうず)、野面(のぶ)、上上津役(かみこうじゃく)、企救丘(きくがおか)、朽網(くさみ)、蜷田(になた)、頂吉(かぐめよし)、東馬寄(ひがしまいそう)、和布刈(めかり)、幸神(さいのかみ)、永犬丸(えいのまる)<!--北九州市内の難読地名随時募集m(_ _)m-->


===御三家自動車道===
==洞海湾の噂==
;ルート
#洞海湾は昔は死の海だった。
*水戸JCT(常磐道)-御三家水戸-南水戸JCT(常磐道)-茨城-東石岡-土浦-龍ケ崎-東取手-柏中央-松戸北-亀有-千住-品川-川崎中央-東横浜-藤沢鎌倉-藤沢-茅ヶ崎-平塚-小田原-熱海-函南三島-富士-田子ノ浦-富士JCT(東名)-新静岡-岡部藤枝-島田-掛川JCT(東名)-南磐田-新浜松-豊橋-蒲郡-碧南-半田-常滑(同JCTと併設)-常滑JCT(空港連絡道路)-東海知多-東海-南名古屋JCT(多数接続)-大江-熱田-御三家名古屋-山田JCT(東名阪)-北名古屋-稲沢一宮-南一宮JCT(名神)-北一宮(同JCTと併設)-北一宮JCT(東海北陸道)-岐阜-本巣(この先カーブきつそう)-北大垣-垂井-御三家関ケ原-彦根米原-近江八幡-北野洲-北草津-北大津-京都JCT-高槻枚方-門真JCT(阪和道)-東大阪(同JCTと併設)-東大阪JCT-生駒-奈良-天理JCT(西名阪道)-橿原-吉野口-五條-橋本-高野-南飯盛-(飯盛トンネル)-紀の川-岩出-和歌山JCT(阪和道)-御三家和歌山-加太-友ヶ島-沖ノ島-東柏原-洲本中央-洲本JCT(神鳴淡道)
#*「青いお空がほしいのね・・・」でお馴染みのシャボン玉石けんのテーマは、昔の北九州の汚染の酷さを物語っている。
;SA・PA
#*死の海から汚れた海に戻ったので環境首都を名乗ることにした。
*石岡PA-亀有SA-横浜PA-湘南PA-小田原PA-熱海PA-静岡PA-焼津PA-浜松SA-蒲郡安城PA-半田PA-名古屋SA(日本最大のSAの座を海老名から奪う)-岐阜PA-彦根PA-近江SA-枚方PA-奈良SA-高野PA-紀の川PA-和歌山SA-洲本PA
#*大気汚染の源になった工場のばい煙を「七色の煙」と誇りにしていた。
#*今でも夜間には煙突から規制値を超える汚染物質を出していることは公然の秘密。
#*光化学スモッグを中国のせいにできるようになったことを密かに喜んでいる。
#*最近は改善されてきた。
#*というよりは、元凶の八幡製鉄所の高炉がほとんど動かなくなり自動的に改善されてしまった。
#*最近では魚も釣れるが、怖くってだれも食べたくない。
#*脅し文句は「洞海湾沈めんぞ、コルァ!」でオッケー★
#若松区と戸畑区を結ぶ若戸大橋が架かっている。合成橋梁名かよ
#*関門橋だってそう。門司+下関


===新北陸自動車道===
==戦う民。小倉っ子への道==
{{高速道路|name=勝山北|roma=Katsuyama-Kita|num=8}}
''何かと「博多っ子」と比べられる「小倉っ子」。互いにライバルである反面、研ぎ合う仲であれば、共に発展していけるのでは?と思う。「小倉っ子」とは何なのかを知れば、お互いの違いを乗り越えて行けるのでは?と立ち上げたプロジェクト''
現北陸道の渋滞解消用路線。
;インターチェンジ
*1米原 2伊吹 3余呉 4今庄 5北陸池田 6美山 7上志比 8勝山北 9白峰 10鳥越 11鶴来 12白山松任 13金沢南 13-1金沢森本 14氷見 15富山北 16滑川魚津 17親不知 18直江津
**米原、今庄、金沢森本は現北陸道と、上志比は中部縦貫と共用。
;サービスエリア
*S南条 福井東 永平寺 S手取 魚津
**Sが付いているところはスマートIC併設。南条は現北陸道と併設。
;その他
*直江津より東は現北陸道に接続。


===第三名神高速道路===
#だが掛け声だけで飽きるあたりが小倉。
第三東名高速道路の延長線。
#チャチャタウン小倉へ行けば君も今日から小倉っ子。
 
#*実際、地元民(特にファミリー)はリバよりチャチャに行くような気がする。福岡で言うとマリノアとキャナルみたいな感じ。
大垣北IC~関ヶ原北IC~米原北JCT(北陸・新北陸道)~米原西IC~彦根西IC~近江八幡IC~野洲守山IC~大津北IC~京都駅IC(地下)~長岡京IC~高槻南IC~吹田東JCT(近畿道)
#わっしょい百万ゆめ祭りで祇園太鼓を叩く!、、、と小倉ッ子って感じがしない?
#第三東名との連続開業によって、更に東京~大阪間の道路渋滞を緩和する。
 
===近畿東海高速道路===
名神高速道路の渋滞回避用。
 
吹田JCT(名神)(起点)-新茨木IC-新高槻IC-高槻SA(スマートIC併設)-島本IC-新天王山トンネル-長岡京IC-長岡京PA-京都南JCT-伏見SA-京滋トンネル-瀬田西JCT-草津PA-草津IC-守山IC-近江八幡IC-能登川PA-新彦根IC-米原SA-長浜JCT-伊吹山トンネル-揖斐トンネル-神戸IC-岐阜IC-岐南PA-岐阜各務原JCT(揖斐道<!--新規路線-->、東海北陸道)(終点)
 
===近畿東海第三東名環状自動車道===
近畿東海高速と第三東名高速を結ぶ道路。恐らく<!--鹿崎分媛香徳兵阪和奈重知阜長梨群埼東葉茨高速道路を除けば-->日本一長い道路名になるだろう。
*岐阜各務原JCT(揖斐道、東海北陸道、近畿東海高速)(起点)-新各務原IC-犬山IC-小牧SA-名古屋北JCT(第三東名高速)(終点)
 
===北陸九州高速道路===
{{高速道路|name=吹田|roma=Suita|num=18}}
その名の通り北陸と九州を結ぶ道路。
;ルート
#*1福井 2清水 3朝日 4鯖江西 5武生 6今庄 7木の芽 8敦賀 9マキノ 10安曇川 11新旭 12高島 13大津 14京都東 15京都西 16大山崎 17島本 18吹田 19北九豊中 20池田 21尼崎 22神戸 23三宮 24ひょうご東条 25姫路北 26たつの 27倉敷 28岡山 29松江 30出雲 31廿日市 32広島 33厳島 34下松 35光 36山口 37下関 38-1関門トンネル(山口側坑口) 38-2関門トンネル(福岡側坑口)※38は非常用 39北九州 40博多 41久留米(終点)
;SA・PA
*越前PA 木の芽峠PA 刀根SA 新旭PA 大津SA 伏見PA 高槻SA 宝塚PA 倉敷SA 廿日市SA 新広島PA 下松PA 関門トンネルPA 福岡PA
;トンネル
*木の芽峠トンネル(南越前町-敦賀市) 長等トンネル(大津市) 新天王山トンネル(京都府-大阪府) 倉敷トンネル(倉敷市) 光トンネル(光市) 徳山トンネル(山口市) 関門トンネル(山口県-福岡県) 新九州トンネル(北九州市-福岡市)
;速度制限
*100km/h(関門トンネルは80km/h)
;JCT
*福井-今庄-敦賀-京都東-神戸-ひょうご東条-倉敷-山口
;その他
*伏見、倉敷、廿日市、下松にスマートIC有り、倉敷が最大級SA(ローソン・ザグザグ・ENEOS出店)
*全SAにGS有り
 
===信加自動車道===
小松JCT(起点)-鶴来IC-白山PA-白山トンネル-白川SA-白川IC-安房IC-安房トンネル-松本JCT(終点)
 
 
 
==東日本高速道路==
===南関東自動車道===
#伊豆と千倉を結ぶ高速道路。東名高速に乗り入れ、都心を突っ切って、千葉に向かう。
#以外に松戸や熱海は、高速が通ってないのでそこにインターチェンジを作るように心掛ける。
 
===青函自動車道===
#東北自動車道青森IC~蟹田~竜飛崎~福島~木古内~上磯~函館。
#*僕も地図見ながらこの道の事を考えてたけど、どうやって海峡を結ぶかが問題に・・・トンネル?
#**吊り橋という手もあり。その名も「津軽海峡大橋」
#百石道路下田百石IC~小川原~六ヶ所~東通~大畑バイパス分岐(大畑バイパスを有料化)~下風呂~風間浦~大間~(トンネル)~汐首~函館空港~赤川~函館新道函館IC
 
===盛岡宮古自動車道===
#盛岡南IC~川目~川井~茂市~宮古
 
===北海道環状自動車道===
;ルート
函館JCT(上記の青函自動車道分離)-森IC-八雲IC-長万部IC-長万部北JCT(道央自動車道)-胆振伊達IC-室蘭白鳥大橋北IC-登別中央IC-苫小牧港IC-苫小牧JCT(道央自動車道)-日高浦河JCT-環状帯広IC(東名高速道路を真似た命名法)-十勝環状道央JCT(道央自動車道)-環状池田IC-環状釧路IC-環状厚岸湖北IC-(霧多布トンネル)-根室JCT(下の根室自動車道分離)-標津IC-斜里IC-網走IC-北見IC-遠軽IC-環状網走紋別IC-紋別IC-興部IC-稚内IC-稚内北JCT(日露友好道路)-天塩IC-羽幌IC-留萌IC-浜益IC-環状札幌IC-桑園JCT(札樽自動車道)-環状小樽IC-倶知安IC-ニセコIC-蘭越IC-寿都IC-瀬棚IC-環状八雲IC-江差IC-函館JCT
 
===埼玉自動車道===
;IC・JCT・SA・PA
*花園JCT(関越道)・深谷・熊谷・熊谷PA・行田・行田JCT(埼玉道羽生線)・鴻巣・北本・桶川JCT(圏央道・上尾道路)・上尾SA・上尾・大宮・志木・朝霞料金所・和光JCT(外環道)・板橋和光・高島JCT(首都高池袋線)
*羽生線 羽生JCT(東北道)・羽生西・行田JCT(埼玉道)
 
===新外環自動車道===
{{高速道路|name=町田北|roma=Machida-kita|num=42}}
;IC・JCT
*磯子JCT(首都高湾岸線)・IC港南-港南-港南JCT(横浜横須賀道路)-戸塚JCT(横浜新道)・IC-緑園-瀬谷-横浜町田JCT(東名高速)-新外環横浜町田-町田中央-町田北-多摩-府中JCT(中央道)-新外環国立府中-国分寺-小平-多摩湖-所沢中央-三芳JCT(関越道)-三芳-富士見JCT(富士見川越道路)-富士見-与野JCT(首都高埼玉大宮線)・IC-さいたま新都心JCT(首都高埼玉新都心線)・IC-中川-寺山-浦和美園JCT(東北自動車道・首都高川口線・外環自動車道)-浦和美園-越谷-吉川-柏JCT(常磐道)-東流山-増尾-鎌ヶ谷-北船橋-船橋中央-船橋JCT(京葉道)-海岸船橋JCT(東関東自動車道・首都高湾岸線)
;料金
*全線均一
**普通車600円、中型車700円、大型車950円、特大車1350円、軽自動車500円
 
 
===信濃自動車道===
[[画像:小千谷川口JCT2.PNG|200px|right|thumb|起点・小千谷川口JCT]]
#小千谷川口JCT~下条~十日町~津南~栄~野沢温泉~飯山~中野JCT
#SA,PA 十日町PA(小千谷川口jct~十日町)、津南SA(十日町~津南)、飯山PA(野沢温泉~飯山)
#車線 全線2車線(暫定1車線)
 
===弥彦自動車道===
#燕三条jct~吉田~弥彦pa~弥彦~寺泊pa~寺泊~和島~与板~与板pa~長岡jct
#全線2車線
 
===魚沼只見米沢自動車道===
#上越jct(春日山ic)-三和-安塚-安塚sa-松代-十日町-南魚沼jct-南魚沼-坂戸sa-銀山平-只見sa-只見-金山-三島-西会津若松-会津若松jct-喜多方sa-喜多方-米沢sa-米沢-米沢北(米沢南陽道路接続)
#愛称:景勝・兼続自動車道
===十勝自動車道===
{{高速道路|name=帯広|roma=Obihiro|num=9}}
#広尾-豊似-大樹-忠別-更別村-とかち帯広空港-糠内豊頃-幕別-帯広-音更JCT-士幌-上士幌-糠平-幌加-十勝川源流-東大雪-新得北-新得JCT
#PA・SA 大樹口PA-更別PA-十勝帯広空港SA-帯広川東PA-帯広駅SA-中士幌PA-音更川上流PA-幌加温泉SA-ヌプントムラウシPA-東大雪湖PA-新得SA
 
===会津自動車道===
#今市JCT(日光宇都宮道路接続)-鬼怒川温泉-龍王峡PA-川治湯西川-中三依-男鹿高原-羽塩沢PA-田島南会津-下郷-塔のへつりSA-芦ノ牧-南若松-会津若松JCT(磐越自動車道接続)
#会津若松JCT-(会津坂下河東-湯川-塩川-喜多方…ここまで会津北縦貫道路の流用)-熱塩加納-国道121号大峠道路-田沢-田沢PA(道の駅に併設)-米沢南-米沢北(米沢南陽道路接続)
#*山形道みたいに山岳区間を一般道利用にしてみた。財政的な意味で。
 
===西津軽自動車道===
#五所川原西-つがる柏-木造森田-つがる森田SA-鯵ヶ沢-鯵ヶ沢PA-深浦西-深浦ー深浦SA-岩崎ー八森-能代西ー能代JCT
 
===葛南自動車道===
#三郷(東京外環)-流山南-松戸-八柱-市川大町-船橋西-中野木(船取線)-前原(成田街道)-八千代-宮野木JCT
#*船橋西から南へ分岐して船橋、湾岸市川(どちらとも東京方面のみ)につなげる。
#PA・SA 松戸PA-中野木SA
 
===双郡自動車道===
双葉大熊IC・JCT(起点)-双田トンネル-都路スマートIC-鳴子山トンネル-常葉IC-船引JCT(終点)
*常磐道がいわき~相馬まで100km近くJCTがなく、双葉郡から中通りに抜けるのが不便なため建設。
 
===道北自動車道===
;ルート
宗谷岬IC-稚内IC-豊富北IC-豊富幌加IC-豊富サロベツIC-幌延IC-新天塩大橋JCT(オロロン自動車道)-問寒別IC-中川IC-音威子府IC-美深IC-敷島IC-智恵文IC-名寄北IC -名寄IC-風連IC -多寄IC-士別剣淵IC -和寒IC-比布JCT(旭川紋別自動車道)-旭川北IC-旭川鷹栖IC
 
===オロロン自動車道===
;ルート
幌延IC-新天塩大橋JCT(道北自動車道)-天塩IC-遠別IC-初山別IC-羽幌IC-天売焼尻IC-苫前IC-小平IC-鬼鹿IC-留萌IC- 大和田IC- 留萌幌糠IC- 北竜ひまわりIC
;PA・SA
天塩PA-遠別とんがりかんSA-羽幌PA-小平鰊番屋SA
 
===道央自動車道上磯延伸===
*[[#青函自動車道|これ]]へ連絡するため。
#八雲-森-大沼-上磯
 
==中日本高速道路==
→[[勝手に道路建設/中日本高速道路]]
 
==西日本高速道路==
===山陰自動車道===
[[画像:京都JCT.PNG|200px|right|thumb|起点・京都JCT]]
;ルート
*京都JCT(名神)-亀岡-綾部-綾部福知山JCT(舞鶴若狭道)-福知山-朝来-養父-豊岡-鳥取-倉吉-西倉吉-鳥取JCT(米子道)-米子-境港-松江北-出雲-大田-江津-浜田JCT(浜田道)-石見浜田-益田-石見JCT(鳥取高速分裂で片道2車線の萩方面と山口南部ルートの2つ)
**萩ルート:石見JCT-萩-長門-下関中央-下関JCT
**山口南部ルート:石見JCT-六日市JCT(中国道)-岩国JCT(山陽道)-岩国中央-柳井-光-下松-周南-防府南-小郡-宇部-小野田-山陽-下関東JCT(中国道)-下関JCT-小倉-宗像-福津古賀-博多
;SA・PA
*綾部PA(とりあえず、給油場はついてる)-城崎SA(スマートインターチェンジ付き)-伯耆大山西PA-新米子PA-[[鳥取]][[島根]]県境PA(ふざけてみたけど、ちゃんと売店はある)-山陰大篠津SA(城崎SAと同、中国地方最大のSAにする)-いわみ東PA(-石見西北PA-青海島口SA(厚狭-関門の間で[[山口]]南部ルートへ復帰))-石見西南PA-柳井PA-徳山北口SA(城崎同様)-厚狭PA-関門SA-宗像PA
#京都JCTで東京・名古屋・大阪の三大都市からの客をこっちに入れて、博多まで行くことにより福岡市からも客を入れることが可能。
#*京都JCTもとい[[Wikipedia:ja:大山崎ジャンクション|大山崎JCT]]からの[[Wikipedia:ja:京都縦貫自動車道|京都縦貫道]]と[[Wikipedia:ja:鳥取豊岡宮津自動車道|鳥取豊岡宮津道]]と[[Wikipedia:ja:山陰自動車道|山陰道]]が全通すればそこそこ近いものになるか。
 
===大和自動車道===
奈良、郡山北、天理SA、天理Jct、天理南、田原本、橿原、畝傍、飛鳥PA、飛鳥、高取、御所、大淀、吉野PA、吉野
 
===河橋自動車道===
羽曳野JCT→大字新堂IC→富田林IC→大字伏見IC→河内長野IC→美加の台IC→南海林間田園都市前IC→橋本東家IC→東家JCT
 
*羽曳野JCTは第二阪奈道と。東家JCTは京名和(橋本道路)道と。
*河は河内、橋は橋本です。読みはこうきょう。
===琵琶湖横断自動車道===
;インターチェンジ
1敦賀 2西浅井 3木ノ本 4長浜 4-1びわ湖東 4-2びわ湖西 5新旭
*なぜか敦賀が起点。
*湖西道路と直結。
;SA・PA
*刀根-長浜-びわ湖-新旭
 
===吉野川自動車道===
徳島JCT~徳島IC~国府JCT~浦庄IC~鴨島IC~川島IC~山川IC~穴吹IC~井川池田JCT
*車線:片道3~2車線(国府JCTまで3車線)
*道路:全線高架
*R192から引き離れた[[徳島自動車道]]の不便さを改善するためR192の上に高速道路を走らす。
**国府ICは実在する徳島環状線と連結させる。
**いずれにしよこの高速道路は環状線ができなければ・・・
 
===阿南自動車道===
徳島東IC(現実未来で、できるIC)~大野IC~大松IC~赤石IC~小松島IC~阿南IC
*車線:片道3~2車線(大松ICまで3車線)
*道路:全線高架
 
===室戸自動車道===
阿南IC~日和佐IC~牟岐IC~海陽IC~東洋IC~室戸岬IC~奈半利IC~安芸IC~高知JCT
*車線:片道2車線
*道路:阿南中心部と高知中心部は高架。
**[[徳島自動車道]]~阿南自動車道~室戸自動車道~[[高知自動車道]]で大きな環状線になる。
 
===紀淡自動車道===
和歌山JCT-北和歌山-磯ノ浦-(紀淡海峡大橋)-由良-洲本中央-洲本JCT
 
===日帛自動車道===
#鹿児島JCT(九州道)~大隈垂水~鹿屋JCT(支線が合流。枕崎~指宿大川~鹿屋JCT)~佐多~(略)~許田~(沖縄道)~那覇~糸満~(略)~台北(台湾公路)~高雄~コロール~KBブリッジ東詰
#PA・SA:佐多南~(略)~糸満~台北~(略)~コロール
#料金:一律1000円
#車線:片側2車線
 
===西四国自動車道===
四国の西にも高速道路を。
;ルート
土佐清水IC(起点)-大月IC-宿毛IC-土佐SA-宇和島IC-新宇和IC-八幡浜IC-伊予南IC-伊予JCT(松山道)-砥部IC-新松山SA-東温IC-西条PA-西条新居浜IC-四国中央PA-三島川之江JCT(松山道)(終点)
 
===近畿縦貫自動車道===
紀伊山地を貫いて大阪と南紀を最短距離で結ぶ。
;ルート
松原三宅JCT(阪神高速道路松原線と接続)-堺東IC-大阪狭山IC-河内長野IC-五條IC-西吉野IC-大塔IC-十津川北IC-十津川IC-本宮熊野川IC-新宮IC
*↑それって、国道168号高規格道路五條新宮道路じゃん・・・。
 
===新名神高速道路大津JCT以西のルート見直し===
*[[勝手に道路建設#新名神・京滋バイパス連絡道路|こちら]]も合わせてご覧下さい。
#今の計画のままでは計画破棄確実なので。
#*直、茨木以西は現実の計画ルートに沿っている。(少し外れている部分もあるが)
#ルート:大津JCT-大石-笠取JCT-(京滋バイパス区間)-大山崎-長岡京JCT-茨木佐保PA-箕面-川西能勢-武田尾SA・JCT-神戸JCT
#*長岡京JCTは京都縦貫道、武田尾JCTは阪神高速7号北神戸線と接続。
 
===今治松山自動車道===
#今治~松山に直通の高速道路を。今治北IC~大西IC~菊間IC~北条IC~、松山空港IC~市坪IC~松山IC
#*今治IC→大西菊間IC→大浦PA→いよ北条IC→いよ北条南IC→松山北IC→道後IC→松山東IC、松山外環状道路に接続。
#しまなみ海道、今治小松自動車道、松山自動車道と接続
#今治北ジャンクション設置。
 
===天草自動車道===
====本線(宇城~諫早)====
熊本~長崎の短絡線。
;ルート(ICなど)
*宇城JCT(九州道)-1宇土IC-2宇土西IC-3三角IC-4大矢野IC-5松島IC-6赤崎IC-本渡JCT(支線)-7本渡IC-8本郷IC-9口之津IC-10小浜IC-11雲仙IC-12諫早中央IC-諫早西JCT(長崎道)
*本渡IC-本郷IC間に「天草SA」(7-1)を建設。
 
====鹿児島支線(本渡~阿久根)====
長崎~鹿児島の短絡線。また鹿児島~熊本の迂回路にもなる。
;ルート
*本渡JCT(本線)-13新和IC-14河浦IC-15牛深IC-16長島IC-阿久根JCT(南九州道)
**本渡JCT-新和IC間に「本渡PA」(13-1)を、阿久根JCT-肥後長島IC間に「天草長島SA」(16-1)を建設。
 
===高知松山自動車道===
四国の四つの県庁所在地のうち、高知と松山だけは高速道路で直接つながっていないので、作ってみた。
#ルートは概ね国道33号と同じ。
#ICなど
#*伊野JCT-日高IC-越知IC-仁淀IC-柳谷IC-美川IC-久万IC-砥部IC-松前JCT
#名前は高知松山自動車道だが、起終点はちょっとズレてる。
#*鉄道みたいに予土自動車道は?
 
===西条自動車道===
#松山-高知の時間短縮・本州(尾道)-高知の最短ルートとしての利用が目的。
#西条JCT-西条南IC-本川IC-吾北IC-伊野北IC-伊野JCT
 
===芸予自動車道===
{{高速道路|name=呉|roma=kure|num=7}}
{{高速道路2|name1=倉橋北|name2=釣士田|roma1=Kurahashi-Kita|roma2=Ryoushida|num=10}}
#安芸と伊予で安伊。
#*普通「芸予」っていわねえか?
#**同感。
#広島JCT、沼IC(広4),中広IC(広4),宇品IC(広3),宇品PA,仁保JCT,坂IC(今の坂北),坂南IC(今より南),天応IC,呉IC,呉広IC,川尻SA,(安芸灘大橋),下蒲刈IC,蒲刈IC,豊浜IC,下島PA,豊IC,関前IC,(波方大橋),波方IC,大西IC,菊間IC,北条IC,権現SA,松山北IC,松山JCT
#*IC多くないか?
#**呉道路あたりはこれでも減らしてます
#*波方大橋長!
#**アクアラインには負ける
#*普通に関前IC,小大下BS(島民専用IC),大下BS(島民専用IC),大三島西IC,大三島JCTでよくね?
#あえて安芸灘諸島連絡架橋を通さないルート。
#*広島JCT,沼田IC(広4),中広IC(広4),宇品IC(広3),宇品PA,仁保JCT,坂IC(今の坂北),坂南IC(今より南),天応IC,呉IC,警固屋IC,音戸IC,倉橋北IC(釣士田),倉橋南IC(室尾),鹿島BS(島民専用IC),(芸予大橋),怒和島IC,中島IC,睦月島BS(島民専用IC),興居島IC,松山港IC,松山空港IC,鎌田IC,松山JCT(現松山IC)
 
===山口自動車道===
{{高速道路2|name1=津和野|name2=青野山|roma1=tsuwano|roma2=aonoyama|num=4}}
#山口←→津和野←→益田
#*岡山道より長いか?
#もちろん9号線沿い。
#で、ICは?
#*山口北、長門峡、阿東、益田南、益田みたいな感じで。
#**津和野を忘れるな
#JUTはどこにする
#*山口ICの少し東
#画像編集。
 
===豊後自動車道===
四国愛媛県と九州大分県を結ぶ道路。豊予海峡大橋が架けられる。
#松山自動車道/大洲JCT➩八幡浜IC➩伊方ハーフIC➩佐田岬SA➩東九州自動車道/大分宮河内JCT
#豊予自動車道とか
 
===北四国自動車道===
{{高速道路2|name1=高松|name2=美馬|roma1=Takamatsu|roma2=Mima|num=8}}
徳島県徳島市から、四国の瀬戸内海側を通り、香川県を経由して愛媛県松山市まで至る高速道路
1徳島IC~2徳島JCT~吉野川PA~3鳴門JCT~4鳴門IC~5引田IC~6さぬき東IC~津田の松原SA~7さぬきIC~8高松IC~9高松西IC~府中湖PA~10坂出JCT~11丸亀IC~12善通寺IC~13三豊IC~14観音寺IC~豊浜SA~15四国中央JCT~16四国中央IC~17四国中央西IC~18新居浜IC~新居浜PA~19西条東IC~20西条IC~石鎚山SA~21西条JCT~22西条西IC~桜三里PA~23東温IC~24松山東IC~道後温泉SA~25松山南JCT~26松前IC~27松山IC
 
===南四国自動車道===
{{高速道路2|name1=四万十|name2=土佐清水|roma1=Shimanto|roma2=Tosashimizu|num=25}}
徳島県徳島市から、四国の太平洋側を通り、高知県を経由して愛媛県松山市まで至る高速道路
徳島JCT~1徳島南IC~2小松島IC~那賀川SA~3阿南IC~4阿南南IC~5日和佐IC~6牟岐IC~7海南IC~宍喰PA~8宍喰IC~9東洋IC~10室戸IC~室戸岬SA~11室戸西IC~12安田IC~13安芸IC~14香南IC~土佐湾PA~15南国IC~16南国JCT~17高知IC~18いのIC~19土佐IC~横浪三里SA~20土佐西IC~21須崎IC~22中土佐IC~23窪川IC~24黒潮IC~入野松原PA~25四万十IC~26四万十西IC~27宿毛IC~28愛南IC~29宇和島南IC~宇和海SA~30宇和島IC~31宇和島北IC~32西予IC~33八幡浜IC~佐田岬半島PA~34大洲IC~35内子IC~36伊予IC~37砥部IC~38松山南IC~松山南JCT
 
===周南自動車道===
{{高速道路2|name1=徳山北|name2=徳地|roma1=Tokuyama-kita|roma2=Tokuchi|num=1}}
山口県周南市の山陽道から中国道を結ぶ高速道路。
周南JCT(山陽道)~1徳山北IC~菅野湖PA~2金峰IC~鹿野JCT(中国道)
 
===益田自動車道===
{{高速道路2|name1=終点|name2=山陰道|roma1=End|roma2=SAN-IN|num=5}}
島根県吉賀町から、益田市まで至る高速道路。周南自動車道と併せて、中国横断自動車道周南益田線。
六日市JCT(中国道)~1柿木IC~青野山PA~2津和野IC~3日原IC~4益田南IC~5益田IC・JCT(益田道路(山陰道))・萩・石見空港SA


==関連項目==
==関連項目==
[[もし全ての国道の上に高速道路があったら]]
*[[もし北九州市が誕生しなかったら]]
 
*[[もし北九州市の地形が山がちではなかったら]]
[[Category:勝手に道路建設|こうそくとうろ]]
{{DEFAULTSORT:きたきゆうしゆう}}
[[Category:政令指定都市]]
[[Category:福岡]]
[[Category:九州地方の市]]
[[Category:北九州市|*]]
[[Category:城下町]]
[[Category:方角地名]]

2010年7月1日 (木) 07:38時点における版

区ごとの噂

北九州市
若松  


西
洞海湾 戸畑 小倉北
八幡東
小 倉 南 空港

テーマ別の噂

北九州市の噂

  1. 今や日本一影の薄い政令指定都市。
    • わっしょい100万夏祭りという祭りがある。
      • 政令市移行時から旧5市均等発展策をしていたが、後進政令市に次々抜かれたため、移行25年目に小倉を中心とした「北九州市は1つ」政策に転換。これ以降、市の総人口に由来する「百万」が北九州のキャッチコピーになった。
    • が、ついに人口が100万人を割った。
      • だから市立大学入学者には住民票の移転を激しく求める
      • 北九大・九工大の入学式には役所が転入届受付の出張窓口を開設しに来る。
        • が、やることなすこと全てが裏目に出ている様な気がする。
      • 1979年に106.8万人で人口max。約30年後の2008年には98.5万人まで減った。その差は約8.3万人で普通の市が丸々1つ無くなったような人口減だけど、周辺都市のベッドタウン化も考えると思ったほど減ってない。
    • 製鉄業が栄えたころはそうでもなかったんですがねえ・・・
    • 市町村合併で「北九州市中間区」を取りこぼした。
      • 取りこぼさなければ、少なくとも当面は100万都市を維持できるはずだった
    • 最近は関門海峡を挟んだ下関市と越境合併し、「関門市」になろうと密かに計画中。
      • 下関市も中核市なのに30万人を割り込むほどの人口減少中。
    • 実は福岡市よりも先に政令指定都市になっているんだが、その事実は忘れ去られている。
    • もはや、かつての栄光を取り戻そうという地元の熱意も冷めた感がある。
  2. 出身者は絶対キタキューと略さない。(市民にとってキタキューとは北九州市立大学のことである)
    • もしくは北九州博覧祭限定の妙な踊りのこと
    • 略す人もいます
    • 意外かもしれないが公立では北九州の市立大学は全国的に見ても学生数が多い。非県都にしては都市規模の大きい北九州だが非県都の北九州は国立総合大学を設置しにくい為、国の代わりに市が実質的な地域国立総合大学を設置している様なもので、極端に言えば一つの県に県庁所在都市が二つある感じ。それで市立大学も学生数が地方国立総合大学並みに多い。テンプレート:Long article L
      • 下関市立大学や高崎経済大学もあります。
    • 大阪で「キタキュー」というと北大阪急行電鉄のこと。
    • JA北九。。。
  3. 「ちゃ」のほかに、「ち」も連発する
  4. 福岡出身」と言うと、博多をイメージされるので、「小倉(もしくは北九州)出身」と言う
    • 「北九州出身」というと九州の北の方(⇔南九州)だと思われる。
    • かといって小倉でもないのに小倉出身と名乗るのも憚られる。
    • 結局、小倉以外の北九州出身者は簡潔に自分の出身を伝える方法が無い。もう諦めている。
    • 安易に「福岡県」と答えると博多弁でしゃべってとリクエストされるので困っているらしい。
  5. チャチャタウンのネーミングを考えたのが北九州以外の人間だったらバカにされてるとしか思えない
    • チャチャタウンのネーミングは方言を馬鹿にしているとしか思えない。福岡市で言えばバイバイタウンだ。
      • 「タイタイタウン」が正しいかと・・・・
    • 何か猫の名前みたいだ。
  6. 博多と北九州は、もはや違う県だと思っている。でも博多ほどの強い方言が無くてちょっとさみしい
    • 元々は小倉県という違う県だったから当然
  7. 太鼓の音を聞くと、「ヤッサヤーレヤーレヤーレ」「よいとさ~よいとさ~」と言いたくなる
    • 地区ごとに祭が違う為、太鼓の音を聞いても思い浮かぶ掛け声は違う
  8. 資さんうどんをこよなく愛する
    • 資さんのおはぎもこよなく愛する
    • 春でもおはぎ。ぼたもちじゃない。
    • 小倉っ子は、はるやうどんも愛してるはず。
    • ゴボ天うどんを全国区だと思い込んでいる。
  9. 福岡ドームより断然北九州市民球場派だ。市民球場の試合終了後、ファンがグランドに乱入するのがお決まり。
    • 地元では依然「小倉球場」という呼び方もされている
      • あの~三萩野球場(三萩野公園内にあるため)とは言わんですか?
  10. ぽんつくというお菓子をこよなく愛する
  11. ラーメンと言えば、どトンコツ「魁龍」だ!
    • かなりコッテリなので好き嫌いが分かれる。
    • 魁龍よりむしろ珍竜軒の方が北九州らしいラーメンだ。
  12. ぽんつく以前は、博多の女(ひと)を愛していた
    • クリーム派のひとなら小倉日記
  13. 大阪の人口が増加に転じたため人口増加率が政令指定都市最悪・・・
  14. JWAVE系列のCROSS FMがあることがひそかな誇り。JKは青春時代よく聞いていた。もらいすぎたステッカーが家に溜まっている。
    • “北野くら~ス”と某女性DJに言われていた時期もあったよなぁ
    • そんなJKはFM大分で活躍中
  15. 北九州の中心地である小倉に住んでいるのに、なぜか小倉に行こう!などと表現してしまう。(小倉=小倉駅周辺)
    • 横浜とか川崎とかでもそういう使い方するけどね
  16. 175Rと松尾スズキは北九州出身だ。
  17. 女装した「和子のおばちゃん」役で有名な吉本新喜劇の俳優・桑原和男氏も、実は北九州市出身。
  18. 井筒屋にはもっと頑張って欲しい。
    • 伊勢丹をもってしても結果が出なかった恐るべき街
    • 玉屋を復活させるべき。
    • そごうがつぶれ、コムサストアは縮小し、ラフォーレ原宿小倉も解散、伊勢丹がついに撤退し、ZARAは出店を見合わせ。
    • 井筒屋は多分重大な勘違いをしている。九州の田舎なデパート…鶴屋やトキハ、山形屋を見れば、どこが重大な勘違いかわかるはず。トライアルで安く売っているのを定価で売るなボケ。
      • いや、してないって。。。どこだってそうだろw
  19. 「グリコ・チヨコレイト・パラシユウト
  20. 北九州市民は関門海峡を越えて本州に渡ると郷愁を感じる。
    • 関門海峡を越えて下関或いは他の隣町へに行っただけで遠くに来たと感じる。
    • 子供の頃は、かなり強く思ったけど、今思うとそんなに離れた距離で無いんだとあらためて思う。
  21. 九州地域の協定によって雑誌は一日遅れの発売。だが、下関某所で日曜日夕方にフライング発売されるジャンプを手に入れた奴は月曜日神扱い。
    • 最近は月曜日に発売されるが、下関のKヨスクでは土曜日に発売されるところがある。
  22. 昭和40年代後半の北九州市をしる人は、決して近づかない。
  23. 北九州工業地域の中心都市。その起源は八幡製鉄所だが現在は高炉は停止して小規模な高炉が残る。
    • 官営八幡製鐵所の第1高炉の火入れが1901年だという事を知らない人はいない。
    • 戸畑鋳物は現在の日産自動車のルーツである。(京都郡苅田町に日産の工場がある)
      • ここでは「工業地帯」と呼んでくれ。
  24. ひよ子は東京に身売りした。(ひよ子は飯塚市発祥)
    • それは暖簾別けした関連会社。現在の本社は福岡市南区にある。
      • 結局、北九州市との関係は?
  25. 会社から北九州博覧祭の無料券を一人辺り5枚分も配られたので、親・親戚・友人を誘おうとしたら、皆それぞれの会社から無料券を貰っていた。
    • 午後6時になると入場料が無料になった。
  26. ルネサンス計画の中心となっているスペースワールドがあるが・・・
  27. 数を数える時に「いち、に、さん・・・」と来て「7」の時に「ひち」と発音する
    • 普通じゃないのか?・・・(by鹿児島県民)
  28. 北九州の道路はやたらと曲がりくねっていたり斜めに交差している場所が多いので、市街から来た人間は道に迷いまくる。
    • 意味不明な場所に信号があったりもする。
    • 意味不明な場所に点滅信号や一旦停止、一方通行が多すぎる。
    • 道案内の標識に従って進むと回り道になることがある。
    • 基本的に道路の造り方が下手。
  29. 資さんしかり、屋台しかり、とにかくおはぎが大好き。
    • 屋台で酔っ払いが暴れた(喧嘩があった)らしく酒の代わりにおはぎが置いてある。
    • ちなみに2種類あって、黒ときなこがある。
  30. 「きさん(貴様)」などでもわかるように、悪気はないのに良く思われないしゃべり方をしがち。ゆえに全体的に「言葉が汚い」と言われる。
  31. ヤクザが多い町と言われている。
    • 実際工藤会は県内一やし狂暴さでは全国でもピカ一らしい
    • 小倉北署のマル暴と言えば山口組のお膝元神戸のマル暴からも一目置かれている
    • 紺屋町や堺町界隈に中国人が少ないのは、工藤会が中国人嫌いだかららしい。
  32. 運転マナーが異常に悪い。
    • ウインカーはチカチカ光る飾り。曲がる直前で点滅させればいいと思っている。
      • ハンドル回すついでに光らしてるからな、奴らは…。
      • 車線変更の時、ウィンカーを出さない奴もいっぱいいる。マジで怖いから!
    • 一時停止を知らない。
    • 免許を取ったら皿倉山へ
    • そして布刈へ。
      • 和布刈では?
    • 門司区内では中央分離帯の継ぎ目に路駐する
    • 軽自動車が馬と衝突する
  33. 赤信号になってから2台は通過する。
    • そのくせ爆音を響かせて走るバイクの集団が赤信号で律儀に信号待ちをしていたりする
  34. 1945年8月9日、小倉の天気が曇っていたので原爆は長崎へ。
    • 「小倉の幸運、長崎の凶運」って詞がある。災難に襲われそうになっているが、それに気付かないまま災難を逃れることを、「小倉の幸運」っていう。
  35. 下関を北九州市の一部だと思っている。
    • 対する下関市民は、北九州市を「関門市」の一部だと思っている。
  36. 北九州空港の利用者数が少なすぎるから福岡空港の国際線を横取りしようとしているが、福岡からは全然相手にされていない。
  37. 福岡市が「九州の東京」なら北九州市は「九州の大阪」。
    • それを言うならむしろ「九州の名古屋」
      • 双方とも過大評価。
    • じゃあ「九州の福岡」でよくね?
      • 「九州の横浜」だろ(第2の都市なのに実質第2の都市は久留米っぽい)
        • なんで九州第8都市(宮崎市と佐賀市の間)の久留米市の名前があがってるのか全然理解できない。久留米なんてただの田舎ですが。
      • でも福岡と北九州の歴史から見るとやっぱり「福岡の京都」。まぁ性質はぜんぜん大阪とか名古屋やけどw
  38. 戦前は軍事都市で原爆投下最優先候補地であった歴史、戦後は重厚長大の工業都市の歴史、瀬戸内海に面して方言も大分と共に瀬戸内方言に属する点からみて広島市と多分に共通する。北九州市は福岡県でなく広島県の飛び地という噂もある。
  39. 平成の大合併でついに「南九州市」が誕生。
  40. 小倉駅前の森鴎外の碑に座って他校との交流をする高校生が多い。
  41. 待ち合わせのマクドナルドを「うおマック」(魚町)、「えきマック」(小倉駅前)と判別している。
  42. 11月になるとクリスマスイルミネーションの点灯式を「大乾杯大会」と称し小倉駅前周辺とリバーウォーク周辺で大々的に開催される。
    • 一人1000円のチケットを販売しており、企業は10枚1セットで買わされる。1枚につき缶ビール350mlと小さな10円のおつまみが2つ、キラキラグッズという光るおもちゃが渡される。
    • テーブルは会議用のテーブルにクロスをかけたもので、北九州独特の角打ち(酒屋のカウンターで立ち飲みをする文化)スタイルで点灯式を盛り上げる。
    • ちなみに、2007年の点灯式の深夜さっそくイルミネーションが市民の誰かによって一部壊された。
  43. 市域は豊前(門司小倉)と筑前(戸畑若松八幡)に跨っている。
    • 豊前は元小倉県、筑前は元から福岡県だった。
    • 一応、豊前って位置づけなのは小倉が市の中心だからか…。
  44. 生活保護を受けるのは至難の業。生活がやばくなっても簡単に受けられるものではない
    • 炭鉱衰退期の混乱に乗じて暴力団が不正受給したのが発端らしい。
    • JR下関駅が燃えたのに関係しているらしい。下関市民はいい迷惑だっただろう。
  45. 平成21年度に西日本1の警察署が出来る。治安が悪いのは全国的にも有名。
  46. 昔小倉駅の鹿児島線ホームで通り魔事件が発生したことを、もはや忘れ去られてしまっている(下関通り魔事件の直前)。
  47. 福岡都市圏の人間からは何かとバカにされがちな街だが、実は昭和50年代までは福岡市よりも人口が多かった。
    • 政令指定都市になったのも北九州が先。
    • 北九州人は今でも福岡市は田舎だと思っている。
      • 博多駅から5分も走れば広大な田んぼが広がるところは、果たして都会なのか?
        • まぁ、都会ではないでしょうか。北九州よりは・・・(by他県民)
          • 博多駅から5分で広大な田んぼは、厳しいぞ・・・。
    • 西日本鉄道も北九州の九州電気軌道が元祖である。北九州線となって平成に全廃されたが、一部でも鉄道線にしておけば…
  48. バブル期の「北九州市ルネッサンス構想」で建設された建築が結構かっこいい。
  49. 漫画家・すえのぶけいこの出身地である。だが、このことは人および場合によったらかえって北九州にとって不名誉なことにもなってしまう。
  50. 映画「おっぱいバレー」の舞台。実話に基いていると聞いて、「北九州なら有り得る」とみんな納得。
    • 実話の舞台は北九州市じゃなく、北九州市が撮影に使われたのはただ単に町並みが昭和中期っぽく映画の時代背景とマッチしていたから。
      • 浜松乙ww
      • 北九州の街並みは昭和中期から変わっていないの? 40年以上時間が止まった街なのか...
  51. 川崎と共通点が多い気がする。県内二番手の政令市、ギャンブルが盛ん、工業都市など。
    • でも共通しない点はどっちが元気ですか?ってこと。人口増加率が川崎は5%に対して、北九州は-1.2%だからねぇ。。。
    • 姫路市とも共通点が多い。県内第2の都市で県庁所在地とは独立した都市圏を形成していること、近年県庁所在地に押されて衰退気味であること、かつては製鉄産業で栄えたことなど。
      • 県庁所在地との距離もほぼ同じ(約60km)。
  52. 自称「環境首都」。
    • 全ては無添加石けんそのものはもちろん、それを使った消火液を作ってこの市の消防局に納入しているメーカーがあるおかげ。
  53. 同じ県の福岡と仲が悪い一方で、歴史・文化面が似ている山口・大分とは親密。
    • 方言にもよくでてる。
    • 新日鉄大分が出来た時に、新日鉄八幡から移った人がかなりの数いることも、北九州と大分が親密なことに多大に影響している。
    • 小倉県が福岡県に合併されてからロクな扱いを受けていないので、小倉県は大分県と合併してほしかったと思っている人が少なくないとか。
  54. 今度小倉の下曽根付近に「ビックカメラ小倉南店」がOPEN! [1]
  55. ギラヴァンツ北九州というサッカークラブが存在する。
    • J2昇進おめ!
  56. やたらと難読地名が多い
    • 到津(いとうず)、野面(のぶ)、上上津役(かみこうじゃく)、企救丘(きくがおか)、朽網(くさみ)、蜷田(になた)、頂吉(かぐめよし)、東馬寄(ひがしまいそう)、和布刈(めかり)、幸神(さいのかみ)、永犬丸(えいのまる)

洞海湾の噂

  1. 洞海湾は昔は死の海だった。
    • 「青いお空がほしいのね・・・」でお馴染みのシャボン玉石けんのテーマは、昔の北九州の汚染の酷さを物語っている。
    • 死の海から汚れた海に戻ったので環境首都を名乗ることにした。
    • 大気汚染の源になった工場のばい煙を「七色の煙」と誇りにしていた。
    • 今でも夜間には煙突から規制値を超える汚染物質を出していることは公然の秘密。
    • 光化学スモッグを中国のせいにできるようになったことを密かに喜んでいる。
    • 最近は改善されてきた。
    • というよりは、元凶の八幡製鉄所の高炉がほとんど動かなくなり自動的に改善されてしまった。
    • 最近では魚も釣れるが、怖くってだれも食べたくない。
    • 脅し文句は「洞海湾沈めんぞ、コルァ!」でオッケー★
  2. 若松区と戸畑区を結ぶ若戸大橋が架かっている。合成橋梁名かよ
    • 関門橋だってそう。門司+下関

戦う民。小倉っ子への道

何かと「博多っ子」と比べられる「小倉っ子」。互いにライバルである反面、研ぎ合う仲であれば、共に発展していけるのでは?と思う。「小倉っ子」とは何なのかを知れば、お互いの違いを乗り越えて行けるのでは?と立ち上げたプロジェクト

  1. だが掛け声だけで飽きるあたりが小倉。
  2. チャチャタウン小倉へ行けば君も今日から小倉っ子。
    • 実際、地元民(特にファミリー)はリバよりチャチャに行くような気がする。福岡で言うとマリノアとキャナルみたいな感じ。
  3. わっしょい百万ゆめ祭りで祇園太鼓を叩く!、、、と小倉ッ子って感じがしない?

関連項目

警告: 既定のソートキー「きたきゆうしゆう」が、その前に書かれている既定のソートキー「きたきゅうしゅう」を上書きしています。