「金沢市」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>吉田宅浪
編集の要約なし
>吉田宅浪
編集の要約なし
12行目: 12行目:
*温泉スポットの噂 -[[温泉スポット#石川|湯涌温泉・金石温泉・金城温泉]]
*温泉スポットの噂 -[[温泉スポット#石川|湯涌温泉・金石温泉・金城温泉]]
*劇場・コンサートホールの噂 -[[劇場・コンサートホール#石川県立音楽堂|石川県立音楽堂]]・[[劇場・コンサートホール#金沢歌劇座|金沢歌劇座]]・[[劇場・コンサートホール#本多の森ホール|本多の森ホール]]・[[劇場・コンサートホール#金沢市民芸術村|金沢市民芸術村]]・[[劇場・コンサートホール#赤羽ホール|赤羽ホール]]・[[劇場・コンサートホール#金沢市文化ホール|金沢市文化ホール]]
*劇場・コンサートホールの噂 -[[劇場・コンサートホール#石川県立音楽堂|石川県立音楽堂]]・[[劇場・コンサートホール#金沢歌劇座|金沢歌劇座]]・[[劇場・コンサートホール#本多の森ホール|本多の森ホール]]・[[劇場・コンサートホール#金沢市民芸術村|金沢市民芸術村]]・[[劇場・コンサートホール#赤羽ホール|赤羽ホール]]・[[劇場・コンサートホール#金沢市文化ホール|金沢市文化ホール]]
*橋の噂 -[[ご当地の名橋#犀川大橋|犀川大橋]]・[[ご当地の名橋#梅ノ橋|梅ノ橋]]・[[ご当地の名橋#御影大橋|御影大橋]]・[[ご当地の名橋#大豆田大橋|大豆田大橋]]
*橋の噂 -[[北陸の名橋#犀川大橋|犀川大橋]]・[[北陸の名橋#梅ノ橋|梅ノ橋]]・[[北陸の名橋#御影大橋|御影大橋]]・[[北陸の名橋#大豆田大橋|大豆田大橋]]
*神社の噂 -[[北陸の神社#尾山神社|尾山神社]]・[[北陸の神社#大野湊神社|大野湊神社]]
*神社の噂 -[[北陸の神社#尾山神社|尾山神社]]・[[北陸の神社#大野湊神社|大野湊神社]]
*寺院の噂 -[[北陸の寺院#道入寺|道入寺]]・[[北陸の寺院#妙立寺|妙立寺]]・[[北陸の寺院#天徳院|天徳院]]・[[北陸の寺院#大乗寺|大乗寺]]
*寺院の噂 -[[北陸の寺院#道入寺|道入寺]]・[[北陸の寺院#妙立寺|妙立寺]]・[[北陸の寺院#天徳院|天徳院]]・[[北陸の寺院#大乗寺|大乗寺]]

2019年5月19日 (日) 15:15時点における版

  かほく


津幡
  金  沢
        野々市  
  川北  
能美 白 山

小 松
福   井

テーマ別

金沢市の噂

ファイル:kanazawa.jpg
金沢には木々に謎のカバーをつける風習がある。「雪吊り」と呼ばれ、冬の間は金沢のあちらこちらで見受けられる。
  1. 雷は夏のものと言われても実感が無い
    • むしろ冬のものと思っている人がいる。
    • 冬の雷(特に雪の前兆であるもの)を「鰤起こし」と言う。鰤が起きるかどうかは不明。
      • 冬の走りの雷が鳴る頃に成長した鰤の群れが北陸沿岸に来る事からこう呼ばれる。昔の人には「鰤が雷に驚いて起きた」様に思えたのだろう。
    • 金沢は全国一雷日数の多い都市。足元も悪いし正月に凧揚げするという概念がない。
    • 金沢の雷の音は尋常じゃない。(参考:北海道出身の友人が爆撃されたかと思って外に飛び出るほどの音)
      • 大阪から来た友人夫婦も大爆発だと思い、子供2人をひっ抱えて夜中にホテルの部屋から飛び出したらしい。
    • しかし金沢人はそれが普通だと思ってほとんど気にしない。
    • 別に金沢の人間が雷に強いとかいうわけではないんだが。
      • でも私はいつもすごく怖いです
      • いいや、冬の雷のエネルギーは凄まじく、夏の雷の数百倍とも言われるから本当だよ。
    • 石川では「鰤起こし」が一般的なので北陸3県で通用すると思っていたが、富山か福井では「雪起こし」と言うらしい。「鰤起こし」と言っても通じなくてびっくりした。
      • 富山県高岡市では通じます。
        • 高岡はもともと加賀藩領であるためと思われる。
    • 稲光を見るとすぐにカウントを開始し、直後に音が聞こえれば「あ、これはヤバいかも。」と思い、音が聞こえるのが5秒以上かかれば「うん、まだまだ大丈夫だな。」と判断する金沢市民のオレ。
      • 小学校の時、ピッカと光るとクラス皆で1,2,3、、、と数えたのはうちのクラスだけか?
    • ちなみに学校のテストでは冬。
  2. 他県の人は、石川のことを「金沢県」だと思ってる。
    • 多分それは昔。今は「石川県」だと思っている人が多い
      • 石川県と金沢「県」は別の県だと思ってる人が多いだけ。
      • 東京の年配者と話をしたとき、「金沢は富山県でしょ」と言われたことがある。
    • 金沢県は昔は本当にあった。県庁が一時期金沢から石川郡美川町に移されたので石川県になり、再び県庁が金沢に戻されてからも変わらなかった。
    • 小田和正さんは「金沢」は「八景」「文庫」しか表さないと以前ハローファイブのインタビューで堂々と答えている。
    • 金沢出身者には自分が石川出身ではないと自負している兆候も見られる。
  3. 名物はチャンピオンカレー。(通称チャンカレ)
    • アルバ、ターバンもね。ちなみにゴーゴーカレーの1号店は新宿
      • 最近では『金沢カレー』を求める観光客も増えているがどれも郊外ばかりなので観光客には優しくない。
        • ターバンは兼六園のすぐ近く。
        • おみちょの地下にゴーゴーカレーができたよ
        • 金沢駅にゴーゴーカレー、エムザ地下にゴールドカレー、いちば館地下にチャンカレ、香林坊にターバンと食べ比べが可能。
      • ゴーゴーカレーは味の良し悪し以前に創業者の思想がアレ過ぎてとてもではないがオススメ出来ない。
        • なるほど、アパホテルみたいなもんかw何かオールド右翼が目立つよね、金沢。左翼やリベラルがハッスルしてる土地が多い中、これは珍しいような。
    • 8番らーめん
      • 表名物(和菓子、お麩、金箔など)と裏名物(チャンカレ、8番、すしべん、第七ギョーザ、アルバ、チュー、とんとん)がある。
    • なんでんかんでんは奥さんの故郷なので金沢に建てた。
      • 最近は閑古鳥が鳴いている…
        • 潰れましたな。
    • 意外にも、地方進出で「一風堂」があるがいつまで続くか。。
      • ラーメンは不毛の地ですな。
      • 「一風堂」は2009年秋を過ぎても休日の昼間はほぼ待ち行列ができるほどですが…。
    • チャンカレは関東、東海そして関西合わせて数店舗ある。
    • ただ、チャンカレ本社は野々市にある。
    • あと、「金沢まいもん寿司」も。下手したら、回らない寿司店より美味しいのではとの評判も。
  4. 髭鬚張魯肉飯(ひげちょうるーろーはん)が東京、大阪以外になぜか金沢にだけある!台湾からの学生がほめるくらいの美味しさは通じるのか?
    • っていうか店名が読めない。
    • 髭鬚張魯肉飯があるのは金沢と名乗りたがるが金沢市にはなりたくない野々市市ですよ。金沢市にはないです('13 10月)
  5. 金沢は天災、災害が少ない
    • 地震は震度1~2ですらめったにない。
    • 台風が直撃したことがほとんど無い。コースに入ってても台風が避けてく。
    • 台風の場合は日本海側を回ってこない限り、ほぼ全てアルプスや飛騨山脈などの山に遮られる。風も吹かなきゃ雨も降らない
    • と、思ってたら浅野川が五十数年ぶりに大氾濫…。辰巳用水まで止まる有様。油断禁物ですな。
    • 大氾濫のせいで何故か10時頃から夕方までJR北陸線全線ストップ
    • ただ、地震や台風は少ないけど大雪は年にしばしばある。
    • 地震や台風の備えをしていない家が多すぎ。静岡県で暮らしていた身としてはブロック塀だらけの街は怖い。
  6. 市内で迷ってもなぜか必ず目的地に着く。
    • 金沢城、兼六園を要に扇状に道が広がっている為、とりあえず兼六園に向かって、そこから位置と方向の見当を付ければ目的地に着ける。但し道のつくりは兼六園周辺が一番ややこしい。
    • 山城の城下町だけに侵入者を防ぐための行き止まりと坂が多く道が狭い。
      • 金沢城は山城じゃなくて平山城ですよ。ともあれ、城の周囲のバスが通るような道が五角形だったり、その五角形の角からの道が上記のように放射状に出ているのが多いのも迷う要因かと。
  7. 近江町市場でカニ(♂)を買ったり、海鮮丼を食べているのは98%観光客。
    • 金沢人は他県の連中が思ってるほどカニは食わない。
    • 紅箱は安くて美味いけど…だめ?
      • 香箱は買うもんじゃありません。親戚知人からお裾分けしてもらうもんです。
    • 実は近江町市場で一番美味いのは惣菜屋だったりする。どこかの店か忘れたけど厚揚げが激ウマだった。
    • 夏場はドジョウの蒲焼(これも他県人からみると奇怪な食い物らしい)を買いに近江町に行くなあ……
    • 近江町のあの新しいビルはどうなんだろう…確かにトイレとかは使いやすくなったけど。
      • 市場をイメージしてきた観光客は「えっ・・・」と疑問に思う。武蔵が辻のバス停で降りると「あの、近江町市場はどこでしょうか」と訊かれること多し。
    • 最近では「コロッケ」や「練り物串」も名物になりつつある。どこの那珂湊だよ、確かにうまいけど。
    • 地元民は武蔵が辻で魚を買う場合には向かい側の「めいてつエムザ」の地下で買う。
    • 地元民は海鮮丼の店には入らない。正直、何が良いのかわかっていない。
    • 貧乏旅行の人には手作りおにぎりのお店がおすすめ。県産コシヒカリ旨し。
  8. 藤江のレジャランはナンパスポットだがナンパが多すぎるため禁止になった。
    • 東京では「レジャラン=おたくスポット」
    • レジャランと金石海岸(通称:チャン海 正式名称:チャンペ海岸通り)は2大ナンパスポット。
      • 今じゃレジャランでナンパをすると893より怖いのが店から出てくる
        • 最近ではまったくレジャナンパはいない。チャン海はもっと昔に潰れてるし。
          • レジャはナンパ取締り過ぎて、金夜・土夜の客がかなり少なくなったと評判。
      • サーフとかランクルがモテる。ナンパスポットでは四駆ばかりグルグルしていた。
        • でも一時流行った真っ黒の全塗装プラドはブーム終焉。今じゃちょっとした痛車の象徴。その後ブームは富山へも伝播。
      • チャン海はもっと昔に潰れてる。
    • 新しいナンパスポットは「コロナ」「ドンキ」か。田舎だから車でグルグルできるスポットが流行る模様。
      • CCZ・内灘も忘れないで。
        • 揚げ足取ると金沢市ではない。
  9. 野々市への片思いははんぱじゃない。が、度を越えてストーカーになり嫌われる。
    • 津幡に手を出さないのはなぜ?
      • 野々市には企業・工場が多く税収が大きいが、津幡にはほとんどないから。そのためか、町県民税も津幡は比較的高い。裏を返すと、野々市町が金沢との合併を断る理由も、野々市だけで自活できるから。
        • いやいや、手っ取り早く人口50万にリーチできるかな、っておもったからさ。
        • 自活してるつもりかもしれないが、ゴミ処理と上下水道は金沢市と白山市頼み。
      • どこにも内灘町が出てこないのが寂しい。
        • 内灘は津幡と同じでは?津幡郡内灘町だし、違うかな
          • 内灘と津幡は町 住所を書くときは、河北郡~町と続く。
    • 吸収合併にこだわるからでは。対等合併にして、名称も金沢を外せば野々市も前向きに考えるのでは。
      • 新市名は「百万石市」…にするとやはり金沢色が強いので「新石川市」か「北加賀市」、いっそ「北陸市」でも良い。
      • もう1点、市民税額を野々市市側に合わせるというのも必須。
  10. 地理的には関西圏で食文化は関西風薄味を継承するが、文化的には東京信仰が強い。
  11. テレビ金沢出身。清原久美子さんはボクサーと結婚。誰だっけ。ガチンコに出てたなぁ。
    • 平見ちゃんはどこいった?
  12. 行政区画だけで「金沢市」というと湯涌はもとより岐阜との県境近くにまで広がってしまうため、人によって「金沢」と思う範囲が違う。(もちろん、中心部に住む人ほど範囲が狭い)
  13. 北陸の中心都市なのに空港がない。
    • それを言ったら札幌も仙台も広島も…。
      • 大阪(伊丹市)も名古屋(小牧市)もないわな。むしろ、羽田が東京都なのが奇跡的。
      • 札幌は一応ある(丘珠空港)。新千歳空港はないが…
      • 40年くらい前、金沢港周辺に空港を作る予定があったが、流れた。今となっては正解かも。
      • 広島はないと言うより、移転に伴ってなくなった。
  14. 「金沢にプロ野球球団を!」と本気で考えてる方々がいる。
    • JR西日本がメインで「ミリオンズ」または「サンダーバード」
    • 「金沢にプロサッカーチームを!」計画はすでに始動。
      • アルビレックス新潟との対戦が実現できると信じてる。俗に言う日本海ダービーを(北陸)
  15. 「金沢検定」という金沢通の度合いを認定する検定試験がある。年1回の実施。
    • 2005年11月の第1回検定の合格率は、ほんの数%、と狭き門。意外とあなどれない。
      • 初級・中級・上級とあるが、年によって合格率は結構まちまち。中でも上級は中級合格者でないと受験資格もない激ムズであり、2015年の上級合格者はゼロだった(中級持ち)。
    • 履歴書に書いてもいいのかな?
      • 某ふるさと不足解消新聞社に勤める場合重要…らしい。
  16. コンサート会場で一番大きいのは「石川県産業展示館」。以下「石川厚生年金会館」「金沢市観光会館」(2007/10/01より「金沢歌劇座」)「金沢市文化ホール」「金沢AZホール」の順番。演歌系は観光会館と文化ホールが多い気がする。
    • っていうかコンサートホール?>産展
    • 音楽堂? 何それ、おいしいの?
      • それで飯を食ってる人もいるので、そこそこおいしいのだろう。
    • AZホールの前に「金沢エイトホール」があります。倍ぐらい大きい。そして厚生年金会館は身売りに出されているらしい。
  17. 田舎だからからなのか、信仰心が強いからなのかは分からないが、とにかく墓参りが盛ん。旧盆(8月)ではなく新盆(7月)に、家族揃って墓を参るのが当然となっている。また、墓参りの際、キリコと呼ばれる木の飾り(迎え火の一種らしい)に名前を書いて、墓の前に取り付ける風習がある。
    • 2006年の大豪雨が新盆と重なり大変なことになった。裸足で墓参りをする人が続出。
    • 金沢は、京都の大谷家による世襲支配がいまだに続いてる。
      • 加賀一向一揆の地だもんな、今でも浄土真宗の門徒が多いのも頷ける。
    • 大抵7月のこの時期は雨。わざわざ雨の中墓参りとかバカにも程がある。普通に8月にしろま!
  18. 映画「舞妓haaan」は京都でロケできず「金沢ロケ」
    • 植木等の遺作の撮影地になろうとは…。
  19. 美味いラーメン屋が一軒もない 餃子も・・・石川県民の味覚を疑ってしまう でも隣の富山県の黒ラーメンよりはマシか たまに他県のラーメンを食べてみなされ 寿司は超美味いのに残念だなぁ
    • ラーメンなんて東京の虚飾文化の象徴は別に特段美味くなくたって構わない。幸楽苑で十分。
      • その幸楽苑も金沢を捨てて撤退してったけどな。
        • しかしそれを惜しむ声もまたなかった。
  20. 女子高生の制服がダサい!茶髪の子や巻髪の子もほとんどいない!そのためか皆幼く見えて中学生と区別がつかない・・・性犯罪防止の為、校則が厳しいのかな?(by日本一女子高生のスカート丈が短いと言われている新潟県民より)
    • かえってそれがいい。虚飾よりも素材で勝負できるのが金沢娘の強み。毒々しすぎると萎える。(関西とかみたいに)
    • そうです校則が厳しいのです。茶髪で行こうもんなら強制帰宅orスプレーがデフォ。
    • 靴下が小学生みたい。紺ハイの子がいない。
      • 最近は増えてきた。東は学校指定を強制。北陵は学校指定と市販品が混在だが多分強制。
    • 制服が地味なのは1年生だけで、上級生は普通。
    • あんまり短いスカートは下品なので東京じゃ長めが流行ってきてる。
    • 公立でも小学校から制服の学校が多いから、その意識が大学入学まで続く。
    • 素朴で清純な女子高生が多いと聞いて航空チケット予約しました(by横浜市民
  21. 年齢問わずカップルで買い物している人が多いようだが男の方が身長が低い率が高い。
    • ベビーカーを押しながら買い物している若いカップルも多い。平均結婚年齢が早いのかな?
    • 女子高生は可愛くないが学校を卒業すると急にオシャレに目覚めるためお姉ちゃんは可愛い子が多い。
  22. 金沢大学と山側環状線ができて、杜の里・田上地区は大きく変貌した。昔は本当に何もなかったのに。
    • 小学校の遠足で行くようなのどかな住宅地だった。今は金沢屈指のショッピングタウンに。
    • 北陸道に乗るにはついこの間まで東ICまでの混雑する道を行かなきゃならなかったのに、今は森本ICまでひとっとび。本当に時代は変わりました。
  23. No.2が大好きというイメージ。日本でいう大阪や関東でいう横浜、セ・リーグでいう中日みたいな。
    • 日本海側最大の都市は新潟だが、2番は金沢だと信じて疑わない。
      • だけど、日本海側最大の都市は福岡だといって、まぜかえす九州人はいないんだよな。NHKの天気予報も、いつのまにか「本州の日本海側では」と、くどい説明になってる今日この頃。
      • 日本海側最大の都市は札幌なんだが、果てしない大空のような心の持ち主は気にしてないようだ。
        • 札幌市は、実は日本海に面していない。
    • いつかは新潟に追いつきたいな・・「新幹線開通に金沢の未来を託します」
    • そうかなあ、新潟は金沢に対抗心があるらしいけど、金沢は新潟なんて相手にしてないよ。
      • 金沢はむしろ京都を向いている。
  24. ん?金沢って、横浜のあるところやんなぁ?
  25. 八田地区には体長1メートルにもなるミミズが出てくる。
    • でもどこかの県に負けたよね。
      • 滋賀だな。
  26. 地味だがトニセンがきた
  27. 醤油のような黒い温泉が多い
  28. 金沢において城西地域は優れている。
  29. 159号線東山~森山辺りでは自転車は無理にでも車道を走ろうキャンペーンを実施中
    • 自転車を運転するにしても、自動車を運転するにしても早く撤廃してほしいキャンペーンです
  30. 化粧品を開発した老舗酒蔵がある。
  31. 「イルムス」がある。しかもそこには猫の店員がいるらしい。
  32. 最近、湯涌温泉がなんか変な人と車がいっぱい来る。
    • ぼんぼり祭りで5000人集めちゃったので諦めてください。さすがに来年以降は人が減るだろうけど、県境挟んだ城端と同じ道をたどることは確実
      • 翌年は減るどころかさらに上回りました。7000人。
    • 湯涌温泉なんて金沢市民ですらあまり行かないマイナーな温泉地なのに…
    • 県外ナンバーを宿で見かけたらそれは花咲くいろはファン。
    • ぼんぼり祭りの日の金沢大学(祭りの指定駐車場・湯涌温泉まではシャトルバス運行)は痛車の総見本市となる。大学構内で花咲くいろは関係のライブやトークショーも開催される。
    • 毎年必ず声優陣が顔を見せてくれるのだから、キャラクターの住民票を発行すればいいのに。
  33. 道路案内の青看板で兼六園を示す場合、横にことじ灯籠のマークがついている。
  34. 野々市山という山がある。
    • 神主山ともいうらしい。
  35. 赤玉と言うおでん屋が美味しい模様。
    • 個人的には本店よりパシオン派。
    • おでんならば「黒百合」もウマい。22時閉店が玉に瑕だが。
  36. ソフトクリームだのなんだの、とりあえず観光客向けの食べ物にはやたらと金箔が乗せられている。
  37. 金沢はあぶらとり紙も有名だが、元々は金箔を作る際にのされた紙、という話は有名になったかな。
  38. 読み間違えないようにと、読み替えた地名がいくつかある。土清水(つちしみず)、松寺(まつでら)など。しかし、声に出して言うときは、読み替える前の「つっちょうず」「まってら」の方がよっぽど言いやすい。

金沢

兼六園のことじ灯籠
金沢城 五十間長屋
プールの中に人がいるね(21世紀美術館)
  1. 武蔵ヶ辻、新竪町等「本当に死んでいる」街も。今に始まった事ではないが。
    • 武蔵ヶ辻はめいてつエムザと近江町市場で維持している。
      • フジテレビのドラマ「山おんな壁おんな」の舞台は「丸越デパート」。これを聞いて懐かしさを覚えない金沢市民はいないだろう。
    • 両方とも最近息を吹き返しつつある。別院通りが観光客に人気、めいてつ・エムザも観光仕様に衣替え。新竪町はアンティークとクラフトの街として注目を集めつつある。
  2. 「マチ」=香林坊・片町界隈 「エキ」=金沢駅
    • 「コウエン」=兼六園
      • むしろ、「コウエン」は中央公園かな?それでなければ金沢城公園だな。
        • バス停名の「兼六園下」を「コウエン下」と呼ぶ年配者やオバチャンが多いよ。
  3. ひがし茶屋街は観光地として有名。にし茶屋街はちょんの間で有名。
    • ひがし茶屋街の町並みはほんとにいいね。なお、「志摩」は日本で唯一残る茶屋造りだとか(華奢に作られているのでなかなか保存されないらしい)。
  4. 夜になると金沢駅周辺には未だに暴走族?らしき奴らが走ってる
  5. 街並みは兼六園を始め良い方だと?
    • わりに街中に家を建てたら、金沢市の外郭団体から「1800円分の植木の交換券」が送られてきた。庭が狭ければ鉢植えでもいいとか、ただしこの地区はイブキはダメ、とか、かなり細かい指定が…。
  6. 本多蔵品館はどんな繁忙期でもひっそりとしている。
    • 実は伊達政宗・直江兼続・土井利勝など錚々たる面々の直筆の書状がある、歴史好きなら垂涎モノのスポットなんだけど…確かに入館料は高いわな。
    • あの辺の界隈を「本多町」というのは知ってたけど、あの語源が本多家(前田家の筆頭家老)、さらには祖先が家康の智恵袋として有名な本多佐渡守正信だなんて知らなかった。
      • もとは前田家が幕府とのコネを作ろうと、正信の次男を召抱えたのが始まりらしい。
    • 「天地人」で知名度が上がったらしく、ときどき観光バスが横付けされるようになった。
  7. 金沢と言えば日本三名園の兼六園が有名だが、金沢城趾も石川門や昔の工法で復元された五十間長屋など、見所あり。
    • 城跡に生えている森は明治に廃城になってから生えたものだが、これはこれで価値があるらしい。
  8. 21世紀美術館もよい。楽しめるアート。
    • 切符の購入に列が出来やすい。混んでいると言うよりも、2種類の券の説明に時間かけ過ぎ。説明書きを貼りだしておいて、並んでいる間に読んでてもらえば時間短縮なのに。ひょっとして入場者数の調整のためにわざとゆっくりやってる?
  9. 兼六園と城跡と武家屋敷(複数あり)、忍者寺、美術館と、金沢は観光施設多い。
  10. 香林坊は北陸最大の繁華街。
    • もともとは比叡山の僧の名前だったらしい。
    • 大正末期から昭和初期にかけては一時期寂れていた。
    • 路線価では最近、金沢駅東口に負けた。
  11. 上記のひがし茶屋街の近くの主計町も実に絵になる良い町並み。
    • ひがし茶屋街と主計町、あとひがし茶屋町の周囲や北側の卯辰山麓寺町、寺町台が重要伝統的建造物保存地区に選定されている。一つの地域に4つもあるなんて、金沢すげーよ(4つもあるのは2016年時点でここの他には京都市と萩市くらい)。
      • 戦中に空襲を受けなかったのが幸いしているとのこと。
  12. ここまで誰も指摘していないが、金沢市内に狭義の「金沢」という町名や地区名はない。この節はどこまでを取り扱っているのだろうか?
    • 死んだ祖父ちゃん(金沢市在住)は、繁華街に出ることを「金沢に行く」と言っていたものだが。
    • 狭義の「金沢」は、河北郡や石川郡の町村と合併する以前の発足当時の金沢だろう。

犀川

  1. 地名としては、(河川の)犀川の上流に過ぎないが、江戸時代から「犀川荘」などと呼ばれていた。
  2. 温泉があるが、湯涌ほど目立たない。
  3. 同じ犀川地区内部でも交通の便の良し悪しの差がでかすぎる。
  4. かつて鉱山もあった。
    • 倉谷鉱山ね。小松市にも同名の鉱山があるらしいのでややこしい。
      • 現在は犀川ダムの関係で廃町となっていてわからない。
  5. 支流の二又川に犀滝という滝があり、金沢市の水道の水源らしい。
    • 上流、付近に民家のない秘境なので水源にはもってこい。

金沢市民

  1. 携帯電話を持ち始めたきっかけが「帰り道で遭難した時に見つけてもらう為」だった人はわりといるらしい。
    • 携帯電話本来の用途を実感し、文明の利器に感謝した瞬間でした。
  2. 出身を「石川県」というと理解されないが、「金沢」というと理解されるので、石川県出身者は全員が他都道府県で「金沢出身」という。ど田舎の農村地帯で生まれ育った村出身者も「金沢」とうそぶく。
    • アメリカでアメリカ人に「日本のどこ出身?」と聞かれると非常に困る。もちろん金沢の国外での知名度ゼロだからだ。しかし「サムライ・ハウス(武家屋敷)と、ニンジャ・ハウス(忍者寺)があり、ショーグン・パレード(百万石祭)がある場所出身」というと突然人気者になれる。
      • さらにYankeesのMatsuiの出身地だと言うと効果さらにUP(経験者談)
        • 「松井は根上じゃん」って考えたら負け組か。
      • だが、マイクル・クライトンは少なくとも名前を知ってたぞ。「ジュラシック・パーク」の造園業者の所在地をKanazawaって書いてたからね。
    • ただし、横浜では通用しない。金沢区があるからである
      • 通じるよ。「金沢区」って言葉あまり使わないから。
        • 金沢市は1889年の市制施行までの約10年間「金沢区」だった。「金沢区」の先輩である金沢市には敬意を払うべきだ!
      • そうか?うちの大学(横浜市内)だと金沢出身と言うと必ず京急とかシーパラの話が出るが。
        • 横浜市民(神奈川県民もかな?)は金沢区のことも金沢八景・文庫のことも「金沢」とは呼びません。”金沢”と言って京急とかシーパラと出るのは、お互いが横浜市民(または神奈川県民)ではないからではないでしょうか?
          • そうですね。単に「文庫」「八景」といいます。(by金沢文庫住民)
        • 友人で羽田空港に降り立って京急に乗ろうとしたら『金沢文庫』行が来て興奮してたやつがいた。
          • 金沢文子というAV嬢がいる。
      • 金沢区出身の友人が横浜で、家は金沢って言ったら石川出身と思われてた。
        • 金沢区民はふつう「八景」とか「文庫」とか最寄り駅で言う。
    • 相手「出身どこ?」自分「石川県です」相手「へ~金沢?」って聞く奴は絶対アホだと思う。金沢出身の奴がわざわざ「石川出身です」と言うわけがないのに。
      • そんなことはない。「金沢」は「神奈川」と聞き間違われることがあるので「石川県」と言うことにしている人もいる。
        • と、言う人は間違いなく少数派である。
  3. バスや電車、お店等で順番に並ぶということを知らない。大人も割り込み当たり前。
    • 並ぶほど人がいないということ。特に混乱は起こらない。
    • もちろん、エスカレーターも左右どちらか好きな方に乗る。百貨店などでは、左右ほぼ均等に人が乗る。
      • 本当はそれが正しいエスカレーターの乗り方なんだぞ。金沢駅のバス乗り場ではずいぶん行儀よく並ぶようになった。
    • バス停ではそういうわけではないが一番前にいると車内で座りたい人だと想われるのが嫌でやっぱり並べない
    • 遠距離乗るとバス賃がびっくりするくらい高い。かつ、後ろから乗る。
      • テレビで前から乗るバスを見るとかっこよくてうらやましかった。
      • そんなの富山の短距離のクソ高さに比べりゃどーってことはない。小杉地区はほんの4,5分で350円!!
  4. テレビに金沢が出るととてもうれしい。「かながわ」との聞き間違えだと悲しい。
    • 事実テレビにはなかなか金沢という言葉はあまり出てこない
    • サスペンスだと逃亡先か出身地だったりする
      • 次のシーンで何事もなかったかのように輪島や東尋坊にいるのはどうか。石川の地理を勉強してから台本を書いて欲しいものだ。
    • 天気予報で新潟があるのに金沢がないと何かムカツク
      • 名古屋と新潟しか表示されなかったら非常に困る。どっちの天気も当てはまらないことが多いから。
        • 昔の日テレは福井、富山、新潟が表示されてて金沢だけ無かったな(笑)、テレ朝は福井と新潟だったけど。
        • 北陸地方を管轄するのが新潟地方気象台だからねー。梅雨入り/明けの日も新潟基準で決められるから金沢市民の感覚とはずれてくる。
    • 横浜市/金沢区だったりするとまた悲しい。
    • 因みに都内では金沢と言うと↑の事を指す
      • 横浜市18区の中で金沢区は超マイナー区。東京都民は横浜市に金沢区があることを知らないので、「金沢」と言ったら普通に金沢市を指す。「金沢」が金沢区を指すのは「神奈川都民」の内輪ネタでしょ?
  5. 「しましまにしまっしま」がダジャレとして通じる。
    • 「ネガねえがんねえが?」もダジャレとして通用する
    • トンガいっとんが知っとんが?」とかもあったり。
    • 「男おっとこに女おんなま」とか。
      • 西日本ならどこでも言うだろ。
    • 「螺子ネジってねえじ」とかも。
      • 関係ないけど、藤田みさは何故FM石川から半ば追い出された様に辞めたのだろう。
        • 最近は何故かテレビのCMに出ている。
    • 藤田みささんは、横浜でDJ継続中。ニコタマ近辺在住か?
  6. 小学校の学区の事を「校下」と言う。
    • ○題目並みに全国で当たり前だと思ってた。
      • 同じく「めった汁」が県外の知り合いに通じなくて狼狽した
  7. コンサート、ライブ好きの金沢人にとって、一番好きなイベントプロモーターは「サウンドソニック」。理由は北陸信越エリアを全て金沢の本社で担当しており、新潟人が新潟県内で行われるコンサートのチケットを予約する際にも、076の市外局番に掛けなければならないため。
    • 「FOB」もまあまあ好き。こちらは新潟と長野にも事務所はあるものの、本社は金沢市内に所在。
    • 逆に嫌いなプロモーターは「キョードー北陸」。理由はただ1つ。新潟に本社があるから(一応金沢にも事務所はあるから、予約の際に025へ掛ける必要はないんだけどね)。
  8. 「若い力」を踊れるのは石川県のみらしい事を最近知った。
    • 金沢市民だけの間違いだろう。
      • 踊れない金沢市民は高確率でミッション出身。
      • 国体のほとんどの競技で毎年流されるが、フルコーラス暗記しているのは日体協関係者か金沢市出身者のみ。
  9. 携帯のマナー悪すぎ!食事中でも右手は箸、左手は携帯 電話しながら店に入ってきて話をしながら商品を模索している。電話をしたら相手構わず、すぐ用件をまくし立てる。携帯電話ってのは、まず「今、大丈夫ですか?」って先方さんの都合を確認するものなんだよ 
    • そうかな?どっちかっていうと「あのーねー、わたしーねー」とかやたら前ふが多くて本題に入らないイメージ。
  10. 金沢人は新潟市をライバル視して、富山、福井市を田舎者扱いするけど、そうゆう所がとてもダサい。
    • 実際に富山、福井は金沢から見れば田舎だから仕方が無い―――
    • それを金沢至上主義といいます。
      • ライバル視なんてしてないだろ
        • どうでもいいと思ってる。
    • はっきり言って大して変わらん。表向きは北陸の中心都市だが典型的な北陸型車社会都市。
      • 実際は北陸電力・銀行の富山に完敗でどっちもどっち。
        • その代わり富山市民がもっとも愛用している百貨店は大和。結局は持ちつ持たれつで、金沢と富山は互いにツンデレ。
    • 田舎者扱いはあんまりしてないっぽいけど、存在を忘れてる人が多い。福井の蟹は何気に褒める。
    • 実際に旅行でも人気のある町。福井や富山から人がドンドコ流れていく。8号線や北陸道はベルトコンベヤーか!
    • 北陸本線もよろしく。
    • 新潟なんてライバル視してる奴いるのか?特急の本数の少なさを見れば北陸三県は新潟なんて眼中に無いことが分かるぞ。
      • 北陸三県じゃなくて金沢市限定の話じゃないの?政令指定都市を目指してるし、某新聞の影響力がすごいから、新潟への対抗心が強いように見える。
        • それは某新聞だけ。市民は皆内心で某新聞のネタを冷笑している。vs新潟ネタもあんまり真には受けていない。
        • そもそも新潟市は遠すぎて、リアルに知ってる人が富山を知る人ほど多くない。利害関係が希薄な以上、敵意とかも特にないよ。
  11. 住所を書くとき、県名を書かない。「都道府県から書いてください」と言われると一瞬フリーズする。
  12. 車の運転マナーがあまりよろしくない。
    • ウインカーはブレーキを踏んだ後、曲がる直前で合図の意味がない。
      • 赤信号で交差点に停車。ウインカーは信号が青になってから。
        • 譲ることを知らない人が多いようだ。我先にの精神が強いらしい。交通量の多い東京の方がマナーは上。
  13. 金沢の人は金沢のことが大好き。
    • 金沢の本屋に行くと、観光地に近い本屋でもないのに金沢のガイドブックがずらりと並んでいる。
      • 別の言い方をするなら、地元の人間がそれだけ地元のことをよくわかっていないのだ。
    • これぐらいの都市なら地元愛ぐらい持つ人多いだろうな。

金沢市の交通

  1. 繁華街でも違法駐車がない。除雪車優先の習慣が染み付いているため。
    • 野田専光寺線など、やたらたくさん違法駐車がある道路はある。繁華街(片町)の場合は、そもそもタクシーが多すぎて違法駐車が不可能だった。(現在は、タクシー駐車はしょっちゅう摘発されるので緩和してきたらしい)
    • 歩道への違法駐車が多い
    • 金沢人が富山に行くと、路上駐車の多さに驚く。
      • 石川が路上駐車が少ないだけなんだろうけどね
  2. JR電車を「汽車」と呼ぶ。
    • それも今はない。お年寄りの方だとそう呼ぶ人もいるかもしれない。ちなみに松任駅の駅前には実物の機関車が置いてある。
      • 「電車」は北鉄のことだと思ってました。
    • 電車を汽車と言う地域は金沢に限らず、地方では多いようです(高齢になるほど多い)。
      • 「汽車」=JR(国鉄)、「電車」=私鉄の使い分けは福岡市にも存在した。
        • 「はくたか」が新幹線になろうが、やはり汽車、なのだ。おそらくw
    • 20年以上前に「汽車」と言ってたらよく笑われたので多分その当時からちゃんと「電車」と言われてたんだと思う。
  3. 狭い道をむりやり二車線にしている上中央分離帯もないので他府県の人間に「こんな狭い道が主要道路のわけない」、「走りにくい」と言われる。
    • 理由は不明だが、交差点を境にして道がずれている路線がいくつもある。
      • 武蔵ヶ辻、香林坊、橋場町、兼六園下、広坂、六枚、元車、増泉、有松、田井町、などなど。運転しにくく事故も多いので要注意。
      • 城下町だからね。
  4. とうとう2006年「金沢ナンバー」登場。金沢市、かほく市etcが対象地区だが野々市は金沢と隣接すれど「石川ナンバー」のまま。
    • 金沢市外に於いては旧石川郡仲間を差し置いて河北地区に与えたということか。
      • 金沢市は旧石川郡域と旧河北郡域で構成されており旧石川郡域だけを仲間というのはマズいんでない?
        • そもそも、同じ県民意識はあるとしても仲間意識があるかどうかは…。
        • 確かにそうだが、金沢市中心部が石川郡だったということで…。
      • 野々市市が金沢ナンバーに加わらなかっただけの話。加わったことで合併に同意したと勘違いされても困るしね。
  5. 何気に地下鉄がある。
    • つっても、北陸鉄道の北鉄金沢駅周辺500メートル程度だが。
    • アレが地下鉄なら日本中地下鉄だらけ。実際は地下駅
      • 奈良にも地下鉄があることになってしまう(近鉄奈良駅)。
        • だからここchakuwikiだってう゛ぁ
  6. 直進だと思って走っていると、いきなり左折専用レーンに変わってる。もう少し前から案内表示して欲しいな
    • 小松の旧8号の急に右折レーンに変わるのも腹が立つな。
    • 逆に、右直可のレーンなのに、右折矢印信号が出て直進しづらい交差点も多い。あんなのは反則だよ…
  7. 野田山の墓地は盆や彼岸になると墓参り渋滞が発生する。
    • 山側環状線がそばに通ったことでよりひどくなった。
  8. 北陸新幹線金沢延長で、新潟市を出し抜けると本気で考えている。
    • そんなこと思ってるのは「お悔やみ欄以外全部ネタ」の某紙の記者ぐらい。
      • どちらかというと新幹線のせいでとうとう自動改札ができてしまうのかと愕然としている
        • 大阪近辺の私鉄は70年代に自動改札だったが、40年も金沢は遅れてるのか・・・まあ東京でも20年遅れだからそんなに落ち込むなよ(笑)
    • 新潟の上越線はJRのままだが、北陸本線は第三セクターへ移行、本当に新幹線を歓迎してるのか?
    • 考えるのは自由だが、それ以前にストロー現象にご注意。そして万全の対策を。所要時間が短くなる=その土地へのありがたみがなくなる。東京の人間に、「いつでもすぐに行けるさ」と思われて、却って観光客が減ってしまっては元も子もない。
  9. 大阪を起点にするとちょうど新宮市と同じくらいの距離。でも所要時間は断然金沢の方が短い。
    • あっちは「ノロしお」だからなぁ…。こっちは「新快速・特急版」だから、速くて当然。
  10. 周遊バスやふらっとバス、兼六シャトル、さらにはJR西バス系のまちバスなど、循環バスがいっぱいあって、どれに乗ればいいのか分からない状態。
    • 500円の北鉄バスの1日乗車券でまちバスには乗れない。たまに知らずに乗った観光客が運転手と口論になっているのを見かける。
      • そもそも「まちバス」をやらないかと声をかけられた際、目先の利益に囚われて拒否した北鉄が悪いのに。
    • 周遊バスはマイクロバスに毛が生えたようなのに詰め込まれるので、観光シーズンは乗れたもんじゃない。車高も低いので、天井に頭がつかえたりする。
      • 逆回りで大型車の新しいの出来てる。
    • いっぱいあって、バスが来た→「あれ、これ目的地に行くの?これ500円周遊パスで乗れるヤツ?」で観光客が乗りかけたりやめたりで発車時間も遅れる。
  11. 武蔵が辻、兼六園下などで交差点を曲がる前と後の2回停車するバスがある。
    • 昔は「次は武蔵が辻、横安江町入口です(金沢スカイホテル前です)」とか言ってたのに最近言わないね。
    • 橋場町回り、兼六園下方向への便は北陸銀行ローンセンター前とはこまち前の2箇所に停まる。しかし、それが逆方向になるとエムザの前1箇所にしか停まらない。武蔵交差点の信号で3〜4分待たされることもあるのだから、近江町市場側にもバス停を設けなければバランスが取れない。
  12. 百万石まつりの時は中心部交通規制で各所で大混雑が起きる。中心部から離れていてもバスはまともには来ない。車もアウト。郊外に延びる鉄道網が充実していれば…と本気で思う。
    • 最近は金沢マラソンもヤバい。