ページ「梅田駅」と「横浜市」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>中之島線
 
 
1行目: 1行目:
{{日本の駅|近畿|大阪|city=大阪|ku=都島区・北|this=1}}
== 横浜市 ==
[[大阪市/北区|北区]][[梅田]]にある梅田駅(阪急・阪神・地下鉄)、西梅田駅、東梅田駅についてまとめる。
# 横浜市長は市長としては珍しく青山学院大学出身で、政令指定都市の市長の中では最年少。
*同じ梅田にある大阪駅は[[大阪駅|'''こちら''']]
#横浜市長のスーツはツンツルテンらしい
*阪急三番街・ハービス大阪など高速バス停については[[大阪駅#大阪駅周辺のバスターミナルの噂]]も参照。
#横浜市以外の県民も、県知事や自分の市町村長の顔を知らなくても横浜市長だけは知っている。
#★大晦日に聞くのは除夜の鐘でなく汽笛。
#* 鐘付きは一応やっている。でも近所に寺がない限り、汽笛しか聞こえない。
#横浜市議会議員の中には、数年前まで金髪モヒカン等でハードコアパンクに興じていた、議員がいる。今期でそろそろ2期満了。
#昭和30年代を過ごした子供の遠足は野毛山動物園、三渓園、山下公園。デパートは野澤屋、お出かけのハイライトは不二家レストラン。「白仮面」を頻繁に目撃した想い出も。
#*平成初期の遠足も野毛山動物園。
#*野毛山動物園は無料。「白仮面」の方は「ハマのメリーさん」と呼ばれていた。
#「軽井沢」「茅ヶ崎」などの地名が存在し、時折混乱させる。
#*「原宿」まで存在する。
#*「浜松町」もある。
# 浜(ハマ)っ子は全員リーゼント。ボンタンと木刀は日用品だと思っている。
# 番長と言えば清原ではなく[http://www.daisuke18.com/ 三浦]、大輔といえば松坂ではなく[http://www.daisuke18.com/ 三浦]
#* 松坂は[[埼玉]]という田舎の球団に行ったため一部では裏切り者扱い
# 倉庫街を見るとテレビドラマの麻薬取引の現場を思い出す。
# 汚いギャルを馬鹿にする傾向がある。
# 男は大体ビックスクーターに乗りたがる。
# 東京に一人で買い物に行けたら一人前。
# 警察署に「[http://www.abudeka.jp/ 港署]」が実在すると信じられている。


==梅田駅全体の噂==
==== 横浜の誇り ====
#[[甲子園駅|甲子園]]までの到着時刻検索をしたところ、阪急梅田―阪神梅田=徒歩2分で行けと・・・走っても無理やしな。
# ★「何県出身ですか?」と県名を聞かれているのに「横浜です」と答える。
#[[AKB48ファン]]が梅田といえば梅田駅ではなく梅田彩佳([[北九州市]]出身)。
#* どこ住んでんの?と聞くと、どんなに山の中でも「横浜」と答える。
#*NMBに移籍って、ネタか?
#** 凄まじい山間部に住んでるので、正直答えづらいがそうとしか答えられず困ってたり。
#[[モーニング娘。ファン|ハロプロファン]]が梅田といえば梅田駅ではなく元℃‐uteでファッションモデルの梅田えりか([[横浜市/南区|横浜市南区]]出身)。
#** 横浜は丘陵地帯なので山の中に住んでいるという印象が強い。[http://homepage2.nifty.com/kodaijin-tamat/index.files/yokohamasanpo.htm 元々山に囲まれ外国人を隔離し易い場所を開港場にした]のだから仕方ないのだが、横浜ほどイメージと実際のギャップが大きい場所はまれ。
#**そのためか、「台」「丘」のつく地名が多い。
#**緑区、瀬谷区、旭区などの住民が胸を張って「横浜市民です」と言ってるのを見ると、近隣の大和市民や相模原市民は憐れみの目を向ける。
#[[神奈川]]県の2/3を横浜で、横浜以外はいなかだと思っている。
#*横浜も田舎。川沿いはいかがわしい。
#*右下が横浜·[[横須賀]]、右上が[[川崎]]、左上が山と湖、左下が[[箱根]]·[[小田原]]、下が[[江ノ島]]、真ん中は平野。
#何かにつけ、[[政令指定都市]]の中では一番になっている。
#*面積(約434km²)
#*人口(約357万人):2位の[[大阪]]市(約264万人)より100万人近く多い。半分に割ってもいい気がする。
#**しかし「横浜都民」という言葉の有るように、昼間人口では大阪(366万)を大きく下回る309万まで減ることはあまり知られていない。
#何かにつけ、「日本最初の○○」を誇る傾向が有る。しかしそのうちのいくつかはかなり怪しい。
#* 神戸·長崎に遅れをとったものすらも「最初」と言ってる節が有る。
# [[東京]]の次に横浜が世界で認知されていると信じている。


==[[阪急電鉄|阪急]]梅田駅==
==== 自然豊かな横浜 ====
{{駅名標/阪急|name=梅田|ruby=<font size=2>阪 急 </font>うめだ|roma=HANKYU UMEDA|back=|back2=|next=なかつ|next2=NAKATSU|next-link=大阪市の駅/都島区・北区#中津駅(阪急)の噂}}
#他地域の人には「横浜にも田舎がある」というのを理解できない。
{{駅名標/阪急|name=梅田|ruby=<font size=2>阪 急 </font>うめだ|roma=HANKYU UMEDA|back=|back2=|next=じゅうそう|next2=JUSO|next-link=大阪市の駅/東淀川区・淀川区#十三駅の噂}}
#*横浜北部(港北区、緑区、青葉区、都筑区)等。
[[画像:Hankyu-Umeda.jpg|thumb|3方向へ向かう電車が勢ぞろいする阪急梅田駅]]
#*港南区・磯子区・金沢区にまたがる円海山周辺の市民の森もかなり田舎。
#梅田駅終電の発車メロディーは、いかにも阪急らしい。[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]・[[東京23区の駅/新宿区・渋谷区#恵比寿駅の噂|恵比寿駅]]でも同じ発車メロディーだが、どことなく品がない。
#鶴見川、恩田川沿いは田んぼだらけ。
#*特急・急行通過時の注意喚起音はどこか物悲しい…。
#*全域で巨大鯉が釣れるが、でかすぎで気持ち悪く素手で触れない。
#**そぉーですかぁ~?「第3の男」なんて、なかなか粋じゃないですか?「蛍の光」に比べりゃあーた。
# 横浜市の農地面積は3419ha(ディズニーランドが約100ha)で、神奈川県内最大の農地面積を誇る事を横浜市民のほとんどが知らない、政令指令都市の中では3番目の広さ。そして、横浜市の公園総面積は1375.3haで政令指令都市の中で4番目の広さ
#*なんでもかんでも関東と比べて「品がない」だのって評価する癖はやめれ。
#* その割に、地物の野菜がスーパーなどで手に入りにくい。
#**「品がない」ってよく言われるのはむしろ関東なんだよな…しかも阪急相手じゃ。
#** 小学校とか生協が買い占めてるとのうわさが
#**ここで「品がない」って言われてるのはどう見ても恵比寿駅の方だが。
#**直売所でなら買える。形がちょっと悪いけど大きくて無農薬・減農薬でうまい。
#*''東とは違うのだよ!東とは!''
#カブトムシ、クワガタだけでなく蛍もいます。
#**東梅田駅「・・・」。
# 狸やサワガニが住宅街にいる。
#**住吉東駅「・・・」。
#青大将がツバメの巣を狙ってマンションの階段をのぼってきたことがある。
#**東岡崎駅・東萩駅「甘いな」。
#*ちょっと森に入るとマムシ注意の看板がある
#梅田駅のJR下の動く歩道の「あと5m」の標識は点滅しているが、蛍光灯が切れかかっているわけではない。
#*通学路に蛇の抜け殻が落ちてることがけっこうある。
#*券売機を示す標識も点滅してます。同じく蛍光灯が切れかかっているわけではない。
# 市の木であるイチョウが街路樹として使われるため、秋になると街中が銀杏臭い。
#*ちなみにあのJR下の動く歩道は、日本で初めて設置された動く歩道だったりする。
# 横浜線利用者で町田方面から中山あたりまでしか使わない人間は「横浜=八王子より田舎」だと思っていることが多い。
#*のりこし精算機の案内も点滅しています。点滅大好き阪急。
#* ぶっちゃけ、長津田から小机までの沿線は淵野辺より栄えていないと思う。
#*残念ながら点滅表示はなくなったが、足元にLEDの「あと5m」は健在。さらに「まもなく降り口です。足元にご注意ください」の告知が追加。
#梅田駅は切符や定期で「田」の字が「口」の中に「×」。自動改札になる前、駅員が池田・園田・山田・富田駅と区別しやすいためだったらしいが、ラガールカードの乗車記録の印字も口に×。
#*「×」っちうよりは「メ」だな。切符や定期の場合は。
#*昔は本当に「×」だった。あれが「メ」になったのは、券売機や定期券発券機に市販の基本ソフト(ウィ○ドウズかと思われる)を使うようになったから。
#**定期券は知らないが、少なくとも普通乗車券に関しては1980年代には「☐」に「メ」になっていたと思う。
#*「梅図」に見える。
#**「まことちゃん」やホラー系漫画の人。
#阪急梅田駅は私鉄最強の駅。荘厳。
#*対抗馬は[[南海電気鉄道|南海]][[難波駅#南海難波駅|難波駅]]で間違いない。
#**阪急利用者だが、[[西日本鉄道|西鉄]]の[[福岡市の駅#西鉄福岡(天神)駅の噂|福岡(天神)駅]]も新しいながらも威厳があると感じた。
#**阪急・南海・西鉄・関東私鉄を利用してます。初めて阪急梅田駅を見たときはその規模と豪華さに驚いた。まさに日本一。
#**もともと阪急をパクった[[東急東横線]]の[[渋谷駅]]も結構な物だが、あと数年で地下5階に…
#***パクったのではなく、創業社長の小林一三がアドバイスしたのでは(東急の役員もやってた)。故に阪急と東急は雰囲気が何か似てる。
#****なるほど、それで車内広告も他の関西私鉄と質が違うのか。
#*駅ナカのカフェからはその荘厳なホームが一望できる。
#*[[名鉄名古屋駅]]はコンパクトすぎか。
#**隣の[[近鉄名古屋駅]]の方がまだターミナルだろう。5線ある。
#*現在の駅は既に完成してから30年以上が経っているので、そろそろ全面リニューアルして欲しい。
#**[[阪急百貨店]]建替完了に合わせて、リニューアルしたりせえへんかなぁ?
#**そんなことを言っていたら、本当に建替え完了に合わせてより高級感溢れる構内にリニューアルしてしまった。
#梅田駅のコンコースを取り壊したのは残念無念。
#*ついでにラガールビジョンも取り壊されたのも残念無念。
#**嘘?アレ、1基8億円もしたのに?
#***寿命が短かったらしく、照度が落ちていたらしい。フルカラーLEDに置き換えられている。
#*阪急電鉄は過去の遺産を下手な形で食い潰しているような気がしてならない。なんか癪だ。
#**[[野球場/旧本拠地#阪急西宮球場の噂|西宮スタジアム]]もか?
#***ありゃ[[阪神タイガース|阪神]]に勝てなかったのが決定打。でも今も[[阪急ブレーブス]]が残ってたら、阪急阪神HLDS誕生時点でどうなってただろうなァ・・・。
#*梅田阪急建替が完了したら、動く歩道以南のコンコースがどんな風に生まれ変わるのか、とても気になる。
#**安っぽいデザインのコンコースにだけはしないで欲しい…。是非以前の様な[[wikipedia:ja:画像:Hankyu01.jpg|威厳のあるコンコース]]をお願いします!
#*南海難波駅は、既存の建物の耐震補強・お色直しで、完成当時っぽい雰囲気を大事にしているのに・・・。阪急百貨店は残念だ・・・。せめて旧百貨店階までの外壁・コンコースくらい残して欲しかった・・・。
#*さすがに前のような感じまで戻せなかったが、解放感ある吹き抜けと2階部分が出来たのは阪急らしいこだわりかも。
#名物毎正時特急三方面同時発車。
#*残念!宝塚線だけ急行です。
#**一時期宝塚線に特急宝塚行きが走っていた時期もあった。車両運用が難しいうえに客から不満続出で廃止されたが。
#***カーブも多いし遅いからやめた。
#**というか、「毎正時」っていつの時代だよ。。。(神戸線10分ヘッドAND宝塚線15分ヘッドAND京都線20分ヘッドの時代って、たしか20年前ぐらいに終わったはず)
#*そしてその宝塚線急行だけワンテンポ遅かったりします。
#*梅田を同時発車しても左カーブがあるため、外回りになる京都線は遅れる。しかし神戸・宝塚線は中津通過時に徐行するため京都線が前に出る(京都線は中津駅がない)。そんなこんなで十三駅到着タイミングはズレる。
#*でも、十三で神戸線の駅が一番遠くにあるので、最終的には、神戸線が勝つ時が多いのですよね・・・。
#*私が夜に神戸線特急に乗った時は、京都線と神戸線がほぼ並走だったが、宝塚線が他の線の最後部にも届いていなかった。
#「ただいま発車いたします」
#*ホワ~ン チャチャチャチャチャチャ…(京都線の場合)
#**実は京都線・宝塚線・神戸線でそれぞれメロディが違う。
#***神戸線の場合は チャンチャチャン・チャンチャチャン・・・
#**最後に「フォーーーーーン」
#*現在は「ただいま発車します」
#**京都線は「和風」、神戸線は「海辺」、宝塚線は「歌劇」がモチーフ。
#住所は梅田ではなく角田町。
#*もともと国鉄ガード下にあった駅を移転したため。当時の地名は芝田だったので、「芝田駅」「南中津駅」と揶揄されたとか。
#*梅田の中心地からそのせいでやたらに遠い。阪急のおかげで梅田の範囲が広がったともいえるが。
#**[[大阪市/北区#茶屋町|茶屋町]]などが発展したのは間違いなく阪急のおかげ。
#ポケモンセンターオーサカのCMでは、なぜか「阪急梅田駅から徒歩7分」とだけ出て、他の梅田駅や大阪駅からの案内はない。
#*今は大阪駅構内(大丸梅田店)に入ったが、阪急からだと今もこれぐらいは普通にかかる。
#梅田で一番お上品な駅。
#*対義語:[[#阪神梅田駅|阪神梅田駅]]
#梅田で最も立体的な駅でもある。
#*ホームがあるのは3階。1階・2階がコンコースで、その下の地下1階・地下2階には阪急三番街がある。
#**[http://rail.hankyu.co.jp/station/umeda/umeda01.html こんな駅]を昭和40年代に造った阪急はやっぱり凄いと思う。
#*ただしJR[[大阪駅]]10年工事完了後は、「梅田で最も立体的な駅」の座を大阪駅に譲る事になる。
#梅田の待ち合わせの定番「ビッグマン」がある為、コンコースが常に混雑している。
#*休日は特に混雑がひどい。
#**待ち合わせ用のベンチ等も無いので、通路に大勢の人が群がっている。
#梅田駅併設の阪急百貨店は、世界初のターミナルデパートとして開業した。
#*世界の駅ビルの歴史はここから始まったといっても言い過ぎではない。
#駅の真下に高速バスターミナルがある。
#*しかしバスターミナルの名称は「阪急梅田」ではなく「阪急三番街」。
#**なので、他所から来た人は場所が分からなくてよく迷う。
#***バスのりば自体も紀伊国屋書店の裏側(南側から来た場合)という分かりにくい場所にある。
#*[[徳島|徳島県民]]のたまり場。
#**待合室で、百貨店や有名チェーン店等の買い物袋を持っている人は大抵徳島人。
#*バス乗り場の直ぐそばに「どんぐり共和国」があるので、[[ジブリファン|この方々]]は待ち時間を有意義に使える。
#**少し中に入った所にはリラックマストア、地下にはキディランドもある。早く来てしまった人は時間潰しにどうぞ。
#***キディガーランド?
#***[[プリキュアシリーズ|プリキュアストア]]まで出来てしまった。
#*大阪駅桜橋口のJRバスターミナルや、梅田プラザモータープールのツアーバス待合場と乗り場を間違える人も一定数いる。共にここから徒歩では8~10分はかかると思う。
#**更には下にも書かれているが、近鉄バスの大阪駅前バス停(最寄は東梅田駅である)も。
#**プラザモータープールはどう考えても中津。もはや梅田ではない。
#**JRの大阪駅バスターミナルは桜橋口から駅北側に移転したので阪急三番街からは近くなった。
#*ツアーバスから乗合バスに転じた[[ウィラートラベル]]のBT大阪梅田は更に離れ、梅田スカイビルに。旧梅田貨物駅を挟んで向こう側である。
#9号線まである私鉄最大のターミナルだが、路線あたりでは3線しかない。そういう意味では余裕がない。
#*頭端式なので駅進入に速度制限もかかる上に上下線が交錯しやすい。西武新宿駅とかと同様だがよく捌けるものだ。
#地上駅と高架駅を明治~昭和に繰り返している。
#*開業時:地上駅→大正15年:高架化→昭和9年:国鉄高架化で駅のみ地上駅化→昭和40年代:国鉄北側移設・高架化
#駅構内高層ビル(梅田阪急ビル)のエレベーターが運べる人数と能力で旅客用として日本一らしい。


*路線 - [[阪急神戸線|阪急神戸本線]] [[阪急宝塚線|阪急宝塚本線]] [[阪急京都線|阪急京都本線]]
== 横浜の鉄道 ==
#東急東横線菊名駅は特急・急行等の全ての列車が停車する主要駅でJR横浜線への乗り換え駅だが、肝心の横浜線の快速は大して通過駅もないくせに、この菊名は通過する。東急に対してのJRなりの敵対心かもしれないしかも菊名駅で降りる客はかなり多い快速の停車駅の鴨居よりずっと多い
#*数年前まで、東急田園都市線への乗換駅である[[長津田]]駅も通過していた。もちろん田園都市線にとって長津田駅は主要駅で急行も停車する。
#* 横浜市内で唯一新幹線の停まる駅・[[新横浜]]も田舎扱い。実際、畑もちらほら。
#** 新横浜と小机の間にある横浜国際競技場(現・日産スタジアム)が建つ前は、広大な田園風景が広がっていた。ちなみに、その土地の元の持ち主が競技場建設の為、土地を売却するとき、相手がお役所だったので、莫大な金額で売れたとのウワサ。
#JR横浜線は横浜駅を通っていない。横浜線は[[八王子]]駅~[[東神奈川]]駅で、最長は大船駅から先、[[逗子]]駅まで土日祝祭日に限り横須賀線へ直通運転してはいる(平日は大船駅まで)が、東神奈川駅の次にある横浜駅を通るのは根岸線という名前で、横浜線ではない。
#*横浜駅は「京浜東北線」は停まるが「根岸線」は隣の駅の桜木町から大船駅までの間の線だ。
#** 正式な根岸線は横浜~大船だが、一般的に知られる根岸線は東神奈川~大船。「横浜からが根岸線」という解釈をする場合は、京浜東北線は存在しなくなり、東神奈川~横浜は東海道本線になる。
# 他所から相鉄沿線に引っ越した人間は、自分の家を教える時に「ウチは横浜でも相鉄だから…」と妙に卑下する。
# [[大船駅|大船]]・[[戸塚]]~横浜だけ乗るなら東海道線も停車駅が多い横須賀線も所要時間が大して変わらない(ついでに自分はすいてる横須賀線に乗る)
#* 逆に[[東京]]方面に向かうと、横須賀線と東海道線でまったく違う駅に来てしまう。場合によっては[[東京駅]]に行けなかったりする。


==[[阪神電気鉄道|阪神]]梅田駅==
== 横浜のうた ==
{{駅名標/阪神|ruby=うめ    だ|name=梅 田|roma=Umeda|back= |back2= |next=ふくしま|next2=Fukushima|next-link=大阪市の駅/福島区・西淀川区・此花区#福島駅・新福島駅の噂}}
# 横浜市清掃局のゴミ収集車の音楽は、[[埼玉]][[入間]]市の小学校の校歌のメロディ。
[[ファイル:阪神梅田駅広告.jpg|240px|thumb|甲子園への玄関口]]
#* 最近のごみ減量キャンペーン用に[http://www.djr69.com/info/g30/g30.html クレイジーケンバンド]にテーマソングを作らせている。
[[ファイル:阪神梅田.jpg|240px|thumb|阪急とは対照的に地下駅]]
# この街で育ったからには、皆ギターを弾けなくてはならない。
#[[阪神甲子園球場|甲子園]]で野球をやる時だけ稼動する券売機が多数存在。
# ★横浜市民は市歌も歌えるらしい。
#*逆に甲子園で野球をやる時以外はあまり阪神電車に乗らない。
#*横浜市民は市歌しか歌えない人も多い(国歌を知らない)。
#**尼崎競艇開催日や某女子大学や女子高などの入試の時にも稼働。
#*横浜市立の学校では国歌よりも横浜市歌のほうがよく歌われる/歌わせる。
#**阪神間では阪急やJRよりどうしても遅いせい。そのため対抗馬としてノンストップ特急を作ったこともあったが、結局は長続きせず。そして阪神間で最も短い編成が今日も発着する。
#*特に6月2日(横浜開港記念日)が近くなると、お昼の放送で毎回流れる。
#***この駅を日常的に利用しているのは主に[[西宮市|西宮]][[尼崎市|尼崎]]の住民(それも阪神沿線限定)。
#* [http://www.city.yokohama.jp/ne/info/symbol/song.html 横浜市歌]が諳んじられることが横浜市民の判別方法である。(市立小中学校で強制的に覚えさせられる)
#****+[[大阪市/西淀川区|西淀川]]・[[大阪市/福島区|福島]]辺りの住民。
#*作詞は森林太郎
#***それでも直通特急はこの駅から[[姫路市|姫路]]まで行く。
# 赤い靴をいつでも口ずさめる。
#****ちなみに姫路までの所要時間はJRの'''快速'''とほぼ同じ。
# どんな暑い日でも寒い日でも、駅前にフォークシンガーがたむろしている。
#*****停車駅数も新快速ではなく快速に類似。
# 横浜銀蝿のことはもう忘れた。
#種別ごとにホームを使い分けてるが、基本的に特急ホームしか混雑してない。
#*梅田の各駅に来る色々な電車の中ではココの各駅停車が最短編成(4両)。
#**特急も悲しいかな6両である。
#**普通は現在は4番線発着だが、かつては1番線発着だった。
#***普通の発着する4番線の降車ホームは5両分しかない。
#*1番線は現在、昼間時間帯は主に臨時列車の発着に使われている。
#*特急は主に2番線発着だが、稀に1番線から発着する列車がある。
#[[甲子園駅|甲子園]]と[[尼崎市の駅#尼崎センタープール前駅の噂|尼崎センタープール]]の往復券売機がある。甲子園は大人と小人があるが、センタープールは大人のみ。
#ミックスジュースだけ飲みにこの駅を訪れる人も少なくない。
#*ジューススタンド周辺はあんまり人が多くないので、待ち合わせにも使える。
#**まれに氷が効きすぎて頭が痛くなるときがある。
#梅田で一番庶民的な駅。
#*普段着のままで来ました、みたいな格好のおっちゃんがよくいる。
#**飾らないのが阪神の良いトコロ。
#**そして[[阪神百貨店]]スナックコーナーへ向かう。
#*対義語:[[#阪急梅田駅|阪急梅田駅]]
#駅周辺にはサッと食べれる飲食店が充実している。
#*有名なスナックパークの他、東改札口のそばにはフードテリアもある。
#**フードテリアは駅のホーム沿いにあるので、店によっては電車を見ながら食事をする事も可能。
#**朝から営業している店もあるので、朝食をここで済ませる事も可能。
#**ともに阪神百貨店建て替えに伴い閉店。いか焼きだけは地下食料品売場の一角で営業。
#[[山陽電気鉄道|山陽電車]]の車両が見られる最東端の駅。
#[[阪神なんば線]]開通後は「西宮~なんば」等の定期券で、梅田でも乗降可能になるらしい。
#*[[難波駅|難波]]にも梅田にも同じ定期券で行ける様になるだなんて、阪神沿線住民は恵まれ過ぎている。
#**羨ましい。阪神沿線に引っ越したい。(地下鉄谷町線沿線住民)
#***大阪市営地下鉄はマイスタイルがあるからそれでも恵まれてる方だと思う。
#**難波に流動する客が増えて、阪神百貨店(最近では阪急百貨店も)の売り上げが落ちるのを懸念しての措置だと思う。
#***近鉄も同じような定期があるが、かなり条件が限られる(私は恩恵受けてますが)。
#***いや、おそらく一番の理由はなんば線の利用促進だと思われる。
#****今の梅田の商業施設の充実度から考えると、なんば線開通で梅田の買い物客が難波へ流出する様になるとはちょっと考えにくい。(観光目的で難波に行く阪神沿線の住民なら増えそうだが)
#*****実際、なんば線開通後も梅田の人の量はそれ程変わっていない。
#駅に入る前の線路配線が複雑すぎる。
#*上下同時発車を可能にするための工夫。交差支障を減らして信号待ちを出来るだけなくそうと考えているため。
#**昔は左右対称ですっきりした配線だったが、福島駅地下化の際線路を北に振ったため現在のような複雑な配線になってしまった。
#2009年3月改正まで甲子園への直行特急があったが、3月からは尼崎に止まるようになってノンストップが崩れた。
#*なんば線方面からの利用を見込んだもの。
#[[阪神タイガース]]の試合がある日、[[阪神タイガースファン|ファン]]がたまに打ち上げをしている。
#電車から降りてきた人達は、何故かみんな東改札口から出ようとする。
#*西改札口へと向かう人はあまりいない。
#なんば線開通に合わせて、発車メロディが一新された。
#'''[[阪急百貨店]]'''へは、阪急梅田からよりもこの駅から行く方が近かったりする。
#*東改札正面の階段を上って、御堂筋線梅田駅南改札前の地下通路を東方向にちょっと歩けば、そこはもう阪急。
#*[[大阪市営地下鉄]]各線への乗り換えも阪神の方が便利。ある意味梅田の中でも超一等地にある。
#[[ヨドバシカメラ]]へ行くのが非常に不便。一旦地上に出て信号を渡るかまた地下に下りないとたどり着けない。全ては大阪駅の下に地下道がないせい。
#*<!--知ったかすんなや。-->地下だけをずっと通って行けるルートは存在する<!--わ-->。遠回りやけど<!--な-->。
#地下街と完全に同化している。
#大阪駅前地下道の拡幅に合わせて駅の拡張工事が決定。可動式ホーム柵も付くとか。
#*神戸三宮・甲子園駅に続いて梅田駅まで大改造とは…。最近の阪神はすごいな。


*路線 - [[阪神本線]]
== 横浜の学業 ==
# [http://www.cc.toin.ac.jp/GAKUEN/20_high/index.html 桐蔭学園高校]の生徒のほとんどは[http://www.cc.toin.ac.jp/UNIV/japanese/index.html 桐蔭横浜大学]へは進学しない。
#* というか入れない。最近の桐蔭学園高校は偏差値がストップ安。
#* 桐蔭学園高校の生徒は、プライドだけは一人前。モラルは横浜市内の高校でも最低レベル。
#* 前に一人だけ桐蔭横浜大学に進んだ生徒はこの大学で初の司法試験合格者となった。
#* 桐蔭学園高校の学生を、[http://www.cc.toin.ac.jp/GAKUEN/info/index.html 学園長]が桐蔭横浜大学に推薦し、学園長がこれを落すという不思議な事態が起こる。
# 横浜では「[http://www.yokohamasuiran-h.pen-kanagawa.ed.jp/ 県立横浜翠嵐高校]→[http://www.ynu.ac.jp/ 横浜国立大学]→[http://www.boy.co.jp/ 横浜銀行]」が最もエリート。
# 神奈川高校球児が熱い。
#* 他県の人がY高と横浜高校を混同すると、怒る。または「Y高って言うのは伝統ある公立の商業高校!」と自慢する。
#* Y高が勝ち進むとカンパが回ってくるため、市職員には勝ち進むことはあまり喜ばれていない。


==[[大阪市営地下鉄]]梅田駅==
== 横浜の言葉 ==
{{駅名標/大阪市営|ruby=うめだ|name=梅田|roma=Umeda|back=なかつ|back2=Nakatsu|next=よどやばし|next2=Yodoyabashi|back-link=大阪市の駅/都島区・北区#中津駅(大阪市営地下鉄)の噂|next-link=淀屋橋駅|symbol=M|s-no=16|back-no=15|next-no=17}}
#この街で育ったからには、高島屋を「たかマシや」と呼んでいた想い出を持っている。
[[ファイル:御堂筋線梅田駅.jpg|240px|thumb|高いドーム天井が印象的]]
#* 私の場合、小学生の頃たまに「たかしヤマ」と混同してました。
#北行きホームの南側の一部分だけ天井がとんでもなく高い。
#この街で育ったからには、人差し指を口に突っ込んで左右に引っ張ったまま「金沢文庫」と言って遊んだ思い出を持っている。
#*淀屋橋・本町・心斎橋・天王寺の各駅も一部分だけ高いです。
#*ただ、そんな「金沢文庫」がどこにあって何であるか知っている人は少ない。
#*1つ上のフロアからは駅構内が眺められる。他都市の地下鉄ではまずあり得ない光景。
# これといって自慢できる方言が無いせいか他の県の方言に興味がある。
#*後照明もなんか豪華。始めて降りたときびっくりした。
#* 横浜弁としては「~じゃん」があるが、方言として認知されていない。
#**ホームから見たら[http://jp.youtube.com/watch?v=bJ7v1BFPEz0&feature=related こんな感じ]。上から見たら[http://jp.youtube.com/watch?v=VdBlmdRGDS8 こんな感じ]。
#** 使っているのは、横浜港周辺の一部地域だけ。
#*しかもこの駅が出来たのは昭和初期。当時の技術でこれだけの地下空間を造るのは相当大変だったはず。
# 「横浜市民」と言わずに「ハマッコ」と自己紹介する。
#**しかもこんな巨大な駅に開業当時はたった1両の電車しか走っていなかった。当時の大阪市長には先見の明があった。
#* ある程度以上の年配の方に限るよ。
#***同じ戦前の同時期開業でも、[[東京メトロ銀座線|銀座線]]の前身の一つである東京高速鉄道が開業時に3両分でホームを造っていて、のちに6両分に延伸したがそれでも輸送量不足が解消できず、[[東京メトロ半蔵門線|半蔵門線]]を造ることになったのとはまさに対照的である。
# 「横浜○○」と言わず、「ハマ○○」と呼ばれるものが妙に多い。
#*上を走る御堂筋と一緒に整備したからこんな芸当が可能になったんだとか。東京じゃ考えられぬ。
#*昔は、全部あの高さだったが、混雑解消に天井に通路を作ったのでそこが低くなった。南行きは、別線用の駅を転用した。
#**天井部分に後から造られた通路は天井が丸くなっている。
#*南改札前にある地下通路からは千里中央行ホームが見える。
#**電車の警笛まで聞こえてくるので、他所から来た人はビックリする。
#***特に東京から来た人は。
#1路線しか通っていない地下鉄駅としては乗降客数日本一を誇る。
#*ちなみに1日の乗降客数は約40万人強。
#**1日に[[尼崎市|尼崎]]の人口とほぼ同じ位の人をあの二つのホームでさばいている事になる。
#***ホーム一つじゃない?。真ん中に壁有るけど。
#*実質的には四つ橋線西梅田駅、谷町線東梅田駅も同一駅となるので、そのデータ自体の正当性が疑問であるところだが。
#**西梅田と東梅田の乗降客数は別集計。仮に3駅あわせたら乗降客数は約74万人になる。
#**そんな梅田駅かつては'''50万人'''を超えていた。しかも9両編成で。しかもホームは今の3分の1のサイズだ。想像つかない。
#***そのため「改札制限」が行われて、ホームに空きが出来るまで駅の外で待たされることがあった。
#***乗客が減った要因には[[大阪環状線]]がある。昨今開業した[[阪神なんば線]]とかより遥かに影響が大きい。
#****新今宮や天王寺から梅田へは[[西日本旅客鉄道|JR西]]のほうが安い。不況の影響で、定期券の経路を会社よりJR経由に変更させられたリーマンが多かったとか。東側も京橋や鶴橋が今や接続私鉄線では最も乗降客の数が多いそうな。
#****国鉄時代は御堂筋線を使う人が多かったのは、当時は私鉄の運賃が国鉄より大幅に安く、また私鉄のターミナル駅は御堂筋線の沿線にあるため、始発で座れるからだと聞いている。
#***[[名古屋市営地下鉄東山線]][[名古屋駅]]でも規模こそ小さいがかつては似たような改札制限が見られた。
#****こちらは[[金山駅|金山総合駅]]の開設と[[名古屋市営地下鉄桜通線|桜通線]]開業で緩和された。
#現在の下り線(なんば方面)用ホームは、元々[[大阪市営地下鉄谷町線|谷町線]]用に作られたホームである。
#*それを知ると思わず谷町線利用者は「あそこに谷町線が通っとったら便利やったのに…」と思ってしまう。
#利用者が多いだけに、広告料金は凄く高いらしい。
#*その代わり、ありとあらゆる所を広告スペースとして提供している。
#**階段の段差部分は勿論、エスカレーターのベルトまで広告スペースとして提供。
#**ドーム天井の部分にアドバルーンがあがる事もある。
#*車内アナウンスの広告料も大阪市営で一番高いらしい。当然アナウンスされるのはヨドバシカメラなどの超大手が多い。
#**ただし、つるやもアナウンスされている。
#**「健康サウナニュージャパン」「フレッシュサウナの大東洋」もお忘れなく。
#***ちなみに大東洋の最寄り駅は谷町線中崎町駅。
#**つい最近までは人材派遣会社のアナウンスもよく流れていた。いかに人材派遣会社が儲かっていたかがよく分かる。
#[[#阪急梅田駅|阪急梅田駅]]、[[#阪神梅田駅|阪神梅田駅]]、[[大阪駅|JR大阪駅]]へは全て最寄の改札が異なるので要注意。
#*阪神へは南改札、JRへは中改札、阪急へは北改札から出るのが一番便利。
#**JRはどこから出てもそんなに問題はない(南がやや遠いくらい)けど、阪急・阪神は間違えたら結構しんどい。
#***南-中は改札を出てもつながっているが、中-北は完全に断絶する。ホワイティを遠回りをするか、地上に上がってJR構内を通るか…
#****ホワイティというより阪急三番街ですね。昔間違えて北改札を出て迷子になったことがあります。
#****1989年の南行きホーム増設までは南-中改札間の改札外通路がなかった。
#梅田・東梅田・西梅田3駅間の乗り継ぎは、'''2分以内'''でのご利用をお願いします。
#*余裕ーーーーーーーーーーーーーーーー。
#**30分以内だろ。
#梅田で一番歴史的な駅。
#*只今、絶賛工事中(2012年3月29日現在)。
#**あれいつ終わるのだろうか、あとホームが狭くなってるというがそんな実感しないのだが
#***もとが広すぎるから。
#南改札と中央改札の間は改札外連絡通路があるが、中央改札と北改札の間にはないため、その間を改札外で移動するには迂回しなければならない。
#*南改札と中央改札の間の連絡通路も昔はなかった。現南行きホームができた時に開設された。


*路線 - [[大阪市営地下鉄御堂筋線]]
== 横浜の食文化 ==
#主食はシウマイ
#* シウマイは「[http://www.kiyoken.com/ 崎陽軒]」に限る。
#この街以外の人は、野菜あんかけラーメンを「サンマーメン」と言ばないことを知らない。
# 「[http://www.kiyoken.com/ 崎陽軒のシウマイ]」と「[http://www.kiyoken.com/ajiwai/obento/chahan.html 横濱チャーハン]」以外は駅弁だと認めていない。
#* 「[http://www.ofunaken.co.jp/ 鯵の押寿司]」も捨てがたい。([[鎌倉]]名物だけど)
# 横浜市の水道水はミネラルウォーターよりもおいしいとの事。
#* そんなこと無い。東京都心よりちょっとマシなだけ。
#* [http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/seibi/suidou/hamakkodousi.html はまっ子どうし]という、[[道志|道志村]]の水源から採ってきたボトルドウォーターがある。


==大阪市営地下鉄西梅田駅==
== 各区の噂 ==
{{駅名標/大阪市営|ruby=にしうめだ|name=西梅田|roma=Nishi-Umeda|back=|back2=|next=ひごばし|next2=Higobashi|symbol=Y|s-no=11|back-no=|next-no=12|color=#0078b9}}
#横浜市民でも横浜18区を全て言える人は少ない。
[[ファイル:Nishi-umeda-kurumadome.jpg|240px|thumb|ここから先十三方面への延伸計画はあるが…]]
#*ちなみに、中区、西区、南区、鶴見区、港北区、緑区、都筑区、青葉区、磯子区、保土ヶ谷区、港南区、泉区、栄区、旭区、戸塚区、神奈川区、金沢区、瀬谷区である。
#阪神の地下駅が邪魔なので、延伸しようと思ってもおいそれと出来ない。
#*位置関係を正確に把握しているのは市役所職員のごく一部か地理マニア。
#*それなのに十三・新大阪を目指すと言う。どうやって?
#*正直、自分の区と隣接区と中区・西区を覚えていれば困ることはない。(どうせ東京まで行っちゃうし。)
#*そこでダイヤモンドクロスですよ。
# 同じ市民に「田舎」と馬鹿にされる傾向があるようです。特に戸塚とか。
#**もっと無理でしょ。[[西宮北口駅]]とは双方の本数が格段に違う。阪神梅田駅の朝の状況は知っていると思いますが…
#*栄区も。
#**わざわざ地下駅をいったん壊し、もう一段下に造り直すらしい。御堂筋線梅田駅と同じような高い屋根が、別の理由で復活しそう。
#*戸塚なんかより、瀬谷とか緑区のほうが田舎。
#***もしそうなるのなら、昨今の西梅田のイメージに合う様な良い雰囲気の駅にして欲しいですね。
# 横浜市民のイメージとしては、本当に横浜と呼べるのは西区と中区だけ。港北、都筑、青葉は世田谷・目黒・大田の延長線。緑、泉、旭、瀬谷は海老名か大和。金沢、栄、磯子は横須賀。鶴見と神奈川は二つで一つの町。保土ヶ谷、戸塚は独立していて、南=上大岡。
#***これができるのなら、京阪中之島線の起点を淀屋橋駅にすることができた。
#*栄は鎌倉だと思う。
#****あれは天満橋 - 淀屋橋(大江橋)間の複々線化を兼ねていたんだから、あえて離したと考えた方が妥当ではないかと思う。天満橋でなく北浜分岐にしたり、淀屋橋を上下二層構造にするなど、解決法は他にもあったはずだから。
#阪神沿線から難波に出る場合、いまはここを使う人が多いだろうが、なんば線開業後は果たして…?
#*尼崎から難波へ行く場合は野田阪神乗り換えより阪神なんば線の方が安くつくねぇ…
#*車いすで阪神梅田に行くと、エスカレーターで行く場所があるせいか、難波での乗降を勧められる。
#休日は、ここが梅田の駅とは思えない位閑散としている。
#*御堂筋線梅田駅、谷町線東梅田駅と比べれば、その差は一目瞭然。
#*駅を出て、地下街に入っても人通りが少ない…。
#**ハービスやブリーゼの開業で、オオサカガーデンシティの方は休日でもそこそこ賑やかになって来た。
#阪神・JRへの乗り換えはそこそこ便利だが、他の地下鉄路線への乗り換えはかなり不便。
#*阪急梅田なんてはるか彼方。初心者は乗り換えに30分以上は見ておいた方が良い。
#**あれが乗換駅扱いされているのは完全な初心者殺しの罠。
#**むしろ[[京阪電気鉄道|京阪]]渡辺橋駅のほうが近い。
#**梅田から大国町までは並行路線なので、御堂筋線に乗って同線の駅から歩いたほうがわかり易いことも多いと思う。梅田の地下を彷徨うことを考えればなお。
#***大国町以南はホームタッチでの乗り換えが可能な同駅での乗り換え推奨。
#***これが四つ橋線が御堂筋線のバイパス路線になり得ていない最大の理由。難波もやはり南海と離れてるし。
#十三への延伸が実現すると、この駅の次の駅は「北梅田駅」になるらしい。
#*現在の北ヤード辺りに造られるとか。これで西、東、北の各梅田駅が出揃う事になる。
#**後はJR北新地駅が「南梅田駅」に改称してくれれば、東西南北コンプリート。
#中央改札口と南改札口の間にギャラリースペースがある。
#北改札口は出口専用で中央改札口は入口専用。


*路線 - [[大阪市営地下鉄四つ橋線|四つ橋線]]
=== 青葉区 ===
# 「[http://www.kodomonokuni.org/ こどもの国]」は補助輪のついた自転車は入れるが、ついていないものは入れない。
#* 「こどもの国」の土地はかつて日本軍の「田奈弾薬庫」だった。
#* 今でも防空壕跡っぽい横穴がぼこぼこ空いている。
# こどもの国線は実は東急ではない。
#* [http://www.mm21railway.co.jp/ 横浜高速鉄道]という、[[東京急行#東横線の噂|みなとみらい線]]と同じ第三セクター路線。
# [[仙台市|仙台]]にも同じ名前の区がある。西部だけ見れば横浜同様田舎の区となってしまうが、東部は仙台市の都心で、横浜で言う中区と青葉区を足した感じの区である。仙台の場合は青葉城恋唄など由緒ある地名と言えるが・・横浜の青葉区は不明。なので横浜が仙台をパクって青葉区にしたという話がある。
#* おそらく青葉台駅から取ったんだと思う。
#* 東京で飲んでタクシー乗って「青葉台」と言うと、「目黒の?」と運ちゃんにヴァカにされる。
#* 仙台の青葉区の東は仙台駅、西は1500mの船形山山頂。田舎というか、人が住めません。
# 「[http://www.tamaplaza.info/pc/index.html たまプラーザ]」というのは駅名だけで、地名は「美しが丘」である。
# 鎌田敏夫脚本[http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/lineup/d0039.html 「金曜日の妻たちへ」]の原作で「たまプラーザ駅」は「多摩プラザ駅」と書かれている。
#* たまプラーザの名付け親は,岡本太郎である。
#* ↑はガセ。開発当時の東急電鉄の社長・五島昇氏の「多摩田園都市の中心、広場(=スペイン語で“plaza”)になるように」との願いが込められている。
# 現在、市営地下鉄の終点は[[あざみ野駅]]だが、東急としては[[たまプラーザ駅]]にして欲しかった。
#* 横浜市側としては「[[川崎市]]に近過ぎる」と却下。
#* 当時の「メンツ重視・利便性無視市長」の決定に田都市民は怒り心頭、港北難民と共闘して暴動を起こそうとしたところを、東急様が快速を停車させる仲介策で和らげた。
# 意外と[[東京急行#田園都市線の噂|田園都市線]]沿線から外れるとホントに「田園」になる。
#* 沿線でも田奈駅周辺は本当に「田園」である。


==大阪市営地下鉄東梅田駅==
=== 旭区 ===
{{駅名標/大阪市営|ruby=ひがしうめだ|name=東梅田|roma=Higashi-Umeda|back=なかざきちょう|back2=Nakazakicho|next=みなみもりまち|next2=Minamimorimachi|symbol=T|s-no=20|back-no=19|next-no=21|color=#522886}}
# [http://www.zoorasia.org/ ズーラシア]があるが、近隣含め入場料の高さに案外行った事は無い。
#谷町線の駅はもともと、御堂筋線に隣接するように造って大国町駅・表参道駅と同じような構造にするつもりだったが、工事難航でこんな姿に。
# 二俣川には神奈川県で唯一の運転免許試験場があるが、それが旭区だとは横浜市民も知らない。
#*そのホームは現在、御堂筋線下りのそれに転用された。
#* 東京から越してきた時、「ニボガワ」と読んでしまった。
#*輸送量が増大した現在、そんな姿だったら駅ホームはどんな状態になっていただろう…
#* あまりに不便すぎる場所で、ここへ行きたくない一心で無事故無違反を心がける県民多し。
#**もしかして、現在の谷町線ホームがあるところに御堂筋線・谷町線の南行きホームが?
# 相鉄線の急行は横浜から二俣川までノンストップだが、後は各駅停車。
#**でも谷町線沿線(特に大日側)から御堂筋線沿線(本町・難波)に行くのが便利になっていたし、JRや阪神・阪急との乗り換えも近くなっていた。
#堺筋線と異なり、梅田に強引に立ち寄ることを目的に敷設されたため、JR東海道線と同じく東梅田前後で線路が蛇行している。
#*そして現在、東梅田で乗客の殆どが入れ替わる状態に。
#地図で見ると不便そうな位置だが、地下街の構造上、実は梅田でも屈指の便利な場所に位置している。
#*阪急東通周辺の飲み屋街へ行くのには勿論、阪急百貨店やHEPナビオ、HEPファイブへ行くのにも便利。
#**阪急百貨店は現在建替中の為、ちょっと不便ですが。
#*しかも梅田にはさほど馴染みのない[[守口市]]や[[八尾市]]からダイレクトに行ける。
#[[近鉄バス]]'''大阪駅前バス停'''の最寄駅。
#*他所から来た人は、バス停の名前が「大阪駅前」なのにもかかわらず最寄駅が東梅田駅である事に混乱する。
#**近鉄バスの停留所名は「梅田」ですが。
#**併設されている一般路線バスの停留所名は「梅田」だが、高速バスは「大阪駅前」。
#*まず[[大阪駅]]と梅田駅が近接していることに[[おのぼりさん (怒涛の大阪編)|混乱する人]]が多いので、それに拍車をかけることになる。西梅田と阪神梅田も同じか?
#コンコースや駅構内が数年前にリニューアルされたばかりなので、梅田の地下鉄各駅の中では一番綺麗。
#駅構内が「コの字型」になっているので、ホームを間違えるとかなり歩かされるハメになる。
#*コンコースの目立つ所に都島方面ホーム側の改札がある為、南森町方面へ行く人がよく間違える。
#**この為、コンコースには「←南森町方面改札」みたいな張り紙がいっぱい貼ってある。
#**わかりやすく言うと、八尾南方面行き中央改札のみ地下2階のホーム脇にあるが、券売機は地下1階にある。このため八尾南方面行中央改札に向かう下り階段には「この先には券売機はございません」みたいなことが書かれている。よく考えると券売機と改札口の間が離れている駅は珍しい。
#***2009年7月現在、八尾南方面行き中央改札が地下1階に移設されていました。
#他の鉄道路線への乗り換えは全て北改札口(但し降車専用)が最も便利なため、東梅田に到着する電車は大日よりの車両が混んでいる。
#*これに対し南改札口は大阪駅前第1~第4ビルに行くのは便利だが他線への乗り換えはJR東西線の北新地駅くらいしかない。だが谷町線から東西線へは隣の南森町駅の方が乗り換えに便利。
#鉄道ファン御用達の旭屋書店本店に行くにはこの駅が最も便利。
#*でもビルの建て替えのため2011年末で閉店。代わりになんば店に鉄道コーナーができた。
#東梅男と東梅子というマスコットがいる。


*路線 - [[大阪市営地下鉄谷町線]]
=== 磯子区 ===
#「吉村家」は何かと横浜ラーメン(とんこつ)の代表として認知されているが、実は地元(磯子区杉田)の子供たちの間では「ジャンケンおじさん」としての方が有名。ジャンケンだけでビル1つ建てたという噂も。そんな彼は朝鮮人。
#磯子の屏風ヶ浦駅近くのマンションにはkyon×2が住んでいるという伝説が今も根強く残っている。
# ゴダイゴのミッキー吉野と俳優の田中邦衛が住んでいることは、意外と知られていない。
#夜中に港に行くと、基本的にカップルが車を止めて裸で○○○に励んでいる。ホテルイケよ。


==JR貨物梅田駅==
=== 泉区 ===
[[ファイル:梅田貨物駅.jpg|240px|thumb|さよなら梅田貨物駅]]
#これまた[[仙台市|仙台]]にも同じ名前の区がある。2つの[[政令指定都市]]が1区だけ名前が重複(中区とか西区を除く)するのはしょうがないと思うが2区も名前が重複するのは如何な物かと・・・・。
#大阪の物流を支え続けたが、あともう少しで無くなってしまう。
#*泉区に関しては、横浜市の方が先
#*東側半分位は既に更地になっており、まもなく再開発着工予定。(西側部分はまだ当分使い続ける様だが)
#*仙台の方は、「泉市」が吸収合併され、「泉区」に
#*2013年3月16日のJRダイヤ改正でついに廃止される。
#*泉「区」としては横浜が先だが、それ以前の市町村制時代までさかのぼるとこれまた仙台のほうが古い。横浜の泉区の前身は戸塚区の一部、さらにさかのぼると中川村・中和田村となる。仙台のほうは泉区の前身が泉市・泉町・泉村、とさかのぼっていく。横浜の泉区が20年程度なのに対し、仙台のほうは50年以上続いている名前になっている。
#**「梅田信号場」として名前は残った。
#* 横浜の泉区は「大字和泉町」から取った臭いな。
#郊外に分散移転するが、本当は今のままのほうが便利だったりする人いるんだがねえ・・・
#跡地にサッカースタジアムを作るって一体・・・。
#*しかも大阪府・市のお金で造らせるつもりらしい。
#**W杯誘致が失敗したら、大阪にスタジアム建設の責任を取らせるつもりなのが見え見え;。
#新大阪から来た「はるか」や「くろしお」は、ココの西の端の線路を通って[[大阪環状線|環状線]]方面へと向かう。
#*この線路もやがては地下化される予定。
#*一部単線だったりする。
#別名「[http://kita-yard.com/ 梅田北ヤード]」。
#*またの名を「日本最後の一等地」。
#**バブルの頃からありとあらゆる再開発構想が出ては消えていった…。
#**それだけに今回の先行開発区域の着工は「待ちに待った!」といった感じで、地元経済界からの期待も非常に大きい。
#***とりあえず先行区域にはオフィス2棟、ホテル1棟、タワーマンション1棟が建つ予定となっている。
#昔は西梅田の辺りにも線路が敷かれていた。
#*その跡地に建設されたのが「大阪ガーデンシティ」。
#梅田貨物駅の下には東西に地下道が通っている。かつてはあまり知られていなかったが新梅田シティができて通行量が激増し知名度も上がった。
#*2013年現在梅田貨物駅の再開発に伴い長さは半分くらいに短縮されている。再開発が全部完成したら地下道そのものがなくなるのだろうか?


{{DEFAULTSORT:うめたえき}}
=== 神奈川区 ===
[[Category:大阪市の駅]]
# 「浦島寺」と呼ばれる寺があり、お約束どおり[http://www.rekihaku.city.yokohama.jp/special/special79.html 浦島伝説]がある。
[[Category:大手私鉄駅]]
# 京浜急行の特急が乗り換え需要のある「仲木戸」や「京急新子安」に停まらず、車両基地があるだけの「神奈川新町」に停まることに疑問を覚える市民も少なくない。
[[Category:阪神電気鉄道|駅うめた]]
# 一国に「宇宙ラーメン」という伝説の店があった
[[Category:大阪市交通局|駅うめた]]
# 六角屋がラーメンブームで全国的に有名になり、インスタントラーメンにまでなった事には地元民が一番驚いている。
[[Category:阪急電鉄|駅うめた]]
# 横浜駅西口のMORE'S裏の川を越えたら、そこから神奈川区であることが区民の小さな誇りだ。
[[Category:北区_(大阪市)]]
 
=== 金沢区 ===
# 「よこすか海軍カレー」の工場が横浜にある。
# [[八景島]]シーパラダイスがある。
# 金沢文庫もある。
# 金沢八景駅周辺は衰退の一途を辿っている。
#*周辺の夜事情、開業当初はデートカップルが暑かったが、最近はシーバス(スズキ)狙いのルアー師たちで熱い。
#*浦賀方面、新逗子方面、シーサイドラインの分岐駅であるが、快特は停まらなくなり、シーサイドライン駅舎は用地買収などの問題から平成元年の開通以来仮駅のまま。
 
=== 港南区 ===
# 「[[上大岡]](かみおおおか)」の発音が人によって違いが大きい。
# ここに在る某高校は徒歩10分かからない所にある隣の区の隣の高校と合併。
#*第二グラウンドは畑。敷地内に古墳あり。
#* 上〇谷中学校のグラウンド横には古墳(古代人の墓?)がある
# 永〇小学校には裏山があり、子供達しか知らない広場がある
#* 崖に何故か小学生手作りのボロいブランコがあるが、今はヒモだけ残ってるため、自殺跡と勘違いされる
# 永谷地域には異常に広い公園が多い、下永谷にある川沿いの畑を潰して、巨大公園と交番を作る計画がまだあるらしい
#* 平戸永谷川遊水地の事であれば、現在下永谷6丁目に建設中。遊水地の半分をつかって、野球・サッカーができる運動場が整備される予定。
# 上大岡と港南台に人口が集中している
# 上永谷と下永谷の辺りは昔は「横浜の高野山」と呼ばれていた。(チベットにあらず)
# 港南区のシンボルは「ひまわり」である。
#* 環状2号の「港南ひまわりトンネル」に「ひまわり」がついているのは、これが理由。
#* 「港南ひまわりトンネル」の壁のパネルを外すと下から落書きが現れる。港南区が主催して開通前に落書き大会をやった為。
#  上大岡駅の駅ビルに、公募で決めたしょっぱい愛称「ゆめおおおか」という文字がでかでかと掲げられていたが、不評だったのか、すぐ「かみおおおか」に戻された。
 
=== 港北区 ===
# 港北ニュータウンは港北区ではない。(大部分は都筑区)
# 港北区民は「慶應義塾以外大学じゃない!!」と思っている。
#* 実際は慶応義塾普通部より、同じ日吉にある日本大学高校への進学者の方が多い。
#* 慶応義塾の人間は日大高校の人間を「ヒヨポン」と馬鹿にする。
# 港北区民は異常にプライドが高い。
#* 基本的に東横線より海側(鶴見・川崎)には行かない。
#* 田園都市線沿線も「何か違うなぁ…」と思っている。
#* 愛車は高級車。港北区は基本的に道が狭いのだが、対向車が自分のクルマより格下(国産や軽)だと思うと梃子でも動かない。
 
==== 日吉 ====
# 日吉の[http://www.keio.ac.jp/index-jp.html 慶應義塾大学]の地下には戦時中、海軍軍司令部(正確には、聨合艦隊司令部、乗るべき船がほとんど沈められてしまい無くなってしまったから。つまりカッパの陸上がり状態。それでも旗艦は巡洋艦大淀に置かれていた。司令長官豊田副武大将)が置かれていた。
#* 地下司令部は戦後、出入口が塞がれただけで埋め戻されていない為、次の大地震の時には日吉の丘全体が陥没するだろうと慶應の中では言い伝えられている。
#* 地下司令部の地図は普通部(中学校)の生徒が夏休みの宿題で作った。
#*ちなみに、慶應大学の土地は、学園誘致の為に、東急初代社長の五島慶太がタダであげたもの
#*ちなみに、慶応と書くと慶應の関係者でないとすぐわかる。
# 田園調布を真似て作った放射状の道路だが、中途半端なため、地元住民でもよく迷う。
#* 道の狭さの割りに自分勝手な路駐をしまくる人が多いので、商店街は車が擦れ違えない。
# 待ち合わせ場所は駅前の「銀の玉」。
# 「三国志」などの歴史ゲームで有名なコーエーの本社が駅のすぐ近く。でも近隣を武将がウロウロしているという訳でもなく、普通すぎる。
 
==== 綱島 ====
# [http://www.tsunashima.com/shops/tokyoen/ 綱島温泉]は実は温泉ではなく鉱泉(冷たい)。
# 昔は綱島局といわれる市外局番が使用されていた。
#*現在はその局番は川崎市でしか通用しない「044」
# 鶴見区駒岡の住民も、家を聞かれると「綱島」と言う。
 
==== 大倉山 ====
# 駅前のエルム通り商店街はギリシャの街並みをモチーフにしている。
# 東横学園大倉山高等学校は今年度で募集停止。
# 太尾町は一軒一軒の家がデカイ!!
# 「せめて急行停車駅に」とは思っているものの、そうすると菊名-日吉間が各駅停車になってしまうことは分かっているので、やむなく菊名まで一駅引き返して特急・急行を待つ。
 
==== 菊名 ====
# 東横線の女性専用車両導入に腹を立てている。(菊名駅の階段は女性専用車の8号車付近)
# 乗り換え客が異常に多い。(各駅停車⇔急行・特急、東急⇔JR)
# 朝のラッシュ時は菊名始発の日比谷線直通電車を待つ人々で行列が出来る。
# 東急・JR、どちらも改札口が1個ずつしかない。
# 駅前がショボイ。(西口は東急ストアがあるだけ)
# 駅の両側が一方通行。
# 東口には臨港バスが団子になって来る。
# 駅の西側と東側で区が違う。(西口…港北区、東口…鶴見区)
# 目黒線延伸に伴う日吉駅の特急停車駅昇格を一番恐れている。
# 妙蓮寺に近い富士塚の住民も、家を聞かれると「菊名」と答える。
# 港北区側の住民は自宅を「菊名」と名乗る鶴見区民を影で嘲っている。
 
==== 妙蓮寺 ====
# 妙蓮寺駅は「菊名1丁目」であることはあまり知られていない。
#* 「妙蓮寺」は駅前の寺のことで、そういった地名自体は存在してないのです。
# 東横線の妙蓮寺駅周辺は異常に踏切が多い。
# 港北区民御用達は妙蓮寺駅前の「市営菊名池プール」だが、みんな「妙蓮寺プール」だと思っている。
# 駅前のOKストアは前の道が一方通行のため、菊名側の住民にとっては駐車場に入り辛い。
# 神奈川区西寺尾・松見町周辺のマンションも「東横線・妙蓮寺」と書かれる。
#* 山をひとつ越えた先にあるので、実地を見てがっかりすることも。
# 東横線の沿線に珍しく、パチンコ屋などが無い。
 
==== 新横浜 ====
# ここまでショボイ「のぞみ」停車駅もないと自分たちで気付いている。
# 北口は何とか体裁を保っているが、南側(篠原口)は県立岸根高校や武相高校の生徒しか利用しないド田舎。
#* 新幹線下りホームから見ると眼前にキャベツ畑と100円パーキングが拡がっている。
#* 国際競技場(現 日産スタジアム)を2002ワールドカップサッカーで使ってもうためFIFAの幹部を招待した際、新幹線をおりた時に北口の畑風景が目に入らぬよう市役所の職員がホームの端っこに人垣を作ったらしい。
# そんな篠原口がJR東日本、北口がJR東海の管轄のため、北口でSuica(JR東日本のICカード)が使えない時期があった。
#* 今では使えるようにはなった。でも料金チャージは相変わらずできないままで、チャージや精算は篠原口でしなければならない。
# 環状2号線より小机寄りはラブホテル街。
# 成人式は横浜市民の新成人全員が横浜アリーナに集合の為、遠い市民は困っている。
#*ちなみに成人式は北部・南部の2回に分けてしまうため会えない人がいる。(毎年新成人が1万人いるため)
# 新横浜プリンスホテルの円形のビルで我が家の位置を把握する。
# 「ラーメン博物館」に地元・横浜の「六角屋」が出店していたことが今でも疑問。
 
==== 小机 ====
# ファーストフード店が一つもない。
# 賑わうのは日産スタジアムでイベントが開催される時のみ。
#* その時のみ、横浜線に臨時で「小机行き」が走る。 
#* 小机に住む人は正直、イベントがあると駅が混むので日産スタジアムを嫌っている。
# 日産スタジアムの住所は小机町3300番地だが小机の人も新横浜にあると思っている。
# 現在も駅のホームに降りると見渡すかぎり畑が広がっている。
# 小机に住む人の多くは自宅から駅までの道しか知らないのでうかつに歩いて裏道に入ると町内でも迷う。
# スーパーマ-ケットが一つしかない為、万が一潰れると食料を隣の鴨居まで買いに行かなくてはならない。
# 「家どのへん?」と聞かれると必ず「新横浜」と言う。
 
=== 栄区 ===
# 山と森とゴルフ場が広がる土地で、栄えてない。
# 駅が一つ(JR根岸線本郷台駅)しかない。
# 戸塚区と[[鎌倉|鎌倉市]](大船)に依存している。
# 江ノ電と神奈中の天下。市営バスは希少種
# 旧豊田高校近辺は冠水注意の看板が年中、立てかけてある(実際に台風の時冠水)
# [http://shinshu.fm/MHz/84.70/a04243/0000063063.writeback 笠間十字路]はもはや奇跡の賜物
#*チャリで渡りにいくのは自殺行為
# リリス!!
# 区民の多くは[[大船駅]]北口改札開設を待ち望んでいた。
#* 元来の改札口は西口・東口とも[[鎌倉|鎌倉市]]。駅のホームが市境をまたいでいる。
# 上郷森の家がなかなかイイ
# 栄区は、古くから'''横浜のチベット'''と呼ばれている。
# 柏陽高校は昔は米軍弾薬庫だった。
 
=== 瀬谷区 ===
# 産院で有名な「堀病院」。食事は「洋」か「和」か食事毎に選べる。
#*食器も陶器でご飯もおひつ入り。量も多くて旨い。おやつも旨い。
# 「田舎だねぇ」と言われる。っていうか村。瀬谷村。
#* 言われるのはまだよくて、他県の人はこの区を知らない。
# 区の中心は、瀬谷駅より、三ツ境。
# 内陸だが、「海軍」道路がある。いつになったら拡幅されるんだ?
# マルエツ。
# 中区在住の友人に「瀬谷は横浜のチベット」と言われたことがある。
 
=== 都筑区 ===
# パッと見で正しく読めない区名。
#* 「都築区」と間違えられる。
#* 「つづき」か「つずき」かわからない。
# 都筑区では外車に乗っていないと肩身が狭い。(やまふみ)
# 市営地下鉄が地下に潜っていないどころか、高架線になっている箇所がある。
# 「センター北(南)」のセンターが何なのかわからない。
# 山田町(東山田?北山田?)には山田隆夫が住んでいるらしい。
# 戦前に都筑郡というのがあり、港北区に編入された。戦後、港北区から緑区が分区され、その緑区と港北区の一部を再編して青葉区と都筑区ができたが、都筑郡のことなど誰も覚えていなかった。
#* なぜか兄弟分の青葉区の方が有名。
 
=== 鶴見区 ===
# 鶴見区生麦の[http://www.kirin.co.jp/about/brewery/factory/yoko/index.html キリンビール横浜工場]では、工場見学をするとビールが2杯タダで飲める。
# 他の横浜市民から、[[川崎]]の一部だと思われている節がある。
# 現実逃避したくなったら、とりあえず鶴見線に乗ってみる。
# [http://kengaku.exblog.jp/1067439/ 森永のお菓子工場]は鶴見区民はあまり知らない
#* それはよそ者です。社会科見学で行ってるはずだ!
 
=== 戸塚区 ===
# 「[http://www5.plala.or.jp/GTM/dreamlandtop.htm ドリームランド]」が聖地だった。
# JR戸塚駅前の踏切はラッシュ時閉め切られる。
#* 歩行者や自動二輪(手押しで)は渡れます。もっとも、「開かずの踏み切り」ではあるわけで···しめきってるのとほとんどいっしょかも。時間帯とはいえ、主要幹線通行禁止にするのはすごいよ。
#* 吉田茂が「ええい!待ってられるか!」といって作ったのが、横浜新道。別の名、「ワンマン道路」。
#** 詳しく言えば吉田茂が作らせたのは横浜新道戸塚支線(まあ、トリビアの類だが...)
#** どうせなら原宿交差点ブチ抜いて今の新湘南バイパスまでつなげてくれればよかったのに。コレだからお役所仕事は中途半端というかなんというか・・・。
#* 一国を地下にもぐらす計画はあるが、ちょっとさびれかけている、宿場町の雰囲気を残す商店街が、反対している。また同じような理由によって、西口の開発も遅れている。噂の東京マガジンで取り上げられた。経済産業省の役人に話を振ってみたら、問題地域として彼らの目に映っているらしい。
#** 漸く立体化が決まったらしい。
# [[戸塚]]の深谷通信隊の敷地を市販地図等で見ると美しいミステリーサークルが現れる。
# JR横須賀線の[[東戸塚]]駅は個人の土地提供、建設費用負担(30億円)で作られた。
# ドリームランド跡地に霊園を作る計画が···
# ドリームランド跡地はもめにもめ、結局大学が2006年4月から開校することになった。
# 戸塚~下永谷~平戸の間は田園風景と森が広がっていて、その途中左に外れるとにヤマダ電機横浜本店がある
 
=== 中区 ===
# 旧東横線横浜~桜木町駅の線路跡は「遊歩道として開放する」などの計画があるらしいのだが、未だに閉鎖されたまま。
# 「大桟橋」が橋だと勘違いされていることが多く、特に[[ベイブリッジ]]が出来てからはそこに迷い込む観光客が数知れない。
# 「東京タワー」や「京都タワー」に相当するものは、ランドマークタワーでなくマリンタワーだと思っている。
# 横浜市営バスが無いと生活できない。特に本牧方面。
#* ↑…本牧に住んでると、笑えない…orz
#* 最寄駅が[http://www.kanarin.co.jp/com04.html 貨物線の駅]だったりする。
#イセザキモールは関内から離れる程に人通りが少なくなる。また、本通りを少し外れるとなかなかスリリング。
# 某ドラマのお陰で横浜の代表地のように思われる本牧だが、実際はメチャクチャ交通が不便でさびれる一方。[[東京急行#東横線の噂|みなとみらい線]]も伸びてこなかった。
==== 野毛 ====
# 戦後、闇市から出来上がった町だが、時代とともに寂れていく。
# 桜木町駅から北に伸びる「動物園通り」は文字通り[http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/dousyoku/nogeyama/ 野毛山動物園]へ伸びているのだが、土日に通る人間のほとんどの目的は[http://www.kiyoken.com/ ウインズ横浜]に馬を見に行くこと。
# 「動物園通り」の近くに「音楽通り」があるが、楽器屋やライブハウスなど音楽関係の店は見当たらない。
# 日の出町には、関東でも数少ないホモ映画を上映する映画館がある。
 
=== 西区 ===
# 横浜駅があるのが西区南幸なのだが、「横浜駅」と言ったほうが通じるのでまず地名で呼ばれない。
# みなとみらいは西区である
# 西警察署は存在しない。横浜駅をも管轄しているのは戸部警察署。京急の隣の駅である戸部駅のそばにある。
# 「西」という中学校がある。呼称は西中(にしちゅう)。略されていない。
# 西中前のくらやみ坂は島田荘司の「暗闇坂の人喰いの木」のモデルになって少し話題になった。元刑場(くびきり場)だったのはホント。
# 西区の有名人は[http://ja.wikipedia.org/wiki/タマちゃん 西 玉夫]だが、もはや誰も覚えていない。
#* 西区はこのアザラシに住民票を発給していた。よくよく考えると、不法入国者に発給していることになるが・・・
#* 不法入国っつーかそもそも人間じゃないわけだが(動物は物品。どっかの国から流れ着いた漂流物扱い)。
#* 在日外国人がうるさくなるので、こういうことはやめてほしいなぁ。
# 最近、横浜高島屋の屋上の看板(「高」を円で囲んだマークのやつ)のネオンの光り方が挙動不審。
 
==== 横浜駅 ====
# 「そごうの大時計前」に待ち合わせる。
#* 2005年5月に閉店した。
#* 閉店したのは西口の三越かと…
#** 最近になって、建物全体がヨドバシカメラになった。
#* 特に冬場,スキーに行く時…
# 横浜駅は常に工事中。
#* 同様に横浜駅周辺の道路の共同溝工事も、20年以上前からしっぱなし。終わる気配無し。
 
=== 保土ヶ谷区 ===
#国大製が基本的に馬鹿にする町。
#国大製の相鉄の駅名の発音はイントネーションがおかしくまず正しい読みすらしていない。
 
==== 鎌谷町 ====
# 信じられない大きさの蛙が路上で轢死体を晒している事がよくある。
# 山の中腹に変に欧米風の建築の家が建ち並ぶ地区がある。
# 信号機というものが存在しない。
 
==== 和田町 ====
# 居酒屋「きよはち」は横浜国大生の故郷だ。
# B'zの歌詞に出てくる喫茶店がある。
# 笑笑和田町店を「わだわら」と略す。
# つるかめランド2Fで流れているBGMを暗唱できる。
 
==== 釜台町 ====
# 狸に遭遇するのは当たり前。
# 道から水が出てくることがしばしばある。
# 川もなければ土地も高い位置にあるのに大雨だと床上浸水する地域がある。
# 美味は国大工学部生の心の故郷。一時閉店になった際に泣いた人多数。
# 山の中にありながら、サークルK釜台店の売り上げは県内1位らしい。
 
==== 天王町 ====
# ほとんどの人は「てんおうちょう」とか「てんおうまち」と読む。
#*他の県にある天王寺や天王洲といった地域は正しく読まれているのにね
# 十年ほど前に駅前の商店街にファッションヘルスがあった、今は議員事務所だったかな
 
==== 上星川 ====
# フジマートは相鉄ローゼンに徹底抗戦しているが、ローゼンは眼中にあらず。
 
 
==== 常盤台 ====
===== [http://www.ynu.ac.jp/ 横浜国立大学] =====
# 横浜市民でも存在すら知らない人多数。日吉の慶應は知っているのにね。
 
=== 緑区 ===
# もともと青葉区も緑区。(1994年分区)
# 隠れた空白地帯。JR横浜線に頼らざるを得ない。
# 実は田園都市線の田奈駅と長津田駅は緑区だが、東急の「多摩田園都市計画」から外されている。
# 中山・鴨居は地主が強情・強欲すぎて、再開発会社から避けられている。
# スーパーはマルエツ、客層は妙~~に茶髪ヤンママが多い。
# 昼間のミスドはベビーカーヤンママの喫煙でモウモウ。肺がん児童養成所。
#* 夕方になると[[神大]]附属生のたまり場と化す。
 
=== 南区 ===
#実はドラマロケの穴場
#Y校所在地(Y高ではない)
#下町風情がある。
#区内には、横浜唯一の重要文化財の有る弘明寺が有る。弘明寺門前の商店街は、戦前は映画館まで有って上大岡よりも栄えていたらしい。
#* 大岡川の桜並木がここから海まで延々と続いている。春になると、河口が桜色に染まる。
#* 大岡川には2000年冬頃から、夏でも白鳥が出没する。
 
== 横浜の主な観光地 ==
# [[中華街]]
# [[みなとみらい]]
# [[八景島]]
# [[横浜ベイブリッジ]]
 
[[Category:日本の市|よこはま]]
[[Category:神奈川|よこはま]]
[[Category:政令指定都市|よこはま]]
[[Category:県庁所在地|よこはま]]

2006年1月30日 (月) 04:40時点における版

横浜市

  1. 横浜市長は市長としては珍しく青山学院大学出身で、政令指定都市の市長の中では最年少。
  2. 横浜市長のスーツはツンツルテンらしい
  3. 横浜市以外の県民も、県知事や自分の市町村長の顔を知らなくても横浜市長だけは知っている。
  4. ★大晦日に聞くのは除夜の鐘でなく汽笛。
    • 鐘付きは一応やっている。でも近所に寺がない限り、汽笛しか聞こえない。
  5. 横浜市議会議員の中には、数年前まで金髪モヒカン等でハードコアパンクに興じていた、議員がいる。今期でそろそろ2期満了。
  6. 昭和30年代を過ごした子供の遠足は野毛山動物園、三渓園、山下公園。デパートは野澤屋、お出かけのハイライトは不二家レストラン。「白仮面」を頻繁に目撃した想い出も。
    • 平成初期の遠足も野毛山動物園。
    • 野毛山動物園は無料。「白仮面」の方は「ハマのメリーさん」と呼ばれていた。
  7. 「軽井沢」「茅ヶ崎」などの地名が存在し、時折混乱させる。
    • 「原宿」まで存在する。
    • 「浜松町」もある。
  8. 浜(ハマ)っ子は全員リーゼント。ボンタンと木刀は日用品だと思っている。
  9. 番長と言えば清原ではなく三浦、大輔といえば松坂ではなく三浦
    • 松坂は埼玉という田舎の球団に行ったため一部では裏切り者扱い
  10. 倉庫街を見るとテレビドラマの麻薬取引の現場を思い出す。
  11. 汚いギャルを馬鹿にする傾向がある。
  12. 男は大体ビックスクーターに乗りたがる。
  13. 東京に一人で買い物に行けたら一人前。
  14. 警察署に「港署」が実在すると信じられている。

横浜の誇り

  1. ★「何県出身ですか?」と県名を聞かれているのに「横浜です」と答える。
    • どこ住んでんの?と聞くと、どんなに山の中でも「横浜」と答える。
      • 凄まじい山間部に住んでるので、正直答えづらいがそうとしか答えられず困ってたり。
      • 横浜は丘陵地帯なので山の中に住んでいるという印象が強い。元々山に囲まれ外国人を隔離し易い場所を開港場にしたのだから仕方ないのだが、横浜ほどイメージと実際のギャップが大きい場所はまれ。
      • そのためか、「台」「丘」のつく地名が多い。
      • 緑区、瀬谷区、旭区などの住民が胸を張って「横浜市民です」と言ってるのを見ると、近隣の大和市民や相模原市民は憐れみの目を向ける。
  2. 神奈川県の2/3を横浜で、横浜以外はいなかだと思っている。
  3. 何かにつけ、政令指定都市の中では一番になっている。
    • 面積(約434km²)
    • 人口(約357万人):2位の大阪市(約264万人)より100万人近く多い。半分に割ってもいい気がする。
      • しかし「横浜都民」という言葉の有るように、昼間人口では大阪(366万)を大きく下回る309万まで減ることはあまり知られていない。
  4. 何かにつけ、「日本最初の○○」を誇る傾向が有る。しかしそのうちのいくつかはかなり怪しい。
    • 神戸·長崎に遅れをとったものすらも「最初」と言ってる節が有る。
  5. 東京の次に横浜が世界で認知されていると信じている。

自然豊かな横浜

  1. 他地域の人には「横浜にも田舎がある」というのを理解できない。
    • 横浜北部(港北区、緑区、青葉区、都筑区)等。
    • 港南区・磯子区・金沢区にまたがる円海山周辺の市民の森もかなり田舎。
  2. 鶴見川、恩田川沿いは田んぼだらけ。
    • 全域で巨大鯉が釣れるが、でかすぎで気持ち悪く素手で触れない。
  3. 横浜市の農地面積は3419ha(ディズニーランドが約100ha)で、神奈川県内最大の農地面積を誇る事を横浜市民のほとんどが知らない、政令指令都市の中では3番目の広さ。そして、横浜市の公園総面積は1375.3haで政令指令都市の中で4番目の広さ
    • その割に、地物の野菜がスーパーなどで手に入りにくい。
      • 小学校とか生協が買い占めてるとのうわさが
      • 直売所でなら買える。形がちょっと悪いけど大きくて無農薬・減農薬でうまい。
  4. カブトムシ、クワガタだけでなく蛍もいます。
  5. 狸やサワガニが住宅街にいる。
  6. 青大将がツバメの巣を狙ってマンションの階段をのぼってきたことがある。
    • ちょっと森に入るとマムシ注意の看板がある
    • 通学路に蛇の抜け殻が落ちてることがけっこうある。
  7. 市の木であるイチョウが街路樹として使われるため、秋になると街中が銀杏臭い。
  8. 横浜線利用者で町田方面から中山あたりまでしか使わない人間は「横浜=八王子より田舎」だと思っていることが多い。
    • ぶっちゃけ、長津田から小机までの沿線は淵野辺より栄えていないと思う。

横浜の鉄道

  1. 東急東横線菊名駅は特急・急行等の全ての列車が停車する主要駅でJR横浜線への乗り換え駅だが、肝心の横浜線の快速は大して通過駅もないくせに、この菊名は通過する。東急に対してのJRなりの敵対心かもしれないしかも菊名駅で降りる客はかなり多い快速の停車駅の鴨居よりずっと多い
    • 数年前まで、東急田園都市線への乗換駅である長津田駅も通過していた。もちろん田園都市線にとって長津田駅は主要駅で急行も停車する。
    • 横浜市内で唯一新幹線の停まる駅・新横浜も田舎扱い。実際、畑もちらほら。
      • 新横浜と小机の間にある横浜国際競技場(現・日産スタジアム)が建つ前は、広大な田園風景が広がっていた。ちなみに、その土地の元の持ち主が競技場建設の為、土地を売却するとき、相手がお役所だったので、莫大な金額で売れたとのウワサ。
  2. JR横浜線は横浜駅を通っていない。横浜線は八王子駅~東神奈川駅で、最長は大船駅から先、逗子駅まで土日祝祭日に限り横須賀線へ直通運転してはいる(平日は大船駅まで)が、東神奈川駅の次にある横浜駅を通るのは根岸線という名前で、横浜線ではない。
    • 横浜駅は「京浜東北線」は停まるが「根岸線」は隣の駅の桜木町から大船駅までの間の線だ。
      • 正式な根岸線は横浜~大船だが、一般的に知られる根岸線は東神奈川~大船。「横浜からが根岸線」という解釈をする場合は、京浜東北線は存在しなくなり、東神奈川~横浜は東海道本線になる。
  3. 他所から相鉄沿線に引っ越した人間は、自分の家を教える時に「ウチは横浜でも相鉄だから…」と妙に卑下する。
  4. 大船戸塚~横浜だけ乗るなら東海道線も停車駅が多い横須賀線も所要時間が大して変わらない(ついでに自分はすいてる横須賀線に乗る)
    • 逆に東京方面に向かうと、横須賀線と東海道線でまったく違う駅に来てしまう。場合によっては東京駅に行けなかったりする。

横浜のうた

  1. 横浜市清掃局のゴミ収集車の音楽は、埼玉入間市の小学校の校歌のメロディ。
  2. この街で育ったからには、皆ギターを弾けなくてはならない。
  3. ★横浜市民は市歌も歌えるらしい。
    • 横浜市民は市歌しか歌えない人も多い(国歌を知らない)。
    • 横浜市立の学校では国歌よりも横浜市歌のほうがよく歌われる/歌わせる。
    • 特に6月2日(横浜開港記念日)が近くなると、お昼の放送で毎回流れる。
    • 横浜市歌が諳んじられることが横浜市民の判別方法である。(市立小中学校で強制的に覚えさせられる)
    • 作詞は森林太郎
  4. 赤い靴をいつでも口ずさめる。
  5. どんな暑い日でも寒い日でも、駅前にフォークシンガーがたむろしている。
  6. 横浜銀蝿のことはもう忘れた。

横浜の学業

  1. 桐蔭学園高校の生徒のほとんどは桐蔭横浜大学へは進学しない。
    • というか入れない。最近の桐蔭学園高校は偏差値がストップ安。
    • 桐蔭学園高校の生徒は、プライドだけは一人前。モラルは横浜市内の高校でも最低レベル。
    • 前に一人だけ桐蔭横浜大学に進んだ生徒はこの大学で初の司法試験合格者となった。
    • 桐蔭学園高校の学生を、学園長が桐蔭横浜大学に推薦し、学園長がこれを落すという不思議な事態が起こる。
  2. 横浜では「県立横浜翠嵐高校横浜国立大学横浜銀行」が最もエリート。
  3. 神奈川高校球児が熱い。
    • 他県の人がY高と横浜高校を混同すると、怒る。または「Y高って言うのは伝統ある公立の商業高校!」と自慢する。
    • Y高が勝ち進むとカンパが回ってくるため、市職員には勝ち進むことはあまり喜ばれていない。

横浜の言葉

  1. この街で育ったからには、高島屋を「たかマシや」と呼んでいた想い出を持っている。
    • 私の場合、小学生の頃たまに「たかしヤマ」と混同してました。
  2. この街で育ったからには、人差し指を口に突っ込んで左右に引っ張ったまま「金沢文庫」と言って遊んだ思い出を持っている。
    • ただ、そんな「金沢文庫」がどこにあって何であるか知っている人は少ない。
  3. これといって自慢できる方言が無いせいか他の県の方言に興味がある。
    • 横浜弁としては「~じゃん」があるが、方言として認知されていない。
      • 使っているのは、横浜港周辺の一部地域だけ。
  4. 「横浜市民」と言わずに「ハマッコ」と自己紹介する。
    • ある程度以上の年配の方に限るよ。
  5. 「横浜○○」と言わず、「ハマ○○」と呼ばれるものが妙に多い。

横浜の食文化

  1. 主食はシウマイ
  2. この街以外の人は、野菜あんかけラーメンを「サンマーメン」と言ばないことを知らない。
  3. 崎陽軒のシウマイ」と「横濱チャーハン」以外は駅弁だと認めていない。
  4. 横浜市の水道水はミネラルウォーターよりもおいしいとの事。
    • そんなこと無い。東京都心よりちょっとマシなだけ。
    • はまっ子どうしという、道志村の水源から採ってきたボトルドウォーターがある。

各区の噂

  1. 横浜市民でも横浜18区を全て言える人は少ない。
    • ちなみに、中区、西区、南区、鶴見区、港北区、緑区、都筑区、青葉区、磯子区、保土ヶ谷区、港南区、泉区、栄区、旭区、戸塚区、神奈川区、金沢区、瀬谷区である。
    • 位置関係を正確に把握しているのは市役所職員のごく一部か地理マニア。
    • 正直、自分の区と隣接区と中区・西区を覚えていれば困ることはない。(どうせ東京まで行っちゃうし。)
  2. 同じ市民に「田舎」と馬鹿にされる傾向があるようです。特に戸塚とか。
    • 栄区も。
    • 戸塚なんかより、瀬谷とか緑区のほうが田舎。
  3. 横浜市民のイメージとしては、本当に横浜と呼べるのは西区と中区だけ。港北、都筑、青葉は世田谷・目黒・大田の延長線。緑、泉、旭、瀬谷は海老名か大和。金沢、栄、磯子は横須賀。鶴見と神奈川は二つで一つの町。保土ヶ谷、戸塚は独立していて、南=上大岡。
    • 栄は鎌倉だと思う。

青葉区

  1. こどもの国」は補助輪のついた自転車は入れるが、ついていないものは入れない。
    • 「こどもの国」の土地はかつて日本軍の「田奈弾薬庫」だった。
    • 今でも防空壕跡っぽい横穴がぼこぼこ空いている。
  2. こどもの国線は実は東急ではない。
  3. 仙台にも同じ名前の区がある。西部だけ見れば横浜同様田舎の区となってしまうが、東部は仙台市の都心で、横浜で言う中区と青葉区を足した感じの区である。仙台の場合は青葉城恋唄など由緒ある地名と言えるが・・横浜の青葉区は不明。なので横浜が仙台をパクって青葉区にしたという話がある。
    • おそらく青葉台駅から取ったんだと思う。
    • 東京で飲んでタクシー乗って「青葉台」と言うと、「目黒の?」と運ちゃんにヴァカにされる。
    • 仙台の青葉区の東は仙台駅、西は1500mの船形山山頂。田舎というか、人が住めません。
  4. たまプラーザ」というのは駅名だけで、地名は「美しが丘」である。
  5. 鎌田敏夫脚本「金曜日の妻たちへ」の原作で「たまプラーザ駅」は「多摩プラザ駅」と書かれている。
    • たまプラーザの名付け親は,岡本太郎である。
    • ↑はガセ。開発当時の東急電鉄の社長・五島昇氏の「多摩田園都市の中心、広場(=スペイン語で“plaza”)になるように」との願いが込められている。
  6. 現在、市営地下鉄の終点はあざみ野駅だが、東急としてはたまプラーザ駅にして欲しかった。
    • 横浜市側としては「川崎市に近過ぎる」と却下。
    • 当時の「メンツ重視・利便性無視市長」の決定に田都市民は怒り心頭、港北難民と共闘して暴動を起こそうとしたところを、東急様が快速を停車させる仲介策で和らげた。
  7. 意外と田園都市線沿線から外れるとホントに「田園」になる。
    • 沿線でも田奈駅周辺は本当に「田園」である。

旭区

  1. ズーラシアがあるが、近隣含め入場料の高さに案外行った事は無い。
  2. 二俣川には神奈川県で唯一の運転免許試験場があるが、それが旭区だとは横浜市民も知らない。
    • 東京から越してきた時、「ニボガワ」と読んでしまった。
    • あまりに不便すぎる場所で、ここへ行きたくない一心で無事故無違反を心がける県民多し。
  3. 相鉄線の急行は横浜から二俣川までノンストップだが、後は各駅停車。

磯子区

  1. 「吉村家」は何かと横浜ラーメン(とんこつ)の代表として認知されているが、実は地元(磯子区杉田)の子供たちの間では「ジャンケンおじさん」としての方が有名。ジャンケンだけでビル1つ建てたという噂も。そんな彼は朝鮮人。
  2. 磯子の屏風ヶ浦駅近くのマンションにはkyon×2が住んでいるという伝説が今も根強く残っている。
  3. ゴダイゴのミッキー吉野と俳優の田中邦衛が住んでいることは、意外と知られていない。
  4. 夜中に港に行くと、基本的にカップルが車を止めて裸で○○○に励んでいる。ホテルイケよ。

泉区

  1. これまた仙台にも同じ名前の区がある。2つの政令指定都市が1区だけ名前が重複(中区とか西区を除く)するのはしょうがないと思うが2区も名前が重複するのは如何な物かと・・・・。
    • 泉区に関しては、横浜市の方が先
    • 仙台の方は、「泉市」が吸収合併され、「泉区」に
    • 泉「区」としては横浜が先だが、それ以前の市町村制時代までさかのぼるとこれまた仙台のほうが古い。横浜の泉区の前身は戸塚区の一部、さらにさかのぼると中川村・中和田村となる。仙台のほうは泉区の前身が泉市・泉町・泉村、とさかのぼっていく。横浜の泉区が20年程度なのに対し、仙台のほうは50年以上続いている名前になっている。
    • 横浜の泉区は「大字和泉町」から取った臭いな。

神奈川区

  1. 「浦島寺」と呼ばれる寺があり、お約束どおり浦島伝説がある。
  2. 京浜急行の特急が乗り換え需要のある「仲木戸」や「京急新子安」に停まらず、車両基地があるだけの「神奈川新町」に停まることに疑問を覚える市民も少なくない。
  3. 一国に「宇宙ラーメン」という伝説の店があった
  4. 六角屋がラーメンブームで全国的に有名になり、インスタントラーメンにまでなった事には地元民が一番驚いている。
  5. 横浜駅西口のMORE'S裏の川を越えたら、そこから神奈川区であることが区民の小さな誇りだ。

金沢区

  1. 「よこすか海軍カレー」の工場が横浜にある。
  2. 八景島シーパラダイスがある。
  3. 金沢文庫もある。
  4. 金沢八景駅周辺は衰退の一途を辿っている。
    • 周辺の夜事情、開業当初はデートカップルが暑かったが、最近はシーバス(スズキ)狙いのルアー師たちで熱い。
    • 浦賀方面、新逗子方面、シーサイドラインの分岐駅であるが、快特は停まらなくなり、シーサイドライン駅舎は用地買収などの問題から平成元年の開通以来仮駅のまま。

港南区

  1. 上大岡(かみおおおか)」の発音が人によって違いが大きい。
  2. ここに在る某高校は徒歩10分かからない所にある隣の区の隣の高校と合併。
    • 第二グラウンドは畑。敷地内に古墳あり。
    •  上〇谷中学校のグラウンド横には古墳(古代人の墓?)がある
  3. 永〇小学校には裏山があり、子供達しか知らない広場がある
    • 崖に何故か小学生手作りのボロいブランコがあるが、今はヒモだけ残ってるため、自殺跡と勘違いされる
  4. 永谷地域には異常に広い公園が多い、下永谷にある川沿いの畑を潰して、巨大公園と交番を作る計画がまだあるらしい
    • 平戸永谷川遊水地の事であれば、現在下永谷6丁目に建設中。遊水地の半分をつかって、野球・サッカーができる運動場が整備される予定。
  5.  上大岡と港南台に人口が集中している
  6.  上永谷と下永谷の辺りは昔は「横浜の高野山」と呼ばれていた。(チベットにあらず)
  7.  港南区のシンボルは「ひまわり」である。
    •  環状2号の「港南ひまわりトンネル」に「ひまわり」がついているのは、これが理由。
    •  「港南ひまわりトンネル」の壁のパネルを外すと下から落書きが現れる。港南区が主催して開通前に落書き大会をやった為。
  8. 上大岡駅の駅ビルに、公募で決めたしょっぱい愛称「ゆめおおおか」という文字がでかでかと掲げられていたが、不評だったのか、すぐ「かみおおおか」に戻された。

港北区

  1. 港北ニュータウンは港北区ではない。(大部分は都筑区)
  2. 港北区民は「慶應義塾以外大学じゃない!!」と思っている。
    • 実際は慶応義塾普通部より、同じ日吉にある日本大学高校への進学者の方が多い。
    • 慶応義塾の人間は日大高校の人間を「ヒヨポン」と馬鹿にする。
  3. 港北区民は異常にプライドが高い。
    • 基本的に東横線より海側(鶴見・川崎)には行かない。
    • 田園都市線沿線も「何か違うなぁ…」と思っている。
    • 愛車は高級車。港北区は基本的に道が狭いのだが、対向車が自分のクルマより格下(国産や軽)だと思うと梃子でも動かない。

日吉

  1. 日吉の慶應義塾大学の地下には戦時中、海軍軍司令部(正確には、聨合艦隊司令部、乗るべき船がほとんど沈められてしまい無くなってしまったから。つまりカッパの陸上がり状態。それでも旗艦は巡洋艦大淀に置かれていた。司令長官豊田副武大将)が置かれていた。
    • 地下司令部は戦後、出入口が塞がれただけで埋め戻されていない為、次の大地震の時には日吉の丘全体が陥没するだろうと慶應の中では言い伝えられている。
    • 地下司令部の地図は普通部(中学校)の生徒が夏休みの宿題で作った。
    • ちなみに、慶應大学の土地は、学園誘致の為に、東急初代社長の五島慶太がタダであげたもの
    • ちなみに、慶応と書くと慶應の関係者でないとすぐわかる。
  2. 田園調布を真似て作った放射状の道路だが、中途半端なため、地元住民でもよく迷う。
    • 道の狭さの割りに自分勝手な路駐をしまくる人が多いので、商店街は車が擦れ違えない。
  3. 待ち合わせ場所は駅前の「銀の玉」。
  4. 「三国志」などの歴史ゲームで有名なコーエーの本社が駅のすぐ近く。でも近隣を武将がウロウロしているという訳でもなく、普通すぎる。

綱島

  1. 綱島温泉は実は温泉ではなく鉱泉(冷たい)。
  2. 昔は綱島局といわれる市外局番が使用されていた。
    • 現在はその局番は川崎市でしか通用しない「044」
  3. 鶴見区駒岡の住民も、家を聞かれると「綱島」と言う。

大倉山

  1. 駅前のエルム通り商店街はギリシャの街並みをモチーフにしている。
  2. 東横学園大倉山高等学校は今年度で募集停止。
  3. 太尾町は一軒一軒の家がデカイ!!
  4. 「せめて急行停車駅に」とは思っているものの、そうすると菊名-日吉間が各駅停車になってしまうことは分かっているので、やむなく菊名まで一駅引き返して特急・急行を待つ。

菊名

  1. 東横線の女性専用車両導入に腹を立てている。(菊名駅の階段は女性専用車の8号車付近)
  2. 乗り換え客が異常に多い。(各駅停車⇔急行・特急、東急⇔JR)
  3. 朝のラッシュ時は菊名始発の日比谷線直通電車を待つ人々で行列が出来る。
  4. 東急・JR、どちらも改札口が1個ずつしかない。
  5. 駅前がショボイ。(西口は東急ストアがあるだけ)
  6. 駅の両側が一方通行。
  7. 東口には臨港バスが団子になって来る。
  8. 駅の西側と東側で区が違う。(西口…港北区、東口…鶴見区)
  9. 目黒線延伸に伴う日吉駅の特急停車駅昇格を一番恐れている。
  10. 妙蓮寺に近い富士塚の住民も、家を聞かれると「菊名」と答える。
  11. 港北区側の住民は自宅を「菊名」と名乗る鶴見区民を影で嘲っている。

妙蓮寺

  1. 妙蓮寺駅は「菊名1丁目」であることはあまり知られていない。
    • 「妙蓮寺」は駅前の寺のことで、そういった地名自体は存在してないのです。
  2. 東横線の妙蓮寺駅周辺は異常に踏切が多い。
  3. 港北区民御用達は妙蓮寺駅前の「市営菊名池プール」だが、みんな「妙蓮寺プール」だと思っている。
  4. 駅前のOKストアは前の道が一方通行のため、菊名側の住民にとっては駐車場に入り辛い。
  5. 神奈川区西寺尾・松見町周辺のマンションも「東横線・妙蓮寺」と書かれる。
    • 山をひとつ越えた先にあるので、実地を見てがっかりすることも。
  6. 東横線の沿線に珍しく、パチンコ屋などが無い。

新横浜

  1. ここまでショボイ「のぞみ」停車駅もないと自分たちで気付いている。
  2. 北口は何とか体裁を保っているが、南側(篠原口)は県立岸根高校や武相高校の生徒しか利用しないド田舎。
    • 新幹線下りホームから見ると眼前にキャベツ畑と100円パーキングが拡がっている。
    • 国際競技場(現 日産スタジアム)を2002ワールドカップサッカーで使ってもうためFIFAの幹部を招待した際、新幹線をおりた時に北口の畑風景が目に入らぬよう市役所の職員がホームの端っこに人垣を作ったらしい。
  3. そんな篠原口がJR東日本、北口がJR東海の管轄のため、北口でSuica(JR東日本のICカード)が使えない時期があった。
    • 今では使えるようにはなった。でも料金チャージは相変わらずできないままで、チャージや精算は篠原口でしなければならない。
  4. 環状2号線より小机寄りはラブホテル街。
  5. 成人式は横浜市民の新成人全員が横浜アリーナに集合の為、遠い市民は困っている。
    • ちなみに成人式は北部・南部の2回に分けてしまうため会えない人がいる。(毎年新成人が1万人いるため)
  6. 新横浜プリンスホテルの円形のビルで我が家の位置を把握する。
  7. 「ラーメン博物館」に地元・横浜の「六角屋」が出店していたことが今でも疑問。

小机

  1. ファーストフード店が一つもない。
  2. 賑わうのは日産スタジアムでイベントが開催される時のみ。
    • その時のみ、横浜線に臨時で「小机行き」が走る。 
    • 小机に住む人は正直、イベントがあると駅が混むので日産スタジアムを嫌っている。
  3. 日産スタジアムの住所は小机町3300番地だが小机の人も新横浜にあると思っている。
  4. 現在も駅のホームに降りると見渡すかぎり畑が広がっている。
  5. 小机に住む人の多くは自宅から駅までの道しか知らないのでうかつに歩いて裏道に入ると町内でも迷う。
  6. スーパーマ-ケットが一つしかない為、万が一潰れると食料を隣の鴨居まで買いに行かなくてはならない。
  7. 「家どのへん?」と聞かれると必ず「新横浜」と言う。

栄区

  1. 山と森とゴルフ場が広がる土地で、栄えてない。
  2. 駅が一つ(JR根岸線本郷台駅)しかない。
  3. 戸塚区と鎌倉市(大船)に依存している。
  4. 江ノ電と神奈中の天下。市営バスは希少種
  5. 旧豊田高校近辺は冠水注意の看板が年中、立てかけてある(実際に台風の時冠水)
  6. 笠間十字路はもはや奇跡の賜物
    • チャリで渡りにいくのは自殺行為
  7. リリス!!
  8. 区民の多くは大船駅北口改札開設を待ち望んでいた。
    • 元来の改札口は西口・東口とも鎌倉市。駅のホームが市境をまたいでいる。
  9. 上郷森の家がなかなかイイ
  10. 栄区は、古くから横浜のチベットと呼ばれている。
  11. 柏陽高校は昔は米軍弾薬庫だった。

瀬谷区

  1. 産院で有名な「堀病院」。食事は「洋」か「和」か食事毎に選べる。
    • 食器も陶器でご飯もおひつ入り。量も多くて旨い。おやつも旨い。
  2. 「田舎だねぇ」と言われる。っていうか村。瀬谷村。
    • 言われるのはまだよくて、他県の人はこの区を知らない。
  3. 区の中心は、瀬谷駅より、三ツ境。
  4. 内陸だが、「海軍」道路がある。いつになったら拡幅されるんだ?
  5. マルエツ。
  6. 中区在住の友人に「瀬谷は横浜のチベット」と言われたことがある。

都筑区

  1. パッと見で正しく読めない区名。
    • 「都築区」と間違えられる。
    • 「つづき」か「つずき」かわからない。
  2. 都筑区では外車に乗っていないと肩身が狭い。(やまふみ)
  3. 市営地下鉄が地下に潜っていないどころか、高架線になっている箇所がある。
  4. 「センター北(南)」のセンターが何なのかわからない。
  5. 山田町(東山田?北山田?)には山田隆夫が住んでいるらしい。
  6. 戦前に都筑郡というのがあり、港北区に編入された。戦後、港北区から緑区が分区され、その緑区と港北区の一部を再編して青葉区と都筑区ができたが、都筑郡のことなど誰も覚えていなかった。
    • なぜか兄弟分の青葉区の方が有名。

鶴見区

  1. 鶴見区生麦のキリンビール横浜工場では、工場見学をするとビールが2杯タダで飲める。
  2. 他の横浜市民から、川崎の一部だと思われている節がある。
  3. 現実逃避したくなったら、とりあえず鶴見線に乗ってみる。
  4. 森永のお菓子工場は鶴見区民はあまり知らない
    • それはよそ者です。社会科見学で行ってるはずだ!

戸塚区

  1. ドリームランド」が聖地だった。
  2. JR戸塚駅前の踏切はラッシュ時閉め切られる。
    • 歩行者や自動二輪(手押しで)は渡れます。もっとも、「開かずの踏み切り」ではあるわけで···しめきってるのとほとんどいっしょかも。時間帯とはいえ、主要幹線通行禁止にするのはすごいよ。
    • 吉田茂が「ええい!待ってられるか!」といって作ったのが、横浜新道。別の名、「ワンマン道路」。
      • 詳しく言えば吉田茂が作らせたのは横浜新道戸塚支線(まあ、トリビアの類だが...)
      • どうせなら原宿交差点ブチ抜いて今の新湘南バイパスまでつなげてくれればよかったのに。コレだからお役所仕事は中途半端というかなんというか・・・。
    • 一国を地下にもぐらす計画はあるが、ちょっとさびれかけている、宿場町の雰囲気を残す商店街が、反対している。また同じような理由によって、西口の開発も遅れている。噂の東京マガジンで取り上げられた。経済産業省の役人に話を振ってみたら、問題地域として彼らの目に映っているらしい。
      • 漸く立体化が決まったらしい。
  3. 戸塚の深谷通信隊の敷地を市販地図等で見ると美しいミステリーサークルが現れる。
  4. JR横須賀線の東戸塚駅は個人の土地提供、建設費用負担(30億円)で作られた。
  5. ドリームランド跡地に霊園を作る計画が···
  6. ドリームランド跡地はもめにもめ、結局大学が2006年4月から開校することになった。
  7. 戸塚~下永谷~平戸の間は田園風景と森が広がっていて、その途中左に外れるとにヤマダ電機横浜本店がある

中区

  1. 旧東横線横浜~桜木町駅の線路跡は「遊歩道として開放する」などの計画があるらしいのだが、未だに閉鎖されたまま。
  2. 「大桟橋」が橋だと勘違いされていることが多く、特にベイブリッジが出来てからはそこに迷い込む観光客が数知れない。
  3. 「東京タワー」や「京都タワー」に相当するものは、ランドマークタワーでなくマリンタワーだと思っている。
  4. 横浜市営バスが無いと生活できない。特に本牧方面。
    • ↑…本牧に住んでると、笑えない…orz
    • 最寄駅が貨物線の駅だったりする。
  5. イセザキモールは関内から離れる程に人通りが少なくなる。また、本通りを少し外れるとなかなかスリリング。
  6. 某ドラマのお陰で横浜の代表地のように思われる本牧だが、実際はメチャクチャ交通が不便でさびれる一方。みなとみらい線も伸びてこなかった。

野毛

  1. 戦後、闇市から出来上がった町だが、時代とともに寂れていく。
  2. 桜木町駅から北に伸びる「動物園通り」は文字通り野毛山動物園へ伸びているのだが、土日に通る人間のほとんどの目的はウインズ横浜に馬を見に行くこと。
  3. 「動物園通り」の近くに「音楽通り」があるが、楽器屋やライブハウスなど音楽関係の店は見当たらない。
  4. 日の出町には、関東でも数少ないホモ映画を上映する映画館がある。

西区

  1. 横浜駅があるのが西区南幸なのだが、「横浜駅」と言ったほうが通じるのでまず地名で呼ばれない。
  2. みなとみらいは西区である
  3. 西警察署は存在しない。横浜駅をも管轄しているのは戸部警察署。京急の隣の駅である戸部駅のそばにある。
  4. 「西」という中学校がある。呼称は西中(にしちゅう)。略されていない。
  5. 西中前のくらやみ坂は島田荘司の「暗闇坂の人喰いの木」のモデルになって少し話題になった。元刑場(くびきり場)だったのはホント。
  6. 西区の有名人は西 玉夫だが、もはや誰も覚えていない。
    • 西区はこのアザラシに住民票を発給していた。よくよく考えると、不法入国者に発給していることになるが・・・
    • 不法入国っつーかそもそも人間じゃないわけだが(動物は物品。どっかの国から流れ着いた漂流物扱い)。
    • 在日外国人がうるさくなるので、こういうことはやめてほしいなぁ。
  7. 最近、横浜高島屋の屋上の看板(「高」を円で囲んだマークのやつ)のネオンの光り方が挙動不審。

横浜駅

  1. 「そごうの大時計前」に待ち合わせる。
    • 2005年5月に閉店した。
    • 閉店したのは西口の三越かと…
      • 最近になって、建物全体がヨドバシカメラになった。
    • 特に冬場,スキーに行く時…
  2. 横浜駅は常に工事中。
    • 同様に横浜駅周辺の道路の共同溝工事も、20年以上前からしっぱなし。終わる気配無し。

保土ヶ谷区

  1. 国大製が基本的に馬鹿にする町。
  2. 国大製の相鉄の駅名の発音はイントネーションがおかしくまず正しい読みすらしていない。

鎌谷町

  1. 信じられない大きさの蛙が路上で轢死体を晒している事がよくある。
  2. 山の中腹に変に欧米風の建築の家が建ち並ぶ地区がある。
  3. 信号機というものが存在しない。

和田町

  1. 居酒屋「きよはち」は横浜国大生の故郷だ。
  2. B'zの歌詞に出てくる喫茶店がある。
  3. 笑笑和田町店を「わだわら」と略す。
  4. つるかめランド2Fで流れているBGMを暗唱できる。

釜台町

  1. 狸に遭遇するのは当たり前。
  2. 道から水が出てくることがしばしばある。
  3. 川もなければ土地も高い位置にあるのに大雨だと床上浸水する地域がある。
  4. 美味は国大工学部生の心の故郷。一時閉店になった際に泣いた人多数。
  5. 山の中にありながら、サークルK釜台店の売り上げは県内1位らしい。

天王町

  1. ほとんどの人は「てんおうちょう」とか「てんおうまち」と読む。
    • 他の県にある天王寺や天王洲といった地域は正しく読まれているのにね
  2. 十年ほど前に駅前の商店街にファッションヘルスがあった、今は議員事務所だったかな

上星川

  1. フジマートは相鉄ローゼンに徹底抗戦しているが、ローゼンは眼中にあらず。


常盤台

横浜国立大学
  1. 横浜市民でも存在すら知らない人多数。日吉の慶應は知っているのにね。

緑区

  1. もともと青葉区も緑区。(1994年分区)
  2. 隠れた空白地帯。JR横浜線に頼らざるを得ない。
  3. 実は田園都市線の田奈駅と長津田駅は緑区だが、東急の「多摩田園都市計画」から外されている。
  4. 中山・鴨居は地主が強情・強欲すぎて、再開発会社から避けられている。
  5. スーパーはマルエツ、客層は妙~~に茶髪ヤンママが多い。
  6. 昼間のミスドはベビーカーヤンママの喫煙でモウモウ。肺がん児童養成所。
    • 夕方になると神大附属生のたまり場と化す。

南区

  1. 実はドラマロケの穴場
  2. Y校所在地(Y高ではない)
  3. 下町風情がある。
  4. 区内には、横浜唯一の重要文化財の有る弘明寺が有る。弘明寺門前の商店街は、戦前は映画館まで有って上大岡よりも栄えていたらしい。
    • 大岡川の桜並木がここから海まで延々と続いている。春になると、河口が桜色に染まる。
    • 大岡川には2000年冬頃から、夏でも白鳥が出没する。

横浜の主な観光地

  1. 中華街
  2. みなとみらい
  3. 八景島
  4. 横浜ベイブリッジ