ページ「沖縄/島尻」と「沖縄のメディア」の間の差分

< 沖縄(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>エクスノース
(→‎八重瀬町ぬ噂: 具志頭の節追加など)
 
 
1行目: 1行目:
{{地域|name=島尻|pref=沖縄|reg=沖縄|ruby=しまじり|eng=Shimajiri}}
==テレビ・ラジオぬ噂==
==島尻ぬ噂==
#全国で唯一[[日本テレビ|日テレ]]系列がなく、テレビの[[読売ジャイアンツ|巨人]]戦ナイターはほとんどビジターしかやらない。
{{島尻}}
#*[[ベタなチャリティー番組の法則|24時間テレビ]]は沖縄テレビが放送しており、グランドフィナーレは深夜に放送する。
#基本的に沖縄本島南西部辺りを指す。だが、本島の北に位置する伊平屋・伊是名の両島も島尻。しかも地図で見ると前者(本島)と後者(伊平屋・伊是名)は真っ二つに分断されているように見えたりする。(間に「国頭」や「中頭」に含まれる地域がある為)。
#*日テレ系の「南西放送」が開局する予定だったが、結局開局できなかった。
#**「笑っていいとも」が、昼の12時でなく夜中の12時にやっているという噂。w
#***↑のはウソですね 私は住んでいますが、TV欄には書いていません ちなみにいいともは普通に12時からやっています
#***[[沖縄/宮古|宮古]]は夕方5時だったような・・・。
#****[[青森のメディア|青森]]の間違いでしょ。日テレ系はないが、フジテレビ系は同じ8チャンネル。
#****民放中継局自体が1993年12月にやっと開設されているので、それ以前の地元ケーブルテレビはそうだったらしい。
#*競馬中継が[[フジテレビ]]系だけで、秋のG1レースのうち11月に行うジャパンカップなどが日テレのゴルフ中継やるために放送されない。
#*TVキー局が少ないからみんなNHK大好きになる・・と沖縄出身の人から聞いたことある。
#**ありません。受信料未払いおおいし。仕方なく見ているひとのほうが・・・・・・紅白何パーセントとってるか知りたい。
#*「ズームイン!!朝!」でおなじみの川満聡は日本テレビ那覇支局のキャスターとして出ているが、沖縄では同番組の放送はない。
#*沖縄本島北部の西海岸の一部の地域では鹿児島県の日テレ系の局である鹿児島讀賣テレビの与論中継局(51ch)が受信できるため、それで日テレ系を補完する場合もあるらしい。
#*項目名「唯一」とあるが[[佐賀|佐賀県]]もない。
#**しかし、佐賀のほうは[[福岡のメディア|県外民放]]で見ているのでNNN系列局が見れない県は実質的に沖縄だけ。
#沖縄本島[[沖縄/国頭|北部]]や宮古[[沖縄/八重山|八重山]]では民放AMラジオがFMで放送されている。そのためラジオのナイターやオールナイトニッポンもFMで聴けるらしい。
#*西表や与那国ではNHKラジオがすべてFMでやっている。
#*AM電波では外国との混信がひどいための措置。FMで放送していてもあくまでAMラジオの中継局なので当然モノラル放送。
#*そのうち那覇本局もNHK以外はFM化の羽目に・・・・・・・
#結構最近まで、宮古・八重山では民放が見れなかった。
#* 豊見城→糸満―(海底ケーブル)→平良→多良間→石垣→川平→西表祖納→与那国→内道の順に伝送
#北&南大東島には沖縄局の中継局が無い代わりに通信衛星経由の中継でNHK(東京)とTBSとフジテレビとテレビ朝日が見られる(小笠原諸島への送信のついでに)。
#*テレビは、[[東京タワー]]→テレコムセンター→通信衛星→南大東→北大東
#*ラジオは、NHK豊見城・ROK大里・RBC嘉数→通信衛星→南大東
#*日本テレビとテレビ東京は沖縄に系列局がないため放送されない。そのため該当する系列の番組がBS、CSを除きほとんど見られない。
#与那国島では台湾のテレビ放送が見れるらしい。
#本島中部ではAFN(American Forces Network)が映る家庭が結構残っている。
#*通称6チャンネル(アメリカのテレビでは8chだが、日本のテレビでは5チャンネルと6チャンネルの間くらいで受信できる為)。
#*アメリカのドラマやニュースがリアルタイムで観られるある意味貴重な存在。
#*本島内の一部ホテルでは、客室のテレビでAFNが視聴できる。<!---これはマジです。--->
#関西テレビ以外の大阪局とは3社とも仲がいいようだ。
#*逆に関西テレビは嫌い。
#**それを知らずに同局製作のあの番組に紹介された健康法に県民が飛びつくようになった矢先に・・・・・ゆーしったい。
#*大阪財界とも仲がよく、RBC現社屋とNHK沖縄は大林組が手がけた。
#**女子ゴルフの開幕戦には地元に加えて大阪財界が参加する。


==那覇市ぬ噂==
==NHK沖縄放送局ぬ噂==
[[那覇市]]
#コールサインのJOAPは戦前からのもの。
#1945年3月28日戦争により休局、アメリカ世末期の1967年12月21日再開。→[[もし沖縄の民放が本土復帰直前にNHKに移行されていたら]]
#*最初は現在の琉球放送により再開されるはずだったが軍の圧力にあい民間放送へ。
#*その後RBC、OTV+ROKのどちらかが移行するはずがストなどの攻撃にあい、泣く泣く那覇市隣接の村(当時)に局舎建設。
#*前身の沖縄放送協会(OHK)が宮古・八重山地区で先行して放送開始。本島地区での放送開始はその1年後。それまで本島地区ではOTVがスポンサーをつけてNHKの番組を放送していた。
#受信料払わないくせに相撲や高校野球や紅白見る県民多い。
#*沖縄県で受信料未払い率が高いのはNHK沖縄放送局が沖縄県で民放(OTV・RBC)に遅れをとった名残(上記参照)
#最近那覇市に移転。ナーファ(那覇)放送局へ名称変更のうわさがある。
#たまに放送開始・終了を差し替え、「日の丸・君が代」流さないこともあった。
#タイムスの沖縄大百科事典にはNHK沖縄だけ写真入(豊見城時代スタジオ増設前)だった。
#*今思えば、琉球放送が唯一写真入(正面凸凹時代)とかでなくてよかったかも。


==糸満市ぬ噂==
==沖縄ぬ民放各局==
*糸満駅の噂は[[九州の駅#糸満駅の噂|こちら]]。
===[http://www.rbc-ryukyu.co.jp/ 琉球放送]===
*道の駅いとまんの噂は[[九州の道の駅#いとまん|こちら]]
#みんなの電波。
#イトマンハーレーが有名。
#*電波は伸びます
#*毎年旧暦の5月に行われる手漕ぎのボートレースの事。
#*ラジオもテレビもRBC
#遠洋漁業の基地。
#*綺麗な音に、楽しい絵。
#*沖縄水産高校もこの市にある。
#設立は[[アメリカ]]軍がした。
#日本軍がアメリカと最後まで戦ったところ。
#*このためコールサインが一度変更された。
#小都市では珍しい人口増加都市。
#**KSAR→JORR
#イトマンスイミングスクールとはおそらく関係ない。
#***Rが2つ立て続けというのがみそ。JORRを使う予定だったのが設立失敗したから、復帰時にちょうど琉球のRだからRBCに付与しようと旧郵政省が決めたのかもしれない。
#*しかし、市内には「糸満スイミングスクール」というれっきとした施設がある。
#*最初は首里城にあった。
#*かつて存在した総合商社とも関係ない。
#男の子は聴いちゃダメ
#日本で最も学力水準が低いと言われる沖縄だが、その中でも一番低いのが糸満だと言われている。
#OP、EDがとても長い。
#*ヤンキーの多さでも有名。
#*デジタルになってから1985年当時のスタイルに逆行。OTV,QABの出来がいいだけに劣化としかいえない。県内テレビ局のCGを担うOCCさん、ちゃんと2001年バージョンのCG部分をハイビジョンで作り直してください(RBCソング部分は別の効果で)
#糸満市に[[創価学会|池田教]]の新しい会館が完成した時の学会の本部幹部会におけるスピーチの中で、池田大作は、糸満のことを「キン○○コ」と呼んだ。
#「琉球放送」のロゴマークに格式を感じる。
#女優・仲間由紀恵さんの出身地。
#*あの楷書体みたいなロゴになったのはかなり最近になってから。それまでは角ばった字体のロゴだった。
#*[[沖縄/中頭#浦添市ぬ噂|浦添]]と違うの?
#*ちなみにRBCロゴは[[京都放送|KBS京都]]の昔の奴に似ていたようだ。今のロゴはFA随筆行書のフォントで書いたものを滑らかに整形すると完成します。
#**浦添が正解。ちゃんと調べろよ。
#**KBS京都のコールサインロゴのBをRに差し替えると・・・・・・
#綱引きの祭りがあるらしく、ソレが最近になって国語の教科書に載っている。
#復帰前は12チャンネル。
#*周波数は映像205.25MHz、音声209.75MHzのままなので、復帰の際の放送機器の取替え、および視聴者へのチャンネル設定やり直し要請はしなかった。また、現NHK沖縄の前身OHKが日本式の2chだったため、復帰直前から10chで映るような日本仕様のテレビが発売開始されていた。
#ラジオスタジオはナイトスクープで公開された。
#昔の10のロゴは読売テレビの10のロゴに少し似ていた。
#*こら!2011年3月のアナログ通常番組終了までは使うぞ。
#1959年の社屋の上に11階建て、70mタワーまでを組んでいる。(その際2階以上を撤去)
#*旧スタジオが中継車庫、旧RBCホールが2階ロビーに化けた。
#*その工事のためにプレハブで番組制作したことがある。
#*おかげで中はでこぼこ(by仕事で年2回社屋に入る人)。那覇祭り開催のときに天気カメラで綱引きを撮影するため、QAB開局まで正面もでこぼこだった。
#*さらにアナログテレビ送信所のあるNHK沖縄方向に引っかかる沖縄県庁のデザインを変えさせた。100mまで伸ばしても所詮タワーなので首里城の景観には引っかからないはずなのに・・・・・・
#**テレビ送信1本化前の送信所(当時は普通のラジオアンテナの天辺にテレビアンテナ設置)もあった嘉数で反射させるという方法もあった。(デジタルは嘉数に戻し、QABと一緒にした)
#**[[TBS|キー局]]のオウムビデオ事件発覚後に県庁着工してたらどうなったのだろう・・・・・・
#*国道58号(旧琉球政府1号、ちなみに浦添から明治橋までは国頭街道ではない(首里に向かっていって終わり)。しいて言うなら新国頭街道。)の1等地に社屋がある。大手デベロッパーは移転計画が発表されるのを指をくわえて待っている。
#**日本政府の犬に土地はやれん!
#開局当初からテレビ朝日と仲が良かったらしい。
#*開局時はNETテレビなので仲がいいわけじゃない。むしろ沖縄タイムスが朝日と友好関係にあったため。
#*[[朝日放送]]とは仲が良かったが。「プロポーズ大作戦」などが腸ねん転解消後OTVに移された。
#**↑屈辱だった。このため、テレ朝系の開設を決めたといっても過言ではない。
#那覇マラソンと女子ゴルフ開幕戦でかなり稼ぐ。
#*どっちも昭和末期にスタートした。
#*沖縄の女子ゴルフはこの局が支えているといっても過言ではない。
#**だったら、[[アメリカ]]で苦しんでいる火付け役となった某女子ゴルファーを助けて!


==豊見城市ぬ噂==
===[http://www.qab.co.jp/ 琉球朝日放送]===
[[画像:Tomigusuku_PS.JPG|right|thumb|240px|豊見城警察署]]
#居候の身。
*道の駅豊崎の噂は[[九州の道の駅#豊崎|こちら]]。
#*現状は'''琉球放送 琉球朝日放送部'''
#豊見城市にある「豊見城そば」では毎週金曜日になると民謡大会が始まる。
#**もちろん琉球放送の弟分だ。
#なぜかその半分以上は現地の外国人である。
#アナログ波だと、未だに離島地域では見れない。
#合併もせずに村からいきなり移行してできた市。
#*先島諸島(宮古・八重山)と大東諸島
#*移行直前は日本一人口の多い(約5万)村だった。
#**でも先島諸島には2009年デジタルの新規中継局が開局することが決まり、島民にとっては悲願である。
#**二番目だったはずよ
#**その代わり、大東諸島は[[テレビ朝日]]が見られる。
#***滝沢のことかー!岩手県[[滝沢市|滝沢村]]のことかーー!!
#**でも地元のケーブル局が実質テレ朝系列もどきになっている。
#***市になる直前は豊見城の方が人口多かったよ。
#琉球放送会館の中に本社がある。
#****残念だけど、滝沢村の方が多かった。(豊見城50,198人、滝沢51,241人)。
#*本社ビル屋上の鉄塔には“RBC”“QAB”と2社の略称が書かれている。
#***日本一人口の多い村だった茨城県桜村が合併して[[つくば市]]になり日本一になったと思いきや、岩手県都南村に抜かれた。都南村が[[盛岡市]]に編入され、今度こそ日本一になったと思いきや、今度は同じ岩手県の滝沢村に抜かれた。
#ロゴマークが明朝体。
#*普通5万もいたらとっくに「町」に移行してるはずなんだがな。
#テレ東の番組が在沖局の中で一番多い。
#市役所の建物は元家具屋。
#やぐちひとりが唯一レギュラーネットされている。
#*だから道路に直接面した(歩道から直ぐ建物に入れる)、市役所らしくない造りになっているのか。
#[[朝日放送|ABC]]のローカル番組のネットが比較的多い。
#村役場ではなく村役'''所'''があった。
#*RBCがもともと朝日放送と仲良かったため。
#市の端にある『とよみ大橋』は夜にライトアップされる。
#電波割当日(19930716)は[[横浜]]に[[みなとみらい|現在日本一のビル]]がオープンしたのと同じ日。
#上原多香子の地元。
#*琉球放送が余計なことしなければ社名は沖縄朝日放送(ABO)で、電波割り当ては1992年1月までに行われ、1993年4月に南西放送と同時開局するはずだった。
#*しかし、本人は(今は亡き)うたばんで[[千葉]]県過ごしの時期を明かした事がある。
#「とみぐすく」と読む。 
#*沖縄では「城」=「ぐすく」が常識。「南城」を除いて
#豊見城市内にある警察署の読みは「とみ'''しろ'''」。「'''ぐすく'''」ではない。 
#*市内にある県立高校(豊見城、豊見城南)も「とみしろ」と読む。
#豊崎エリアの開発で、何処にでもある普通の街になりつつある。
#大田実海軍少将以下の海軍沖縄根拠地隊が玉砕した小禄海軍司令部壕がある。
#豊見城警察署は比較的新しい警察署だが、設置後は那覇市域をも一部管内に含んだ。
#*もともとは那覇の小禄に「那覇南署」として置かれる予定だった。
#かつて(まだ3年くらいなのにもう「かつて」か?)NHK沖縄の局舎があった。今もタワーは残り、NHK復活前からあるRBCの送信所と2つのタワーで沖縄のテレビ文化を支えている。
#*ラジオもNHKとRBCが同場所だが、循環器系を中心とするがん患者は本当に多くないのか調べる必要ありそうだ。
#県内初のアウトレットモール「沖縄アウトレットモールあしびなー」がある。


==南城市ぬ噂==
===[http://www.otv.co.jp/ 沖縄テレビ放送]===
#佐敷町+知念村+玉城村+大里村
#かつての[[フジテレビ]]の「8」マークと[[関西テレビ放送|関西テレビ]]の「8」マークを足して2で割ったような「8」のマークである。
#沖縄の市で唯一高校と警察署が無い。
#*全体的なデザインは関テレに近いが、丸みがあるのでフジのマークにも似てる。
#*でも沖縄刑務所はある。
#*そして、本土復帰から数年後、まだ沖縄テレビが久米にあったとき、近くの辻にあるステーキハウスにマークがぱくられた。
#*知念高校は与那原町にある
#*フジ資本だから8になったのではなく、米占領下の電波割り当ての都合。
#沖縄の地名では珍しく、「城」を「ぐすく」と読まない。
#意外と[[日本テレビ]]と仲がいい。
#*普通に「なんじょう」。深読みしてはいけない。
#*24時間テレビも流している
#**沖縄旅行に行ったときに、「中城」を「なかぐすく」と読むんでびっくりした。そのあと、「南城」を「なんじょう」と読むんでさらにびっくりした。
#**毎年24時間テレビの時はOTVに苦情が来てるらしいwあんな中途半端なことするからw
#大里・知念・玉城は知っているが、佐敷は知らないという人が多い。
#***しかし、[[福井放送#FBCテレビの噂|系列局でありながら全部放送しないどこぞの放送局]]よりはマシ。
#[[#ハブ|ハブ]]が多い。
#*高校生クイズに高校サッカーも沖縄テレビ。
#本当は与那原町も一緒に合併したかったと思っている。
#**世界丸見えや笑ってこらえても沖縄テレビ。
#ファーストフード店が無い。
#*[[テレビ東京]]の番組も多い。
#*でも[[すかいらーくグループ#ガスト|ガスト]]が与那原町境ぎりぎりにできた。
#*NNNには加盟していないものの、番組供給上は事実上フジと日テレのクロスネットである。
#*ハンバーガーが食べられる場所自体はガスト・チャーリー・ほかに数箇所。
#新キャラクターのゆ~たんというキャラクターがいる。
#**奥武島の「中本鮮魚店」で揚げたてのてんぷらが食べられるが。
#*[[wikipedia:ja:キジムナー|キジムナー]]である
#道路は国道でも片側一車線。
#*秋篠宮家の親王殿下にそっくりとのうわさがある。制定はご誕生の少し後だし。
#**姉のまーたんとかーたんついでにきぼん。
#*前のキャラクターもキジムナーがモチーフだった(というか[[Wikipedia:ja:2005年日本国際博覧会#モリゾーとキッコロ|これ]]に似ている。もじゃりともじゃらという名前、結婚してゆーたん誕生?
#RBCと同様に、沖縄復帰のときにコールサインが変わっている(KSDW-TV→JOOF-TV)
#*東海ラジオ放送になったラジオ東海(GHK岐阜放送、現在のGBSは別会社)からのお下がり。
#*テレビ局だから[[高知のメディア#高知さんさんテレビ|ここ]]とか[[TBS#テレビの噂|ここ]]のコールでもよかったんじゃないか?
#復帰前は10チャンネル。
#*もちろん開局から映像193.25MHz、音声197.75MHz、復帰による放送機器取替えはしなかったが、1985年に首里崎山からRBC同様NHK沖縄に同居となり、送信機をNECから東芝製に変えた。
#「郷土劇場」は日本一の長寿番組らしい
#BOOM BOOM
#NHKの番組を流していた時期があった。(NHK沖縄放送局より先に開局したため)
#フジテレビとは不仲らしい。
#*そのこともあってか、ネプリーグは遅れネット、ヘイヘイヘイのスペシャルも途中からネットとなる。
#*火曜22時にフジ系ではなく、日テレ系のドラマを放送していたことがある。
#*反論:そんなに不仲ではない。開局からフジの資本が入っているし、資本金の20%はフジだし、日テレがないからフジが大目に見てるだけ。近年はフジテレビ那覇局へ向かってまっしぐらですが何か。
#*フジはともかく関テレとは非常に仲悪い。(火22時は関テレ枠)
#**ここもむしろ関テレより[[毎日放送]]との関係のほうが良好。
#**[[朝日放送]]・[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]とも比較的良好。
#現在は廃止されたが、[[Jリーグ]]黎明期に「おきぎん(沖縄銀行)カップ」という地元サッカークラブと[[名古屋グランパス|名古屋グランパスエイト]]によるプレシーズンマッチを主催・放映していた。
#*ちなみにグランパスのお膝元では西暦偶数年に[[東海テレビ放送|東海テレビ]]、奇数年に[[中京地方のマスコミ#中京テレビ|中京テレビ]]にネットされていた(まるで[[東京23区#東京マラソンの噂|どこぞのマラソン]]みたい)。
#局風が地味、RBCが派手。まるでキー局と逆だ。(このためネットチェンジしたらどうかというが、沖縄テレビのJNN系は琉球新報-毎日新聞の友好関係からあっても、琉球放送のFNN系は120%ありえない(フジメディアHDと沖縄タイムスは極右極左になるため)、それ以前にフジとの関係からネットチェンジをほのめかすほどの仲ではない。)
#那覇市久米で開局、久米にあったときは復帰後は半分切られたいびつなタワーのおかげでみんな場所がわかった。
#ニュースはレズギンカ、天気予報は何とかと海、ああ懐かしい。
#「ワンナイR&R」に登場した「沖縄TV」とは直接の関係はない。
#*「ギノ&マンタ」はもちろんいない。
#略称はかつての大阪テレビ放送(現朝日放送)に使われていた。
#実は沖縄で最初に開局した日本語テレビ放送である。
#*米軍の放送はその4年前に始まっている。RBCテレビが半年以上あと。
#**このために、米軍がUS8ch、OTVがUS10ch、RBCがUS12chと割り当てられ、復帰後OTVのチャンネルが日本の8chと同じ周波数なので偶然で8になったのである(同様にRBCも10と同じだったのでそのまま)。
#*RBC役員の無断交渉により別会社として誕生、そのときからバックに琉球新報がかかわっていたといわれているらしい。
#*2009年11月まで会社が続けばめでたく開局50周年。
#**続かなければ、「フジテレビジョン沖縄局開局50周年」
#**その直前に、ストで電波が止まりそうだ・・・・・・


===佐敷===
===[http://www.rokinawa.co.jp/ ラジオ沖縄]===
#佐敷中学校裏には「兼久島」と呼ばれる、徒歩で上陸出来る無人島がある。
#放送終了時に流れる音楽が切なく感じる。
#*[[ヤギ]]はいるらしい
#KSDT→JOXRに変更
#合併前は唯一の町だった
#*東海ラジオ放送になった近畿東海放送(ラジオ三重)のお下がり。東海ラジオ放送の旧コールは皮肉にも2つとも沖縄に回された。
#ラジオ放送をRBCに統合して、南西放送になる計画があった。
#一時期スカパー!にも配信していた。その名も「はいさいラジオ506」。
#ここのお陰で沖縄県は地方には珍しく民放ラジオ3局地区。民放テレビが4局以下で民放のラジオ局が3局以上あるのはここと[[新潟|新潟県]]くらい。テレビのチャンネルの少なさの割にラジオ事情は恵まれていると言える。
#*しかしながらプロ野球の球団の本拠地ではないので、NHK・民放合わせて3局で全て巨人戦が流れることもしばしば。逆に放映権の関係で全て違うカードになることもある。
#泉崎から海洋博の遺物だったホテル跡地に移転し、20年以上が過ぎ、海に近いため老朽化が著しい。
#*3代目局舎自力建設かラジオ1局化かでゆれている。
#*日テレ系転換目指していたなら壷川の市営住宅に入るべきだと思う。電話番号も泉崎時代のが復活できるし。
#**毎日・読売・日テレの那覇支局も入居させて。
#*なんで琉球新報に11階建て作らせた上、10階に素直に入居しないんだろう・・・・・・


===玉城===
===[http://www.fmokinawa.co.jp/ FM沖縄]===
#玉城って何がある?と聞くと大抵「玉泉洞」と答える。
#極東放送<!--by本州の人-->
#*「おきなわワールド」
#*もともとはAM局でした。
#奥武島の天ぷら屋の行列が、奥武島の人口を超えることがある。
#*KSDX(極東放送日本語放送)→JOTF(財団法人極東放送→株式会社極東放送)→JOIU-FM(株式会社エフエム沖縄)
#*絶対あり得ない。
#1960年に'''局舎が火事で焼けたことがある。'''
#**それぐらい並んでいる。
#中南部で87.3、北部で83.7。実に覚えやすいが先島では未だに聴取することが出来ない。
#*その為宮古島では地元のコミュニティFMのFMみやこが一部FM沖縄のローカル番組を同時ネットしている。
#*2009年4月にQABが先島にも開設されるので、この際一緒に整備してもらったらどうか?


===大里===
==新聞ぬ噂==
#ADSL、FTTHが提供不可でブロードバンド不毛地帯。
#新聞は沖縄タイムスと琉球新報しかなく、全国紙は昼になってから前日の夕刊と一緒に届く。
#*大里北部はADSL、FTTHともに提供しているが、南部はISDNのみ。
#*2紙とも主義主張がほとんど同じである。何か違いはないのか?
#*そのくせ、ラジオ沖縄の送信所が首里から移ってきた。
#*両紙とも左寄り。
#*2008年、やっとグリーンタウンも無線でブロードバンド化♪
#**故にヤマトで「俺は沖タイや琉新に書かれてるような主義じゃないぞ」と両紙を否定するウチナンチュ多し。
#「ウルフード」という自称コンビニが存在する。
#*最近、日本経済新聞の沖縄版が琉球新報から発行された。
#新垣結衣の地元
#地元2紙には、ウチナンチューなどの方言見出しが躍っていて、驚く。これができない全国紙に勝ち目はないが、その事実を当の全国紙は知らない。
#*スポーツ紙はニッカンとスポニチのみ(地元新聞社の提携によるが、10〜12面くらいしかなく、ギャンブル面は省かれている)。
#*宮古や八重山行くとさらに地元新聞が発行されており、1面はだいたい地元ネタ。八重山のある新聞は朝刊なのに4面しかなく広げたら1枚の紙にしかならない。
#上から下まで訃報欄だらけの面が1〜2面ある。その面だけは毎朝必ずしっかりと目を通すとか?
#*「~さんちのおじいちゃん亡くなったみたい!!告別式出ないと!!」みたいな感じ。
#マングースが増えすぎて困っている記事は、朝刊の一面に載る。
#新聞中面のラジオ欄、県内各地の[[コミュニティFM]]局まで載っている。
#どっちも偏向しているが、2紙あるだけ他の田舎県よりまし。
#「[[小林よしのりファン|小林よしのり]]の批判'''しか'''掲載しない」ことで意味有名。本人の反論をずっと拒否しているそうで。


===知念===
==隣接メディア==
#斎場御嶽の世界遺産登録をきっかけに急速に観光地化が進んでいる。
*[[鹿児島のメディア]]
#「知念高校」はここじゃなくて与那原町にある。
*[[首都圏のマスコミ|東京のメディア]]
#戦後の一時期だけ市だった。
**隣接してるかって?USAに突き当たる前に東京都に突き当たりますが何か。
 
<!--*台湾のメディア
==島尻郡(沖縄本島ぬ町)==
*フィリピンのメディア-->
===八重瀬町ぬ噂===
[[Category:沖縄|めていあ]]
#東風平町+具志頭村
[[Category:都道府県別のメディア|おきなわ]]
#*東風平と具志頭って仲悪かったのでは?
#本来は南風原町も参加する予定だった。
====東風平====
#旧東風平町の選挙戦は徳之島の選挙戦並みの激しさ。
#旧東風平町は[[北海道日本ハムファイターズ|この球団]]二軍キャンプ地だった…って知ってるファンは相当コアだな…。
#*更にキャンプ地で八重瀬公園のグラウンドを使用していた時期があった事を知っているファンはネ申だな。
#字高良の[[ローソン]]は実は糸満市にある。
#「こちんだ」と読む。難読。菅原道真の歌から東風を「こち」と読む予備知識があってもまず正解にはたどり着けない。
 
====具志頭====
#村名としての具志頭は「ぐしかみ」だったが、中心部の字名の具志頭は「ぐしちゃん」。
#*小中学校の具志頭は「ぐしかみ」、郵便局の具志頭は「ぐしちゃん」。
 
===南風原町ぬ噂===
#この町のおかげで那覇は成り立っているようなもの。
#2007年現在、沖縄の市町村で唯一海に面していない。
#*かつては大里村も海に面していない市町村だった。
#琉球絣が有名で町のアイデンティティ。
#[[イオン|ジャスコ]]と丸大が共存している。
#*もともとあった丸大のすぐそばにジャスコができたため、つぶれないか心配された。
#西原とライバル。
#カボッチャマンというローカルヒーローがいる
#*悪役はウーマクー星人
#*2010年をもって活動終了
#近年、道路拡張にともなう土地整備のため、県道58号線沿いの兼城十字路付近は大きくその外観を変えてきている。
#刑事もののドラマによく出演する俳優の橋爪功の奥さんは、津嘉山の人らしい。
#ウルトラマンの生みの親である金城哲夫の出身地でもある。
#かつて南風原町限定のケーブルテレビ局があったらしい
#飛び安里が飛行したのはここ。
#沖縄版羽衣伝説が伝わる場所。
 
===与那原町ぬ噂===
#本島では一番面積が小さい。
#三大名物として与那原大綱曳・赤瓦・ひじきがある。
#赤瓦工場は多いが赤瓦屋根の家は少ない。
#オリオン通りという歓楽街がある。
#*客引き禁止という看板があるにも関わらず、厚化粧のオバハン達が客引きしてるので有名。故に別名:妖怪通り
#与那原テックという遊園地があった。
#*1周100円で乗れたエンジンカートが良かった、コースも長かったし。
#当添は殆ど佐敷と思われている。
#昔は交通の要所として賑わっていたらしい。今もその名残みたいなものがある。上記4など
#ヨナバルファイタースリーというローカルヒーローがいる
#*なお3人のヒーローは上記2の三大名物をモチーフに瓦レッド、綱曳きイエロー、ヒジキブラックとなっている。
#*最近では5人に増えているとか…
#*中の人は与那原商工会青年部の方々。
#2011年8月に人口増加率県内1位(前年同月比+4.6%)を記録した。
 
==久米島ぬ噂==
#道路に当たり前のように[[サトウキビ]]が落ちている
#台風がくると居酒屋に集まって、ローソクをつけて飲み明かす
#居酒屋「三坊」の主人は洋菓子職人
#*居酒屋っていうより殆ど沖縄そば屋
#小島よしおの生まれ故郷。
#「久米島の久米仙」(泡盛)は有名。
#*「久米仙酒造」(泡盛)は何故か那覇市。
#**久米島の久米仙と久米仙酒造の創業者は、もともとは久米島で一緒につくっていたらしい。
#2月になると[[東北楽天ゴールデンイーグルス|イヌワシ軍団]]がやってくる。
#沖縄で20世紀に降雪記録のある貴重な場所
 
==大東諸島ぬ噂==
[[大東諸島]]
 
==慶良間諸島ぬ噂==
#渡嘉敷島は、沖縄本島への上陸に先がけて、米軍が最初に上陸した島。
#*陸軍の挺身艇部隊の隊長の命令による住民の集団自決でも有名。
#**遺族が年金をもらえるようにするために命令書を偽造したとのこと。赤松元大尉が慰霊祭に呼ばれたとき「人殺しは帰れ!」と罵られながらも、本当のことを言うと年金打ち切りの可能性があったため黙って耐えたそうな。
#*先日、当時の住民から集団自決の強要はなかったと撤回発言あり。
#**海岸の岩が、異様なガタガタの形をしているが、もしや艦砲射撃の跡?
#**昔からガタガタだったそうで攻め込んだ米軍も苦労したそうな
#「ケラマ空港」が座間味島にある。
#*違うよ!慶留間島にあるんだよ!
#**答えは外地島です。
#海は世界でも有数と言われるほどの透明度を誇る。
#観光で来たり働いているうちに居着く人が多いので、ナイチャー比率は高い。
#高速船は波高3m以上で欠航。ギリギリで出航した場合はかなりアグレッシブな船旅となり船内は阿鼻叫喚に。
 
===渡嘉敷村ぬ噂===
#最近前島に住み着いた人がいるらしい。
#那覇から出てすぐにあるチービシは実は渡嘉敷村所属。無人島だが夏になると上陸する人やダイビング関係者で人が一杯。
#慶良間諸島有人島で唯一ハブが生息する。
#渡嘉敷という名字は残念ながらいない。一番多いのは「小嶺」さん
#島南端の対岸にあるウン島は、干潮時にはスニーカーとかでも歩いて渡れる。
 
===座間味村ぬ噂===
#夏になるとあり得ないほど観光客が押し寄せる。フェリーはさながら難民船のよう。
#*利用客は渡嘉敷の方が多そうだが、こちらの方がフェリーのキャパシティが乏しいため、ハイシーズンには通路にまで客が座り込む。
#国の天然記念物であるケラマジカが生息する。某携帯ショップのマスコットキャラクター。
#映画「マリリンに逢いたい」の地。
#阿嘉大橋からの海の眺めは最高に綺麗。
#小雨が続くと真っ先に給水制限がかかる村。先に座間味島がなり、次に阿嘉島がなる。慶留間島は人口が少ないので渇水しない。
#慶留間島の住民はほとんど中村さん。
#幾つかの無人島には舟渡しが出てるので、シーズンになると何十人も上陸してくる。
#シーズンになると各島の商店は都会のコンビニか!ってぐらい人で溢れている。
#[[神奈川中央交通|かなちゅう]]が走っている。
#*2011年から走り始めた村営バスに使われている。他にも車両はあるが詰め込みが利くので夏場などは専らこれらしい。
#*[[神奈川]]方面(及び[[神奈川県町田市?|神奈川?な所]])からの観光客が、はるばる南の島まで来たのにいきなり普段見慣れたこれに乗せられて、リゾート気分減退とかww
 
==渡名喜島ぬ噂==
#島全体(入砂島も含めて)で「'''渡名喜村'''」をなすが、沖縄の自治体で一番狭いらしい。
#ドロボーがいないくらい島全体が家族的なので「戸の無い島」で渡名喜島らしい。
 
==粟国島ぬ噂==
#粟国島丸ごとで「'''粟国村'''」だが、村内の住所名が「西」・「東」(村役場所在地)・「浜」。安直すぎ。
#主産業は塩製造。
#空港はあるが定期便は無くなり、チャーター運航していた会社も事故を起こして運行中止に。
#*代替としてヘリタクシーというのが飛び始めたが、何と運賃補助8割!それでも1人利用だと結構なお値段に。
#島への現実的な交通手段はフェリーのみだが、日帰りだと滞在時間は2時間程。渡嘉敷、座間味とかと違って日帰り観光は厳しい。
#*ただ狭い島なので、泳いだりとかせず集落内を軽く見物する程度なら余裕。
#外からの車を想定していないためか、集落内の道が狭い。
#*そこを村のコミュニティバス(2014年運行開始)が走るが、[[トヨタ自動車/車種別/は~わ行#ハイエース|ハイエース]]なのにいっぱいいっぱいな所が続くので結構萌える。
 
==伊是名島・伊平屋島ぬ噂==
#沖縄本島の北側にあり、もともと国頭郡だった。
#*違うよ。琉球王朝時代は中山で明治から島尻郡。理由は第2尚氏の元祖が伊是名島で出生したから。
#**ただ、便宜上は「国頭」扱いにもなる。
 
===伊平屋村ぬ噂===
#太平洋戦争の終戦の日である1945年8月15日、玉音放送終了後の同日夕刻に大分海軍航空基地([[大分市]])から特攻出撃した、第5航空艦隊司令長官・宇垣纏海軍中将が搭乗した特攻機(艦上爆撃機・彗星四三型)が突入したと見られるのが、伊平屋島の海岸。
 
===伊是名村ぬ噂===
#もともと伊平屋村の一部だった。
#場外離着陸場がある。以前はエアドルフィンが那覇との間で就航していた。伊江島空港経由の場合あり。離着陸時もビデオカメラOK!水納島上空を飛んだ。低空飛行のため景色が最高であった。伊平屋島とつながる野甫島まで渡船あり。
 
[[Category:沖縄|しましり]]

2009年2月26日 (木) 01:13時点における版

テレビ・ラジオぬ噂

  1. 全国で唯一日テレ系列がなく、テレビの巨人戦ナイターはほとんどビジターしかやらない。
    • 24時間テレビは沖縄テレビが放送しており、グランドフィナーレは深夜に放送する。
    • 日テレ系の「南西放送」が開局する予定だったが、結局開局できなかった。
      • 「笑っていいとも」が、昼の12時でなく夜中の12時にやっているという噂。w
        • ↑のはウソですね 私は住んでいますが、TV欄には書いていません ちなみにいいともは普通に12時からやっています
        • 宮古は夕方5時だったような・・・。
          • 青森の間違いでしょ。日テレ系はないが、フジテレビ系は同じ8チャンネル。
          • 民放中継局自体が1993年12月にやっと開設されているので、それ以前の地元ケーブルテレビはそうだったらしい。
    • 競馬中継がフジテレビ系だけで、秋のG1レースのうち11月に行うジャパンカップなどが日テレのゴルフ中継やるために放送されない。
    • TVキー局が少ないからみんなNHK大好きになる・・と沖縄出身の人から聞いたことある。
      • ありません。受信料未払いおおいし。仕方なく見ているひとのほうが・・・・・・紅白何パーセントとってるか知りたい。
    • 「ズームイン!!朝!」でおなじみの川満聡は日本テレビ那覇支局のキャスターとして出ているが、沖縄では同番組の放送はない。
    • 沖縄本島北部の西海岸の一部の地域では鹿児島県の日テレ系の局である鹿児島讀賣テレビの与論中継局(51ch)が受信できるため、それで日テレ系を補完する場合もあるらしい。
    • 項目名「唯一」とあるが佐賀県もない。
      • しかし、佐賀のほうは県外民放で見ているのでNNN系列局が見れない県は実質的に沖縄だけ。
  2. 沖縄本島北部や宮古八重山では民放AMラジオがFMで放送されている。そのためラジオのナイターやオールナイトニッポンもFMで聴けるらしい。
    • 西表や与那国ではNHKラジオがすべてFMでやっている。
    • AM電波では外国との混信がひどいための措置。FMで放送していてもあくまでAMラジオの中継局なので当然モノラル放送。
    • そのうち那覇本局もNHK以外はFM化の羽目に・・・・・・・
  3. 結構最近まで、宮古・八重山では民放が見れなかった。
    • 豊見城→糸満―(海底ケーブル)→平良→多良間→石垣→川平→西表祖納→与那国→内道の順に伝送
  4. 北&南大東島には沖縄局の中継局が無い代わりに通信衛星経由の中継でNHK(東京)とTBSとフジテレビとテレビ朝日が見られる(小笠原諸島への送信のついでに)。
    • テレビは、東京タワー→テレコムセンター→通信衛星→南大東→北大東
    • ラジオは、NHK豊見城・ROK大里・RBC嘉数→通信衛星→南大東
    • 日本テレビとテレビ東京は沖縄に系列局がないため放送されない。そのため該当する系列の番組がBS、CSを除きほとんど見られない。
  5. 与那国島では台湾のテレビ放送が見れるらしい。
  6. 本島中部ではAFN(American Forces Network)が映る家庭が結構残っている。
    • 通称6チャンネル(アメリカのテレビでは8chだが、日本のテレビでは5チャンネルと6チャンネルの間くらいで受信できる為)。
    • アメリカのドラマやニュースがリアルタイムで観られるある意味貴重な存在。
    • 本島内の一部ホテルでは、客室のテレビでAFNが視聴できる。
  7. 関西テレビ以外の大阪局とは3社とも仲がいいようだ。
    • 逆に関西テレビは嫌い。
      • それを知らずに同局製作のあの番組に紹介された健康法に県民が飛びつくようになった矢先に・・・・・ゆーしったい。
    • 大阪財界とも仲がよく、RBC現社屋とNHK沖縄は大林組が手がけた。
      • 女子ゴルフの開幕戦には地元に加えて大阪財界が参加する。

NHK沖縄放送局ぬ噂

  1. コールサインのJOAPは戦前からのもの。
  2. 1945年3月28日戦争により休局、アメリカ世末期の1967年12月21日再開。→もし沖縄の民放が本土復帰直前にNHKに移行されていたら
    • 最初は現在の琉球放送により再開されるはずだったが軍の圧力にあい民間放送へ。
    • その後RBC、OTV+ROKのどちらかが移行するはずがストなどの攻撃にあい、泣く泣く那覇市隣接の村(当時)に局舎建設。
    • 前身の沖縄放送協会(OHK)が宮古・八重山地区で先行して放送開始。本島地区での放送開始はその1年後。それまで本島地区ではOTVがスポンサーをつけてNHKの番組を放送していた。
  3. 受信料払わないくせに相撲や高校野球や紅白見る県民多い。
    • 沖縄県で受信料未払い率が高いのはNHK沖縄放送局が沖縄県で民放(OTV・RBC)に遅れをとった名残(上記参照)
  4. 最近那覇市に移転。ナーファ(那覇)放送局へ名称変更のうわさがある。
  5. たまに放送開始・終了を差し替え、「日の丸・君が代」流さないこともあった。
  6. タイムスの沖縄大百科事典にはNHK沖縄だけ写真入(豊見城時代スタジオ増設前)だった。
    • 今思えば、琉球放送が唯一写真入(正面凸凹時代)とかでなくてよかったかも。

沖縄ぬ民放各局

琉球放送

  1. みんなの電波。
    • 電波は伸びます
    • ラジオもテレビもRBC
    • 綺麗な音に、楽しい絵。
  2. 設立はアメリカ軍がした。
    • このためコールサインが一度変更された。
      • KSAR→JORR
        • Rが2つ立て続けというのがみそ。JORRを使う予定だったのが設立失敗したから、復帰時にちょうど琉球のRだからRBCに付与しようと旧郵政省が決めたのかもしれない。
    • 最初は首里城にあった。
  3. 男の子は聴いちゃダメ
  4. OP、EDがとても長い。
    • デジタルになってから1985年当時のスタイルに逆行。OTV,QABの出来がいいだけに劣化としかいえない。県内テレビ局のCGを担うOCCさん、ちゃんと2001年バージョンのCG部分をハイビジョンで作り直してください(RBCソング部分は別の効果で)。
  5. 「琉球放送」のロゴマークに格式を感じる。
    • あの楷書体みたいなロゴになったのはかなり最近になってから。それまでは角ばった字体のロゴだった。
    • ちなみにRBCロゴはKBS京都の昔の奴に似ていたようだ。今のロゴはFA随筆行書のフォントで書いたものを滑らかに整形すると完成します。
      • KBS京都のコールサインロゴのBをRに差し替えると・・・・・・
  6. 復帰前は12チャンネル。
    • 周波数は映像205.25MHz、音声209.75MHzのままなので、復帰の際の放送機器の取替え、および視聴者へのチャンネル設定やり直し要請はしなかった。また、現NHK沖縄の前身OHKが日本式の2chだったため、復帰直前から10chで映るような日本仕様のテレビが発売開始されていた。
  7. ラジオスタジオはナイトスクープで公開された。
  8. 昔の10のロゴは読売テレビの10のロゴに少し似ていた。
    • こら!2011年3月のアナログ通常番組終了までは使うぞ。
  9. 1959年の社屋の上に11階建て、70mタワーまでを組んでいる。(その際2階以上を撤去)
    • 旧スタジオが中継車庫、旧RBCホールが2階ロビーに化けた。
    • その工事のためにプレハブで番組制作したことがある。
    • おかげで中はでこぼこ(by仕事で年2回社屋に入る人)。那覇祭り開催のときに天気カメラで綱引きを撮影するため、QAB開局まで正面もでこぼこだった。
    • さらにアナログテレビ送信所のあるNHK沖縄方向に引っかかる沖縄県庁のデザインを変えさせた。100mまで伸ばしても所詮タワーなので首里城の景観には引っかからないはずなのに・・・・・・
      • テレビ送信1本化前の送信所(当時は普通のラジオアンテナの天辺にテレビアンテナ設置)もあった嘉数で反射させるという方法もあった。(デジタルは嘉数に戻し、QABと一緒にした)
      • キー局のオウムビデオ事件発覚後に県庁着工してたらどうなったのだろう・・・・・・
    • 国道58号(旧琉球政府1号、ちなみに浦添から明治橋までは国頭街道ではない(首里に向かっていって終わり)。しいて言うなら新国頭街道。)の1等地に社屋がある。大手デベロッパーは移転計画が発表されるのを指をくわえて待っている。
      • 日本政府の犬に土地はやれん!
  10. 開局当初からテレビ朝日と仲が良かったらしい。
    • 開局時はNETテレビなので仲がいいわけじゃない。むしろ沖縄タイムスが朝日と友好関係にあったため。
    • 朝日放送とは仲が良かったが。「プロポーズ大作戦」などが腸ねん転解消後OTVに移された。
      • ↑屈辱だった。このため、テレ朝系の開設を決めたといっても過言ではない。
  11. 那覇マラソンと女子ゴルフ開幕戦でかなり稼ぐ。
    • どっちも昭和末期にスタートした。
    • 沖縄の女子ゴルフはこの局が支えているといっても過言ではない。
      • だったら、アメリカで苦しんでいる火付け役となった某女子ゴルファーを助けて!

琉球朝日放送

  1. 居候の身。
    • 現状は琉球放送 琉球朝日放送部
      • もちろん琉球放送の弟分だ。
  2. アナログ波だと、未だに離島地域では見れない。
    • 先島諸島(宮古・八重山)と大東諸島
      • でも先島諸島には2009年デジタルの新規中継局が開局することが決まり、島民にとっては悲願である。
      • その代わり、大東諸島はテレビ朝日が見られる。
      • でも地元のケーブル局が実質テレ朝系列もどきになっている。
  3. 琉球放送会館の中に本社がある。
    • 本社ビル屋上の鉄塔には“RBC”“QAB”と2社の略称が書かれている。
  4. ロゴマークが明朝体。
  5. テレ東の番組が在沖局の中で一番多い。
  6. やぐちひとりが唯一レギュラーネットされている。
  7. ABCのローカル番組のネットが比較的多い。
    • RBCがもともと朝日放送と仲良かったため。
  8. 電波割当日(19930716)は横浜現在日本一のビルがオープンしたのと同じ日。
    • 琉球放送が余計なことしなければ社名は沖縄朝日放送(ABO)で、電波割り当ては1992年1月までに行われ、1993年4月に南西放送と同時開局するはずだった。

沖縄テレビ放送

  1. かつてのフジテレビの「8」マークと関西テレビの「8」マークを足して2で割ったような「8」のマークである。
    • 全体的なデザインは関テレに近いが、丸みがあるのでフジのマークにも似てる。
    • そして、本土復帰から数年後、まだ沖縄テレビが久米にあったとき、近くの辻にあるステーキハウスにマークがぱくられた。
    • フジ資本だから8になったのではなく、米占領下の電波割り当ての都合。
  2. 意外と日本テレビと仲がいい。
    • 24時間テレビも流している
    • 高校生クイズに高校サッカーも沖縄テレビ。
      • 世界丸見えや笑ってこらえても沖縄テレビ。
    • テレビ東京の番組も多い。
    • NNNには加盟していないものの、番組供給上は事実上フジと日テレのクロスネットである。
  3. 新キャラクターのゆ~たんというキャラクターがいる。
    • キジムナーである
    • 秋篠宮家の親王殿下にそっくりとのうわさがある。制定はご誕生の少し後だし。
      • 姉のまーたんとかーたんついでにきぼん。
    • 前のキャラクターもキジムナーがモチーフだった(というかこれに似ている。もじゃりともじゃらという名前、結婚してゆーたん誕生?
  4. RBCと同様に、沖縄復帰のときにコールサインが変わっている(KSDW-TV→JOOF-TV)
    • 東海ラジオ放送になったラジオ東海(GHK岐阜放送、現在のGBSは別会社)からのお下がり。
    • テレビ局だからこことかここのコールでもよかったんじゃないか?
  5. 復帰前は10チャンネル。
    • もちろん開局から映像193.25MHz、音声197.75MHz、復帰による放送機器取替えはしなかったが、1985年に首里崎山からRBC同様NHK沖縄に同居となり、送信機をNECから東芝製に変えた。
  6. 「郷土劇場」は日本一の長寿番組らしい
  7. BOOM BOOM
  8. NHKの番組を流していた時期があった。(NHK沖縄放送局より先に開局したため)
  9. フジテレビとは不仲らしい。
    • そのこともあってか、ネプリーグは遅れネット、ヘイヘイヘイのスペシャルも途中からネットとなる。
    • 火曜22時にフジ系ではなく、日テレ系のドラマを放送していたことがある。
    • 反論:そんなに不仲ではない。開局からフジの資本が入っているし、資本金の20%はフジだし、日テレがないからフジが大目に見てるだけ。近年はフジテレビ那覇局へ向かってまっしぐらですが何か。
    • フジはともかく関テレとは非常に仲悪い。(火22時は関テレ枠)
  10. 現在は廃止されたが、Jリーグ黎明期に「おきぎん(沖縄銀行)カップ」という地元サッカークラブと名古屋グランパスエイトによるプレシーズンマッチを主催・放映していた。
  11. 局風が地味、RBCが派手。まるでキー局と逆だ。(このためネットチェンジしたらどうかというが、沖縄テレビのJNN系は琉球新報-毎日新聞の友好関係からあっても、琉球放送のFNN系は120%ありえない(フジメディアHDと沖縄タイムスは極右極左になるため)、それ以前にフジとの関係からネットチェンジをほのめかすほどの仲ではない。)
  12. 那覇市久米で開局、久米にあったときは復帰後は半分切られたいびつなタワーのおかげでみんな場所がわかった。
  13. ニュースはレズギンカ、天気予報は何とかと海、ああ懐かしい。
  14. 「ワンナイR&R」に登場した「沖縄TV」とは直接の関係はない。
    • 「ギノ&マンタ」はもちろんいない。
  15. 略称はかつての大阪テレビ放送(現朝日放送)に使われていた。
  16. 実は沖縄で最初に開局した日本語テレビ放送である。
    • 米軍の放送はその4年前に始まっている。RBCテレビが半年以上あと。
      • このために、米軍がUS8ch、OTVがUS10ch、RBCがUS12chと割り当てられ、復帰後OTVのチャンネルが日本の8chと同じ周波数なので偶然で8になったのである(同様にRBCも10と同じだったのでそのまま)。
    • RBC役員の無断交渉により別会社として誕生、そのときからバックに琉球新報がかかわっていたといわれているらしい。
    • 2009年11月まで会社が続けばめでたく開局50周年。
      • 続かなければ、「フジテレビジョン沖縄局開局50周年」
      • その直前に、ストで電波が止まりそうだ・・・・・・

ラジオ沖縄

  1. 放送終了時に流れる音楽が切なく感じる。
  2. KSDT→JOXRに変更
    • 東海ラジオ放送になった近畿東海放送(ラジオ三重)のお下がり。東海ラジオ放送の旧コールは皮肉にも2つとも沖縄に回された。
  3. ラジオ放送をRBCに統合して、南西放送になる計画があった。
  4. 一時期スカパー!にも配信していた。その名も「はいさいラジオ506」。
  5. ここのお陰で沖縄県は地方には珍しく民放ラジオ3局地区。民放テレビが4局以下で民放のラジオ局が3局以上あるのはここと新潟県くらい。テレビのチャンネルの少なさの割にラジオ事情は恵まれていると言える。
    • しかしながらプロ野球の球団の本拠地ではないので、NHK・民放合わせて3局で全て巨人戦が流れることもしばしば。逆に放映権の関係で全て違うカードになることもある。
  6. 泉崎から海洋博の遺物だったホテル跡地に移転し、20年以上が過ぎ、海に近いため老朽化が著しい。
    • 3代目局舎自力建設かラジオ1局化かでゆれている。
    • 日テレ系転換目指していたなら壷川の市営住宅に入るべきだと思う。電話番号も泉崎時代のが復活できるし。
      • 毎日・読売・日テレの那覇支局も入居させて。
    • なんで琉球新報に11階建て作らせた上、10階に素直に入居しないんだろう・・・・・・

FM沖縄

  1. 極東放送
    • もともとはAM局でした。
    • KSDX(極東放送日本語放送)→JOTF(財団法人極東放送→株式会社極東放送)→JOIU-FM(株式会社エフエム沖縄)
  2. 1960年に局舎が火事で焼けたことがある。
  3. 中南部で87.3、北部で83.7。実に覚えやすいが先島では未だに聴取することが出来ない。
    • その為宮古島では地元のコミュニティFMのFMみやこが一部FM沖縄のローカル番組を同時ネットしている。
    • 2009年4月にQABが先島にも開設されるので、この際一緒に整備してもらったらどうか?

新聞ぬ噂

  1. 新聞は沖縄タイムスと琉球新報しかなく、全国紙は昼になってから前日の夕刊と一緒に届く。
    • 2紙とも主義主張がほとんど同じである。何か違いはないのか?
    • 両紙とも左寄り。
      • 故にヤマトで「俺は沖タイや琉新に書かれてるような主義じゃないぞ」と両紙を否定するウチナンチュ多し。
    • 最近、日本経済新聞の沖縄版が琉球新報から発行された。
  2. 地元2紙には、ウチナンチューなどの方言見出しが躍っていて、驚く。これができない全国紙に勝ち目はないが、その事実を当の全国紙は知らない。
    • スポーツ紙はニッカンとスポニチのみ(地元新聞社の提携によるが、10〜12面くらいしかなく、ギャンブル面は省かれている)。
    • 宮古や八重山行くとさらに地元新聞が発行されており、1面はだいたい地元ネタ。八重山のある新聞は朝刊なのに4面しかなく広げたら1枚の紙にしかならない。
  3. 上から下まで訃報欄だらけの面が1〜2面ある。その面だけは毎朝必ずしっかりと目を通すとか?
    • 「~さんちのおじいちゃん亡くなったみたい!!告別式出ないと!!」みたいな感じ。
  4. マングースが増えすぎて困っている記事は、朝刊の一面に載る。
  5. 新聞中面のラジオ欄、県内各地のコミュニティFM局まで載っている。
  6. どっちも偏向しているが、2紙あるだけ他の田舎県よりまし。
  7. 小林よしのりの批判しか掲載しない」ことで意味有名。本人の反論をずっと拒否しているそうで。

隣接メディア