宮城

2007年2月23日 (金) 14:04時点における219.164.122.176 (トーク)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

地域ごとの噂

テーマ別

宮城の噂

  1. 関東以西では宮城と言うより仙台と言った方が通じる。他県では、仙台市が宮城県にあることを知らない人が多い。
    • よって宮城県はマイナーな県として認知される。さらに宮崎県と間違えられた日にはガッカリする。
    • そもそも仙台っていうのは宮城県全域を表現する広域地名でもあるので、仙台都市圏以外の地域も仙台と名乗れるから宮城がマイナーになっている。
    • 全国的な知名度も「仙台>>>>宮崎>>>>∞>>>>宮城」
    • 宮城県は都道府県クイズの中でも一、二を争うほど回答者の頭の中に入っていない県。
      • 大抵最後かその手前で答えられる。仙台は(楽天効果もあって)かなり有名な都市なのに。
    • 東北以外の人には現在も東北の都は平泉だと間違わている。
      • 偽造免許証に「福島県仙台市」と書いて逮捕された人さえいる。
      • 関東の人に「仙台に住んでいます」と言ったら「仙台って東京にあるんですか?」と聞かれたことがあります。
        • 関東によくいるタイプで、関東=日本だと思い込んでいる気の毒な人間です。無視してよろしい。相手にするだけ無駄。
  2. 何よりも、仙台・松島以外は全国的に無名であることが多い。その松島でさえ仙台市と勘違いする人もいる。
    • 仙台七夕に来た人が「ついでに松島も行ってみよう」とか安易に考えると、結構遠くて夜遅くに宿に戻るはめになる。
      • 仙台-松島間の鉄道はここを参照
    • 日本三景は、松島以外の二箇所はどちらも西日本にあり、松島とやけに距離が離れているので宮城周辺では日本三景を松島しか知らない人が結構いたりする。
  3. 海沿いから県境までが仙台市、県民の半数が仙台市民。
    • 実際は43%余りだが、ベッドタウンの人口を合わせると50%を超える。
  4. 未だに伊達家が崇拝されている
    • 仙台市内の至る所に伊達家の家紋があふれている(縦三引・竹雀・九曜・牡丹・蟹牡丹・雪輪薄・ナズナ・菊・桐)
      • 市のマークがまさにそれ。(縦三引を少しアレンジ)
      • 旧伊達家家臣団が未だに存在して、宮城県内の政財界を牛耳っている。
    • 今の御当主の泰宗さまが大学を卒業されて仙台に帰ってきたとき、県知事に仙台市長をはじめ旧伊達藩のVIPが仙台駅に並んでお迎えした。
    • 泰宗さまは西公園近くのラーメン屋のねぎ味噌がお気に入り。無精ひげとマシンガンのようなおしゃべりですぐ分かる。
  5. 都会でいようと必死である。都会っぽさを溺愛する。都会的な物事は歓迎される。
    • うっかりすると「東北」の泥沼の中に引きずり込まれるという恐怖心を抱いている。
    • 「田舎者」呼ばわりされると仙台人のやたら高いプライドは傷つき、徹底的に恨まれる。
    • 東北はクマソがいたから、とよく判らないことを言われて九州とまとめてバカにされたように感じるので、サントリーは絶対に呑まない
      • キリン以外だと不機嫌になる上司が多い。
      • だがサッポロビールも仙台工場(名取だけどね)を持っている。
  6. プライドが高い。ひたすら高い。おだてられると弱い。
    • 仙台は商店も傲慢
      • その最たるものが七十七銀行
      • ↑県・市町村指定金融機関、中小企業の殆どが取引しているので当然。
  7. ミーハーなお国柄。目立つことは何でも好き。最先端でないと気が済まない。
    • そりゃー由緒正しい「伊達男」ですから。
      • 「伊達男」の産地と言っても、トランプを武器として吸血鬼相手に戦う白いスーツの男が量産されている訳では無い。
  8. 岩手県人には、宮城県=都会だと思われている(小さな田舎町でも都会に思えるらしい)。
  9. おばあちゃんがナイロンのシースルーっぽいのを頭に巻いている。
    • よくわからない人は荒木飛呂彦マンガに出てくる老婆を参照。
  10. 逮捕されたライブドアの堀江元社長が好きだった。
    • よくぞ田舎においで下さいました!と、誰彼構わず歓迎。吉本新喜劇でやってる芸にも一切ツッコミ・罵声が放たれない。人はそれをミーハーという。
    • だから楽天よりもライブドアが来て欲しかったっていう市民が非常に多いが、仮にライブドアが来た場合は、(ライブドア・ショックのため)間違いなく1年でつぶれることが確定していたので、結局楽天でよかったとみんな思っている。
      • 当初本拠地としていた場所が楽天=長野、ライブドア=仙台だったため、楽天しか名乗りを上げなければ球団が仙台に来ることはなかったのでは、という考えもある。
      • よって、仙台は数々の偶然の重なりによってプロ野球団保有都市になった。
      • 以前、ロッテが宮城球場を準本拠地にしており、それから数えれば20数年ぶりという。(当時を知る人は未だに優勝時仙台で凱旋パレードをしなかったことを恨んでいるらしい)
  11. 伊達政宗を崇拝しているため、「伊達男」とバカにされてもまんざらでもない。
    • というか、悪い意味があることをそもそも知らない。
    • むしろ誉められていると感じる。
    • 「人目を引く、しゃれた身なりの男。また、侠気(きようき)のある男。侠客。男だて」(大辞泉)…どう考えても褒め言葉だが?
      • 使い方を間違えてるやつを「うつけ」と笑ってやればいいと思うよ。
  12. 強い力士が少ない。大昔には丸山権太左衛門、秀の山雷五郎という横綱がいたのだが。
    • 谷風もお忘れなく。
      • 小学校の体育館に谷風のでっけぇ凧があったなぁ……
  13. 漢字で書かれた「半田屋」を認めたがらないマニアがいる。
    • 100歩譲って「半田屋」を認めても、カップルで店に入るのは認めない。
  14. 県下最強の薬屋は「ダルマ薬局」。
  15. どんと祭という神事(?)があるため、翌日1月15日が成人の日休みじゃないのがしっくりこない。
    • しかもこのどんと祭は宮城県(特に仙台)では非常に重要な祭りであるため、他の地域でも当然やっているものだと勘違いしている人が多いが実際はそんなことない。
      • そんなことはある。もともとは広く行われていた祭りだが、都市化された(核家族が多い地域や新興住宅地)地域では、先祖伝来の習俗を継承できないために失われてしまっただけ。現在でも比較的活発にどんと祭が継承されているのは、宮城県内、福島県内の他、北関東でも行っている地域が少なくない。(逆に、七五三やお宮参りのように、商業主義の宣伝に乗って、もともと東北地方にはなかった習慣がここ20~30年に一挙に一般化したりしている)
        • でも栃木(宇都宮)の人に聞いたら「どんど焼きでしょ?神社じゃなくて小学校の校庭でやるモンだよ」と言われたけど……
    • どんと祭の日は大崎八幡宮行きのバスが市内各地から大量に増発されるが、その行き先の名前が「八幡町・どんと祭」。
    • 特大の花火の音に驚いて飛び立った白鳥が、電線に引っかかり感電死したことさえある。これはなかなか難しい問題である。
  16. 秋になると大手コンビニでも薪を売る。(芋煮用)
    • 薪だけじゃなくて、芋煮セットが売られてた。
    • 鍋もレンタルしてます。
    • いわゆる「仙台風芋煮」を「豚汁」と言うのは禁句。
    • 東北弁も、芋煮も、東北でまとめてくれ…煮たようなのが多い。それにしても「芋煮」が変換されないとは…。
  17. 仙台四郎という人物が店に来ると繁盛するという言い伝えがある。さちこもいるという噂もある。
    • 仙台四郎は実在した人物で、今では商売繁盛の神様として祭られている。仙台市内のほとんどの飲食店には彼の肖像が飾ってある。
    • 仙台幸子さんはご存命のようで、なにやら色々と活動中。
      • 店に飾ってある仙台四郎の写真やら像はチ○コが見えている。
  18. 「仙台ローリー」というピンク一色に装った兄ちゃんが出没する。ホームページもある。
    • 彼は電車で名取市から通っている模様
    • 名取市のフジフーズで働いている。
    • ちなみに最近めっきり見かけなくなったが「ピンクおじさん」もいる。
  19. 仙台六区は選挙区ではなくストリップ劇場。
  20. 仙台市中心部でも土地の高低が激しいところが多いため、雪が降るとバスが滑って登れない場合があり、坂の上に建っている学校が休校になることがある。
    • 町内会で凍結防止剤を無料で配る
    • 融雪財を入れた箱が設置してあるが、子供のイタズラで撒き散らされていることが多々ある。
    • 融雪剤は基本的に「塩化~」なので、車に付いたまま放っておくと錆の原因になる。
  21. マンションの広告に堂々と「都心まで20分」と書いてある。もちろん大手も!
    • 都心って仙台の事なの?
    • 広瀬川を渡った南の長町は「副都心」を僭称。現在中華街を開発中。
      • 中華街(高層化するため通称「空中中華街」)計画はポシャりました。
  22. 仙台は住みやすい所だと信じている。タクシーの運転手も「良い所でしょ」と何度も聞くが、可もなく不可もない。
    • まぁ、日本海側に比べれば天国ですよ・・・、夏涼しいし。
    • 関係ないけど、タクシーが出たからついでに。仙台のタクシーは小型初乗り650円と高い。
    • それって中型の料金では?
    • 小480円、中650円、大880円だったと思うけど記憶違いかな?
    • 最近は初代プリウスを使った低料金(というか小刻み課金)のタクシーが出現。
  23. 大型パチンコ店が多い。CMもパチンコ店のものがもの凄く多い。1時間番組で6本というのもザラ。
    • 3本連続というのもありです。
    • 政令指定都市がある都道府県で唯一公営ギャンブル施設がないせいか?場外施設もほとんどない。
    • 地方はサテライト中心なのでは?
  24. 近年たびたび大きな地震に襲われているため、地震に対して神経質になってきた。NHKローカルニュースでは地震防災の話題が頻繁に出る。
    • しかし、津波注意報が出ても海岸にいる人が避難しなかったりする。
  25. 2005年から全日本大学女子駅伝の開催地となったが、大阪時代とは違い、一週間後に1時間に短縮した上で駅伝の模様を放送。内容は大半が名城大学のドキュメントチックになっていた。大阪時代では全国放送であったが仙台に移ってからは日本テレビ(制作局)・ミヤギテレビ・テレビ岩手の3局のみで実質関東ローカルとなってしまった。しかも開催地であるミヤギテレビ製作ではなく全く関係ない日本テレビ製作となったことが市民の怒りを買った。
  26. 11月に就任した新知事が仙台市のゴミ分別キャンペーンキャラクターのワケルくんにそっくり。会見などの話し方もまるでパペットのように棒読みで、県議会の出身派閥によって操られているという噂がある。
  27. 東二番丁小学校は七夕の際、グラウンドが臨時駐車場になっていた(15年前)
    • 大崎八幡宮の初詣・どんと祭の日は国見小のグラウンドが駐車場になります(現在進行形)
  28. 節分には落花生を投げ合う(それも殻つき)。日本全国そうだと思い込んでいる。どこのスーパーでも「節分だから落花生」のキャッチと共に山積みで売っている。
    • 千葉北海道の一部でも落花生らしい。 
    • 雪が降る地方では外に投げた豆が回収できないのが「イダマスイ(もったいない)」ので、大きくてわかりやすく殻が濡れても剥けば食べられる落花生になった。でも「歳の数だけ食べる」対象が何になるかで議論沸騰。
    • 埃だらけに成っても、問題無く拾って食べられるから鳩の餌にしない限りは落花生を用いる人が結構居る。袋にわざわざ入れるのも大変だし、今は腹痛を起こす危険性があるから…。
  29. 気仙沼を岩手に売り飛ばす計画が真剣に語られる。
    • 気仙沼が岩手県に食い込んでて不自然に見えるが、江戸時代は岩手の一関や水沢が仙台藩領だった。だが、岩手の大船渡も仙台藩だったので、形の不自然さはさほど変わらず。
    • 東北を道州制で一緒にすれば問題解決する事ばかりなのに…。項目にしても。
  30. 仙台一極集中。県北(仙台市より北)になにがあるか答えられない
    • せいぜい松島、しいて言えば伊豆沼・内沼や鳴子温泉ぐらい。
    • 県南にもやっぱりなにがあるか答えられない。北以上に何も無い。空港くらい。
    • 東は未来。
    • 西も「山形だっけ?」程度の認識。蔵王は宮城のものだと思ってるが、スキー場の知名度で山形蔵王のほうが有名
    • スキー場はゴンドラで行き来可能なゲレンデも…。
      • 若柳(現栗原市)出身の宮藤官九郎がテレフォンショッキングに出た際、最寄駅が「くりこま高原駅」であることを語ったが、タモリはそれを聞いたことがなかった。
      • 2006年の成人式講演にクドカンが招かれたが、新成人の家族縁者の応募が殺到した。(講演ではハードゲイのネタが披露された。)
      • 県北の登米にサザエさん一家が来たことがある。東京から車で来るという少々無理のある設定であった。しかし鉄道で行けない立地のため、ある意味正しい。
    • 自分の住んでいる場所の天気が「東部」に属するのか「西部」に属するのかはっきりわかってない人が多い。
      • 東北自動車道より東か西かで区別している、と聞いたことがある……(平野山沿い時代の話だけど)
  31. 宮城県民は温厚で優しいらしく、メイドにするならふさわしいとされ、仙台にメイド喫茶を更に増やそう(オタク聖地にしよう)とする無理矢理な計画がある。
    • リビドーも制作をやめた今、逆境の中に燃える若者達(わけすた)にエールを送ってみたい。
    • しかし、仙台のメイド喫茶は市街地のはずれにしかない。旧学生町と呼ばれるあたりで付近には古びた書店やレコード店ばかりの場所。そのほかのオタクスポット(アニメイトとか)も変な場所にある。魚屋の裏とか。
      • フィギュアショップの上、蕎麦屋の上、サラ金の上、魚屋の上。
    • 駅から離れていても、商店街や幹線道路沿いにあればまだ増し、車が無ければ行けないような辺鄙なところも在る。
    • しかし、地上波で見れるアニメの本数は広島と同じくらい少ない。
      • 「アニメの本数増やせ」って署名をTV局に持って行ったら、「いい歳してアニメなんか見てて恥ずかしくないわけ?」って言って返してしまったっていう噂は本当なのかな?
  32. 姉妹都市がありその名はローマ県しかし県民の人はあまりそれを知らない
  33. 競馬、競輪などの公営ギャンブルが少ない。ボートピア大郷と川崎があるのみ。場外馬券場の建設計画は反対派住民によって阻止された。
    • 福島市にいらっしゃい。JRA競馬場もあるし競輪場外(建設中)、競艇場外(駅ビルに建設予定)もありますぜ。
      • でも福島ってゴーストタウンで怖い。
    • それは大袈裟。山脈の所為で横の行き来が出来ないから車が必要品。
    • 東北は何処も県道がレース場とばかりに飛ばして事故ってる馬鹿が多いらしい。
  34. さとう宗幸が主婦のカリスマ
    • けど岐阜県出身なんですよね(笑)
    • 宮城県民のみなさん。さとうさんは神なんですか?(by関東人)
      • ローカル番組「Oh!バンデス」に出てるので知名度が高いのです。
      • 文化人扱い。
  35. 宮城県は映画館数が最下位。なのにもかかわらず仙台周辺の映画館はどんどん無くなり(日の出、松竹、東映、東宝全て閉館)車でしかいけない不便な場所に「シネコン」として出来ているため宮城県民は映画館にあまり行かない。
    • 有り難いことにいつもガラガラ。冷房が効きすぎるので膝掛けを借りてから鑑賞しましょう。
    • 仙台だけは例外らしい。お陰でカラオケ・ボックス並みに溜まり場だった事もあった…。
    • 先日は8人で鑑賞させていただきました
  36. 都道府県ランキングで「宮」と見えて、宮城かと思ったらだいたいは宮崎。
  37. 女子高生の胸囲の平均が全国一位!しかし、体重も全国一位…
  38. コンビニがやたらと多い。中心部だと常に自分の視界の範囲内に何かはある。
    • コンビニATMが発達していないのは七十七銀行の陰謀
  39. ローカル雑誌が発達している。ひととおりの年齢層はカバー。
    • なのにTOKYO Walker(角川書店)の仙台版はない。北海道や関西にはあるのに!
      • TOHOKU Walkerってのが昔あったよね?
  40. 学都仙台といわれても、現在進行形の学生街は本町家具の街の河合塾文理(予備校)界隈しか思いつかない。
    • 広瀬通りのベローチェは浪人生が居座るので勉強禁止になってしまった。
    • 高校で使った地図帳では市街地周辺の高校の多さを紹介していたような……
  41. 最近、阪神ファンが急増した?
    • 楽天なのでは? 一瞬思ったけど読んでるとどうも違うらしい。
      • 楽天ファンは急増。一部調査で阪神ファン急増らしい。
      • 阪神ファンの集いありますよぉ~
  42. 人間より、牛とディープキスすることを好む。
    • そんなヤツはおれへんやろ~
    • 牛タンのことを言ってるんでは?
    • 確かに仙台名物として牛タンは認知されているが、地元の人間はあまり食べていない気がする。
  43. 仙台の古本街と言ったら近県からも買出しに来るほど有名だったらしいが、いまや影も形もない。
  44. 昔、首相候補を指して「凡人・軍人・変人」と揶揄した政治家がいたが、宮城県知事はリアル元軍人(の卵)である。

冷蔵庫

  • 宮城の冷蔵庫(仙台かな?)に、今は亡き「しまかげ」アイスの「三色トリノ」と「ビバオール」をぜひ希望します。あと「トレボン」アップル味を…
    • 「しまかげ」と「ビバオール」はあたりつきアイスだった。アイス棒に書かれた「しま」と「かげ」がペアでもう一本もらえた。「ビバ」と「オール」でも同じ。子供心に射幸心をあおるアイスだった。もうないのか・・・
    • しまかげの「vivaall(ビバオール)」は新潟県の「セイヒョー」というところで復活製造して、新潟県内なら売ってますよ(byケロリン)
  • 冷凍のずんだ餅
    • 冷凍のずんだ餅はお土産として売っている 
    • 自分で食べるずんだ餅は白色トレーに5~6個入ってるものをスーパーの惣菜コーナー(?)で買う
  • 冷蔵の萩の月(萩の調べは駄目) 
  • とびばいさ甘座のチーズケーキ
  • 冷凍の生どら
  • 笹かま!
  • 県北沿岸部限定だが、ソースが入る前から茶色い焼きそばの麺。
  • ほや はここでよいのでしょうか?
    •  謎の原始生物を食する習慣になじめない。
    •  牡蠣はここでよいのでしょうか? 
  •  豪華な正宗弁当
    • ググってみると「正宗」と「政宗」と出てくるけどどっちが本当?(伊達マサムネは「政宗」)
  •  俵最中
  •  白松が最中
  •  支倉焼き
  •  ひょうたん揚げ
  •  マコロン
  •  ニッカウヰスキー
  • 仙台味噌
  •  仙台麩(あぶら麩)
  • たまに鯨が入ってる。

関連項目